大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民版)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大日東町
  7. 大日駅
  8. サンマークスだいにち(住民版)
匿名さん [更新日時] 2009-03-07 01:00:00

もう必要ですね、住民板。
住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
くれぐれも、議論、主張などはバトル板でお願いしますね。
では!


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-27 13:24:00

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマークスだいにち口コミ掲示板・評判

  1. 301 入居済みさん

    ベランダだから問題なんですよ。
    実際、換気のきいた飲食店でも数メートル離れても臭うんですが
    こうゆう店なんだと、我慢しているだけですよ。

    しかし、自宅ではどうしようもないでしょ?

    部屋の中で吸えないならやめたらいいじゃない?
    どうして、他人に迷惑をかけたがるのかな?

    やれやれ。

  2. 302 住民B

    すみません、理解できません。
    まあコメントやめますから、あなたもいちいち他人にケチつけるような
    書き込みはもうしないでください。

  3. 303 入居済み住民さん

    No.294のものです。
    私はただ周りの方に配慮頂いた上で喫煙して頂きたいだけなのです。
    ベランダでホッと一息の煙草の一服をしている時に、お隣でタバコ嫌いの一家が一服しているかもしれないのです。私もタバコを吸っている時分は全く気になりませんでしたが、断煙してからは歩きタバコの煙はイラっとします。ベランダの煙について私自身は被害にあったことはありませんが、もしにおいがしたら嫌な気持ちになるだろうなと思いますし、実際に煙が流れてきて気にされている方の気持ちはわかります。
    「周りに迷惑かけないという担保付」というお言葉をいただきましたので、その点御配慮いただけていると理解いたしましたので、もうこれ以上煙草の件でお話はしないようにいたします。

    微力ながら新聞受けのごみ箱でチラシがあふれているのを気付けば直しております。
    マンションの住民じゃないのに入ってきている人がいれば声掛けしております。
    (別に誇示してるわけではないですよ)
    ちょっとした配慮、気遣いが地域の雰囲気を良くするものと考えております。
    このマンションの雰囲気・環境を少しでもよくしたいという気持ちは皆さんと同じですので、
    どうかご理解賜りたいと存じます。

  4. 304 淀の川風おじさん

    この掲示板に参加されている皆さんの気持ちはこのサンマークス大日を少しでも良くしていきたい、という方が大多数だということが確認できてこれ以上のものはありませんね。
    急がば回れという言葉がありますように一歩一歩こういう場を持ちつつ目標に向かっていけたらと
    意を強くしました。今日は何となくうれしいですね。
    それぞれの方がそれぞれの立場で自分のできることを少しづつやっていく、これが一番早道かもしれませんね。今まさにこのマンションを選んでよかったという満足感に浸っております。
    お気づきの点はドンドン話し合いましょうよ、お願いします。私も微力ながら頑張りたいと思います。

  5. 305 匿名さん

    タバコの煙をがたがたいっているみたいやけど、大日の空気汚染を考えればこちらの方がよほど体に悪いよ。
    住んでいる住環境を忘れているのではないか?
    タバコ、タバコっていうよりも、今のマナーの悪い大人や子供が増えたことについて危惧したほうが賢明やぞ。
    何事もええ加減になってきたからひとつのことだけ取り上げて攻撃するのはお門違い。

  6. 306 マンション住民さん

    > 各自治体でも路上での歩行喫煙禁止を実施することがトレンドになりつつありますね。(これは禁煙というよりもポイ捨て防止の意味合いが強いのでは)

    多くの人々が通ったり、集まったりする公共の場所での喫煙は、喫煙する人が注意を払っていても、他人の身体や衣服などにたばこの火が当たってしまったり、煙を吸わせたりすることがあり、特に、たばこを持つ手は子どもの顔のあたりに位置するので、子どもに与える被害が問題視されるたことが『路上喫煙の禁止』につながったのだと思います。ポイ捨てという後過程よりも喫煙過程での問題が大きいのではないでしょうか?

    『トレンド』という言葉を用いることで、「あ〜その程度の認識なんだ」と感じてしまいます。

    ベランダでの喫煙は禁止事項ではありませんし

    > 新しく手に入れた住居で紫煙をくゆらせホッと一息入れるのもあながち悪いことではないかと思います。

    喫煙者にとっての心安らぐ行為だということも分かります。ただ、その煙やニオイを不快に感じている人が少なからず居ることを理解いただければと思います。

  7. 307 淀の川風おじさん

    なにか出しゃばりすぎてるようで気が引けるのですが
    >NO305の匿名さん、的を射た問題提起だと思います。
    守口にお世話になりまして半年になろうとしております。(神さんの育った場所)
    定年退職後の年金生活に入っております。年金生活に入って何かやることはないか、と考えたときに今まで自分も相互扶養の年金システムで義務を果たしてきたけどいざ自分が年金生活に入るとなると「何もしない」、ではどうも落ち着かないな、何か世のお役に立てることをと思い立ち
    今「ゴミ拾い」をささやかながらやっております。
    ここで短い期間ではありますが感じたこと
    犬の糞を置き去りにする人、平気で不法投棄をする人、あたりはばからず飲食ゴミをポイ捨てする
    子供たち等々、中には口紅のついた吸殻、なぜか解らないのですがチリシを捨てる人、
    これみよがしに他人の軒先にゴミを捨てる人などなど、正直言ってくじけそうになりますよ。
    でも根気強くということを思いながらやっておりますがこのあたりのマナーの悪さは正直いって閉口しますね。くじけるということは己が弱い、何を思ってやっているのかと自問自答しつつも
    こんなことにくじけてはいけないと自分自身を叱咤激励している今日です。
    淀川河川敷の管理の方にうかがうと「ゴミは切りがない」と仰っていましたが
    目下のところ「ゴミはゴミを呼ぶ」ということを念頭に、時間がかかることと承知して根競べの気持ちでやっております。
    いつかさわやかな守口に変貌するときを夢見まして・・・。

    >No.306 by マンション住民さん 
    仰ることは私は充分理解しているつもりです。
    仰ることは理解しつつも現状とのバランスという観点からもアプローチする必要があるのかな、
    とも思っています。

    今日は心地よい疲労感に包まれております。出しゃばりすぎて不快感をお持ちになった方
    ご寛容を。
    おやすみなさい。

  8. 308 マンション住民さん

    >ベランダでの喫煙は禁止事項ではありませんし

    オール電化の棟は違うかもしれませんが、
    うちの棟の管理規約では棟一般管理・使用規則の第9条九項でバルコニー等で火気を使用することを禁止事項としています。
    飛散物によって洗濯物が発火したり、バルコニーの給湯器からガス漏れが発生していた場合にまず引火するようなことが無いのであれば喫煙は火気とは言えないのかもしれませんので火気の解釈をどう捉えるかという問題はありますが。(と書くと静電気や扉の摩擦でも引火するのだからそれも火気ではないか?と指摘されそうですが)

    近くの部屋で朝起きの一服なのかバルコニーで早朝喫煙されているらしく、窓を閉めていても24時間換気のレジスターの隙間から吸気されてしまい朝起きると寝室が煙草臭くなっていて咳き込んでしまい弱っています。
    たまたま早く起きていれば、まず相手の咳き込む音がするので吸い始めたな〜と分かって窓やレジスターを閉じて対策もしていますが、通常朝はあまり早くないため殆ど対応できていません。
    逆に吸われる方がうちの窓と換気口を閉めることができたら良いのにと思ってしまいます。

    禁止と声高に言っても効果は無いだろうから、せめて時間帯制限のルールやスカイラウンジなどに喫煙スペースを設けるなど落とし所を今後見出せたら良いですね。

    今は季節が変わって朝の風向きが変わることを期待するしか無いのですが…

  9. 309 C棟住民

    タバコ問題・・・どこもあるみたいですね。
    このマンションコミュニティでも「喫煙者vs非喫煙者」バトル版がありますし。(少し覗いただけでめんどくさくなる内容でした。)

    この件に関しては恐らくお互いに主張がいろいろあり平行線をたどるだけなので静観してるつもりですが、ふと思ったのですが、No.308さんのような折衝案?って提案される方少ないですね。

    他のマンションではどのような提案・対策があるのでしょう?
    いいモデルケースとかをどこかで聞いたり、調べたりした方ぜひとも教えていただきたいです。

  10. 310 タイ(たばこは吸いませんが・・・)

    こんばんは。

    仰るとおり、ベランダでの火気使用は規約内使用細則で禁止事項となっています。

    (喫煙行為の以前に、たばこに火をつける手前の時点ですでに違反行為と一般的には解釈されるようです。また、関連する(法律)用語も見てみましたが火気の中には喫煙行為そのものが含まれていました。)

    しかしながら、規約で「喫煙はNGだ!」とはっきり記述されていないことも確かなので、そのために多くのマンションでベランダでの喫煙行為が議題化するようです。

    概ね、ベランダでの喫煙行為はみんなやめて欲しいことで一致するらしく、規約明文化に向けて採決議題へ進展とするのですが、いざ採決を取ると、否決されることがよくあるようです。

    「親類、友人・知人が訪ねて来た時に(自分の家では吸って欲しくないので)吸わせる場所がなくなってしまう・・・」

    ここに一つの人間のなんともいえない一面が現れています。

    個人的には、ルールは守るべきだと思いますし、タバコのにおいと調理のにおいは同等ではないと思いますが、

    両親がたばこを吸うので(でも部屋では吸って欲しくないので)、私も上記と同じジレンマに陥っているのが正直な感想です。

  11. 311 F棟住人

    「茹で蛙」の例えのように徐々に大気汚染や音が増えて 大きくなってきた場合は、
    人は変化に気がつきません。

    騒音で言えば、パトカーや救急車 そしてマフラーのおかしいバイクの音の様に
    単音でそこだけ音量が大きい場合に「音」に”気付き”それが「騒音」となります。

    空気も同じで、「気になる におい」がすれば(それが身体に良い悪いの問題ではなく)
    「匂い」でなく「臭い」と受け取られたときに問題が起きるんですね。

    あくまでも受け取り側の感覚ですから問題が複雑になる。感情的になるのです。

    そこで”タバコの煙の微粒子が拡散して、身体に影響が無い”とかいう
    理屈は関係ないことになります。

    利用規約云々より、ご自分の部屋やリビングに臭いが付くのが嫌だから
    ベランダで吸うのなら、ご本人も「臭い」と認識されているのわけですから
    お隣も「臭い」と感じるのです。

    「自分のされて嫌なことを、他人にもしない」ということは「常識」の範疇ですので
    規約などにはかかれませんが、大人であればあたりまえのこととして
    気が付けば改めていく姿勢が必要ではないでしょうか?

  12. 312 匿名さん

    タバコは一種の文化です。

    しかし、暴走族や少年がたまるのは文化にも程遠く、ただの迷惑行為であり負の産物にしかすぎないのです。これらのせいで、物が盗まれ、一人歩きもしにくい時代になりました。集団で強姦したり人を殺すのです。

    酒についても太古の昔からあるものですが、現代ではきちかい水にしかすぎないのです。
    酒のせいで何人もの人が死にあるいは、強姦され、会社をやめたり、離婚したり、人生を大いに狂わしています。

  13. 313 F棟住人

    タバコは文化かもしれませんね。
    煙管の刻みタバコから巻きタバコへ変化し消費量も増えました。

    他の文化 生活様式も進歩して来てます。その影響でタバコの文化は
    縮小していく傾向にあります。

    どこかで折り合いをつけながらタバコを吸っていく必要がありますね。
    他人に迷惑をかけないように吸うのは当然のことですがね。

  14. 314 住民さんA

    匿名さん、タバコも酒もそれをたしなむ人により凶器とも犯罪に繋がるのだとも思われませんか。
    私はそれを使う人によると思っています。
    タバコの一服はゆったりと心を癒してくれるのも事実のようです。
    酒は昔から百薬の長といわれてきました。
    ナイトキャップでぐっすり安眠。また会席での円滑剤の役割など良いことも実に多いと思います。
    そういういい面を見ないでマイナス面だけを取り上げるのは少し乱暴かとも思います。

    昨今のマスメディアは売らんかな、のために針小棒大に報道するのも事実でしょう。
    犬が人に噛み付いてもニュースにならないが人が犬に噛み付けばニュースになる。
    中には捏造までして関心をかおうとして顰蹙をかった著名新聞社もありましたね。
    羹に懲りて膾を吹く、というのもわからないではないですがそれを人にまでもっともらしく
    喧伝するというのはいかがなものかとおもいますが。
    随分ともっともだと感心するご意見が増えつつあるようでうれしくて私も参加しました。

  15. 315 エンガワ

    せっかく購入した自宅のベランダで食後にのんびりタバコも吸えないようでは何のための自宅なのか・・・と、私も思うのですが、実は私は気管支が弱くタバコの臭いは嫌いとかいうレベルではなく息が苦しくなります。好き嫌いの問題ではなくそういう人間もいる、ということをご理解頂きたい。
    うちには子供はいませんが、もしうちに小さい子供がいれば私と同じ体質かもしれないのでタバコの煙を子供に吸わせたくないと思うだろうとも思います。
    私はただただお隣の方がベランダでタバコを吸われることのないように願っていますが、もしもタバコの臭いがしたらあわててベランダの窓を閉めに走ります。お隣にとってもせっかくの“我が家”だとわかっているので、ベランダでのタバコをやめるようにお願いしたいとは思いません。ただ容認派の方々はタバコくらいで・・・という気持ちが多少おありではないか思うのですが、こういうケースもあるということ心に留めおいて下されば、と思うのですが。。。

  16. 316 まぐろの赤身

    はじめまして。入居して2ヶ月を過ぎました。
    皆様よろしくおねがいします。

  17. 317 入居済みさん

    マンションの駐輪場なんですが、稼動式のタイプは初めてなものでとなりとぶつかって出し入れしにくいんです。何かこつはあるのでしょうか?

  18. 318 引越前さん

    ていうか、単純に空気清浄機を導入して家の中で吸ったらいいんじゃないの?

  19. 319 入居済みさん

    すこし寒くなりましたね。急に風が変わりましたね。

    ところで、入り口の開きドア ちょっと重いと感じるのですが

    みなさん乳母車とか押して入るとき開けれますか?

  20. 320 住民B

    玄関ドアは、私も重いかな?と思い、点検の時に竹中さんと業者さんに聞きました。メーターボックスに当たる為に、扉が開く制限が効いているからとの説明でした。構造上仕方がないみたいですね?

  21. 321 イルカ

    こんにちわ☆
    久々の投稿になります(住民版は初めてです)。

    我が家は1Fなので庭があるのですが、雑草が...。抜いても抜いても生えてくるんです。
    根っこまできれいに抜けていないんでしょうね。知人からは「塩水を撒くと枯れる」と教わったんですが、他に1Fに入居されている方は庭のお手入れはどうされているんでしょうか?
    お花も植えたいなぁと思うんですが、雑草をきれいにしてしまわないとと計画止まりです。
    アドバイス等あれば聞かせてください。よろしくお願いします。

    あと、工場跡地であれば家庭菜園はしない方がよいでしょうか??土は入れ替えてあると聞いた記憶があるんですが...。

  22. 322 入居済みさん

    >No.320 by 住民Bさん

    構造的なものなんですか。 
    でも、何か戸当たりを付ければ開く制限なんかいらないのにね。

    仕方ないですね。 ありがとうございました。

    >No.321 by イルカさん

    こんにちは。1Fではないのですが、たしか土は入れ替えたと説明を受けましたね。
    大丈夫でしょう。 入れ替えていない土地より安全でしょう。
    でも、塩水をまくとあとの食物も育たないかもしれませんね。

  23. 323 住民B

    >322さん
    同じタイプの部屋ですかね?
    戸当たりが付いてるタイプの部屋もありますね。
    戸当たりは私も業者さんに聞きました。床に付けるとメーターボックスが開かなくなり、扉に付ければメーターボックスが凹むと言う説明でした。
    私も同じ悩みですし、1年点検があるので、近々業者さんにもう少し軽くならないか深くまで聞いてみます。

  24. 324 イルカ

    >No.322 by入居済みさん
    早速のお返事ありがとうございます。
    確かに、食物や植物を育てようと思ったら塩水はダメですね。
    除草剤(?)のようなものは使いたくないので、やはり根っこから引き抜くよう頑張ります!

  25. 325 ミー

    皆さまここの住人のかたですよね。。。。

    なぜこんなにもめるのでしょうか??
    互いに入居して困っていることあると思います。
    ない方もいると思いますし、すごく困られている方、その度合いはそれぞれだと
    思います。
    ただ、ここでどれだけ討議したところで解決する問題ではありません。
    この掲示板には何人のかたが参加しているのでしょうか?

    ずっと見ていますが、数名だけと言うことはないのではないのでしょうか・・・・。
    有る程度の人数はいらっしゃるのはないでしょうか?

    それでは、一度皆さま実際に集まったらどうでしょうか?
    この掲示板で日程と時間を決めて。
    もう一度言いますが、皆様ここの住人のかたですよね。。。
    そうしない限り、意味のない論議になって何も解決しないと思います。

    実際にあって話合ったからといってすぐに解決はしないとは思います。
    しかし何かひとつでも前進するのではないのでしょうか?

    どうですか?


    合ったときはこの掲示板名は伏せて話し合いをしていってはどうでしょう。
    ここの管理組合はなかなかこの先もできないと思います。
    ですので、誰かか立ち上がらなくていけないのではないでしょうか?

    でないと今の、犬の問題、携帯電話問題、学生問題、ゴミの分別問題、と様々あると思いますが
    なにひとつ解決できないと思います。

    皆さまどうでしょうか??

  26. 326 住民です

    >325さん
    >281見ましたか?
    スルーされました…。
    私もその時は熱くなりましたが、スルーされて冷めました。
    自分勝手な発言と悪口は言うても、集まる時間と修める勇気は持ってないみたいです。
    G棟が竣工したら、サンマークス全体で約1200の意見を誰が管理すると思います?
    7棟それぞれ違った組合を作りますか?
    日本人だけじゃなく外人も住んでいますよ。
    残念ながら、誰かが組合をしてまとめてくれるやろう…。程度と思います。

  27. 327 入居済みさん

    そんなにもめている様に見えますか?

    いろいろな主張があり、見解があり、わがままがあり、無知があり
    それぞれ この様な見方があるな〜と見させていただいてます。

    話題になったことで、自分で気をつけれるところは直していけば
    それでいいじゃないですか?

    多分、棟別の管理組合が出来、サンマークスとしての全体の
    協議委員会が発足するのではないでしょうか?

  28. 328 入居済みさん

    今朝の朝日新聞の20面にマンション管理に関してのちょっとした記事がありますね。私はマンション管理に関して無知なのでおもしろいなあと思いました。

  29. 329 淀の川風おじさん

    私も大概の皆さんの投稿は拝見しているつもりですが
    NO.327入居済みさんの
    >そんなにもめている様に見えますか?

    という受け止め方に近いですね。

    喧々諤々でおさまるところにおさまると思います。もちろん、皆さんのサンマークス大日を
    よりよくしたいというお気持ちが前提ですけどね。

    あせらず、たゆまず、ゆったりと地道に手を取り合っていけばいいと思いますが・・・。

    まずは両隣・上下の方々と顔なじみになることから始めればいいと思います。
    入居されたらよしみを通じる、全てはここからスタートだと思います。
    お互い人間同士の世界だと思いますよ、肩の力をぬいてやりましょうよ。

    管理事務所の方々にはこのスタート当初のご多忙と想像される毎日を想像し感謝しております。
    エールを送りたいと思います。限られた人数、時間の中で大変なことと思います。
    健康に留意されて頑張っていただければと思います。

  30. 330 エビ

    久しぶりに、参加させて頂きます。
    ずっと、拝見させて頂いていましたが、なかなか、入りづらくて・・・
    私も、マンションに住むのは、初めてで、18ケ月に成りますが、近頃やっと慣れてきた所です。
    戸建てと違い、良い意味で色々考えさせられます。
    早く、軌道に乗るといいですね。
    春は花見。  夏は七夕  秋は?? 冬はクリスマス 年末は餅つき大会
    小さな子供さんが沢山いらっしゃるので、サークル等も、どしどし開催出来る様に・・・

  31. 331 ミー

    失礼致しました。もめているというより、問題山積みだな・・・と言った気持ちが正しいのでは
    ないでしょうか。
    実際にD棟横のゴミの問題、確かに引越し全盛期よりはましになりましたが、
    必ずゴミがあります。
    ペットボトルも、ラベルと蓋をはずして捨てなければいけないのに、守られていません。
    その入れ物になぜか、かんやビンが入っていたりと言うことも少なくありません。

    一向になくならない、マンション敷地内の路上駐車
    最近思いますが、よく同じ車がしているのではないでしょうか?

    また、カート。
    昨日はひどかったです。
    カード置き場に10台以上と思われる、イオンカート(マンション専用以外)がとまっていました。


    ここは管理費のほとんどないマンションとは違いますよね、それも新築で入居して、綺麗なサンマークスに住みたい、環境の良いサンマークスに住みたいと思ってここに来たのではないでしょうか。
    引越ししてきて思いますが、このマンションは本当に環境もよく、住みやすいと思います。
    このマンションにして良かったと心から思います。
    だからこそ、ルールを守れないこと、マナーの悪さがこれ以上ひどくなる前に何とかしたいと
    思います。
    この掲示板には、良くしたいから、皆さま書き込みされているのですよね?

    最近の書き込みを見ていて、それだけでは何も変わらない気が致しました。

    また、こういう事は、定着する前に変えていかなければいけないのではないでしょうか?


    棟ごとに管理組合が出来るのであればすべての棟が完成するまでに、各棟の管理組合が出来ていてもいいのではないでしょうか??

    一人で言ってだめならば、ここに参加している人が集まり提案してみてもいいのではないでしょうか??

    私なりに考えた、このマンションを良くして行く為の、一つの提案です。
    ただ、他のにも色々と方法があると思います。
    是非、何かいい方法があれば教えてください。

  32. 332 淀の川風おじさん

    ミーさんの仰ることはよくわかります。そうありたい、そうせねばならないと思うのは誰しも同じことでしょう。
    でも総花的にあれもこれもというのは二兎追うものは何とやらにになる危険性があると思います。
    誰しも、こうすればこうなり、解決するなんて答えはないと思いますよ。
    一つの提案ですが、各棟の問題点を情報交換して皆で焦点を絞って知恵を出し合い解決に向かうって言うのはいかがでしょう。
    例えばA等のスカイラウンジでの子供たちの寝そべったり、我が者顔の振る舞いは直ったのでしょうか?D東横のゴミがすっきりしないのであれば何故なのか。どうしたらいいのか等々。
    また全体のやめたいこととして
    以前イオンへの買い物に出かけるときに陸橋を使わずに危険なところを横断してませんか?
    子供が真似をしたら事故が起きるのは目に見えてますね。

    私が以前住んでいたところの事ですが、神さんの話では、ゴミの分別を導入してから一年間地域の自治会が自治体と連携して毎朝決められた人数でゴミ捨て場に立ち(当番制)、出されてくるゴミを一々点検し、これはプラスティック、これは可燃ごみなどとその場で指摘したそうです。
    そこでの一長一短はあったようですが、聞くところによりますとサラリーマン風の方は指摘され気の毒にもスゴスゴと持って帰られたとか。(私はその人に同情しましたが)これぐらいしないとゴミの分別は徹底しないし身体にしみこまないと、身体で覚えないと合格にはならないということらしいです。
    これが果たしていいのかどうなのか、住民の方々のコンセンサスを得たうえで実施するのが
    妥当だと思います。また市のゴミ対応も問題あれば提案するのもいいんじゃないでしょうか。
    最近ビニール傘のポイ捨てが増えています。これなど無料で収集するとか、です。

    また、月々のテーマを儲けるのも良いのではないでしょうか。
    今月はカート、来月は駐車、次はポイ捨て等々・・・。

    でも、人間いつも緊張の連続では息が切れます。一日働いて頑張って帰ってきたらまた
    自治会?このあたりの呼吸をバランスを取るのが肝要かとも思います。

    川柳にもありますが
    ・減っていく ボーナス・年金・ 髪・愛情
    ・ゴミだし日 捨てに行かねば 捨てられる
    ・いつ買った?返事はいつも 安かった
    ・新鮮と 買って十日も 冷蔵庫
    ・株下落 資産ないのに 大騒ぎ
    ・無関心 装う姑の 地獄耳
    ・無理をさせ 無理をするなと 無理を言う

    こういったところが偽らざる人情じゃないでしょうか。
    つれづれに書いて見ました。気に障る方はどうかスルーしてください。

  33. 333 ヒラメ

    こんばんは。

    蟹丸さん、
    初めましてです☆レスが遅くなりましたが、これからも宜しくです。

    ミーさん、お久しぶりですね。
    >>326さん、読みましたよー。

    えっと、個人的には“コワイモノミタサ”で、
    ネットではたまーに有る『オフ会』ということなら・・・賛成です。

    でも(以前にも書いたんですけど)ココを読んでる住民の方は少ないんではないかと思うので
    (タイさんのレスで25%の可能性を示唆されましたが)
    『管理組合の前身』的なものを立ち上げることには反対です・・・。
    のちのち揉めそうかなー、と。(←そんなん知らんかったわー、勝手なことしないで、とか文句言われそう・・・。)

  34. 334 ヒラメ

    連レススミマセン(汗)
    F棟の方にお尋ねしたいのですが
    先日、守口市水道局から 水道料金の請求書が届きました・・・。

    サンマークスって管理費徴収の時に一緒に水道料金も払うんではなかったでしたっけ???
    使用の申し込みを(水道局に)した後、暫くして『口座振替のご案内』とか云うのも来ました。
    『なぜ?』と思いほったらかしてたら、
    コンビニなんかで振り込める振込用紙が(滝汗)

    現在水道局と管理事務所(防災センター?)に問い合わせ中なんですが、
    ウチだけですか〜〜〜?

  35. 335 マンション住民さん

    え?そうなんですか?
    昨日、振り替え開始の案内が水道局から着ましたが
    管理費と一緒でしたっけ? もし分かりましたら教えてください。

  36. 336 U.N.オーエン

    D棟ですが、重説の時に水道局が戸別検針のうえ徴収と聞いてます。
    管理費徴収の時に一緒に水道料金って、メーターが戸別に無いような場合だけでは?

  37. 337 かんぱち

    お早う御座います。
    久々の書き込みデス・・・

    入居者の方すべてにお聞きしたいのですが、鍵の引き渡し日 と言うのは、決まっていたと思いますが、実際 マンションが完成し予定されていた鍵の引き渡し日が、早まったり、遅れたりした棟はあったのでしょうか?
    このサンマークス6棟の鍵の引き渡し予定の日が一日たりともズレル事はなかったのででしょうか?

  38. 338 ヒラメ

    >>335
    >>336さん、
    早速レス頂きまして有難うございます。
    ジツは水道局からはそのように聞いたのですが、サンマークスの管理事務所からは『え?!そうなんですか・・・?』って云うような(笑)回答だったんで、(←天引きと思っていらっしゃったみたいなんです。)一応返事を待っているのです。2重払いは避けたいと思いまして(汗)
    以前住んでいたマンションが、管理費と一緒に(金融機関から)天引きされているシステムだったんです。

    重要事項説明書、後で読み返して見ます。
    また、返事来ましたら書き込みます。

    ところでかんぱちさん、
    F棟って販売時は7月の月末に引渡し、という案内でしたが
    結局1週間か10日ほど早くなって、7月19日になったような気がします・・・。

    取り急ぎ失礼します☆

  39. 339 エンガワ

    かんぱちさん、私は「G棟が早まったのD棟もその可能性はありますよ」と営業の担当者さんに言われていたので少しでも早まることを期待していたんですがD棟(・・・というか私個人)に関してはズレることなく指定日どおりでしたよ。ただ週末にもかかわらず仕事があったので事情を説明して時間を変更して頂くことはできました。D棟全部が同じ日だったのかどうかについては不明なのですが。。。

  40. 340 ツナマヨ

    こんにちは。

    エビさん、

    お住まいになられてもう1年半たつのですね。我が家はこれから初めての冬到来に
    ビビッています。。風が強く、夏は快適でしたが、冬はめちゃくちゃ寒いのでは?と。
    なにぶん寒がりなので(笑)

    淀の川風おじさん、

    ゴミ問題は、私も教育・啓蒙の類が必要と思います。
    今月のもりぐち広報にも載ってましたが、
    燃えるゴミに、メモ用紙やお菓子の箱もNGだとは思ってなかったので、私自身分別が
    甘かったと思っているところです。
    プラの分別はココへ来て初めて、というご近所さんもいて、なかなか戸惑って折られるご様子でしたし、自分でゴミを捨てること自体初めてでは?というくらい若い新婚さん(ある意味羨ましい。。。)もおられますしね。ゆっくり、時間をかけて、そのかわり?徹底的に解決したらいいと思います。


    ヒラメさん、

    F棟居住ですが、うちも水道局の請求書は来てますよ。
    口座振替の手続きもすませ、払うつもりでいました〜〜
    念のため、防災センターからの回答あれば、掲載していただけると安心です。

    ウチも、前のマンションが管理費と一緒に請求されていたんですが、
    その際、水道の使用開始・終了の連絡は、管理組合宛で、個人で水道局とやりとりすることが
    一切なかったんです。

    サンマークスの水道は、使用開始の連絡なども個別に行ったはず →「入居のしおり」参照です。
    なので、個別請求と思い込んでしましたが。

    管理費自体、毎月一定額ですし。。。。
    管理費の金額は、確か、各住居の床面積に乗じて計算されていたような?

    かんぱちさん、
    F棟ですが、物件概要には7月末入居、とあり、契約書には(残金清算等の余裕をみてと思いますが、)8月26日とあり、実際は7月19日でした。
    入居日そのものは、4月末か5月はじめごろには郵便でお知らせが来たと思います。
    入居説明会が5月中旬でした。

  41. 341 エビ

    ツナマヨさん、コメント有り難うございました。
    初めての、冬を体験されるのですね?
    今日は、暖かくて、少し風が強かったのですが気持ちよかったです。
    でも、今週位までですかね!!
    我が家は、端っこなので風当たり(??)は強いです。
    真冬はさすがに床暖房だけでは寒いですね〜!!
    晴れた日の日中は気持ちいいですが・・・
    話は変わりますが、この前C棟のエントランスの壁の穴を修理していましたが、修理費は管理費及び修理積立金から支払われるんでしょうか?

  42. 342 ヒラメ

    ツナマヨさん、他F棟の皆様
    大変お騒がせしてしまいました・・・。
    やはり・『各家庭で契約』に間違いないそうです。トホホ(反省)
    先月分はこの振込用紙でコンビニから入金したいと思います。
    混乱させてしまいまして申し訳ないです〜!猛省。スミマセンでした。

    エビさん、
    穴〜・・・。以前も少し話題になってた、アレですかね?
    開けた人が解ったんでしたらその方が負担するんでしょうけど
    そうじゃなかったら・・・費用は管理費から・・・って云う所ではないでしょうか。

    ところで・風、夏は気持ちよかったんですけど
    最近ちょっと寒さが身に沁みます(笑)真冬、どうなるんでしょう・・・。

  43. 343 入居済みさん

    涼しくて気持ちがいいですね。

    冬はたしかに怖いですね(笑) F棟ですが、
    せめて廊下側だけでもペアーガラスに交換できれば、暖かくなるかもしれませんね。

    いくらかかるんだろう(謎)

  44. 344 入居済み住民さん

    F棟の掲示板を見ると、何やら自転車の「わがまま駐輪」について
    書かれたものが貼られてましたね。
    どなたか存じ上げませんが、掲示板の使い方としてはいいことだと思います。
    それで直らなければ、撤去ということで。

    今日も、車も路に停めてあるし、影から子供が出てこないか注意して運転してます。

    そういえば、敷地に入るのに、防災センターの許可書はいらないのですかね?
    通常、許可書がなければ、不法侵入としてあつかえるのですがね。

  45. 345 U.N.オーエン

    引越しの量も落ち着いてきて、個人の短時間であれば防災センターのほうで路駐を許可しているようです。
    (引越しトラックが多い頃は短時間でも駐車場所を指定されていましたけど)
    時間が長ければ駐車場もしくはイオンとかかな?
    引越し3ヶ月と言いますし、11月初め(D棟8月9日)までは引越し期間と見ていたほうがよさそうに思います。

    ところで多くの人はここで挙げられた問題点について認知していないのでは無いでしょうか?
    ひとえに啓蒙活動や善意のおかげだと思いますが、快適で問題に気づきませんでした。

  46. 346 B棟住民

    今は現場の囲いがあるからまだマシと思いますが、駐車に関してはG棟の引っ越しが終わったらどうなるか不安ですね…。
    私は月曜日に1年検査をして貰いますが、竹中さんの対応はどうでしたか?
    先に住む方はC棟の方だけですが、しっかりと対応してくれましたか?

  47. 347 入居済みさん

    みなさん非常時の備えってどうされていますか?三洋電機の太陽充電池つきハンディライトよさそうですね。関係ないですけどSSD搭載のBDレコーダーってでないかなあ。

  48. 348 蟹丸

    皆さん、お久しぶりです。

    少し、お話が戻りますが、

    うちは、1階でもなく、限られたスペースしかないのですが、
    ベランダで何か植物を育てたいと思っています。

    これからの時期、チャンスですよね!


    ハーブ、薔薇、野菜が候補です。

    (ハーブと言えば、夏はラベンダーがとてもいい香りでしたね。)

    サンマークスは、気持ちのよい緑で溢れているので、
    (お手入れ、いつも、ありがとうございます。)
    迷うところなのですが。

    私は、初心者です。おすすめの品種など教えてください。

    園芸用品はどちらで購入されていますか?
    そちらの情報もお願いします。

  49. 349 契約済みさん

    ベランダに園芸これって規約違反じゃないのかなー 間違ってたらごめんなさい。

  50. 350 ヒラメ

    蟹丸さん、
    >>349さん
    板状棟の方ならガーデニングOKでは・・・。F棟は鉢栽培なら問題ないですよ〜。規約に細かい注意事項が載っているので参考になさってくださいませ。

    私のお奨め園芸店は、バラならやはり・枚方の京阪園芸♪
    育て方で『?』と思うことがあればセミナーも有りますですよ〜。
    確か10日ごろからバラフェスが始まるはずです。(←うろ覚えですが・・・。)
    まぁ、秋は(春ほどではないかも知れませんが)そこそこ苗が揃うと思いますし、
    11月の下旬にもなると(←本気の方は、念のため確認してください。)裸苗が出回るんではないかと・・・。もうちょっと後(12月以降?)だったかも(汗)
    最近、秋の大苗と来春の新苗の予約も始まりましたのでHPチェックされると良いかも、です。

    > ttp://www.keihan-engei.com/index.html

    頭に h を付けてくださいませ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸