横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜白楽レジデンス(旧称:白楽マンション計画(有楽土地))」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 白楽駅
  8. 横浜白楽レジデンス(旧称:白楽マンション計画(有楽土地))
匿名さん [更新日時] 2014-07-27 15:00:12

他スレッドでよく拝見する当物件。CASBEE横浜曰く耐震等級2、階高3.06mで地上6階建てのようです。
まだ公開はされていませんが、情報交換していきましょう!


売主:有楽土地株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:不明
所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町203

[スレ作成日時]2011-09-22 08:02:42

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜白楽レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    おそらくメインとなる購入者層は、子供さんが既に大きいか独立された年配層の戸建買い替え組が多いと思うな。移動手段がもっぱらクルマ主体の人たちでしょう。そんな人たちはこんな掲示板なんか存在すら知らない人が多いだろうから、購入予定のポジ意見は今後も少ないと予想します。お子さんがまだ小さく、今後何かとお金が必要となる世代には、やたらと高いだけでネガ要素の多い物件に見えるのも仕方ないと思います。

  2. 203 申込予定さん

    確かにネスティアの仕様の高さは否定しないし、むしろアラウーノが標準だったりパナソニックの最上級食洗機が標準だったりするネスティアと比べると標準装備品のグレードが一段低いのも事実だと思います。
    しかし、ネスティアの天井高2500との比較なら、明らかにここの天井高2450の方が価値はあると思うな。向こうは2500だけどボイドスラブでもないので結構小梁が目立つ造りですよ。こちらは2450ですがモデルルームを見た限りでは、室内に全く梁や柱が無いおかげで数値以上に開放感を感じました。廊下側のサッシですら、よくある窓上の梁がないのでほとんど天井高いっぱいまで窓でしたし、キッチンや洗面所、廊下などの天井裏に配管が通ってるような場所では、ネスティアの2150に対して2200と逆にこちらの方が天井高かったです。まぁ、人によってはどっちもどっちかも知れないけど、スラブ350×戸境壁340の耐震等級2という希少性を考えれば、天井の5センチくらいどーってことないんじゃない?というのが私の考えです。

  3. 204 検討中の奥さま

    ウォシュレットは付いてないみたいですね。
    ガスコンロだったのが残念でした。
    購入検討中のかた 駐車場高かったですが、みなさん駐車場希望者なのでしょうか?
    ハイルーフの人は立体は使えないみたいですね。

  4. 205 匿名

    ↑どっかのスレと間違ってない?ここは立派なウォシュレット付いてますよ。

  5. 206 検討中の奥さま

    あ 勘違いだったようです。失礼しました。
    モデルルームで見なかったような気がしただけです。
    旦那に言ったら付いてたって言われました。
    パンフレットにも書いてなかったので。
    洗面所の水道は変わってて気に入りました。

  6. 207 匿名

    今日、久々に現地見てきました。既にB棟以外は1階部分を作り始めてました。ここは壁が柱の代わりになる構造なので、どのタイプがどの場所になるかイメージしやすかったです。素人目には、他の物件と比べて異様に鉄筋の量が多いと感じました。

  7. 208 匿名

    構造に凝った低層の長期優良マンションを相場からかけ離れた坪単価にしないために、細かいところで仕様を落としたりしてますね。引き戸や収納扉がソフトクローズになってなかったり、リビング以外のドアストッパーが賃貸仕様だったり…そういえば、廊下側窓のルーバー面格子もせっかくの可動式なのに上下分割可動式じゃないのは惜しい。まあ可動式ですらない三井大倉山よりは格段にマシですが。
    前の方が指摘されてた通り、ネスティアのモデルルーム見ちゃってから他の物件見に行くと、どれも低仕様に見えてしまうから困ったものです。
    ネガっぽい書き込みになりましたが、基本的に買い方向で検討中です。あと坪5万安くなれば完璧なんですが…

  8. 209 匿名

    そんなに仕様をこだわりますか?

  9. 210 買い換え検討中

    No,204さん、「駐車場高い」とは月額使用料のことでしょうか?駐車場使用料は発表になってますか?

  10. 211 匿名

    210さん 値段はまだ確定ではないと言ってましたが。
    機械式の安いので2万円くらいだったです。

  11. 212 買い換え検討中

    なるほど、いいお値段ですね、でもそれくらいはするでしょう。戸数の半分の台数というのも標準的という感じですね

  12. 213 匿名

    駐車場は確かに高いかも。記憶では平面だと月3万くらいだったかも。この辺の相場自体が高いのかなー?

  13. 214 匿名

    長期優良住宅が売りみたいですが今後のメンテナス等考えるとコストがかかりそう。

    低層だから戸数が少ないだけに負担が大きくなるのでは。

    地盤はいいのだから普通のスペックで価格を抑えて買う方がメリットが大きいと思います。

  14. 215 匿名

    5000万以上の予算がない人は、あきらめて大口とか新子安に行った方がいいと思うよ。あとは上麻生線沿いにできるルフォン白楽を待つか、妙蓮寺の水道道沿いにできる三菱を待つかしないと4000万台で部屋が選べる物件は無いと思う。そもそも低予算の検討者が東横線駅近の高台低層物件が欲しいなんて夢見てる時点で間違い。

  15. 216 匿名

    天井ちょっと低いですね〜頑丈に施工した結果なんでしょうが、ちょっと残念。2700は欲しい。

  16. 217 匿名

    そんな天井高いマンションが欲しいなら三井の山下町なんてどう?まだいっぱい残ってるみたいよ。でもどうせ長谷工&直床だからやだ、とか文句言うんだろうな(笑)

  17. 218 申込予定さん

    梁なし柱なしの天井高2450なら十分かな。むしろスラブ厚350ミリなんて贅沢すぎ…。梁と下がり天井が多い天井高2500よりはスッキリ感が上回りそう。2500あるネスティアもとても魅力的で申し込み寸前まで検討したけど、図面とにらめっこすればするほど角部屋が多い宿命から下がり天井が気になりました。完成前で青田買いのマンションだからこそ、極力下がり天井の少ない物件の方が、イメージとの違いに内覧でガッカリなんて事にならないと思いますし、家具配置の自由度も高いと思ってます。

  18. 219 周辺住民さん

     こちらは支持層まで何メーターで 支持層の種類が分かる方教えてください

  19. 220 購入検討中さん

    こちらの公立小中学校の評判教えてくださぁい。
    学区は、白幡小学校、神奈川中学だったと思います。

  20. 221 購入検討中さん

    白幡は評判いいですよ。先進的な取組も随分やってますね。
    ただ、私学進学率も高いですね。半分近くは中学受験するのでは?

  21. 222 匿名

    デベさん、***(笑)登録間近なのに要望集まらないから大変なのかな?根本的に価格設定見直さないと、数年前の三井の妙蓮寺レジデンスみたいに当分売れ残るよ。

  22. 223 購入検討中さん

    221さん 早い回答ありがとうございます。
    神奈川中学の評判については、ご存知でしょうか?

  23. 224 匿名さん

    物件価格が高いですね。
    白楽でこの値段は、、小杉のタワーマンションが買えますね。

  24. 225 匿名さん

    正直、モノは悪くないのに売り方が下手くそ。

  25. 226 購入検討中さん

    神奈川中は、白幡の私学進学率が高いことから、白幡ほどの評判ではないですが、公立中学の中では
    頑張ってるほうらしいですよ。

  26. 227 購入検討中さん

    売れないからなのか、全体的に価格を下げる予定みたいですね。ただ4000万円代だと日当り悪いか、前に別棟があったりしますね。構造がしっかりしている分、やはり同じ平米でも他より狭く感じます。仕方ありませんが。長期優良物件の耐震や維持のしやすさなどをそれでも買うかどうかですね。

  27. 228 検討中の奥さま

    高くても買う気のある人から、ちょこちょこ小出しに販売してくらしいです。なんだか不人気物件の予感がしてきました。エイっと値下げして一気に売り切っちゃえばいいのに…

  28. 229 購入検討中さん

    モノはいいと思うんですが、やっぱり高いですよねー
    元住吉の物件とかも見ているのですが、各停駅にしては若干強気の設定かと。。

  29. 230 不動産業者さん

    少し値が下がれば人気出そうだけど、残念ながらそんなに値下がらないはず。なぜならここの土地は、日経平均株価がピークに達してバブル真っ盛りだった平成元年に、元々の個人所有者から大成建設が買い取った土地。ずうっと前にさかのぼれば、ウェブサイトに書かれてる通り官舎だったのかもしれないが、所詮はバブルで大失敗した土地取得の清算が目的のマンション開発。相当な損切り覚悟がないと、容易に値下げできない事情が大成建設にはあるんですよ。

  30. 231 匿名さん

    モノがいいんだから対価は支払わなければいけないんじゃないんですか?

  31. 232 匿名さん

    問題は価格の高さがリセールに反映されるか?という事。

  32. 233 匿名

    リセールはもちろん、転勤で賃貸に出すときなんか、もっと大変でしょうね。

  33. 234 匿名さん

    そこそこのスペックで、都内の物件のほうがいいかな?

  34. 236 匿名

    三菱、大成に続く3軒目のマンション営業の方のネガティブ書き込みじゃないですか?

  35. 237 物件比較中さん

    AとC棟がベタ基礎でB棟が杭基礎と伺いましたが、どっちがいいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。。

  36. 238 物件比較中さん

    違った、C棟が杭基礎でした。訂正します。

  37. 239 匿名

    なぜ杭を打ってるかを考えれば、答えはすぐ解る。

  38. 240 匿名さん

    確か要望書提出のタイミングですが、販売状況ってどうなんですかね?

  39. 241 物件比較中さん

    欲しいが高い…

  40. 242 物件比較中さん

    他の物件と比較しましたが、やはりあの坂を毎日上り下りする事を考えると、ここはちょっと無しですね。
    眺望も富士山やみなとみらいを正面から望む向きでは無さそうなので、わざわざ高台に苦労してまで上るほどの価値が見出せない。

  41. 243 検討中の奥さま

    このあたりで賃貸に出したら3LDKで月20万ぐらいでしょうか?

  42. 244 匿名

    >237

    私も詳しくはないですが、
    地盤の点からいうと、ベタ基礎の方がいいと思います。

  43. 245 物件比較中さん

    日吉のパークハウスや磯子のブリリアが予定価格を下方修正したこともあって、ここに要望書入れてた人も結局登録せずに見送りそうだなー。プラウドシティ元住吉やインプレスト大倉山など、良さげな物件が今後も東横沿線は色々出てくるしね。

  44. 246 物件比較中さん

    〉244さん

    有難うございます!大半の物件が杭基礎なので、どうなのかなと思ってました。。

  45. 248 匿名

    ここ、今週土曜日の1日ポッキリの登録受付で第1期販売を行うみたいですが、倍率付くほど人気の物件なんでしょうかね?

  46. 249 物件比較中さん

    営業の方に誘導されて、要望書を出しましたが見送ることにしました。
    部屋からの景観を重視してここを検討していたのですがもうひとつなので、大倉山のインプレストまで待つことにしました。
    金額的にそんなに変わらないようなので。

  47. 250 匿名

    うわぁ、ウチも249さんと全く同じだ…要望は入れたけど1期登録は見送ろうと思ってます。
    もう少し待てばインプレスト大倉山やプラウドシティ元住吉とも比較できるし、多分予算的にもドッコイドッコイかなーと思って。
    それに、ここもしばらくは売れ残りそうな気配がするんで、他の価格帯が見えてからでも遅くはないかと…

  48. 251 物件比較中さん

    確かに元住吉とか気になる…
    しばらく残りそうだし、慌てなくてもいいかも。

  49. 252 物件比較中さん

    「要望書を入れたのだから・・・」と電話でせかされましたが、ここの販売状況はやはり厳しいのでしょうか?
    東横線は、これからここより条件のよさそうな物件が次々に発表されるので、皆さん第一期は見送るのでしょうか?

  50. 253 匿名

    強気な予定価格から下方修正がほとんど入らなかったので、買う気が萎えちゃった検討者が多いんでしょうね。

  51. 254 匿名

    構造はよいのだから、建具や設備を都内並みにしてくれれば…毎日使い、見るだけにあれではちょっと残念です…。
    まだまだそこそこの値段で長期優良な建物は建てられないんですね。

  52. 255 検討中の奥さま

    もう少し下がるかと思ったのですが、強気の設定なので正直厳しいかな、と悩んでます。

  53. 256 申込予定さん

    この掲示板なんか見てない年配層の近隣戸建買替え組はすんなり申し込むでしょうが、一次取得層やマンション買替え組は第一期での申し込みに慎重になるでしょうね。買替特約付けた人たちばっかりが契約となると、後々売却がうまく行かなかった人のキャンセルもチラホラ出そうですね。

  54. 257 匿名さん

    確かに白楽で6000万前後出すなら、自分だったら多少狭くなっても日吉のパークハウスか元住吉のプラウドを買うなあ。インプレスト大倉山も立地は良さそうだけど、デベの実績と仕様が未知数なので何とも言えません。

  55. 258 匿名

    さて明日の1期販売はどうなる事やら。

  56. 259 物件比較中さん

    ここは抽選になる部屋はあるのですか?状況がわかる方がいらっしゃったら、教えてください。

  57. 260 購入検討中さん

    第一期販売は二階部分に登録が集中していました。
    倍率は一倍がほとんどで最高倍率は三倍でした。
    抽選には漏れてしまったので他住戸か大倉山の物件を再検討する予定です。

  58. 261 物件比較中さん

    260さん、詳しいご報告ありがとうございました。

  59. 262 購入検討中さん

    間取りメニュープランが選べない事と眺望が抜けない事さえ気にしなければ、A棟1階(物件表記上は3階)はコストパフォーマンス高いと思う。日影は落ちてこないし、何よりスーパーゼネコン施工の低層長期優良マンションが坪単価220万ちょいで買えると思えば十分魅力的。

  60. 263 匿名さん

    >262
    その代わり、各棟最上階の割高感は否めないよ。そもそもワンフロア違う同タイプで400万とか500万とか価格が跳ね上がるのは普通じゃないと思う。

  61. 264 買い換え検討中

    昔、この場所に住んでました。で、何年か前に数十年ぶりに訪れたら、今までここの土地がずっと空いていたのに驚いきました。私にとっては思い出の場所です。その当時から、神社の周辺とか、ニューライフ幼稚園の近くは比較的に知識人が多く住んでいた地域です。

    ここにマンションを建てる計画は、周辺住民の反対運動があって、何年も止まっていたと思うのですが、建設が始まったということは、周辺住民との話し合いはついたんでしょうね。

    今も白楽駅側の道は狭いですが、閑静な住宅街です。ただ、消防車は入りにくでしょうね。

    あまり買い物とかも便利とは言えませんが、このマンションにお住まいになられる方、どうか末永く、大切に住んでくださいね。

  62. 265 主婦さん

    264さん、きっとここで楽しかった思い出が沢山できたのですね。。

  63. 266 買い換え検討中

    ええ、なにしろ「三丁目の夕日」の世界そのものでしたから。今もその雰囲気が残ってますよね、白幡南町とかには。

  64. 267 匿名

    脚光を浴びる様な目新しさは白楽には皆無ですが、白幡周辺は篠原台町と並んで環境のいい住宅街だと思いますよ。

  65. 268 匿名

    公式サイトに第1期2次の概要が出ましたね。もうあんまりいい部屋は残ってないのかな?

  66. 269 匿名さん

    高いのに売れ行き好調なんですね。
    うちも欲しかったけど、価格が高すぎだったので
    買える人が、うらやましい。

  67. 270 入居予定さん

    先週の第1期販売で申し込みました。上層階は正直この辺りの相場としては坪単価やグロス価格として高すぎる感じなので、完売まではしばらくかかるかなぁと思ってます。しかし、前の方も書かれてましたがワンフロア違うことによる価格差がすごく大きいので、後々値下げされたとしても自分の申し込んだ間取以下の値段にはならないかなと楽観視しています。

  68. 271 匿名

    比較的コストパフォーマンスのいい中層階が売れただけで、それ以外はまだまだ残ってるみたいですよ。

  69. 272 購入検討中さん

    まだざっくりで半分ぐらいあるはずです

  70. 273 匿名さん

    最上階は軒並み売れ残ってるみたいです。やっぱり白楽駅最寄りで6,000万超えは中々手が出せないでしょう。リセールバリューやコストパフォーマンスを重視する最近の検討者なら尚更です。

  71. 274 匿名

    そうだね、下手するとザ・パークハウス横浜白楽が2部屋買えちゃうような値段ですもんね!

  72. 275 主婦さん

    そう考えると、高級マンションなんですね。

  73. 276 匿名

    高級かどうかはともかく、ちょっとここら界隈では見掛けない構造にカネの掛かったマンションだと思います。完成した時の存在感も、少なくとも白楽ではグランフォルムと1・2を争うと思います。

  74. 277 匿名さん

    グランフォルムも素晴らしいマンションですが、コンセプトが異なりますね。立地ではグランフォルムが勝り、建物の構造ではレジデンスがはるかに凌駕しています。このご時世、地震のことを考えると、レジデンスに軍配が上がるのでしょうか。

  75. 278 匿名

    第1期2次の売れ行きは結局どうだったんでしょうね?

  76. 279 匿名さん

    建物・構造は非常にポイントが高いですね。ただし、現地は駅の商店街側ではなく、本当に何もない住宅街にあり、さらには心臓破りともいえる急坂の上に建ち、「駅徒歩6分」など実質あり得ません。スーパーで買い物をして、徒歩で家路につくのはとてもハードそうです。昨今、地震に対する不安と恐怖が渦巻く中、確かにアピールポイントの高い希少物件ではありますが、分譲価格と立地(生活利便性、急坂の上)とのバランスを考えると、、低価格な下層階住戸を除けば、リセールバリューはかなり厳しいような印象を受けます。

  77. 280 匿名

    ここ買う人はリセールバリューなんてあんまり気にしてないでしょ。子の代、孫の代までフルリフォームしながら住み続けられるよ。その為の長期優良であり、SIだったりするわけですから。

  78. 281 匿名

    最上階は坪260万円。たしかに建物の質は良いけど、白楽にしては高いなぁ。

  79. 282 匿名さん

    280
    リセールバリューを気にせずマンションを買う人なんてほとんどいません。だからこそ、このような掲示板で情報収集したり、他人の意見や評価を参考にするのですよ。

    このマンション、建物・構造はよいのでしょうが、やはりあの極端な坂の上というのは二の足を踏んでしまいますね。少なくとも中高年の家族がいる家庭には厳しいですね。丘の上は魅力ですが、あまりに坂が急峻すぎます。残念です。

  80. 283 匿名さん

    白楽で同じ急坂てっぺんのグランフォルム白楽が新築から10年以上経っても坪約250万で取引されてるよ。リセールが気になって足腰弱いんだったら、武蔵小杉駅スグのタワマンでも買えば?

  81. 284 匿名さん

    283
    グランフォルム白楽への坂の方がはるかになだらかで歩きやすいのですよ。
    実際にご自分で歩いて、比較してごらんなさい。
    別に足腰が弱くなくても、本物件への急坂は半端ではないと言っているのです。

  82. 285 契約済みさん

    先週末に正式契約したものですが、重視するポイントは人それぞれなので私は別に坂道は何とも思ってません。目に見えてる坂道より、目に見えない平坦地の地盤の弱さや浸水危険度の方がよっぽど価格に織り込めない不安要素と思ってます。私には、高台で一種低層の周辺環境とスーパーゼネコン施工の長期優良住宅、それでいてマイナー駅とはいえ東横沿線の徒歩10分以内かつ手の届く予算で広さも確保、というだけで大満足のマンション選びができたと十分納得できています。
    そもそも全くネガの無い夢のような物件が、買える予算内でしかも希望する入居時期に出てくるなんて最初から思ってませんでした。

  83. 286 匿名

    確かに急坂ですが、毎日上り下りするわけではないですから問題ないですね。駅との往復なら住宅地を抜けるルートを使えばほとんど坂道はないですよ。

  84. 287 匿名

    提供公園側の管理用通路からの出入りが可能なのであれば、坂道少な目の最短ルートで白楽駅まで行きやすいのですが…
    どなたか裏からの出入りについてご存知の方はいらっしゃいますか?

  85. 288 入居予定さん

    >287さん
    たしか出ることは可能なはずです。(入ることは不可だったような。。。)

  86. 289 匿名さん

    286

    「駅との往復なら住宅地を抜けるルートを使えばほとんど坂道はない」といっても、遠回りですよね。それも気になさらないなら、問題ないでしょう。捉え方、感じ方は人それぞれです。

  87. 290 匿名

    >288さん、
    回答ありがとうございます。私も契約済みなので、これからあれこれ決めていくのが楽しみです!

  88. 291 購入検討中さん

    地方出身なのですが、白楽は横浜でどんなエリアなのでしょうか?神奈川大があるので学生の街なのでしょうか?

  89. 292 物件比較中さん

    液状化より、津波がきたら東白楽まで被害がある予想ですから高台なら安心ですよ。

  90. 293 匿名さん

    六角橋あたりは下町だけど、この辺は割といい住宅地じゃないかな?

  91. 294 匿名

    白楽は駅の東側も西側も、坂の上か下かでだいぶ雰囲気が違いますよね。

  92. 295 物件比較中さん

    289 さん

    「駅との往復なら住宅地を抜けるルートを使えばほとんど坂道はない」といっても、遠回りですよね。

     時間にしてどれくらい違うのか教えて下さい。
     当方 高齢者の一歩手前の者です。


     

  93. 296 匿名さん

    289さんではありませんが、実際歩いてみたことがあります。改札口まで3から5分の違いでしたよ。感じ方の違いはあるとは思いますがさほど遠回りには思いませんでした。

  94. 297 匿名

    なかなか2期販売が始まりませんね。新規の検討者が集まらず苦戦しているのでしょうか。いい物件とは言っても、残りは6千万越えの上層階中心のようですから、ここから完売までが長そうです。

  95. 298 匿名さん

    289です。

    「駅との往復なら住宅地を抜けるルートを使えばほとんど坂道はない」というのは事実に反します。人によっては負担に感じる坂の部分がありますから。要するに、距離という点での最短ルートの極端な坂道よりはかなりましということであって、どちらのルートも負担に感じる人は少なくないでしょう。私もその一人でして、そこがこの物件のネックであり、どうすべきか逡巡している次第です。

  96. 299 匿名

    住宅地を抜けるルートが遠回りというのも全く事実に反するとは言いませんが少々大げさですね。私は実際に住宅地ルートを歩いて計ってみたことがりますが、せいぜい8分程度です。急坂を通るルートが坂のせいで実質徒歩6分じゃないと仰るなら大差ないじゃないですか。

  97. 300 匿名さん

    私も何度か実際に足を運んでおるのですよ。デベの言う「徒歩6分」というのは、極端な坂道があるため、実際無理!つまり、普通に歩いて6分というルートは存在しないってこと。どのルートで行くにしろ、それなりに辛い坂があり、中高年者には酷ですな。どう思われる、ご同輩!?語られよ、中高年!!!

  98. 301 匿名

    資金もお持ちでしょうから、どうぞ中高年は小杉の駅直結タワーでも買って下さい。別にここしかマンションないわけでもあるまいし…

  99. 302 匿名

    何を語っても坂道はなくなりません。坂の上り下りが辛いなら、買わなきゃいいだけでしょ。ここでいつまでも坂の辛さを語ることに何の意味があるのですか?

  100. 303 契約済みさん

    私はメタボが気になるので通勤、帰宅時の筋トレ・運動の良い機会くらいに思ってます。

  101. 304 匿名

    身体にムチ打って東白楽からもっとスゴイ坂を上がって来るという方法もあるよ(笑)

  102. 305 匿名さん

    302さんへ

    まあまあそう怒りなさんな!短気は損気と昔から言うじゃろ!ワッハッハッ!

    建物・環境は悪くはないが、あまりの急坂に二の足を踏んでおるということなのじゃよ。ジレンマという奴じゃ。

    お分かりのならんかのう、お若いの!?

  103. 306 物件比較中さん

    私も坂で悩んでます。
    現地行ってみましたけど、あれくらいの坂、今はなんてことないです。ま、ちょっと息が切れるけど、駅からおおむね6分でちゃんと現地につきました。
    でも、自分が80歳90歳になったときに買い物の荷物持って上がれるかと思うと不安
    坂の有無はリセールバリューにも影響するし。

  104. 307 匿名さん

    他の物件をいろいろ見ている人はわかると思うけど、あの坂は半端じゃないっしょ!?建物は長期優良住宅で、ある意味お墨付きかもしれない。だけど、長持ちするのがメリットであれ、自分が高齢者になっても住めるかどうかが問題なんだよ!それからすごく気になる点がもう一つ。心臓バクバクするほどの急坂にあるのに、駐車場の設置率50パーってどうよ!?デベも、この物件の立地では、駐車場不足が生じるだろう、とはっきり言ってたし。運よく駐車場とれても、転売するときは「駐車場あり」という条件で売りに出せる可能性低そうだよね。それってリセールに大きくかかわることは明らか。真剣に検討しているからこそ、迷う点はいろいろあるんだよ。別にネガキャン張る気はないけどね。検討者の皆さん、どう思いますかね?

  105. 308 匿名さん

    横浜駅近辺を検討している、還暦過ぎの現役です。 ハザードマップを調べると、津波やら液状化やらで、立地は、岩山がよさそうです。 そうは、行っても坂は気になりますので、白楽駅から歩いてみました。 確かにキャリーバックで羽田空港から仕事に出かける身としては、かなり、問題です。 そこで、ついでに現地から東神奈川駅まで、歩いてみると20分弱で着くではありませんか。 東神奈川から仲木戸は、つながっているので、タクシー使えばワンメーター。 羽田空港へは、仲木戸へタクシーを利用することで、坂の上の方が安心して暮らせるようです。 というわけで、物件まだ余っていますかね。

  106. 309 匿名さん

    2次はゴールデンウィークくらいでしょうか。東横線沿線他にも色々出てますが、構造などが他と比べて段違いにいいので悩み中です。

  107. 310 匿名

    坂ネックですね!東白楽からわんこそば屋の裏を通ると坂は緩やかです。将来的には横浜大口間の31系統の市バスの本数が増えることを祈るばかりです!

  108. 311 匿名さん

    31系統調べました。東神奈川経由して横浜駅まで行けるんです〜ね。市営ですから無料同然で横浜まで行けますが、いつまで継続してもらえるだろう。年取ればタダ同然で高島屋に行けますね。そうなると坂は関係ないか。

  109. 312 匿名さん

    あのなぁ、無料パスはとっくの昔に廃止されておるんじゃがなぁ。

  110. 313 匿名さん

    310さんへ
    東白楽ルートって駅から徒歩何分なのですか。あまり歩くようならまた不便ですしね。

  111. 314 匿名

    東白楽へは徒歩9分くらいだと思います。ただし、やはり坂は避けられないので、行きと帰りではだいぶ時間差があると思います。まぁ、たまの気分転換に違う帰り道を楽しむくらいにしかなりません。

  112. 315 ご近所の奥さま

    通勤の場合行き白楽楽勝東神奈川仲木戸可能です。問題は帰りの坂です。白楽のお寺の脇の階段ルートがベストだと思います。東神奈川からは東白楽わんこそば裏手ルートが楽です。帰りはJR利用の場合横浜に出て白楽から帰るのもありです。定年後はバス利用か白楽から住宅街を抜けるのはいかがでしょうか!地震と津波が怖い人は高台に住むしかないですよね!

  113. 316 匿名さん

    爺にも言わせろ!
    年寄りにゃ階段も急坂も身にこたえるものなんじゃ。
    315のお若ぇーの、わかるかいのぉ?

  114. 317 匿名

    爺さんはマンションなんて探さずに特養ホームでも検討した方がいいんじゃない?

  115. 318 匿名さん

    馬鹿言うでねぇよ!
    わしゃ、まだ足腰ピンピンじゃ!
    グワッハッハッハッ!

  116. 319 匿名さん

    70歳過ぎたら、坂使って白楽駅まで行く機会もないし、目の前のバス停から敬老パス使えばバスも使える。
    日頃は、直ぐ自治会館の広場で過ごせるので、坂を使うのは現役世代でしょ。

  117. 320 匿名

    契約者です。なんだかんだ言っても、南海トラフ地震の津波想定や首都圏直下地震の震度上方修正を考えると、海抜35メートル超に直接基礎で建てられる耐震等級2のここに決めて良かったなと思います。

  118. 321 物件比較中さん

    ここを契約された方、検討されている方の年齢層は比較的高いのでしょうか?モデルルーム見学に行った際も、若い見学者の方を見かけなかったのですが。当方、ここを検討しているのですが、来年度に小学校入学を控えた騒ぎたい盛りの子供がいる世帯で、同世代の方がどのくらいいらっしゃるのか気になります。対応してくれた販売員の方は、それなりにいらっしゃるよと言ってましたが、はっきりとは教えてくれませんでした。

  119. 322 匿名さん

    319へ

    爺の登場じゃ!戯けたことコクでねーよ!何を言うとるんじゃ!御年(おんとし)83歳の爺でも毎日坂を歩いとるわい!毎日自治会館に閉じこもっておられるか、ド阿呆がっっっ!

  120. 323 匿名さん

    321さんへ

    「来年度に小学校入学を控えた騒ぎたい盛りの子供がいる」って、ちょっとちょっと!ウチは静かに暮したくてここに決めたんです!お願いですから、他の物件へ行っていただきたいわ。別に白楽でなくても、マンションはほかにいくらでもありますわよ。

  121. 324 匿名さん

     お爺様と若ぇのさんのやり取り、面白いですね☆

    323さん、静けさで買われるようですが、このマンションは提供公園がすぐ裏ですよ。

    低層なんですから間違いなく小学生が遅くまで騒ぐ公園になるでしょう。

    ある程度は覚悟されないと。

    321さん、我が家にも小学生がいます~

    若い世代の共働き夫婦も多いと営業が言ってましたよ~

    現在住んでいるマンションも公園がありますが、

    夏なんて7時過ぎても小学生が大勢遊んでまして、うるさいです。

  122. 325 匿名さん

    地域によっては、地元の自治会の入会を拒否されるところあるけど、このマンションは、自治会に入るそうですね。住民で周囲の清掃あるはずですから、老人だけでは、辛いでしょう。 小学生居ないと数年後は、老人ホームみたいになるのも困りますよね。

  123. 326 匿名

    子育て世代のご家庭は少ないと思います。私が営業から聞いた話では、お子様が独立された年輩層の戸建からの買い替えが多目との事です。ちびっこが居るご家庭は、もう少し共用施設の整った大規模マンションの方が良いのでは?

  124. 327 匿名さん

    326さん、
    営業は、それぞれに合わせたことを言いますよ。
    ちなみに子供がいる我が家にも、若い家族も多いと言っています。
    理由は、住戸の広さで、年配夫婦2人ならもっと狭いタイプでしょうから、
    ファミリー層がメインです。とのことでしたよ。
    それに、室内の共用施設はルールがあるし、小学生は羽を伸ばして遊べないのです。
    大規模マンションが良いのでは?とかは、余計なお世話ですしね。

  125. 328 匿名さん

    室内で思いっきり羽を伸ばしてドタバタ遊ばれた日には、いくら床スラブ350ミリとは言え下階の住人はたまったもんじゃありませんね。どうか一階にお住まい下さい…

  126. 329 匿名

    ここは平均80、ファミリー層主体のマンションですよ。子育てファミリーを迷惑・騒音と感じるようなら住むのは無理ですね。
    戸建か老人ホームを検討されたらどうでしょうか?

  127. 330 物件比較中さん

    321です。

    323~329の皆さん、ご意見・情報をありがとうございます。
    やはりここはお子さんの手がはなれて静かに暮したいご年輩の入居者の方が結構いらっしゃるようですね。販売戦略として、モデルルームが標準タイプから、ファミリー用というよりは夫婦2人用といったほうがよいようなタイプにreformされていたのも納得できます。323さん、小さいお子さんがいらっしゃらないご家庭の方がそう考えるのも無理もないことだと思います。建物・構造、それに近辺の街の雰囲気も気に入り、公園も隣接していていいかなと思ったのですが、子育てやそれに伴うマンション内でのトラブルを考えると、残念ですがやはりここは避けて、子育て世代のご家庭も多い日吉のほうがいいような気になってきました。勿論、どこのマンションに入居してもこのような問題は避けられないのは理解しております。子育って難しいものですね。
    私の思慮不足で”騒ぎたい盛りの”と表現したことが、結果として小さなお子さんがいらっしゃらないご家庭の方には大げさに伝わってしまったのも原因の一つかもしれませんが、私の質問がもとで子育て世代のご家庭とご年輩夫婦の契約者・検討者の間に少々亀裂を生んでしまったようで申し訳ございませんでした。

  128. 331 物件比較中さん

    ウチは子供いませんので、何とも言える立場にありませんが、現地を訪ねた感じでは、そもそも、あまり子供がたくさんいそうな雰囲気の街ではないような・・・何度訪ねても、いつも、結構静か。
    よくいえば閑静な住宅街、悪く言えば老成していてガラ~~ンとしている、というか。
    子ども連れた奥さん方が立ち話してたり、とかも、見かけたことないですよね。まあ、行った時間帯とかがたまたまそうだっただけかもしれないですけど

  129. 333 匿名さん

    誰じゃ?爺を呼んでいるのは?
    腕白小僧、若造、爺婆、いろいろ集まってこそのコミュニティじゃろうが。
    ごちゃごちゃ言わんで、皆仲良く暮らせば、それでいいのじゃ!

  130. 334 匿名さん

    この爺、サイコー!
    また来てくださいね。
    待ってま~す。

  131. 335 匿名さん

    亀裂を生んだというのは、ちょっと違うようです。 人が集まれば、色々異なる考えがあるのは当然で、一戸建てと異なりマンションに住む人はそれなりの覚悟はできているでしょうし、言いたいことを言わずにいると反動は、大きい。 言いたいことを言って、落ち着くところに落ち着くものです。 いろんな人がいることが判って良いのでは。公園も、提供公園のほか、直ぐ近くに自治会館のある広場があり、子育てにも良い環境のようですよ。

  132. 336 匿名さん

    いろんな人いるほうがコミュニティとして面白いのは確か

    でも、子育ての情報収集のために、子育て世代がたくさんいるマンションを、ということになると、やっぱり大規模系なんでしょ~ね~

  133. 337 匿名さん

    子育て世代ですが、情報収集というよりも、マンションに子供があまりにも少ないと目立ってしまい、ちょっとしたことでも「あの家の子は・・・・」と言われかねない不安があります。子供嫌いの人はどこにでもいると思うので。
    ここを検討中で、↑のやり取り興味深く見ておりました。

  134. 338 匿名さん

    工事はどの程度進んでいるのでしょうか?建物がある程度の高さまで建っていたら、週末に桜見の帰りに寄り道して見に行こうと思うのですが、ご近所でわかる方がいれば教えてください。

  135. 339 匿名

    契約済みの者です。今住んでいるマンションが売れたら住むことになります。

    私どもは若くはありませんが、これから子どもが生まれる予定です。これまでのやり取りを見て、私たちは住むべきではないのかと悩みました。もし住むことになったら申し訳ありません、なるべく皆様にはご迷惑をおかけしないように気をつけます。

  136. 340 契約済みさん

    契約者です。1歳の子供が居ます。営業にどんな世帯が多いかと聞いたら、最初は一戸建てからの買い替えの方が多くなるかと思っていたが、ファミリー層が多いと言われました。(おそらく私達に合わせての回答だったのでしょうね)
    近くに自治会館や公園、地区センターや幼稚園などもあり、周りも静かなので子育てに良い環境だなと感じ契約しました。今の住まいの目の前の道が車通りが多く、歩道も狭く危険だったので…
    子育て世代を理解して欲しいとは言いませんし、ロビーや廊下では騒がせないよう気を付けます。とにかく私は建物には満足で、入居が楽しみでなりません。

  137. 341 匿名

    坂が少々つらい中年後期です。
    私もそうですが年配夫婦でも手のかかる子育てを経験されてきた方は子育てファミリーに理解を示してくれる思いますよ。そういう方がほとんどたと思いますよ。個人的にはコミュニティーを維持するには入居者世帯の年代が分布している方がいいと思っています。若いファミリー世代も必要です。

  138. 342 匿名さん

    マンションのコミュニティが長期的に安定するには、いろんなライフステージの家族がバランスよく居住することが重要なのかもしれませんな。

  139. 343 匿名

    339、340さん、抽選日と契約日には若い方も多かったような気がしますが。たしか小さい子を連れた方もいましたし。私の記憶違いかな。あまり心配しなくてもいいのでは。

  140. 344 契約済みさん

    >338さん、
    一番奥のC棟ならほぼ最上階まで出来上がってる感じですよ。(B棟寄りの4階のみまだ途中だったような)
    A棟は3階床スラブのコンクリ打設が終わったあたりで、今は壁面の立ち上がりをやってる頃だと思います。
    B棟の進捗が一番後になっていて、1F(自転車置き場階)の床コンクリ打ちくらいだったと思います。
    まだ建物全体に足場と防音・防塵幕が掛かっておりますので、周囲に圧迫感を与えているように見えるかもしれませんが、足場と幕が外されればだいぶゆったりとした感じに見えると思います。
    9月竣工予定となっておりますので突貫工事の心配は全く無用と思っておりますし、梅雨に入る前には躯体のコンクリ打設も全て終わるんじゃないかと思いますので、内装や外構工事もじっくりと作りこんで10月初めの内覧を迎えるのではないでしょうか。
    スレの前の方でどなたかが書き込んでらっしゃいましたが、鉄筋の一本一本が太く、さらに鉄筋の量が半端ないなぁと感じました。

  141. 345 匿名

    339です。温かいお言葉をくださった皆様、ありがとうございました。
    いいマンションになることを願っています。

  142. 346 匿名

    契約者です。若者と年輩層の方々が共生しているところが白楽界隈の良さでもありますので、良い意味でその縮図となるような温かいコミュニティにしたいですね!

  143. 347 契約済みさん

    340です。同じく、温かいお言葉嬉しかったです。色んな方に見守って頂きながら子供には育って欲しいと思っています。周囲の方にも温かく受け入れて頂けるよう素敵なマンションになることを願います。

  144. 348 匿名さん

    344さん、ありがとうございます。
    工事はだいぶ進んでいるようですね。コンクリ打設が梅雨前に終わってしまえば、梅雨の長雨もそう心配しなくていいので一安心ですね。周辺探索も兼ねて、週末に見に行ってきます。

  145. 349 匿名

    C棟は1階住戸に既にガラスサッシも取り付け始めてて、早くも内装工事に取り掛かりつつあるみたいですね。

  146. 350 契約済みさん

    ゴールデンウイークには見に行きます

  147. 351 契約済みさん

    今日のインテリア相談会は如何だったのでしょうか?行けなかったので気になってます。

  148. 352 契約済みさん

    うちにも小さな子どもがいます。
    建物の完成が楽しみです。
    ステキなマンションになることを願っています。

  149. 353 契約済みさん

    >352さん

    350です。一緒に素敵なマンションにしましょう!

  150. 354 検討中

    すごくいい物件だと思うのですが、第一次がまだ残ってるんですね。
    立地が一番気になる点なんでしょうか。
    GWにでも現地に行ってみます。

  151. 355 ご近所さん

    駅から現地までの坂道が気にならなければ、いい物件だと思いますよ。色々と見えないところに金と手間が掛かってる感じです。

  152. 356 匿名

    坂自体よりも駅からマンション前の坂道までの寂し〜い雰囲気の道のりにちょっトーンダウンしてしまうんですよね。
    建物は素晴らしいと思いますが。

  153. 357 匿名

    明日の2期が終わると残り何部屋ぐらいになるのでしょうか?A棟最上階はまだ残っているでしょうか?

  154. 358 匿名さん

    A棟とB棟の最上階はまだ結構残ってると思う。6300万円台の価格が当初からネックで要望が少なく、1期でもほとんど売り出されてなかったはず。結局A棟2階が一番買い得感あったんじゃないかな。この物件の場合、ワンフロア違うだけで400万~500万価格が違うからね。

  155. 359 匿名

    357です。358様、ありがとうございます。決断までにまだ時間的余裕がありそうなので、もう少し検討してみます。

  156. 360 入居予定さん

    見てきました。B棟も上まで出来上がってましたね。
    最初に見に行ったときの櫓?よりも高くなっていました。
    C棟の1階はサッシも入っていました。

  157. 361 購入検討中さん

    価格の高い上層階が軒並み売れ残ってるようですが、今後価格改定もあり得そうでしょうか。あと200万円ほど安ければ思い切って最上階で決断したいのですが…

  158. 362 検討中

    売れなきゃ下げざるを得んでしょう。

  159. 363 匿名

    ここ1ヶ月くらい前から地デジの入りが悪くて調べてもらったら、このマンションのせいだと言われました。出来上がってクレーンがなくなれば解消されるんでしょうか?ダメなら何か対策を講じてもらいたい。

  160. 364 匿名さん

    駅からの夜道はいかがでしょう。
    昼間に歩いたら寂しい感じがしました。
    とくに管理されてないようなお寺の辺りが。
    女の子がいるので気になります。
    東白楽駅からの道の方がまだ安全なので
    しょうか。
    マンション自体は気に入ったのですが、
    あの閑静すぎる感じがひっかかっています。

  161. 365 契約済みさん

    >364さん
    私も全く同じ理由で見送りました。建物はすごく良質で気に入ったんですが。A棟最上階の予算で日吉にしました。

  162. 366 購入検討中さん

    ここはA棟B棟の最上階を売り切るにはまだまだ時間が掛かりそうですね。

  163. 367 匿名さん

    駅から近いし、周辺は住宅街のようですが、夜道はやはりこわいですか。
    慣れるものだとは思いますが。
    女の子がいるご家庭は心配ですよね。
    管理されていない寺というのは無人ということでしょうか?
    お寺カフェにでもなるといいですね。

  164. 368 契約済みさん

    いいマンション。でも駅周辺がちょっと残念。

  165. 369 匿名さん

    日吉の抽選に漏れ、急きょ、ここも候補に考えています。そこで教えていただきたいのですが、このマンションの駐車場は物件の契約順に優先的に決まるのでしょうか、それとも完売後?に抽選で決めるのでしょうか?後者であれば現契約者の方々でどのくらいの倍率が予想されるのでしょうか?マンションギャラリーに聞けばいいのですが、もしご存じの方がいらしたらお教え頂けると助かります。

  166. 370 検討中

    日吉から来られたなら、ここは是非とも現地を見にいかれることをオススメします。
    坂が半端ではないです。
    この坂が気になるかならないかで、この物件の価値がものすごく変わると思います。

  167. 371 匿名

    駐車場の割り当ては恐らく9月くらいに抽選だと思いますので、契約順ではないはずです。日吉を検討されていた方なら、最上階も選び放題ではないですか。羨ましい限りです。

  168. 372 匿名

    週末現地に久々に足を運びましたが、躯体はあとB棟最上階を残すのみで、あとは上棟してますね。一部で外壁タイル張りも始まっており、順調な進捗に安心しました!

  169. 373 検討中

    A棟完売したみたいですね。

  170. 374 匿名

    完売したのはC棟で、A棟はまだ3階を中心に1階もいくつか残ってますよ。2階も1戸だけ残ってたはずです。

  171. 375 検討中

    すいません、C棟の間違いでした。
    結構大きな敷地なので、駅に近い棟が人気なんでしょうか。

  172. 376 匿名

    C棟が先に完売したのは、単に4千万~5千万前半までの価格帯だったからだと思いますよ。その分、間取は狭めで日当たりも自己日影にかかりそうな感じでしたが。それにC棟だけが杭基礎なので地盤もA棟B棟に比べやや劣るかと。

  173. 377 匿名

    駅近くの不動産屋の情報によるとA棟前のアパートの持ち主がかわったようだが本当だろうか。事実であれば、アパート建て直しとか、一戸建てが建つとかの可能性は?A棟アパートの駐車場前の部屋とかは、場合によっては窓からの眺めが一変する可能性があるのでは。
    逆に眺めが良くなる場合も考えられるが。

  174. 378 匿名

    A棟前アパートの土地は売却後、建売り開発されると聞いてますが…。ここら辺りは建蔽率50容積率100のエリアですから、戸建の場合は二階建てが限度でしょうね。いずれにせよ今のアパートより背の高い建物が建つ可能性はほぼゼロでしょう。

  175. 379 匿名

    そうでしたか。2階の戸建ということは、アパート前の部屋を購入した方は得をしたということか。アパートがあるせいで結構割安だったはずだが。まだ売れ残ってたらいまがチャンスか。価格変更されてたらべつだが。

  176. 380 匿名

    A棟2階は、今週末にラスト1戸のアパート真後ろの部屋が売り出しです。確かに坪単価的には他のA棟2階より抑えられてますね。

  177. 381 匿名さん

    今日、第2期2次の販売だったようだけど、残り何部屋ぐらい残っているのだろう?綱島と大倉山とここを迷っていて気になります。

  178. 382 匿名

    駅からの坂道を苦と思わず、むしろ高台の一種低層住専をメリットとして許容出来るかどうかがポイント。駅から平坦にこだわる人にはここは無理でしょう。あとは永住志向かどうかも判断材料かな。

  179. 383 匿名

    381さん、綱島は論外として、大倉山はかなり良さそうですから悩ましいですね。通勤距離を考えると大倉山でしょうか。

  180. 384 匿名

    勤務先が品川や新橋、丸の内といった東海道線沿線なら白楽でも問題ないかも。むしろ同じ各駅停車駅でも横浜までの途中駅で優等列車に抜かれない分白楽の方がマシかもしれないです。

  181. 385 物件比較中さん

    プラウドシティ元住吉とインプレスト大倉山とで検討を続けてます。今のところ両物件待ちなのですが、値引き条件次第ではここで決めてももいいかなーなんて思ってます。第3期販売とはいえ、竣工までの値引きは無さそうでしょうか?

  182. 386 匿名

    値引きはさすがにまだ無理でしょう。値引きやオプションサービスとかが出てくるとすれば、デベの中間決算や竣工が近づくお盆明けからだと思いますよ。

  183. 387 匿名さん

    今思えばやっぱり日吉が良かったな。。。

  184. 388 匿名

    日吉とここでは同じ低層マンションでも求めるものが違いますからねー。駅力とフラットさを求める人には断然日吉でしたよね。

  185. 389 匿名さん

    カキコミが全くないですね。その後の販売状況はどうなっているのでしょうか。

  186. 390 匿名

    残ってる部屋はほとんど6千万以上の部屋だから、おそらく元住吉のプラウドやインプレスト大倉山が完売するまでは売れ残るんじゃないかな。メニュープランも建築オプションも選べない今となっては竣工まで待って現物を見てからでも遅くはないと思います。

  187. 391 物件比較中さん

    久々に現地を見に行ってみたら南西側の鉄筋アパートがフェンスで囲われてました。どうやら取り壊しになるみたいですね。

  188. 392 匿名

    南西側のマンションは、一戸建てになることがほぼ確実だそうですよ。

  189. 393 匿名さん

    アパート裏を契約した人はオトクでしたね。

  190. 394 匿名

    残り何戸くらいなのでしょうか。最近モデルルームに行かれた方いらっしゃいます?

  191. 395 ぼんち

    先々週の時点で3戸でしたよ。。

  192. 396 匿名

    3戸は第3期の販売戸数です。実際にはまだ10戸程度残ってるはず。ただし6千万超の高額部屋ばかり。

  193. 397 申込予定さん

    A棟が残り4戸、B棟が残り5戸ですね。

  194. 398 匿名

    この場所でこの価格帯ですからもっと苦戦すると思ったけど、意外と健闘してますね。

  195. 399 ビギナーさん

    キャンペーン始まりましたね。
    期間中に初来場した人が後に成約したら30万円分の家電か家具の金券がもらえるそうです。

  196. 400 匿名

    中間期末の9月末までに完売を目指すなら、これくらいのキャンペーンなんてまだまだ。盆休み明けから本腰入れて交渉しに行くつもりです。

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸