東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 柴崎
  7. つつじケ丘駅
  8. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-20 12:56:26

京王線「つつじヶ丘」駅下車徒歩15分。地上8階建て、総戸数204戸。
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
京王線 「柴崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.87平米~97.98平米
売主:大京


施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-26 17:06:18

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    本当に購入検討しているなら、明後日の締切はかなり興味があるはず。
    ここのみんな冷やかしと言うことですよ(笑)

  2. 552 匿名さん

    同一人物かもしれないですよ。
    ネット社会の不確かなところです。
    ネットは誇大表現、野次が多くなってしまうのでしょう。心理的にそうなるのも無理もないですが。

    マンションコミュニティの使い方って、物件のホームページや資料や営業担当からは収集できない情報の交換に意義があると思うのですが。
    物件のメリットデメリット、現地生活情報などを交換しましょうよ。
    他人の価値観と自分の価値観は違うものですから、そんな意見もあるんだ程度に聞いておいて、最終的には自分の目で判断したいものです。

    最近増えている書き込みはスルーして、理性的に活用する方が増えますように。

  3. 553 周辺住民さん

    >552
    ここの物件は、割とハッキリしているからね。
    逆に、この辺が不明だ、ってところとか、あるのかな?

    仕様、設備、はかなりいい方だと思います。なかなか無いと思います。少なくとも、この価格帯では。
    掲示板では、どの物件でも、必ず仕様が叩かれますが、ここはほとんどそれがなかったし。

    ただまあ、高すぎず、仕様がよく、マンションとしては狭くもない。
    理由はもちろんある訳で、立地、ですね。
    買うのであれば、雨降りの日に、一度は歩いてみた方がいいかも。

  4. 554 匿名

    それにしても価格が安すぎる。
    見えないところのコストカットが心配。

  5. 555 匿名

    値段が高ければ高いで文句が出て、安ければ安いで不安になる。
    新築マンションの値段は、かなり「乗せて」きてるのが普通だから、ここの値段はそれなりに妥当だと思う。
    会社としてはここで大きな利益がでなくても、ほかでたっぷり利益上乗せのマンション売って帳尻を合わせようってことでしょう。

  6. 556 匿名

    ようは立地が悪いから安くするしかないんですよ。
    立地が我慢できればお買い得だと思いますよ。
    ただ大京がここの利幅だけ薄くするとは思えません。だいたい10%は乗るのがふつうですよ。ここも例外無く乗ってます。

  7. 557 匿名さん

    >556
    そりゃそうだろ。商売なんだから。

  8. 558 匿名

    新築マンションの利幅は20%位が平均ですよ。
    ここがどの位かはわかりませんが、10%だと利益はかなり薄いですね。

  9. 559 匿名

    いつの時代の話ですか?
    そんなに利幅があったのはかなり昔の話ですよ。今でも一部の優良物件はありますけど。

  10. 560 匿名さん

    一戸建てや他の商品(例えば自動車とか)にも利幅はあるよ。ふつう。
    意味ある議論ですか?

  11. 561 購入検討中さん

    >560
    よく読もうよ。
    「かなりの利幅」って書いてあるじゃん(^_-)

  12. 562 匿名さん

    販売予定戸数程度は申し込みあったみたいですよ。
    調布という土地柄の人気みたいなものですかね。

  13. 563 匿名さん

    >561
    かなりの利幅? 根拠は想像?


    >562
    事前登録させているから、ということじゃないのかな?

  14. 564 購入検討中さん

    >563
    意味が通じてないな、、、、。
    この物件は粗利率が低いだろうって
    559、561はいってるんだって。
    粗利がないなんて誰も言ってないから。

  15. 565 匿名

    564さん
    色んな人がいますから許してやって下さい。
    完売ペースのようですね。ここもじきに閉鎖されるかもしれませんね。

  16. 566 匿名

    >>565
    第一期は売れると思います。
    問題は第二期ですね。

  17. 567 匿名さん

    >564
    だから、そう思う根拠は?
    ただの勘? 根拠あるの?ないの?

  18. 568 購入検討中さん

    いいじゃん。
    こんなの無責任な掲示板なんだから。

  19. 569 匿名

    ここでソース言っても仕方ないでしょ。信じるか信じないかは勝手。
    ただ似たような業界に勤めてる人は非常に多いということですよ。

  20. 570 匿名

    似たような業界に勤めてる人が非常に多いかどうかも、信じるか信じないかは勝手ということですよね。

  21. 571 匿名さん

    建設不動産関係って日本最大の就労人口抱えてるの知ってますか?

  22. 572 匿名さん

    リーマンショック前に土地を仕入れたのに、計画当初(坪270万円で分譲)と仕様が変わっていないらしい。すごいね。

  23. 573 匿名

    こんな話、レジデンス買った人が聞いたらショックだろうね。
    マンションって少し時期が違うだけで価格が大きく違ってくるから気をつけないと。
    納得するまでしっかり検討してくださいね。

  24. 574 匿名

    でも放射線コンクリートのおまけ付きだったらとおもうと…。

  25. 575 匿名

    レジデスは最終的に大幅値引きあったので、値引きなしで買った人はショックだね。

  26. 576 匿名

    >574
    えっ、そうなんですか!?

  27. 577 匿名さん

    574は訴えられますよ。チョイやりすぎ。

  28. 578 匿名
  29. 579 匿名さん

    駅までの距離もあれですが、周辺に買い物できる店が少なくないですか?
    一番近い店が徒歩4分で、しかもコープですよね。
    頼りになりそうなサミットは徒歩9分とありますが、中央道を越える必要があるし。
    この辺の住人は自転車でオオゼキやライフに行ってるのかな?

  30. 580 匿名さん

    ここで書いてどうする?

  31. 581 匿名

    さて、完売したかな?

  32. 582 匿名

    >579
    近くにサミットなんてありましたっけ?

  33. 583 匿名さん

    >579

    住んだらみんな自転車か徒歩で行くんだと思いますよ。こんなに駅から離れているのにマンションからちょっと移動するだけでスーパーが何店もあるのも珍しいと思っているので、便利な地域と解釈しているのですが、私の場合今の住居がどのスーパーへ行くにも徒歩で5-10分ぐらいかかるので余計ここは便利に見えるんですよね。

  34. 584 近所をよく知る人

    このあたりでは自転車は必須ですね。
    コープの前の坂なんかも考えると電動自転車が必要かも。

    ここって、駐輪場は2段式なんですよね。
    となると電動自転車を入れるのはかなり大変ですよ。

    あれは、モータや電池が付いてる分、フレームも太く
    かなりの重量がありますから。

    駅遠物件なんだから、自転車はほぼ毎日使うことになるだろうし
    駐輪場は平置きにすれば良いのにね。

    住んでみてから失敗したって思わないように
    よく考えたほうがいいと思います。

  35. 585 匿名

    なぜ584さんはこんなに否定に必死なんだろう とふと思いました。なんとなくですが。

  36. 586 匿名さん

    通りすがりの者ですが、この物件がどうとかいうのではなく、
    今東日本で新築物件買おうと思ったらこういうリスクも視野に入れておく
    必要があるってことだと思います。
    このマンコミュでもあちこちで話題になってますよ。
    たまにニュースでやってますが、圧力がかかっているのか、さらっと流される程度です。

    現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163895/

    大きな買い物するんだから、住み始めてから「あら大変」じゃ済まないでしょ。
    特に小さな子供がいるご家庭はなおさら。

    営業さんに、ちゃんと使用セメントの出所を確かめれて、
    安全性が保証されれば、安心して住むことができると思いますよ。

  37. 587 匿名

    ↑実は気になっています。
    営業に聞いた方いますか? 聞いたほうがいいのでしょうか。

  38. 588 近所をよく知る人

    >>585

    いやいや、必死なのではなくこのあたりに住んでいるものとして
    思っていることを書いているだけです。

    実際、住んでみないとわからないってことはたくさんありますから。

    高額な買い物ですし、住まいは一生にかかわるものですから
    判断材料は多いほうが良いでしょう。

  39. 589 匿名

    >>577
    いや。マジな話し。
    ここに限らずこれから建つマンションを買う人はちゃんと調べた方が良い。
    訴えられるのは、それを隠して売った方だから。

  40. 590 匿名さん

    >> 586

    営業さんに聞いてみました。
    具体的なセメント供給業者さんの名称と、採石地、
    焼却灰の使用有無について教えていただきました。

    いずれも問題無しとのこと。
    焼却灰の使用は無し、採石地は奥多摩
    供給元は、すぐ近くの「むさしの生コン」+「他1社」
    だそうです。


    ......とはいえ、放射性コンクリかもしれないという不安は拭えませんが、住民がガイガーカウンタを持ち込む例もあるので、あまりに高い値だった場合には対応せざるを得ないのでは?と思っています。

  41. 591 匿名

    今から建てる建物の生コン仕入れ先がわかるわけないだろ!業者ならまだしも原産地まで。
    いい加減なことをいうな!
    ゼネコンより

  42. 592 匿名

    >591さん
    全くの無知故、非常識な質問であれば申し訳無いのですが…

    通常、これから建築予定(この物件の場合は着工済みなので、建築予定と言っていいのかわかりませんが)の建物の生コン仕入先はやはりわからないものなのでしょうか?

    だとすれば、590さんがお聞きになったという営業さんのお話は一体…??

    この物件を含め、何件か気になる物件があるのですが
    >586さんが書かれているような話をあちこちで耳にするので、このタイミングでマンションを購入するべきか否か迷っています。

  43. 593 匿名さん

    591さんの書かれている

     焼却灰の使用は無し

     って、それはありえないんじゃないですか?
     そんなの言いきれるわけないと思います。セメント粉の配合するところに立ち会ってるわけじゃないし。
     建築材料(住宅系含む)には、普通に汚泥再利用のセメント原材が使われているはずですよね。

     そこまで否定されるとかえって怪しいと思ってしまうのは、疑い深いでしょうか?

  44. 594 匿名

    591
    建てる前だから分からないんじゃなくて、ゼネコンだから分からないんでしょ。下請け、孫請け、三次、四次と。把握できてないんだから。

  45. 595 匿名

    591の言うことが正しいなら、ゼネコンの品質管理を疑わざるを得ない。

  46. 596 匿名

    本当に怖いですね…。
    「問題ない」と言い切ってしまうところが、「直ちに~ない」の枝野さんを思い出すよ。

  47. 597 匿名

    ここのゼネコンどこでしたっけ?

  48. 598 匿名さん

    大病院が近くて安心なマンションだね。柴崎駅から通勤かあ、って見てたら違った、つつじヶ丘も最寄の駅でこれならいいかなと思う。高速とは距離が開いていて良かったよね。

  49. 599 匿名

    釣りだよね。

  50. 600 匿名

    いいんじゃないですか。事実だし。

  51. 601 匿名

    MRが用意してる自転車が電動なのには笑った。

  52. 602 匿名

    つまり、
    ここら辺では電動じゃないと無理
    て ことですかね

  53. 603 匿名

    電動使ってる人が多い地区です

  54. 604 周辺住民さん

    つつじヶ丘駅、毎日突貫工事中。
    深夜も連日工事してますね。
    急行停車という潜在力もあるし、
    少しは発展するといいなー。
    駅はだいぶきれいになりましたね。

  55. 605 匿名

    本当発展して欲しいですよね。なんで次々店が潰れてしまうんでしょうね。

  56. 606 匿名さん

    駅からちょっと遠いのが気になりますね。
    自転車があれば、まあいいかなーとも思うけど。
    でも、雨の日とかはちょっと辛いかな・・・
    微妙な位置に迷い中です。

  57. 607 匿名

    確かにつつじヶ丘駅は急行停車駅なのに駅周辺がかなり微妙。国領や仙川の方が、駅周辺はキレイで便利ですよね。

  58. 608 匿名さん

    >607
    仙川は別格。地価も別格。
    つつじヶ丘は確かに微妙。駅の改装と共に発展して欲しい。
    駅にいくつかお店も入るようだしね。

  59. 609 匿名さん

    >603
    そうか、電動自転車を買うという考えもあるね。それなら移動も楽だな。一家に一台ぐらいは置いておけば問題ないだろうか。

    >606
    このマンションだと雨の日はしょうがないよ。それは駅に近いマンション以外はどこでもいえることだから共通の悩み事ではあるよね。

  60. 610 匿名

    でもここって自転車置き場、多段式なんですよね?

    電動買うとなると、多段式置き場の上段はキツくないですか?
    電動自転車はかなり重いから、力のある男性じゃないと上段には乗せられなそう。

  61. 611 匿名

    ちなみに電動自転車は、だいたいどのメーカーも重量は30キロ程度です。

  62. 612 匿名さん

    普段自転車で、雨が降った時に、回避手段があるかどうか。
    専用バスはかなりいいと思うが疑問が2つ。

    雨の日混んで乗れなくなったりしないか(自転車から流れるから)
    ずっと廃止されないでいくのか。

  63. 613 匿名

    雨の日とか、電動自転車が重いとか、タクシー使えばいいんじゃないですか?

  64. 614 匿名さん

    >613
    タクシーは雨の日は捕まりにくいですよ。
    みんな使うから。
    雨の日のバスと一緒。
    だからこそ、専用バスは有り難い。但し、晴れの日の自転車組みが流れてきても、みんな乗れるのかな?

  65. 615 匿名さん

    200戸程度でバスを維持するのは困難でしょう。
    ググるとたくさん出てきますよ。

  66. 616 匿名

    別のライオンズも自転車置き場は二段でした。子供乗せが着いている自転車は上段に置いてくださいと説明を受けました。
    第二子も考えていたので、唖然として即候補外に。ファミリータイプマンションなら、もう少し考えて欲しい

  67. 617 匿名さん

    でも結局ここは安いので売れるんですよ。
    このあたりのマンションじゃ、かつてないぐらい安い。
    価格だけで考えればお買い得なのは間違いなし。

  68. 618 匿名さん

    逆に言えば、安いくらいしかメリットないんですよね。

    駅から遠いし、バス停も遠い。
    周囲を別のマンションに囲まれていて、眺望、日当たりともに悪い。

    駅遠マンションのメリットがない。

    言い方悪いけど、安かろう悪かろうって感じ。

  69. 619 周辺住民さん

    駅遠なのに割高だろう、悪かろう、なマンションよりいいのではないか。
    自分もなんだかだ言っても、ここは売れると思う。

  70. 620 匿名さん

    >618
    駅から遠いし、バス停も遠い。
    周囲を別のマンションに囲まれていて、眺望、日当たりともに悪い。

    それは今更あえて否定はしないけど、そう思ってるのになんで、この期に及んでここ見に来て、書き込みまでしてるの?

    さっさと見切って他を検討すれば良いのに、なんだか未練がましい。

    それとも今の価格でも手が届かないから、売れ残って値引きした!って情報でも待ってる?

  71. 621 匿名

    そうだそうだ。
    もうさんざん話題に上がった事をぐちぐちぐちぐち…
    気分悪いです。

  72. 622 匿名

    販売戸数が2戸になってるね。

  73. 623 匿名

    >613
    雨の日は、つつじヶ丘駅のタクシー乗り場は大混雑です。
    特に帰宅ラッシュの時間帯は、30分待っても乗れないこともしばしばあります。
    だから614さんの言う通りシャトルバスが有難いのですが、そもそも帰りは運行してないんですよね?
    あと30分間隔とかの運行じゃ、雨の日にはとてもじゃないけど乗れなそう。

    雨の日だけ増便とかは難しいんでしょうかね。

  74. 624 匿名

    雨の日だけタクシーを呼んで4人集まれば出発し割り勘なんてどーよ?
    一人200円なり。

  75. 625 匿名

    あのくらいを歩けない人は買わなければよい。以上。

  76. 626 匿名さん

    >>619,620,621

    まあ、事実は事実として認識しないとね。
    高い買い物なんだし、おそらく長い間住むことになるであろう場所だから。

    特に日当たりは長く住むほど不満の元になるからね。

  77. 627 匿名

    日当たり望むなら上層階。でもそっちから売れてると思われます。

  78. 628 匿名さん

    自分は普通に駅まで歩ける距離と思って考えています。人それぞれですね。今がそんなに駅近ではないのでここもその慣れで検討対象ですね。

  79. 629 匿名さん

    営業マンに聞きました。
    シャトルバスは約30人定員とのこと。専用の駐車場もあり。
    6〜9時まで15分間隔で運行。つまり13便か12便。
    1台なので片道7分の計算か。
    管理費を安くしたいなら住民の反対でなくすこともできる。
    が、入居から5年は業者と契約済みなので廃止するならそれ以降。
    廃止なしなら自動更新。

    総戸数204人のお父さんが働きに出るとしても、7便あれば足りるから大丈夫かな。
    車通勤の人もいるだろうし。

  80. 630 匿名さん

    販売戸数が2戸になってるのは、第一期50戸のうち余った戸数だと思います。
    9割以上売れたのはなかなかやるなーという印象です。

  81. 631 匿名

    営業マンに聞いたって、おまえが営業マンだろ!(笑)

  82. 632 匿名

    駅前の駐輪場跡に地所のマンションが出来るんだけど、高いだろうね。

  83. 633 匿名

    629さん
    バス一台で15分間隔で回すのは不可能だと思います。乗降の時間も考えるとかなり厳しい。最低二台は必要ですね。

  84. 634 匿名さん

    ここは仕様はいいですよ。
    安いのは駅遠だから。

  85. 635 匿名さん

    ここは仕様はいいですよ。
    安いのは駅遠だから。

  86. 636 匿名さん

    大事なことなので2回いいましたw

    あと、駅遠のわりに駐輪場が2段式だったり
    バス停が遠かったり、眺望や日当たりが悪いのも安い理由です。

  87. 637 匿名さん

    >629さん
    シャトルバス情報をありがとうございます。
    バス2台は財政的にも厳しくなりそうですし、毎朝ダイヤに遅れが出つつ
    運行する形になりそうですね。




  88. 638 匿名

    >629>633

    1台で15分間隔はやはり不可能だと思います。
    理由は、甲州街道に出る道が毎朝大渋滞しているから。
    感覚値ですが、1台でまわすなら30分間隔位が妥当ではないかと思います。
    20分間隔でも厳しいかと。

  89. 639 匿名

    15分間隔は絶対無理。

  90. 640 匿名

    追記
    「使えないムダバス」と住民が早々に気付き廃止されるのは意外と早いかもしれない。

  91. 641 匿名

    入居後バス問題で、揉めそうな物件はちょっとやだなぁ

  92. 642 匿名さん

    >>610
    多段式の場合っボタンで移動できたり二段目は斜めにレールを傾けたりできるものが多いと思ってたんですけどここは違うんでしょうか。電動は重いのでそういう風になってればいいのですが。

  93. 643 匿名さん

    >640
    先に出た通り、5年契約で決まっているのは本当なので
    その間に様子見たのち、どうするかでしょうね。

  94. 644 匿名さん

    駅までの道は混むので、特に雨の日なら歩いた方が早いかも。

  95. 645 匿名さん

    ここの周辺にある分譲・賃貸物件で
    駐輪場が2段式になってるところって見たことないな。

    駅近物件ならまだしも、このあたりでは自転車は必須アイテムだしね。

    もしかして駐車場も機械式なの?

  96. 646 匿名さん

    嫌なら買わなきゃいいんでは

  97. 647 匿名

    確かに、多段式の駐輪場はあまり聞かないですね。

    でも機械式駐車場は意外と普通かも。

  98. 648 購入検討中さん

    電動自転車は下の段に置けばいいじゃん。

  99. 649 匿名

    全員が下に置けるならいいけど、そんなことはまずありえない。

    >616さんが言ってたことが気になりますが、ここも子乗せは上に置かなくてはいけないんですかね

  100. 650 匿名さん

    30人乗り(実際は29人乗り?)のバスって、けっこうでかいよな。京王のミニバスぐらいありそう。どこを走るんだろうか。駅までの道路がさらに渋滞しそうだね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸