大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 住之江区
  7. コスモスクエア駅
  8. 「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》Part2
マンション住民さん [更新日時] 2010-02-03 22:23:45

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 住民の方、契約者の方専用 Part2です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・住民板のため、住民、契約者の方のみにご利用いただきたいと思います。
・住民になりすましての書き込みは禁止です。
 また住民のみなさんは住民、契約者以外でも閲覧でき書き込める環境であることを踏まえて、
 閲覧、書き込みをお願いします。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html

↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

【一部テキストを削除しました。管理人】



こちらは過去スレです。
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-29 23:45:00

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前口コミ掲示板・評判

  1. 301 ステーション

    フロアーコーティングですが 私の知り合いの業者さんに相談したら お勧めではないと言われ止めました 普段歩いたりする使用頻度が場所によって違うのでムラになりやすく そのムラが段々と目立ってくるそうです

  2. 302 住人Y

    それからもう一つ言い忘れましたが

    もしフロアコーティングされるなら普通のスリッパは絶対にダメですよ。
    細かい擦りキズが歩くたびに付きます。光にあたると細かいキズが気になってしまいます。
    普段はスリッパの底がモップになっているモップスリッパなら多少の水分やほこりはスリッパで綺麗になります。
    とは言え、さすがにお客様には履かせられないし、お客様が来た時に自分が履いているのもかっこ悪いので、
    底がフエルトやスエードやウェットパイルのスリッパならスリッパの音も小さくなり、フローリングにもキズが
    付かないので一石二鳥です。

    301さんの仰る通りフロアコーティングは賛否両論なのでよくご検討くださいね。

    http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

  3. 303 匿名さん

    ここが涼しいとの意見をよく見かけますが、単に今年は冷夏で涼しいのではないですか?
    市内でもエアコンなしで過ごしている知人は多いですよ。

  4. 304 hanabi

    >>303 匿名さん

    どうなんでしょうねぇ?実際のところ
    冷夏だから涼しいというのも確かでしょうから、何とも言えませんね

    実際のところ、主人は家に帰ってくると涼しいと感じているようです
    北摂に住む両親も涼しいねぇ・・・と

    それから友人に招かれて天神祭の花火を見に花火が近くに上がるマンションに遊びに行きましたが
    同じように吹きこむ風でも熱風のように感じました
    ここではよほどのことがない限りそのように感じる風も吹きません

    やはり快適さは否めませんね
    小さい子供がいる身なので自然の風の中育てられるのはとっても嬉しいです

    その反面、冬が怖いのも事実ですが・・・

  5. 305 住人Y

    ヒートアイランド現象(都市温暖化現象)
    ビル等壁面に到達した太陽光がその吸収率に応じてピル躯体に侵入(蓄熱)するほか、その反射率に応じる反射分は
    道路に向かいます。アスファルトの吸収率が95%と高いため、結局、都市に降り注ぐ太陽熱の多くはピル躯体と
    道路に蓄熟されます。このためにキタやミナミの都市部は暑い時にはさらに熱くなります。
    またオフィスやショップ等のエアコン室外機の排熱量も計り知れません。

    こちらはほぼ海に隣接していますし、アスファルトの面積も都市部に比べて少ないですし室外機の排熱量も
    知れてますので比較したら、その分涼しいのは間違いないと思います。
    冷夏での差はそれほど無いと思いますが、猛暑での差は歴然となります。

  6. 306 匿名さん

    ソプラノ歌手が住んでいるのでしょうか。
    夕方ごろ歌声が響きわたっていました。
    9月に入り、入居から約半年になります。
    日がたつのは早いですねぇ

  7. 307 入居予定さん

    中部屋・低層階にお住まいの方、快適でしょうか?

  8. 308

    >>290 >>288
    電球の件、ありがとうございます
    実際、何ワットぐらいなんでしょうね
    部屋の前の電気は600家庭分、全てにあるので、共益費といっても、節約できれば大きな金額になると思います

    部屋の電気はまめに消しているのに、部屋の外は夕方から朝まで、何灯も毎晩つけっぱなし…が気になりました

    人それぞれ感覚が違いますからね〜

  9. 309 マンション住民さん

    307さん
    中層階に住んでます。
    高層階だと海沿いなので天候の悪い日にはかなり風が強いだろうし
    低層階だと緑の多い地区なので夏に虫が上がってくるだろうと
    あえて中層階を選びました。
    やはり正解。快適です。

  10. 310 住人Y

    ガーデンやフォレストのガーデン寄りの低層階ならフォーシーズンズガーデンの眺めが
    半永久的に?確約されており、好きな方にはたまらないでしょうね。
    アクアからは(既に完売ですが)キャナルが良い感じです。
    欲を言えばキャナルがもう少し綺麗になって魚が見えるようなら言う事ないんですけど。

  11. 311 入居済みさん

    307さん

    私は、低層階に住んでます。私も快適ですよ”” 
    特に違和感を感じたことがありません””
    エレベーターも使わなくても階段で部屋に行けますし、
    虫もそんな思った以上にくる訳でもないですし^^

    ただ、上の階の方が風通し良いんだろうなぁ~と思いながら夏を過ごしました(笑)
    でも、特に不満がある訳ではなく快適に過ごしてますよ~☆
    307さんは高層階にお住まいですか??どうかされたんですか??

  12. 312

    主人共々 海が見渡したいので 高層階 出来れば20階以上を希望して 見学に行ったんですが 玄関側の通路の手摺の隙間の幅が少し広く感じ幼い子供だと危なく感じてしまって… マンション自体は静かで 素敵ですね

  13. 313 入居予定さん

    309さん

    中層階にお住まいなんですね。
    中層階って何階から何階までなんでしょうか?
    8階に入居予定なんですが・・・


    311さん

    低層階にお住まいなんですね。
    階段で住居に行けるのは便利だし、何かあったときには非難しやすいですね!
    まだ越してないんですが、8階だとどうなのかな~?って思ってお聞きしたんです。

    312さん

    高層階は、見学に行ったときに見せてもらったんですけど、ベランダからは海が見えるし、玄関側からは観覧車が綺麗に見えてすごく魅力的でした♪
    でも、共用廊下が斜めになっているのと、柵が幅広で怖かったです!!
    見たいときは、上に行って共用廊下から見させてもらおうかと思います(^^;)駄目ですかね~??

  14. 314 匿名さん

    313さん
    私の考えではここの階数が22階だから、3で割れば8階から14階までが中層階ではないでしょうか。

  15. 315 レジデンス

    宅急便や車、自転車での来客時に、棟の一階のゲートを部屋から開けたいのですが、工事してもらったら可能なんでしょうか?
    電気工事に詳しい方おられませんか?
    うちはステーションから離れている棟です。
    来客に
    パーキングに止めたらステーション三階の自動扉まで行って、
    と言えず一階まで扉をあけにいってます

    不便なマンションと思われるのもいやだし。

  16. 316 住人Y

    物理的には可能だと思いますが費用がかなりかかりそうですね。
    やるなら全世帯対応できるようにしないとなりませんし。
    1Fのゲートと言っても何ヶ所もあるので、どのゲートを開けるのか部屋から指示する事になるでしょうし。

    私は来客には何の遠慮もなく入口は3階なのでよろしくと言ってます。
    マンションの仕組みがそうなので仕方ありません。

    考え方にもよると思いますが、自分が親切に1階まで扉を開けに行ってること自体が
    相手には逆に不便なマンションに住んでるんだなと思われるかもしれません。
    また相手にわざわざ申し訳ないと思わせてしまってるかも知れません。

    確かに便利かも知れませんが後付けの機能はかなり難しそうです。
    ステーションから遠いなら尚更、自分で開けに行かずに入口は3階ですと言ってあげて下さい。
    そうしないと自分が不便と思うようになりストレスが溜まっちゃいますよ。

  17. 317 入居済み住民さん

    >>315 レジデンスさん

    御不便に感じられておられることへの提案に対して申し訳ないのですが、
    物理的に可能だとしてもセキュリティの面から現状で問題ないと思いますし
    開けられるようにする必要はないのでは・・・と思います

    来客者が車で来られた場合、使用許可証をダッシュボードに明示しなければならず
    結局は来客用駐車場までお迎えにあがっております

    不便と言えば不便ですが、たくさんの世帯が入るマンションですし
    現状、納得しております

    車で来られる方以外は3階からお越しいただくと
    何の問題もなくスムーズにマンション内にお招きすることができますし
    住民Yさんのおっしゃる通り、入口は3階だと促して差し上げる方が良いと思いますよ

  18. 318 入居済みさん

    入居済みなのに基本的な質問なのですが、
    1Fのエントランスの扉って、3Fのエントランスと同様に開けられないのですか?

    もし3Fと同じように開けられるなら、1Fのエントランスのエレベーターから3Fのエントランス内に行けましたから、来客の方に1Fのエントランスでインターホンを鳴らしてもらってはどうですか?

  19. 319 入居予定さん

    1階のサブエントランス?の入り口も部屋から開けることができますよ
    3階のエントランスと同様です
    その他の扉は来客用ではなく住民用の裏口みたいなものかなと思ってます

  20. 320 住人Y

    仰る通り、1Fのエントランスも部屋から開錠できましたね。すっかり忘れてました(汗)
    3階に行く事自体は変わりないですがパーキングからなら1Fエントランス入口が断然近いですね。

  21. 321 入居予定さん

    シーサイドレジデンスコスモスクエア駅前って長くないですか?
    住所を記入するときに長いような・・・

  22. 322 入居予定さん

    平日の騒音とかはどうでしょうか?
    まだ、休日しか行った事なくて土日は静かなのはしってるんですけど、平日は勤めてる方も多いし車やトラックも多そうな気が?

  23. 323

    マンション名いらないよ

  24. 324 入居済みさん

    >>321さん、マンション名は記入の必要ありませんよ
    住民票や運転免許もマンション名なしでいけます
    どうしても書く時は、シーサイドレジデンスのみにしてます

  25. 325 hanabi

    >>322 入居予定さん

    平日の騒音、慣れました(笑)
    コンテナ車と言うよりも、コンテナを移送する時のピーピー音などが四六時中しており、
    異質な音なので気になると言えば気になるけれど慣れました

    日曜はとっても静かなので、日曜日の感覚でこちらに来られると
    平日の音にはびっくりなさるかも知れませんが
    土曜体験されている音は平日とさほど変わりないかも知れません

    あとは、裏のフェリーの出航時は少し騒がしいと言えば騒がしいかも知れません
    月・水・金の15時過ぎ、気になると言えば気になります

    でも、夕方以降も静かですし快適に暮らせておりますよ

  26. 326 住人Y

    質問です。 みなさんどうされてますか?
    トイレのカバーとかマットとかトイレットペーパーのカバーとか
    安く購入された方いませんか?
    純正品だとフタカバーだけで6~7千円 マットだと1万円くらいするようです。

    汎用品だとサイズが合わないですよね?
    どこかで安く買えないかなぁと思いまして。
    ご存知の方いましたら教えて下さいませ。

  27. 327 住民でない人さん

    住民ではないのですが、この物件を検討しており、購入検討中です。
    既に住民の皆様のお話を聞かせてください。

    過去にもなんどか話題に上っている、アルコープへ私物放置することです。

    4度ほど内覧にいきましたが、いつも同じお宅の前にはベビーカーがあるのです。
    営業さんの話だと、アルコープへの私物放置は禁止であると聞いているにも
    かかわらず、もう1ヶ月、いついってもアルコープにおいてます。

    これは、アルコープに私物は置いても良いという暗黙のルールですか?
    それとも管理人さんがきちんと対応されていないだけ?


    8割がた購入で心は動いているのですが、ルールを守れない人が同じ階にいると
    いうのは後々を考えても避けたいと思ってます。
    できましたら、現状を教えていただければ幸いです。

  28. 328 住人Y

    場所が特定できませんので何ともいえませんが
    自分の近くでは見かけないですね。
    是非、入居して頂き管理人に伝えて下さいませ。きっと対応下さると思います。
    確かにルールを守れない方がご近所さんにいると気分が良くないですからね。
    住民による管理組合が発足したときにもルールは徹底して行きたいですね。
    600世帯もあると大変だとは思いますが(汗)

  29. 329 入居予定さん

    転入届けは、出張所でもできますか?

  30. 330 住民さんA

    我家と同じ階にもアルコープにものをおいているお宅があります。
    エアコンの室外機の横に傘立てがおいてあり
    傘が何本かささっています。
    風が強い日は危ないなあと思いながら、
    いずれ気づくであろうと管理人への報告などはしていません。
    もう少しして改善がなされなければいおうかなと思います。

  31. 331 はる

    昨日 高層階に見学に行きました 夕方近くだったんですが西日がかなり射し込めてましたが 皆さんはなにか対策されているんでしょうか? あまり 気になるほどではないんでしょうか?

  32. 332 住人Y

    西陽は確かに差し込んで来ますがミラーレースカーテンや遮光カーテンを使用しており特に気になってませんよ。
    逆に午後でも洗濯物がすぐ乾いて助かります。

  33. 333 住民M

    331さん、我が家は最初バーチカルブラインドを考えましたが、天井からほぼ2.6mもあり窓を開け閉めしたときの面倒さを考え、最終的に眺めを大事にし、フィルムを張ることにしました。業務用の30mを買って自分で張りました。一緒に張り方の説明DVDが梱包されていたので何とか張ることが出来ました。最初の1枚は失敗しましたが家内と二人で半日掛かりで終了。リビングともう一部屋で16mほど使ったようです。UVカットも99%なので家具とか絵とかの日焼けを心配せずに眺めを楽しんでいます。

  34. 334 住民さんX

    トイレカバー等は「温水シャワートイレ・暖房便座用」を購入されれば良いかと思います。
    我が家はトイレットペーパーホルダーのカバー以外は市販品を使ってますよ。
    カバー、便座シート2枚、スリッパ、マットのセットでも5千円かからなかったかと。

    アルコープに私物を置かれてる方は確信犯なので少々注意されても改善されるとは思えません。
    残念ながら規則を守れない人はこのマンションにも少なからずいるでしょうね。
    そんなことを暗黙のルールになんかされたくはないですね。

  35. 335 マンション住民さん

    >327さん
    アルコープに置かれている私物に関しては直接管理人に注意してもらうしかないでしょう。
    別に入居後でなくとも構わないと思います。
    8割がた購入を検討しているのだが同じ階にベビーカーをアルコープに置いてあるお宅があり
    どうしても安全上において不安があり躊躇していることを営業マンに率直に伝える。
    常識的に考えれば営業マンから管理人に直接注意するように手配されるでしょう。
    入居してからよりも検討段階のほうが手早く動いてくれるのではないでしょうか。

    やはりベイサイドの高層マンションですからアルコープに三輪車、ベビーカー、自転車は
    許されるべきではありません。他の物はともかく。
    平気で置いている人は自分達の便利さを優先して他の住民の安全に対して配慮することの出来ない
    非常識な住民だと思います。
    しかしただ単にそのリスクに対して無知な方もいるのでとりあえず注意してもらいましょう。

  36. 336 6月より住人です

    車でゲート脇を通るたびに
    粗大ごみ置き場に収集シールを貼っていない粗大ごみ
    (ツッパリ棒、棚、ケース、置物など)が増えているような気がして
    残念です
    場所柄、外部の人も置けるので何とも言えないのですが、
    それなら外部の人からは見えないような場所にするとか
    何か良い手立てはないものでしょうか

    最初に置かれたプラ製の衣装ケースは
    最近は見かけないのですが、
    管理費などで支払われて収集されたのでしょうか・・・・

    ところで、Aコープ上の3階の店舗今工事中ですが
    働いていらっしゃった方にお伺いしたら
    薬局ができますよとのこと
    マツキヨやダイコクドラッグなどのチェーン店ができると嬉しいのですが

  37. 337 住民さんA

    >336さん
    薬局ですか!?
    いや~それは嬉しいです♪薬局が入って欲しかったので。

  38. 338 マンション住民

    ドラッグストアではなく調剤薬局みたいです。
    クリニックモールとしてテナント募集してますね。

  39. 339 住人Y

    住民さんX お返事ありがとうございました。 意外に誰もお答え頂けないのでスルーされたかと思いました。 
    一度、汎用のウォシュレット用のふたカバーを購入したのですがサイズが合わなくて返品した経緯がありましたのでみなさんどうされてるのかと思ってまして。便座カバーは問題なく使用できたのですが。もう一度サイズ確認して探してみることにします。

    アルコープの件は管理人が巡回している時に、物を置いてあるお宅をチェックして注意のお手紙を
    投函して行って欲しいですね。規則を知らない方もいるかもしれませんので再確認の意味で。

    それと天気の良い日にバルコニーに布団を干しているのをたまに見かけます。
    最近はほとんど見かけなくなりましたが先週はフォレストの低層階で毛布を干しているのを見かけました。
    ルールはきちんと守って頂きたいですね。

  40. 340 住民。

    今朝五時半頃高層階へ散歩がてら上がってみたところショックな光景をみてしまいました。
    マンション内にあるコープで使えるカートを自宅門内に置いている方がいらっしゃいました。
    戻すのが手間なのか。
    やはりこの様なことはあってはいけないとおもいます。
    近々もう一度直しているか見に行かせてもらって改善ないようなら管理人さんに報告します。
    アルコープのベビーカーもルールは守るべきです。いつもおいてらっしゃるお宅ありますね。何かあってからでは遅いのです。

  41. 341 マンション住民さん

    よくバルコニーに洗濯ものや毛布や布団をほしてあると書き込みがあるたびにドッキとするのですが、

    バルコニーの手すりに干してはいないのですが、バルコニーの高さほどの物干しや布団干しに干すのは、いいんですよね。。

    不安になってきました。。誰か教えて下さい。すみません。

  42. 342 hanabi

    >>341 マンション住民さん

    管理規約の49ページをご覧になるといいですよ
    次の行為をしてはならないとして
    「バルコニー等の手すりに寝具、敷物、洗濯物を干すこと」と記されております

    それからバルコニー等というのは
    「バルコニー、ルーフバルコニー、アルコーブ、ポーチ等」ということです

    この文言からすれば、物干しざおに干すには問題ないでしょう
    我が家も干しております

    ただ、近隣マンションの方もおっしゃってましたが、
    これからの季節、やはり風がきつくなってきそうです
    洗濯物の干し方にも気をつけなければなあ・・・と思いました


    フォレストへは最近引越されている方が多いせいでしょうか?
    フォレスト低層階だけではなく、高層階で布団を干されているお宅もあり、
    こちらが見るだけでも恐ろしいです
    もし下を子供たちが歩いている時に落ちたりしたら・・・

    管理人さんにも伝えてありますが、なかなか改善されず残念で仕方ありません


    アルコーブへの物の設置も規約(51ページ)にあるのでやめていただきたいです
    340で住民。さんがおっしゃる通り、何かあってからでは遅いですよね
    今日のように風が強いとなおさら怖いです

    でも、管理人さんにお任せするほかない現状ではありますが、
    どのようにすればこの問題解決すると思われますか?

    何かいい案はないでしょうか?????

  43. 343 住民さんA

    340さん

    カートの件ですが
    朝に発見されたということは前日からそこにおいてあり、
    前日以前に買い物にいってそのまま専用カートとして使っているという可能性が高いですね。
    返すのを忘れていたという可能性は日をまたいでいることから低いでしょう。
    そうするとその住民は
    「面倒くさいから返さないでおこう」
    「カートはたくさんあるしひとつは我が家のカートにしよう」
    と考えた挙句このような行動をとったと考えられます。

    さらにアルコーブという人目につくところにおいているところを加味すると
    確信犯というよりかこれぐらいいいだろうと考えている可能性があります。
    確信犯なら悪いとわかっていて行動するので、改善はみられますが、
    これぐらいいいだろうと考えている場合は、
    なんでダメなのかがわかっていない場合が多いので、
    なかなか改善されないでしょうね。

    しかしベランダの布団の場合は確信犯が多いでしょうね。
    マンションができて数十年、
    マンションに住んだことがない人でもベランダのてすりに布団を干すことが
    だめであることをほとんどの人が知っています。
    (と思われますし重要事項説明でも説明されますし規約にもあります)
    でも、干すんです。
    だから注意していけば改善は見られると思います。

    しかし、自分含め人間という生き物はどうしてこういい加減でわがままでおろかなんでしょうか。
    「人のふりみて我がふりなおせ」精神で勉強になります。

  44. 344 住民

    以前、スタディルームを利用しました。
    途中、入って来た小学生達がずっと喋っていて非常に迷惑でした。
    別の日は中学生ぐらいのグループが来て喋ってるし、名簿にも記入しないし。
    それ以来利用してません。

    もしスタディルームを使われてるお子様をお持ちの親御さんが、掲示板をご覧になってましたらマナーは守るように注意していただけませんか?

    スタディルームは読書や勉強をするための部屋です。
    私語は慎んでもらいたいのです。

  45. 345 匿名さん

    言い辛いかも知れませんが、子供や中学生ならなおさらその場で注意してあげて下さい。
    それが大人の役目かも知れません。次に利用される方もきっと迷惑だと思います。
    ただし万が一、「うるせぇババぁ」とか「じじぃ」とか何を言われても相手にしないようにですよ。
    子供の戯言(たわごと)に過ぎませんからね。

    どうしてもダメならやはり管理人しか無いと思いますけど、何でもかんでも管理人だと管理人も大変かと。

  46. 346 マンション住民さん

    カートを指定場所に返却せず私物の様に使っている方が近所に住んでます・・。
    そろそろ管理人さんに注意していただこうかそれとも自分で注意しようか悩んでいます。
    ただ今後のお付き合いを考えると注意もしにくくて。

    もしこの掲示板をご覧の方でカートを返却せずに玄関に置きっぱなしの方おられましたら
    使用後はちゃんと指定の位置に返却していただきたいです。
    今後、管理人さんを通して注意していただくようなことになればご家族全員の恥になります。
    いい年をした女性が当然のルールを守れずに平然としていることはみっともないことに早く気づいてください。
    ばれないだろうと思っているのは自分だけで意外と皆さんご存知だと思います。



  47. 347 住民

    スタディルームの件。
    以前一度注意しましたが、全く改善されませんね。
    マシュマロ食べたゴミは置きっぱなし、エアコンつけっぱなし…

    名簿に記入しない子供もいますしね。

    学校でも授業中にお喋りは当たり前なのかなって思います。
    親の顔が見たい。

    小学生は親と同伴にしてもらいたい。。

  48. 348 住人

    近所で確かにカートが毎日のように、玄関前に置いてありますね
    勝手にカート回収して100円も回収すればいいのでは?
    でも確か日本人家庭じゃないかも。
    だから返さないといけないこと、知らないのかもよ

  49. 349 入居予定さん

    南西向きみたいですけど、夏の日差しはどんな感じだったでしょうか?
    遮光カーテンのほうがやっぱりいいですかね?

  50. 350 346です

    カートを私物のように扱っているのは日本人の女性です。
    おそらくご指摘されている部屋とは違うのではないでしょうか。
    またうちは高層階ではなく低層階です。
    ポーチに置いている訳ではなく昼すぎにいつも玄関先からカラカラと音を立てながら
    カートを押して出てくるので気づきました。



  51. 351 住人Y

    入居予定さん

    自分はミラーレースカーテンと遮光カーテンを使用しています。
    特に夏の日差しで不便さはまったく感じませんでしたよ。
    西陽も差し込みますが気にはなりません。
    階層によっては多少感じ方が違うかも知れませんね。
    普通の物よりは遮光の方がよろしいかと思います。

  52. 352 住民さんA


    カーテンはオーダーだと高くつくので悩んでいたところ
    以前こちらで既にお住まいだった方から激安カーテンの通販ショップを教えていただきました。
    とりあえずサンプルを何枚か注文してみるとすぐに到着。
    お店の方に何度かメールしてオーダーサイズの値段などを確認してみました。
    対応が良かったのと返品可能だったので注文。

    5枚窓両開きでミラーカーテン12000円遮光カーテン18000円。
    合わせても3万で済みました。
    どちらも癖の無いシンプルなものを選んだので安さは目立ちません。
    ほとんどミラーカーテンしか使ってませんし。
    ミラーカーテンは紫外線をカットしてくれるものを選びました。
    今のことろフローリングの日焼けなどはなさそうです。
    もし宜しければ参考になさってください。

    http://moripulala.web.infoseek.co.jp/index.html

  53. 353 住人Y

    私は住民さんAさんの利用されたお店と、同じような下記激安オーダーカーテンのお店の両方から
    それぞれサンプルを取り寄せて、好みのサンプルがあったこちらで購入しました。
    会員登録で予備タッセル無料プレゼントをもらいましたが、返品システムは無かったような。
    よく考えたらオーダーなのに返品できるってすごいサービスですね。

    ご参考までに。
    http://orinuno.com/index.html

  54. 354 入居予定さん

    オーダーカーテンで返品できるって確かにすごいサービスと思いますけど
    返品されたカーテンって、また使いまわししたりするんでしょうかね?。
    それとも価格にオンされてるのかしら。

  55. 355 入居予定さん

    住人Yさん・住人Aさん

    情報有難うございました。
    参考にさせてもらいます!

    リビングに、シェードを使用してるお宅ってありますでしょうか?
    モデルルームのように、レースをシェード・プラス厚手のカーテンにっと思ってるんですが、
    風とか吹くとバタバタうるさいのかな?とも思っています。
    使用されてる方がいたら、どんな感じか教えていただけないでしょうか?

  56. 356 マンション住民さん

    スタディルームの件。

    確かに使用方法のひどい方(とくに子供さん)がいますね。
    私もつい先日、あまりにも私語がひどいので注意させていただきました。
    また、最近、使用者名簿に落書きをされているのを見つけて
    とても憤りを感じています。
    携帯電話でテレビを見てケラケラと笑う住民もいる始末。
    頻繁に利用されている方は、もしかしたらもっと酷い光景を見ているかもしれませんね・・・。

  57. 357 住民

    356さん

    子供からしたらスタディルームはいい遊び場なんでしょうね。
    エアコンもあるし。

    私が注意したときは『すみません』も何もなかったです。

    スタディルーム利用時は鍵を貸し出しなどにして欲しいです。
    利用者名簿はあってないようなものになってますよね。

    注意しても、聞かない子供はいるし、親の仕付けが悪いんだって思ってます(怒)

    勉強するつもりないなら来るなって言ってやりたい!!

  58. 358 マンション住民さん

    ところで、夜の騒音についてざっと見たところ書き込んでおられる方は
    いないように見受けられるのですが、気になっている方ってすくないんでしょうか?


    (1)8月初旬にはZEPPから夜通し重低音が。

    (2)9月初旬にもZEPPで夜通し屋外でなにかパーティみたいなのをやっていて、
       非常識な事に外で管楽器を演奏(プロっぽかったです)

    (3)先週たしか日曜日だったとおもいますが、夜10時くらいまでインド風の音楽が
       ものすごい音量でハイアットのほうから聞こえてました。


    (1)はZEPPのWebによるとHighestMountainというイベントのようです。
    以前みたときは9月にも予定されてたんですが、今みたら消えてます。

    (2)はAikoが2日間ライブやってたようで、その間の夜中だったので、Aikoのバンドスタッフの
    パーティなのでしょうか・・・。

    (3)はどうやらハイアットのBBQでした。これは特定して苦情の電話いれました。


  59. 359 匿名さん

    355さん
    シェードをしています。風が外から部屋中へ吹いてる時はスカートみたいに膨らみます。でもレースをシェードにするとカーテンを全開にした時に可愛いですよ!
    価格はノーマルより高くなりますけど。
    あと簡易な工事も必要ですね。

  60. 360 匿名さん

    音は人によって感じ方が違うとは思いますが、
    私は苦情入れるほどうるさいと感じておりません。 昼間のZEPPの騒音は我慢できる範囲です。
    なので、一概には言えませんが夜通しとか、ものすごくうるさいと感じる方はどちらにお住まいでしょうか?
    やはりZEPPやハイアットに近いアクアの方なのでしょうか?
    確かにガーデンの端の部屋とアクアの端の部屋では聞こえ方がまったく違いそうな気もします。

    たまに出没する暴走族の爆音のほうがうるさいです。

  61. 361 アクア

    アクアの我が家ですがゼップの音は気になった事はありませんね~。 
    週末の暴走族の音はうるさいですね。
    深夜にやってきますからね・・・。

    スタディルームは申請して利用するようにした方がいいですね。
    話を聞いている感じでは今のままでは子供のたまり場になり やがて汚くなってしまうでしょう。
    スタディどころではありませんね。

  62. 362 入居予定さん

    359さん

    回答、有難うございます。
    シェードで検討してみようと思います。

    西日でまぶしくてもサッと下ろすだけですもんね!

  63. 363 引越前さん

    245さん
    286さん

    284です。
    御返答ありがとうございます!
    フレッツにします!

    まだネット環境ないので、
    お礼が遅くなり申し訳ございません、、、

  64. 364

    アクアの上層は外の音がよく聞こえますよ

  65. 365 マンション住民さん

    今日はWTCの展望台が無料だったんですよね~。

    忘れて遊びに行ってしまった・・・

    最近 越してきましたが休みの日は遠くまででかけなくても十分楽しめますね。

  66. 366 住民さんA

    昨日シーサイドコスモを散歩していました。
    釣りをしている人間の多いこと多いこと。
    釣り禁止と書いた看板の横でどうどうと釣りをしていました。
    釣り糸を歩道側にむけて餌をつけていたので
    あやうく針がひっかかるところでした。

    しかし人間はどうしてこうダメといわれたことを平気でするのでしょうか。。。

    アクアとフォレストの間では今日も布団が干されていますし・・・

    早く理事会ができることを祈ってます。

  67. 367 住人Y

    土曜も日曜もMRの駐車場はほぼ満車で盛況の様子でした。
    確実に残物件は減っているようですね(そうじゃないと困りますが)

    こちらからステーションのアルコープが見えますが、植木を置いている方がいますね。
    理事会が発足する以前に、まずは目に見える部分はすぐにでも管理組合(現在は長谷工)が対応するべき
    事項だと思います。ベランダに布団干したりアルコープにベビーカーやショッピングカートを置いてある世帯には
    すぐにでも住人や清掃会社の人が管理人に連絡して対応してもらいたいです。

    毎週引っ越し業者を見るので住人は確実に増えています。後から引っ越してくる住人さんは先住人さんを
    見習いますからね。対応が遅くなるほど規律は乱れてくると思います。

    エレベーターや廊下?(フォーシーズンズガーデン)で住人さんとすれ違う時に、自分から積極的に挨拶してる
    つもりですが、女性は9割くらいの方が挨拶してくれますが男性は6~7割位しか挨拶してくれませんね。

  68. 368

    挨拶は強要できるものじゃないし仕方ないと思います。

    引越して来たとき、あまりに積極的に挨拶されるのでびっくりしました。
    挨拶するのもされるのも、お辞儀程度が1番気楽かなぁと思ってます。

    あっ、悪い意味ではないですよ。
    私はまだママ友達を作る年代ではないので静かに暮らせたらそれでいいかなと思ってます。

  69. 369 マンション住民さん

    先日散歩していると釣りをしている男性が5人ほどいたので湾岸局に連絡しようとしたら
    どなたかもう既に連絡していたようですぐに見回りの車が来ました。
    直接係りの人とお話したのですが今後看板を作り直して見回りも強化する方針だそうです。

    うちはいつも小さい子供を連れて散歩しているので万が一釣り針がひっかかったりしたら怖いし
    釣り人を見かけたら直接注意するか人数が多い場合は湾岸局に連絡するようにしています。
    見て見ぬフリをすると「許されること」だと勘違いしてしまいはびこるし下手をすると増殖します。
    釣り人やゴルフをしているおっちゃんを見かけたらすぐに湾岸局に連絡してください。

    布団も同じくです。管理人に連絡して直接注意してもらいましょう。
    わかっていても干している人もいればそうでない場合もあるかもしれませんし。
    怒っているだけでは何の改善もされません。
    明らかに皆の迷惑や危険となる行為に関しては遠慮や我慢などせずにしかるべきところに連絡しましょう。

  70. 370 住民X

    みなさまご存知だと思いますが、管理組合=マンション住民、管理会社≠管理組合となります。

    今の現状は管理会社にとっては理事長からの指示がないので全く関係のないことであると思っていると思いますよ。

    管理組合・理事会が設立できる規定の住民数になっているかをまずは確認する必要があるのではないでしょうか?
    管理会社への報告よりも、管理組合と理事会の設立を要求するべきだと思います。

  71. 371 桜島線延伸計画

    橋下知事がWTCの交通アクセス改善のため、桜島線をコスモスクエアまで延伸する計画を発表されましたね。でも議会は府庁移転に根強い反対があるみたいで市民の後押しが必要なようです。

  72. 372 住民Y

    管理会社にかなりの管理費用を毎月支払っているのをみなさんご存知ですよね。
    住民による管理組合がまだ発足してない以上、管理会社にしっかり管理してもらわないと困ります。
    規約違反等を見かけたらまず管理人に連絡しましょう。

    それ以前に、住人が規約やルールを守って欲しいのは山々ですけど。

  73. 373 匿名さん

    住民の管理まで管理会社の仕事範囲なのでしょうか?
    契約でそうなっているならしっかり管理してもらわないと困りますが。

  74. 374 匿名さん

    住民の管理と言うよりアルコープやバルコニーは共有スペースですから
    そこに危険な物があるなら事故を回避する為に排除するようマンションを管理するのも当然仕事でしょう。
    予測可能な事故原因を見てみぬ振りをする管理会社なんて必要ありませんから。
    厳密に言うと専有スペースであり入居者が管理すべき事であることは言うまでもないのですが。

  75. 375 匿名さん

    ママ友達を作る年代になってから急に挨拶するようになったり話し掛けたりしても
    ママ友達が出来るかどうかは微妙ですね。日頃のご近所付き合いや会話が大切かと私は思います。
    もちろん挨拶は強制されるべきものではありません。

  76. 376

    自分がママならともかく、ママ友達ってなかなか作ろうと考えないですよ。
    私、主婦じゃないんで…。

    そんなにご近所付き合い望んでない方もいらっしゃるとは思いますよ。
    軽い会釈ぐらいで十分かな

  77. 377 マウス

    自分がママでなくてもママであっても無理に付き合わなくてはいけないママ友達はいりませんが、挨拶は基本です。
    相手に挨拶されて、そっけなく会釈だけって、相手はいい気はしません。

    挨拶は強制ではありませんが、その事を踏まえて会釈して下さいね。

  78. 378

    誰もそっけなくなんて言ってないですよ。勝手に『そっけなく』をつけないで下さい。

    大人の挨拶より子供の挨拶のほうが気になりますけど。
    挨拶する子供見たことないです。スーパーで走り回る子供に注意しない親。
    子供だからしょうがないで済まされること多過ぎです。
    なんで親は注意しないのって感じます。

    他のマンションから引越してきましたが、挨拶についてそこまで言われたこともないです。
    みなさん軽く会釈程度だったし。

  79. 379 住民さんA

    いろんな方が住んでるんですし、
    挨拶とかモラルの話はいいんじゃないでしょうか。
    何が悪いとか良いとかないと思いますし、
    笑顔で挨拶されていい思いをしない人だっているのだし、
    そこは好きすればよいと思います。

    でも正直子供は気になりますね。
    しつけができていないどころか、
    日本の将来大丈夫?と本気で考えてしまいます。

  80. 380 新住民

    確かに 今日の夕方も3、4人のお母さんが三階の外通路で道を塞いで大声で話してました 子供は走りまわり 靴を飛ばしてました 親は知らん顔…

  81. 381

    私も挨拶は相手の返事を求めてするのではないので、正直うるさく言わないでいいと思ってます。
    『きちんと挨拶するように』なんて管理人さんにも言えないですし。

    まだ小さい子供だけで中庭で遊んでるのを見ると、お母さん達はどこに?って思ってしまいます。
    のびのび育てるのと野放しは違うんじゃないかなと感じます。
    スーパーでもお菓子を触りまくってたり、叫んで走りまわっててもお母さん達は平然と買い物してますよね。

    子育て支援マンションだから多めにみてとか言われそうですが。

    とても迷惑してる人もたくさんいると思います。
    外部の方も買い物しにくるのですから、お母さん方には少し気をつけて頂けたらなぁ。

  82. 382

    アールコーブって玄関から廊下までの所ですか?
    そこに植木などグリーンをおいてはいけないのですか?

    家なのに緑がいけないの?

  83. 383

    アルコーブとは、部屋や廊下、ホールなどの壁面の一部を後退させてつくった空間のこと。

    集合住宅などで、共用廊下から引き込んだ各住戸の玄関前部分をアルコーブということもある。
    この場合は、ドア開閉時に部屋の中が見えてしまうのを防いだり、
    開いたドアが廊下を歩いている人にぶつかるのを防ぐなどのメリットがある。

    このアルコーブは専有部分(室内)と異なり、マンション居住者全員の共用スペース。


    専有部分とは、簡単に言えば「〇〇〇号室」の室内を、
    難しく言えば区分所有権の範囲・コンクリートの天井、壁、床で囲まれた室内部分を言う。

    緑を置くなら室内にどうぞ。
    専有部分です。

  84. 384 住民さんA

    同じマンションの住民に笑顔で挨拶されて気分を害する人がそんなに多いとは思わないし
    もし迷惑だと感じている人がいたとしてもそれは変わり者のただのワガママ。
    世間話までする必要はないけど挨拶されたら返すのは社会人としての常識です。

    今は挨拶出来ない子供もそうやって母親が挨拶する姿を見て学んでいくんだし。
    母親はママ友を作るためだけに挨拶してる訳ではないんですよ。
    381さんの様に私はママではないしママ友をつくる必要もないから会釈だけでいいなどという表現をすれば
    母親達から特定の注意を受けるのは当然ではないでしょうか。
    また注意を受けたからといって子育て批判を繰り返すのはみっともないですよ。





  85. 385 住人さん

    アルコープに植木を置いて強風で倒れて下に落ちたりしたら大変なことになりますよ。
    倒れて転がった時点で共有部分は土まみれになるでしょうし。
    傘立てが倒れて傘が飛んでも大変です。
    三輪車やベビーカーやショッピングカートが強風にあおられて勝手に動き出しても危険です。
    以前のマンションで強風にあおられた三輪車が勝手に動き出し階段に落ちてきたのを見た事があります。
    小さい子供やお年寄りに当たったら大変です。
    規約をしっかり読んでほしいですね。住民も増えてきたので注意喚起・再確認のためにも
    布団をバルコニーの外側に干してはダメとかアルコープに物を置いてはいけませんとか
    ディスポーザーのセールスやペットや音の注意書きのようにエレベーターに掲示してほしいです。
    しばらく掲載して落ち着いたら外せば良いと思います。

    挨拶はこちらが挨拶しても会釈だけだと正直寂しい気もありますが
    これだけの大規模マンションなのですから仕方ないのでしょう。色々な方が住んでます。
    子供の遊びには多少多めに見てますが、スーパーで商品を触りまわったり叫んで走り回ったりは
    まったく話が別です。親にしっかりと注意(しつけ)してもらわないと他人が本当に迷惑します。

  86. 386 住人さん

    付け加えておきますが平日の昼間や土日などスーパーにはもう何度も行ってますが
    子供が商品を触りまくってたり騒いで走り回ってたりする状況はまだ見たことがないです。
    たまたまなのかも知れません。

  87. 387 何故?

    大人が挨拶しない(会釈だけ)のに何故子供の挨拶が気になるのかが不思議。
    子供は親をはじめ大人を見て育ちます。
    スーパーで走り回っている子供や商品を触り回っている子供、正直親に対しても腹が立ちます。一度、子供を注意したら親に逆ギレされました。子供なんだから仕方がないって。
    しかし、そんな親ばかりではありません。
    皆さんは優秀な子供だったかもしれませんが、私自身、子供の頃はそんな完璧な優等生ではありませんでしたから、挨拶だって照れ臭くて出来なかったし、イタズラもして怒られたりもしました。
    だから、子供に対してはある程度大目に見ているつもりです。
    善悪の判断がつくまでは親がしっかり躾けるべきだと思います。
    しかし、スーパーで大人が、普通にお母さんと一緒に歩いている小さな子供にカートをぶつけている場面を目撃しましたし、カゴをぶつけている場面も見ました。
    わざとではないのでしょうが、2回共謝りもせずにその場から立ち去ってました。
    それは、そこに子供がいるから悪いと言われる方もおられるのも現実にいます。
    そうやって、すぐに子育て世帯を非難される方もいますが、私からするとどっちもどっちです。

  88. 388

    挨拶が会釈でなにがダメなの?
    声出して挨拶しないとダメですか???

    会釈して注意を受ける筋合いもないです。子育て批判じゃなくて本当のことを書いただけです。真面目に頑張ってるお母さんもいるけど、ほったらかしのお母さんだっているでしょ。

    それにそんなに相手が挨拶返してくれないことをとやかく言うなら、挨拶なんてしなければいいのにと思いますよ。

    会釈ではダメなんておかしい。
    それに仏頂面で会釈してるわけじゃないし。私はニッコリ会釈してますので。

    あんまり言われると誰にも顔合わせたくない心境になりますよ。

    それに近所付き合いしたくない人間だっているでしょ。
    ここは学校じゃない。
    挨拶の定義について言われてもどうしようもない。

    私は学生で主婦でもママでもないんで。

  89. 389 住民さんA

    うちも子無しの夫婦で近所付き合いについてはまったく積極的ではないですが
    声出して挨拶はしてますよ~。
    強制されるものではないとは思いますけど、ごくあたりまえの事なのになぁ。
    たしかにこちらが挨拶をしても無視されたり、無表情なまま軽く申し訳程度にペコッとされたり
    なんだかな~という方もいらっしゃいます、でもそれはそれで「そういう人か」と判断できる材料に
    もなりますしね。
    以前ニュースで子供を狙った犯罪者が先に自分からすすんで挨拶してくる子供は狙わないという事を話している
    のを見ましたし、挨拶するのっていい事たくさんあると思いますよ~☆

  90. 390

    けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
    とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
    「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
    子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる
    親が他人を羨んでばかりいると、子どもは人を羨むようになる
    叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
    励ましてあげれば、子どもは自信を持つようになる
    広い心で接すれば、キレる子どもにはならない
    誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
    愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
    認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
    見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
    分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
    親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
    子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
    やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
    守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
    和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

    子は親の鏡  1954/ドロシー・ロー・ノルト


    挨拶は気持ちの問題
    会釈で十分だと思うならそうすればいい
    あなたの親がそれでいいと育ててきたんだろうから

    そして、あなたが親になった時、子もそうして育っていくだけのこと

    定義なんかを話しているのではない
    価値観・気持ちの問題

  91. 391

    あの、もう結構なんですけど。
    まったく挨拶、会釈してない方に教えてあげてください。
    あとお子さんたちに。

    会釈のことでここまで言われるなんて、怖いです。
    いろんな人がいるというか、みなさんそんなに何事もキッチリされてるんですか??
    子育てについて批判してみっともないとか言うけど、あきらかに迷惑なことだってあるでしょ。
    挨拶が返してもらえないことにほうががそんなに問題ですか?
    それはそういう人なんだって思えませんか?
    会釈でいいと思ってるのは親がそう育てたみたいなコメントとか、意味わかりません。

    大世帯が住むマンションなのに、そんなことまで言われたら今後管理組合ができたとき、
    どうなることやら。まずまとまらないでしょうね。







  92. 392 匿名さん

    挨拶が出来ない人は、この人は挨拶が出来ない人なんだなと世間から見られるだけ。
    私は挨拶をして無視される恥ずかしさより、この人可哀相な人だな、と思います。
    説教するつもりもないですし、ただ哀れに思うだけ。

  93. 393

    哀れだと思ったらいいじゃないですか。

    っていうかもういいでしょ。

  94. 394 匿名さん

    「あ」さん、余計なお世話かもしれませんが、反論すればするほど、矛盾してるなあって思う事が出てくるので、もういいと思うなら反論しない方がよいかと…。
    矛盾点もここに書き込もうかと思ったのですが、それこそもういい話なのでやめました。

  95. 395

    もう最後のカキコミにするので、はっきり言います。

    叩かれる意味がわかりません。
    私が何かしましたか?
    私の意見を述べただけですよ。毎回他の問題でも集中攻撃する人多いですよね。

    怖い。

  96. 396 住人Y

    今朝のニュースで見ましたけど100億円の投資に伴いWTC近辺にカジノ構想って・・・
    私はあんまり歓迎できないです。治安のイメージが悪そうな気がして。
    咲洲トンネル無料計画の提案も市長から出ましたがこれはすぐにでも実行して欲しいです。
    あとフェリーターミナルの整備とかありましたけど今時フェリーで活性化できるものかと少し疑問もあります。
    本日から大阪府大阪市と関西経済界の3者で咲洲地区周辺の活性化プロジェクト会議が始まるようです。
    活性化されるのは非常にありがたいですが、借金だけ膨らむ事の無いように確実な活性化計画を望みます。

  97. 397 匿名さん

    >>396さんに同感。

    >>395さん、皆さんも自分の意見を言っているだけです。
    たたいてなどいません。
    自分と意見が違うから、たたくというのは何だか違うように思います。
    読んでいて、反論しているあなたの言葉にもキツさを感じましたよ。
    文字というのは表情が見えないので、皆が言葉1つ1つに気を付けなくてはいけないから、確かに怖いですね。
    最後の書き込みと書かれていましたが、少なくともご近所さんと付き合いたくないと心底思われていないからここに書き込みされているのだと思いますので、怖いとおっしゃらずにまた来て下さいね。

  98. 398 匿名さん

    なぜこの地域の開発が失敗したのかをもう一度行政はよく考えるべきですね。
    赤字で後がないのはわかりますが、あまり内容のない開発になりそうです。
    府庁移転で近隣にカジノですか?なんともアンバランスな感じがします。
    結局商業地域にしないと儲からないってことなのではないですかね?
    しかしそれもATC・WTCで失敗してますけど・・・

    現状が気に入ってますので、敢えて無理な開発は希望していませんが、どこぞの団体は署名活動までしていますね。本当に市民・府民のための活動なのでしょうか?

    このマンションを含め周辺の土地などの値上がりを狙っている人も多そうなので、これから騒がしくなるのかな~。静かな日常を求めているのですけどね。

  99. 399 住人Y

    ここは気に入らない人を排除する場所ではありませんよ。
    住人同士の有益無益を問わず色んな情報交換やお話ができる場所だと思ってます。
    395さんの仰るように会釈もできない人がいるのに何故「笑顔で会釈する」自分が責められるのか
    わからないと言うのは確かにそう感じても仕方ないかもしれません。
    挨拶に対して会釈すら出来ない人より、はるかに良い対応だと思います。
    ただ、挨拶に対しては声を出して挨拶をする方が良いと感じる方が多い中で
    会釈だけで十分と言う考えを納得させるにはそれなりの武器を用意しないと難しいです。
    丸腰で戦場に行っても負けてしまいますよね。

    395さんの意見がすべて否定されてる訳ではありません。
    挨拶に関しては他の住人の方と意見が少し合わなかっただけの事です。ただそれだけ。
    集中攻撃されそうになったら話題を変えたり納得したような振りして逃げる。
    これは自分も使うことのある一つの有効な方法と思います。
    もう最後とは言わずにまた別の話題で参加して下さいな。

  100. 400 エコポイント

    会釈で十分ですね。
    見ず知らずの方に声出して言えない、人見知りする方もいてます。
    最初は会釈の方がマナー的ですね。
    何度も顔をあわす事で自然と挨拶できるのでは。
    不自然に挨拶をされる方もいてますが、
    挨拶とかの仕方を言われる前に個々の意見に攻撃的に言われるあなたの性格治してくださいませ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸