埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2010-09-06 13:37:24

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通:
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:近鉄住宅管理(株)



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-11 18:53:29

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名

    東口側のルミネ内のクィーンズ伊勢丹は9時まで、エキュートの中の成城石井みたいなスーパーは10時半までやってるし
    そんなに不便じゃないんじゃないかな?

    確かに新都心にはヨーカドーとかあって便利そうに見えるだけど、
    実際にはそこまで徒歩5分位で行けるような新都心物件ってありませんしね。

    ルミネまでの徒歩7分が遠いとなると大宮以外のエリアを検討した方がよいと思いますが、
    なかなか贅沢な悩みですね〜

  2. 652 匿名さん

    643さん
    日常的な買い物に不便な立地なので、生協が禁止にならなくて良かったです。
    セキュリティ面もそうですが、玄関前に生協の箱を置く事を嫌がる方も多いので
    宅配boxのように、生協専用ボックスができればトラブルも少ないかもしれません。
    米や水は玄関まで運ぶのが大変ですが・・・。

  3. 653 匿名さん

    >>643さん
    生協禁止のマンションというよりは、生協の箱を玄関前に置くことを禁じるマンションがあるということでは?
    生協禁止ってそれは個人に強制は無理ですよ。

    生協の箱を共用部に置くことは嫌がる嫌がらないの問題以前に管理規約違反のところが多いですし、
    見た目も非常に悪く、特に高齢者・乳幼児・車椅子など避難難路の妨げや、子供の乗り越え転落など危ないです。
    また幼児自転車やベビーカーなど私物を共用部に置くことを助長しよろしくないです。
    最近の物件では在宅時に玄関で手渡しのみのことが多いかも。

    生協共用BOXは生鮮食料品も考えると不衛生で無理だと思います。
    使わない人には完全に無駄な施設だし。

  4. 654 匿名

    生協の箱を廊下に置いたり宅配ボックスへの保管が禁止なのは多くの分譲マンションが
    そうだとおもいますが、全面禁止にしてるマンションもありますよ。

    住民のマナー違反から禁止に至ったケースが多いのかもしれませんが。

    廊下に置くことが禁止され留守中に宅配をお願いできないことになると、利便性が半減しますね。

  5. 655 648

    >649さん
    そうかぁ~。やっぱ集合ポストになるんですね。
    そうだとは思ってはいましたが、ちょっと残念です。

    でも新聞配達員が入れるようにしてセキュリティが不安なら
    生協が来るから自動ドアを空けておくのも不安じゃないかと
    思うのは私だけ?
    生協が来たときにどういう形で入れるようにするのかは知りませんが
    ルールがちぐはぐな気がします。

  6. 656 匿名

    エレベーターのセキュリティだけを解除するカードを
    配達者にコンシェルジュが貸し出す案がでてるみたいよ。

    エレベーター迄は在宅してる誰かがセキュリティを解除してあげる形になるのかな〜?

    新聞は早朝だから難しいかもね。

  7. 657 匿名さん

    数世帯に寄る用事があっても、一度下のインターフォンで呼び出して、寄る事を知らせる
    ところは印象がいいです。(立ち寄るお宅のインターフォン)
    「他のお宅に寄ってから伺います」と言ってくれるような業者さん。

    1人が開けてくれたからと言って、中ですべての世帯の用事を無許可で一気に済ませるような
    業者はあまり印象がよくありません。

  8. 658 匿名

    ほんの数世帯の配達ならインターフォンで各戸よびだせばいいけど、一棟500世帯位あるので
    生協の配達なんかは数十戸、ヘタしたら数百戸まわらないといけないので大規模マンションだとムリがあるんじゃ…

    30階の上り下りも大変だし、その間業者のトラックが来客用の駐車場かその辺に停まりっぱなしなので
    長時間の業者トラックの駐車が問題になってるマンションも実際あるみたいですよ。

    効率よく時間をかけないで回ってもらえた方が住民としてもいいかもね。

  9. 659 匿名さん

    あのー・・・・・・・。
    数十戸、数百戸分の荷物を一気に運ぶ事はありえないと思いますけど。
    ってか、数百戸もの世帯が生協に宅配を頼む事自体が考えられないと思いますけど。

  10. 660 契約済みさん

    GMT購入者は共働きのDINKSが多いらしいし、周辺にスーパーができなければ
    生協やネットスーパーを頼む人は多そうだけどね。

    新聞も部屋まで配達してもらえるといいんだけどな。

  11. 661 匿名さん

    セキュリティは気になりますよね。便利さを優先すると、その分チェックも甘くなるわけなので。
    個人的には新聞も宅配も部屋まで配達してもらえれば嬉しいですが、これだけの規模のマンションとなると、セキュリティ優先に考えた方が安心なのかなとも感じます。

  12. 662 匿名さん

    今週末は第1期3次の申し込みですね。
    今回発売される戸数は、2次のフォロー分として30戸ほどらしいです。
    そういやここの電話回線はFAX用に専用回線としてもう1回線引き込み可能らしいけど、
    SOHOのお宅には便利かもしれませんね。

  13. 663 匿名さん

    多くのマンションが新聞は集合ポストですよ。
    毎朝、下まで取りに行くのが面倒というのは、タワマンの大きなデメリットです。
    普通のマンションでも面倒ですからね。

  14. 664 購入検討中さん

    セキュリティについては、どんなに堅固でも本当に入ろうとする人がいれば入れちゃいます。
    あくまで大枠で防犯の効果があるだろうということと、多少安心感がある程度です。

    今の私のマンションも、EVに乗るまでに共用部のオートロックを2回通過しますが
    住人さんの後ろを付いてくれば、簡単に中に入れます。
    あまりナーバスになりすぎても仕方ないかと。

    販売の方は、もう1期3次なんですね。結構売れているんじゃないですか?

    1期1次のときに価格表を見せてもらったときには、安い部屋から埋まっている感じでしたが
    今もそうなんでしょうかね。

  15. 665 匿名

    ここはエレベータもセキュリティがかかっていて、セキュリティを解除した住居者の階しか
    行けないので、うまく住人について入っても別の階には移動できないようになってるね。

    勧誘や訪問販売とかがマンション中をうろうろする事はないので、
    その点は他のマンションより安心かな?

  16. 666 匿名

    フォレストタワーって条件悪いの?
    営業さんがスカイタワーばかりを押してくるけど・・・

  17. 667 匿名さん

     こないだどこかのテレビでちらっと見たけど、
    生協の宅配、数軒分まとめてを商店で取り次いでいるとかやってましたよ。
    思いつきの意見ですが、こちらはコンビニが入るのだから、
    そこでやってもらえばよいのではないのかな。

  18. 668 購入検討中さん

    フォレストってまだ売ってないでしょ

  19. 669 匿名さん

    >そういやここの電話回線はFAX用に専用回線としてもう1回線引き込み可能らしいけど、
    >SOHOのお宅には便利かもしれませんね。

    最近の分譲マンションは全部そういう仕様ですよ。
    我が家はおととしに引っ越しをしてから、FAXどころか
    電話回線すら引かなくなりました。
    1住戸2回線も、徐々に廃れていくのかなぁなんて思ってます。

  20. 670 匿名

    うん…。
    ここに書かれているGMTの特徴を読んでいると、「今時、普通じゃない?」と思うことばかりかな。

    専用コンビニと庭園位かな。珍しいのは…。

  21. 671 匿名

    中古で売り出しが活発になる10年後(タワーだと5年くらい?)、大規模故に競合しそうですね。うちより上階が安く出したから下げよう、角があの値段で出したなら下げないと、とか。 設備は本当に並で、人によってはガッカリですね。
    タワーとしては後発なので先行のタワーが大規模修繕問題に取り組む頃に中古適齢期が重なるかも。

  22. 672 購入検討中さん

    このへんは1~2年の間に大規模やタワマンが多く出たから
    余計にそうなんでしょう。

    ただ逆の見方をすれば、新しい住宅がたくさんできて
    前の道路もきれいになってくれば雰囲気もだいぶ変わる。

    大宮に住みたい人は自動的にこの界隈を選びたがるように
    なるかも知れない。
    (実際、自分だったら大宮に住むならこのへんがいい)

    元々場所柄は悪くないので、今後の発展次第かな。
    駅前の雑なイメージが刷新すれば尚良いんだが。
    しばらくはあの雰囲気、変わんないよね~。

  23. 673 匿名さん

    フォレストはここまでで、まだ2割強程度しか売れていないようです。
    知り合いの業者さんに聞いたところ普通は第1期の販売、特に大規模マンションは5割~6割売らないと厳しいらしいです。あとはスカイも売らないといけないので、この先苦戦するかも知れませんね。
    価格はお手頃ですのでかなり検討していますが先のことを考えるともう少し待つべきか迷っています。

  24. 674 匿名さん

    場所柄悪くないとは、これいかに。
    生活する中では、とても不便な場所だと思いますよ。

    だから生協の配達だの、下に成城石井が入ったら便利だのという話が出てくるんでしょう。

    本当に場所がいいところは、程良い場所にある程度のものが揃っているものですよ。
    近隣で典型的な所が浦和でしょう。

    スーパーからデパート、商店街もあり、生活も便利、教育に熱心な公立校あり、
    クリニックなどの多さ、複数路線利用可など、浦和人気というのはそういう部分です。

    私は浦和住人ではありませんが、やはり埼玉で購入するなら
    変な店が少なく生活利便性も高く公共施設の多い川口、こちらも変な店が少なく京浜東北の本数が多く複数路線が使える南浦和、上記の理由で浦和でしょうね。

  25. 675 購入検討中さん

    >場所柄悪くないとは、これいかに。

    便利、不便じゃないです。
    柄です。ガラ。
    スーパー目線ではないです。
    場所柄については、好き嫌いの話だと思われます。

  26. 676 匿名

    浦和辺りを希望する人はここは選ばないと思います。大宮の雰囲気が好きな人だと思います。
    でも住むとしたら、東口を背にして氷川参道へまっすぐ歩く方面が良いですよ。

  27. 677 匿名さん

    >676さん
    確かにそうですね。
    GMTは歓楽街も近いといえば近いですので。氷川神社方面、あとは値段が・・・。
    ところでこのマンションって庭園は外部の人は入れなかったと思います。外から見ると、長い塀に囲まれた感じになるんですよね?
    まだ現地は工事中ですが、何となくイメージすると違和感がします。

  28. 678 匿名

    >674さん 浦和人は大宮に住みたくないでしょうね。プライドみたいなのありますよねー、浦和の人。あとココのマンションの近くって、ウェリスができたり大和のタワマンができたりで急激に人口が増えてるから、スーパーくらい放っておけば勝手に出来ちゃいそう。

  29. 679 匿名

    めんどくさいことになりますので、浦和というワードをださないように。

  30. 680 匿名さん

    >>676さん
    そうかもしれませんね。
    よく、埼玉をアメリカに例えるなら、大宮はニューヨーク、浦和はワシントンと言われる様に、
    商業・経済都市の大宮に対して、浦和は行政・文教都市として棲み分けしてきましたからね。
    双方それぞれ良い所がありますが、街の性質が違いますから好き嫌いはあるでしょうね。

    私の場合は、賑やかな街中にあって、氷川神社から参道にかけての一帯は、大宮らしからぬ(笑)
    落ち着いた雰囲気があってそのギャップがまた好きですね。
    ここを選ぶ人は利便性だけでなく、そういった所も加味してるのではないでしょうか。

  31. 681 匿名さん

    北に行けば氷川神社
    南に行けば新都心
    環境と便利さが両立したいい場所だよ
    スーパーだって新都心にいけばいいじゃん
    実際に歩けばわかるけど面倒ってことはない

  32. 682 匿名

    >674

    住む場所って、住環境はもちろんですが実家や仕事の関係等、
    優先基準や判断基準は人それぞれですから大宮で検討してる人に
    浦和の良さを伝えた所で何もなりませんよ。

    浦和と大宮は同じ市であれ、車で移動するには2〜30分はかかりますから
    大宮の場所に利便性を感じる人が必ずしも浦和も検討できるかとは限らない。

    場所的に比較するなら新都心の方が現実的ですかね。

  33. 683 匿名さん

    確かにこのマンションラッシュでの人口増を狙った商業施設が増えそうな
    というかここのスレ読んでたら商機がいっぱい転がってるような
    出店業者さん見てないかな~

  34. 684 匿名さん

    でも都内勤務だと浦和ー大宮間の毎日8分が微妙にこたえる。

    湘新停車で浦和も比較対象になるでしょ。
    浦和は上野・池袋10分台で、東京・新宿・渋谷20分台直通になるからね。

  35. 685 匿名さん

    確かに新都心駅が出来てから、大宮と浦和に距離を感じるようになりました。以前は高崎線で五分位、1駅だから隣の駅ってイメージあったけど…。両方に住みましたが、大宮のよい所は、京浜東北、埼京線の始発駅、座れることですね。埼京線沿線にあるものも、近く感じます。例えば埼京線沿線の病院とか。浦和にいると埼京線は接点ないから。
    ただ、高崎線、宇都宮線の下りは、浦和なら座れるけれど、大宮だと無理だったりします。

    でも浦和に湘南ライナー停車するようになったら、新都心は取り残された感じします…。

    とちらにしろ大宮と浦和は比べても意味ないですね。別のものですね。

  36. 686 匿名さん

    大宮は湘南新宿ラインが大宮乗り入れになってから随分楽になったよ。都内に通勤にしても昔と比べれば全然まし!

  37. 687 匿名さん

    >675
    >柄です。ガラ。

    南銀あたりの柄が好きということでつか?

  38. 688 匿名

    柄、気にするかしないかだと思います。ちなみに私は気にします。主人は気にしないので、埼京線で座って新宿まで行けて喜んでます…。

  39. 689 匿名さん

    大宮駅の東口って、完全にキャパオーバーよね。
    狭い階段。昼間でさえも人ごみを避けるのが大変だもの。
    新都心に買い物なんていけないわ。隣の駅に買い物って何よそれ。大宮に住み意味ないわよ、そんなの。
    やだわー。

  40. 690 匿名

    新都心へ電車で行くのはめんどくさいですが、
    マンションからなら徒歩15分位、自転車なら10分かからず行けますよ。

    気が向いた時は新都心でも買い物できるので、いい場所だと思いますよ。

  41. 691 ご近所さん

    大宮駅東口のお水系の若者集団を縫って歩くのが、おばさんには精神的にきついです。
    新都心は遠いですよ。あの旧中山道歩くのはつらい。チャリをわざわざ出して行くんじゃ都心に住んでいる意味ないし。車の量もすごいし、空気悪いし。頑張ってヨーカドーまでがせいぜい、コクーンのスーパーまではしんどいです。
    マルエツが近いけれど、ダイエー系だし、ワンフロアだから、質や品揃えはそんなに期待できない。でもマルエツのチラシ、カラーになって、儲かってますね。ホント、マルエツしかないですもんね。

  42. 692 匿名さん

    おばさんは別に・・・どうでもいいよ。
    浦和に住めば?

  43. 693 匿名

    いや、おばさんには大宮がいいんじゃないかな。

  44. 694 匿名さん

    >>689さん

    隣の駅と言っても、新都心ができたから作っただけで、それまで無かった駅ですからね。
    駅ができる前も、自転車などでカタクラやヨーカドーに普通に買い物とか行ってましたよ。

    大宮に住む意味も何も同じ市内だったのですから。もっとも新都心東街区は今でも大宮区ですが。
    実際行ったことがあれば、どれだけ近いかわかると思いますよ。
    慣れれば、裏道使ってあっという間につける様になりますし。


    大宮駅東口の階段や駅中の混雑については、今度の再開発で東西連絡通路の増設など検討されて
    いますので、それに期待するしかないですね。


    >>691さん

    地元の人は新都心に歩いて行くのに、旧中山道なんか使いませんよ。
    いてもごく少数です。

  45. 695 匿名

    同じ市内だから許容範囲なんて言っていたら、いったい何のために大宮に住んでいるのかわからなくなっちゃうわよ。

    GMTに住みたいんですっ!って方にはいいけど、住みたい街があって、なおかつ住みたいマンションを探す私には、隣の駅まで買い物にチャリで行かなきゃならないのは理解が出来ないわっ。

  46. 696 匿名さん

    >687
    >南銀あたりの柄が好きということでつか?

    キャバクラ好きなんじゃない?

  47. 697 匿名さん

    >695

    いや、チャリで10分もかからない範囲だって事だろ?
    理解出来ないのは理解力が無いからだろw

  48. 698 匿名さん

    このマンションを建てるほど、建設地域のキャパか゜あるとは思えない。
    評判の良い氷川参道も今でも人でいっぱいだし。
    GMTの前の氷川参道は自動車の往来激しいです。スーパーが建つほど広い土地、出そうですかね?

    でも今日の花火はよく見えるでしょうね。それはメリットですよ。
    低層階のかたでも、非常階段登ればよく見えるのでは?




  49. 699 匿名

    >695
    じゃ違うマンションを探せばいいんじゃないでしょうか。
    買う気がないならわざわざここのスレに書かなきゃいいのに。
    それともどっかの回し者?
    このマンションがいいって思ってる人たちはそこも含めて思ってるんだろうからあなたの意見はいらないと思いますが。

  50. 700 匿名さん

    おばさんだから新都心遠く感じるんじゃない?
    普通の人はそんな時間かからないよ。

    おばさん意見は無視無視…

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸