東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京本駒込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本駒込
  7. 駒込駅
  8. パークホームズ文京本駒込ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-06 20:25:37

パークホームズ文京本駒込についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2103/

所在地:東京都文京区本駒込5丁目70(地番)
交通:JR山手線「駒込」駅 徒歩6分
   東京メトロ南北線「駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.81㎡~102.26㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村本建設株会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ文京本駒込|ライブラリー・ワークスペース・防音室・屋上テラス!価格は?現地映像と周辺価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/54978/
パークホームズ文京本駒込【予定価格】知の文化を体現した、今の時代が求めるマンション【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/64080/


[スレ作成日時]2022-07-03 08:13:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京本駒込口コミ掲示板・評判

  1. 401 名無しさん

    スレ違い

  2. 402 匿名さん

    でも一般的に豊島<文京だよ。
    文京は一応都心区分、豊島は城北・よくて城西のくくり。

  3. 403 周辺住民さん

    元ネタはこちら。駒込か小石川で迷っている人に対して、利用できる鉄道路線で選んでは、とコメントしました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680334/res/142-143/

  4. 404 口コミ知りたいさん

    >>403 周辺住民さん

    142です。
    色んな視点を与えていただき、ありがとうございます。
    皆様の投稿、全て参考にさせていただいています。

    前に一戸建ても検討していたとき、「100%満足できるの土地なんてありません。80%でも稀。60%くらいで、押さえないと、それくらいの土地はすぐ売れていくから、いつまで経っても決まりませんよ。」と不動産やさん言われましたが、自分は駅近(10分以内)は譲れないけど、駅近で、周りが将来マンションに囲まれる可能性のない土地なんて、まず無理と思い、戸建てを諦め、また、マンションを検討しています。

    とにかく高い買い物なので、当たり前ですが、なかなか、洋服のように、えいやっと決断が付かないですね。

    決断した後すぐに、あっちが良かったなあという物件が出てきたらどうしよう、もう少し待とうかと思っている間に、アラサーからアラフォー、ついにアラフィフになってしまったので、そろそろ決めたいところでありますが。

  5. 405 名無しさん

    区単位ではなく地域で比較するのが一般的だと思いますが

  6. 406 通りがかりさん

    東京のように起伏(坂)が多い都市では、同じ区内、町内であっても住環境が異なることは珍しくないんですよ
    だから区単位で比較するなどナンセンス、東京を知らない方の発想だと思いますね

  7. 407 周辺住民さん

    402さんが比較しているのは住環境じゃなくて、区のイメージでしょ。

  8. 408 周辺住民さん

    >>404 口コミ知りたいさん
    決断できるといいですね。私はこだわりポイントを、①駅徒歩5分以内、②眺望に抜けがある(低層階でもかまわない)、③広め、④新耐震、に絞ったつもりですが、中古を含め意外とこれらの条件に合う物件がありませんでした。見つけた時には「もう巡り合えないかも」と感じ、即決できました。

  9. 409 マンコミュファンさん

    >>402 匿名さん
    そうやって豊島区を下に見てるくせに池袋に買い物には行くんでしょ
    文京区を都心なんて言ってるの住宅業界だけ

  10. 410 通りがかりさん

    >>404 口コミ知りたいさん
    アラサーの間に買ってれば含み益数千万の世界だったのにな…まあ過去の話は言っても仕方ないけど、なぜ決められなかったのかは自分の中で整理したほうが良さそう。頑張れ。

  11. 411 名無しさん

    >>408 さん

    >>408 周辺住民さん
    南北線駒込駅徒歩5分以内ですが、ホームまでは+3分はかかります。
    眺望の抜け感は低層階では望めないですよ。

  12. 412 口コミ知りたいさん

    すみません、高校までは実家の一戸建て、その後は賃貸用マンションと社宅にしか住んだことがありません。

    社宅はいかにも昭和な社宅で、賃貸用マンションは安普請なので、階下、隣の騒音は、甘受していました。
    社宅から出た人と話すと、分譲用マンションは響かず天国という人と、分譲なのに上ガチャ外れて運が悪かったと言う人がいるんですが、やっぱり分譲用マンションでも、それなりに響くんでしょうか。
    狙うなら最上階なのか(予算きついけど)、でも最上階は夏暑いと聞くし、どうなんでしょうね。

  13. 413 周辺住民さん

    >>412 口コミ知りたいさん
    > それなりに響くんでしょうか。

    はい、子供が走り回ったりするなど、しつけが悪いと響きます。

    > 最上階は夏暑いと聞くし、

    経験からすれば、いいえです。高層階は風通しが良いですしね。

  14. 414 口コミ知りたいさん

    音は上に抜けて、以外に高層階の方が、屋外の音がうるさいと聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。
    私は7階までしか住んだことがないもんで。

    プレミアムフロアが買えなかったら、後は、階上の住人ガチャは、何階でも一緒かなあ。

    あ、ここは屋上出れるけど、屋上で走り回られたら、プレミアムフロアでもうるさいのかな?

  15. 415 周辺住民さん

    >>414 口コミ知りたいさん
    > 音は上に抜けて
    多分このことですね。中高層階だと夜は遠くの音が聞こえやすい。
    https://weathernews.jp/s/topics/201712/050105/

    > 屋上で走り回られたら、プレミアムフロアでもうるさいのかな?
    そうなると思います。上階で走り回られるよりはマシかもしれませんが。

  16. 416 名無しさん

    >>414 口コミ知りたいさん
    コロナ前の静かな夜だと東京ドームの盛り上がりがこのマンション付近まで聞こえたりしました
    逆に山手線は駒込駅付近は低いところを通るのであまり電車の音は聞こえず田端駅から西日暮里駅の方向から風向きで聞こえたりします


    あと屋上は防水処理のため構造が違うので単なる上階よりはマシだと思いますが、屋上は靴で歩くので実際はどうでしょうね

    最近は子供がいる家庭は床にマットを引く(防音やキズ防止)事が多いと思うのですが、こればかりは運もあるかも

  17. 417 マンション検討中さん

    間取り図見たのですが下り天井結構ありますね

  18. 418 匿名さん

    下がり天井とか良いの知ってしまうと気になるよな
    他人のマンションでいつも言わないけど、見ているよ

  19. 419 マンション検討中さん

    >>417 マンション検討中さん

    下り天井、恥ずかしながらよく知らなくて、ネットでしらべてみたんですが、メリットもデメリットもあるようですが、実際のところ、大手デベで下り天井というのは、417さんは、良い意味で書かれてるんですか、悪い意味で書かれてるんですか。
    すみません、教えていただけると幸いです。

  20. 420 マンション検討中さん

    まともなスーパーとか一つもないけど、みんなどこで買い物してんの?
    周辺お住まいの方教えて下さい^ ^

  21. 421 名無しさん

    >>420 マンション検討中さん
    買うもの次第かな
    普段はピーコックかマルエツプチで手軽に済ませるけど、時間に余裕あれば池袋のデパ地下
    あとはアザレア通りにある個人店のパンとか

    休みの日には車で郊外のイオンに行ったりもします

  22. 422 周辺住民さん

    スーパーだと文京グリーンコートのピーコックストアではないでしょうか。

  23. 423 匿名さん

    >>421 名無しさん 周辺住民さん

    ありがとうございます。Googleマップ見ていたのですが、マルエツ、ライフ、オーケーあたりしか知らず、見逃しました。
    山手線沿線でもスーパーは意外と無いもんですね。
    参考になりました。

  24. 424 評判気になるさん

    霜降り橋交差点まで降りてくれば、たじまにサカガミとスーパーが2つもあるんだけどね。
    ここからだと日常使いには遠いね。

  25. 425 周辺住民さん

    >>419 マンション検討中さん
    単にマウント取ってるだけに見えます。

  26. 426 通りがかりさん

    小石川のクイーンズ

  27. 427 マンション検討中さん

    どうでもいい人もいるかもしれないけど、駒込駅にコージーコーナーがあったのは嬉しかった。

  28. 428 マンション検討中さん

    下り天井って、あまりかっこよくないってこと?

  29. 429 周辺住民さん

    >>428 マンション検討中さん
    そうですね。通常はカッコよくないとされています。

  30. 430 eマンションさん

    >>429 周辺住民さん
    圧迫感ありますし部屋が狭く見えますよね

  31. 431 周辺住民さん

    >>423 匿名さん
    > 山手線沿線でもスーパーは意外と無いもんですね。
    それは逆でして、山手線沿線だからスーパーが少ないんです。最近増えつつありますが、城北の駅近で昔からあるといえば、巣鴨の西友くらいじゃないでしょうか。

  32. 432 匿名さん

    大塚、巣鴨、田端の山手線駅にはアトレヴィがありますが駒込駅だけ取り残されてますね。
    JRは力を入れてくれないのでしょうか?

  33. 433 eマンションさん

    そもそも駒込駅は傾斜地にあって大きなビルを建てられる面積が狭い
    そこにホテルメッツを建ててるからもう限界

  34. 434 匿名さん

    >>433 eマンションさん
    だからこそ駒込駅の近くに優良な戸建て住宅街が広がっているわけで、それでいいような気がしますね。そこに住む人は車があるので、大塚のライフ(おそらくピーコックよりこっちの方が利用者多いと思います、いつも駐車場が激混み)とか池袋東武のデパ地下(こちらは駐車場が比較的空いているので楽ちん)などの利用者が多いと思います。

    多分駒込ならナショナルが来てもいいような気がしますけど、地価が高いし家賃も高いので、この辺に支店を出すだけの体力はさすがにないでしょうね。出せば売れるのは多分わかっていると思いますが。

  35. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    戸建てなら車で好きなところ行かれればよいですが、ここは駐車場設置率約30%なので車無し前提で検討しています。
    車がないと不便ということでしょうか?

  36. 436 匿名さん

    >>435 匿名さん
    今車無くて不便さを感じてないなら大丈夫ですよ
    逆に今車持っていて転居とともに手放すと不便に感じるかも

    ただ車の所有コスト考えたらそれを住宅ローンに回して少しでも良い条件の部屋を買った方がより良いと私は思いますけどね
    日当たりとか窓の外のヌケ感は後から直せないですから

  37. 437 通りがかりさん

    駒込は、坂上と坂下で結構な高低差があるから、駅全体で商圏を捉えることができないんだよ。
    だから、出店するにしても、普通の平坦な駅のように駅周辺全体の集客を見込めないから、どうしても二の足を踏んじゃう。
    加えて、大体駅半分の坂上商圏は高所得者率が高いから、電車でも車でもすぐのところに百貨店があり、そこで買い物をする客を相手にした店としても成り立たせなけばならないから、もう難しいんじゃないかな。
    すべからく、飲食店もそうなりがちで、発展しない。

  38. 438 通りがかりさん

    あ、勘違いしないで。ネガで書いてるんじゃないんだよ。
    そこが駒込のいいところ。
    都心の高級な住宅地としては、住宅街が磨かれればいいだけで、他は派手にならずに閑静を保たれることが本質。だから駒込は良い街ですよ。

  39. 439 匿名さん

    駒込って高級住宅街なのですか?
    大和郷が別格なのはわかりますが駒込という括りで見てなかったので。

  40. 440 通りがかりさん

    >>439 匿名さん
    駒込エリアは高級住宅街ですよ?!
    公示地価の不動産鑑定評価でも見てみるといいよ。
    特に元々住んでる人はかなりの富裕層ですからね。
    なんて言っても、山手線駅ですよ?
    外周区の高級とされる私鉄沿線は販売戦略と需給で価格が張ってるだけで、土地自体の価値はやっぱり段違いだよ。

  41. 441 名無しさん

    たしか標準語の基になった山の手言葉って、明治時代に山の手に上流階級の政財界人や華族が住んでいたことに由来し、その「山の手」とは駒込エリアを指していたと聞いたことがあります

  42. 442 匿名さん

    駒込は外部から人がわざわざ訪れるようなショッピング街やビジネス街がないから知名度が低いだけで、高級住宅街のさきがけの一つとして常に一部の人々には知られてきた。

    ググればボロボロ出てくるが、リンク先は割と住宅街としての歴史にフォーカスを当てているので読むと理解できるだろう。
    https://www.nomu.com/machikara/2748/

  43. 443 匿名さん

    大和郷(本駒込6丁目)は前提知識なしで現地行っても高級住宅街を肌で感じることができますね。グーグルマップでみても区画が綺麗に整備されていてこの一帯だけ別格と感じました。

  44. 444 匿名さん

    高級住宅地の議論はこのスレでやってますので是非どうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

  45. 445 周辺住民さん

    >>440 通りがかりさん
    外周区と比べたらそうでしょうが、近隣の駅周辺と比べて、高級住宅地と言えるのでしょうか。

    公示地価をみてみましたが、下記の通りです。

    駒込駅
    住宅地 豊島-22 929,000(円/m2)

    巣鴨駅
    住宅地 文京-24 950,000(円/m2)

    大塚駅
    住宅地 豊島-3 725,000(円/m2)

    揶揄するつもりはありませんが、数年前に駒込のマンションを検討したことがあり、当時の自分なりの結論と照らし合わせて違和感があったので、レスしました。

  46. 446 名無しさん

    オンライン商談会の追加がこないね。
    はやく価格表をみたいなあ。

  47. 447 名無しさん

    >>445 周辺住民さん

    なんで豊島区の土地を持ち出してるの?

  48. 448 匿名さん

    本駒込5丁目の住宅地ならこっちですかね
    住宅地 文京-3 750,000 (円/m2)

  49. 449 名無しさん
  50. 450 名無しさん

    書き忘れましたが、いずれも駒込エリアが上位です。
    地味ですが、コレが駒込エリアの実力です。

  51. 451 マンション検討中さん

    少なくともこのマンションの辺りの土地は高級住宅地ではないと思います。
    昭和小学校あたりから本駒込駅の方は、立派な邸宅もありますが。
    でも、お寺も多くて、ちょっと淋しい。
    以前、この辺りの土地が出て、一戸建てを建てようかかなり迷いましたが、お寺が多いだけに、裏道は、どこを通ってもすぐ墓地に行き当たり、怖がりの私は見送ることにしました。

  52. 452 名無しさん

    >>451 マンション検討中さん

    そう思う人はそれでいいじゃないですか?
    色々な人がいますからね笑
    データはデータで嘘ではないですからどうしようもないです。

  53. 453 口コミ知りたいさん

    >>451 さん
    このマンション建設地の周りに墓地ないけど、どこの話してんの?

  54. 454 口コミ知りたいさん

    >>452 名無しさん
    451さんは、何もデータがどうとかって、言われてないのでは?
    それに高級住宅地って定義なんてないし、
    いちいち噛みつかなくてもいいのでは…
    職場や家庭などでもこんな感じなのかなあ…
    余裕を持って、穏やかに。

  55. 455 匿名さん

    他の区に目を向けたら上には上がいますしこの議論意味なくないですかね?
    449さんのサイトによるとこの物件の近くは以下のようですね。
    東京都 文京区本駒込5-56-11 750,000
    東京都 文京区本駒込5-22-2 949,000

  56. 456 口コミ知りたいさん

    オンライン商談会の追加の案内、なかなかこないですが、きた方おられますか?
    最初の案内の際、出遅れてしまいまして。

    しかし、このスレ、他のスレに比べて、なんか荒れやすいというか、殺伐としやすいですね。
    関心がある人が多いというより、三井の営業さんと近隣マンションの他社の営業さんが、よく見られて、上げたり下げたりしてる気がするのは、私だけでしょうか。

  57. 457 eマンションさん

    >>454 口コミ知りたいさん
    なんか何言ってるか分からなかったんじゃん?
    このマンション辺りは高級じゃないって唐突に言った後、すぐにこのマンション建設地じゃない本駒込駅の方の土地の話はじめて、挙句にどこだか得体の知れない本駒込駅周辺の土地を検討してたけど見送ったって自分語りしてたけど、その土地がしょぼかっただけで、このマンション関係ないしで笑ったわ。

  58. 458 匿名さん

    まあ確かに高級住宅街の端であることは間違いないです(大通りに面しているわけですし) 

    しかし駒込駅への動線はまぎれもない高級住宅街のそれです。最寄駅に歩いていくとき、これは非常に重要なことだと思うんですけどね。

  59. 459 名無しさん

    >>456
    営業の話はどうか分からないけど、マンションコミュニティには駒込が許せなくて仕方ない粘着質がいるんですよ。コミュニティを見続けてると分かるんですよね。
    駒込に異常に敵意を燃やす人が、文京の掲示板に必ず出てくるので笑
    駒込に嫌な経験でもあるのかもしれないですけどね笑

  60. 460 匿名さん

    >>455 匿名さん
    東京都 文京区本駒込6-8-22 1,250,000円

    大和郷はこの地域の中では別格の高級住宅地ということでよいですかね

  61. 461 口コミ知りたいさん

    マンション買う時って、商談会の時、あんまり意欲を見せない方がいいんでしょうか。

    あと三井不動産って、商談会の度に価格上げてきますか?

    以前、オプレジの某物件で、最初は1億4200万円提示され、モデルルーム見に行った時は1億5200万円、ローン相談の時は1億5700万円になり、結局やめました。
    その時はほんとその物件が欲しくて、意欲的な態度を示したんで、吊り上げられたのかなと思ったんですが、どこのデベロッパーも同じなんでしょうか。

  62. 462 口コミ知りたいさん

    墓地が多いのは本駒込4丁目のあたり。
    以前、伯父が住んでた。

  63. 463 匿名さん

    >>461 口コミ知りたいさん

    あくまでも個人的な感想ですけど。
    オペンホーセの話が異常なんじゃないかと思いますよ。あり得ない。
    三井は勿論、大手でそんな個人個人で提示額変えるマンション販売なんかありえないです。っていうか大手じゃなくてもあり得ないかな。
    オークションじゃないんだから。

  64. 466 周辺住民さん

    >>455 匿名さん
    私も同感です。駒込地域の地価が高いのは知っているし、それが文京区内、豊島区内で上位であることも知っていますが、「高級住宅地」と言い切ってしまうのは、なんか違和感があります。

  65. 469 マンション掲示板さん

    10月1日からの事前案内会でおおよその管理費、全部屋からの眺望イメージが分かりそうなので楽しみです。これだけ人気ですので受付もパンクしており、販売開始は12月にずれ込みそうです。

  66. 479 周辺住民さん

    >>461 口コミ知りたいさん
    売り手市場か買い手市場かによるかと思います。人気で売れてしまいそうな物件は意欲を見せないと、そもそも案内されなさそうな気がします。値段は予定なのか確定なのか、聞く時々で確認する必要がありそうですね。

  67. 484 管理担当

    [No.464~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  68. 485 検討板ユーザーさん

    >>479 さん

    >>479 周辺住民さん
    アドバイスありがとうございます。
    意欲を見せつつ、ちゃんと確認を取らないとだめですね。
    最初に値が上がった時に、かなり動揺したのですが、「このお部屋希望者が多くて。でも、なんとか抽選は2倍に押さえたいと思っています。」と言われ、黙りこんでしまったのが失敗だったように思います。
    次は納得いく取引ができたらいいなと思います。

  69. 486 eマンションさん

    >>466 周辺住民さん
    確かに坂下の方は全然そうではないですね。
    駒込は坂上と坂下では別世界ですから。

  70. 487 匿名さん

    >>486 eマンションさん
    坂下は具体的にどの辺りなのでしょうか?

  71. 488 マンション比較中さん

    地元だけど安易に坂下って言わない方がいいです
    揉めるから
    昭和小でも使わないように指導されます

  72. 489 eマンションさん

    >>487 匿名さん
    高台と坂下っていう物理的なエリアですね。
    港区でも文京区でも一般的にどこでも同じような捉え方です。

  73. 490 口コミ知りたいさん

    >>488 マンション比較中さん
    だから?
    何がもめるの?物理的な問題で、捉え方は自由でしょ?
    何かの問題に対して、どこではこうしてるとか誰かはああしてるから同じにしたほうがいいっていう考え方は差別を助長しますよ?

  74. 491 マンション比較中さん

    >>490 口コミ知りたいさん
    そう思うならどうぞ
    どこにでも変人はいるんだしね

  75. 492 評判気になるさん

    >>491 マンション比較中さん
    言われなくてもそうします。
    貴方みたいに誰かがみんなこうしてるからああしなきゃなんて、独創性も個性もないうだつが上がらない人生送りたくないからね

  76. 493 周辺住民さん

    元は高級住宅地についての議論だったかと思います。個人的には、単に高級というのであれば主観でOKと思います。私は駒込は高級な住宅地だと思います。

    ただ、「高級住宅地」と呼ぶには主観ではなく社会通念上そう思われていることが必要に思います。その意味で、麻布、青山、赤坂や目白は高級住宅地でしょう。

    駒込は微妙な感じがします。大和郷に限るなら、(不動産に詳しい人から)高級住宅地と呼ばれていますが、坂の下を排除した駒込が社会通念上、高級住宅地と呼ばれているとは思えません。この辺どうなのでしょう。

  77. 494 匿名さん

    いろいろ意見はあると思いますが、高級住宅地の前提条件としてまず第一種低層住居専用地域であるかだと思います。この辺りだと大和郷は該当しますね。ただ高層マンションのスレで話すのもどうかと思いますが。

  78. 495 匿名さん

    いつも駒込に敵意を燃やす執着がいるなぁって思ってたけど、今回の一連の流れで、どういう立ち位置の人間が必ず文京辺りのスレで駒込ネガしてるのか分かった気がしたわ。
    ははーん。さては駒込でもって感じですね。

  79. 496 匿名さん

    ねっ周辺住民さん?

  80. 497 周辺住民さん

    >>494 匿名さん
    > 高級住宅地の前提条件としてまず第一種低層住居専用地域であるかだと思います。
    どうなんですかね。3Aや番町は一種低層でなくとも高級住宅地と認識されているかと思います。

  81. 498 評判気になるさん

    駐輪場の数が123台からレンタサイクルの4台減って119台になりましたね。まぁ、誤差ですが。

  82. 499 匿名さん

    マンションコミュニティでは文京区はみすぼらしくあってほしいという一定のニーズがあるのはまちがいないですね。文京区がダメな住宅街であってほしいという人は、一体どこにお住まいなんでしょうね。

  83. 500 匿名さん

    >>497
    不思議なのは、貴方が目白を一括りにして高級住宅街と認めちゃってるのに、駒込は大和郷だけをピンポイントでしか認めない。
    そういう人だったら、目白だったら、目白台と目白を普通は区別しそうなんですよね。
    駒込だけは許せない何かがあるんでしょうね?

  84. 501 周辺住民さん

    >>500 匿名さん
    私は目白より駒込の方が好きですよ。駒込は目白と同じく高級だと思います。でも、普通の人に対して
    目白=高級住宅街
    駒込=高級住宅街
    と並べて見せた時に、後者には違和感があるのでは、という指摘です。

    私の中では、目白は目白近衛町だけでなく目白台や関口も高級と思っていますが、普通の人からすれば「高級住宅街」なのは目白近衛町だけなんだろうなと思います。

  85. 502 匿名さん

    >>501 周辺住民さん
    >普通の人からすれば「高級住宅街」なのは目白近衛町だけなんだろうなと思います。
    悪いが目白近衛町は初めて聞いた。

    まあ、目白がダメとは言わないし、それなりに高級なところもあるんだろう。お互いに世界の全てを知っているわけじゃないんだから、お互い知ったかぶりはやめよう。私も目白近衛町は知らなかったし、あなたが駒込が高級ではないと思うような思い違いをしているんだろう。私も無知だったんで、その辺にしておこうよ。

  86. 503 周辺住民さん

    >>502 匿名さん
    ごめんなさい。あなたが何を言おうとしているのか理解できません。

    >あなたが駒込が高級ではないと思う
    これは誤読。501に明示していますが、駒込は高級と思っています。が、世間の人はそう思っていないのでは、という意見です。

  87. 504 評判気になるさん

    >>501 周辺住民さん
    逆ですよ?
    普通の人は目白を目白台、目白、近衛町、徳川区別なく一緒くたにして高級エリアだと思ってる。
    近衛町なんてピンポイントで目白の高級部分に捉えてる人なんかいないんじゃない?読めない人のが多いでしょ。
    貴方が言ってるのは、「西片は認知度が低いから高級住宅街とは言えない。本郷も目白台も高級イメージが少ないから高級住宅街とはいえない。」って言ってるのと同じ。
    社会的認知度と高級住宅街とは関係ないことに気がつくべき。

  88. 505 匿名さん

    >>503 周辺住民さん
    >世間の人はそう思っていないのでは
    そうかな、あなたは駒込を高級だと思っているというのは単なる保身、エクスキューズであって、駒込が高級住宅街でないというのはあまりにも世間知らずにも程があると思っている。

    あなたが普段接している世間と、こちらの世間が違うんだろうなという気がする。どちらも芦屋とか田園調布みたいに誰もが知っている高級住宅街ではないのは間違いないが。六麓荘とかもそうだけれど、高級住宅街というのは縁のない人にとっては知名度は著しく低いよ。

  89. 506 周辺住民さん

    >>504 評判気になるさん
    私は「高級住宅街」と呼ぶには、社会通念でそう扱われていることが必要と思っていますが、それは私の考えであってあなたたちを説得するつもりはありません。

    それだけです。

  90. 507 匿名さん

    話が漠然とするから丁目単位でやった方がいいんじゃないですかね?
    参考までにとある本の高級住宅街ランキングから文京区豊島区を抜粋
    5位 本駒込6丁目
    10位 関口2丁目
    21位 目白3丁目

  91. 508 周辺住民さん

    > 高級住宅街というのは縁のない人にとっては知名度は著しく低いよ。
    ここに違和感を感じます。縁のない人にとって知名度が低いなら、それは世間一般に対して高級住宅街と言えないのでは。

    六麓荘は誰でも知ってる高級住宅街ですが、駒込がそうかと言われればどうなんでしょう。そんなソースありますでしょうか。あったとしても、本郷や西片も高級とされている、いわばハードルの低い評価なのではないでしょうか。

  92. 509 マンション検討中さん

    >>506 周辺住民さん
    それは自由だし人の立ち位置によってさまざまな捉え方があるのは当然です。
    私が疑問に思ってるのは、なぜ貴方が殊更駒込のスレで「駒込が高級住宅街と言われることに違和感がある」と絶対的事実があるわけでもないのにどうでもいいことをこだわって書き込んでいるのか?という点で、背景を知りたいですね!
    しかも名前的には周辺住民さんみたいな思わせぶりな名前でさ。なんで?

  93. 510 周辺住民さん

    >>509 マンション検討中さん
    駒込が高級住宅街という書き込みがあったからです。

  94. 511 匿名さん

    >>510
    えっ?駒込は高級だと思ってますよ!って書いてますよね?貴方。
    大体周辺住民っていうのと一連の流れで立ち位置が見えてきてますが、駒込が高級扱いされるのが都合悪いんですよね?笑、周辺に住んでいるのに。ってことですよね!

  95. 512 匿名さん

    大和郷は結構知名度高そうですけどね。

  96. 513 匿名さん

    駒込って豊島区駒込も含んでるんですか?
    それとも文京区本駒込のこと?

  97. 514 周辺住民さん

    >>511 匿名さん
    自分は高級と思っているけど世間は高級住宅街だと思っていないのでは、という趣旨で書きましたが、理解できませんでしたでしょうか。

    通常「えっ?」と反応する人にはレスしませんが、今回は特別笑

  98. 515 匿名さん

    周辺住民さん
    坂下もいいところですよね。

  99. 516 匿名さん

    >>508 周辺住民さん
    >世間一般に対して高級住宅街と言えないのでは。
    そんなことはないよ。むしろ高級住宅街と喧伝されればどんな人がやってくるかわからないじゃない。中に住んでいる人は、同じぐらいの生活レベルの人が集まっている村で暮らしているイメージだよね。田園調布に家が建つみたいな人口に膾炙する土地を避ける人たちだから。そういう街は住所を書いたら変な人に情報が漏れて何かのターゲットにされたり、空き巣とか増えそうじゃないですかね。

  100. 517 匿名さん

    >>514 周辺住民さん
    >通常「えっ?」と反応する人にはレスしませんが、今回は特別笑
    無知をさらしているのは自覚したほうがいいよ...
    確かに城北は地盤がいいのは間違いないわけだから、そう争う問題でもないでしょう。

  101. 518 匿名さん

    >>516 匿名さん
    周辺住民さんは、背景が露呈していなくなりました。
    坂下もいいところですよ!安心して成仏してください!って言ってあげてください。

  102. 519 周辺住民さん

    >>516 匿名さん
    > そんなことはないよ。
    だったら、それを示す事実やデータなりを示してほしいですね。「高級住宅地」と言い切るだけの正対した事実を知りたいだけです。私は別に駒込を蔑みたいわけではありません。そもそも駒込が好きですし。

  103. 520 eマンションさん

    >>519 周辺住民さん
    我慢しきれなかったんですね?笑
    大丈夫。坂下も十分いいところです。機会があれば高台の方に購入できるといいですね!

  104. 521 周辺住民さん

    >>520 eマンションさん
    私が購入したのはだいぶ前ですが、小石川(後楽園駅近く)か駒込かで迷っていました。駒込に関していろいろ調べた時の知見を書いているだけです。

  105. 522 eマンションさん

    >>521 周辺住民さん
    どっちも坂下で何よりです。

  106. 523 周辺住民さん

    >>522 eマンションさん
    私としては坂下か坂上かは気にしないのですが、結果として某地区の坂上のマンションを買いました。

  107. 524 マンション比較中さん

    >>492 評判気になるさん
    その割に個性の無いマンションに住むという矛盾

  108. 525 匿名さん

    >>523 周辺住民さん

    某小石川か

  109. 526 通りがかりさん

    確かに 当地は ダラダラと少し坂を下るね。そこは残念。だけど駒込駅からの高級感あるマンションとフラットアプローチはいいね。

  110. 527 マンション検討中さん

    ここは文京区の端っこで駒込駅から当マンションへのアプローチはほぼ豊島区を歩くこととなりますが、仮にもっと駒込駅よりの立地だけど豊島区だったら価格は安かったですかね?
    昭和小学区が価値があるということですか?

  111. 528 匿名さん

    アドレスは大事だと考えます。
    中央区江東区アドレスだったら中央区アドレスが好まれるのと同じで、文京区豊島区アドレスであれば文京区アドレスが好まれるのではないでしょうか。学区に関しても、中学校は私立受験するとしても小学校は公立という家庭が多いでしょうから、特に富裕層の家庭では有名小学区が人気だと思います。

  112. 529 匿名さん

    坂下と言われてもちょっと違和感感じるな。本駒込五丁目の海抜は21.4mもあるんだよ。

    白金台と同じぐらいといえば理解してもらえると思う。

  113. 530 eマンションさん

    このマンション建設地は坂下じゃないです。
    坂上です。

  114. 531 eマンションさん

    >>527 マンション検討中さん
    この辺は微妙なんですよね、位置関係。
    このマンションから駅までは、ほぼ豊島区駒込一丁目。
    一般的に文京区の方が高め設定されることが多いんだけど、ここの場合駒込一丁目の方が山手線駅に近くなっていくから、駅近の要素で価格が上がる。
    だから駅距離によっては一概に文京区だから豊島区より高いってわけじゃ無さそう。

  115. 532 マンション検討中さん

    >>531 eマンションさん
    検討者は被ってないと思いますが、現在分譲中のマンション名に六義園を入れている豊島区アドレス2物件はどちらもここより駒込駅近ですが、単価的には全然安いんですよね。
    文京区物件はファミリー向けの広めの部屋の方が人気で単価が高くなるのは理解してますが。

  116. 533 eマンションさん

    >>532
    ここは大手デベの中でもクラスが高い三井だから、中小デベと比べても意味ないんじゃない?
    しかも確認した感じ、単身者向けのマンションっぽいから余計。それでもこれまでの文京区のマンションよりかなり単価高そうだと思うけどね。ここの掲示板の価格情報が正しければだけど笑

  117. 536 匿名さん

    文京区で低地と言ったら千川通り沿いと白山通り沿いの谷筋のことを指すんだよ
    小石川は非常に広大な範囲で千川通り沿いの一丁目のように低地駅近商業地の高級マンション街もあれば、高層ビンテージマンション小石川パークタワーのある四丁目、あるいは典型的な高台高級住宅街の五丁目も小石川のうちで、環境もかなりバラエティに富んでいる。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  118. 537 マンション比較中さん

    >>532 マンション検討中さん
    そりゃここは昭和小学区ですから
    その価値は子育て世帯にとって相当なものです

  119. 538 周辺住民さん

    駒込は都心からの距離感が程よい、落ち着いた住環境ですよね。

    >>536 匿名さん
    534さんは煽りなので適当に相手すればよいですが、マジレスすると土地勘なさそうな方ですね。私はかつて後楽園駅近く(と駒込駅近く)で探していて、生活利便性も重視していたので、低地以外ありえなかったですが、534さんはその辺の土地勘がないようです。

  120. 540 マンション検討中さん

    駒込駅の近くは豊島区であることに、今日、気付きました。
    文京区なら懐かしい茗荷谷の近くに住みたかったけど、この前初めてこのマンション付近を歩き、なかなか良いかもと思いました。
    駒込病院に向かう救急車の音が気になりましたが、自分に何かあった時は、短時間で搬送してもらえるかもと思えばいいかな。
    今度は、夜歩いて、夜の雰囲気もチェックしてみます。

  121. 542 マンコミュファンさん

    オンライン商談会の追加全然来ないですね

  122. 546 周辺住民さん

    駒込の話をしましょう。

    根津・千駄木方面で買い物する人もそこそこいるようです。不忍通りを走る都バスの上58に乗ると、根津・千駄木あたりから駒込あたりは結構な乗車率のようです。このマンションからだと上富士前バス停まで100mくらいですね。

    選択肢が多いのはよいことだと思います。

  123. 547 匿名さん

    >>546 周辺住民さん
    根津には日本一の魚屋と称される店が存在するしね
    https://bimi.jorudan.co.jp/article/topics/tsc/bk1098.html

    度々メディアに取り上げられているけれど、港区でもなく渋谷区でもなく文京区の下町にあるというところが面白い。文京区の富裕層を相手にしているんだろうが、ニーズがあるってことだよね、これって。

  124. 548 周辺住民さん

    >>547 匿名さん
    教えていただき、ありがとうございます! うちは魚といえばいつも上野の吉池で買っていますが、根津松本にも行ってみます。

  125. 552 管理担当

    [NO.534~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  126. 553 eマンションさん

    来月か再来月前半にマンションマニアさんが取り上げて激混みになる前に、一通り手続きと部屋のチョイスを済ませておきたいですね。こちらはさすがにおすすめになると思っています。

  127. 554 周辺住民さん

    >>540 マンション検討中さん
    不忍通りも白山通りも幹線道路なので、仮に駒込病院が存在しないとしても、救急車はそこそこ頻繁に通ると思いますよ。良いと思ったら、検討に値すると思います。
    私もかなり昔、茗荷谷に住んでいましたよ。

  128. 555 周辺住民さん

    >>538 周辺住民さん
    ちょっと変なので修正。

    低地以外ありえなかったですが、

    低地しかありえなかったですが、

    「低地以外は」と書いたつもりが「は」が抜けていました。でも「低地しか」と書いた方がわかりやすいですね。

  129. 556 匿名さん

    ここは坂上だし高級感ある立地で検討者多いでしょうね。
    三井だし、駒込では久々の高級な新築マンションになりそうです。

  130. 557 周辺住民さん

    >>556 匿名さん
    パースの外観、好きです。カッコいいですよね。

  131. 558 匿名さん

    価格がどうなるかなんだよなぁ

  132. 559 名無しさん

    >>556 匿名さん
    不忍通り沿い、ガソリンスタンド隣なので、、、用地確保が難しいかもしれないですがもう少し不忍通りから奥に入っていると良かったです

  133. 560 匿名さん

    >>559
    あそこだけがコインパーキングでずっと空いてた土地だったからな。
    坂上の駒込周辺は土地自体が空かないからまとまった土地なんてほぼ無理なんだよね。
    あそこだけずっと開けてたのはもしかすると三井がもっといい形の土地になるのを待ってたのかもしれない。

  134. 561 検討板ユーザーさん

    >>560 匿名さん
    タイムズ→リパーク→パークホームズ
    の流れからして、面白い考察ですね。

  135. 562 匿名さん

    >>559 名無しさん
    本当そうですよね
    ちょうど日当たりがいい南東から南西(ガソリンスタンド側の道路も片側一車線なのでまぁまぁの通行量)が、うるさいですよね 窓を閉めれば(T2サッシ)ある程度大丈夫なのかもですが、気候が良い時期は開けますよね
    でもそれをカバーするように、共用部や設備仕様を良くしてるんでしょうね
    でも数年前ならこの価格帯だと、プレミアムフロア以外でも天カセがあったでしょうね 最近は基本的に無いのが普通になってしまいましたが
    二重床・二重天井なんでしょうか
    大通り沿いなら第一種換気が良いなと思いますが、このご時世だと無理なんでしょうかね

  136. 563 マンコミュファンさん

    >>562 匿名さん
    南側よりも北側の方が閑静な住宅街でよさそうですよね。北といっても真北ではないので多少は日が入りますし騒音懸念から北側の方が人気が出るような気がしています…高くなるかな…

  137. 564 マンション検討中さん

    前々からここ注目していて、オンライン説明会に参加したら予算オーバーだったので、夫婦で相談して泣く泣く諦めることになりそうです。もっと稼げてたらこんな素敵な物件も買えたのかもと思うと、残念です

  138. 565 デベにお勤めさん

    >>560 匿名さん
    もともと一軒の土地だったのが娘さん2人の相続でバラバラになってた
    お姉さんの土地→さらに相続で分かれてリビオとセジョリ
    妹さんの土地→存命していた時は駐車場→数年前に相続となってリパークを経て三井に売却
    三井が手に入れた時には周りはもう完成済み

  139. 566 eマンションさん

    >>565 デベにお勤めさん

    詳しすぎる、すごい!感心しました。

  140. 567 口コミ知りたいさん

    こちらの物件は登録いつからですか?

  141. 568 検討板ユーザーさん

    4LDKは何階あたりに、何戸出ますかね。
    子供2人、いずれは親を引き取るので、4LDKがほしいです。
    あとは価格次第ですが…

  142. 569 評判気になるさん

    商談会、まだですが、私は、やっぱりプレミアムフロアがほしいです。
    高いと思うので、比較的狭い部屋で。でも、同じこと考えている人多いだろうな。抽選倍率低いことを祈ります。

  143. 570 マンション検討中さん

    >>569 評判気になるさん

    かなり安いですね

  144. 571 名無しさん

    >>570 マンション検討中さん
    専有700万超は流石に高いですよ。

  145. 572 悩みまくる周辺住民その1

    >>521 周辺住民さん

    今まさに小石川と駒込で迷っています・・・今は小石川寄りに住んでいるので親しみのある方が・・・と思いつつ本物件が良かったので悩みまくり中です。
    周辺住民さんの決定打は何でしたか?もしよろしければ教えてください!

  146. 573 マンション検討中さん

    今日コンセプトルーム行ってきました。内装や設備は良かったです。一番は天井が2500mmあったことですね。今の住まいが2400なので10cmの違いってすごいなと感じました。価格が高いので諦める可能性もありますが・・・あとはキッチンの標準カウンター高が850mmなのも良かったです。長身なのでいつも猫背気味になってしまうので。共用部が素晴らしいですが、管理費等は思ったより高くなかったです。

  147. 574 周辺住民さん

    >>572 悩みまくる周辺住民その1さん
    うちが小石川を選んだ理由は、交通の便です。よく行く上野、神楽坂、銀座への便を重視しました。実際の引っ越し先は本郷になり、当初はスーパーなどが遠く生活利便性はイマイチでしたが、とにかく交通利便性を重視しました。

  148. 575 評判気になるさん

    >>573 マンション検討中さん
    天高2500mmもキッチンカウンター85cmも最近の新築マンションなら普通ではと思ってしまう。何なら少し前ならこの価格帯だと2550以上が基本だったのでは?そんなに良いとは感じないけど。

  149. 576 通りがかりさん

    3LDKで最安値はいくらですか?

  150. 577 悩みまくる周辺住民その1

    >>574 周辺住民さん
    そうですよね・・・山手線より丸の内線の方が私も利用が多いので。。。あーーー悩ましい。本郷はいいところですね。丸の内線沿線がやっぱり便利かなぁ。ううーーー

  151. 578 検討板ユーザーさん

    >>573 マンション検討中さん
    二重床・二重天井でしょうか?
    1種換気でしょうか?
    ナノイー搭載とかボタンが抗菌仕様とかのエレベーターでしょうか?
    御回答頂けると有難いです

  152. 579 評判気になるさん

    パークホームズ本郷三丁目の方が、立地的には断然気に入っているんですが、いかんせん狭すぎで、収納が貧弱。
    せめて75は欲しかった。なのでこちらを検討し始めているんですが、こちらの方が坪単価高いのは、納得いかないものがあります。

  153. 580 匿名さん

    >>579 評判気になるさん
    最近は狭い部屋より広い部屋の方が坪単価が高くなる方が普通だと思います。

  154. 581 周辺住民さん

    >>577 悩みまくる周辺住民その1さん
    後楽園駅付近だと丸ノ内線以外にも南北線三田線大江戸線が使えて便利です。どれも日ごろから重宝していますね。加えて都バスも。

  155. 582 検討板ユーザーさん

    >>578 検討板ユーザーさん

    各階ゴミ置場はありますよ。
    坪600で各階ゴミ置場ないゴミマンなんてあり得ないですからね。

  156. 583 検討板ユーザーさん

    >>580 匿名さん
    ええ、広めの方が高いらしいですね。
    詳しくはないのですが、今まで数社のマンションの商談会(といっても12くらい)に行きましたが、王様部屋より狭いけど、やや広めの部屋が一番坪単価が高いと聞きました。

    ただ、私の感覚ですみませんが、大手町の会社勤務、中央官庁勤務の夫婦で、2人とも出張がそれなりにあるんで、本郷三丁目の三井の物件の方が利便性は遥かに高いので、なぜ、本郷三丁目は1フロア3戸ぐらいで出してくれなかったんだろうと思うのです。

    ここは、六義園が近いのが魅力で、休日は楽しみではありますが、都心で働き、出張を頻繁にこなしていく上では、疲労が少しずつ積み重ならないか、心配しています。もう、若くないし、迷います。

    1. 584 マンコミュファンさん

      >>583 検討板ユーザーさん

      本郷三丁目の方が良いと思いますよ。

    2. 585 周辺住民さん

      >>583 検討板ユーザーさん
      > なぜ、本郷三丁目は1フロア3戸ぐらいで出してくれなかったんだろうと思うのです。
      そうするとグロスが高くなりすぎるからではないでしょうか。本郷の辺りはアベノミクス初期の頃まで1億円の壁が存在していました。本三の物件は規模的に大きくないこともあり、プレミアムな部屋をあえて設けなかったものと思われます。

    3. 586 名無しさん

      >>572 悩みまくる周辺住民その1さん

      自分は山手線一択だと思います。
      兎に角山手線に乗れば、あらまぁ不思議あっという間に都内都心のどこにでも1番近い場所に着きます。そしてJR山手線の強みは、JRの意地にかけて何がなんでも止めさせないってことですね。事故があってもいの一番に復旧します。
      山手線駅近の便利さと安定感を知ってしまうと、もう私鉄は勿論メトロにも目が行かなくなっちゃいます。

    4. 587 eマンションさん

      一番いいのは上原とか青山にすんで電動チャリ移動っすよ。

    5. 588 名無しさん

      >>577 悩みまくる周辺住民その1さん

      先程山手線一押しを書いたものですが、追加でダメ押しです。
      便利さって、通勤通学だけではないと思います。勿論山手線であれば、少なくとも通勤通学せ不便さは感じないでしょう。
      でも休日になると、東西南北どこに行くか分かりませんが、その時に山手線は最高の生産性を発揮します。
      雨風による運行を気にすることもなく、東西南とどこへでも最長でも30分はかかりません。
      国際国内航空だって、日暮里へは楽々、羽田の浜松町だって30分以内、新幹線の東京、上野だって30分以内のダイレクトアクセスです。横浜方面だって南北線があるので中心通って一直線。
      どうですか?駒込笑

    6. 589 匿名さん

      文京区で普段使いが丸ノ内線山手線も使いたいなら新大塚駅周辺かな

    7. 590 周辺住民さん

      >>589 匿名さん
      それなら素直に豊島区南大塚にした方が良い気がします笑

    8. 591 匿名さん

      駒込駅周辺は山手線の駅にしては猥雑さが少なくおちついた環境なのも評価ポイントだと思う。これを鄙びたと思う人は多分新橋とかの方が合っているのかな。その人なりを知るリトマス試験紙のような機能が住まい選びにはある。

    9. 592 匿名さん

      >>591 匿名さん
      確かに~。人によって感じ方も相性も違うよね。
      自分は静かでのどかな喧騒の無い穏やかな街のイメージで好きなんだけどね。
      自分の友人曰く、活気がない死んでる街だって歩いてて言ってました笑。住むのは嫌ではないみたいでしたが、静かすぎてホントに人住んでるの?なんて言ってました。

    10. 593 マンション掲示板さん

      77Aは良いですね。

    11. 594 マンション検討中さん

      >>579 評判気になるさん
      あちらは湯島ですから、本駒込の方が高いのは当然だと思います。私なら迷わずこっちです。

    12. 595 周辺住民さん

      >>594 マンション検討中さん
      私も本駒込>湯島・本郷だと思っていましたが、公示地価をみると、
      ・文京-5(本駒込5-22-2)949,000(円/m2)
      ・文京5-2(湯島2-18-2)1,150,000(円/m2)
      となっていました。

      私は本郷の住人なので、その辺、割り引いて読んでください。

    13. 596 検討板ユーザーさん

      >>595 周辺住民さん
      本郷三丁目(ほんとは湯島)の物件は、戸数は少ないですが、駐車場が機械式でないようで、車を持たない私としては、将来修繕積立金が上がらないのではと思ったりもするのです。

      駐車場なし、共用部にはお金かけないという点に限ってはは、オプレジにも共感するのですが(将来の資産価値という意味ではやっぱり不安なので選びませんが)、本駒込の物件は、共用部が充実している分、かえって将来的には不安だったりもします。

      本郷三丁目がせめて77㎡あったらな。今いるところが、81㎡なので、10㎡減るのは、断捨離しても手狭に感じるかもです。

      すみません、個人的な悩みばかり吐露して。

    14. 597 周辺住民さん

      >>579 評判気になるさん
      地価は上の578に書いた通りです。パークホームズ本郷三丁目の住所は湯島二丁目ですが、道路の向かい側は本郷三丁目です。その本郷三丁目は3LDKよりも2LDKが多いので(2LDKの方が需要がある)、3LDKの値付けが弱含みになっているものと思われます。

      本郷三丁目駅の西側の本郷二丁目は逆に3LDKの需要の方が多そうです。

    15. 598 評判気になるさん

      >>597 周辺住民さん

      なんでそんな安いん?

    16. 599 周辺住民さん

      > 地価は上の578に書いた通りです
      訂正します。地価は上の595に書いた通りです

    17. 600 周辺住民さん

      >>596 検討板ユーザーさん
      本郷三丁目の方は、面積が広くないことや駐車場の台数を絞っていることからして、都心の住宅との位置づけで企画されているのかと思います。周囲は医療系の中小企業が多いですが、地場産業なので本郷二丁目(というか本郷弓町)のように急速に住宅街に変貌することはないと思います。

    スムラボの物件レビュー「パークホームズ文京本駒込」もあわせてチェック

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,598万円~7,398万円

    1LDK~3LDK

    32.52m2~69.41m2

    総戸数 33戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    35.89平米~95.57平米

    総戸数 522戸

    ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

    東京都文京区小石川5丁目

    未定

    1LDK+DEN~3LDK

    42.41m2~113.23m2

    総戸数 23戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里六丁目

    3,890万円~7,940万円

    Studio(1DK)・2LDK

    30.02平米~52.63平米

    総戸数 58戸

    シティテラス文京小石川

    東京都文京区小石川四丁目

    5,800万円~1億7,800万円

    LDK~2LDK

    31.57平米~76.73平米

    総戸数 120戸

    シティハウス南大塚テラス

    東京都豊島区南大塚一丁目

    1億800万円~1億5,800万円

    2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.18平米~66.16平米

    総戸数 60戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    6,800万円~8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    ソルティア東京王子

    東京都北区王子2丁目

    6,390万円~6,990万円

    2LDK

    45.33平米~55.86平米

    総戸数 56戸

    シティハウス池袋

    東京都豊島区東池袋二丁目

    4,400万円~1億3,200万円

    1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    31.77平米~67.70平米

    総戸数 92戸

    シティハウス王子

    東京都北区王子6丁目

    6,600万円~8,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~67.34平米

    総戸数 96戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    シティハウス湯島ステーションコート

    東京都文京区湯島三丁目

    1億3,200万円~1億8,900万円

    2LDK~3LDK

    55.04平米~70.00平米

    総戸数 68戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98㎡~88.31㎡

    総戸数 69戸

    クレヴィア上野入谷

    東京都台東区下谷二丁目

    7,490万円~1億850万円

    1LDK~3LDK

    33.09㎡~71.37㎡

    総戸数 63戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8丁目

    4,778万円~7,598万円

    1LDK~3LDK

    37.45平米~70.88平米

    総戸数 82戸

    グランドシティタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.44平米~104.03平米

    総戸数 878戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    ライオンズ南千住グランプレイス

    東京都荒川区南千住1丁目

    未定

    1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    54.58平米~70.22平米

    総戸数 181戸

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    東京都北区上十条二丁目

    2億5,800万円~3億2,000万円

    3LDK

    93.77平米~107.81平米

    総戸数 578戸

    パークホームズ南池袋

    東京都豊島区南池袋1丁目

    未定

    1LDK

    37.66平米

    総戸数 52戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.63平米~143.42平米

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町2丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸