大阪の新築分譲マンション掲示板「上野芝レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 堺市
  6. 西区
  7. 上野芝駅
  8. 上野芝レジデンスってどうですか?
uenoshiba [更新日時] 2011-10-04 22:23:40

上野芝レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5-495-1
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:65.4平米-113.87平米



こちらは過去スレです。
上野芝レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-18 14:40:00

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上野芝レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 物件比較中さん

    上野芝は、三国ケ丘と並んで教育環境はそんなに悪くないと思われ
    心配なら賢明かな

  2. 402 マンコミュファンさん

    何度も質問が出るのは
    もしかして

    津久野中学校は良くないとかの
    吹き込みを他のマンション営業マンが
    言っているのかな  これ

  3. 403 マンコミュファンおもしろいよ

    他のマンションからしたら
    そういうところしか
    突っ込みどころがないのかな
    これ

  4. 404 匿名さん

    最近モデルルーム見に行かれた方いらっしゃいますか? どれぐらい売れているのかな・・・・?

  5. 405 物件比較中さん

    共用廊下に自転車を置いたり、敷地内に車を不法駐車したりと住人のマナーに問題あるようですがその後改善されましたか?

  6. 406 匿名さん

    校区痛い突っ込みどころがないマンションって事は
    他の条件は良いマンションと言う事ですね

    ちなみに、津久野中学校は悪い学校ではありませんよ

  7. 407 匿名

    廊下、エントランス外の敷地内とかチャリはちょくちょく見かけます。なんで決められたとこに停められないんだか。理解に苦しむ。
    やはり管理組合立ち上げてルール遵守を徹底するしかないな。
    撤去、罰金、何かしらのペナルティは必要。簡単なルールぐらい守れっての。
    とりあえずチャリ問題はなくなってないのが現状。

  8. 408 匿名さん

    売れてないことが最大の突っ込みどころだな。そのうち買取業者に買い叩かれ、アウトレットマンションとして格安で放出されそう。

  9. 409 匿名

    三井でそういうのありました?実績含めて教えてね。たぶん答えらんないよね。

  10. 410 マンコミュファンさん

    イヤイヤ このマンション
    じつは
    新日鉄なんだな

    これ

  11. 411 匿名

    どういう部分が新日鉄なんかな

    これ

  12. 412 匿名

    まぁ三井にしろ、新日鉄にしら、アウトレットマンションになることはないだろうけど、賃貸になる可能性はあるよね。

    契約の時にも2年後に売れ残ったら、その可能性もあるとか文書で書いてあったし。

    絶対売りますとか、営業マンは言ってたけど、そんなどうなるか分からない所で絶対とか使うんやって、…と思ったけどね。

    まぁ個人的には修繕費と管理費が上がり過ぎなかったらそれで良いと思うし、何を言われようがこのマンションはかなり気に入ってるので本当に買って良かったと思っていますけどね。

  13. 413 匿名さん

    賃貸が増えると資産価値ガクっと落ちるでしょうね。

  14. 414 匿名

    早く埋まってほしいけど、今の静かさも良いなぁ~

    駐輪場も駐車場もスイスイやもんなぁ~

  15. 415 匿名

    ム、ム、ムッ

  16. 416 匿名さん

    資産とゆうよりも 賃貸より良いかなと思って購入しました。

  17. 417 匿名

    エントランスまで2分以上は掛かるな~
    エントランス~駅のホームまで6分弱ぐらいだな。

    やっぱりこのマンション大きいね。慣れるだろうけど。

  18. 418 入居住み

    早い時間の朝焼けには堺の空とは思えない素晴らしさがある。毎朝それで目を覚ましてます。この辺はCD棟の醍醐味かな。

  19. 419 匿名

    そうですね♪
    ここ何日か朝日キレイですね。

  20. 420 匿名

    日当たり加減教えてください!
    D棟にお住まいの方いらっしゃっいますか?
    やはり昼間はお部屋の中暗いですか??
    見学の日に雨が降ってたもので…

  21. 421 匿名

    C棟は朝も昼も日当たりは申し分なしです。
    たぶんD棟も上の方なら昼間の日当たりは問題なさそうですけど。

  22. 422 匿名さん

    朝焼けの美しさに心癒されそうですね
    そう言う朝焼けを美しいと思える心の余裕を持って生活されているのが
    うらやましいです・・・
    朝はとにかく眠くて起きたら時間に追われてバタバタです
    見習いたいです

  23. 423 入居済み住民さん

    D棟(下のほう)ですが、寝室側は終日くらいです;;
    リビングは、特に気になりません。
    できれば時間を変えて、納得するまで見学行かれたほうがよいかと思います。

  24. 424 匿名

    >420です
    皆様ありがとうございます。
    さっそく今週中にでも昼間見学に行ってきます☆

  25. 425 購入検討中さん

    3ヶ月前くらいに見学に行ってきました。

    かなり魅力的だったのですが、
    JR阪和線が度々遅延するということ
    ・中学の校区があまりよくない(?)
    ・自走式駐車場じゃない
    というのが気になって購入に至っていません。

    他は本当に気に入っているので、また見学に行くつもりなのですが
    最近見学に行かれた方、部屋はだいぶ埋まってきていましたか??

    また、上記3点について何かご意見がある方お願いします。

  26. 426 匿名

    駐車場は1Fの場所にすれば自走式とはゲートがあるだけで不便していませんよ。
    校区は堺では普通だと思いまし、古い共同住宅も整備されてきているので、もっと落ち着いてくると思いますよ。

    阪和線の件は余裕を持って通勤するしかないですね。

    入居状況は価格が高いB、C棟はまだまだスカスカです。

    希望の階がなければゆっくり考えても良いと思いますよ。

  27. 427 匿名さん

    JRの阪和線の件は仕方ないかもしれませんが
    中学校の校区が悪いと言うのは
    そう言うイメージがあまりありません
    どちらかと言うと良いほうのイメージがあるのですが
    中学校の校区悪いのですか?

  28. 428 入居済み住民さん

    C棟の住民です。まだ空いてる部屋も多いですが、先日たまたま同じ階でお会いした方は、来年3月に入居されるとのことでした。ですから空いてる部屋でも、すでに契約済みのお部屋もあるのでしょうね。

    阪和線の件ですが、もちろん毎日遅延するわけではなく、以前大和路線を利用してた私にはあまり変わりないように感じます。

    駐車場の件ですが、私は立体ですが時間はもちろん多少かかります。しかし以前は屋根のない立体駐車場でしたのでそれと比べれば雨の日に傘をさすわけでもないので随分ラクです。

    中学校はごく普通ですよ。お友達のお子さんが通っていますが楽しく通っておられるそうです。中学校の近くを下校時間に通りますが、元気で素直そうなお子さんが多いです。

    気に入ったお部屋を納得のいくまで見に行かれてください。
    すでに出来上がった部屋を見られるのは、図面と違い良くわかりますからね^^

  29. 429 入居済み

    阪和線は遅延よりも朝の混み具合にウンザリしたので、1時間ぐらい早めに出て空いてるタイミングに乗るようにしてます。朝の遅延はこの3ヶ月半で記憶してる限り2回ぐらいでした。そんなもんかな。最近は遭遇してないですが。

  30. 430 入居済み住民さん

    阪和線、タイミングもあるんでしょうか、私の感想は最悪です。
    今週は二回、少なくとも週一の割合で会社に遅れる旨のメールをしている気がします。
    雨が降っちゃ遅れ、風が吹いちゃ遅れ。前にどなたかが、この物件のお買い得価格の理由の一つに阪和線をあげておられましたが、納得です。
    とは言え、他の要素は良すぎて、やはり選んでよかったとは思っているのですが…。
    最近は、阪和線に変に時間通りに急がれて事故を起こされたりするよりはいいのだと自分を納得させてます。ここで愚痴を吐いたみたいになってすみません。

  31. 431 匿名

    C棟の角部屋でここ半年くらい同じ部屋番号が新聞の折込広告に掲載されてます。中層階、角部屋、南向きでこの有様なので売れ行きは推して知るべしですね、入居済み住人には概ね好評(高い身銭を切った家なので多分に贔屓目はあるでしょうが)な割りにここまで敬遠されるのはちょっと不思議かも。

  32. 432 匿名

    敬遠されると言うより供給数が市場の需要より多いからだと思いますよ。

  33. 433 匿名

    不思議でもなんでもない。
    あとは不況の買い控えでしょ。購入者ははそれなりに計画して買ってる。
    ここは実際見てから良さが伝わってくる物件。実物見てなければわからんだろな。

  34. 434 匿名

    一駅隣の津久野の物件はほぼ完売だそうですし必ずしも不況や需給のアンマッチだけではないでしょう。価格と価値のバランスにおいてまだ割高と感じる方が多いということでしょうね。

  35. 435 匿名

    そうですね。

    15~20%下げたらすぐに売れるでしょう。

    多分先にAD棟を売りたいのと違います?

    C棟は値段さえ下げたら5F以上は売れ残ってもあまり気にしてないでしょう。
    問題Bは棟でしょうね。

  36. 436 匿名

    津久野の格安物件は今の景気に合わせて価格設定した分うまくいったんでしょう。小規模やし。
    安いには何かしら理由がないとあり得ないので、どんなカラクリかはわかりませんが。まぁその辺は置いといて。
    そして、ここも低価格帯から売れてるのも同様の傾向。
    売れ残ってるから割高だっていう単純な考え方もあるが、価格の絶対値が高くてってとこもある。たぶんリーマンで収入減ったり、ローン審査通りにくくなったりで、高価格帯に手が出せる人が2、3年前に比べガクッと減ったのが響いてるような感じかな。逆にいうと価格帯は少し高めだが良い物件ってのがまだ余ってるので、不景気も底が見えて来ればたぶん埋まるんじゃないかと。

  37. 437 匿名

    津久野は堺市から土地をかなり安く仕入れられたからあの価格だそうですが、ここは逆にリーマン前の高い時期に土地を仕入れてる上に、すでに当初価格から2回価格改定してるのでこれ以上下げるのは難しいようです。
    とはいえ中古物件となると値引きせざるを得ないので、新築保証が適用されなくなるのが許容できるなら後3ヶ月ほど待ってみても良いでしょう。

  38. 438 匿名

    津久野の話はどうでも良いだろう。ここ検討してる人はあまりそこには興味ないと思われる。

  39. 439 匿名

    過去、上野芝と津久野で悩んでおられる書き込み結構ありましたよ。津久野は1棟目はほぼ完売してしまいましたが、これから2棟目3棟目も控えてるので参考情報です。

  40. 440 匿名

    津久野情報をここに書く必要はあるのか。興味あれば津久野を直接見にいくだろうよ。

  41. 441 匿名

    まぁそんなにカリカリしなさんな。
    エントランス出た所に貼っているどデカイ津久野の広告は品が無いけどね。
    1980の広告も品無いけど…

  42. 442 入居済み住民さん

    1980の広告は本当に品ないですよね。
    金額でなく、もっと違うところで勝負しないと安いところには勝てないのに、あの広告で価値を下げているだけのような気がするな。。。。

  43. 443 匿名

    私もここのマンション気に入ってるけど、1980万円の広告に引いています…
    あの垂れ幕のせいですごく安物に感じてしまいます。環境、間取り、設備なんかは素晴らしいと思うのに残念です。

  44. 444 物件比較中さん

    確かにあの広告はやめてほしい・・・

  45. 445 匿名

    今年の春に1680万円の看板に惹かれて見学したものです。しかし、南向きの3LDKは、1000万円ぐらい高くて、恥ずかしい思いをしました。今もそのころとお値段は変わってないのでしょうか?

  46. 446 匿名

    今も変わらないですよ。
    値下げ待ちなら中古になってから検討するべきですね。
    南向きならまだ2割程度しか埋まってないから、下層階なら待てるだけ待つべきですよ。

  47. 447 匿名

    待っても下がらないと思います

  48. 448 匿名

    待っても下がらないと思います

  49. 449 匿名

    中古になったら下がるだろ。新築と中古が同じ値段なんてあり得んだろ。2割引+諸費用サービスくらいが相場。

  50. 450 高みの見物さん

    どうぞ待って購入してみて下さい。それはそれは我慢強いこと。感心します。どれだけ値が下がるか楽しみですね!
    でも買うとこなくなっちゃったよ~んなんて落ちはなしよ。頑張れ~

  51. 451 匿名

    今年2月竣工だから後3ヶ月待てば中古ですね。3ヶ月なんてあっという間ですよ。待てる人は待ちましょう。

  52. 452 検討中

    単純な質問です。
    中古(新古?)の位置付けになると2割+アルファの値引きが相場とのことですが、竣工1年経ってすぐに値引き価格での売り出しになるのでしょうか?また2割以上の割引となると販社の利益分をそれなりに削ることになるのですが、中古の位置付けになったという理由だけで販社にそこまで値引きして売るメリットはどういった部分にあるのでしょうか?それなりの理由があれば値引きの実現性大なので待とうかと思いますが・・・
    詳しい方教えて下さいますでしょうか。
    気に入った部屋があるうちに契約すべきか、待つべきか悩み中です。待っても値段的にメリットなければ今決断すべきなような気もしますし・・・

  53. 453 匿名

    2割も下がるという根拠は無いですよ。
    あくまでも世間の相場ですよ。
    1割以上確実に下がると思いますよ。
    出している価格は変わらないですけどね。

  54. 454 匿名

    初歩的な質問ですが、なぜ1年経ったら中古なのですか?私の感覚では、一度売れてメーカーや販売店から消費者の手に渡った時から中古。というものだと思っていました。だから、完成1年以内で住んだ事がなくても鍵を消費者が受け取った時点で中古、逆に完成後1年以上経っていてもまだ売れてなければ、新築。ではないのですか?

  55. 455 匿名さん

    誰も入居していない状態なので中古と言う言い方があっているのかどうかは
    知りませんが
    完成してから1年も入居なしのお部屋を購入するのに新築の値段であったら少し
    躊躇します・・・
    管理している人が換気など一年間の間に手をかけてくれていても
    なんとなく新築であっても新築でないような微妙な感じですねぇ
    そう言う意味から中古と言うのではないでしょうか
    私なりの考えですけど

  56. 456 匿名

    一回も入ってない部屋は新築でしょ単純に

  57. 457 匿名

    「不動産の表示に関する公正競争規約」より、
    「新築」と呼べるのは、「建築後1年未満であって、居住の用に供されたことがないもの(規約18条1項)」。
    中古マンションとは、「建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう(規約第3条10号)」。

    品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の第2条(定義)では、『「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう』

    平たく言えば、竣工して1年を過ぎると、マンションは、中古扱いになってしまうということ。

    中古扱いとなると、新築のみに適用される瑕疵担保責任や住宅性能証明は消滅するので、検討されている方は見掛けの値引きだけでなくこのあたりのトレードオフも加味して検討すべきでしょう。

  58. 458 匿名

    >>452さん
    未入居の部屋の管理費・修繕費は売主が負担し続けてるのですよ。
    仮に上記を15000円として半分が売れ残ってるなら15000×140=2100000ですね。
    毎月210万円もの赤字を垂れ流すよりは、たとえ利益度外視でも販売して少しでも物件在庫を減らしたいはずですよ。

  59. 459 匿名

    まあそういうところは個人の考え方でいいんじゃないですか


    何を基準として買うかですしね〜

  60. 460 ご近所さん

    購入を考えていますが、半分も売れているのでしょうか?入居者があまりにも少ないと、防犯面も心配です。
    また、共有施設でも、人が少ないと怖くないですか?

  61. 461 匿名

    入居者と防犯の関係はありますか?こわさを感じる事はないです。

  62. 462 匿名

    このマンションあまり共用施設ないですよ。

    防犯的に気になる事も全くなく、私は逆に静かで気に入ってますね。
    駐車場が全部埋まったら出待ちになったりするんやろなと、個人的思ってます。

  63. 463 匿名

    457さん!ありがとうございます。なるほど、宣伝、広告上の取り決めがあったのですか!確かに完成後誰も使った事が無いとしても、その期間が長くなれば新築と表現される事に対し違和感が大きくなりますね。

  64. 464 匿名

    違和感はないなぁ〜

  65. 465 匿名さん

    竣工して1年を過ぎていても未入居で値段がお得であれば
    そう言う事を気にせずに購入できるのだったら
    それはお得なんじゃないでしょうか
    人それぞれの考えですけど、そう考えられる人だったら良いのでは
    ないですか

  66. 466 匿名さん

    駅前のクリーニング屋さんが、エントランスに入ったところで週に2度程来られてますが、ご利用された方いらっしゃいますか??接客の対応などご意見がありましたらお願いします。

  67. 467 匿名

    ↑まずは自らで利用してみては?と突っ込みたい。

  68. 468 匿名

    467さんと同じく

  69. 469 匿名

    467さんと同じく

  70. 470 購入検討中さん

    皆さん冷たいですね。
    住人でないことを願います。

  71. 471 匿名さん

    接客の対応などのご意見を求めていらしゃるのですから
    お客さん方の書き込みじゃなくってどっちかって言うと
    お店側からの書き方に聞こえます
    駅前のクリーニング屋さんの関係者の方の書き込み?

  72. 472 匿名

    愛想はあまり良くないですが、個人的には気に入ってますよ。
    でも時間がいつも間に合わないから、配達とか集荷とかしてくれたらなぁと思ってます。
    わがままかな…。

  73. 473 匿名さん

    そうですよね、最近は配達や集荷をしてくれる
    クリーニング屋さんが減りましたね
    衣替えの時期は品数も多くなるので集配システムがあったら
    便利だと思います

  74. 474 匿名さん

    先日見学に行き購入を検討しています。見学に行かれた方、購入された方々にお聞きしますが販売員の対応はどうでしたか?私の場合、担当してくださった方がガツガツしてて少し引きました。価格のお話になった時は「自分が一番たくさん売ってるので値引きも相当できます」といった感じでした。

  75. 475 匿名

    私の担当してくれた方は、全然押しが強くなくて、反対にビックリしました。
    他に見学に行ったところではガツガツ押されて、とても嫌な感じだったので

    だから三井はさすがに違うな~と思ってたのですが、やはり担当者によりけりなんですね。

  76. 476 匿名さん

    がんがん押されても引きますが
    こちらが買う気満々であっても相手の押しが弱いのもなんとなく
    腰砕けな感じになりますね
    沢山売る営業さんがやっぱり他の営業の人より沢山値引きできるって
    本当なんでしょうか?

  77. 477 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  78. 478 匿名

    そんな横柄な人はいませんでしたけどねぇ…


    値引きの話しになったらハッキリ無いて言うてましたし

  79. 479 匿名

    やはり値引きはなさそうですね。

  80. 480 物件比較中さん

    実際のところ、販売状況はどうなんでしょうか?
    近くの新築マンションもかなり値引きしてますし、
    隣の駅でも販売してますよね。
    まよいます・・・

  81. 481 匿名

    近くのマンションはかなり値引きしているのではなく、最初の設定金額が高すぎるだけですよ。

    私も迷いましたが、毎日通勤時にレジデンスの前を通らなければならなくて、その度に後悔すると思ったのと、妥協するほどの値引きもありませんでしたのでお隣りは諦めましたね。

  82. 482 匿名さん

    近くのマンション、最初の設定価格がいくらかだったのか知りませんが、南向き4LDKが2,680万円とか明らかに大幅値引きでしょう。こちらも検討しましたが値引きを交渉するも値段の折り合いがつかず断念。結局別のマンション契約しましたけどね。ここも隣くらい大盤振る舞いしてくれてれば今頃住人になっていたかも。

  83. 483 匿名さん

    もともとの上野芝エリアの不動産価値はどのくらいなのでしょうか?
    近くには大きな家ばかりがあるようにおもいますが

  84. 484 匿名

    値引き値引きと金しか気にしない人にここは不相応。
    そして不動産価値についても既出。あるかもしれないしないかもしれないってのが結論。

  85. 485 匿名

    お住まいの方にお聞きしたいのですが電車の音は気になりますか?

  86. 486 匿名

    多分気になるのはC棟だけだと思いますが、C棟でも窓を閉めていたら、お客さんには本当に静かやねって言われますよ。
    まぁ耳を澄ませば聞こえる程度だと思います。

  87. 487 匿名

    電車音全くです


    そうです
    値引き値引きの人には不向きかも

  88. 488 購入検討中さん

    先日やっとモデルルーム見学に行ってきました!
    当初は日当たりを考えてC棟が希望だったのですが、D棟の値段の安さにグラっと・・・

    東向きってどうなんでしょうか?
    朝日が入りすぎて逆にカーテンあけられないとかありますか?
    昼からは薄暗いのでしょうか。
    洗濯物も乾きにくそうですよね・・・
    やはり値段相応なのでしょうか。

    ご意見お願いします。

  89. 489 匿名

    うちは、逆に朝日が気持ち良いので、朝起きるとカーテン全開にしています。
    廊下から見える夕日もかなりキレイですよ。
    個人的にD棟なら10F以上がオススメですね。

  90. 490 489

    後D棟ならD6だったら西に面しているので洗濯も東西に干せておいしいですよ。

  91. 491 匿名

    上階からの足音など騒音は全く聞こえないでしょうか?

  92. 492 匿名

    上の階の方は小型犬を飼っていらっしゃいますが、今のところ全く気になったことがありません。
    お会いする度に「うるさくないですか?気になったら教えて下さい。」とおっしゃっていただき、こちらこそ、とお互い気持ちよくさせていただいてます。

  93. 493 買い換え検討中

    固定資産税ってどのくらいですか
    3LDKでだいたいいくら位でしょう?
    上野芝だから高めでしょうか

  94. 494 匿名さん

    >488さん
    東向きで洗濯物の乾きにくさを心配されていらっしゃいますが
    北向きのバルコニーでも普通に朝洗濯物を干して夕方普通に洗濯物を
    取り入れてらっしゃるので
    洗濯物に関しては東向きだからと言って特に洗濯物が乾きにくいと
    言う心配はないと思います

  95. 495 匿名

    Cでも夕方ならちと暗め、Dなら昼過ぎにはちと暗め、夕方ならだいぶ暗めかと思います。
    が、ただ日がじかに入るから日中は明るいという訳でわなく、外からの反射光の照らされ具合によって日中の明るさが決まるので、Dでも上層階ならまぁ良いはず。
    朝日は東向きが良い。朝の東と西の空の違いは大きいです。購入前に朝の景色が見れないのは残念ですが、そういうのを重視するならC、Dは良いですよ。

  96. 496 匿名

    489さん
    東と北の間違いでは?
    西はスペースなくないですか?

  97. 497 匿名

    西は横8Mのベランダで業者の方や知人が来てもビックリされるくらい広いですよ。


    今のところ西で不便を感じたことはないですし逆にゴミ捨てやロビーや駐車場が近くていいですよ〜

  98. 498 匿名さん

    >ゴミ捨てやロビーや駐車場が近くていいですよ〜
     ↑
    いいですねぇーそれ重要だと思います

  99. 499 489

    D6は実は西面にもバルコニーがあるんですよ。

    昼間ほとんどマンションにいない私にとってはうらやまい限りですよ。

    ちなみにC棟は全てにおいて遠いです。

    A棟は関電後が戸建てになるみたいで、うらやましいです。

    本当に朝日と夕日がキレイなマンションですよね。

  100. 500 匿名

    マンション内での距離なんて屁みたいな違いでしょう。惑わされずにじっくりと確認して選ぼう。

  101. 503 匿名さん

    朝日と夕日が綺麗だと思って生活した事ないです
    若干満月が綺麗だなぁと思って帰宅した事はありますが
    朝日と夕日が綺麗いさよりもマンションの暮らしやすさ
    や価格に気が行きます・・・

  102. 504 匿名

    501さん
    私もそれ関係の書き込みをしました。別の方も同じ書き込みされてたので同一人物とは違いますのでご認識を。
    明らかに間違っている事を書いてるならまだしも、あなたが受け入れられない?内容についてそのように決めつけるのはどうなんでしょう。少数派と決めつける理由もよくわかりません。マンション検討において日当たり、眺望は人によっては重要な項目でしょうし、もちろん価格とかそれ以外を重要視する人もいるでしょう。検討者によってそれぞれ。
    ここは検討者用の掲示板なので、色々な人が良い、悪いと感じる事を書くのは当然の事なので、あまりうがった見方をせず、有意義な意見交換の場にしましょうよ。

  103. 505 匿名さん

    504さん
    じゃあ他人の感想に同調するだけのレスは不要なので検討者に有意義な情報を提供してくださいな。
    日当りや眺望なんて現地行けば空き部屋からいくらでも確認できるんで。それともここのウリは朝日や夕日がキレイに見えるだけなの?そもそも住人同士のお宅の部屋の日当りどうですか的な会話ならそれこそ住民板でも立ててそちらでどうぞ。

  104. 506 匿名

    たしかに日当たりとかの話題はありふれてますが、MRに何回も行けないとか、営業時間外の感じはどうだとか、なかなか確認できない場合もあり、人によっては必要な情報かなぁと思っただけです。大目に見ていただければ幸いです。
    ただ、あるコメントに同調する意見はもとコメントの真意を知るためには有意義かと思ってました。人によってはいらない情報のようですね。
    勉強になりました!

  105. 507 匿名

    506さんは大人ですね。

    自分が興味がない話題だとスルーすればええやん。

    逆に何が知りたいとかは無いですか?

  106. 509 匿名さん

    >西は横8Mのベランダで業者の方や知人が来てもビックリされるくらい広いですよ。

    9Mのベランダでもビックリされたことが無いんだけど、
    タイル敷いたり、植物並べたり、ステキに見せる工夫が無いと、ダメやね~、きっと。

  107. 510 匿名さん

    ここの住人の書き込みって生活感がまるで無いのが検討してる人に違和感を感じさせる要因なんじゃないかな。

    管理人の仕事振りはどうだとか、管理組合は運用できてるかだとか、住民のマナーはどうとか、買い物の利便性はどうとか、学校の評判はどうとか、実際に住んで生活しての生の声が聞きたいんじゃない?

    ま、住民板じゃないので大っぴらには書きにくいとか、ネガティブな発言はしたくないってのはあるかもしれんがね。少なくとも朝日や夕日の美しさでマンションを選ぶ人はまずいないと思われ。

  108. 511 匿名さん

    そうですね、実際生活してどんなところが便利だと感じているとか
    普通の暮らしのなかでのお話が聞きたい人が多いと思いますねぇ
    夕日や朝日が綺麗だと言うお話も良いですけど・・・
    9mのベランダを綺麗に飾るのも良いですかベランダにお花を置いたりするのは
    結構手間がかかります
    虫などで隣の方に迷惑がかかる事もあると思います

  109. 512 匿名

    すでにだいたいの話も出てきたから今更話題に挙げでもって感じもあるような。住人が暇つぶしで書いてるんでしょう。
    私もそのひとり
    検討者からの質問もさほどないのでつぶやいちゃったみたいなね。みんな夕日に敏感ね。その人も何の気なしに書いただけでしょ。必要なければスルースルーでいいじゃないよ。

  110. 513 匿名

    周辺部屋が埋まってないせいか凍えてます。
    埋まってるところはあったかいんでしょうか?
    管理人さんは人の良いおっちゃんってな感じで、たまに不慣れな事例には頼んない感じもありますが(笑)、親切に対応してくれます。
    チャリマナーに関しては廊下駐輪は減った感じがしますが(でもまだある)、エントランス前に小型のチャリがとまってる程度かな。結構毎晩。No160だったかな。管理人さんも言っても聞かない人もいるなんて困っておられました。その人かどうかはわかりませんけど。まぁごく少数派とは思いますが、そういった人はいます。個人の自覚まではどうしてもね。

  111. 514 匿名

    床暖房やミストカワックって、フルに使うとだいたいガス代どのくらいになるのですか?

  112. 515 匿名さん

    513さん
    実際の生活のなかから見える様子を書いて頂いてありがとうございます
    マナーの悪い人は何度注意されても変わらないのですね・・・残念です
    管理人さんも仕事とと言っても嫌だと思います
    管理人さんが丁寧に対応してくださる事が良いですね

    電気代は夏場エアコンをフルに3台ぐらい使用していても思ったほども
    請求きませんが
    ガスは冬場少し温度が下がるとガス代はものすごい値上がりします
    床暖房やミストカワック便利だと思いますけど
    フルに使ったら夏場の電気代なんて楽に越えてしまうように思います
    実際使ってらっしゃる方のお話を是非伺いたいです

  113. 516 入居済み住民さん


    浴室(カワック)の24時間換気を止めても、洗面所の換気ってついたままですよね。

    止められないのかしら・・・^^;

  114. 517 匿名

    >>516
    停止ボタンを長押しするのではなかったですかね?

  115. 518 入居済み住民さん

    >>517

    返答ありがとうございます。

    停止ボタンを長押しして24時間換気のランプが消えても、洗面所とトイレの天井からの換気は停止してないように思うんです。。。

  116. 519 購入検討中さん

    購入を真剣に考えています。

    C棟を考えているのですが、バルコニー側の隣の空き地が、今後どのように利用されていくのかと心配しています。
    眺望がとても気に入っているのですが、もしもこの空き地にマンションなどが立ってしまうと、眺望が台無しになってしまうのではないかと。

    どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
    また、すでに購入された方のご意見も伺えればと思います。

    宜しくお願いいたします。

  117. 520 匿名

    24時間換気をストップさせたままですと
    カビが発生する原因にもなりますので
    ご注意くださいませ。

  118. 521 匿名さん


    そうですね換気しておいたほうがカビが生えなくて衛生的です
    掃除するのに手間がかかるより24時間の換気にかかる料金はそう
    たいして料金かからないと思いますけど

  119. 522 匿名

    C棟前の空き地は前にも話題になっていましたが、マンションが建っても、敷地面積から高くても10Fも建たないだろうということで、10F以上がオススメです。
    個人的にはこの時代にこの地域にこれ以上マンションを建てることはないと思いますけどね。

  120. 523 匿名さん

    逆にいうと南向きの9階以下は将来眺望が損なわれる可能性が高いということですね。前の空き地はマンション立地としては好立地でしょう。戸建が広がってるのでさらに南にマンションが建つ土地はなさそうだし、建つ可能性は十分あると思います。

  121. 524 匿名

    マンション建ちますかねー。供給過多、人口減少も明らかな状況。もしできるとすれば、眺望、日照を遮るほどのデカいマンションよりは売り切れるぐらいの小規模ならありえるかな。土地もさほど広くないので南側ギリギリに建てたとしてもそんなに高く、デカいマンションはNGでしょう。
    将来の安心感も含めて、とりあえず高層階で良いのでは?

  122. 525 匿名さん

    供給過多というより単に価格設定ミスでしょ。阪和線の駅力や立地からするともう1割安が適正価格だな。

  123. 526 匿名

    ↑議論がぶれたよ。
    価格の問題ももちろんある。年平均の西区への転入者の数からするとここの売出し戸数が相当多いのも事実。供給過多でない理由もない。

  124. 527 購入検討中さん

    519です。

    お答えいただき、ありがとうございました。
    予算と照らし合わせながら、上層階、頑張ってみます。

  125. 528 匿名さん

    前の空き地の
    用途地域はなにになってるのでしょうか

  126. 529 購入検討中さん

    このマンションの作りや、自分の仕事柄閑静な住宅地という土地柄も気に入って、検討中の者です。
    一つ些細なことですが、ご存知の方がいらっしゃればと思い投稿します。
    仕事でかなり大きな荷物で海外出張に行くことが多いのですが、車は持っていません。
    関西空港へのアクセスは路線を調べる限りスムーズとは思うのですが、バスなどは出ていないのでしょうか?
    また、鳳で空港快速に乗り換えの際、別のホームへ移動しなくてはいけないのでしょうか?
    今のところからはバスで一本なので、バス停以降はいくら荷物があっても平気なのですが、
    この様なシチュエーションの場合、地元の人はどんな経路で関空へ行っているのか、もしご存知の方がいれば、教えて頂ければ幸いです。

  127. 530 匿名

    阪和線沿いは直通で行けるから、バスが出てないと思います。
    鳳での乗り換えは、同じホームでできますよ。

    関空へのアクセスは便利だと思いますよ。

  128. 531 匿名さん

    内装の建具の件、、、色目パターン色々あると思いますが 私、もともと住宅関係の仕事で詳しいのですがモデルルーム見学の際 茶系でも見たことのない色目でした 三井の方に質問しましたら三井の別注(特注)だとの事でした。引き戸を採用していたり 内装はかなり高級だと感じました。

  129. 532 購入検討中さん

    529です。
    530さん、早速のご回答をありがとうございました。
    なるほど、バスはないみたいですね。乗り換えは少ない方が理想なので、タクシー呼んで、鳳から一本でという方向かな、と考えています。
    自分にとっては物件判断の基準の一つでしたので、お答えいただけて嬉しかったです。

  130. 533 物件比較中さん

    う~ん悩む。
    やっぱり快速が停車する駅が良いかな。。。
    三国の中古、堺市駅の中古、堺東の中古。。。

  131. 534 匿名

    各停は想像以上にしんどいですよ。乗換とか面倒くさいし。悩むならここは止めるべきかと思います。
    背中押せましたか?

  132. 535 匿名

    各停は各停の良さがありますよ。
    一本早い普通電車で通勤ラッシュでもかろうじて座れています。

  133. 536 匿名

    見学に行った時ですが、上階の足音(?)がかなり響いていました。
    子供が跳ねてるとかでなく、大人が普通に歩いているだけの音のようだったので、正直びっくりしました。
    マンションなので、多少は仕方ないと思うのですが、新しいマンションなのに、響きすぎではと思いました。
    物件は結構気に入ってるんですが、実際、住んでる方のご意見が聞きたいです。

  134. 537 匿名さん

    >535さん
    のおっしゃるようにあえて各駅で座って出勤するって人多いです
    朝からラッシュの電車はそれだけで疲れてしまいます

  135. 538 匿名

    >536さん
    固いもの(携帯かリモコンか)を落としたであろう音は聞こえますが足音を聞いたことはありませんね。
    ただトイレと洗面所は床材が違うんで多少響くかも?

  136. 539 入居済み住民さん

    上の階の音は、ほとんど響きませんよ。
    以前は賃貸マンションでしたが、結構気になりました。それに比べれは全く響きません。

  137. 540 近所をよく知る人

    上野芝からでは相当早い時間に乗らない限り朝座れることはまず無理じゃないですかね。
    鳳始発の各駅は上野芝までの鳳、津久野からの乗客で座敷はほぼ埋まってしまってます。津久野からなら鳳発の7時15分くらいまでの電車なら座って通勤できますが、上野芝からだと更に30分以上早い電車じゃないと無理だと思います。
    購入検討者に対してアピールするのは良いですが嘘や誇張はよくないですねぇ。

  138. 541 入居済み住民さん

    子供の走っている音はよく耳にします。
    正直うんざりですね。
    休みの日に朝からうるさいと嫌な気分になります。
    実際直接言おうか迷っています。

    当たり外れはあると思いますがこの点に関しては外れだと思っています。

  139. 542 匿名

    540さん
    読み返しましたが、誰かうそついてました?よくわかりませんでした。ラッシュの時間も人それぞれ違うでしょうに。決めつけるの良くないですよ。
    それなりに早くでれば普通ならば座れる時もあるでしょう。運が良ければですけど。

  140. 543 匿名

    三国ヶ丘や堺市からは毎日確実に座れてますよ。

  141. 544 買い換え検討中

    見学の時に、上の階に子供を行かせて跳びはねさせましたが、下にいる私はこんなにマンションって静かなの!と
    感動しました。木造の我が家は普通に歩いているだけでもはっきり分かるので。
    くぐもった感じの音でしたけど、普段の生活音、気になりますか?それとも部屋によって遮音性が違う??
    ちなみに音には敏感な方です。

  142. 545 入居済み住民さん

    うちの上の方は小学生のお子さんがいらっしゃいますが、ほとんど生活音は気になりません。
    お隣は小型犬を飼っておられますが、鳴き声も聞こえたことはありませんよ。

  143. 546 匿名

    536です。
    住人の皆さん、早速の回答ありがとうございます。
    実際の住人の方の意見、たいへん参考になりました。
    主人も気になったと言っていたので、音は確かだと思いますが、
    皆さんの意見を総合すると、もしかしたら、棟や階数によっても違うのかも?と思いました。
    ちなみに、音が気になったのは東向きのD棟の部屋でした。
    後、上だけでなく下とか横の可能性もあるのかなと。
    あの時の音以外は、とても気に入ってる物件なので、前向きに検討したいと思います。

  144. 547 匿名さん

    音に対する感じ方も人によって
    気にならない人もいるでしょうし
    すごく気になる人もいるのでその人の感じ方にもよると思います
    入居した部屋の近辺の環境でも変わってきますしね
    皆それぞれ気にして生活しているんですけどね

  145. 548 匿名

    最上階って寒いですか?

  146. 549 匿名

    最上階に住む余裕のある方はこんなとこに書き込まない。

  147. 550 匿名さん

    上階に住戸がない分幾分寒く感じますね。また夏も屋上外断熱とはいえ最上階はやはり暑かったです。

  148. 551 匿名

    じゃあ14Fが一番お得ですかね?

  149. 552 匿名さん

    春からのJR阪和線のダイヤ改正で、
    普通電車が減ったら、
    普通でも座れなくなるかも?

    15分待ちは、ちょっと・・・

  150. 553 匿名

    昼間だけじゃないの?

  151. 554 物件比較中さん

    今どの位残ってるんですかね?

  152. 555 匿名さん

    阪和線の春からのダイヤ改正で
    本数が減るのは本決まりの話でしょうか?

  153. 556 匿名さん

    そのようです。でも昼間だけでみたいすよ

  154. 557 匿名さん

    554さん

    少し前に営業さんに聞いたところ半分くらいとのことでした。

  155. 558 購入検討中さん

    先日見学に行き購入を検討しています。見学に行かれた方、購入された方々にお聞きしますが販売員の対応はどうでしたか? http://www.a-shotokuzei.com/ 私の場合、担当してくださった方がガツガツしてて少し引きました。価格のお話になった時は「自分が一番たくさん売ってるので値引きも相当できます」といった感じでした。

  156. 559 匿名さん

    営業マンなんて所詮契約するまでの付き合いです。物件が気に入ったのならあまり気にしないことです。値引きも相当してもらえるならありがたい話じゃないですかw!

  157. 560 匿名さん

    私の担当の方は、よい方でした。
    若くて頼りないかな?と最初は思いましたが、
    きっちり説明してくれて、値引きの話も
    聞いてくれて、できることとできないことの
    区別もつけてくれました。
    もっと値引きしてほしかったけど、
    無理言って、購入できないよりましかなと思いました。
    物件はとてもよかったです。
    いまでも、買って正解!と自信をもって言えます。
    まだ、販売が続いていますが、
    見学に来る人に自慢できる物件にしてよかったです。

  158. 561 匿名

    なんだかんだで値引きしてんだな。今の値引き相場はどのくらいなんだろうか?1割くらい?

  159. 562 匿名さん

    担当の販売員さんによってそんなに値引きの金額は
    変わってくるのでしょうか?
    そんなお話時々聞きますが
    それって本当の話なんでしょうか?
    だったら販売員さんにあたりはずれがあるって事になりますよね
    だったら一番良く売る販売員さんにして下さいと
    指名したい気分になります
    良い販売員さんに当たるのも運って事なんでしょうかね

  160. 563 物件比較中さん

    結露はどうですか?

  161. 564 匿名さん

    竣工1年経過なら2割引が相場でしょう。さらに交渉次第では諸費用サービスも可能かと。

  162. 565 匿名

    2割引の人いた?

  163. 566 匿名さん

    ありえないでしょう。

  164. 567 匿名さん

    その自信の根拠は?竣工一年経過したマンションは既に新築ではないのでそれくらい下げるのが普通てすよ。

  165. 568 匿名

    いや、まだ1年経過してないし…。

  166. 569 匿名

    567こそ根拠を示しなさいよ。
    相場は・・・とか言いたがる奴いるよね。
    買えないのかな。

  167. 570 匿名

    567よ
    根拠ねーんだろ。

  168. 571 購入検討中さん

    なんか荒れてますね・・・。
    購入検討で来てみましたが、テンション下がりました。

  169. 572 匿名さん

    検討板に住人が主観や感情むき出しでいちいちチャチャ入れるのはどうかと。なんだか住人の民度が低そうですね、ここ。

  170. 573 匿名

    うまいこといいますね

  171. 574 匿名さん

    堺の上野芝って言えば昔からイメージ良いのですが
    実際静かなところです
    子育てするのにも便利な所ですよ

  172. 575 匿名

    年明けてから阪和線の人身事故がやたら多いですよね。

    車輌少ないから凄く人が多いし。

    便減るし。

  173. 576 購入検討中さん

    駐輪場が遠いのには(特にC棟)不便に感じないですか??

  174. 577 匿名

    階によると思いますが、2分くらいかかりますよ。
    慣れもあり不便には感じないですが、忘れ物をした時はちょっと辛いですね。

  175. 578 匿名さん

    自転車置き場までの距離購入の決め手になりますか?そんなにきになりますか? 
    こんな事気にしだしたら あれもこれも気になり どんなマンションだって購入するまで時間がかかりそうですね 何もかも自分の望みどおりの物件ってそうないのでは?

  176. 579 入居済み住民さん

    他の物件、または今住んでいるところとなどとの比較の上、決め手のポイントは人それぞれだと思います。自転車しかない人は重い荷物を持つなどで部屋までの距離が気になるのもうなずけますが。

  177. 580 匿名さん

    人って便利な生活に慣れてしまったら今より少しでも不便な生活に
    は戻せないものです
    今生活している場所が自転車置き場まで近い生活をしていたら
    たかが1分2分でも気になってしまうかもしれません
    でもその条件で購入すればしたで最初は面倒だなぁ~と思っていても
    又すぐに慣れてしまうでしょう
    それぐらいの条件は自分の心一つで変わるもではないでしょうか

    自転車置き場までの距離がその物件購入の決め手ではないと
    思いますけど
    人間って楽をしたい生き物ですものね
    上階はもっと面倒だと思うのですが・・・
    忘れ物をした時上階だったら最悪です

  178. 581 匿名

    当たり前ですが、自分で何回も往復して確認するのが一番ですね。アプローチの仕方によっても変わるので。
    個人的には棟によって多少は違うでしょうが、例えばAやD棟にしたら劇的に楽になるかと言えばそんなに変わらない気もします。

  179. 582 匿名

    距離もだけど、自転車の出しやすさも、さらに重要だよね。

  180. 583 匿名さん

    自転車での買い物が多かったり子供を乗せていたりすると
    自転車の出し入れは普通でも大変ですね
    綺麗に並べて置かれていても自転車置き場での自転車の出し入れは
    大変だなぁと思う時ありますが
    その時大変だぁと思ってもそれが特別ストレスに
    なるような事もありません

  181. 584 匿名

    スーモの検索ランキングでも毎週上位ですね。
    やはり!けっこー気になる物件であるのは間違いないようですね!

  182. 585 匿名

    営業?住人?必死すぎで笑える。

  183. 586 匿名

    でも事実だから仕方がないじゃないですかー!
    必死で笑えるなんて、いやみな事言わないでよー

  184. 587 匿名

    どうせ、あんたがシコシコとスーモにアクセスしてランキング上げてるんだろ?

  185. 588 匿名

    人気のマンションによくアンチってやつですね!
    おつかれさまです!

  186. 589 匿名さん

    は?できて一年たっても半分も売れ残ってるマンションが人気のマンション?
    やっぱりここの住人は笑わせますねー。

  187. 590 購入検討中さん

    しかし、駐輪場が遠いことをどう感じるかの質問に対して、それが
    購入に決め手になるか云々、ていうのはいくら何でも過敏すぎやし
    ないですかね。

  188. 591 購入検討中さん

    寒い毎日が続きます。今住んでいるマンションは、築10年以上のせいか、窓ガラスに結露が付きます。特に北向きの部屋は、何度拭いても、付きます。そちらは、ペアガラスではなかったような気がしますが、結露で、悩まされる事ありませんか?また、廊下側の部屋の日当たりは、向きにより、また、階によって違うと思いますが、いかがですか?我が家は、北向きの部屋は、建物が建っている為、暗く、一日中電気を点けなくては、過ごせません。C棟を検討しています。

  189. 592 匿名

    >>590
    そうですか?
    上に書かれてたかたではないですけど、私、
    自転車置き場がイマイチでパスした物件って、2件ありますよ…。
    毎日の事だし、
    子どもが小学校低学年だと、出し入れを手伝うだけの為に足を運んだり、
    ママチャリ仕様だと山ほど荷物があったりしますから。
    遠いと辛いのは共感できます。
    最後の最後に、機械式駐車場と、上下段式駐輪場に妥協出来なかった話、聞きますけどねぇ〜。

  190. 593 匿名

    C棟北側の部屋はやっぱり寒いですよ。
    西に向いている分西日は入ってきます。

    換気に気をつけているのもあって、今のところ結露はないですね。

    冬場の日当たりを考えると、C棟はいいと思いますよ。
    まぁ、風が強い日の11F以上は、廊下側は強烈な風が吹いてますけどね。
    バルコニー側はそれほどでもないです。

  191. 594 入居済み住民さん

    灯油のファンヒーターがんがんで、24時間換気を止めると若干ガラスが曇りますが、それも流れるほどまでになることは全く無いですよ。

  192. 595 匿名さん

    マンションで灯油使うのは危険です。灯油はどこに保管してるのですか?

  193. 596 匿名

    灯油は禁止じゃありませんでした?

  194. 597 匿名

    結露は空気中の水分が冷えて液体化する現象です。加湿器かけるとか鍋するとかならば、今ぐらい外が寒ければどんな窓でも空気中の水は冷えて結露します。逆に部屋が暖かくても結露しない状況は空気中の水分がカラカラという事になります。しかし、これは体には悪いですよね。
    換気して乾いた冷たい空気を入れれば解消しますが、要は対処でなんとかするしかないでしょう。ペアガラスなら部屋側の窓の温度はさほど冷えないのでふつうのより結露しにくいのは当然ですが、窓枠は外気によって冷えるはずなので完全に結露フリーとまでは難しいと思ってます。

  195. 598 匿名さん

    >>592

    質問者は駐輪場の便が購入の決め手になるなんて一言も言ってねーし。それが過敏だって言ってる。

  196. 599 匿名さん

    灯油禁止なんですか?594さんではありませんが、確認不足でしたが我が家も使ってました。
    お隣も使ってる模様。
    規約を確認します。ちなみに灯油缶はうちはベランダです。もちろん禁止ならすぐにやめます。

  197. 600 匿名さん

    リビングにガス栓はありますか?

  198. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸