横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

検索したキーワード:液状化
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 4473 匿名

    現在の日本の、タワマンを含めた超高層建築がロンドンのおんボロタワマンみたいな燃え方すると思っている、幼稚園児並みのオツムのヤツがいることに驚きを隠せない。ここの液状化騒いでいたパッパラパー連中も含めて、世の中頭の足りないヤツばかり。

  2. 4673 マンション検討中さん

    新市庁舎建築案等の資料を見ると、この地区は大地震時には1メートル程度の津波と液状化は想定されるみたいだね。本建物躯体が損傷することは無さそうですが、それなりの被害はあると。やはり高台にするべきか迷います。

  3. 5160 4720

    都市計画のPDF見てきましたけどノートルダムが31メートルですでに高さ制限MAX?
    鉄骨&外壁が安っぽかったのですぐ建て直すのかなと思ってました。
    あと歩道がタワー側にも接続されて横断歩道渡らずに海岸にいけそうです。
    エレベーターあったかどうか忘れました。

    液状化危険エリアなので、まさかの時は歩道が補修されるまで不便とかそんな感じでしょうか。
    安い小さい部屋でも景色の切れ端ぐらい見れるのか気になります。
    上層は予算オーバーだし広すぎるので。

  4. 5164 匿名さん

    >>5160 4720さん
    まだ言ってるよ。
    この場所はすぐ下が洪積層なので液状化しませんし、ゆえに直基礎です。

  5. 5166 匿名さん

    下に固い層があっても、その上に土を盛って埋め立てているのだから、
    液状化の可能性はあるのでは?
    (それともここって、昔から砂浜でしたっけ?)
    まあマンション自体は直基礎で液状化の影響を受けないでしょうけど、
    周りの建造物は影響を受けるかもしれませんね。

  6. 5167 匿名さん

    しっかり液状化エリア。揺れが大きくなるから建物にも影響あるよ。3・11の時、英浄化したポートサイドのタワマンで被災。ちょっと離れたところの同じゼネコンで同じ構造、築年数もほぼ同じタワマンは無傷。

    それに、周辺が液状化したらライフラインもずたずたになる可能性もある。

  7. 5170 匿名さん

    ここは古くから入江の半島的な部分で埋め立て地ではありません。10m以内に堅い洪積層地盤があり液状化の心配はありません。3.11の際もお隣の合同庁舎、シャレールの周囲などなんともありませんでした。洪積層に直に建つ高層の建物は地震時の揺れが埋め立て地の杭建築より小さいのは常識です。
    ちなみに道路の向こうの新市庁舎は一部杭工法です。
    山下やみなとみらいや関内駅周辺も30m程度の杭を打って施工しています。

  8. 5172 匿名さん

    >>5171 4720さん
    でしたら海辺のタワーマンションなんておやめなさい。
    所詮確認なんてのは人に聞くだけ。
    杭問題でもそうだけど結局事が起きて問題化して始めて認識する。浦安の液状化もそうだったでしょう。

  9. 5174 4720

    この掲示板での確認ではなく最終的に担当に質問すると言うことです。説明に法律上の責任がある人物にこれを確認しましょう、という意味です。

    杭問題は建物に瑕疵のある状態ですのでまっく別と考えます(なので会社負担での建て替えですね)
    浦和の液状化は液状化しないという謳い文句(虚偽の説明)で液状化してしまったのであればまずいです。

  10. 5176 マンション検討中さん

    横浜市公認の液状化マップで、北仲は真っ赤っかの危険エリアです。液状化した場合は住民の自己責任でしょう。契約直前の重説で話があるかと思います。

  11. 5177 マンション検討中さん

    >>5170 匿名さん
    液状化の心配はないんですね!安心しました。
    公が出してる液状化マップでは周辺全域真っ赤で諦めてたので、嬉しい情報です‼ありがとうございます。

  12. 5178 匿名さん

    >5176

    重要事項説明って物件に固有の重要な事項を説明するもので、液状化リスクとかは説明されない。自分で調べて確認。

  13. 5179 4720

    まだ自分で調べている段階ですけど、現場のボーリング調査の結果も訊けば教えてくれるんでしょうかね。あと役所の資料では周波数の細かい激しい揺れ(要は直下型に近い地震)で液状化のリスク大と出ています。震源が遠い巨大地震では液状化のリスクは低いようです。

    制震装置のハニカムダンパ
    建物が共振しそうになったらダンパが潰れて吸収?仮に交換が必要になったときの費用ぐらいは出来るのかも含め訊いてもおいてもいいかも。5169さんはこのことですね。

    公式なんか間取りとか増えてました。

  14. 5181 評判気になるさん

    >>5178 匿名さん

    土砂災害警戒区域に入ってる場合は説明必須。
    液状化の説明はこんな感じ
    http://www2.odn.ne.jp/escrow-tumura/html/yoake1595.htm

  15. 5224 匿名さん

    地盤調査って支持層を確認するためであって、液状化リスクの調査ってやってないかもね。そういったところも要確認。

  16. 6500 マンション検討中さん

    >>6498 匿名さん
    震度の大きい地震は想定していないので強い地震が来たらマンションは耐えられません。埋立地なので液状化します。というような意見が欲しいのですか?

  17. 6700 マンション検討中さん

    >>6691 マンション検討中さん
    では、夏は臭いドブ川沿いでラブホか風俗の隣、しかも液状化と浸水のリスクの高いエリアの眺望なぞ望みようのないマンションにどうぞ。

  18. 7043 匿名さん

    3.11の震災時は、ここの周辺建物、道路は大丈夫でしたでしょうか?
    ポートサイド地区は確かにガタガタでした。みなとみらい地区の一部も。
    ガラスが割れたりは無かったと思います。当時は中華街におりましたが、とても揺れました。フカヒレを食べている場合では無かったですが、中国人スタッフの方々は、結構冷静でした。それにしても、ここは、いわゆる液状化の心配はないのでしょうかね。とにかく、地盤を固めていただいていることを祈ってます。

  19. 7047 匿名さん

    周辺が液状化したら配管とかが壊れて、ライフラインが寸断、陸の孤島となる可能性がある。自家発電だってせいぜい二十四時間だから長期の停電には無力。エレベーター止まったら高層は大変だよ。

    直接基礎だって液状化には勝てない。

  20. 7059 匿名さん

    周辺の地盤が悪いと、このマンションだけ平気でもダメですね。
    3.11浦安の時は、液状化だと思いますが、以前あった博多駅前の道路陥没のように水道管が破裂したら、
    たちまち陥没です。ゲリラ豪雨で下水管から溢れても困りますし、老朽化も心配です。
    このあたりの配管は、古いんじゃないですかね?
    まあ、ゆっくり牛鍋でも食べて落ち着くしかありませんね。

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸