横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)
MMM [更新日時] 2007-02-07 12:58:00

MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
MMMidsquare(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/

新スレをたてました。
最終期販売開始予定 平成19年2月上旬

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-08 23:14:00

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    違う話で恐縮なのですが、標準のキッチンにつく食洗機は、引き出しを犠牲にするものしかないと言われたのですが、どなたかシンクの下につくものをご存知ないですか?普通はつきそうなものですが、ディスポーザーが原因でしょうか。それともこのメーカーだからでしょうか

  2. 63 匿名さん

    シンクの下だと高さが足りないんじゃないですか?
    各メーカーの機種をみても高さがキッチンの高さくらい必要な感じのように見えます。
    シンクの下だと動線的に一般的ではないのかも。一旦シンクに洗物を置いて食器機に入れることが多いのかなと思いますので。

  3. 64 匿名さん

    人気のアクセスランキング NO.1
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/kodawariRanking.aspx

    大人気ですね!!!

  4. 65 匿名さん

    そうなんですか。やっぱりシンクの下は無理ですか。
    引き出しがなくなるのは困るので、据え置きタイプになりそう
    これもおき場所に困りそうですが・・・みなさんはどうしてますか

  5. 66 匿名さん

    少しでも収納がある方がいいですよね。
    でも実際にビルトインと据え置きではスマートさがかなり違うのでせっかくならビルトインの方が
    いいと思いますよ。今回も我が家はビルトインを申し込みました。

  6. 67 匿名さん

    ビルトインだって、結局、普段使いの食器が入れっぱなしにすれば、収納庫と一緒だよ。
    引出しが全くなくなるわではない。

  7. 68 匿名さん

    なっなるほど

  8. 69 匿名さん

    私は食洗機をビルトインにして収納が減ったので、オプションの吊棚を増設してみました。
    収納は多ければ多いほどいいですよね。

  9. 70 匿名さん

    収納が少なければそれにあわせてモノを捨てられると
    一番よいのでしょうがねぇ。。。
    なかなか難しいですよねぇ。。。

  10. 71 匿名さん

    収納と言えば・・・
    炊飯器と電子レンジ、コーヒーメーカーはみなさんどうされるのでしょう。後ろの作りつけのボードでは深さが足りないように思うのですが・・・

  11. 72 匿名さん

    IHコンロで、ごはん炊けるの知らないの? タイマーもついているし楽勝だよ。

  12. 73 匿名さん

    電子レンジって。。。。ビルトインのオーブンレンジいれるでしょ。

  13. 74 匿名さん

    うちはペーパーフィルター派なので、コーヒーメーカー使わない。コーヒーメーカーだと香りが飛んで旨くないから。

  14. 75 匿名さん

    あまり考えていませんでした。後ろの棚は電子レンジを置くには奥行きがないのですか?

  15. 76 匿名さん

    十分な奥行きありますよ。

  16. 77 匿名さん

    オプションでオーブンレンジを入れた購入者は、2割ほどとのこと。

  17. 78 匿名さん

    ビルトインのレンジの性能ってどうなんですかね。やはりコストパフォーマンス的には低いんでしょうか。

  18. 79 匿名さん

    >オーブンレンジを入れた購入者は、2割ほどとのこと。

    余裕がない人が多いのか。。。。

  19. 80 匿名さん

    >78
    性能は変わりませんよ。
    今や電子レンジで何でもできてしまうし、ケーキを焼いたり、
    オーブン料理をする人が少ないだけのことでしょ。

  20. 81 匿名さん

    オーブンも使わない文化度が低い人が多いのか。。。がっくり。

  21. 82 匿名さん

    外食が多いのでは。
    我が家も週末を含む週5日程度外食でなので家でオーブンを使うことはほとんどないです。

  22. 83 匿名さん

    ビルトインのレンジのデメリット
    ・値段が高い
    ・買い替えが難しい
    ・システムキッチンより寿命が短い

  23. 84 匿名さん

    値段うんぬんよりオーブンレンジは腰高の位置にできるのなら便利でいいけどオプションは
    結局IHの下になるからやめました。使用頻度が高いのに下にかがむのもなんだし
    最新機種に気軽に変えられる置くタイプの方がオーブンレンジがいいと思いました。
    だから食器棚が付いていないで自分でおけるタイプの間取りを選びました。

  24. 85 匿名さん

    84さんと全く同じ考えでビルトインのオーブンレンジは入れませんでした。
    よく使うものなのに腰をかがめなくてはいけないのって非常に不便。それに、
    最新のシャープのやつにも興味があるし。

  25. 86 匿名さん

    電気オーブンは火力の強い200Vじゃないと火力が足りなくてつかえないよ。
    シャープのやつとか100Vだし、ケーキ焼くにも予熱まで時間がかかる。

    200Vタイプは国産品だとビルトインしかないけどね。
    ミーレなどのドイツ製もオーブンを収める家具がいるし。

  26. 87 匿名さん

    うちはマンションのオプションでは選ばず、自分で、ビルトインのオーブンを選ぶつもり。
    オープンレンジならナショナルの200Vタイプ、オーブンならミーレにするつもり。

  27. 88 匿名さん

    いろいろあるんですね。すごく勉強になります。
    しかしキッチン自体は結構狭いですよね。(通常3畳ちょっと)
    みなさんはどういった工夫をしていますか?
    特に食器棚をどこに置こうか迷ってます。(収納の関係で)
    いっそ持っていかないのが正解かもしれないのですが

  28. 89 匿名さん

    引越しの時、使わない(使う機会がない)食器をいかに捨てるかが重要だと思います。もらった食器などなかなか捨てるのは難しいですよね。うちは据付の食器棚でまかなえるように工夫するつもりです。ところで冷蔵庫のスペースのサイズをご存知の方いらっしゃいますか?

  29. 90 匿名さん

    >85さん
    うちはシャープのヘルシオを既に使っていて、とても満足しております。
    家電は新しいものを数年に一度買い換えるミーハーなんですけど、
    87さんみたいにビルトインの新しいのを買えるほど余裕もなく。。。

  30. 91 匿名さん

    90さん、シャープのヘルシオ使ってるんですか!
    健康のことを考えるととっても良さそうですよね!

  31. 92 匿名さん

    ヘルシオだとオーブン庫内容積が小さいから、シフォンケーキとか大きなスポンジが焼けない。
    お菓子つくりメインのうちには、合わないかな。

  32. 93 匿名さん

    ビルトインの後付けってどうなんでしょう。色あわせとか問題ないんでしょうか?

  33. 94 匿名さん

    ミーレの食洗機を入れたくて三井住友建設とジーマに確認したのですが
    ジーマは面材の単品販売はしておらずもしやるなら機械とセットで販売ならと
    言うことでした。でもその見積もりが約50万と出てきたので国産オプションの
    倍になったのであきらめました・・・ビルトインの後付けはこういった例以外は
    面材を揃えられないと思うのであまり見栄えがよくないと思いますよ。

  34. 95 匿名さん

    あとづけだと確かに面材は揃わない。引出しをつけかえる食洗機だと、色がそろわないとかっこわるいが、
    コンロ下のオーブンであれば、色合わせの必要ないっていうか、面材がついたオーブン扉なんかないけど。
    (ガラスでしょ、ふつう)
    だから、コンロしたのオーブンは後付けで全く問題なし。(食洗機はオプションで頼んだ方がいい)

  35. 96 匿名さん

    ヘルシアもそうだけど、国産のオーブンはデザインがチープ。ミーレやAEGに比べると、BMWと軽自動車くらいの差があるね。

  36. 97 匿名さん

  37. 98 匿名さん

  38. 99 匿名さん

    >巨大な建築物と揺れの波長が合うと、共振して大きな揺れをもたらす恐れがある。
    免震が付いていたり、耐震等級が3であっても揺れの波長が合うと駄目って事?

  39. 100 匿名さん

  40. 101 匿名さん

    >免震装置だけでは、かえって揺れを増幅させる場合がある。

    うそつくな。ダンパーがはまっていているから、無駄な揺れは吸収する。

  41. 102 匿名さん

  42. 103 匿名さん

    MMMの水平クリアランス、ダイバーの数等の情報がありますか?

  43. 104 匿名さん

    MMMにはダイバーはいません

  44. 105 匿名さん

    特に免震層のクリアランスが40〜50 センチメートル以下で、設置されているダン
    パー量が少ない場合 →両方とも該当しない。ご苦労さん。

  45. 106 匿名さん

    まぁ自然の脅威には逆らえない。
    免震だの制震だの耐震だのいっても
    備えは大事ということだ。

  46. 107 匿名さん

    ある周期で出てきますね、地震ネタ。読みにくく長文だし、荒らしっぽくて面白くないな。
    ご自身が心配なら、安全な地域を調べてその地域の消防署に何とお願いして
    住まわしてもらったら如何ですか!?

  47. 108 匿名さん

    免震は、マグニチュード9.3程度まではO.K.
    MMMのダイヤモンド構造は免震立方格子に、さらに1/4ずれた免震立方格子が入れ子
    になっている。4n+2でも消滅する。

    今回の講義はこれで終了。

  48. 109 匿名さん

    >>102は何かのレポートの丸写し?文章が口語体になってるよ(笑)ごたくは良いから世界中で長期振動によって倒壊したタワーの事例を教えて!NYでは1900年初頭で既にタワーが建ってたよね。まさかMMMが世界で最初の事例になるとでも?キミ頭悪いね(爆笑)

  49. 110 匿名さん

    では話しを変えて・・・

    来年の入居時に、どのようにみなさん引越しをするのでしょうか?
    週末や休日に集中しそうですね・・・

  50. 111 匿名さん

    >>110
    私も気になってるんですよねー
    7月末引渡しってなると、8月のお盆休みに引越しが集中するのかな?
    8月上旬の土日がラッシュ?

  51. 112 匿名さん

    営業さんのお話では工期が多少短くなりそうですので、早い方は6月末ぐらいから入居可能になるかもしれないというお話ですよ。タイミングがよければ花火までに間に合うかもしれませんね。

  52. 113 匿名さん

    本日見てきましたがとうとう31階の屋根まで到達しましたね。

  53. 114 匿名さん

    6月末入居可ということは5月末竣工?てことは内覧は2月末??早すぎない?
    ま、楽しみですけど(^^;

  54. 115 匿名さん

    引越しも気になるけどその前の内覧会が今から結構おっくうです。現在住んでいるマンションも分譲だったので体験しているだけに今から気が重いです。見逃さないようにしないとと気合入れないと
    と思って。早くすべて終わって引越ししたいです。

  55. 116 匿名さん

    内覧会ですが立会い業者を考えれられる方っていらっしゃいますか。意味があるかどうかのパフォーマンスは立会い者次第なのかもしれませんが、、、。数万円程度ならお願いしてもいいかなっておもってるんですけど。

  56. 117 匿名さん

    立会い業者を連れって行った方が断然良いですよ。
    きちとん見てくれるし、言いたいことを言ってくれるし
    気持ち的に楽な内覧会になると思います!

  57. 118 匿名さん

    >>112
    マジッすか!?
    早い方はって部屋が比較的狭くて、オプション追加があまりない人とか
    なんでしょうかね?

  58. 119 匿名さん

    すいません。全くの素人なのですが・・・

    立会い業者というのは、どこに依頼すればいいのでしょうか?
    だいたい一般的に、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  59. 120 No.112by匿名

    No.112さんへ。1期購入者ですが、私も契約時(05年10月)に工期が1ヶ月程早まりそうだと聞いていましたよ。先日、MRの担当営業マンに再度確認しましたが、早ければ6月中旬から入居開始になるという話でしたので、既にその予定で準備を進めています。

  60. 121 匿名さん

    後付けビルトインのオーブンレンジを導入する場合、MMMでは200V対応は
    可能でしょか??
    というか一般的にどこでも可能なものなのでしょうか?

  61. 122 匿名さん

    >>121

    つくのは問題なくつくはず。IHコンロがすでに200Vですから。
    ただし、契約アンペア数をあげないといけないかもしれない。お宅の電気製品の使用率次第ではありますが。オーブンを使うときに、ほかの電気製品の同時使用をさければ(乾燥機まわすとか、ドライヤー使うなど)大丈夫かもしれないけど、頻繁にブレーカー落ちるようであれば、契約アンペア数をあげることになる。

  62. 123 匿名さん

    早ければ6月中旬入居開始情報キター

  63. 124 匿名さん

    >121 、122さん
    MMT住民です。前のマンションでは、乾燥機やアイロン、電気釜など同時につけ
    るとブレーカーが落ちて困ったものでした。
    みなとみらいのマンションはすべてガスを使わず電力に依存しているため、熱源用
    には200Vを確保し、最初から契約アンペア数も大きくなっています。
    がんがん電気製品を同時に使っていますがブレーカーが落ちるようなことはありま
    せん。まあ、それだけ電気代も若干高くついているようですが。。。

  64. 125 匿名さん

    200Vにするなんざ
    ものの数分、お手軽よん。

  65. 126 匿名さん

    そろそろインテリア相談会が近くなってきましたね
    みなさま、どんな相談をするのでしょうか

    ヤマギワってデザイナーズインテリアがメインのお店ですよね
    このお店で何が相談できるのだろうか...
    イームズやパントンを勧められても困るな
    それにしても、なぜ平日限定...

  66. 127 匿名さん

    121です。
    レスありがとうございます。
    今一時的にヨーロッパに住んでいるものですから、200Vの便利さを
    実感しています。お湯が沸くのも早い気がするし、オーブンも
    スピードが違うような気がします。

  67. 128 匿名さん

    >がんがん電気製品を同時に使っていますがブレーカーが落ちるようなことはありま
    >せん。まあ、それだけ電気代も若干高くついているようですが。。。


    このMMT住民、環境意識がおそろしく欠落していますね。はずかしくないのかな?
    MMMとは違うのに、なにが言いたいのかな?不思議な人だ。

  68. 129 匿名さん

    MMMも平均で12KVまで使えそうなので、がんがん使っても問題ないですね。
    200V増設もなんの問題もない。

  69. 130 匿名さん

    今日の昼間MRの横を通ったのですが、裏口から出てきた営業社員が駐車場でアイアンの素振りを始めるのを目撃しました。相当ヒマそうでした。

  70. 131 匿名さん

    う〜ん…。確かにゴルフクラブのアイアン、営業の方々が素振りしていましたね。
    各々の休み時間で休息は自由で良いのですが、一応何かと考えないといけないと思います。
    色々な方が目にしています。

  71. 132 匿名さん

    なんでヤマギワの相談は月水金だけなんでしょうね。行けないじゃん
    インテリア相談会って何をするところなんでしょう。
    工務店に頼んで工事することは難しいのですかね?

  72. 133 匿名さん

    インテリア相談会って、たとえば、
    理想の壁紙やテーブル、ソファ、カーテンなどの希望を伝えて、
    その商品を勧めてもらう、という場ですよね?
    勘違い...していませんよね?

  73. 134 匿名さん

    ゴルフの素振りくらい構わないじゃん...

  74. 135 匿名さん

    君、確実に万年平社員だね!(笑)

  75. 136 匿名さん

    すまん意味が分からん

  76. 137 匿名さん

    ゴルフの素振りとはけしからんですねぇ・・・
    が、「営業に余裕があるのは良いこと」とプラス思考でいきたいものですね。

  77. 138 匿名さん

    >128
    じゃぁ、電気を使うな!
    QとAを理解せずに、言葉尻にかみついて恥ずかしくないのか?

  78. 139 匿名さん

    このマンションは、後でリフォームしやすい「スケルトン・インフィル」になっていますか?お詳しい方教えてください!

  79. 140 匿名さん

    クィーンサイズのベッドを置いてある店は、周りにはありませんね。

  80. 141 匿名さん

    >140
    ワールドポータースにはあると思いますよ。クィーンサイズのベッド

  81. 142 匿名さん

    ゴルフの素振りだけ切り出して単純に「ヒマそう」と
    結論すべきではないでしょう。
    たまたま休憩時間だったんかもしれないし、
    休む時は公序良俗を乱さないなら、自分の好きな事をして
    リフレッシュして営業さんにはパフォーマンスをあげてもらいたいです。

  82. 143 匿名さん

    >>138
    環境意識の低い俗人ぶりを指摘されて、よほど悔しいのでしょうね。逆ギレして恥ずかしくないのですか?

  83. 144 匿名さん

    >139
    MMMも基本的にはスケルトン・インフィルになってますよ。ただ間取りによっては浴室が+100になっている場所もあり完全にはそうでないともいえます。

  84. 145 匿名さん

    2年前に出来た大規模マンションに入居した友人は階下の人から、足音が気になると注意されたそうですが、やはり現代のマンションでも階上の音はだいぶ響くものなのでしょうか。ハイヒールで歩いたり、子供がいすから飛び降りたりするならいざ知らず・・・。やっぱりカーペットとかを敷く必要あるのでしょうか。

  85. 146 匿名さん

    上下の音問題については先日朝日新聞でも特集されてましたが、
    工夫を凝らしてもあまり進歩はないようですね。

    まぁ集合住宅に住む宿命といえましょうか。

  86. 147 匿名さん

    145さんへ
    残念ながらそのとおりです。
    住まい方のマナーで補うしかありません。
    米国マンハッタンの超高層集合住宅でも、歩行部分にはカーペットを引くようにとか、子供たちには廊下を走らないようにしつけるとか、が云われているそうです。

  87. 148 匿名さん

    昨日のドラマ「役者魂」の中で、チラッとマンションが映っていませんでしたか?
    高層マンションのスケルトンのエレベーターの中から真っ白い曲線のマンションが。
    エレベーターは、多分大塚家具のエレベーターかと・・・
    間違っていたらゴメンナサイ。

  88. 149 匿名さん

    >146,147さん
    145です。回答ありがとうございます。いまどきのマンションでも音は響くんですね。階下の方が神経質でありませんように、と祈るばかりです。

  89. 150 匿名さん

    >128,138,143 さん

    124 です。私の説明不足と「ガンガン使う」という表現が不適切だっ
    たため、誤解を招いたようですので、補足させてください。

    冷暖房や給湯などすべてに電力を使用する東京電力お勧めの「オール
    電化マンション」とは異なり、MM地区のマンションは、地下共同溝
    を通じて各戸に送られてくる高圧蒸気と冷却水によって、冷暖房、
    浴室乾燥、床暖房や給湯を行なう独自の地域冷暖房システムを使用し
    ています。

    ただし、ガスを使用しない電化型マンションには変わりないため、
    IHヒーターには 200Vを使用し、各戸の契約種別も最初から
    大き目になっています(たとえば、従量電灯Cの8KVA)。
    そのため、基本料金が若干高くなっていますが、122 さんが心配して
    いるような、一般のマンションや家屋で良く見られる、電気釜とドライ
    ヤーなど複数の電気製品を使用するとすぐにブレーカーが落ちるような
    ことはありません。

    これは、みなとみらいのすべてのマンションで共通です。

  90. 151 匿名さん

     独自の地域冷暖房システムでは、自分が暑いと感じても、決まった日までは冷房が入らないとか、逆に自分は寒いと感じても、まだ暖房に切り替わらないといったことに関して実際に不便さはあるのでしょうか。
     各部屋に地域冷暖房とは関係のない冷暖房器具を別途準備しておかないと、一斉冷暖房の切り替えタイミングとの調節が難しいのでしょうか。高層階の場合風が強くて窓を開けて温度調整するのも簡単ではないように思います。みなとみらい内で既にお住まいの方の実感はいかがなのでしょうか。

  91. 152 匿名さん

    >151 さん
    入居当初、「寒いから早く暖房にしてくれ」とみなとみらい熱供給会社(DHC)に
    文句を言ったところ、「お宅の管理組合さんに言ってください」と言われ恥をかきま
    した。地域一斉ではなく各建物ごとに切り替え日を決めるのです。MMTでは今年は、
    10/25 に冷房を止め、11/01からは暖房になっています(膨大な配管を暖めたり、冷や
    すのに1週間ほどかかるそうです)。

    管理組合も毎年、柔軟に切り替え日を決定してしていますが苦労しているようです。
    南側の住居や若い人は4月から10月いっぱい冷房がいい、北側や老人、幼児は早く暖房
    にしてくれと言います。人それぞれです。でもほんの1週間くらいの差なので、大した
    問題ではなく、最近は文句を言う人もいなくなったようです。

    私は寒がりやのため、パネルヒーターや電気炬燵を持ってきたのですが、結局、3年間
    使用せず、じゃまなので粗大ゴミで捨てました。床暖房は一年中使えるため、10月末が
    多少寒くてもしのげます(電気ではなく給湯による床暖房はホカホカして実に素晴らし
    いですよ)。

    春と秋は、よほど寒いか暑くない限り、冷暖房は使わず、24時間空調も切って、窓を開
    けて自然の空気を入れるのが普通です(高層階でもよほどの風でない限り問題ありま
    せん)。 したがって春秋の一部は暖冷房費が 0 円に近くなります。

  92. 153 匿名さん

    やはり石油ファンヒーターなどの暖房器具は欠かせないのかな。
    一昔前に比べると燃費の価格差のメリットは少ないけど。

  93. 154 匿名さん

    ところでTUTAYAさん以外の店舗は決まったんですかね。もうそろそろ決まらないと半年ではOPENに間に合わないんじゃないでしょうか。下がガランとしてるもイヤだなぁ(工事中もいただけないけど)

  94. 155 匿名さん

    給湯も地域集中でしょうか?

  95. 156 匿名さん

    >152さん 151です。
     ありがとうございました。そうですか、床暖房は1年中使えるのですか。(^−^)集中冷暖房はエアコンだけなのですね。マンション毎の切り替えということも知りませんでした。私は寒がりなので心配していたのですが、床暖房がいつでも使えるのでしたら、エアコンは、むしろ冷房期間が長い方が有難いような気もします。 それから海のそばなので、窓を開けると風と湿気がすごいのではないかと想像していました。それほど心配することも無いのですね。懸念が少なくなりました。

  96. 157 匿名さん

    >153 さん
    書いたように、床暖房があるから暖房器具など不要と思います。
    じゃまになり、結局捨てることになりますよ。
    なお、MMTでは危険のため石油ストーブは禁止です。もし持ち
    込むなら、管理規則を確認した方がいいですよ。

    >155 さん
    もちろん、給湯も地域冷暖房システムの一部で、一年中出ます。
    蛇口や風呂以外に、床暖房や浴室乾燥にも使用しているのが
    MM地区の特徴です(よそでは、電力やガス)。
    ただし、冷暖房費の基本料と使用量に応じた使用料金とは別に、
    使用量に応じた給湯費がかかります。


    >156 さん
    海側でも、夏も意外と潮のにおいがせず、からっとしています。
    高層マンションは24時間換気システムがあるから、一年中、これを
    つけっぱなしにしてガラス戸を開けずに密室にしておくのが原則の
    ようですが、普通の人なら、冷暖房をつけないシーズン(年間3ヶ月
    位?)は、窓を開けておきたくなります。

    窓を開けておくことの欠点は、車と工事現場の騒音ですが、後者は
    やがてなくなるでしょう。
    みなとみらいの海風は一年中ほどよくて気持ちいいですよ。

  97. 158 匿名さん

    157さん
    情報ありがとうございます。冬場の朝の洗面室はヒーター等の暖房器具があった方が良い様に思ってしまうのですが、今までお使いになったことはありませんか?

  98. 159 匿名さん

    >158 さん
    私は必要性を感じたことはありませんが、トイレや洗面所には
    あるといいかもしれませんね。
    ただ、せっかくのガスの無い高層マンションも火事になると恐い
    ので、炎や熱源がむき出しのヒーター類は避けたほうがいいですよ。

    部屋ごとの暖房ではなく、仕切りの戸を開けて、全館暖房のように
    していますので、家中があったかです。
    寝室では寝るときにタイマーをつけて、最初2時間、明け方2時間のよう
    にしています。冷房のときも同じです。

  99. 160 匿名さん

    159さん
    アドバイスありがとうございます。再考してみます。

  100. 161 匿名さん

    >157さん 151です。 ありがとうございました。
     
     高層マンションは気密性が高いので、24時間換気が原則なんですね。
    みなとみらいの海風ですか、気持ちよさそうですね。土曜か日曜にもう
    一度行ってみます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸