横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

検索したキーワード:液状化
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 3110 匿名さん

    >>3107 マンション検討中さん
    横浜市の液状化想定は真っ赤っかだし緩いのは事実ですね。地盤改良するかしないかで全てが決まる。

  2. 3117 匿名さん

    >>3116 匿名さん
    液状化厨に対してご丁寧な説明ご苦労様です。
    次は免震厨と津波・高潮厨がネガる事でしょう。

  3. 3327 匿名さん

    >>3326 匿名さん

    >>3326 匿名さん
    まさにその通り、お言葉そっくりお返しします。
    第一それほど災害に弱い地域にわざわざ市役所建てるか?どう説明すんの?
    あなたの言ってるハザードマップって過去情報だし、あくまで目安にしか過ぎないと書かれていて、誰も反論できていないの読んでないんですか?
    液状化のリスクの高いとこに直接基礎で建てるここが欠陥建築だとでも言いたいのかね?
    そう言えば、直接基礎について噛みついてた連中は、ちゃんと現場に確認に行ったかな?
    まさに基礎工事真っ最中だから、昼飯食いに出てきた職人にでも聞いてみれば良いのに。

  4. 3328 匿名さん

    >>3327 匿名さん

    直接基礎だろうと杭基礎だろうと液状化してもマンション自体が傾いたりする訳じゃないのは同じ。
    影響を受けるのは道やインフラで、液状化危険度が真っ赤な地域なのは事実。

    マンション付近の外にいたらは津波に流されるリスクがあり、マンションに津波が押し寄せる想定になっているのも事実。

    制震装着は一番低コストなもので震動5以上でしか効かなくて長周期時震動に対応していないのも事実。

  5. 3335 匿名さん

    >3331 匿名さん
    ここで地震、津波、液状化って言ってるヤツのレベルなんて所詮この程度、根拠なんてないに等しい。何でもかんでも他人の受け売り、役所の資料、マスコミの情報鵜呑みにして知ったかぶりするだけで自分じゃ何にも調べない。

    >3332
    だから、どこのマンションですか?ついでに言うとそれって長周期地震動にも効果が見込めますってだけで、長周期地震動を正確に構造設計他に織り込んだ竣工済みのマンションなんてほぼ存在しないと思うよ、あるんだったら固有名詞を教えて下さいませ。


  6. 3658 評判気になるさん

    ここ液状化マップ真っ赤だけど、対策はされているのかな?

    期待は薄いけど。。。しっかりやってたら買い、してなければ今回はスルーだな。

  7. 3659 マンコミュファンさん

    >>3658 評判気になるさん
    だから、直基礎で関係ないととっくに解決済み。
    というと具体的に示せとか言うのだろうから、アパの資料をとことん検索してみなさい。
    このエリア一体の洪積層の分布図がありますよ。
    北仲はすぐ下が洪積層。故に直基礎で地震時の建物への液状化の影響なんて想定できない。
    みなとみらいよりも地盤は良好。

  8. 3660 匿名さん

    >>3659 マンコミュファンさん

    誰もマンション真下の液状化なんて心配していないと思うよ。
    そんな話聞いたこともないでしょ?

    液状化するのはマンションの真下ではありません。

  9. 3661 匿名さん

    敷地内の液状化対策はしているのでしょうか?
    敷地外はどうでしょうか?

  10. 3662 匿名さん

    3.11のときに液状化してなければ大丈夫でしょう。
    あの時、液状化したところは、この辺ではなかったような。
    それより、駅浄化は、どうでしょうか?

  11. 3663 匿名さん

    液状化可能性の計算結果は構造計算書に記載されているはずです。
    耐震性の目標値と計算結果も載っているので、見せてもらえるなら確認しておくことをお勧めします。

  12. 3664 マンコミュファンさん


    >>3659 マンコミュファンさん
    液状化の影響は想定できないのてすか?本当ですか?販売主にも是非そういった絶対安心安全を説明していただきたいですね!!!

    埋立地だけど液状化の影響なんて想定できない且つみなとみらいよりより地盤が良好な1200戸近いマンション、相当高く売れそうですね。
    マンションじゃなくて三井不の株買うかも。
    貴重な情報ありがとうございます!!

  13. 3665 ご近所さん

    >3664 マンコミュファンさん
    工事現場見てきなって。4~5メートル下で基礎作ってるよ。支持層の上は殆ど掘削されて基礎やピット化してしまうので、マンションの敷地内は全く液状化の影響なんてないでしょうね。
    まあ、お隣の合同庁舎、シャレールの周辺も311で液状化の被害なんてなかった。

  14. 3666 匿名さん

    >>3664

    そんなことは言ってませんよ。
    マンションの敷地内いっぱいに基礎が広がっているなんてことはありませんから。

    マンションの場合は戸建てとは異なり、直接基礎でも杭基礎でも建物は支持層に固定しているので安全です。
    マンションにとっての液状化問題は、建物と敷地に段差ができたり、舗装した路面が壊れたり、地下のインフラがダメージを受けたりすることを言うと思います。

  15. 3668 匿名さん

    液状化マップ真っ赤という事実に目をつぶることなかれ・・・

  16. 3670 匿名さん

    液状化マップはどうやって決まるのか?
    液状化対策された埋立地なら白になるし、
    そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。
    でも実際には、深い・浅いや新しい・古いなど、
    埋立地の実力には差がある。

    浅い埋め立てが有利なのは言うまでもないが、
    古い埋め立ても有利だ。埋め立て後100年経つと
    自然地盤とさほど差がなくなるという文献もある。
    実際に3.11で被害があったのも、液状化未対策の
    比較的新しい埋立地(ポートサイドなど)か、
    深い埋立地(横浜西口など)だった。

    北仲は埋め立てが浅くて古いので、液状化マップが
    赤でも実力的にはかなり良い方だと思う。

  17. 3673 匿名さん

    >>3670

    >液状化マップはどうやって決まるのか?
    >液状化対策された埋立地なら白になるし、
    >そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。

    初耳です。
    ソースありますか?
    他地域の液状化マップを見てもそうとは思えません。

  18. 3674 購入予定者さん

    >>3670 匿名さん
    適切なご説明ですね。
    対策済みだから液状化しないかと言えば、もとの地盤が悪ければ多かれ少なかれ大きな揺れがくれば影響が出る。

  19. 3676 匿名さん

    液状化はともかく、津波の浸水深は最大2mと想定されておりますので、流されないようお気を付けください。

    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759943.pdf

  20. 3734 通りがかりさん

    液状化の話で、うちのマンションは地盤改良をしてるから大丈夫、という人がいます。

    しかし、液状化の問題は、インフラである水道管やガス管などが液状化によって破断して、自身のマンションでそれらインフラが使えなくなる事、もあります。

    そっちに目を向けたほうがよろしいかと。

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸