横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 新横浜
  8. 新横浜駅
  9. ドレッセ新横浜ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2024-04-01 12:15:56

目の前が横浜アリーナ。敷地も大して広くはありません。
けれどファミリータイプ中心。
どうなんでしょうか…

公式URL:https://www.109sumai.com/mansion/003_shinyokohama/

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/相鉄新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅徒歩7分/JR横浜線「新横浜」駅徒歩8分/JR東海道新幹線「新横浜」駅徒歩8分

敷地面積:753.27㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数:63戸(他店舗2区画)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
駐車場:13台
建物竣工時期:2025年1月下旬(予定)
引渡し可能年月 :2025年3月上旬(予定)
販売スケジュール:2023年11月上旬販売開始(予定)

売主:東急株式会社/三菱地所レジデンス株式会社
設計・監理:株式会社デザインネットワークス
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東急コミュニティ

[スレ作成日時]2023-06-27 22:02:39

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ新横浜口コミ掲示板・評判

  1. 189 匿名さん

    まだ確定してないみたいですが平米500は超えてましたよ~

  2. 190 匿名さん

    管理費だけだと平米340円ぐらいで修繕積立金を入れた合計が平米510円ぐらいだったと思う。修繕積立金は将来の備えなので高い安いを論じても意味がなく管理費の平米340円が高いかどうかだが、ここは小規模でもディスポーザーがついていて内廊下なのでそんなものかと思ったがそれでも高い?

  3. 191 匿名さん

    高い(.`・?・´.)

  4. 192 マンション掲示板さん

    >>190 匿名さん

    いやこの規模で内廊下ディスポーザー付きで管理費平米340円ならかなり良い方では。それなら高いとは全く思わないが、本当?

  5. 193 通りがかりさん

    内廊下はいらないのでここは無しかな・・・・。

  6. 194 マンション検討中さん

    管理費だけで平米510なら高すぎて無いなと思ったけど、340なら全然買いでは?
    小規模×内廊下×ディスポーザーだし、近隣のメイツで280くらいだった気がするから、規模と内廊下分考慮すれば妥当かなと。

  7. 195 匿名さん

    >>194 マンション検討中さん
    正確に言うと管理費にはインターネット使用料3080円が含まれていないのでこの金額が加わります。

  8. 196 検討板ユーザーさん

    当たり前ですが規模が小さいと維持費がかさみますね。わたしも検討します。

  9. 197 つなさん

    新横浜の新築マンションで計画されているのって、レ・ジェイドとドレッセとリビオ以外にありますか?

  10. 198 らん

    現状はそれだけじゃない?
    しばらく後には駅の反対側にタワマンが建つみたい。それも東急だった気がする

  11. 199 マンション検討中さん

    >>195 匿名さん
    5年後には込み込みで5万はいくかな

  12. 200 マンション掲示板さん

    >>199 マンション検討中さん
    中規模×内廊下×ディスポーザーなら全然飲める金額だけどね。強いて言えば共用施設をもう少し充実できてるとなおよかったが。この金額で文句言うなら団地みたいな大規模外廊下物件に行くしかないね。

  13. 201 通りがかりさん

    上がり続ける毎月の維持費を飲めるか飲めないかですね!住居自体の価格は抑えめかもしれませんが、管理修繕含めて検討が必要ですね

  14. 202 匿名さん

    >>200 マンション掲示板さん

    営業さんちわっす

  15. 203 eマンションさん

    >>202 匿名さん

    普通に検討者です(笑)
    貧乏人は維持費が上がった時に支払えなくなるとマンション全体に迷惑だから買わないでね

  16. 204 マンション検討中さん

    ここ乾式壁らしいね、けちってるわ。
    安っぽすぎる。

  17. 205 マンション比較中さん
  18. 206 匿名さん

    >>203 eマンションさん

    こんな性格が腐ってるやつと一緒のマンションに住むことになる人は可哀想やな。

  19. 207 マンション検討中さん

    >>206 匿名さん
    実際に買って住む人からするとカツカツの人よりは余裕ある人に入居してほしいですね。維持費滞納は大問題ですから、言い方はちょっとアレですが、残念ながら自分も全く同じ感覚です。

  20. 208 名無しさん

    >>204 マンション検討中さん

    ここは安かったメイツと違って、買いだ!感はないですよね。たまたま他の新築の選択肢がレジェイドやリビオしかないだけであって、駅徒歩やその他条件が凡マンションなんで、中古になったとき何の特徴もなく厳しそう。

  21. 209 匿名さん

    >>207 マンション検討中さん

    >>203みたいな年収で人を差別するような人が居住者だと何かと確執を生む。エレベーターで2.3階の人が乗ってきたら舌打ちするのは大体こういう人種。

  22. 210 匿名さん

    >>208 名無しさん
    メイツは安いには安いなりの理由があると思いました。
    メイツは30mの高さで11階建て、ここは同じく30mの高さで10階建てです。メイツは階高を低くして全体の戸数を稼いでいるので理論上はここより1割安く仕上がりそうです。ここもメイツのように11階建てにすればもっと安くできたのかもしれませんがメイツのように直床になり、余裕がなくなってしまうのを避けたかったのだと思いました。

  23. 211 通りがかりさん

    >>210 匿名さん

    仕様で一割(グロス8000万円の物件で800万円)もの価格差が出るってのは違和感ありますね。都心でもない立地で仕様豪華にすると買える人はかなり限定される。リセールでどこまで需要があるかは正直微妙ですね。

  24. 212 匿名さん

    >>211 通りがかりさん
    210です。
    リセールを考えたときには仕様の高い低いという部分はそこまで価格に反映されず、立地や見た目(外観、規模感)とかで決まるように思います。
    ただここの内廊下、ディスポーザーあり(この規模で)、二重床はわかりやすいメリットなのでそれなりに差別化できるのかとも思いました。
    私自身はここもメイツも部外者ですが、両者の中古価格推移は興味があります。

  25. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん

    リセールでは仕様はさほど影響しないというのは同意です。内廊下とかディスポーザーはダイレクトに管理修繕費に効いてくる、尚且つこの規模なのでそれがどのくらいリセールに影響してくるかは気になりますね。

  26. 214 eマンションさん

    スーモで24時間ゴミ出しや戸数で検索はできてもディスポーザーや二重床で検索はできんからね、、

  27. 215 匿名さん

    >>214 eマンションさん
    中古検討者は検索時点ではわからなくても実際に内見した際に二重床やディスポーザーの有無を確認して、複数の候補から選ぶ際にそれが最後の一押しになることもあるのかなと思いますがどうなんでしょう。

  28. 216 マンション検討中さん

    >>212 匿名さん
    二重床ってそんないい?今住んでるマンション二重床だけど下の階の中国人が子供の足跡うるさいって何回か怒鳴り込んできたから警察に通報すると言ったら止まったけど、足跡は直床よりうるさいらしい

    内廊下もタワマンレベルの内廊下なら広くていいけどこの規模でエレベーターも一機だろうし、小規模マンションの無理矢理な内廊下だろうから体臭臭い外国人がわんさか出入りしたら廊下に匂いこもりそう(笑)

  29. 217 eマンションさん

    >>216 マンション検討中さん

    今二重床、内廊下物件に住んでますが二重床は太鼓効果で特に高い音がより響きますよ。メリットは防音というよりも大規模修繕の際にメンテしやすいことかと思います。
    内廊下も正直臭いは気になります。同じフロアの方が魚焼いたりするとすぐ充満します。メリットは雨風防げるのとイメージが良いことですかね。

  30. 218 匿名さん

    >>217 eマンションさん
    直床と二重床とでは床のスラブ厚が同じであれば、音問題に関しては直床のほうが勝っていると言われていて、高級物件であれば二重床は床スラブを厚くすることで対応するみたいです。直床でスラブ厚15㎝と二重床でスラブ厚20㎝が音に対して同等の効果という話も聞きました。二重床だと階高も高くなり全体の戸数が減ってしまうことに加えて音対策に金がかかるので、最近の新築物件はコストカットした直床物件が多くなっているように思います。

  31. 219 匿名さん

    スラブは同じ厚みなら直床のほうが防音に優れていると言われるが、二重床もスラブを十分に取れば問題ないはず。270mm以上あれば大丈夫よ。
    https://hamatawa.com/soundproof/

  32. 220 匿名さん

    土地柄、防災面では不安が残りますかな

  33. 221 匿名さん

    >217

    住戸内の配管のメンテは各自で。大規模修繕でやってくれてると勘違いして費用考えてないと大変なことになるよ。

  34. 222 匿名さん

    >>219 匿名さん
    そうなんですよね。やはり二重床でスラブの厚さを十分にとるのが理想だと思いますが、そうすると各住戸の階高が高くなるので同じ高さのマンションでも総戸数が減ってしまうというデべに取っては不利な状況となってしまう。
    目立たないで最大限のコストカットを図れるものとして直床があるので、特に最近は郊外だけでなく都内でも直床の物件をちょくちょく見かけるようになりました。

  35. 223 匿名さん

    遮音性についてスラブ厚はあくまで目安で、スラブ構造やスラブ面積も関係するので判断は難しい。住宅性能評価に遮音性の項目があるんだけど選択項目なんで評価するケースはほとんどない。それを基準に購入の判断をするように消費者がなれば変わるんだろうけど。

  36. 224 ご近所さん

    マンションで遮音性なんて気にする必要ないと思うけどね。
    全て隣人次第。上や横でドタバタする人が住んじゃったらいくら遮音性が良くてもウルサイよ。騒音注意の張り紙がないマンションを見たことある??

  37. 225 評判気になるさん

    >>221 匿名さん

    床の話になるとすぐ飛んでくる羽沢1Kおじ。お呼びでない。

  38. 226 口コミ知りたいさん

    >>225 評判気になるさん
    被害妄想すげーな
    書き込んだ自分は羽沢とか全然検討してないんだが(笑)
    なんでそんな羽沢気にしてんの?別物すぎるんだが

  39. 227 名無しさん

    駅近、周辺環境、ゴミ処理はリセールに関係なく決まってくる。木質パネルとか天カセとか造付け食器棚とか床の大理石風とかリセールにはマイナス。特に浴室、洗面台、キッチンはリセールするつもりなら金をかけない方が良い。細かい仕様は好き好きだからね。ただ、内廊下だけはドンと差が付くね。廊下の劣化が出ないから汚らしく無い。後から付けたくても付けれないもの一番。

  40. 228 通りがかりさん

    羽沢の寒いノリが新横浜に持ち込まれて可哀想だな、、

    内廊下の方がいいとは思うけどそこも好き好きだと思うけどな。正直、内廊下は10年も経つと深呼吸は絶対にしたくない&独特のこもった臭いがあるし、カーペットも寝転がれないくらい汚れが染み付いてるし、、ある意味外廊下より汚い気がするな。

  41. 229 マンション検討中さん

    購入要望書を出しました。抽選の可能性を気になります。

  42. 230 名無しさん

    どこのタイプが人気ですかね~。

  43. 231 通りがかりさん

    コストの跳ねるベランダ側給排水、レンジ排気を採用していない低廉物件や外廊下仕様にサッシを後付けした様な北国仕様物件とここを比較するのは可哀想。マンション入口から個宅までエアコンが効いている内廊下の快適さは実体感したら手放せないよ。

  44. 232 評判気になるさん

    >>204 マンション検討中さん
    たまプラ駅至近のドレッセ物件も乾式物件では? 住人書込み見てみたら。参考になると思います。

  45. 233 評判気になるさん

    >>231 通りがかりさん

    いま内廊下物件だけど別にそこまで絶賛するほどの物でもないよ。臭い篭るしコスト掛けてまでやらなくてもって感じ。

  46. 234 eマンションさん

    >>233 評判気になるさん
    ここ最近のコメントは申し込み者のバイアス込みコメントくらいに捉えた方が良さそうですね。

    自分は今新横浜で買わない判断をしたけど、ここは下手したら評判微妙なレジェイドとそう変わらない気がするんですよね。向こうは一丁目でラブホラブホと言われるけど内廊下大規模で維持費は安く済みそう。

  47. 235 名無しさん

    レジェイドとここ、同じ検討テーブルにあがらないだろ。ここを考える人はレジェイドはないと思うよ。

  48. 236 評判気になるさん

    つーかー?なんで新横?他の場所にいくらでもあるのに。理由が分からん。冷静になろう。価額設定が新横ディスカウントだと思ったのは私だけじゃあないハズ。

  49. 237 マンション検討中さん

    長文ですみません、これはあくまで個人の意見です。住むと楽しむのバランスが取れているのが新横だと思っています。23区内や川崎、横浜の駅近物件などは便利さや楽しむには最適ですが住むには落ち着かない所だと思っています。様々な物件を検討してきましたが、新横は企業エリアがメインとなっているため落ち着いた雰囲気でワチャワチャしておらず街が清楚、商業施設は最低限ですがアリーナや大きな公園、競技場などの施設も近く、一般的な駅近物件とは一線を画します。ターミナル機能も新幹線停車駅としてかなり希少、楽しみに行くなら横浜や渋谷などに直通で行けます。これらが皆さんが新横を選択する理由であると思っています。

  50. 238 ご近所さん

    >>235 名無しさん
    具体的にどこが同じ検討テーブルなのか気になるな。新築・最寄駅同じ・徒歩距離ほぼ一緒・内廊下・価格帯そう変わらずなのに違うテーブルっていう方が無理があるのでは? このスレを見てる限り前向き検討者は、新横3丁目だったり、他物件に盲目になったのか、やたら内廊下を神格化してそうだけど。

  51. 239 匿名さん

    >>238 ご近所さん
    235の方ではないですけど、自分は1丁目の立地はファミリー層にはちと厳しいのでそもそも詳細確認すらしていないです………それくらい1丁目とそれ以外の立地差は大きいと個人的には思います……。向こうも内廊下なんですね!

  52. 240 通りがかりさん

    >>238 ご近所さん
    1丁目はないだろ、ラブホ街だぞ…

  53. 241 匿名さん

    >>240 通りがかりさん

    昔と比べるとだいぶ変わりましたよ。このまま行くと普通の住宅地になると思う。

  54. 242 匿名さん

    >>241さんに近い考えやな。
    ファミリーは1丁目がなしだと言って学区がいいと思うところに住めばよし。1丁目はラブホ街wとからかわれながらも、何年後になるか分からんラブホ減少かマンション増加によるアップサイドがここよりもデカいと思って住めばいいんじゃね?

    篠原口の開発が始まったら、ここもレジェイドも忘れられるよ。同じ新横同士仲良くしようぜ。

  55. 243 匿名さん

    内廊下はニオイがこもるんですね、、、
    内廊下つきのマンションはホテルのような高級感と快適さ、資産性の高さが売りだと思い込んでいましたが、実際に住んでみると管理の難しさがありそうです。

  56. 244 名無しさん

    >>243 匿名さん
    物件ブランドの品性による 毎週清掃に入る物件もあれば、エアコンの設置もなくオイニーや空気が淀む物件もある 高層物件は内廊下?回廊下?何ていうか分からんが、空気は淀んでるな。

  57. 245 匿名さん

    >>244 名無しさん
    内廊下でエアコン設置していないようなマンションもあると話には聞いていますが、実際に見たことはありません。ひょっとしたら賃貸用のマンションとかですかね。

  58. 246 買い替え検討中さん

    エアコンが設置された分譲タワマンの内廊下でも独特な匂いがありました。弊方は強烈な日光と密閉された内廊下が理由でタワマンを検討対象から外しました。

  59. 247 匿名さん

    >>246 買い替え検討中さん

    風通しが良くない&日光が入らない&絨毯の相性最悪なので、雨が多い時期とか特にカビっぽくなりますね。イメージほど良いものではなかったです。

  60. 248 匿名さん

    >>247 匿名さん
    そうなんですね。マンションマニアが事あるごとに免振、内廊下、各階ごみ置き場ありと呪文のように繰り返し言っているので、この3つがタワマンの3種の神器と勘違いしていました。マンションマニアにも認識を改めてほしいですね。

  61. 249 マンコミュファンさん

    >>248 匿名さん

    彼も基本自分の持ってるマンションのポジショントークをするのが仕事ですからね。

  62. 250 口コミ知りたいさん

    内廊下じゃあない方がいいって、それはないだろう。ホコリ泥ベタベタの外廊下住人の負け惜しみにしか聞こえん。

  63. 251 通りがかり

    >>250 口コミ知りたいさん

    清掃の入らない賃貸物件にしか住んだことないのかな?まぁ、メリデメあるし好みの問題やな。

  64. 252 マンション検討中さん

    倍率が気になる

  65. 253 検討板ユーザーさん

    戸境壁が136mmの乾式壁のようです。。遮音性、振動が不安です。大丈夫なのでしょうか

  66. 254 eマンションさん

    >>253 検討板ユーザーさん
    普通です。乾式壁でも防音性能十分ですよ

  67. 255 マンション掲示板さん

    >>253 検討板ユーザーさん
    たまプラ駅近モリモト高級物件でも一部乾式壁採用しているけどね。高層物件でなく乾式採用する理由は何だろう?この物件は構造が特徴あるね。

  68. 256 匿名さん

    確かに石膏ボードは薄くて軽いのでタワマンで使われる印象があります。なんででしょうね。

  69. 257 マンション検討中さん

    >>254 eマンションさん
    嘘はだめですよ、乾式壁が防音性能十分なわけないでしょ。タワマン住んだことある人間ならばよくわかるでしょうね。

  70. 258 マンコミュファンさん

    >>257 マンション検討中さん
    神奈川県内のタワーに住んでいるけど音問題で困ったことなんてないんだが。乾式壁だし内廊下だしで築10年ちかく経つが、困ることなんてないですよ。エレベーターの待ち時間や下に降りるのが億劫になるというのは確かにあるが…

  71. 259 eマンションさん

    >>258 マンコミュファンさん
    何がいいたいのかというと、自分で体験したことがないことについてはネット上の情報を鵜呑みにせず、実際にご自身で確認された方が良いかと思います。乾式壁、内廊下でそこそこ築年が経っている中古物件をな意見に行かれてみてはいかがでしょうか。印象が変わると思いますよ。

    ちなみに乾式壁についてはこちらの記事をご確認くださいね。
    現在のタワーマンションに使われている乾式間仕切壁はD-55のものが使われています。D-55の遮音性能とは、80dBの騒音が壁を隔てると25dBになる遮音性能という意味です。D-55をコンクリート壁で実現するには200mmの厚さの壁が必要になります。

    https://taclover.com/%E6%82%AA%E5%BD%B9%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%...

  72. 260 マンション検討中さん

    >>259 eマンションさん

    音とか臭いって隣人ガチャの要素が強い。
    今は近くにそういう人が住んでないだけだけど住民の性質が変わると問題発生することはよくある。

  73. 261 eマンションさん

    たまプラのワイズが入居後音問題で盛り上がってます。

  74. 262 匿名さん

    >>261 eマンションさん
    ワイズも乾式壁なの?
    初耳でした。

  75. 263 マンション掲示板さん

    みなさん床のことは買う前に気にされますが、壁は盲点………

  76. 264 マンション検討中さん

    >>258 マンコミュファンさん
    それはあなたが隣人、上階の住人に恵まれているだけです。
    騒音を起こすタイプの人間が住んでいれば激変します。

  77. 265 マンション検討中さん

    >>264 マンション検討中さん
    きっと上階の人間が高齢者なんだろう、築浅二重床マンションに住んでる自分の上階は高齢夫婦で1人は単身赴任で全く音しない

    方や自分の下階からは子供の足跡がうるさいとクレームあり、防音シート何枚も重ねて掃除しにくくて大変

    上の階のご夫妻が売却か賃貸に出さない事を切に願う

  78. 266 マンコミュファンさん

    >>265 マンション検討中さん
    二重床の厚さが足りないだけじゃねーの?

  79. 267 マンション検討中さん

    >>261 eマンションさん
    スレ見に行ったけど、2年も前の話じゃん。

  80. 268 通りがかりさん

    ドレッセの戸境壁、楽しみですね。

  81. 269 名無しさん

    >>266 マンコミュファンさん
    まぁどうせ乾式壁の部屋に住んだことがない人の偏見ですから。こんなところを見るより内見に行った方がよっぽど有意義。

  82. 270 匿名さん

    タワマンは全て乾式壁ですよね。タワマンでは音問題が発生しやすいというような話も聞いていませんが、板マンで乾式壁は問題があるのでしょうか。

  83. 271 マンコミュファンさん

    >>270 匿名さん
    タワマンの方が床のスラブ幅がしっかり取られている傾向にあるから、一般的な板状とは少し事情が違うかもしれません。ボイド型だと300mm取れていると安心とよく言われますがここはどうなんでしょうね。

  84. 272 評判気になるさん

    300なければボイド型は無理なんじゃあね?

  85. 273 eマンションさん

    >>270 匿名さん

    タワマンが音問題発生しやすいってのは有名な話。
    高さがある分、軽量化が必要になる。ググってみると良いよ。

  86. 274 口コミ知りたいさん

    柱の食い込みについては皆様どのようにお考えですか

  87. 275 eマンションさん

    >>273 eマンションさん

    で、あんたはタワマンに住んだことあんの?(笑)

  88. 276 マンコミュファンさん

    >>273 eマンションさん
    タワマンディスり業の榊某の受け売り?

  89. 277 口コミ知りたいさん

    >>275 eマンションさん

    あるよ。主観にも客観にも基づいた話。

  90. 278 匿名さん

    >270

    まさにここが乾式壁。乾式壁だと戸境壁にハッチがかかってるので間取り図見ればわかる。ちなみに乾式壁は隙間から音が漏れる。D-55の性能が出るように施工するんだけど、職人の腕に依存するところがあるのと振動で時間とともに隙間が出てきたりする。カタログスペックだけでは判断できないのが乾式壁の難しいところ。

  91. 279 マンション掲示板さん

    >>278 匿名さん

    羽沢1Kおじが現れたな

  92. 280 匿名さん

    羽沢も乾式壁。おじさんがディスることはないでしょ。

  93. 281 マンション掲示板さん

    7~8年前にモリモトとドレッセが競合した、た◯プ◯はモリモトが戸境壁コンクリ300mm。高価だったけど、満足感は段違いだろうね。駅から遠くのプレミアム物件と駅至近のノーマル物件。参考になる。

  94. 282 匿名さん

    水回りや収納スペースも充実しているので、家事がはかどりそう。
    ファミリーで住むことを考えると、駐輪場がもう少し確保されていたら良かったかな。
    各戸1台分は少なすぎますね。

  95. 283 匿名さん

    明日から第1期登録開始ですね。1期が45戸だから多い。人気なんだね。第2期で販売終了ってことか。26日14時に当選がわかるのも早い。申込予定の部屋、最終的に何倍になるかなぁ

  96. 284 マンコミュファンさん

    45戸ってどこ情報どす?

  97. 285 マンション検討中さん

    >>284 マンコミュファンさん
    公式HPの物件概要が更新されてます。45戸らしいです。驚きました。Bタイプは人気が無いのか値段低めと感じました。

  98. 286 検討板ユーザーさん

    やはり南側が人気だと聞きました

  99. 287 マンション検討中さん

    Bタイプの坪単価319って設定ミスってくらいに安いな。。。

  100. 288 マンション検討中さん

    何倍ほどですかね。
    抽選が当たるかドキドキします。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸