千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南行徳サウスコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 南行徳
  7. 南行徳駅
  8. パークホームズ南行徳サウスコート
マンコミュファン [更新日時] 2020-02-27 01:36:00



<全体概要>
所在地:千葉県市川市南行徳2-18-2、10(地番)
交通:東京メトロ東西線南行徳駅から徒歩8分
総戸数:66戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:66.99~96.5m2
入居:2013年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-10-14 20:43:27

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南行徳サウスコート口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    価格帯の予想はどのくらいなのでしょうか?

    またこの地域、防災マップみるとかなり不安要素が多そうですが
    それでも買いでしょうか?

  2. 2 匿名さん

    10月下旬に間取りを発表とホームページに書かれていますが
    そろそろ下旬ですが、早くもったいぶらずに発表してほしいですね。

  3. 3 匿名さん

    間取り、ようやく更新されましたね。

    イマイチでした。
    和室があるともっといいのですが…
    次回更新は11月下旬だそうです。

  4. 4 匿名

    ここらへんは埋め立て地との境目でしょ。
    液状化もあったし…
    自分はパスかなぁ。

  5. 5 ご近所さん

    液状化した場所はどこですか?
    二丁目に住んでるけど聞いたことないです。
    埋立地でもないですし、憶測で言わないで下さい。
    昔購入したもので、再購入を考えているのに勝手に近くのことを悪く言われるのは不愉快です。

  6. 6 匿名さん

    2丁目とは言わないけど行徳高校とか近場(直線距離500mくらい?)で液状化あったとかきくと気にする人もいるんじゃないかな。

  7. 7 周辺住民さん

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043516.pdf#search='市川市埋立図'

    これを見る限り、行徳高校付近は埋立地となります。液状化は、この付近では無いと思いますが、震災翌日ダイエー前のエネオスの片側3車線道路では、水が地下から湧いておりました。

  8. 8 物件比較中さん

    この資料を見る限り埋立地ではないですし、液状化もしていないですね。
    安心しました。

  9. 9 購入検討中さん

    早く値段発表にならないかな。。。
    早く資料届かないかな。。。

  10. 10 匿名さん

    アンケートと間取りなどの資料が本日手元に届きました。

    早めに契約をするとプランやカラー、キッチンや洗面化粧台の高さが選べるみたいです(無償)

    アンケート内に予算に対する質問があったけど
    最低ラインが3500万でした。
    それくらいが販売価格の最低ラインでなのでしょうねぇ。

  11. 11 匿名さん

    ホームページが一部更新されましたね。
    もっとたくさんの情報が公開されるのかと思ったら
    ちょっとだけで残念でした。

    早く販売価格とほかの間取りの情報がほしいですね。

  12. 12 匿名

    行徳育ちの中年ですが、この辺は昔は海だったはずですよ。
    道が平坦で道路もきちんと区画整理されていることが埋め立て地の証拠です。

  13. 13 匿名さん

    逆に新しい埋立地なら安心と聞いてますが、どうなんでしょう?

  14. 14 近所

    駅前のモデルルーム
    出来上がってきましたね。

  15. 15 匿名さん

    こちらはやはり同時期に販売のシティテラスと競合しそうですね。
    どっちがいいのかなぁ。

    シティテラスはあんまり情報が出ていないし。
    こちらは間取りもホームページに掲載してくれていて
    参考になります。

    価格帯が3000万前半だといいんですけどね。
    厳しいでしょうか?
    隣の駅ですがサンクレイドルはそこそこ高めの価格設定ですが、
    こちらも同じ位の価格帯になりそうでしょうか?

    2月上旬に案内会があるようなので、年明けにも動き出しそうですね。
    楽しみです。

  16. 16 周辺住民さん

    購入検討しています。
    只、ディスポーザー譲れないのでどうやらなさそうな雰囲気を感じます…

    狭くてもシティテラスはディスポーザーあるようだし合わせて価格発表を楽しみにしています。
    近所に住んでいますが心配している液状化はどちらも一切なかったですよ。

    この土地を知らない方のためにネガティブなことを申し上げますと行政メリットがわずか数百mの浦安や隣接の江戸川区と大きな格差があります。特に子育てを考えている方はよく調べた上で購入しないと後で後悔するかもです。

    騒音は残念ながら酷いですし交通事故多発地域(今井橋通りと新浜通りの交差点)なのでそれも少し心配です。
    差別的な発言で大変申し訳ないですが知的障碍者のかたや精神異常者が多数います。
    奇声などを発して上半身裸で入りまわる人などもよく見かけるので予め報告しておきます。
    ただ、実害についてはこれまで聞いたことがないので悪しからず。
    車を所有している方は駐車場最低でも1.5万~は覚悟してください…
    二丁目だと2万行くかもです。車があれば本当に便利な街だと思います。
    ないとキツイかなあ

    ポジティブな点としてはやはり都心へのアクセスや新浜通り(大三角線)をまっすぐ行けばTDLの駐車場直結という点です。
    閉鎖的な街ではありますが皆さんいい人ばかりだと思います。


  17. 17 周辺住民さん

    連投すみません…

    ×入りまわる

    ○走り回る

  18. 18 匿名

    新浜通り沿いに住んでいますが震災の日に液状化は一切無かったですよ。
    この辺りは東西線が開通した頃には既に埋め立てられていたと思うので、少なくとも埋め立ててから40数年は経っているから地盤も固くなったのかもしれません。

  19. 19 物件比較中さん

    >>16
    ディスポーザーってそんなに必要ですか?
    あれば便利だけど、浄化槽のメンテでその分だけ管理費が高くなってしまいますから、小規模物件では費用対効果が低くなってしまいます。
    あと、メーカによりますが壊れやすくて修理に結構お金がかかります。
    おせっかいだと思いますが、もう少し視野を広げた方がいいと思いますよ。

  20. 20 匿名さん

    来年2月に特別事前案内会があると連絡が来ましたね(封書で)
    1月5日から予約受付のようです。

    ここ、金額が予算内なら買いなんだけどな。

  21. 21 匿名さん

    価格は最低4200~4500万ぐらいな気がしますが、それでも売れる気がします。
    小・中学校が近く、駅からも近いしね。
    近くにすんでいるけど本当に便利だから。

    夢としては南行徳一丁目にすみたいけど、マンションが建ちそうな土地もないし妥協しするべきか。

    南行徳一丁目でマンション、新築の建売
    がでないかな~。

  22. 22 匿名さん

    20ですが、受付は5日じゃなくて7日からでした。

    >21さん

    やはりそのくらいの金額になるでしょうか?
    高いな。

  23. 23 匿名

    再開発中の本八幡の徒歩1分の物件でさえ坪単価220万からなのに南行徳でそんなに高いわけないでしょ。

  24. 24 匿名さん

    昨年の行徳の野村不動産の価格を考えれば21さんの価格は的外れの価格ではないと思うけどね。
    ちなみにここのマンションの目の前のスターツ物件の価格帯6000万前後だったからね。
    今思うと建物は良かったから買っといても良かったな。

  25. 25 購入検討中

    野村不動産三井不動産であれば間違いなく野村不動産だど思います。
    でも行徳と南行徳であれば間違いなく南行徳だと思います。
    現在行徳に住んでいますが外国人が多く、夜一人で外出する時は本当に怖いです。
    希望は子供が二人いるので一戸建てが良いので、昨年末このマンションのすぐ近くのガソリンスタンド出光裏のスターツの一戸建てを検討しましたか、諸費用込で6,000万近いにもかかわらずあっという間に売れてしまい、南行徳の人気の高さにびっくりしました。
    なぜかスターツの物件は新築にもかかわらず、仲介手数料を取るのですかね?

    今回は後悔しない為にも早めに決断しようと思います。
    ちなみに行徳に住む前は本八幡に10年近く住んでいましたが、道は狭いし、道路は混むし、全然行徳の方が住みやすいですよ。

  26. 26 物件比較中さん

    予約受付が開始になったんですか?
    7日からでしたっけ??

  27. 27 物件比較中さん

    >26さん
    予約受付は今日から始まってました。
    遅かったのか第一希望の日時は取れず。。。
    お早目に電話したほうが良いです!
    モデルルームは駅前にありますね。

  28. 28 購入検討中さん

    >>24 さん
    プラウド行徳ファーストの最も安い坪単価は166万円、最も高い坪単価は219万円。
    21さんは最低価格のことを言っているので4200万では66.99㎡で坪単価は206万になるのでそれはないでは?

    知っているとは思いますが、他の人も参考になるかと思いますのでプラウド行徳の価格を載せておきます。

    販売価格(万円)
    2,980.000万円 ~ 5,890.000万円
    間取り
    2LDK ~4LDK
    専有面積
    59.07 ~ 88.44㎡

  29. 29 物件比較中さん

    >27さん
    ありがとうございます!
    価格は早く知りたいですね。

  30. 30 買い換え検討中

    最低でも298億円ですか。
    ビルゲイツあたりをターゲットにしているんでしょうね。


  31. 31 匿名さん

     , と . よく見よう

  32. 32 匿名

    はははっ
    突っ込んだのに、突っ込み返されてるやん。

  33. 33 匿名さん

    っていうか、普通 , と . の違い気がつくよねw

  34. 34 匿名

    プラウド行徳のアネックスでキャンセルが出てる。
    行徳の名がつくところには住みたくないが、70㎡ で3600万って安いね。

  35. 35 匿名

    最近なにかと話題の三井さんですが、ここは大丈夫なんでしょうか?

  36. 36 匿名さん

    販売予定価格、一番お安くて3800万ですね~(66.99)
    この地域だと妥当なお値段ですね。

  37. 37 匿名さん

    高くね?

  38. 38 匿名さん

    >37

    ウェリス市川行徳でも68で3988万って出てますし、
    こちらのほうが駅から近いなど、いろいろ考慮すると妥当かと。

    上でもプラウド行徳70で3600万って出ていますし。

    まぁ、3000万台後半~が販売価格でしょうね。

  39. 39 購入検討中

    この地域で真面目に検討している人にとっては適正な価格だど思うよ。
    この地域 は人気があるからすぐ完売するんじゃないの。
    日本橋、大手町勤務の一流企業の人がこの地域にはたくさん住んでいるからね。

    正直俺みたいな平凡なサラリーマンだとやはりこの価格帯はきつい。
    このまま賃貸か、買うなら西船橋駅先の東葉高速沿線を狙うしかないよ。

    この地域は本当に便利だからお金あるなら住みたいんだけどね。 

  40. 40 物件比較中さん

    私はむしろ安いと思いますが。。。
    サラリーマンでも買える価格ですよね。ちゃんと話を聞きました?
    ただ、東葉高速沿線は行かないですね。遠いし、電車高いし。

  41. 41 匿名さん

    >40

    うちもサラリーマンですが、現状としては予算以上なので今回は断念。
    いい物件なだけに残念です。

    ということで、東葉高速鉄道沿線で検討しています。
    会社から交通費出ますし。
    京成線とかね合わせれば、東葉高速鉄道の高い交通費の対応はどうにでもなります。

  42. 42 匿名

    南行徳に一流企業のサラリーマンは住みませんw

    都内の平均年収594万では、4000万の物件なら頭金1500万くらいないと危険でしょうね。
    でも最近は共働きの家庭が多いし、30代の平凡なサラリーマンでも世帯年収1000万超えているなんてざらにあるから、庶民でも買えるマンション。

  43. 43 購入検討中

    現実を知らないお子様は羨ましい。
    専業主婦の妻と子供二人で年収800万でもきつい。
    子供は本当にお金かかるからね。
    習い事で二人で7~8万はかかるからね。

    南行徳一丁目マンションで賃貸18万で家賃補助9万の生活から早く抜け出したい。



  44. 44 匿名さん

    南行徳に8年住んでいるが、大手企業勤務の方は本当に多い。
    特に銀行マン、証券マンが多い。
    だから6000万以上するダイワハウスとかスターツとかミサワの戸建が売れるんだど思うよ。
    本当にびっくりする。

    そして子供たちは
    いずみ幼稚園→富美浜小学校→東西線沿線の都内私立中学校
    というパターンが多いよ。

    子供がいなければ都心に住でもいいけど、子供がいる家庭は公園があって、緑が多く道幅広い。
    そして坂道がないからベビーカー、自転車での移動は楽。
    価格帯もファミリータイプで4000万後半でちょうどよいじゃないの。
    だから人気があるんだよ。

    ちなみに俺だったら子供3人いるので、あと1000万出して戸建欲しいけと、平凡なサラリーマンなんで島尻の中古マンションになりそうかな。

  45. 45 匿名

    >>43
    まっとうな感覚なら家計に余裕がないと習い事に7万かけない
    南行徳のマンションで家賃18万って相場からかけはなれた賃料

    お金をたくさん浪費しています→この生活から抜け出したたいです
    頭大丈夫?

  46. 46 購入検討中さん

    本日、モデルルーム見てきました
    三井のマンションということで、過度な期待をしてたせいか、平凡だった印象でした。
    でも、立地や、南向き、価格は満足できるもので、前向きに検討したいと思ってます。
    ただ気になったのは、耐震等級が、一級であったこと。震災後のマンションだし、気分的に二級は欲しいなと思いました。耐震等級というぐらいだから、このマンションは耐震構造なんですよね?聞くの忘れてました。
    あと、駐輪場が、200%ないので、これもマイナス要因でした。
    前向きに検討してる分、嫌な所も見えてきてしまいます。
    三井のマンションの魅力って、何かあるのでしょうか?

  47. 47 匿名さん

    マンションギャラリーいかれた方
    価格帯はどんなもんでしょうか?
    低層階は3千万円台ですか?

  48. 48 購入検討中さん

    価格は、70平米で1、2階共に3900円台、あとは、100万円づつ上がる感じです。
    まだ、100万円単位での価格しかでていませんでした。

  49. 49 物件比較中さん

    あのエリアで3千万円台からですかー。
    意外とお買得かもしれないですね。

  50. 50 周辺住民さん

    本日我が家もモデルルームに行ってきました。
    現在住んでいる賃貸マンションより、より良い条件(広さ・日当たり・眺望)を求めてしまう
    と5,000万以上の部屋になってしまいます。
    完全に予算オーバーです。
    シティテラス南行徳の価格帯はここより立地は悪いので1割ぐらい安いんですかね。
    ぜひ比較検討してみたいと思っております。

    ところで本日の日経新聞(朝刊)に記載されておりましたが、子供1人補助学習費(塾、家庭教師、通信添削)+その他の習い事で月3~4万円は一般家庭の平均だと思います。
    我が家は子供2人いまして、1人は来年中学受験を控えていますのでそれ以上かかっております。
    生活は苦しいですが、子供の学力向上にはお金を惜しまない家庭は多いと思います。

    ちなみに我が家は福栄にある築18年の賃貸マンションですが月14万です。
    さすが南行徳1丁目はプレミアムな地域だけあって高いですね。
    不動産屋の方も言っていましたが、徒歩5分圏内に南行徳駅・保育園・幼稚園・小学校・中学校・公園・スーパー等あり、東京駅まで20分でいける場所なんて本当に貴重な場所みたいです。
    この物件がある南行徳2丁目も南行徳1丁目よりかは落ちますが、環境は決して悪いところではなと思いますから、予算オーバーですが本当に悩んでおります。



  51. 51 匿名さん

    モデルルームの後、現地まで歩いていきました。
    時間は3時くらいでしょうか?

    南西向きにはダイエーがあるのですが、
    建設予定地はまったく日が当たっていませんでした。
    そのお隣の3階建ての建物はかろうじて3階に日が当たっていました。
    冬場で日の高さが低いこともありますが、
    こちら向きの1、2階は冬の日照時間はあまり期待できなそうですね。

    一番狭い部屋で3800万台から。
    私は日当たりが第一なので、買うなら南東向きをお勧め。

  52. 52 購入検討中さん

    南東の向かいの建物、技士の館?寮だと聞きましたが、将来売却され、高い建物が建たないか心配です。そんな心配なければ、私も南東が、いいかなぁと思います。

  53. 53 匿名さん

    南東向きは新浜通り沿いなので車の騒音とか気になりませんか?
    上のほうの階なら大丈夫かな。

  54. 54 近所住人

    新浜通りより二本駅前の通り沿いに住んでいる住民です。

    私の家の前は一車線ずつの通りで往来が少ないので静かですが、車の往来が続く時に窓を開けているとテレビの音が若干聞こえにくくなります。

    ただ、窓を閉めれば静かですし、ストレスにはなっていません。

    ベランダの手摺りがすぐに黒くなります。

    因みに低層階に住んでいます。

    新浜通りはこの通りより往来が激しいでしょうから、騒音は確認したほうがいいと思います。

    上層階なら気にならないのでは?

    あと、ライオンズマンション近くに立っている鉄塔がやや近いのが気になりました。

    ここより駅からもダイエーからも遠くなりますが、シティテラスのほうが静かな環境だと思います。

    ただ狭い間取りが多いですよね。

    長々と失礼しました。

  55. 55 浦安・行徳で20年以上の不動産業者

    参考までにこの地域の不動産価値・人気・教育水準・評判をご案内申し上げますと。

    ①行徳バイバスより北か南かというと南側。
    東西線より北か南かというと南側。
    ③新浜通りより北か南かというと北側。
    ④行徳地域と南行徳地域どちらかというと南行徳地域
    ☆つまり南行徳地域で、東西線より南側で新浜通りより北側で探すのが良いと思います。
    皆様が言うように一番は南行徳1丁目ですが、南行徳2丁目も人気はあります。


    ちなみに幼稚園では制服代・幼稚園代が高いですが、富裕層が多い「いずみ幼稚園」が人気あるみたいですね。

    小学校では「妙典小学校」「富美浜小学校」の学区が人気あります。
    また東西線で一本でいける九段下の私立小学校に通わせている方も何名かお客様でいらしゃいましたね。

    中学校では都内・県内の私立に通わせる方が多いみたいですが、営団地下鉄は電車賃が安いので助かると言う声をよく聞きます。


    「プラウド行徳ファースト」・「プラウド行徳アネックス」・「ウェリス市行徳」の価格設定をみればわかるのでは。
    ここが一番坪単価が高くてもおかしくはないと思います。

    新築マンションもよいですが、ぜひ周辺の中古マンションも検討してください。
    東西線沿線は人気ありますので、売却・賃貸の際も心配いらないと思いますよ。
    特に南行徳地域はダイエー裏にある野村証券をはじめとする大手企業の寮がたくさんありますからね。

  56. 56 匿名さん

    子供がいる親としては子供を第一に考えちゃうんだよね。

    小学校は評判いいみたいだけど、南行徳中の評判はどうなんだろう?

    家探しをしてもうすぐ二年になるけど、皆が欲しい物件は値段が高くてもすぐ売れてしまうんだよね。

    中古車と同じで値段が安い・売れ残り物件は何かしら問題があるんだよね。

    目玉物件なんてあり得ないのかね?


  57. 57 周辺住民さん

    独身時代に府中、調布、世田谷とか西東京側に住んでいたけど南行徳は一番住みやすい。
    坂がない、道は広い、そして周辺で渋滞がないことがいい。
    本気でここ検討していますが5000万オーバーはちょっときつい。
    誰か値引きの話した人はいますか。
    そもそも完成前に値引きできるんですかね。
    先日モデルルームいった際はそんな雰囲気ではなかったので。
    住友が販売したら競合させて値引きさせたいんだけど、初めてマンション購入するからいまいちわからないんですよね。

  58. 58 匿名

    南行徳を美化したがる人が沸いているけど、他の地域から南行徳を選ぶ人はまれでしょ。
    南行徳の評価なんてこんなもの↓
    http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    子供のことを考えるなら、学校だけではなく災害のことも考えましょう。
    地盤はゆるゆる、洪水マップも危険ですよ。
    http://www.city.ichikawa.lg.jp/pla07/1111000013.html

    あと、この時期に値引きは無理ですよ。
    竣工直前くらいからですかね。すみふは竣工後もだらだら売るのが好きですけど。

  59. 59 購入検討中さん

    浦安の訴訟で三井不動産はどういう対応するのだろう!?
    3.11では運よく東西線周辺は大きな被害は聞かなかったけど、市川も浦安も地盤は同じようなものだから、明日は我が身ですね。

  60. 60 周辺住民さん

    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043516.pdf#search=

    近くても同じ地盤ではないですよ。

  61. 61 物件比較中さん

    うーん、明治時代は海岸すれすれ
    契約前の重要事項説明では、訴訟の対策として地盤が弱いことの説明は当然されるでしょう
    直下地震が起きないことを祈るのみ

  62. 62 購入検討中さん

    他のパークホームズのHPと比べて、設備や構造の情報が少ないですけど、
    ここは二重床、二重天井でしょうか?

  63. 63 購入検討中さん

    直床、2重天井です。
    音の伝わり方は、どっちも一長一短あるとはいえ、なぜ流行りの2重床にしないのか、細かい所で、不満です

  64. 64 62

    >>63 さん
    早速の回答ありがとうございます!
    音の問題もありますが、メンテナンスの問題もあるかと思います。
    二重床の空いたスペースには水回りの配管、配線を通したりします。
    なので、リフォームがしやすくなり、中古での売却も有利になりますよ。

  65. 65 近所の住人

    最多価格3900万って、予想より安いですね。
    築10年以上の近郊ブランド中古マンションより若干高いくらい。
    興味が出てきました。

  66. 66 購入検討中さん

    細かい話ですが、
    駐輪場が、1住戸2台無いのって、気になりませんか?
    2台でも少ないと思いますが、みなさんどうされるんでしょうか?
    ポーチもないから、共用廊下には置けないし、部屋のなかに置いたりされるのでしょうか?
    子供が、大きくなったときのことを考えると悩みます

  67. 67 物件比較中さん

    ウェリスは2重床。日当たりの良い上層階で4,000万円。

  68. 68 物件比較中さん

    ほとんど4000万前後の物件…
    ウェリスも売れ残ってるし、ここも売れ残るだろうな…
    シティテラスも相当広告費かけてるけど252世帯分なんて売れるんだろうか…

    行徳駅徒歩1分に15階建の伊藤忠の物件もできるし
    (ちなみに5月くらいに販売会の案内を発表予定らしいから8~9月くらい?)

    こんなに1年間の間に行徳エリアに新築が供給されること無かったからな…
    売主は予想外だろうな~

  69. 69 物件比較中さん

    みんな現地いってきな・・近いうち夕方16時くらいに。日当たりめちゃ悪いぞ思いっきりダイエーの陰になってる

  70. 70 物件比較中さん

    この物件が築10年ぐらいになった時、いくらぐらいで貸せますかね? 将来転勤の可能性を考えると気になります。 15万ぐらいだと嬉しいですが借り手の需要が心配です。妙典辺りだと本当に分譲賃貸マンションの家賃は高いですね

  71. 71 匿名さん

    いやいや、15時でもかなり日当たり悪かったよ。
    南西向きはダイエーで日陰になる。
    そんな物件に4000万近く払いたくない。

  72. 72 周辺住民さん

    この周辺は社宅も多いし、周りには都内に勤める若い人達が多いので借りて需要は多いと思いますよ。
    ちなみに南行徳でもエリアで相場は変わりますが、駅から10分以内だったら不動産屋でも多く紹介されてます。

  73. 73 匿名

    >>70
    新築から5年くらいまでは賃貸保障があるのはよく聞きますが、
    10年後では都心回帰進んでいるので南行徳で15万はまず無理でしょう。
    3LDKでは現状の相場で12万くらいなので、10万くらいになることも覚悟した方がよいかと。

    2009年の時点では、千葉県の人口のピークは2015年と予測されていたのに、
    地震の影響で早くも人口減少が進んでいます。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/sougou/sakutei/documents/siryou3.p...

    資産価値を求めるなら23区内(特に都心や城西)を選ばないとこれからの時代は厳しいでしょう。
    千葉、埼玉、神奈川など郊外で買うなら一生住むと割り切る必要があると思います。

  74. 74 周辺住民さん

    3LDKの分譲賃貸マンション12万円で、借りれます?
    あるなら、借り換えたい。

  75. 75 購入検討中さん

    数年前に南行徳駅を利用していましたが、駅南側にスナックビルが多く、特に中国系の女性がよく客引きをやってました。今はどうなんでしょう?
    正直、夜の駅前の環境は良くないイメージが強くて今は変わりましたかね?
    マンション周辺の環境はとても気に入っています

  76. 76 購入検討中さん

    確かに13万はないでしょ
    積和不動産、スターツのアパートでも3LDKで15万から16万はするよ 東西線はアクセス考えると意外と高い
    設備、仕様を考えると転勤者が借りる需要はあると思う 学校も近く公園もあって子供の事を考えるとすみやすいし 三井のリハウスがサポートしてくれればいいですね

  77. 77 購入検討中さん

    分譲賃貸ではないけど、homesで3LDK,築10年以内,10分以内のマンションを検索してみたらむしろ12-13万しか見つからない。
    南行徳で15万以上の賃貸ってどこ?
    分譲賃貸ってどこに出回るんだろう?

    南行徳全体の3LDKの家賃相場は11万みたい。
    http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=12/rosen=580/tk=3/bg=2/o=80hsbq...

    妙典って浦安より高いんだね。原木の安さにもビックリ( ゚Д゚)
    南行徳は東西線では下から2番目。
    あまり需要はなさそうだけど、私は住みやすいから南行徳から出たくないなあ。

  78. 78 購入検討中さん

    ここは、立地(東西線徒歩圏、スーパー・学校に近い、南向き)、価格はそれなりに良いと思うのですが、建物、設備は数年前の平凡な感じがして新築を購入するワクワク感が少し薄れるのですが、皆様はいかがですか?
    他物件と違い過度な宣伝が少ないからでしょうか

  79. 79 物件比較中さん

    ホームページもしょぼいですし、小規模だからあんまり力を入れて販売してないのでしょ。
    三井はパークホームズだと最下位ブランドだからか、仕様を落としたり、
    あまりいい噂を聞かない施工会社を使うことが多い気がする。

    横浜方面のパークホームズの物件を見たことあるけど、今販売中のパークホームズ大倉山、
    パークホームズ上大岡とかも直床だったり、天井高2400だったり。

    高い給料の社員を維持するに、高収益を上げなきゃいけないのはわかるけど、
    三井に住んでますって言うくらいなら、もうちょっと頑張ってよって感じですね。

  80. 81 サラリーマンさん

    確かに仕様はあまりよくないですね。

    スロップシンクも無い、というのはちょっと驚きました。
    いまどきのマンションで三井クラスなのに期待はずれでした。
    その割りに値段は強気、決して、めちゃくちゃ高い、とは思いませんが
    このご時勢では強気としか思えませんね。

    楽しみに待っていただけにがっかり感は否めません。。
    どうするかなぁ。

    日当たりについてはどうかなぁ。確かにダイエーは障害になるでしょうね。
    あとは西側はダイエーの搬入口なので、トラックなどの騒音の問題も
    あるかな。ただでさえ、大通り面なのでそこは心配です。

    行徳エリアで大規模、かつ1部屋あたりが大きめ(90㎡クラス)がもう少し
    供給されるといいんですけどね。どうも部屋のサイズが小ぶりなものが
    多い。。

  81. 82 購入検討中さん

    みなさん、同じ印象なんですね。
    三井のマンションというので、期待しすぎました。
    でも、価格はそうでもないので、検討からはずせません。
    オプションで、設備のグレードアップや、プラン変更もほとんどできないのもマイナス要素ですね
    やっぱり、直床は自由度が、低いということなのでしょうか

  82. 83 サラリーマンさん

    そうですね、直床はメンテナンス性も悪いし、上の方もおっしゃられたとおり
    リフォームの自由度は低いでしょうね。

    スターツも南行徳エリアで大規模マンションの建設予定地を取得したようですので、
    確かに、今年は供給が進みそうな気配ですね。

    そういう意味では売れ残るかなぁ。住友の200戸オーバーは厳しいでしょうね。
    状況を見ながら考えたいと思います。

  83. 84 サラリーマンさん

    NO83さん。
    スターツの情報ってどこかに掲載されておりましたか?
    よろしければ教えて頂けないでしょうか?

    この調子で【 供給≧需要 】になって価格が買いやすくなってくれればいいですね。
    今年~来年くらいにかけて供給が増えるのであれば焦って購入しなくてもよさそうですね。

  84. 85 物件比較中さん

    塩浜でしょ。
    南行徳から歩ける?

  85. 86 真剣じゃー

    二重床のメリット・デメリットは一概には言えない。
    都内の億ションに住んでる知人が(当然二重床)上階の音がコツンと響くと嘆いていた。
    それでなくてもマンションの音の伝わり方は千差万別でスラブ厚が取れていれば問題はない。その物件の購入対象者が若ければ小さい子供の走り回る音などはする訳で集合住宅を選択する以上はあまり過敏にならないほうがいい。

    ホームページがしょぼいという投稿があったがフラッシュがバンバンでページにリンクしにくいものよりシンプルでいいと思うが。

    ダイエーがあることでの日照の問題を気にする人(南西向きの部屋を検討している人)は実際ダイエーの屋上駐車場から覗いてみればいい。
    駐車場のスロープと業者の搬入口のかなり先に位置しているので暗くはない。
    また新浜通りに面していないので車の騒音もあまりない。

    高層建築が建たない地域なのでダイエーがつぶれても、対面の向井建設の社員寮が取り壊されても(いずれも可能性は低いが・・・)高層建築物は建たないので神経質になることもない。

    施工会社も鴻池組なので問題はない。

    最新設備は過剰なものをそもそも必要としていない人には十分すぎる仕様。
    専有施設にせよ共有施設にせよ最新のうんたらかんたらというのは後々コストがかかると覚悟をしておいたほうがいい。

    むしろ問題は駐輪場が推定居住者分を全然確保できていないこと!
    4人家族で1台の駐輪場となるなんてあまりにも足りない。
    管理組合が発足して手を付けるようになるのは明らかなので今のうちに遊休スペースを確保してせめて200台程度は駐車できる駐輪場を作るべきと思う。
    このままいくと違法駐輪の嵐になる!!










  86. 87 匿名さん

    ライバル減らしか?ここは早くに完売だよ。
    S友さんもここが終わらなけりゃ自社値段付けられないだろ(笑)

  87. 88 購入検討中さん

    ライバル減らしじゃないと思う
    やっぱり、駐輪場問題はでると思う
    200台とは、言わないまでも200%は必要でしょう
    ゆうは、遊休はないようですし、管理組合の対処が、必要出し
    ょうね
    色々意見ありますが、みなさんここさ、買いですか?
    それとも買わないですか?

    私は、総合的にみて、買いで考えています

  88. 89 購入検討中さん

    私はこの機会に自転車は息子用の1台にしようと思います。また、必要なら折り畳み自転車でもいいかと。
    このエリアはなかなかマンションが出ないので私は買いだと思って、今日もモデルルームに行ってきます。

  89. 90 匿名

    折り畳み自転車をバルコニーや玄関前などの共用部に置くのはやめてくださいね。
    規約違反になりますよ。

  90. 91 購入検討中さん

    やっぱり、駐輪場少ないと問題ありますね
    下段に100%ないので、1住戸1台でも上段の人がいて不公平かつ、
    上段では女性は上げ下げが、厳しい
    さらに、上段使用者がいると、下段には後ろカゴ付きの自転車は置けない
    小さい子供がいるかたは置き場に困ると思う
    やっぱり、1住戸に上下段を割り当てるか、ラックをとっぱらい直に100%
    おける方がよい
    どう対処するのか、管理会社のうでの見せどころですかね

  91. 92 物件比較中さん

    行徳駅徒歩5分圏内にライオンズマンション建つみたいですね。

    80~90㎡の間取りもあるみたいですね。
    ほんと行徳新築ラッシュで選べますね。

    http://lions-mansion.jp/MN111011/roomplan.html

  92. 93 サラリーマンさん

    メリット

    ①駅から近い、徒歩8分、まっすぐ進めばそのまま駅の入り口
    ②三井のブランド
    ③ダイエー・ヤマダ電機が近い
    ④設備関係ひととおり揃っている
    ⑤ほとんど70㎡以上

    デメリット

    ①駐車場少ない
    ②駐輪場明らかに足りない
    ③南西側の日当たりが悪い 特に1~3階
    ④北東側は新浜通りの騒音

    こんなとこでしょうか。

  93. 94 購入検討中さん

    ダイエー側3階この時期の15時頃であれば日が当たると思います。
    同じくダイエーに隠れてる隣のマンションの3階は日が当たってました。
    そのぐらいまで、当たっていれば良いかなぁと思います。
    後は、No.93さんの通りだと思います。

  94. 95 サラリーマンさん

    スターツは塩浜じゃないですよ。福栄と聞いています。南行徳から
    徒歩10分強(不動産表示)くらいのところではないでしょうか。

  95. 96 サラリーマンさん

    駐輪場の件は私も気になり、販売員に聞きました。
    来場客にヒアリングした感じだと、検討している方の半分くらいは
    駐輪場をいらないといっているので、1戸2駐輪場の割り当てくらいは
    できるのはないかと考えている、と言っていました。
    (ちなみに駐車場もおおむね、半分くらいの人が希望する
     見通しだと言っていました)

    ほんとか?!と思いましたが、この掲示板を見て、やはり皆さん、
    当件は懸念されているようですので、問題になりそうですね。
    最低、1戸2駐輪場はほしいですよね。

    ファミリー世帯中心だと子供乗せ自転車も多くなるだろうし、上下
    駐輪では大変ですかね、、、
    駅10分以内、ある程度大規模、となるとあまり出ないので決めたい
    気持ち半分・・・(一応、申込はする予定)

  96. 97 購入検討中さん

    No87さん ライバル減らしって、そんな競合するような話題の
    マンションですか? あまりレベルが低い妄想で荒らさないように。
    皆さんそれぞれの評価や情報を書き込みにくくなる。

    良いところだけでなく、色々気になる点も情報交換して、自分が
    気づかなかったことも知る事ができます。
    正しい情報の取捨選択はネットを前提に皆さん、それぞれが理解の
    上、自ら判断してますよ。

  97. 98 買いたいけど買えない人

    まあ、どこの掲示板にもこういう輩はいます。相手にせず、
    スルーした方がいいですよ。
    良い物件と思いますが、我が家が欲しい間取りは予算オーバーかな。
    駐輪場は微妙。入居後、管理組合と管理会社で増設を
    検討した場合、費用は入居者負担ですよね。
    なら最初から作っておいて欲しい。購入価格以外に余計な負担は
    ちょっと辛いです。

  98. 99 サラリーマンさん

    価格下げたね。
    価格が強気だったと気付いたようだ。
    これで9割くらいは売れるんじゃないかな。

  99. 100 購入検討中さん

    え、価格下がったんですか?
    先週、価格表頂きましたが、今週になって下がったのでしょうか?
    気になります。

  100. 101 購入検討中さん

    すみません
    ホームページの価格ですね
    早とちりしました。

  101. 102 匿名さん

    先行案内会のときより価格が下がってるんですね。
    一番狭い部屋で3800万台って担当の人言ってたのに、
    ふたを開けたら3600万台ですか。
    一番狭い部屋で1、2階は日照的に問題ありそう?のところでしょうか?

  102. 103 購入検討中さん

    ここ、天井が低くない?最近は大体これくらいが普通なのかしら?しかも直床ってことは1フロアあたりの高さは低いのでは。

  103. 104 サラリーマンさん

    天井2.4mって言ってた気が。
    自分も低く感じました。

  104. 105 購入検討中さん

    2450と聞きました
    高いとは、言えませんが平均的マンションなんで、
    そんなもんじゃないですか

  105. 106 匿名

    最近のマンションは2500が多いよ。
    パークホームズとパークシティは大衆向けブランドだからしょうがないよ。
    >>79 さんも書いてるけど、パークホームズは特に直床、低天井な物件が多い気がする。

  106. 107 匿名さん

    低い天井と直床はのちのちストレスになるよ

  107. 108 匿名さん

    私は、2700に住んでるからかなり圧迫感と狭さを感じたけど、
    今、同じくらいの天井高で暮らしている人は何も不満はないと思う。

    天井高で広さの感じ方が全然違うし、高いに越したことはないけど、
    天井高が高いとカーテンの値段が跳ね上がったり、
    冷暖房効率が悪くなったりするのはデメリット。

    天井高や二重床・天井も大事ですけど、将来を考えると、階高を気にした方がいいですよ。
    天井高や二重床・天井は自分で変えることはできても、階高を変えることは不可能ですからね。

  108. 109 購入検討中さん

    直床で天高2.4なら階高2.7くらいか?
    てか、直床のメリットって天高稼げるとこなのに、
    天高低いって・・・

    まあ、本来は6階建てにすべきってことだ。

  109. 110 物件比較中さん

    天井は2m45センチと営業の方に聞いたので私は気にしていません。
    そもそもの高さも将来リフォーム?もしないので、特に気にならないです。
    価格が今までよりも詳しく出るみたいですね。先ほど案内がきたので、どんなもんか見に行こうと思います。

  110. 111 検討中の奥さま

    駐輪場、ほんとにネックです。
    我が家は4人家族ですが私と子供二人が使うので3台分使う予定です。

  111. 112 物件比較中さん

    3600万円台の部屋が幾つかありましたよー。

  112. 113 購入検討中さん

    東西線で下から2番目人気駅の南行徳なんだし、低層の無理やり3LDKにした狭い部屋はそれくらいが妥当でしょ。

  113. 114 購入検討中さん

    ここは、価格も安くなって、good
    でも、何か物足りない
    大規模マンションのような存在感が無いせいか
    決めてに欠けるのは何でだろう
    でも、安いから検討から外せない。

  114. 115 購入検討中さん

    価格安くなったのは日当たりめちゃ悪い部屋だからなぁ
    安くなって当然。欲しい部屋は高い。でも検討からは外せない。

  115. 116 購入検討中さん

    プラウドシティ船堀と比較されてるかた。いらっしゃいますか?

  116. 117 物件比較中さん

    私は比較しました。
    ただ、都心へのアクセスは南行徳のほうが良い、周辺の買い物利便性は南行徳が良い、販売価格は船堀が高い、という判断をし、南行徳にしました。

  117. 118 購入検討中さん

    ご意見を伺わせてください。
    ここの物件はダイエーがあるとはいえ、大通りに近く、新浜通り
    も、交通量が多めです。
    排ガスの問題というのはどのくらいあるのでしょうか?
    小さい子がいるので、健康的に心配しています。
    三井に聞いたら空気汚染関係の調査はしていないとのこと
    でした。あまり、気にするような場所でもないですかね?
    ダイエー前の通りに面したマンションなんかは、かなり影響ありそう
    ですが、、

  118. 119 購入検討中さん

    今も新浜通り沿いのマンションですが、排ガスが気になったことはないです。なので、私は新浜通り側にしようと思っています。
    むしろ道路の分建物が遠いので私はこの場所を気に入っています。

  119. 120 周辺住民さん

    私も新浜通り沿いのマンションです。排ガスと騒音気になりますよ。担当の方からは、音は窓を閉めていればといわれましたが、ずっと閉めているわけにはいかないし、横のダイエーもうるさそうなので悩んでしまいました。
    とりあえず今回は静観で他も見て検討してみます。

  120. 121 物件比較中さん

    第1期価格情報

    南東向き(新浜通り向き)
    1階 70~89㎡ 3,700~4,850万
    2階 70~75㎡ 3,750~4,180万
    3階 70~89㎡ 3,950~5,180万
    4階 70~82㎡ 4,040~5,090万
    5階 71~75㎡ 4,290~4,450万
    6階 71~75㎡ 4,490~4,550万
    7階 71~75㎡ 4,600~4,780万

    南西向き(ダイエー向き)
    1階 66~70㎡ 3,640~3,790万
    2階 66~76㎡ 3,740~4,080万    ↓日当たり悪い境界線
    -----------------------------------------------------------
    3階 70~76㎡ 4,050~4,090万
    4階 84㎡   5,090万
    5階 70~79㎡ 4,250~4,990万
    6階 96㎡   5,890万



    どうぞ御参考までに。

  121. 122 匿名さん

    情報ありがとうございますm(_ _)m
    高いな〜!!

  122. 123 購入検討中さん

    高い!!

  123. 124 物件比較中さん

    下は日当たりない、眺望ない、上はダイエー駐車場からまる見え、通り側は空気悪いしうるさい・・
    それでこの価格を出せる人はすごいね。

  124. 125 匿名

    確かに高い。

  125. 126 購入検討中さん

    住友はここより安いみたいだね
    設備関係は向こうの方が全然いいし、ランニングコストが安いから
    三井は正直苦戦するだろうな。
    三井が住友より優れてるのは『駅徒歩8分』しか無いからな。

    三井さん、売れ残り決定御愁傷様です。

  126. 127 周辺住民さん

    駅徒歩10分以上かかるかかからないかは、大きな違いだと思います。
    住友の方は、表記上は駅徒歩10分となっていますが、テラスAからだと実際は15分近くかかりますので。

    それに、三井の方が小中学校とも近く、子どもの教育環境や安全面でも、三井の方が断然良いと思います。
    子どもが学校や駅まで行くのに、大きな道路を通らずに行けるかどうかは、安全面を考えると、かなり重要な要素になります。

    三井の価格が予算内で、大規模マンションに興味がなければ、住友の方は選ばないのではないかと思います。

  127. 131 匿名さん

    ちなみに三井は駅の改札口からエントランスの計測だそうです。ちなみに信号はどんな不動産屋さんでも加味されていません。
    まずは歩いて事実をしっかり受けとめましょう。

  128. 132 匿名さん

    130の続き
    あと住友の敷地って道路はさんでるよね?法律とかよくわからないけどいいのかな?一体開発みたいな売り文句。
    法律に詳しい偉い人教えてください。

  129. 138 サラリーマンさん

    住友高いらしいし、それなら三井の方がいいかなぁ
    しかしもう少し安くならんもんかね。
    庶民には手が届かんよ。せめて3500万台のがあればなぁ

  130. 139 物件比較中さん

    三井の売れ残りを心配している方がいますが早期に完売しますよ。ここは。
    購買層は厚く南行徳、行徳、浦安での新築物件の需要はかなりのものですから。
    ただし金額が高いのは確かなのでダイエー駐車場側の低層階への偏見が払しょくされればの話ですが。

    南西側の日照の確保はきちんとありますよ。
    駐車場からのぞいてごらんなさい。(今日なんて午後4時で1階部分まであたってましたよ)
    南西側の静けさを求めている人は価格的にも買いだと思います。

  131. 140 デベにお勤めさん

    はいはい。
    売れるといいね。

  132. 141 匿名さん

    南西側が静かとかw

  133. 142 匿名さん

    住友の方、低層階でも4000万近い価格らしいですね。

    そうなると、住友より立地の良いこちらのマンションで、大部分が次期以降販売となった南西側の1~2階の部屋が、価格的にもお買い得な感じがするので、ひとまず住友の方の様子見をしていた人たちに人気になるかもしれませんね。

    第2期販売はゴールデンウィーク頃らしいので、その頃にはほとんどの部屋が売れてしまうのではないでしょうか。

  134. 143 買い換え検討中

    断言する。
    早期完売などまず無い。
    価格からみて長期戦でしょ。特別魅力的な物件ではないよここ。

  135. 144 周辺住民さん

    子供の通学区等の関係で、行徳地区ではなく、南行徳地区限定で物件を探している人は大勢いるよ。
    ここは南行徳地区で久々に出た新築物件なので、需要はかなりあると思う。

    確かに価格は高めかもしれないけど、この辺りの相場からすると、それ程かけ離れた価格設定ではないと思うよ。
    先日モデルルームに行って来たんだけど、価格の安い部屋よりも、むしろ角部屋や最上階の、価格が高い部屋の方に登録予約が集中してたみたいだし。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  136. 145 匿名さん

    ディスポーザー付いてればこっちで即決なのにな。

  137. 146 購入検討中さん

    確かにここは、特別惹かれる物件ではないと思う。だから値段もそこそこ納得出来る価格だとおもう。
    もっと安く買いたい人は、南行徳駅徒歩10分以内は諦めるしかないと思います

  138. 147 物件比較中さん

    行徳、南行徳地区で久々購入意欲をそそる物件であるのは確か。
    スミフは狭いうえに駅徒歩10分などどうみてもウソだろうだし、
    ライオンズもあのへんてこな敷地に無理して建てている・・。
    ベストではないがベターな物件です。

  139. 148 匿名さん

    残念ながらベターじゃなくてビターな物件だな。

    この辺りの相場知ってれば全く購入意欲そそられません。

  140. 149 物件比較中さん

    相場からみたら、そそられるでしょ
    特長無いマンションだからそそられないんだよ

  141. 150 買い換え検討中

    相場ってさ、需要と供給のバランスで変動するものじゃないんすかね。
    これから1年、近年にない分譲ラッシュで供給≧需要になってないのかね。
    それなら価格も相応にしなきゃならんのじゃない?以前のままの相場で売り出したら売れ残るよね。

  142. 151 匿名

    地価下落前に用地取得しているだろうし、市場ニーズに対して新築物件の価格反映は
    どうしてもラグが生じてしまうので、仕方ないのではないかと。

    このタイミングで千葉沿岸部のマンションを買うのは損なので、
    どうしても今欲しい人が購入するべき物件だと思います。

  143. 152 ご近所さん

    この辺り、今年は近年まれにみる分譲ラッシュだけど、ここ数年間、新築はめったに建たない状態だったから、まだまだ需要の方が多いんじゃないかな。

    地盤等の条件を考えると、他から来た人は買わないと思うけど、この辺りは人口も多い分、住みなれたこの辺りで買いたいと思う人はたくさんいるだろうからね。

    高くても、駅10分以内で70㎡以上の間取りなら、早期完売とはいかなくても、何だかんだで竣工までにはほとんど売れると思うよ。戸数も100戸以内の所が多いみたいだし。

    まあ、住友のシティテラスはこの条件に全くあてはまっていないので、価格を相当下げない限り、かなり苦戦すると思うけど。

    昔の相場はもっと安かったかもしれないけど、需要が供給を上回っている限りは、値下げは期待できないだろうし、もっと安く買いたければ、この辺りの新築はあきらめるしかないと思う。

  144. 153 物件比較中さん

    >>145さん
    最近の三井の物件ディスポーザー付いてないの多くないですか?私は東葛エリアで検討中ですが柏の葉2番街、南流山と付いてなかったです。。

  145. 154 物件比較中さん

    ディスポーザーは都内の三井ではだいたい付いてます。三井は都内以外はあまり力を入れてないようです。
    同じパークホームズという名前でも都内のとは別物と思ったほうがいいでしょう。
    ここも何も特徴もないし、なんか中途半端だし・・・
    最近、ここの地域も供給が多くなってきたので、この程度であれば
    もっと安いマンションは今後も出てくると思われます。

    特定の他社物件と比較していられるうちはいいですが、
    中古になってから不特定多数の物件との比較になった場合は、これといった売りのない
    マンションは弱いでしょう。

  146. 155 ご近所さん

    ダイエー屋上から現地を見たのですが、ダイエー側にできる建物ほうで、
    かなり掘り下げられたところにコンクリートの床ができてました。
    あれは地下室ですか?1階ですか?
    地下室だったら何の部屋になるのでしょう?
    あと、なかなか塀から建物が見えてこないのですが工事は順調なんでしょうか?

  147. 156 匿名さん

    この物件に地下室はありません。コンクリートの床は、おそらく建物の基礎躯体の部分で、地中深くの支持地盤に打設された、何本もの長い杭の上に造られたものだと思います。(1階部分はこの上に造られます。)

    建物部分の工事は、これから始まります。竣工予定は10月下旬ですから、まだ時間もありますし、建物の耐震性にとって重要な基礎部分の工事期間が短いと、逆に不安だと思いますが。。。

  148. 157 物件比較中さん

    ディスポーザーってそんなに必要かなぁ?
    あれば便利だと思うけど、メンテナンス費用や、壊れた時の修理費を考えると、新しいうちはいいけれど、古くなってくるとどうなんでしょうね?

    音の問題もあるし、同じラインに正しい使い方をせずに詰まらせてしまう様な人がいた場合、被害が出るだろうし・・・

    ここの物件は、24時間ゴミ出し可能だし、日常清掃もやってもらえる様なので、ディスポーザーなくても特に困らないのでは?

  149. 158 物件比較中さん

    この物件トイレ小さくない?
    部屋を広く採ったって説明されたのだが、実際座ってみて気になりました。
    自分はどちらかというと痩せ型なのですが気になりました。
    みなさんは特に気にならないポイントなんですかね…

  150. 159 匿名さん

    トイレは狭かったです。トイレだけは住友の方が広い。
    ディスポーザー家には絶対欲しいです。
    そんな画期的な物が高い値段払うのに付いてないなんて
    考えられない

  151. 160 購入検討中さん

    なんでもそうだが絶対的に譲れない点があるならそれは曲げないで通したほうがいい。
    自分はディスポーザのメンテナンスコストを考えれば必要とは思っていないのでなくても構わないと思っています。
    居住環境と居住空間、施工会社の信用度、オーソドックスな間取り、落ち着いた外観、他様々に検討してポイントが高いと思うので申し込みました。すべてを満足させることは多分ムリです。高い買い物でも妥協妥協!
    しかし駐輪場の少なさはなんとかならないかな?

  152. 161 物件比較中さん

    24時間ゴミ出しなんて今やどこのマンションでも常識でしょう。
    困る困らないの問題なら、いらない設備は他にもいっぱいあるけど、いかに快適に過ごせるかが重要だから、
    ディスポーザーはやっぱりあったほうがいい、すごくいい、と私は思う。

    しかしここの三井の営業はなんで「ディスポーザーは壊れやすい」とか言うんだろうね。
    ほかの三井のマンションでもいっぱい付いているだろうに。
    ディスポーザー付きマンション住まいの友人たちからも「壊れた」なんて聞いたことがないよ。
    三井のマンションのディスポーザーは壊れやすいんですか?

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  153. 162 匿名さん

    今現在、ディスポーザーが付いているマンションであれば、比較的築浅物件だろうから、壊れる可能性は低いと思うけれど、これから10年、20年経った時にはどうでしょうね?メンテナンスコストの分、管理費も高くなるだろうし、うちはなくても別に構わないかな。

    ディスポーザーは壊れやすいというより、他の設備に比べてトラブルになる可能性が高い物、という意味に思いますが。

    そもそも、ディスポーザーが絶対条件の方は、ここのマンションは検討対象外でしょうけどw

  154. 163 住まいに詳しい人

    157は、ディスポーザーがつかない物件の担当営業が、ついてる競合物件をつぶす時のお決まりの営業トークです。
    三井の営業に聞けば、全く同じこと言ってくれると思いますよ。笑
    信じるかどうかはあなた次第…
    それよりも、今日が要望受付締切でしたっけ。
    まだ、出してない方はお急ぎ下さい!

  155. 164 匿名さん

    ディスポーザーのメリットは、ゴミが減ることより、排水口を掃除しなくていいことです。
    水溜めて回せば、掃除完了です。

  156. 165 物件比較中さん

    今はディスポーザーか床暖だとディスポーザーの方が重宝されるからね。

  157. 166 サラリーマンさん

    ディスポーザーの有無は特に気にならない。あったら嬉しい程度。
    駐輪場が異常に少ないのが一番気になる。
    数年後、マンション周辺にチャリが、玄関周辺に子供用チャリが溢れかえってるのが目に浮かびます。

  158. 167 物件比較中さん

    一番気になるのは南西はダイエーの壁、南東は9階建ての研修所。
    眺望はないし、音もうるさそう。

  159. 168 匿名さん

    新規物件の情報を追加です。
    新浜通りにスターツの分譲予定地がありました、
    福栄三丁目です。

  160. 169 匿名さん

    確かに目の前にダイエーがありますが、住んだ後どのくらい外の景色を見るのでしょうか。
    ほとんどかーてんを閉めて生活すると思うので、私は気にしてません。
    道路側も防音ガラスなので大丈夫だと思います。
    住友も見ましたが、私は、70平米のゆとりが欲しいので、こちらにお世話になることに決めました。
    最後の決め手は、食洗機が標準だったところです。
    やっぱりみなさん、食洗機は欲しいですよね。

  161. 170 物件比較中さん

    日当たりが悪いとありますが、そんな悪いですか?
    今日、ダイエーから覗きましたが夕方でも敷地の手前部分まで日は当たっていました。
    悪いように見えるだけ?
    ダイエーが隣の便利さがあれば許容範囲でしょう。

  162. 171 匿名さん

    食洗機そんなに必要です?カーテン閉めっぱなしって…

  163. 172 物件比較中さん

    夕方だけ当たってもねえ。ダイエーも別にこんなに近くなくてもいいし。

  164. 173 物件比較中さん

    モデルルームで南西側の日照図を見せてもらいましたが、バルコニーからダイエーの壁までは15m以上離れていますし、冬至頃以外は低層階でも全く問題のない日当たりでした。
    南西側でも午前中から日は当たりますので、夕方だけ当たるなんて事はありません。むしろ、南東側の方は午後2時頃には日当たりが悪くなると思います。

    それに南西側は、4階以下ならバルコニー側がダイエーの壁で目隠しになるので、むしろ他の住宅の玄関とお見合いになるよりいいのではないかと思います。

    ディスポーザーについても色々な意見がある様ですが、うちはディスポーザーはなくても構いませんが、食洗機は必須です。

  165. 174 物件比較中さん

    ということは、ダイエー側の上の方の価格が高いところ以外は、冬の日当たりはさっぱりということですね。
    太陽は冬に当たってもらわなければ意味ないですよ。夏なんてむしろ当たらなくてもいいくらいだし。
    そういうところは安いんだろうけど、マンション内で格差社会ができそうだなー。


  166. 175 匿名さん

    No.168さん、スターツの新規分譲物件、福栄3丁目でしたら駅徒歩10分以上は確定ですかね?

  167. 178 物件比較中さん

    南西側三階ぐらいは、2月の3時頃でも日が当たってますよ
    隣のマンションで確認できます。
    2階でも2時頃までは当たるでしょうし、そこまで当たれば日当たりは問題ないと思います
    調べもしないで、極端なこと書き込む人は悪意を感じますよ

  168. 179 匿名さん

    格差社会なんて大げさな・・・どこのマンションでも、上層階と下層階では価格が違う訳だし、自分が気に入って買った部屋であれば、誰にも文句を言われる筋合いはないと思いますけど。

    私も日照図を見ましたが、冬至の頃、南西側2階でも、確かに2時頃までの日照はありましたよ。冬至の頃なんて、もともと4時半頃には真っ暗なんだし、春分(今頃)・秋分の頃には、2階でも夕方まで問題なく日が当たっていましたので、南西側が極端に日当たりが悪いとは思いません。

    確かに3階以上に比べると、1~2階は日当たりが悪いと言われるかもしれませんが、その分価格が200~300万円以上安い訳だし、立地条件等を考えると、共働きなどで昼間あまり家にいない人にとっては、冬の2~3ヶ月間の日照は許容範囲だと思います。

  169. 180 物件比較中さん

    スターツの物件は徒歩10分以上はかかると思います。
    住所は市川市福栄3-3なのでググってみてください。

  170. 181 購入検討中さん

    物件価格でも南西側はお買い得だと思っています。
    新浜通りに面していないので静かな上、低層階はリーズナブル。
    日当たりも懸念されているほど悪くはない。
    カーテンを開け放してどれほど外を眺めるというのだろうか・・・。
    (眺望を望むならタワーを選択されればいい)
    ダイエーの駐車場のスロープと業者の搬入口のかなり先に位置しているので十分日照は確保されてるよ。

    もとより南西というのは西日があたる場所です。
    夏の暑い日の西日の威力は半端ない。
    それがダイエーがあるおかげで少しは軽減されるのです。
    駐車場から丸見えという人がいたが降りてみればわかるがあの急なスロープで
    ジロジロ眺めながら降りられる人がどれほどいるのか・・・。

    1期の販売で南西側1階が早々に完売なのだから知っている人は知っていたということです。
    そうでなければ売れないっしょ!

  171. 182 匿名さん

    抽選会の後、モデルルームに行ってきましたが、第1期販売は、ほぼ完売していました。特に南東向きの角部屋や、南西向きの5階、6階の90㎡超の部屋は、価格が高いのにもかかわらず、あっという間に売れてしまったみたいです。南西向きの1階も、残っているのは次期以降販売になる3部屋のみでしたよ。

    今週末は、早くも第1期の契約会ですね。
    シティテラスの方を見に行った方も、かなりの割合でこちらに戻っているとの事なので、この調子だと次期販売も早期に完売しそうですね。

  172. 183 匿名さん

    1期は要望のあった部屋しか売らないし、完売は当たり前かと。
    むしろこの規模で即日完売しないのは残念。

  173. 184 物件比較中さん

    近隣に競合物件も多く、価格も高めの割には、よく健闘している方じゃないかな?
    でも行徳駅の駅近物件は、70㎡でも4500万円前後になるらしいので、そのうちまたここの物件に戻ってくる人も多くなるだろうしね。

  174. 185 購入検討中さん

    179さん
    南西向きで冬至だから、午後1時くらいから当たり始めて2時頃で陰るとなると、冬は日照1時間でしょうか。

  175. 186 物件比較中さん

    冬至でも、南西向きなら遅くても朝10時半には日が当たり始めますよ。
    午後1時からなんてありえない。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  176. 188 物件比較中さん

    なんだかんだ言う人もいますが、一応、売れてるみたいですね。
    まあ、色々気になる点もあり特徴もないけど、このあたりでは
    久々の新築ですからね。
    でもやっぱり購入には決め手を欠きました。どうしても気になるところ
    な方が多かった。あくまで我が家の場合は、ですが。
    全部納得、理想の物件は無いのも理解しているのですが、、
    住友もあれでは、どうにもこうにも・・・ライフスタイルによっては
    あの場所であの広さ(狭いと言う意味)が欲しい人はいるでしょうが
    200世帯超はやりすぎかなぁ。もっとバリエーションを増やせば
    違ったと個人的には思うのですが。

  177. 190 周辺住民さん

    南行徳に長く住んでいますが、南行徳駅徒歩10分以内のファミリータイプの新築マンションは、ここ5年以内では分譲されていないように思います。

    我が家の場合、以前からずっと南行徳での住宅購入を検討していましたが、自分の年齢や子どもの通学区、住宅ローン控除適用がラストチャンスになる可能性、消費税が上がりそうな事などを考慮し、今回、ここでの購入を決めました。多少の気になる点はありますが、おおむね満足しています。今は家族共々、竣工をとても楽しみにしています。

  178. 191 匿名さん

    知人の不動産屋さんに南行徳ではしばらく新築マンションは出ないだろう?と言われました。
    とくに三井ブランドにこだわるのであればなおさらと…

  179. 192 匿名さん

    >>190さん
    私たちも同じ思いで決断しました。
    これから先「あれっ?こんなはずでは‥」という点は出てくるでしょう。
    そうしたことも受けとめながら、入居に向けて準備を進めていきたいと思います。

  180. 193 周辺住民さん

    海が近く、湾岸線から東西線へ向かう広い道を風が吹き抜けるので、冬は相当風が強くて、寒いです。(江東区から遊びに来る母は寒いと言います)大きな交差点付近なので、消防車は頻繁にやって来ます。小学校に通うお子様のある方、学区域の富美浜小はパンク寸前で更にマンション群が増築中なので小学校の変更を検討された方が良いかもしれません。(市川市役所で簡単に手続きできます)中学校はとっくにパンクしてプレハブ増築済み。(+他の学区域からの変更受け入れを制限中)

  181. 194 ご近所さん

    富美浜小は、付近の福栄小・塩浜小に比べると児童数は多いですが、他の学区からの受け入れも普通にしておりますので、パンク寸前ではないですよ。教室にもまだ余裕がありますので、付近にマンションが増えても、すぐにプレハブ増築になる事もないと思います。

    中学校に関しては、こちらのマンションは南行徳中の学区域になりますが、付近に建つシティテラスの方は塩浜中になりますし、近くの福栄中も人気がある上、中学受験をする子も多いので、南行徳中だけに生徒が集中する事もないと思います。

  182. 195 匿名

    1期はまだ5戸も余ってますね。
    低層ばかりだし、安かろう悪かろうかな。

  183. 196 匿名さん

    残っている部屋のうち、南東側2階の3750万円の部屋以外は、1・2階でも広めの角部屋か3階以上の部屋なので、どれも4000万円以上しますね。価格が高いので売れていないのでしょう。

  184. 197 匿名

    えっ、安くない?
    4000万前半ばかりだし。
    これで高いなら稲毛とかしか買えないよ。

  185. 198 物件比較中さん

    この辺りの相場は、今は70㎡で4000万円前後ってところなので(でも供給が少ないので、昔より高くなってる。)、ここの物件が特別に安いとは思いませんが。。。

  186. 199 物件比較中さん→決めました

    パークホームズと言っても仕様はかなりイマイチですから、
    そういう意味では高いかな。まあ、土地が高い時に仕入れて
    るから、建物の仕様を落として価格調整したのでしょう。
    外壁もタイルは一部だけで、かなりの部分が吹き付けとか
    玄関床は薄い大理石調とか(重いものを落としたり、ドン!と
    置かないこと)、スロップシンクなし、とか言い出したら
    きりはないけど。
    でも、私にとってこの場所は待っていたところなので、決める
    ことにしました。場所だけは、あとから変えたいと言っても
    なかなか変えられないし。
    でも三井という名前に期待しすぎたのか、建物、仕様はもう少し
    頑張って欲しかった、まあ、そうすると更に高くなり売りにくく
    なるのでしょう。
    ブランドってなんなんですかね。品質、仕様に一定の基準とか統一感
    があるべきような気がしますが、この場合、名前だけなんですかね。
    まあ、名前だけで満足する人が多いのかな。三井に住んでます、とか。
    間違いじゃないけど、本質じゃないですよね。

  187. 200 契約済みさん

    うちも場所優先で探しておりましたので、仕様等には不満な所もありますが、価格も含めてすべて満足と言い切れるような物件を、この先この地域で見つけるのは困難と判断し、購入にふみきりました。

    でも最後の決め手は、管理面やアフターサービス等に対する安心感が大きかったです。いくら仕様がよくても、デベが聞いたこともない様な会社だったら、倒産等のリスクを考えると、なかなか決心がつかなかった様に思います。マンションの寿命は、その後の管理状態にかかっていますからね。

    三井に住んでいます、というのはブランドの名前に対する満足感だけではなく、住み始めてからも続く安心感という意味も含まれているのではないでしょうか。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸