大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ三国ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 淀川区
  7. 三国駅
  8. ライオンズ三国ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-05-12 18:53:23

ライオンズ三国についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市淀川区新高1丁目39番、40番(地番)、大阪府大阪市淀川区新高1丁目10番以下未定(住居表示)
交通:
阪急宝塚本線 「三国」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:57.56平米~100.46平米
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-10-07 16:28:03

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ三国口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    >>198さん

    Hは当初から結構人気みたいだったんで、一度電話でもいいから問合せした方が良いですよ。

  2. 202 検討中の奥さま

    不躾な質問ですが、この物件を契約されたにお伺いしたいのですが、
    決め手は何でしたか?

    色々見るうちに情報が一杯で良く分からなくなってきましたw


    営業さんにが良いと言われてもどうせセールストークでしょ?とか思っちゃいますしね・・・

    実際買おう!!と決めた方の意見だと信じれるかなと思いして。

  3. 203 匿名さん

    人気なお部屋なんですね;;

    一度時間を作っていってみますね。

    NO.201さんも、ありがとうございました。

  4. 204 匿名さん

    決め手って人によって違ってくると思います。
    価格重視だったり、立地重視だったり、もともとその土地に馴染みがあるかなど
    人によって違いますよ。
    マンションを購入する条件の何を一番に優先するかを考えてその他の
    条件は妥協できるかどうかじゃないでしょうか。

  5. 205 契約済みさん

    >>202さん

    あくまでも私見でお応えします。
    「価格」「設備」「間取り」「地域(今も淀川区在住)」で決めました。
    「眺望」と「駅徒歩10分」が、マイナス点でした。
    予算がもっとあればもっと気に入った物件があるんでしょうが、
    所詮100点の物件なんてないのかなとも思います。
    私的に現時点では80点のマンションですが、散々検討したんで満足しています。
    他のマンションと悩まれているのなら、それぞれのマイナス要素で検討するのもいいですよ。
    絶対に我慢できないポイントって人それぞれありますからね・・・。
    ご参考までに。

  6. 206 匿名さん

    Hに限らずどのタイプもほぼ売れてるようです!!
    きっと戦略ではないと思います。
    まだ売り出していない9階などはは抽選のようですし・・・
    確実に購入したい方は急いだ方が良いと思います。

  7. 207 検討中の奥さま

    202です

    漠然とした質問ですみません(汗

    立地・景観は現在もこの近くに住んでいるので問題ないです。
    (パチンコ屋が出来るのはちょっと残念ですが・・・)

    価格は自分でも手が出る金額なので合格かなと思っております。

    MRで設備をうまく説明して頂けなかったので今いち何が良いか分かりませんでした。
    エアコンが標準でついているのはポイント高いですかね!


    他にどんな設備が良くて決められましたか?

  8. 208 匿名さん

    >>199
    なるほど確かに直は気持ちいいけど、ラグとかひいちゃうと微妙とか見た事ありますね

    標準エアコンについても部屋で何畳用か決まっていて
    標準エアコン性能は営業さんに聞くと教えてくれますよ
    ちなみに間取りを広げた場合のオプションとして性能アップ出来るようになっていました

  9. 209 匿名さん

    >>202
    私の場合は、「価格」「地域」「なんとか御堂筋線を使える地域(自転車要)」ですね
    他のマンションは少し価格が高くて迷っていた所だったので・・・

    設備としては、やっぱりディスポーザーが期待大です
    毎日の生ごみ処理をしなくてすごく楽と聞いていて今からワクワクしてます

  10. 210 契約済みさん

    一番購入のきっかけになった理由は手の届く価格です。
    また、会社が近いのは便利が良く周りにスーパーなど生活環境はある程度整っているところがいいです。
    後はライオンズというブランドと新大阪から近いので出張などで便利なのが理由かな?
    治安も大阪市内では普通みたいでそこまで悪くなさそうですし。
    私の条件的に当てはまってました。

  11. 211 契約済みさん

    >>207さん

    私は間違いなくディスポーザーです!!
    携帯電話とか電子レンジと同じで
    持ったら依存してしまうくらいヤバいですよ(笑)
    なかっても不便じゃないけど
    あったら、ない生活が考えられません。

    あとは間取りですかね。
    私が選んだ部屋は収納スペースの広さと
    位置が気に入りました。

  12. 212 契約済みさん

    >>208

    199です。教えて頂いて有難うございます。
    今度担当者に問い合わせてみます。

  13. 213 検討中の奥さま

    202です

    みなさんかなりかなりアバウトな質問だったのに答えて頂きありがとうございました。


    やっぱりディスポーザーはポイント高いみたいなので次回MR行った時に重点的に
    聞いてみたいと思います。

    収納スペースも部屋のタイプで大分違うと思うので広さ等も比較して検討したいと
    思います。



  14. 214 匿名

    結構 決まってるみたいで私が契約する時も第一希望と第二希望は売約済みでした。
    私の決め手はあの設備に広さであの価格って感じです♪
    住みたい場所(北区・中央区)だとプラス1500万はしましたし知ってる土地だったので安心ってのもあります。
    後はライオンズブランドってのもポイントです。
    それと皆さんがパチンコ屋を非難する理由がいまいち分かりません。無いにこした事はないですが…。治安の問題でしょうか??

  15. 215 匿名さん

    パチンコをしない私は、パチンコをする人が怖いです。
    毎朝血走った目で並んで、開店待ちしている人間が側にいると思うと怖いんです。
    それこそ負けがこんだ日のドンの帰り道は、車の運転も荒くなりそうです。
    別の若い衆は、かつあげしてそのお金で第二ラウンドに挑むも惨敗、
    オケラになって電車賃もないので、近隣のチャリパクって帰りそうです。
    そう思うと怖いのです。

  16. 216 匿名

    215さん

    なるほど!あたしは今までパチンコ屋がある周辺で住んだことがないしパチンコもしないので無知でした(^_^;)有り難う御座いました。
    あんな広い敷地にパチンコなんて勿体無いですね。

  17. 217 匿名

    大逆転でスーパー銭湯にならんじゃろか?(T_T)

  18. 218 匿名

    でも前のレスにもあったけど、カラオケとかスーパー銭湯とかだと夜中まで営業されてヤンキ−の溜まり場とか変な奴がウロウロされるよりパチンコの方がマシかも…。

  19. 219 匿名さん

    ↑同感です。
    地域イメージ的にはパチンコ屋よりも良いけど、実質はパチンコ屋の方が全然マシです。
    駅前とかじゃないから客層も違うし、パチンコ屋自体、一昔前とは全然違いますよ。
    逆にカラオケやボーリング場なんかやと、夜中若い酔っ払い連中が大声出して騒いでそう・・・。
    スーパー銭湯は・・・ちょっとありかも(笑)

  20. 220 契約済みさん

    契約した皆様に質問です!!
    契約後内装やオプションの話になると思いますが、どのような内容なのでしょうか?
    タイルの模様とかは無料で選べるみたいですが、オプション品はどのような物があるのかな・・・
    間取り改造等もできそうなのか知りたいところです。
    週末は予約がいっぱいでなかなかMR行けないのであらかじめ情報欲しいです!

  21. 221 契約済みさん

    >>220

    220さんは契約者さんですよね?
    担当営業さんから何も説明されてないのなら
    直接聞かれた方が良いですよ。
    間取り変更とかは、予め設定されたプランから選ぶと思いますが、
    階数によって期限あったはずです。
    ちなみに私は内装の打ち合わせまだですが、
    日程は決まってます。

  22. 222 契約済み

    みなさんは契約時のオプションのプレゼント料金はいくらくらいですか?人によって違うと聞いたのですが…
    最高でいくらくらい貰える方がいるのか知りたいです

  23. 223 匿名さん

    222さん
    我が家での契約時には
    そのような話が一切出てきませんでした!
    明日、すぐ担当のかたに連絡してみたいと
    思います!
    ありがとうございました!

  24. 224 匿名

    223さん たしか10万円分はあると思いますよ
    あとは旦那さんの会社が提携法人だともうすこしあるとか聞きましたが
    新築やし人気みたいなのでサービスとかほとんどない感じですよね
    仕方ないですが…

  25. 225 匿名さん

    224さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    10万円分のプレゼントがあれば
    嬉しくなってしまいますね♪
    まぁ、新築ですし、標準装備もたくさんあるので
    プラスαがあったら万歳なのですが…
    やはり期待してしまいます。

    ちなみに、その特典対象になるためには
    事前に何かしておかないと駄目、
    など、条件はありましたでしょうか?

  26. 226 契約済みさん

    確か昨年末あたりからの早期商談者の特典だったと思いますが…。
    どうなんでしょうね…?
    商談時期によって格差があるのは知りませんでした。


  27. 227 契約済みさん

    221さん御返答ありがとうございます。
    オプションについてはほとんど説明を受けておりませんので聞いてみたいと思います。
    階数によって期限があるんですね・・・
    いつまでが期限なのかも教えてもらってない・・・
    知らないところで期限ギリギリになって焦らないように営業さんに聞いて見ます!

  28. 228 匿名

    あの広い敷地はパチンコ屋以外にコンビニと駐車場が出来るらしいと営業の方が言ってました。

    オプションのプレゼント料金の内容が気になりますね!
    私も契約時に何も言われませんでした。
    223さんは確認されたんでしょうか(^_^;)??

  29. 229 契約済み

    222ですがたしかに12月頃から商談してましたので早期商談の特典だったみたいです。それで人によって違う事になってるんですね…契約された方で琉球畳にされる方はいらっしゃいますか?悩んでます

  30. 230 契約済みさん

    >>229

    このマンションでは和室なしのプランにするんですが、
    今住んでるマンションが琉球畳です。
    オシャレなだけで機能が変わるわけじゃないから、
    予算に余裕があればオススメです。
    間接照明とかと同じと思ってください。

  31. 231 検討中の奥さま

    このあたりにすでにお住まいの方にお聞きしますが、市立の保育所であれば、十三保育所が一番近いのでしょうか?
    十三保育所はどんな感じかおわかりの方おられましたら、教えてください。

    また、こちらの保育所以外であれば、近い保育所は付近にありますか?



  32. 232 匿名さん

    市立は三国保育所もあります。
    新高地区のお子さんは、メリーポピンズ保育園、ふたば乳児園になることが
    比較的多いと聞いたことがあります。
    確かに十三保育所は近いと思いますが、野中地区のお子さんが多いようです。
    小学校上がる時に友達が多い方が安心ですよね。

  33. 233 匿名さん

    今はどうか知らないけど、確か大京って
    社員の紹介があれば諸費用無料サービスとかやってなかったっけ?

  34. 234 契約済みさん

    >>233
    あなたは契約者ですか?
    社員が優遇されてもそりゃ仕方ないでしょ?
    この物件にあるかないかしらんが、
    社割などどこにでもある話。
    全くあなたに迷惑はかかりませんし、別に不公平でもない。
    くだらん書き込みやなぁ
    どこの営業かしらんが、
    ライオンズに相当押されてるんかな?

  35. 235 匿名

    ↑営業の方ですね。そんなムキにならないでください。

  36. 237 物件比較中さん

    現在、どれくらい売れているかご存知の方いらっしゃいますか?

  37. 239 匿名さん

    マンションの販売形態をご存知ですか?
    見込みが入ってるのが1戸というだけ。


  38. 240 物件比較中さん

    残り戸数半分切りましたと営業さん言っていました。

    3月中旬位に抽選で決める物件があるそうです(9階・12階)と言われていたと思います。
    ※あまりこの辺話を濁されていたので違っていたらすみません。


    しかしここの物件はいいとは思いますが、営業さんは信用できないなぁと思いました。
    もし、うちと同じことで勘違いされている方がいるかもしれないのであえて書いておきます。


    図面を見てLDKが15畳でとっても広いと思いほかの検討してたマンションは11畳や
    12畳で3畳ほど狭いんですよね~と他社の図面を見て話をしていました。
    そしてこちらの方が広いのでやっぱりいいですよねとか話をしていました。

    しかしこちらの物件はLDKなのでリビング・ダイニング・キッチン合わせての広さだったのです。
    パークハウス等キッチンは別表記されておりました。合わせたら15畳になっていたのです。
    これって図面見て話してて明らかに私たちが勘違いしているって分かっててその情報を隠して
    営業されておりました。もしそのことに気づいていなかったら図面見る能力がないってことになりますかね(笑)
    こちらの物件に気持ちが決まりかけていたんですが一気にトーンダウンしております。

  39. 241 匿名さん

    残り1戸だったらHP上の間取りタイプに完売!とかラスト1戸!とかいうんちゃう?
    なんぼなんでも残り1戸は無いで。

  40. 242 匿名さん

    お客のことを完全になめてますね。
    たまたま程度の低い担当者に当たってしまったのか、デベの姿勢がそうなのかはわかりませんが、確かにテンション下がりますね。

  41. 243 契約済みさん

    ほんと営業担当によって違いますよね。
    ただここの間取り図は勘違いしてもおかしくないです。
    多分戦略上の事と思います。
    私も当初勘違いしてましたが、
    私の担当者はキッチン(3畳ちょっと)が含まれてることを
    ちゃんと言ってくれました。
    気持ちの良い担当者で良かったです。
    違う担当者やったら…買ってないかもしれません。

  42. 244 購入検討中さん

    >>240さん
    「これって図面見て話してて明らかに私たちが勘違いしているって分かっててその情報を隠して
    営業されておりました。」
    とありますがどのように隠していたと判断されましたか?

    後、LDKの合わせて表示は以前にも似たような話題を見た気がするのですが・・・

  43. 246 物件比較中さん

    240です
    少し補足させていただきます。

    ライオンズの間取りと他社の間取りを横において営業さんと比較しておりました。

    実際には両社LD12畳・キッチン3畳で広さはほぼ同じだったのです。

    他社のLD12畳はこちらの物件が3畳ほど広いですよねと営業さんに言いました。
    その時キッチンを含めて15畳ですという説明は一切なかったです。

    実はここに来た当初他社の物件を気に入っていてこちらより狭い部屋でした。
    こちらの広い平米数に考えが傾いて実際他社とライオンズどこが違うのかを
    見ていた時の出来事でしたのでとても不誠実に感じました。

    ここの掲示板を一から全部読んだわけではないのでこの話題があったらすみません。

  44. 247 匿名さん

    >>246
    営業に確認して「はい、うちの方が広いですね」みたいな事を言っていたら営業が悪い。
    確認せずに相方と話していただけなら微妙。
    営業なんて他社さんのパンフの見方とか知ってるかどうかも怪しいし、トータルで表示してる物件も普通にあるしね。

    また、平米数や図面の表示畳数だけで比較するより、尺図をもらって自分で定規で計ってみると良いよ。
    表示畳数なんて実際には内廊下とかの広さ込みだったりする訳で
    平米が少なくても生活に使えるスペースは広かったりとかあるし、多くてもデッドスペースが多くて狭かったりもするよ。

  45. 248 匿名さん

    表示は『壁芯』なので、真四角の部屋じゃなければ、柱が占める割合が多めですね。『内法』の表示もしてくれた方が分かりやすいですね

  46. 249 匿名さん

    223です。
    遅くなりました。
    確認したところ、やはり12月の早期商談での
    特典だったようです。
    我が家は対象外でした。残念〜。

  47. 250 匿名

    223さん有り難う御座いました(^з^)-☆

  48. 251 匿名さん

    他社の間取りって持っていかれたのですか?
    素朴な疑問ですが、マンションの購入の話をする時に他社のマンションの
    チラシや間取りを持っていって話を進める事ってあるんでしょうか?
    なんとなくそのような話は家庭でするものかと思ったので質問してみました。
    そのように検討物件を実際持っていって、話を進めた方が良いですか?

  49. 252 匿名さん

    >>251

    MRに他社の間取り図まで持って行くって
    普通はしないでしょうね。相手も人間ですから気分悪いですし。

  50. 253 契約済みさん

    >>246

    リビングの広さだけで決めるなら
    ここじゃなくてもいいんじゃないですか?
    他にも広い物件ありますよ。

  51. 254 匿名さん

    >>251 さん

    ボクが行った時「他社検討されてます?」
    と聞かれたので「検討してますよ」と伝えると
    営業さんが他社の間取りを出してきましたよ。

    同じエリアにいくつかマンションがあるんだから
    他社の研究をしてないなんてことはないでしょ。
    自社と他社の違いも説明できない営業じゃお話にならんよ。

    検討物件を実際持っていって、話を進めた方が
    気持ちのよい買い物ができると思いますよ。

  52. 255 匿名さん

    自分は気持ちよく買い物出来るとしても
    今後もその営業との付き合いがあるという事を忘れてはいけない
    購入しようと決めた時に担当を変えてもらうなら別にかまわないと思うけど・・・

  53. 256 匿名さん

    契約前から特典のことは表に出してない話だったのですかね~
    12月と1月でそんな差が出るなんてちょっと残念です。

  54. 257 契約済みさん

    >>256

    私は12月から商談してたので結果的にオプション特典あるのですが、
    あまり大々的には告知してませんでした。(当初のHPには
    載ってました。)
    「MRオープン前にも関わらず早々にお問い合わせ頂いた
    お客様への気持ちみたいなものです。」
    みたいな感じやったかなあ。
    契約しないかもしれないのに、
    12月の商談時にはカタログギフトとかいろいろ貰いましたよ。


  55. 258 購入検討中だった

    246です
    他社のパンフレットは営業さんが用意されていました。
    他の方と同じように営業さんから他社見られてますか?と聞かれて
    見に行ったことを伝えると私の場合次の時用意されていました。

    私自体間取りの見方など素人だったため比較しても何が違うのか細かな寸法まで分かって
    いなかったので実際の両社の間取りを見て違いを説明して頂けてとても助かりました。


    別にリビングの広さだけで決めようとしたわけでは無く
    他社にはない広さを全面に押し出された営業をされていて私たちも
    やっぱり全体的な広さは将来替えられないしやっぱりライオンズにしようかなぁと思っておりました。
    (リビング広いでしょ~など言われていてMRの作りに
    私たちがすっかり勘違いしてしまったのだと思いますが・・・)


    私には大きな買い物です。
    これからずっと住む予定の家なのできちんと納得して買いたいと思っておりました。

    正直営業さんが嫌がろうが疑問に思うなら他社とどう違うか聞くべきだと思っております。
    気を使って聞かなくて後悔したくないじゃないですか。

    理不尽なことは言っていないと思いますが・・・


    まぁ営業さんは社員さんなので仕方ないかな(別に売れても歩合じゃないですと連呼されていましたので)
    会社の方針として少し疑問を感じております。

  56. 259 匿名さん

    キャンペーンしてたからとかって特典から外れると
    とても残念な気持ちになりますよね。
    あの時期できたものが何故今だめなん~~んって購入する側は
    思ってしまいますけど。
    時期をはずすってそういう事なんですよね。(涙

  57. 260 匿名さん

    >>258
    2回目来た時に他社のパンフまで用意してくれるような営業がわざわざ騙すようなやり方をするかなぁ
    また、大きな買い物ですから分からない事を全部聞くは正しいと思う

    でもなぜだろう
    あなたの情報は後出しが多く、他社のデペが営業をネガってるようにしか見えないのは私だけかな

  58. 261 購入検討中だった

    あの・・・
    誤解があったらすみませんが・・・
    騙されたとは思っていませんがというが書いていませんが・・・
    不誠実だとは思っています。

    私だって家を買う!!という事じゃなければこんなことは思いませんよ(泣
    それほど庶民には一大決心なんです!


    情報も後出しと言われていますが、?の付けられていた事に対して書いただけなんですが・・

  59. 262 匿名さん

    >>261

    まあ要するに営業なのか会社なのかわからないが、
    不信感を持ったので買うのやめた
    という事ですよね?

    服や車ならわかるが、
    一大決心で買う物を物じゃなく人で判断するのもどうかと思いますよ。
    本当に気に入ってたら担当者替えてもらえば良いですし。
    多分それほど気に入ってない物件なんでしょうね。
    それならやめといた方がいいかもしれません。

  60. 263 匿名さん

    こんな客をなめた営業がいる会社では
    物が本当にいいのか疑問に思えてくる

  61. 264 契約済みさん

    たしかにリビングの広さを押し出してるが、
    広さは他社と変わらんから言うべきじゃないね。

  62. 265 匿名さん

    営業や会社の体制が気に食わないと思ってるんでしょ?
    不安が残っているような場合は決めない方が良いと思うし購入しない方が良いんじゃないかな
    気に入った売主が見つかったらそこから買うのが良いと思うよ

  63. 266 匿名さん

    このマンション買う人って、世帯所得どれくらいですか?
    また、頭金はどれくらいですか?

    ちなみにうちの場合、
    夫 30代後半 400万
    妻 20代後半 270万
    頭金 300万
    子供1人

    無謀ですか?
    はじめは中古を買う予定でしたけど
    だんだん目が肥えてきて・・・

  64. 267 匿名さん

    >>266

    どのような生活されてるのか知りませんが、
    別に無謀じゃないですよ。
    毎月のローン返済+修繕費+駐車代で最高いくらまで払えるか試算してから
    MRで見積りしてもらえばいいんじゃないかと。

  65. 268 匿名さん

    >>266

    収入400+270=670万円(←額面として考えると、ざっくり手取り年収570万円もありますので充分検討できるのではないかと思います。

    570÷12カ月=1か月の収入で47万円として、
    マンション購入にかかわる費用⇒ローン支払い+管理費+修繕積立金+固定資産税等=?        これがいくらまでなら許容できるか?で考えるといいと思います。

    ①例えば、2800万円の物件購入して、頭金300万とするとローン額:2500万円
    これを35年ボーナス払い無しで、今のフラット35のような固定金利(年利2.1%)で厳しめに計算していくと
       ↓
    35年間 ローンの月々支払い約84100円+管理費・修繕積立17000円くらい?+固定資産税11000円くらい?+フラット35の場合団体信用生命保険:数千円=12万円/月までに抑えられそうです。

    これだと収入の25%くらいになりますので、余裕とは言えませんが、物件価格も含めてボーナス時の支払い無しでかなり多めに計算した結果です。

    ②例えば、①と同じような条件で、35年変動金利(0.8%)で計算してみると
       ↓
    ローンの月々支払い約68000+17000+11000円=96000円
    これなら収入の20%です。変動金利の場合、ほとんどは団信は金利に込みになっているため省きました。
    ただし、金利の変動リスクはあります。

    匿名とは言え、こういう場で年収や頭金をどのくらいにするか書き込んでくれる人は少ないと思います。
    ローンシミュレーションはインターネットのページでもたくさん用意されていて、上記の計算は適当に打ち込んでみただけなので、間違っているかもしれませんし、返済期間を退職までにしたい場合、返済期間が縮まる分、月々支払いは増えます。また、繰り上げ返済やボーナス払いも組み込めば色々変わってきます。

    ご自分で色々なパターンで計算してみられることをオススメします。

    上記費用以外に、初期費用として登記費用や銀行等の手数料、車あるなら駐車場代、引っ越し代、今より広い家を購入する場合は新たにエアコン等の家具購入費も掛かります。

    MRの営業マンから見積させる、或いは銀行に聞くという事もやるべきですし、できるだけ使わないと損ですが、彼らの立場は、物件が売れるかどうか、貸した金取りっぱぐれが無いかを見る立場であって、買主が生活していけるかを考える立場ではありません。きっと、『大丈夫』と言いますよ。
    支払い滞ったら、保証機関から金もらって、物件押さえて競売にかけて、彼らの立場からはなんの問題もないです。

    プロの意見を聞くなら、多少お金が掛かっても第三者のファイナンシャルプランナーが適当と思います。

  66. 269 匿名

    ↑鬼詳しいですね…

  67. 270 匿名さん

    >>268

    とても詳しく、ありがとうございます!

    凄く参考になりました。

    実際に、現地で相談したり、あちこちで勉強したいと思います。

  68. 271 契約済みさん

    早速ですが、床やキッチンや、戸などの色はどんな風にお考えですか?
    すごく迷っていて、決まりません><

    モダンな感じにしたいのですが、このパターンもいいし、このパターンもありえるとか・・・考えるととても楽しいのですが、期限も迫ってきてます。

    契約された方はどんな感じにされるのか参考にしたいなと思っています。
    よろしくお願いします。

  69. 272 契約済みさん

    >>271
    私はすべて一番薄いカラーにする予定です。(基本MRと同じですね。)
    バスルームは、逆に黒ベースのタイプにしようかなと思ったのですが、、
    水垢とか目立ちそうだったのでやめました。
    キッチンと洗面台の扉は、真っ白のピカピカしたやつにするか迷いましたが、
    逆に安っぽくなるかな~と思って標準仕様にする予定です。
    けっこうカラーセレクト複雑なんで楽しいですよね。

  70. 273 匿名さん

    ここの物件は価格を全て出さないし、どこが売れて、売れてないのか
    表に出さないのは戦略なのか、わかりにくい。

  71. 274 匿名さん

    確かに、まず、いいなと思う物件だけの値段を教えてくれましたが、他の物件は実際どのくらいのお値段なのか聞かない限り教えてもらえませんね。
    今から思うと、自分は高い値段で買ったのではないかと思ってしまいます。

    他のマンションはずばり値段をみんなにわかるように掲示してあったり、値段表をすべてみせてくれました。
    とても親切だと思います。

    大京のいわゆる戦略なんでしょうね。

  72. 275 契約済みさん

    >>273 >>274

    まだ入居開始の来年3月18日まで1年以上ありますので、売り手は余裕があって情報は小出しなんでしょうね。
    パークハウス新大阪のように入居まであと半年無いとか、既に入居開始している物件なら、余裕がない分、価格はオープンにしてって感じになるんじゃないでしょうか。

    この物件、盛況のようですし、戦略的には当たっているのか、逆に言えば安く売ってしまっているから盛況なのであって、その意味では戦略失敗なのかもしれません。
    微妙なところだと思います。

    他と比べて高い値段で買ってしまったかどうかは、入居後に同じ間取りの階違いの人と仲良くなれば調べられるかもしれませんね。
    しかし、買う時期を逃していれば、他の人が契約してしまって、買い逃したという後悔の念が生まれるかもしれません。

    結論としては、良いところも悪いところもあって、ひっくるめて納得して買った筈ですから、後は、オプションどうするとか、間取りを活かす家具配置をどうするとか、楽しい事考える方が建設的ではないかなと思います。

  73. 276 物件比較中さん

    斜め前の元関西スーパーのところ、阪急オアシスとスギ薬局になりましたね。
    パチンコも出来れば、一気ににぎやかになりそう。

  74. 277 契約済みさん

    オプションの選択期限は階数によって違うみたいですね。
    1〜3階は2月27日まで
    4〜6階は3月15日まで
    7〜9階は4月25日まで
    10〜12階は6月12日まで
    13〜15階は7月28日まで

    また、無償のカラーやお風呂形状などの期限は
    1〜3階は2月27日まで
    4〜6階は4月12日まで
    7〜9階は5月23日まで
    10〜12階は7月10日まで
    13〜15階は8月25日まで

    建物は下から造るので下層階から期限早く締め切るみたいで…
    期限迫り焦ってしまいます。
    どんなカラーやオプションが人気なのかな?

  75. 278 匿名

    昨日 営業の方が『お陰さまで7割ぐらい売れました(*^^*)』って言ってました!

    オプション考えるの楽しいですよねぇ♪私はイメージ膨らませる為にショールームなどに行ってみて検討するつもりです。

  76. 279 契約済み

    >278
    ショールームってどこにあるんですか?

  77. 280 匿名

    279さんへ

    ライオンズマンションとは関係無いんですが、OBPにあるNationalのショールームとか梅田とかにあるメーカーのショールームで床とキッチンの色合い見てイメージ膨らませるだけです(^_^;)
    誤解させてしまってたら申し訳ないです(>人<)

  78. 281 匿名

    ライオンズって高級なイメージがあり、三国も物件概要や、ホームページはイメージ通りなんですが、

    JCOMでやってる宣伝番組がちょっと庶民的な雰囲気すぎて、せっかくライオンズなんだから、堂々とハイソなクオリティにしたらいいのにと感じました。

    JCOMではパークハウス新大阪の宣伝番組もやっていますが、私は物件の内容やグレードからライオンズ派です。

  79. 282 契約済みさん

    >>272

    MR仕様ならすっきり感があり、いい感じになりそうですよね。

    カーテンとか家具などもいろんなバリエーションに変えれそうですし^^

    悩みます・・・。

    床は白でキッチンは濃い茶にしようかとか。。。選択ありすぎて困ります><

  80. 283 匿名さん

    時間があればショールームを見て回るのも良いですね。
    大体が同じような場所にあるのではしごしてもいいかと思います。
    それもまた、楽しいですよね。

  81. 284 契約済みさん

    ライオンズに契約したものです。
    聞きにくいのですが、同じ時期にこの地域にリバーガーデン、ブランズ三国、ローレルコート、パークハウス新大阪などなど、業界では競争になったかと思うのですが、ライオンズ三国を決めた決め手は何かなと思いました。

    私は、この付近にすでに住んでいて、ある程度は調査しました。子供も小さいし、どこの小学校か中学校になるのかとか、付近に何があるとか。
    ものすごく悩みましたが、主人と話し合い、ライオンズに決めました。

    三国、宮原、新高は、特に同じかなと。後は間取りや家に求めているものを優先にした感じです。

    契約された方にご意見聞きたいです^^

  82. 285 入居予定さん

    ライオンズ三国《入居者さん用》住民スレです☆
    入居予定の皆様、こちらから宜しくお願い致します!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217587/

  83. 286 契約済みさん

    >>284

    ライオンズが物件価格と便利さにおいて、頭ふたつくらい抜けていたかなという感じです。

    ローレルコートは、駅近ですが、値段が高すぎる、戸数が少なすぎる、もうほとんど売れてるという点でボツにしました。
    リバーガーデンは、価格が安いのは良いのですが、工業地域で拓けていくまでにまだだいぶ時間が掛かりそうという点でボツ。
    ブランズ、インパクトが薄かったのか、あまり検討しませんでした。

    一番悩んだのは、立地が非常に良いパークハウスですが、立地の良い分値段設定が高く、競合他社の様子を見ながら値下げもしていましたが、一歩タイミングが遅い感じでした。買うと決めても、ある一定の期間待たなければならず、要望が他の人と重複すると抽選というのもマイナスでした。
    また、すでに建設済の階は、オプションを選べない。東側に大きな道路が通る予定ですが、立ち退きを拒否している住人の方が居て、いつ道路ができるかはっきりしない等、戦略的に失敗している感じが強いためボツ。

    ライオンズは、かなりの青田売りのため、色やオプションを選べるし、設備充実、土地価格安めのためか物件価格も安め設定で売り出されたのでとっつきやすい印象。
    自転車で移動する事を考えると、新大阪駅や十三駅付近も十分行動範囲内に入り、伊丹空港や梅田へもバスが出ている等、交通もかなり便利。
    私の場合は、価格に手が届く、交通の便・生活面で困らないというのが決めてになりました。

    このままでは回し者みたいですので、マイナスポイントも今までのレスを参考に以下に書いておきます。
    ・リビングダイニングキッチンの面積をひっくるめて表示⇒勘違い起きやすい。
    ・同じ話で壁芯表示のため、素人には分かりにくい(凹んだ部屋は表示している面積より狭い)
    ・結婚式場の鐘が鳴る・十三病院近いため夜に救急車が時々通る。
    ・南側に高圧線・電線の鉄塔がある。
    ・マンションから200m付近に巨大パチンコの建設が確定⇒準工業だから仕方ないといえば仕方ない;

  84. 287 匿名

    駐車場は抽選ですが、もし外れたら・・・
    購入者の皆さん車は所有されていますか??

  85. 288 契約済みさん

    >>284

    ずばりあの価格であの設備の物件が、住み慣れた淀川区になかったからです。
    迷った点は、駅からの距離・眺望・アルコーブの狭さです。

    正直、ブランズ三国にディスポーザーが付いてたら・・・・とは思います。
    ただそれだと予算外になってたでしょうけど。良い物件だと思います。
    その他の物件は、全く比較検討外でした。



  86. 289 契約済みさん

    >>287

    私は車持っておりません。

    機械式でしたっけ?になる可能性は高いかもしれませんが、車を置けないという事態にはなりにくいんじゃないでしょうか?
    大京ほどの大手で新大阪付近にもいくつもマンションを建てている実績からすると、今までのデータで必要十分な量の駐車台数は確保されているかと思います。

    車を持っておられる方が多すぎて、自分で別途駐車場を探さなければならなくなるようなら、あまりにもお粗末ですよね。

  87. 290 匿名

    >>289さん

    そうですよね。
    営業担当の方にも充分な数はあります。もしかしたら少しあまる位かもと回答頂きました。
    本当にこれで駐車場が足りないじゃお話しにならないのでホッとしました。でも抽選はするようです。

  88. 291 契約済みさん

    私も所有していないですね
    他の検討していたマンションでは溢れてる所もあるみたいで車を所有するのも大変だなと思いました

    ちなみにここの駐車台数は84台分あり総戸数の63.1%(84台 / 133戸 = 0.631...%)
    去年の大阪の世帯当たり普及台数が0.677台みたいなので
    台数としては丁度良いのではないかと思います(133戸 * 67.7% = 90.041台)

  89. 292 契約済みさん

    駐車場の抽選は場所の問題で抽選だと聞きました。台数としては大丈夫なのではないでしょうか?

    自転車も平置式や2段式といろいろあるみたいなので、抽選みたいですよ。
    私は自転車のほうが、子供が2人いると計4台になるので、こちらのほうが心配です。。。

  90. 293 検討中

    先日、現地を拝見してきました。高圧線があるのと、同じ並びに大型パチンコ店ができるのが、気になりますね。皆さんはどうですか?奥に入ったブランズの方が静かな気がします。まだまだ検討します。

  91. 294 匿名さん

    その欠点が気になるのなら難しいですね。
    検討してる間に売れてしまうのでは??

    阪急オアシスオープンしましたね。

  92. 295 契約済みさん

    >>292

    確かに自転車の方が心配ですね。
    駅から微妙に遠いですし、自転車で移動されるかたが多いかもしれませんし、家族世帯も多いので…。

    もし、足りないって事になった場合はどうなるのでしょう?
    駐輪場の増設をするか、スペース無ければ、駐輪場の使用料を上げて、本当に自転車必要な人以外は自転車を手放すって感じになるのでしょうか。

  93. 296 ご近所さん

    293さん

    間違いなくブランズの方が静かですよ。
    駅も近いですし、立地に関してはライオンズより上です。

    しかし、派手さが無いことと価格の面で、評価が分かれるみたいです。

    ライオンズの立地で簡単に売り切れることは考えられないので、焦らず検討してください。

  94. 297 契約済みさん

    オープンした阪急オアシスへ視察に行ってきました~。
    スギ薬局も結構広く、阪急オアシスも普段使いの価格で、すごい人でした!

    あんなに近くにあるスーパーは今までなかったので、すごい便利だなと思いました。

    一年後が楽しみです。

    バスで詳しい人いませんか?新大阪駅からこの付近に出てるバスで、結構頻繁に通るバスがあればなと思っています。

  95. 298 契約済みさん

    >>297
    少し気になって調べてみました
    新大阪付近から利用出来るバス停としては「新高野中北一」(系統25)、「野中北一」(系統39)かと思います
    運行時間、本数から考えても頻繁というには足りないと思いますが参考までに

    系統25を参照(系統104は北周り経由です)
    http://osakakotsu.ekiworld.net/bus/dia/jikoku/jikoku009420.html

    系統39
    http://osakakotsu.ekiworld.net/bus/dia/jikoku/jikoku007921.html

  96. 299 匿名さん

    新しくできた阪急オアシスの道路挟んで反対側、『共立外科内科』というクリニックの目の前に市バスの停留所があったはずです。

    JR東淀川駅方面への系統なので、途中新大阪駅の北側(日本生命ビルあたり)にも止まります。
    地図で見る限り、物件から2〜3分と言ったところでしょうか。

    ただ、朝の時間帯は毎時1、2本と昼の時間帯よりも本数が短いので一本乗り遅れば悲惨な目に遭うこともしばしば…

  97. 300 匿名さん

    補足:反対方向のバスも同様です。

  98. 301 匿名さん

    連投申し訳ないです。訂正いたします。

    誤:本数が短い
    正:本数が少ない

  99. 302 契約済みさん

    >>298
    >>299

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    マンションが新高付近に増えてきたのでそのうち本数も増えたらよいですよね。

    うちの母が子供の面倒を時々見に来てくれるので、新大阪からバスがあればなと思っていました。

    早速、情報ありがとうございました。

  100. 303 契約済みさん

    以前にもスレがたっていて重複するかもしれませんが、最近、モデルルームに訪れた方はギフト券(7000円分くらい?)がもらえるのでしょうか?

    自分のときは、契約が早くといっても、今年になってからになりますが、オプション券もなければ、ギフト券もなく・・・。

    仕方ないのでしょうか・・。

    いいな~。

  101. 304 契約済みさん

    >>303

    でも契約された部屋は、その時だから契約できたかもしれませんよ。
    お気持ちは察しますが、今MRに行かれておられる方は、
    逆に言うと売れ残りからの検討なんでプラス思考で考えましょう!
    もうすぐ初回の有償オプション締切ですし、来月には間取り変更もできなくなりますし。
    あっ私は営業マンじゃないですよ。
    昨年末から商談してたのでいろいろ特典頂きましたから。すみません・・・。

  102. 305 契約済みさん

    303です

    補足です。

    モデルルーム見に来ただけでもらえる特典もあるみたいで、少し嫉妬してしまいました・・。

    タイミングなんでしょうね。

  103. 306 匿名さん

    2月にMR行った時にスタンプカードみたいな物を貰いました。


    今手元にそのカードが無いので正確ではないですが、7回MRに
    来たらJCBギフトカード7,000円プレゼントと言う内容だったと思います。

    しかし・・・7回も行かないしwと思っていました。

  104. 307 契約済みさん

    公式の間取りが一つ減ったような?
    兎にも角にも順調に完売すると良いですね

  105. 308 匿名

    今頃の質問で申し訳ないですが、
    他デベロッパーさんでは洗濯機上の棚までオプションということでしたがここは標準ですよね?
    そんな物までオプションなら、どんどん値上がりしていく(><)と焦ったので皆さんにお聞きさせてもらっています。

  106. 309 契約済み

    >>308

    先週カラーオーダーの打合せでMRに行った際に確認しましたが、オプションでした。

    標準にしないことで安く提供し、必要な人だけオプションを追加するというパターンが数カ所見受けられましたよ。

  107. 310 匿名

    オプションだったはずですが。

  108. 311 契約済みさん

    MRを見て標準だと思っていたならば他の箇所もチェックし直した方が良いですよ
    良いなぁと思っていた箇所が全てオプションでしたという事はよくある話です
    どこがオプションでどこまでが標準かは面倒でも営業さんに確認した方が良いです

  109. 312 物件比較中さん

    確か、端っこにオプションとシールが貼ってあったような。。。
    値段を抑えるには、設備を最低限にする必要がありますから、どうしても棚なんかはオプションになりますよね。

    ライオンズで気になったのは、MRだけのことかもしれませんが、洋室の角がかなり出ているように思いました。
    もちろん、MRは角部屋の仕様なので、他は半分くらいになっているということでしたが、それでも気になりました。

  110. 313 契約済みさん

    普通標準でもついてそうなものも、オプションでした。
    結構なお値段するので必要なものだけに絞るのが大変そうです。

  111. 314 契約済みさん

    私の部屋タイプはそんなに出ていないです。
    タイプにもよりますよ。

  112. 315 匿名

    308です。皆さんありがとうございます。
    もし良ければ標準でついていそうな物でオプションは他に何があるか教えて頂けませんか??

  113. 316 契約済みさん

    コンセント部分の非常灯(停電時点灯)はオプションでした。
    洗面台の鏡の曇り止めもオプションだったので残念でした・・・
    モデルルームの電気(天井埋め込み式)もオプションです。(1個単位で購入だそうです)
    最近まわりでは多くなり始めた開き戸を引き戸にするのもオプションです。
    トイレがタンク一体式ではなかったのですが、一体式にするのもオプションと言われました。
    専有部分なので購入後安い所で工事してもらうのも考えております。
    オプション付けなくても生活できるのですが、あれもこれもと考えると迷ってしまいますね。

  114. 317 サラリーマンさん

    オプションは多いもののやはり価格は魅力的ですよね。
    この立地でこの低価格はあまりないでしょう。
    今日も現地の周りを2周程して確認しましたが無知な私がみてもしっかりした建設現場だなと思いました。
    人それぞれ甲乙つけがたいところはあるでしょうが淀川区で待ち望んだ方達には理想のマンションなのではないでしょうか?

    あっ!!

    私は大京の営業ではありませんので…。

    ただ、30件以上マンションを見てきましたがやっとここに住みたいと思えたのは確かです。

    皆さんライオンズ三国に清き一票を!

    私はけっして営業ではありませんので。

  115. 318 匿名さん

    清き一票って・・・

  116. 319 匿名

    316さん

    詳しく教えて頂いて有難うございます。
    洗濯機上の吊り戸棚以外は大体把握出来ているようで安心できました。有難うございます。
    確かに専用部分ですと自分たちで工夫できますよね。
    非常灯もコンセントを使用するとは思いますが停電時に点灯したり、人を感知するものも3000円代くらいで購入できるようなのでOPでお幾らするか分からないですが購入して後付でもいいかな?と思いました。
    私も早く打ち合わせしたいです♪

  117. 320 ご近所さん

    オアシスの臨時駐車場に使用している土地がなんとパチンコ屋が出来るみたいですよー!
    おそらく周辺の土地の相場が下がるでしょうね。そこら辺も考えて購入してください。

  118. 321 契約済みさん

    パチンコ屋が出来る事は承知の上て皆さん契約していると思いますよ。
    早期に契約している方達は新高に住みたくて契約しているのですからパチンコ屋が出来て価値が下がるとかあまり気にしてはいないと思いますよ。 a

  119. 322 契約済みさん

    用途地域が準工業の時点で出来てもおかしくない施設ですからね
    ちなみにコンビニとかも同時に建つみたいです

  120. 323 物件比較中さん

    年末から年始にかけて検討をしており、何度も通ってましたが、パチンコの話は全く出なかったですよ。不動産の会社だから、空き地の所有者とかわかっているはずなので、パチンコができる確率が高いことは大京は知っていたはずだと思いますが、全くそんな話はありませんでした。パチンコが確定した時には、安い価格の理由がやっと判明したと思いました。その時はほぼ購入を見送っていたので冷静でしたが、契約後にパチンコの件がわかったらかなりショックだったと思います。ただ視界に常に入るほど近くはないので、あきらめはつくかもしれません。気にならない人はその分安く買えて良かったんじゃないでしょうか。

  121. 324 契約済みさん

    えっ?たかがパチンコ屋ができるから安かったの?
    違うでしょ。
    無知な人がアホな事言ってるが
    駅と逆方向のパチンコ屋くらいでマンションの価値は下がらんよ。

  122. 325 匿名

    パチンコ屋は野中地区で、ライオンズは新高地区、道路はさんでますから、影響ないと思います。

  123. 326 匿名さん

    地域雑誌『ザ・淀川』にパチンコ店の出店についての記事が載せられています(PDFの16ページ目)

    http://the-yodogawa.jp/backno/201203/201203p.pdf

    やはり、地元の方々もパチンコ店建設には猛反対のようです。

  124. 327 契約済みさん

    326さん、記事掲載ありがとうございます!

    住民の方々が反対してくれていますが、
    結局はパチンコ屋の建設が始まるんでしょうね。
    もうこればかりは…と個人的に思っています。

    だけど322さんが書いていただいたように
    コンビニも出来るとなれば、マンション周辺が
    拓けていって嬉しいです!

    少しでも住みやすい環境になりますように!

  125. 328 契約済みさん

    >>326
    ザ・淀川の記事ありがとうございます。

    私は個人的にはパチンコ反対です。
    準工業地域ですからパチンコできてもしょうがない場所です、わかります。
    それでも嫌です。

    せっかく工場が少しずつ減り、住宅が増えて、周りに小学校、病院、子育てプラザがあって、オアシス(スーパー)ができるなど、住環境としてはすばらしいエリアになりつつあるのに、なんでここでパチンコやのん…と思ってしまいます。
    しかもなかなか見れないほどのビッグサイズ。

    インターネットで調べてみますと、過去に準工業地域でもパチンコ建設にそうとう反対した例がありましたが(神奈川県平塚市)、ここでも最終的にはパチンコ建てられてしまっているみたいですし、建設自体は止められないと思いますが、反対運動してれば積極的に参加したいなと思いますし、建っても早めに潰れてほしいなと思います。

    パチンコ屋って、3分の2くらいは韓国・朝鮮系。
    今回の予定地に出てる看板に、このパチンコ建設についての弁護士名書いてあり、そっち系の名前っぽかったです。
    ちなみに韓国では、2006年から国としてパチンコ禁止です。
    理由は、人間を怠惰にして人生を狂わせるかららしいですw
    そんなのが日本では20兆円産業。

    ↑はほとんど愚痴ですが、うちは小さい子供もいますし、パチンコがあって必ずしも悪いとは言えませんが、少なくとも良い事はなさそう。
    孟母三遷の教えを実行したいところですが、そんな金は無い…あきらめるしかないのか。。

  126. 329 周辺住民さん

    ま、もっと可哀想なのは
    目の前のレックスタウンだよね。

  127. 330 匿名

    パチンコ屋の隣に分譲地もかなりダメージあるんじゃないでしょうか。
    ライオンズは、大丈夫そうですね。

  128. 331 契約済みさん

    契約しておいてなんですが、やっぱりダメージはあると思いますよ
    立て看板を見てきた限りでは道路から少し離れて建つみたいなので
    ライオンズからは見えづらい位置になるとは思いますが地域全体で見ると・・・

    後は、一緒に出来るコンビニがどこになるかは気になる所ですね

  129. 332 匿名

    コンビニも微妙ですね…溜まり場になると困ります。

  130. 333 周辺住民さん

    三国自体、もともとそんな良い地域では無いですよ。
    購入される方は、それを知ってはるんですよね。

    実質的な迷惑がかからないことを願います。

  131. 334 契約済みさん

    パチンコ屋の件、以前にもこのスレで話題になってたのに、
    なぜまた再燃してるんですか?・・・。他社の策略?と疑ってしまいます。
    もしパレス愛とかHONDAの営業所跡地にパチンコ屋ができたらかなりドン引きですが、
    現地見に行きましたけど結構離れている感じなんで私は気になりません。
    っていうかなんでこんな場所にパチンコ屋?というくらい違和感ありますよね。
    目の前のマンションは可哀想です。



  132. 335 物件比較中さん

    私は気になりませんが、やはりパチンコ屋というのは、再熱してしまうくらい影響が大きいのでしょうね。
    気にされる方も多いのでしょう。

  133. 336 契約済みさん

    パチンコ屋そんなに気になりますかね?
    物件から2街区くらい離れてるし、
    夜は閉まってくれるし特別気にするほどではない気がしますが。

    購入する前に営業さんに
    「パチンコ屋とかできるらしいですね。それって他のお客さんに説明してるんですか」
    と直接聞いてみました。すると
    「○○m(すいません距離忘れました)までが説明範囲なんですけど、
    この物件はその距離に入ってないので近隣説明会も受けてないんで説明義務ないんですよ」
    というよくわからない回答でした。

  134. 337 匿名

    気になるのは、パチンコ屋よりも、結婚式場が葬儀屋になる可能性があることのほうだと思います。

  135. 338 ご近所さん

    確かに、葬儀屋もやられていますからね。
    でもこれも言い出したらきりが無いと思いますよ。
    よく鐘が鳴っていますから、繫昌しているうちは大丈夫では。

    まわりにややこしい建物が建って欲しくない方は、いわゆるそういう地域・地区を選ぶべきだと思います。
    ライオンズのような準工業地域はやめられた方が良いでしょう。
    そういうリスク分、安くなっているんだと思います。

  136. 339 契約済みさん

    >>336

    どんな営業ですか???なんじゃそりゃ?ですね。
    義務がなければ言わないのか・・・。そりゃそうですけど、
    どうせ後からバレるんならそこは逆に説明した方が信用や信頼関係を得られるのに。
    嫌な人は遅かれ早かれ買わない。買う人は納得して買う。
    ちゃんと営業してほしいです。

  137. 340 物件比較中さん

    ここの営業さんはどうも必要最低限の情報しか話してくれない気がします。
    私も聞いた時説明範囲外なんですよ的な事を言われました。

    法律的にはそれで問題ないのだと思いますが、後で情報として知るとちょっと残念な
    思いがしますね。

    資産としての価値が下がるかは専門家ではないので良く分かりませんが、
    気持ち的には下がってしまいました。

  138. 341 匿名さん

    営業さん阪急オアシスの時はめっちゃ言ってた(笑)
    多分パチンコ屋じゃないアミューズメント施設なら言ってたやろうね。

    でも、残り20戸くらいらしいです。

  139. 342 契約済みさん

    コンビニの位置ですが、もう工事を始めてますよ。

    確か、ローソンの斜め前です。
    西松屋の斜め前あたりです。

  140. 343 匿名

    ローソンや西松屋の斜め前て、市民病院じゃないですか?
    パチンコ屋の敷地内に、コンビニは出来るんですよね。

  141. 344 匿名さん

    そんな営業さんなら購入意欲が下がりますね。

  142. 345 物件比較中さん

    ライオンズの営業さんは、良く言えば自社物件に惚れ込んでいるんでしょうが、いかに良いかだけを訴えかけてきます。
    それが営業姿勢であり、企業姿勢なんでしょうけど。
    なので、それも踏まえて好みも分かれるように思いますね。
    我が家はそれに引いてしまいましたが。

    まぁでも売れるとは思いますよ、安いですから。

  143. 346 匿名さん

    質問されてるのに答えないのは論外として
    ここだけでなくどこの営業も
    「ここに立派な○○(嫌悪施設)が建設予定です!」なんて営業は進んでしないと思いますよ
    所詮、営業なんて説明義務が法律で決められてない限りは
    売りたい物の良い面を大々的に伝えて悪い面はざっくりとしか説明しないでしょう

  144. 347 匿名さん

    営業がどうこうって、この前リバーで荒れていたのを思い出しますね
    次は○○って人がどうこうで最悪みたいな流れでしょうか・・・
    そんなにここが売れたらまずい所ってあるのかな

  145. 348 匿名さん

    まずいのは、ブランズとパークハウス、
    もしくはまだ世に出ていない淀川区の建設企画中の物件かな。

  146. 349 匿名さん

    そういや、淀川区に別のライオンズが建つって、聞きました(ライオンズ三国の営業マンから)。
    値段はここみたいに安くないって言ってました。

    パークハウスは確かにヤバいけど、ブランズは、良い物件だと思うけどなぁ。
    でも売れ行きはイマイチみたい。

  147. 350 契約済みさん

    パチンコ屋よりも葬儀屋転職よりも、まだまだ先の来年の融資実行時の金利が気になります。

    それにしても残り20戸とは…ダントツの青田売り完売見込みですね。

  148. 351 買い換え検討中

    2月に金融庁から各銀行に指導がありましたよね~。
    金利が安すぎる、適正な利益を取りなさいって。
    知っている銀行員に聞いたところ、金利が是正されるのは間違いないって言ってました。
    ただ、業界全体のことなので、どこまでどうするかは決まっていないとか。
    金融機関にとっての金融庁は絶対的な立場なので、今の水準では無くなることは確かだと思います。

  149. 352 契約済みさん

    リバーガーデン川辺の森のスレをはじめて覗かせていただきましたが、物件の安さは安い建築だということなどが書かれていました。まぁ、工業地域でもありますけど。

    このライオンズ三国の建物は大丈夫なのでしょうか?
    なんだか不安になってきました。

  150. 353 契約済みさん

    >> 352さん

    私見ですが、
    リバーの安さは圧倒的に立地環境ですよ。
    三国に10年以上住んでますが
    絶対にあの地域には住みたくありません。
    リバーは実績のある会社なんでマンション自体の作りが
    悪いわけじゃないでしょう。
    ライオンズが安いのも安く買えた土地だからですが、
    地域が悪いわけじゃありません。
    立地環境的に安価で高設備じゃないと売れないだけです。
    やはり安い物件には安いなりの理由があります。


    三国にまたライオンズ建つんですか…
    ここよりも高額なら多分もっと駅近で立地環境◎でしょうね。

  151. 354 買い換え検討中

    いまどき、大丈夫じゃない建物は建たないでしょう。
    まぁ、大京、オリックス、長谷工、を信じるしかないでしょう。

  152. 355 契約済みさん

    353です。
    別のライオンズは三国じゃなく「淀川区に」でしたね。失礼しました。
    それにしても間違いなく立地環境良さそう・・・
    でも絶対に買えないだろうから後悔はしないです。

  153. 356 契約済みさん

    >>351

    レスありがとうございます。350です。
    2月に、金融機関同士の過当競争が原因であまりにも金利が低くなっているため、金融庁が貸し倒れ増を懸念して、住宅ローンを検査するといった内容ですね(サブプライムローンの二の舞になっては一大事)。
    このへんも微妙な話で、確かに金融庁は絶対的存在なんですが、過当競争の末に金利が低くなっているので、まずメガバンクが先陣を切って金利上げてくれないと他の金融機関は金利上げずらい⇒意外と金利が上がるまでに時間がかかるかも。足並み揃えて金利上げられるのかどうか。とりあえずローンの審査が若干厳しくなる可能性が考えられますね。本当に金融庁がやる気になれば、懸念して検査などしとらずに強制的に金利上げればいいだけですよね、そうすれば全部まんべんなく金利が上がりますし。
    結局、不景気なのに金利上げるの?というのと、でも金利低すぎると貸し倒れリスク怖いよ?というののせめぎ合いがしばらく続くような気も…続いてほしい。

    私としては、長期固定金利の動向が気になるので、これ以上ギリシャ問題がこじれないかとか、国債が暴落しないかとか、そのへんが気になるところです。何が起きても不思議じゃない世の中ですが、低空飛行でなんとか乗り切れますように。南無。
    ここのところ円安が急ピッチで進んでいて、このあたりもどんな影響が出てくるのか気になります。

    気にはなるのですが、結論としてはどうなるかワカリマセン。長々書いた割になんの解決にもならずスミマセン。

  154. 357 匿名さん

    別のライオンズマンションは三国本町辺り、三菱地所の物件近辺に建つとのこと。

    ちなみに再来週閉館し、今春に解体される新大阪センイシティー1号館跡地の土地は、野村不動産が買収した様子。

  155. 358 匿名

    それ位の距離なら、
    三国本町が幾らの設定になるかは分からないですが、安く購入できるこちらのマンションの方がお値打ち感があるんじゃないですか?

  156. 359 匿名さん

    三菱地所近辺だと御堂筋も徒歩圏に入ってきますね
    ただし、価格もここより1割増し以上にはなるんじゃないですかね
    2割くらい増しちゃうと三菱地所の二の舞になると思いますし・・・

  157. 360 匿名

    三菱の値段を見ると、次回のライオンズは高くなるでしょうね。
    場所によっては開発地域になるから、微妙な感じかな。
    センイシティ二号館は、スーパーになるらしいです。
    いずれにしても、新大阪、三国はマンションラッシュですね。

    安さは魅力ですが、じっくり見極めたいです。

  158. 361 購入検討中さん

    契約前だからか、そんな話は聞いたことがない・・・と言われましたが、三国本町に建設されるのは間違いないのでしょうか?

  159. 362 物件比較中さん

    私がMRに行った際に、隣で初老の方と営業マンが話していたのは、「淀川区でライオンズを作る計画はありますが、ここ(三国)よりは確実に高くなりますよ。」という内容でした。
    三国本町というような具体的なことは言ってなかったです。

  160. 363 購入検討中さん

    362さん

    早速回答いただきありがとうございます。
    駅近にマンションが建つなら、そちらに住みたい・・・もしくはこちらの価格が下がらないかな?と思ってしまうのが人の性ですよね。
    やっぱり具体的に本当のことは教えてくれないですかね?!

  161. 364 物件比較中さん

    362です

    次に出来るものがもし本当に三国本町の場合、駅近の時点で高くなるうえ、大京さん曰く「このライオンズ三国は破格です」ということなので、これ以上下がることは無いと思います。万が一、入居時に、キャンセルなどで空きが出た場合は、即売させたいためにそういうこともあるかもしれませんが、難しいのではないでしょうか。

    次に出るものが明らかに安いものであれば、今売っている物をさらに安くして早く売り切りたいと思うかもしれませんが、そうじゃないので今以上の値下げは期待できないと思いますよ。
    本当に好調であればなおさらです。

    次回物件の情報を流すのは、次は同じものでも高くなるから、これ買っておいた方が良いですよ~という営業トークの部分もあるでしょうか。

    ちなみに、JR尼崎駅前のDCプロジェクトでも、同じように先に建つ物件があって、今出ている物件を安くしています。
    はやりの営業戦略でしょうか。

  162. 365 購入検討中

    362さん
    またまたありがとうございます。
    破格なんですね、正直その辺りが本当なのか?と疑いたくなりますが好調であるということが答えなんでしょうね。
    新たにという話がなければ、こちらで心は決まっていただけに…家族も早まるな!と言い出し本当に悩んでいます。

  163. 366 契約済みさん

    三国本町にライオンズのマンションが建つという件ですが、現在、ライオンズ三国本町というマンションがあります。

    三国本町に建つならどのような名前になるのかなと思いました。

    ライオンズ三国本町→済み  ライオンズ三国→済み 

    ライオンズ宮原?
    なんて考えてます。

  164. 367 購入検討中さん

    >>361

    このスレで初めて三国本町でライオンズが建つということを知りましたが、営業さんにそんな話を聞いたことがないというのは、どっちもとれますよ。
    聞いてなかったけど、実は上ではそういう話があったと逃げる。
    もしくわ、知ってるけど言わない。

    というのは、パチンコの件でも住民が知ってるのに、知らなかったと言い切りましたから・・。
    ライオンズのマンションを購入する人から初めて聞いたと・・。

    空き地の件は、何が建つかはすでに不動産は探りますよ。知ってて言わないだけです。

    三国本町に建つかどうかはわかりませんが、今ここに住みたいかどうかを検討すべきだと思います。

  165. 368 購入検討中さん

    367さん

    そうですね。住宅ローン控除や今後消費税UPの可能性・・・ローン金利・・・いろいろ考慮すると今が買い時ではないかな!?うちの経済状況ではと思うんですけどね。一人で決められるものでもなく難しいですね。
    ありがとうございます。

  166. 369 匿名

    販売途中でそんな話しますかね?

  167. 370 匿名さん

    ここのスレで
    盛り上がる内容では
    ないのでは?

  168. 371 契約済みさん

    この辺りではどちらの幼稚園に通われてる方が多いのでしょうか??

  169. 372 匿名さん

    このライオンズ三国とザ・パークハウス新大阪、ブランズ三国で検討中です。
    みなさんは、どこがオススメでしょうか?
    又、センイシティのところに野村不動産が出来るそうですが、三国本町にライオンズはできるのでしょうか?
    教えて下さい?
    お願い致します。

  170. 373 匿名さん

    >>372

    辛口になったらすいません。

    どこも販売が始まっています。販売前なら結構いろんな意見交換しますが、今回のライオンズのスレで質問されるのはライオンズに傾いている人がするところではないでしょうか?
    どの物件にも良いところと悪いところがあります。それは、それぞれの過去スレで確認すれば、自分で判断できます。
    もっと良いのは、スレを鵜呑みにせずに自分の足でMRへ行って、スレに関することで疑問があれば確認したほうが、自分のためであります。後で後悔するのは自分ですから。

    どこが良いかは人それぞれの価値観があるのでぜひ、自分で調べて足を運んでください。

    野村不動産については自分が野村不動産に確認したわけではありませんが、店の人に聞いてほぼ確かだと思います。ただ、会社経営のためではあるようなので、マンションは知りません。

    ライオンズが三国本町にできるかどうかは、このスレにもたっていましたよ。

    結局うわさなので、大京さんに聞いてください。
    今度私も聞いてみるつもりです。

    ご参考になれば。

  171. 374 契約済みさん

    どのマンションも売れ残ってる部屋がどこなのか分かりませんが、
    もう立地環境や設備の良し悪しだけの話じゃないでしょうね。
    残ってる間取りや価格にも制限あるでしょうから。

    私は契約しましたが、価値観が違うと思うので
    「ここが1番オススメ!!」と安易に勧めることはできません。





  172. 375 契約済みさん

    募集がファイナルステージに変わって居ましたが、間もなく完売しそうなんでしょうかね?早く完売すると嬉しいですね♪一年後が楽しみです。

  173. 376 契約済みさん

    何だか、盛り上がらないですね・・・。

    販売から入居まで1年後からでしょうか・・・。

    ん~~。

  174. 377 契約済みさん

    376です

    脱字ありました。

    >>販売から入居まで1年後からでしょうか・・・。

    販売から入居まで1年後だからでしょうか・・・。

  175. 378 契約済みさん

    んー、とゆうより納得してるからあんま聞くことが無いから聞くことが無い.....と、私は思ってます♪楽しみなのは楽しみなんで、もっと契約済みの人でも盛り上がりたいですね!

  176. 379 購入検討中さん

    目の前の高圧線。
    皆様は気にならないですか?
    これから、出産、子育て世代はやっぱり止めたほうがよいのでしょうか。。

  177. 380 契約済みさん

    >>379さん

    高圧線と出産・子育ては関係ないと思いますが・・・。ちょっと意味が分からないです。

  178. 381 匿名

    電磁波の影響では?

  179. 382 匿名さん

    気にするとすれば、高圧線よりもIHの方ではないですか?
    どこまでの影響があるかは分かりませんが。

  180. 383 匿名さん

    電磁波が嫌なら、家電製品の大半を使えない。

  181. 384 契約済みさん

    私も出産・子育て世代です。ただ、私の身近なIH利用者もおこさんは皆元気にすくすく育っていますし、過敏になりすぎないようにと思っています。
    電車の車掌さんなんて長時間電磁波にさらされているでしょうけど健康障害はなさそうですしね。

  182. 385 匿名

    全てはイメージだけの問題だと思います。ですが…震災以降の原発問題などから、何が本当で何が嘘なのか、自分でもよくわからなくなってきています(T_T)

  183. 386 物件比較中さん

    気になる人には気になるし、気にならない人には気にならない、なんとも言えないですね。
    オール電化がどうなるかも、良く分かりません。

  184. 387 匿名さん

    電磁波と言い出したら携帯もつかえなくなってしまうような…
    私は電気代の方が気になります。
    東電は強気な姿勢で値上げを強行しようとしているので関電も
    そうなりそうで…

    しかも拒否したら停電かもと思うとオール電化が本当に良いのか
    疑問に思えて来ました (-_-;)

  185. 388 契約済みさん

    またまた高圧線で盛り上がってますね。

    私ははっきり言って、高圧線がどの程度人体に影響があるのかわかりませんし、医学的にもよくわからないみたいですよ。
    スウェーデンのとある地域では、高圧線の近くに住むなんてありえないとか、白血病やがんになる確立が高いなど言われてるみたいです。

    しかも日本では、高圧線の下にできる物件は必ず安いみたいです。
    しかし、本当にどのくらいの影響があるのかは、はっきりと分からないんですよね。


    でも、この現代社会で電磁波から逃れることが出来ないのは事実なのと、高圧線が気になるなら、やめるほうがいいですよ。
    後々何かあったらひきずりますから。

    私がこの物件を決めたのは、その上覚悟ですし、この地域が大好きで物件が安かったからです。
    どのような状況でも納得して買ったほうがいいです。



  186. 389 匿名さん

    ケーブルテレビの番組まだ放映してるけど、
    河島英吾の娘のあびるだっけ?
    あいつが出てる奴。
    まだ、募集するくらい売れ残ってるの?

  187. 390 匿名さん

    >>387

    まさしくこの震災後、確かに電気代が高くなるでしょうね。

    今自分の家ではガスと電気併用ですが、どちらが高くなるかは数年経たないとわからないです。
    というのは、一日の生活状況によるのではないかと思われます。
    今は夫婦二人で日中は仕事でほとんど家に居ない状態かもしれません。
    その後、子供が産まれて一日中電気を使っているかもしれません。

    そう考えるときりがないかもしれませんね。

    自分の考えは、代金が上がったらそれなりに節電しようと思う心構えかなと思っています。

    しかしガス代にしろ、電気代にしろ、毎年あがってるんですよねー。(悲)

  188. 391 匿名さん

    高圧線による電磁波を考えてみるに

    変電所で働いている人が病気になりやすいとか短命だという話は聞きませんので(国家的に隠ぺいしてたら知りませんが)、
    まず大丈夫と思います。

    電磁波は、距離の二乗に反比例して弱くなります。
    つまり、距離が離れるほど、急激に弱くなります。

    不動産屋の営業マンに聞くと、ドライヤーやテレビの方が電磁波が強いって話が出てきますが、これはあながちウソではないと思います。小さい子供がテレビに近づきすぎてたら止めて下さい。
    1.5mくらい離れれば、大丈夫と思います。
    ドライヤーは近づけないわけにいきませんが、短時間なんで問題ないと思います。

    気にしすぎると、むしろ精神衛生上よくないですね。

    高圧線のデメリットは、電磁波ではなく見た目です。

  189. 392 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  190. 394 物件比較中さん

    要するに、納得できるか出来ないかですよね。
    高圧線にしても、電気代にしても、事実は分かりません。
    知っている事実も本当かどうかも分かりません。
    となると、立地や設備、金額など、目に見える確かなもので、
    気にいる部分と気にいらない部分とを比較して、どっちが勝るかでは無いでしょうか。

    他の方も書いてはりますが、気になるのであれば、やめた方が良いと思います。
    あとで何かにつけて、これがあるから・・・とかなると思います。

  191. 395 匿名さん

    電磁波がどうのとか言う人間は、もっと他に健康に害がある事しとるよ。
    まずは食生活から見直しましょう。

  192. 396 匿名

    まぁ、今マンションを買おうとしてる人達時代で、電気の需要がなくなる事は絶対ありえないので、オール電化でも問題ないよね〜
    原子力がなければ、何かで電気をつくるだけ。


    ガスのみだと、震災したら復旧は一番最後だよ?
    電気の復旧が一番早い。

  193. 397 匿名さん

    クライマックスステージの販売戸数が8戸ってことは、
    残り8戸って事なんですかねぇ~?

  194. 398 匿名さん

    クライマックスステージにおいては8戸ってことですよ。
    最終ステージもあると思います。
    実際には、個別に販売していますから、MRに行ってから好みの間取りで空いているところに申し込みするって流れになると思います。
    来た人に売るという戦略のようです。

  195. 399 匿名さん

    >>396
    そうなんだよね。

    でも、電気代が上がる可能性はあるよな・・・

    それに、ガスファーム設備があるオール電化が一番コスト安いんだよね。

  196. 400 購入検討中さん

    皆様に質問です。
    契約されている方は家族構成はどんな方が多いでしょうか?
    私は、新婚で子供はまだですが、将来的に2人子供は欲しいなぁっと思っています。
    悩んでいるのですが3LDKだと4人家族にになったら将来的に狭いでしょうか?
    LDKは広い方が良いので和室も含めた3LDKにしようか真剣に検討しています。

    皆様の家族構成は何名でいらっしゃいますか?

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ライオンズ三国 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸