埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2010-09-06 13:37:24

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-11 18:53:29

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 951 申込予定さん

    誹謗中傷する方は諸々な事情で買いたくても買えない家庭でしょう。

    様々な思いでGMTを眺めていれば良いのではないでしょうか。

    住民は普通に暮らしていきましょう。

    我が家はどのタイプにするか悩んでいる最中です。

  2. 952 購入検討中さん

    ガーデン側が見える部屋を検討してますが北向きの部屋というのは、やっぱり住み心地は悪くなってしまうのでしょうかね?北に住まれている方、いらっしゃったらご意見をいただきたいです。東、南向きのマンションは住んだことがあるのですが北はないです。でも予算の関係と好きな間取りで言うと北なんです。

  3. 953 匿名

    昼間はあまり家におらず、寝に帰るだけなら、問題ないかと・・

  4. 954 物件比較中さん

    ↑夏場。特に今年の猛暑となると西向きより良い感じですよ。

  5. 955 匿名

    日が入らない=フローリングや家具が傷みずらいということがメリットとして挙げられます。

  6. 956 匿名さん

    西日は案外きついって言う人も聞きますね。
    どの向きも一長一短でしょうから、家族のニーズに合えばいいのではないでしょうか。

  7. 957 匿名さん

    西向きの真夏は想像するだけで暑いですが、冬はあたたかそうですよね。
    北向きの部屋は冬にかなり冷えるんでしょうか?
    一戸建てとは違うからあまり気にならないのかな。

  8. 958 購入検討中さん

    952です。ありがとうございます。生活スタイルは残念ながら昼まで自宅で過ごします。今は東なのですが、この時期は暑いとしても、冬場なんかは東っていいなと思います。なので冬の北向きはやっぱりきついのかなと思っちゃいます。経験したことがないだけに。買ったけど気に入りませんというのは厳しいですから。。家具やフローリングが傷まないというのは、言われてみればそうですね。

  9. 959 匿名

    完全な北向きとなる場合、部屋の中に光が入りませんから、冬場は少し寒いのと、湿気がこもりやすいということが考えられます。窓を開け放って風が通るようならあまり心配ないとは思います。風通しが良くない場合はカビ等も気になりますね。
    ここは吹き抜けになっているから、風通しはいいのかな?

  10. 960 匿名さん

    風通しはいいだろーね。
    湿気対策は24時間換気であまり問題にならないかと。

    でも冬の北向きは寒いよー!
    床暖があるリビングから離れられなくなるんじゃない?

    向きは一長一短で住みやすいかどうかはその人次第だけど
    一つ確実なのは将来転売も考えているなら北はおすすめできない。

  11. 961 匿名さん

    確かに将来の資産価値を下げる部屋を考えるのは損のような気がします。
    どうせなら、いい場所をとりたいですね。

  12. 962 匿名

    北向きでも眺望が開けてれば良いんじゃないですか
    順光で景色もキレイですし

  13. 963 匿名さん

    東向きだと朝目が早く覚めるよー。
    遮光カーテンにしちゃ関係ないかもだけど。
    自分は東向きの部屋に寝てから朝方になった。
    その分冬の午後が冷えるのが早いね。

  14. 964 匿名さん

    960さん、961さん
    永住するつもりなら問題ないですね。

  15. 965 匿名さん

    北向きでも高層階なら明るさは大丈夫じゃない。
    景色が順光は同意です。

  16. 966 匿名さん

    南側の棟でしょ?
    低層階でも明るいっしょ。
    近くに何もないんだから。
    北東角は微妙だけど。

  17. 967 匿名

    そうだよ!
    大宮は何もないんだからさっ!

  18. 968 匿名さん


    いやいや、敷地内だから。
    釣られちゃったじゃん。

  19. 969 匿名さん

    大宮って交通の便以外に魅力ってあるんですかね。
    この辺のことよく知らないんで。

  20. 970 匿名さん

    駅前にマルイ・そごう・ロフトがあって、
    小さい子供がいれば大宮公園や鉄道博物館に連れて行けます。

    他は何がありますかね?

  21. 971 匿名

    ラーメンがまいう

  22. 972 匿名さん

    どこのデパートも古くなってるのが気になるところだね。

    県民だけど、大宮って新幹線に乗るときに行く場所みたいな感じかなぁ。

    買い物は浦和の伊勢丹やパルコの方がセンスの良い物が多いし。
    レストランも浦和の方がうまい所が多いんだよね。

    大宮って、まともなホテルとか、洒落たレストランとか、もっとあっても良さそうだけれど
    無いんだよねぇ・・・。

  23. 973 匿名

    ビックカメラがあっていいな。

  24. 974 匿名さん

    大勝軒以外のまいうなラーメン情報希望。

    だいたい、ここの大勝軒も池袋と比べたら???な気がする。

  25. 976 匿名さん


    大宮が10位と6位に入ってるけど、評価が高いってことでいいんですかね?

  26. 977 匿名さん

    都内から見たら大したことないと思うけど、埼玉では大宮は別格だよ。
    しかも大宮の駅前に住めるなんてみんなうらやましがるよ。埼玉限定だけどね。
    賃貸だと高いんだから。

    ただ近所に住む者として大宮でタワーを建設するのはやめてほしかったな。
    この辺に住んでる連中はみんな圧迫感があって嫌がってるよ。

  27. 978 匿名さん

    確かにさいたまでは大宮が別格ですね。
    いろいろと便利なので近くに住んでいるとこのマチを基準にしてしまいます。

  28. 979 匿名さん

    >969さん
    でも、この辺のことをよく知らない人でも、大宮は交通の便が良い事は知ってる
    と云うのは、意外と凄い事じゃないですかね。
    やはり、便利な所と云うのはまず優先される事ですしね。

    ご存知の様に、大宮駅は首都圏有数のターミナルで、在来線の始発でもある事から、
    仕事のスケジュールやその日の気分体調に合わせて、始発でゆっくり座って行ったり、
    時間優先で満員の通勤快速乗ったりと、時に応じてスタイルを自由にかえられます。

    また、前にも話題になりましたが、やはり新幹線停車駅というのは大きいと思いますよ。
    改めて考えてみると、普通に普段使用している最寄駅に行けば、在来線に乗る感覚で
    すぐ新幹線に乗れちゃう訳ですから。

    他の一般駅だと本来、まず新幹線の停車する駅に行かなければならないですからね。
    旅行時に大きな荷物を持って在来線に乗るのは何かと大変です。

    他の事に関しては、wiki等で大宮駅とか調べてみると大まかな事はわかるのではないでしょうか。
    県内一の商業経済都市にもかかわらず、近くに大宮公園の様な緑豊かな憩いの場所がある。
    県内最大の繁華街があるかと思えば、氷川参道を越えると閑静な住宅街が広がる。
    とか、個人的には、この様なギャップ・コントラスト加減が素敵で魅力だと思います。

  29. 980 匿名さん

    確かに大宮は別格だと思いますね。
    近くに住んでいるとこのマチを基準にしてしまいそうです。

  30. 981 匿名さん

    確かに新幹線に停車駅っていうのは、強みですよね。
    お盆休み、正月休み、GWに帰省するときは、本当に羨ましい限り。
    どこか遠方に行くとき、普通小さい子がいたり、高齢者と一緒だと新幹線に乗るまでが大変ですよ。
    めちゃめちゃ羨ましいよ。
    冬は、上越のスキー&スノボエリアまで大宮からだとあっという間ですよ。

  31. 982 匿名さん

    >974
    ラーメン二郎はいつも行列してるって聞きましたよ。
    大宮にしかないラーメン屋っていうとどこだろ?
    西口の学校みたいなラーメン屋には行ったことあるけど。

  32. 983 匿名

    たぶん、大宮を別格に考えている人は、旧与野から北側の人程度では?

    私も埼玉県民ですが、大宮ってゴミゴミしている地方ターミナルって感じがします。
    熊谷がでかくなった感じとでも言えばいいですかね。
    川口や浦和の人って、大宮は眼中に無い人が多いと思いますよ。
    眼中に無いって言ったら言い過ぎですが、「意識していない」と言った方が適切かも。

    列車も、週に何度も新幹線に乗る訳じゃないし、ほどほどに大きい駅の方が、普段の生活では生活しやすいと思いますし。

    なんで「別格」なんて言葉が出てくるのかが不思議です。坪単価を見ても、大宮はそれほど高い場所ではないし。

  33. 984 申込予定さん

    買い物は県内では大宮が1番便利なんじゃないでしょうか。

    若者向けにはルミネ・丸井・アルシェ・OPA、年配向けにはそごう・高島屋
    生活用品はロフトやハンズ、ビックカメラやソフマップなど
    どの年代でも駅前で一通り買い物が済ませられるのは埼玉では唯一大宮だけですよ。

    子供ができると都心まで買い物はなかなか大変そうなので、
    都心に行かなくても周辺に百貨店などがそろっているのは便利です。

  34. 985 匿名さん

    >983さん
    デパートや家電量販店なんて毎日行くわけじゃないし
    たまに行くなら池袋にすぐ出られるし、その方が品物も揃ってますからね、県南の人にとっては。

  35. 986 匿名さん

    新幹線や商業施設についてはないよりはあった方が良い、というのはそう通りなんだけど
    そのためなら、駅がゴチャゴチャしてても仕方ない、マンションが駅から離れてても仕方ない、大宮だから…、という論調になってるからなぁ
    ビックカメラがあることより、駅に3分近いことの方が、毎日のことだし大事だと思うけど
    そこまでして近所にLOFTがないといけないのか、っていう
    スーパーやコンビニなんかはあった方がいいと思うけどね

  36. 987 匿名

    大宮は別格とは思いませんが、
    駅前がごちゃごちゃしてる=商業施設が駅前に集中してるので
    浦和や川越みたいに商店街が広がってる所よりは
    移動距離が少なく買い物はしやすいですね。

    うちは日用品を百貨店等で買うことが多いので、
    そんな人にとっては生活圏にあると便利ですが
    あまり行かない人は居住する街に何もなくても
    都心に近い戸田あたりがいいんでしょうね。

  37. 988 匿名さん

    >983さん
    そう言えば、前に某TV番組のインタビューで
    「埼玉で千葉に勝ってるものは」という問いに
    「大宮ぐらいしかないなあ~」って、川口市民の方が答えてましたよ。
    まあ、「ぐらい」って言われちゃいましたがね。
    それがどうしたって言われても困りますが。
    要するに、そう目くじらたてて必死に否定する事でもないでしょう(笑)

    浦和に関しても、大宮へ買い物、遊びに来るという人は結構いますよ。
    一年位前、さいたま市のアンケート結果で出ていました。

    勿論、埼玉都民と言われる位ですから、基本的にみんな都内に目が向いてるのは当然ですよ。
    そんな中でも、都内に行かずとも地元でも用が足りるのが、大宮の良い所では。
    別に、どこの人が大宮に来るとか来ないとか、そういう問題じゃないと思いますよ。
    本質は、出るだけでなく、他所から人を呼び込める街でもあるという事でしょう。
    そりゃ埼玉全域から来る訳ないですよ(笑)

  38. 989 匿名

    大宮の話より、GMTの話をしましょうよ・・

  39. 990 匿名さん

    >985

    池袋にすぐ出れるのは、赤羽より都心よりの駅の話じゃない?

    県南といわれる、戸田・川口からもなんだかんだいって15分~20分位はかかるので、
    そこまで時間かけて都心に出ないと買い物ができないのも微妙

    そのうち都心へ行くのがめんどくさくなって、
    イオンやララガーデンあたりで済ませるようになりそうでやだなぁ…

  40. 991 匿名

    旧浦和は可処分所得の多い人が多い町だからね。
    伊勢丹浦和店って、伊勢丹でも新宿に次ぐ2位の売上なんだよね。ヴィトンに続いて、エルメスも入ったよね。

    どちらかというと、大宮は下町が巨大化した街っぽいよね。
    GMTの最大のデメリットだと思うのは駅から5分以内ではないこと。駅から離れたマンションは価値が下がる上に、タワマンなのに駅前では無いのも残念。

  41. 992 匿名

    まあその通りですけど…。高島屋の前あたりに造って欲しかった…。

  42. 993 匿名さん

    先日、現地を見てきました。やっぱり圧倒されますね~。
    外溝工事もちゃくちゃくと進んでいるようでしたよ。

  43. 994 匿名さん

    >983

    というより、あなた自身が大宮を意識しすぎてる気がします。
    文面から察するに、このマンションの購入希望者には思えませんし
    それを、わざわざこの板まで来て書き込んでる様子を見る限りね。

    他にも、同様な方が何人かいらっしゃるようですが、
    「大宮は駄目だ、○○の方が良い」なんて仰る、そんな人達までも
    気になってしまうのが、大宮という街なんでしょうね。
    良くも悪くも注目されてるという事でしょう。

  44. 995 匿名さん

    >990
    なんでも大宮駅前で済まそうという人のセンスも十分不安ですが
    その考えだとイオンに行くのとかわりませんよ
    洗練されたものは結局都心にしかないよ

  45. 996 匿名

    >>994
    自意識過剰だって(爆)
    ただ単に、掲示板の書き込みが活発だから書き込みしてる人の方が多数だから。

  46. 997 マンション投資家さん

    タワーマンションの究極の目的は限られた土地の有効活用
    地方都市の駅遠に作る時点で考えが破綻している

  47. 998 匿名さん

    952さん
    我が家には北向きの部屋が1つありますが、日中はあまり日が当たりません。一応寝室にしているので、あまり日が当たらなくても問題はないのですが、冬場は少し寒く感じるかもしれませんね。まあ我が家の場合は低層階に位置するので、高層階であれば、風通しもよくいいのかもしれませんが。予算の問題や好きな間取りのことを考えると方角なんてって思ってしまう気持ちもわかります。でも私も以前は南向きのマンションに住んでいましたが、南向きと比べてしまうとかなり差はあると思います。

  48. 999 匿名さん

    >>996
    そんな暇人、あなたぐらいでしょう(爆)

  49. 1000 匿名さん

    >993さん
    今日、コクーン周辺をぶらぶらしてましたけど、GMTは業務ビル並の存在感で凄いですね。
    大抵のタワマンは細いのがポツンと建ってる感じですが、流石に1000世帯クラスだと違いますね。
    新都心合同庁舎からこのGMTまでぐるっと高層ビルで囲まれて圧巻です。
    色も白を基調としてるので、庭園の緑が映えるでしょうね。
    完成が楽しみです。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸