埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 武蔵浦和駅
  8. プラウドタワー武蔵浦和マークスってどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2013-02-06 21:13:29

プラウドタワー武蔵浦和マークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番)
交通:
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 ※ペデストリアンデッキ(2013年3月完成予定)を利用した徒歩分数となります。
間取:2LDK~4LDK
面積:53.47平米~82.56平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設株式会社 関東支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託(予定)



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和マークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-24 20:19:54

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和マークス口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    >41
    凄い釣りですね。
    ここが高仕様って。

  2. 43 匿名さん

    皆こっそり見てたんだな。ネガられるの嫌だからってなり潜めるなんて淋しい事やめようよ。

  3. 44 匿名さん

    エアコンなしのが酷いと思いまーす。
    下がり天井だらけのが酷いと思いまーす。

    悲しいねー。なぜそこを焦点にするのか。

  4. 45 匿名さん

    >44
    確かに。
    タワーだから様々な間取りあるだからいい間取り選べばいいだけだし。

    ただこのマンションは下がり天井が多くてデコボコの天井ばかりだね。

  5. 46 匿名さん

    >40
    君が構造くんでしょ。

  6. 47 匿名さん

    >>42

    仕様はこちらが明らかに上だよね。

  7. 48 周辺住民さん

    「下がり天井」って何なのでしょうか?
    天井が斜めということですか?

  8. 49 匿名さん

    GMTスレでネガり続けてる人確実にこの中にいるな。

  9. 50 匿名さん

    >47
    GMTのプレミアムは段違いなので対象外にして
    一般住戸の専用部分の仕様はお互いにいい部分があるからどっちがいいか判断できない。

    共用部分の仕様を比較したら明らかにGMTに軍配が。


  10. 51 匿名さん

    今来たが、短時間でこの異常なスレの伸びは一体…

  11. 52 匿名さん

    確かに専有部分はこっち、共用部分はGMT

  12. 53 匿名さん

    マークスは店舗多いけど、店舗の管理費や修繕費の設定は問題ないのでしょうか?
    賃料は管理組合に入らないんですよね?
    それとも会計は別会計なんですか?

  13. 54 匿名さん

    49みたいなのがGMTから出張中だからレス多い

  14. 55 匿名さん

    >53
    はいはい。そちらみたいにゴルフスタジオありませんよ。

  15. 56 匿名さん

    ずっーとスレ上がらなかったからね。検討者も寂しいでしょ。
    住戸はここは引き渡しまでには完売するでしょ。
    店舗の事はわからないな。どうなんだろ。

  16. 58 匿名さん

    なる程。自分の契約したマンショの窓なし住戸に先行配管ついてるから、GMTスレで窓なし住戸ネガり続けてるのか。ここも下がり天井だらけで威張れたもんじゃないよね。

  17. 59 匿名さん

    わかった(笑)自分の契約したマンション(マンショw)の窓なし住戸に先行配管が無いから、GMTスレで防衛したりこっちのスレまでネガ連投やり続けてるのか。平成なのに窓なし部屋に先行配管がないなんてコスト削りすぎだよね。

  18. 60 匿名さん

    都合悪い事は黙り。

  19. 63 匿名さん

    店舗会計は住戸と一緒なの?

  20. 65 匿名さん

    お前かー(笑)

    こいつが出張して散々荒らしまくってんの?

  21. 66 匿名さん

    窓なし部屋対決は決着ついたの?

    先行配管なしvs下がり天井だらけ

  22. 67 匿名さん

    さすが埼玉。プラウドも埼玉だとランク下がるな。

  23. 68 匿名さん

    こんだけ上がってるのに店舗の事誰も知らないの?

  24. 69 匿名

    >66
    どちらも負けです。
    窓がある部屋を買いましょう。
    窓っていっても共用廊下側は違うからね。

  25. 70 匿名さん

    何だよ。埼玉対決終わっちゃったのか。

    レベルの高い戦いだった(笑)

  26. 71 匿名さん

    店舗…。

  27. 72 匿名

    窓が無い部屋設計しておいて、エアコンつけられない設定とはなんなんだろう。
    人が四季生活するってわかってるのに。
    もちろん配慮がない下がり天井もいただけない。
    やっぱりどちらも埼玉仕様で下げているのですか。

  28. 73 匿名さん

    間取りが自慢なんだと思ったらマークスも窓なし部屋多いんだね。
    下がり天井だらけなのは無理矢理部屋にしたからなのか。

  29. 74 匿名さん

    面白かった。

    また埼玉対決見に来るね(笑)

  30. 75 匿名

    ×埼玉対決
    〇埼京タワマン対決


    ちなみに勝者はいません

  31. 76 匿名さん

    >75
    埼京対決なら池袋、新宿、渋谷も入っている中での頂上対決ですね。

  32. 77 匿名

    赤羽以南は赤羽線です。
    池袋以南は山手線

  33. 78 匿名さん

    売れ行きはいいけどね。
    駅直結してるから。
    駅力は大宮タワーが勝ち
    でも都心からみると大宮は遠いから新幹線通勤か。
    仕様は武蔵浦和タワーの勝ち
    といってもごく普通の埼玉プラウド仕様だが。これが武蔵浦和でなくて浦和ならよかったね。

  34. 79 匿名さん

    >78
    仕様は同等だと思いますよ。

  35. 80 周辺住民さん

    浦和はいいですねぇ。
    文教都市であの駅周辺の魅力は格別です。水害にも無縁ですから、歴史がある街というのは、それなりの理由があります。ただ・・・やはり高いです。

  36. 81 匿名さん

    >文教都市であの駅周辺の魅力

    武蔵浦和のあたりは、文教都市と言ったら笑われるよ。
    武蔵浦和の駅ができる前、出来たころを知っていたら、そんなこと言えないと思うよ。
    20年もたって、だいぶ「街」になってきているけど。
    まだ埼京線の東側は「昔からの住宅街」もあったけど。

  37. 82 匿名さん

    店舗の管理費と修繕費どなたか知りませんか?
    会計別になってるのですか?

  38. 83 匿名さん

    店舗は地権者も入るのだから優遇されるんじゃないかな。
    安い管理費や修繕費で店舗経営できるように。。
    店舗用のエレベーターなど2台などの店舗用の維持管理費は住民に跳ね返ってくると思う。
    誰も答えないからわからないけど。

  39. 84 匿名

    契約の時に渡された管理規約 に 店舗の管理費など一覧で載ってたような。

  40. 85 周辺住民さん

    >83
    店舗の管理費と修繕費は別会計では?
    住民しか入れない共用部分のエントランスや廊下、エレベータ、管理人の費用は店舗とは関係ないでしょうから。

    ただ、武蔵浦和は家電量販店やホームセンター、食料品スーパー以外の商業施設はほとんど集まらなかったのは事実ですから、店舗の家賃・管理費・修繕費等は比較的安めに設定するでしょうね。
    実質的にマンション側の管理費・修繕費が高くなると言えるのかもしれませんが・・・。

    来年1月に工事着工される第三街区の超巨大マンションは、オフィス・商業需要が見込めないために規模を大幅に縮小するそうですが、それでもここよりはるかに大きな業務・商業棟となります。
    ケーズデンキの敷地も、数年内には低層階が商業施設となるタワーマンションが計画されるでしょうから、テナントを集めるには比較的安く設定するんじゃないでしょうか?

  41. 86 匿名さん

    大規模修繕の時、店舗部分だけはやらないなど出来ないのでは。
    入口わかれてても同じ建物なんだし。

  42. 87 物件比較中さん

    商業施設集まらなかったんですか
    武蔵浦和は既にお店も沢山有るし、近隣も発展しているからでしょうか。
    ホームセンターなんか入ってくれるといいのにななんて思っています。

  43. 88 周辺住民さん

    これ以上、駅周辺にホームセンターは・・・。

  44. 89 匿名さん

    マークスの店舗は飲食店やコンビニぽい。
    駅前だし埋まると思う。

    ただ16店舗の管理費や修繕費だけで店舗施設の維持はできないだろうから、足りない分は住民負担となってしまうのでは。ネックは店舗用のエレベーターかな。飲食店だと油が靴につくから清掃費なども馬鹿にならないかな。

  45. 90 匿名さん

    >>81
    馬鹿なの?
    浦和とは書いてあるけど、武蔵浦和とは書いてないよ

  46. 91 匿名

    管理規約に面積割合で、店舗の管理費は書いてありますね。付則資料のがわかりやすいかも。

    いずれにせよ、せっかく、自分の家の真下にできるわけだし、使える便利なお店に入居してほしい。
    さすがに、スーパーとかは考えにくいけど、学習塾ばかりとか、そういうのは勘弁してほしい。

  47. 92 匿名さん

    完売おめでた。

  48. 93 匿名さん

    大学病院系のクリニックと美容院入るらしいよ。
    美容院要らねー。
    ロクな店舗も入れられないで、No.1デベ気取りの
    野村はヤッパリスゴイネ。

  49. 95 匿名さん

    知らなかった。美容院とクリニックなんだ。

  50. 96 匿名さん

    野村さんはマンション売って儲けて、賃貸でも儲ける。
    店舗の維持管理費は住戸にも負担させれば、賃貸経営は磐石。

  51. 97 匿名

    美容院はクレスで充分です
    コンビニならファミマ あとは成城石井とTSUTAYAが入ってくれたらいいな

  52. 98 周辺住民さん

    なるほど、面積割合で住民も負担するんですか。そういうやり方もあるんですね。
    それにしても、駅前タワーの低層階は、病院ばかりになりました。
    住民が爆発的に増えるのですから、美容院はもう少しあってもいいのかもしれませんが、病院は多すぎませんか?

  53. 99 契約済みさん

    美容院はわかりませんが、ミューズタワーなどの病院は かなり 儲かるかってらしい

  54. 100 匿名さん

    お金のかかりそうなマンションだな。
    タワーパーキング3台に自走式ゴンドラ、内廊下だから共用部の光熱費も高い。
    加えて店舗の維持管理費までプラスされるとなると…。
    武蔵浦和ってそんな金持ち多いの?

  55. 101 匿名

    2期の締切って いつなんですか?

  56. 102 契約済みさん

    >No.98さん

     面積割合で 住民の負担は店舗について 明記はありません。

     規約によると、全店舗の面積割合であって、住宅部会はまた別みたいです。


     ただ、全体の共有部分については 住宅部会と施設部会は共同で支払うみたいなので

     その意味では 住宅部会の負担もありとはいえますね。

  57. 103 匿名さん

    店舗の賃料はマンション管理組合に入らないのに、店舗部分を全体共用部としてマンション住戸購入者に負担させるのはおかしくないですか?
    住民が店舗を利用するのはあくまでお客としてであって、マンション施設として利用する訳じゃないですよね。

  58. 104 匿名さん

      ↑
    でも、店舗の賃借料が マンション管理組合に入るためには、マンション管理組合が、全店舗の所有権を取得していないと、管理組合と店舗賃借人との間で、賃貸借契約が結べないのではないでしょうか?

     しかし、マンション管理組合って よくわからいのですが、 法律的に 権利能力のある社団 になるんでしょうかね?? つまり、法人格ってあるんでようか?

  59. 106 匿名

    裏TSUTAYAが良い。

  60. 107 匿名

    関心が契約から、管理や共有施設とかに写ってきてるのは確かにですね。

  61. 108 匿名さん

    何だかんだ言っても立地もよく仕様も良い方ですから、契約前提でそうした話題の方に目が行くのでしょう。
    内廊下の高級感や快適性をよしとして購入するのでしょうから管理費などについてもそんなに納得がいかないものでは無いかと思います。

    間取りのバリエーションもそれなりに工夫されてますし、納戸のあるプランなんかは収納重視で魅力です。

  62. 109 匿名さん

    契約してしまったら管理や修繕に目が向くからね。
    実際どうなんだろ。店舗に関わる施設も全体共用部として住民が支払った管理費や修繕費から支払われたりするのかな。

  63. 110 匿名

    規約みれば、管理組合の中に、施設部会と住宅部会の2つにわかれて、理事や役員もそれぞれ別途に設置するみたいだから、住宅部会が施設部会の分まで、肩代わりして負担という形ではないみたいです。

    こればっかりは、野村リビングサポート様と、管理組合との委託契約とその運用次第になるから、管理組合の役割と力量によってだいぶかわるんじゃないですかね。

    契約してから本棚におきっぱになっていた管理規約をひっぱりだしてよく読んで理解しないと と思いました

  64. 111 匿名さん

    施設部会の管理費と修繕費だけで現実的にまかなえるのでしょうか。
    店舗の数からするとエレベーター2台とか過剰にも思えるし。
    それとも足りない場合は店舗の賃料から管理費と修繕費を払ってもらえるのでしょうか?

  65. 112 匿名さん

    >111
    普通に考えたらわかるはず。
    払ってもらえるわけないでしょう。

  66. 113 契約済みさん


    そうですね。

     管理規約集 の プラウドタワー武蔵浦和マークス管理規約の ブロックを 通読してみてほしいです。

     面倒ですが、法律知識なくても、普通の読解力あれば、細かくかいてあるので、111さんのような疑問は解消されるのではないですか?

     店舗の賃料は、あくまで 店舗の区分所有権をもっている人と、その人から賃借した人(法人)との間でのみ有効なもので、

     万が一、施設部会が修繕すべき項目で不足金が生じても、これを賃料に直接的に掛かれる法的根拠がまるでありません。

     施設部会の構成員で 公平に特別徴収の決議を経て別途にねん出するのが筋で、賃貸料を優先的にかかれるとしたら、賃貸に出した所有者に過剰で不公平な負担を強いるため、普通に考えて おかしいとおもいます。

  67. 114 匿名さん

    施設部外が修繕すべき項目が問題なのでは。
    だって、店舗は野村さんとURと地権者が所有するんでしょ?
    自分達が所有する管理費や修繕費や修繕すべき項目を自由に決められる人達なのでは。

  68. 115 契約済みさん

     たしかに、、、

     管理規約自体は、野村不動産がそのひな形を作っわけで、入居者は、管理組合の構成員となった初期では

     規約を全面的に受け入れるしかありません。

     だだし、住宅部会と施設部会 また その上部組織との運用の過程で、住民がきちんと主体性をもって

     管理組合の運営に参加すれば、管理規約の改定や、釈義、運用についてきちんと総会などで意見具申し、理不尽な運用されないようにしてゆけば、野村不動産、UR、地権者の 恣意的な運用に歯止めをかけることは十分かのうでしょう。

     管理組合に対し住民がどれほど積極的にコミットメントできるかが、鍵ではないでしょうか?

     ゆめゆめ、リビングサポート様の言いなり、丸投げ だけはやめたいものです。

     丸投げして 管理組合に積極参加せず、委任状だけで 無関心な人は、文句たれる資格なし!!

     問題意識ある方は 役員をひきうけて 積極的なコミットメントをすべきで、その過程で、できるだけ住宅部会に有利になるような、規約の改定や、運用を行うべきだとおもいますが、

     みなさん いかがですか?

  69. 116 匿名さん

    地権者住戸は30戸でしょ。住宅部会の1割もっている。
    地権者や管理会社を敵に回しての規約の改正は難しいよ。
    不可能ではないが住民間に埋めようがない亀裂ができるよ。

  70. 117 契約済みさん

    もちろん それは承知の上です。

     きちんと 民主的な手続きをふんで、誠実協議してゆけばとおもう。

  71. 118 匿名さん

    それは、契約する際に確認するべきことだったのでは?

  72. 119 匿名

    ×ゆけば
    〇いけば

  73. 120 匿名さん

    目の前に小学校ありますよね。

    入る店舗に影響ってあるんでしょうか?

    個人的な希望はTSUTAYAとドラッグストアと本屋です。

    武蔵浦和ってTSUTAYAあるんでしたっけ?

  74. 121 匿名さん

    薬局とかは入ってくれるとうれしいですね。

    最近の薬局も大きい所だと日用品の取り揃えもいいので、生活しやすさが全然違いますし。

    ちょっとした体調不良でふつうに薬かってお世話になることもありますし。

  75. 122 匿名さん

    店舗の維持管理費を住宅部会から出すのは仕方ないんじゃないかな。
    管理費や修繕費を数年後に値上げする事は避けられないだろうけど、マンションの下に店舗がある事で利便性も上がるだろう。最悪は飲食店などの火や油を使う店舗や溜まり場になりやすいコンビニなどが入った場合かな。
    エレベーターは一基で良かったかな。

  76. 123 匿名

    120さん
    私もTSUTAYA強く希望します
    残念ながら武蔵浦和にはTSUTAYAはありません
    コンビニならセブンイレブンやローソンはあるから今はまだ駅前にないTポイントを貯められるファミマを希望します
    あとパン屋さんがほしいです

  77. 124 匿名さん

    中華が入るんじゃなかったかな?

  78. 125 匿名

    すき家がいいな。

  79. 126 匿名さん

    117みたいな真面目な人が孤立しそうだな。
    地権者や野村は笑いとまらんだろうな。

  80. 127 匿名


    梅太郎もな(笑)

  81. 128 匿名さん

    レンタルCD/DVDもドラッグストアもパン屋も、既に駅にありますから、この立地ではしばらく採算は厳しいと思いますよ。

    コンビニはもう少しあってもいいですね。
    クリーニング店も欲しいです。今ある駅前のクリーニング店はかなり待たされますから、既に受け入れの限界を超えています。
    中華や居酒屋も混雑していますが・・・。

  82. 129 匿名さん

    中華屋じゃなく王将でしょ。餃子屋さん。
    安いお店じゃないと繁盛しない街。CoCo壱ですら厳しい。
    でもここは浦和並の坪単価。
    地権者が売り抜いたら管理費や修繕費値上げは避けられないんじゃないかな。

  83. 130 匿名さん

    営業の女性もはっきり「ここは高い」と言っていましたし、金額を見たら誰だって高いと思うはずですよ。
    ただ、購入者の多くは地縁者です。生まれ育った土地に対する価値観は、他地域の住民とは大きく違うものです。地元駅前というだけで、かなりの価値があるんですよ。

    ここの周辺を検討している人が、割高な宇都宮マンションと比較検討することはまずないでしょう?でも、地元が宇都宮の人なら、割高でも比較検討することはあり得るでしょうね。

  84. 131 匿名さん

    北与野や南浦和に比べたら安いです
    南浦和は土地が高いから比較してはいけないかもしれませんが

  85. 132 匿名

    管理費、修繕積立金は将来的にどのくらい上がるかわかりますか?

  86. 133 匿名さん

    京浜東北と埼京くらべたらだめだよ

  87. 134 匿名さん

    浦和・南浦和・武蔵浦和を結んだ三角地域は、昔から良い土地とされていました。
    厳密には駅を結んだ地域ではなくて、武蔵浦和なら駅反対の17号線のちょっと先あたりの坂を上ったあたりからになると思います。
    やはり災害に強い台地のような土地には古い建物が残っていますし、文京都市とも言われたりもしますが、基本的には地価は高いですね。

  88. 135 匿名さん

    >130

    確かにそうですね。

    実際、自分の好んで買う場所っていうのは、人によって結構違うものだと思います。

    もちろん最低限利便性の高いことは条件なんでしょうけど。

  89. 136 匿名さん

    はっきり言って呆れます

  90. 137 匿名さん

    浦和が昔から良い評価(価格が高い)の土地は同意だが、昔は武蔵浦和は畑か工場だ。
    浦和と武蔵浦和を同列にするのは無理。
    文京?文教地域というならむしろ北浦和を外すのも不自然。
    自分が住んでいる土地は良く思いたいものですが。

  91. 138 匿名さん

    ここの価値は利便性に絞られてるイメージがあります。
    武蔵浦和は文教地区とはまた違うというか・・・そういう意味での人気ではないのでは。
    浦和だと定住者に人気ですが、武蔵浦和ならシングルの賃貸住まいの人にも人気があると言えばよいのでしょうか。
    色んな意味で潰しの効く場所なのでは。

  92. 139 匿名さん

    武蔵浦和は実力以上の地価になってしまったね。
    まだ大規模マンション建設予定がある。大丈夫かね。
    供給過剰でバブル弾けるんじゃないかな。

  93. 140 匿名

    10年後くらいに売りが増えて競合したら、取り柄がない田の字中住戸は売れないかもね

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸