東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 御茶ノ水駅
  8. プラウド御茶ノ水ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-17 14:57:57

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド御茶ノ水口コミ掲示板・評判

  1. 1608 評判気になるさん

    >>1604 匿名さん

    現居が眺望や陽当たりのある部屋だと、そこを失って住み替えするのはツラいかもですね。MRでシュミレーション見せてもらったけど、ここの低中層階の眺望は西は言わずもがな、東もなかなかシンドいです。どうせ一緒なら2階、3階でもと思いましたが、電線が目線に入りますし、坂の途中なので、個人的には通行人の目線も気になります。陽当たりもほぼ影になって期待できない。
    それでもそれらの負と感じる条件以上にベネフィット?住み替えるワクワク?を感じられる要素がこのマンションに見出せるかですね。疑いようのない交通利便性、四方向に広がる生活利便性はその一つだと思います。

  2. 1609 匿名さん

    逆に十条のタワマンから見える景色って価値あるの?

  3. 1610 匿名さん

    >>1604 匿名さん
    まあただのマンションなら低層階は安いだけのことはあるんだけど、ここは屋上が植栽のある共用のテラスになっているからね。リモート中のちょっとした息抜きもできる。

    この近所は病院が多いので医者とか看護師の医療系パワカが多い地域ではあるが、むしろリモートで在宅時間の長いIT系の情報技術者とかに好まれそうな感じがするな。

  4. 1611 匿名さん

    眺望の話が盛り上がってるので以前アップした画像を再度シェアさせて頂きます。

    1. 眺望の話が盛り上がってるので以前アップし...
  5. 1612 匿名さん

    大丸有にオフィスある大手企業パワカにも需要ありそうですよね。

  6. 1613 マンション掲示板さん

    >>1604 匿名さん

    この辺りに地縁があり、更に素晴らしい仕様なのであまり高いとは感じません。
    特にこのエリアはなかなか広い間取りもなく、小さな規模のマンションばかりだったので、待っていた人は多いと思います。
    でも地縁もなく、もっと選択肢を持てるなら他に探すかな。
    特に大丸有や医療関係者にはとてもありがたいと思います。

    この利便性、このスペックのマンションでさらに素晴らしい眺望となるともうとんでもない価格になってしまいそうですがどうなのでしょう。
    全てが揃う物件自体がそうそうないですし、そう考えると妥当かなと思います。


  7. 1614 匿名さん

    そもそも眺望重視の人が検討する物件ではないでしょう。東向きなら陽当たりもそれなりにあって良さそうですね。

  8. 1615 匿名さん

    まあ文京区側とはいえほぼほぼ千代田区だからな、安かろうはずはない

  9. 1616 検討板ユーザーさん

    みんなそんなにずっとカーテン全開にしてるものなんですか?

    日中はいない時もあるし、そこまで気にしないけど価値観なのでしょうね。
    レースカーテンなら外から見えないけど十分明るいですし、そりゃ素晴らしい景色、夜景が毎日見えたら素敵だなとは思うけど、たまに行く食事や高層階のホテルで楽しめるしそれでいいかなと思ってしまう。

  10. 1617 評判気になるさん

    >>1604 さん

    2、3階なら、階段で上り下りできる、くらいかな。災害時にはメリットですね。
    眺望としては、たしかに10メートルくらい先の向かいのビルとお見合いするのは確かなのですが、清水坂の上り口を行きかう車とか人を眺めるのも、悪くはないかもしれません。

    1. 2、3階なら、階段で上り下りできる、くら...
  11. 1618 通りがかりさん

    >>1612 匿名さん
    需要薄いと思いますよ。眺望悪すぎてテレワークに向かない。

  12. 1619 匿名さん

    この立地なら近隣で何でも揃うのでテレワークにも向くでしょう。

  13. 1620 匿名さん

    >>1618 通りがかりさん

    テレワークできない医療土方には最適ですよね。

  14. 1621 匿名さん

    >>1618 通りがかりさん
    テレワークに部屋からの眺望ってそこまで重要ですかね?
    もちろん、良いことに越したことはありませんが、ここは植栽も屋上テラスもありますし。
    出社の日も通勤ストレスがないし、需要は高いと思います。

  15. 1622 周辺住民さん

    眺望や日当たりは、気にする人だけが気にする要素で、どうでもよいという人は結構いそうですよね。

  16. 1623 匿名さん

    陽当たりは欲しい。快適さに関わるから。でも眺望はあんまり要らないかな。それより立地の方が大事。

  17. 1624 匿名さん

    眺望は程度によりますね。ここの低層レベルでお見合いだとレースのカーテンじゃ対面から何してるか丸見えなので嫌ですね。

    日照は大事です。人生において一番大切な事は幸福ホルモンのセロトニンを出す事なんですが、セロトニンの分泌に日光は超重要です。

  18. 1625 匿名

    番町界隈なら眺望や抜けを捨てて、立地という納得感はある。ここはそうなのか?という点が思案のしどころです。皆さんの価値観も分かれて面白いですね。一般的には、この立地で低層階、坪500台なら良い買い物かと思われます。個人的には、視界の抜けない低層は買いたくないなと。

  19. 1626 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    マンションの南向きの角部屋に住んでいますが、陽当たりのいいお部屋はやっぱりいいですよ。特にお部屋に降り注ぐ冬の柔らかな日差しは、それだけで幸せです。

  20. 1627 口コミ知りたいさん

    >>1625 匿名さん
      これだ!というポイントがいまいち弱いんですよね。

  21. 1628 匿名さん

    私の所有するマンションは、リビングの前が公園で緑に囲まれていますが、都心部でそのようなロケーションのマンションは稀ですから、眺望にこだわっていると買い時を逃すと思います。陽当たりに関しても、これだけ温暖化が進むと、むしろ北向きの方が今後は人気が出てくるのではないでしょうか。
    都心部でマンションを購入する際には、眺望や日照にはあまりこだわらず、立地にこだわるのが正解です。眺望や日照にこだわると価格が跳ね上がってしまい、立地で妥協することになりますが、それは避けた方が良いでしょう。

  22. 1629 匿名さん

    立地はかなり良いと思いますけどね。この坪単価なら低層は間違いなく人気になるかと。

  23. 1630 匿名さん

    眺望だけ見ると、御徒町と大差ないですね…
    上野の方が買い物も便利かな。

  24. 1631 名無しさん

    >>1630 匿名さん

    御徒町駅や上野広小路駅や湯島駅に近いルジェンテ上野黒門町は立地は抜群ですね。上野公園や松坂屋やシネコンのあるパルコ、秋葉原も近いです。ただ、ルジェンテ物件なので、スペックで見たらプラウドとの比較はできないですね。またルジェンテは眺望もあまり期待できないです。都心の物件を選ぶときは、立地か眺望かの二者択一ですね。

  25. 1632 匿名

    >>1627 口コミ知りたいさん
    わたしはむしろ間取りや仕様が好みにはまりました。視界の抜ける上層階が高いので、躊躇している状態です。

  26. 1633 匿名

    >>1627 口コミ知りたいさん
    わたしはむしろ間取りや仕様が好みにはまりました。視界の抜ける上層階が高いので、躊躇している状態です。

  27. 1634 匿名さん

    >>1630 匿名さん
    立地が違うでしょう。やはり御茶ノ水駅が使えるのはプラウドの強み。

  28. 1635 匿名さん

    >>1634 匿名さん

    何をおっしゃる。御茶ノ水駅といっても中央線千代田線新御茶ノ水駅はホームまで深いし、丸ノ内線御茶ノ水駅は上下線の改札が分かれていて使いにくい。立地や駅の使い勝手、周辺のお店の数で言えば、ルジェンテ上野黒門町のほうが断トツでしょ。

  29. 1636 評判気になるさん

    日照に関しては、部屋に直接、日差しが入らなくても、窓から見えるものに太陽光が当たっていれば、その反射光で部屋はそれなりに明るくなる。検討している部屋をそういう観点で、シュミレーションするといいかも。MRで相談してもいいと思う。

  30. 1637 マンション検討中さん

    今の相場だと、希望通りのマンションあっても、坪1000万以上出さないと買えない。ここの価格は相場だと思う。眺望は諦めます。

  31. 1638 匿名さん

    >1636

    散乱光だから明るさはあっても、冬は暖かくないよ。

  32. 1639 評判気になるさん

    >>1638 匿名さん

    確かにそうですね。しかし、冬に暖かいほど日差しが入ると、人によっては眩しくて嫌だという人もいるかもしれません。家財も日焼けしますし。あと、夏が暑いかも。直達光も、一長一短でしょうか。

  33. 1640 eマンションさん

    >>1637 マンション検討中さん

    本当にそう思います。
    何年か前だったら、あれもこれも希望を言っても買えたと思うと悲しくなりますが...

    自分の中の優先順位は何なのかを考えて決めないともう一生買えなくなってしまう。

  34. 1641 匿名さん

    マンマニの言う通り低層はパークホームズと変わらないぐらいでかなり安いですね。

  35. 1642 買い替え検討中さん

    ここは眺望も日当たりもない部屋主体なので一日中カーテン締め切ってひっそりと暮らすにはうってつけだということに気づいたわ

  36. 1643 匿名さん

    清水坂を登った先にあるシティハウス文京湯島のほうが陽当たりは良さそうですね。

  37. 1644 匿名さん

    寒さ、暖かさは床快fullで緩和されるかとは思います。

  38. 1645 検討板ユーザーさん

    >>1644 匿名さん

    ここでの論点は寒暖ではなく、日当たりという明るいか暗いかの議論だと思いますけど。

  39. 1646 名無しさん

    ユカイフルは魅力ですよね。専有部の仕様は競合よりも良さそうです。

  40. 1647 マンション検討中さん

    ここは標高何mでしょうか?坂上との水害リスクの差が懸念されます。

  41. 1648 匿名さん

    >>1647 マンション検討中さん

    標高16メートルくらいです。

  42. 1649 マンション検討中さん

    ここに水害被害でるような事態が発生するのであれば、江東区江戸川区は全滅しそう。

  43. 1650 購入経験者さん

    >>1643 匿名さん
    湯島の物件に限らずだけど、住友の建物ってなんか古臭くないですか?
    20年ぐらい前から変わらないイメージ
    野村も三井も変化しているのに。

  44. 1651 匿名さん

    >>1650 購入経験者さん

    確かに。スミフのマンションはどこも、デザインが単調というか、ちょっと古めかしい感じがしますね。あと分譲中の横断幕もかっこ悪いですね(^_^;) シティハウス文京湯島のベランダは透明なので、洗濯物が透けて生活感が丸出しなのも気になります。

    むしろオープンハウスのマンションのほうが、デザインだけを見れば、段々と洗練されてきているイメージがあります。

  45. 1652 マンション検討中さん

    >>1651 匿名さん
    スミフのマンションは、確かにデザインが単調でデザインにおける希少性は生まれないけど、他の物件で雰囲気が掴めることで、完成イメージの期待値から外れない点は利点だと思うな。
    他のデベだと、パースはとても素敵だけど完成したら思ったよりもしょぼかったりするケースが結構あるし。もちろん、実物の方がより素敵なケースもあるけど。

    オープンハウスは洗練させようとしているかもしれないけど、実物はまだまだだなとオープンレジデンシア茗荷谷の建物を見た時に思ったな。

  46. 1653 名無しさん

    >>1652 マンション検討中さん
    凄いね…そんなに沢山のマンション実物を見てまわってるってことは不動産関係の方ですか?

  47. 1654 マンション検討中さん

    不動産関係ではない業界のただの会社員です。マンションコミュニティはよく覗いていますが、実物についてはたまたま付近で用事があって通りがかった時に見る程度の者です。
    1度マンションを購入してからは興味が増しましたね。

  48. 1655 匿名さん

    >>1648 匿名さん
    16mという標高はどこかのサイトで確認できますか?

  49. 1656 匿名さん

    >>1655 匿名さん

    国土地理院の地理院地図というアプリで確認できます。約16メートルというのは当該敷地の道路側の中央辺りで、ここは坂道のため、若干のプラスマイナスの高度差があります。

  50. 1657 匿名さん

    湯島駅徒歩1分のところに、ついに住友不動産の分譲マンションを建設するみたいですね。

  51. 1658 周辺住民さん

    どんな標高でも雨水は下水に流れるように設計されているので、心配無用かと思います。

  52. 1659 匿名さん

    >>1655 匿名さん

    https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/map/

    https://www.google.com/maps/@35.7032179,139.766803,3a,75y,295.71h,96.97t/data=!3m6!1e1!3m4!1sekE9PcpJE7goI9vXEyAang!2e0!7i16384!8i8192

    https://maps.gsi.go.jp/#18/35.703333/139.766543/&base=std&ls=std&a...

  53. 1660 プラウドシティ小竹向原の地権者です

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  54. 1661 匿名さん

    待てるならこっちの方がいいね。
    価格は同じくらいだと思うけど敷地の格が違い過ぎる。

    日本サッカー協会がトヨタ東京本社ビルに移転へ 売却のJFAハウスは壊され、タワマン建設予定
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5aa7000faa362701cf2d189fd0409c66f4f...

  55. 1662 マンコミュファンさん

    >>1661 匿名さん
    駅遠くないですか?

  56. 1663 マンション掲示板さん

    >>1661 匿名さん

    またまたビル群の一角じゃん
    ビルの壁を眺めるのが好きなの?

  57. 1664 eマンションさん

    >>1661 匿名さん

    少し待って、ここのタワマンを買ったほうがお得かもね。下にサッカーミュージアムとかお店も入れそう。

  58. 1665 匿名さん

    >>1663 マンション掲示板さん

    敷地南側の市民センター取り込んで総合設計制度使うだろうから30回程度は高さ取れると思うよ。

  59. 1666 匿名さん

    >>1662 マンコミュファンさん

    えっ? 丸ノ内線御茶ノ水駅が近いし、本郷三丁目駅も使えるよ。

  60. 1667 口コミ知りたいさん

    >>1665 匿名さん

    南側の老朽化した幼稚園や図書館の敷地面積を取り込んだら、とんでもない広さになりますね。

  61. 1668 匿名さん

    >>1667 口コミ知りたいさん
    区民として、三井不動産を応援します!

  62. 1669 匿名

    三井は坪600では買えないよ。

  63. 1670 匿名さん

    >>1665 匿名さん
    あの辺は絶対的高さ制限ある土地だからそれは無理ですよ

  64. 1671 匿名さん

    >>1670 匿名さん
    無理では御座いません

  65. 1672 名無しさん

    >>1667 口コミ知りたいさん

    ブロック全体で5000㎡くらい?
    高さ制限のルールは無知だけど、規模感のあるタワーマンションできてもおかしくない広さですね。三井だからパークタワー御茶ノ水、とかになるのかな。

  66. 1673 匿名さん

    >>1670 匿名さん

    大規模敷地で整形地などの要件を満たせば、特例で高さ制限が緩和されたような気がする。

  67. 1674 名無しさん

    総合設計による緩和も上限1.5倍で最大でも高さ90m。そもそも北側に住宅あるこの立地で最大限まで総合設計受けられるか微妙だけども。

  68. 1675 検討板ユーザーさん

    >>1666 匿名さん

    すいません、わたしの駅近は5分以内なんです。。
    プラウド御茶ノ水もちょっと遠くて悩み中。

  69. 1676 匿名さん

    PC神宮北参道ザタワーみたいなのが出来るイメージですね。
    ますます待った方が良さそうですね。

  70. 1677 匿名さん

    >>1675 検討板ユーザーさん
    中古でも良いならワテラス中古とか。

  71. 1678 周辺住民さん

    >>1666 匿名さん
    複数路線使えるけど、JFAハウスはどの駅からも徒歩9分以上かかるから、このエリアにおいては相対的に微妙な立地なんですよね

  72. 1679 eマンションさん

    >>1678 周辺住民さん

    チャリ使え、チャリを。チャリだったら、どの駅も4分。電動チャリという考えに及ばないのかね。

  73. 1680 周辺住民さん

    なるほど。この辺りに住んでいて、わざわざ駅まで自転車に乗るという発想はありませんでした・・・

  74. 1681 マンション検討中さん

    >>1680 周辺住民さん

    結構、通勤や通学で自転車で駅まで行く住民が多いですよ。本郷三丁目駅前とか、区の駐輪場の競争率は高いですよ。

  75. 1682 マンション検討中さん

    ここを見送らせようとする魂胆が見え見えですな笑

  76. 1683 匿名さん

    JFA跡地は今の市況が続くならパークコート本郷3丁目ザ・タワーでしょうな。
    坪700前半くらいだろう。

    まず、プラウドお茶の水で予算ギリギリな人は買った方が良い。多分あっちは買えない。

    あと、駐車場優先権が欲しいけど、予算が2億5千万までの人もここを買った方がいいね。パークコートだと駐車場優先権取れてなおかつ100m2となると3~4億レベルになっちまう。

    ちなみに自分は三井の方に全力。早く不動産市況崩壊しねえかなあ。

  77. 1684 匿名さん

    本郷のサッカー通りのマンションは、パークコートは確実でしょう。かなり力が入りそうです。ものすごく価格が高くなりそうで、プラウド御茶ノ水もそうだけど、庶民から見たら手の届かない高嶺の花でしょうね。

  78. 1685 通りがかりさん

    >>1679 さん

     駅まで徒歩3分に住んでると5分でも少し迷うものですよ。駅直結に住んでる友人からは、駅徒歩3分でも雨の日とか大変よね、とか言われます。要するに慣れなんですけれども、そんなもんです。駅から徒歩15分でも自転車なら5分と考えられるなら選択の幅はかなり広がりますが、わたしには難しいです。

  79. 1686 匿名さん

    >>1682 マンション検討中さん

    プラウド御茶ノ水を検討している人から見たら、サッカー協会ビルの跡地にできる三井不動産タワマンがエリアナンバー1のマンションになるのが確実だから、悔しくて堪らないという心理的な構図ですな。人間は誰もがナンバー1を好むからね。

  80. 1687 匿名さん

    >>1686 匿名さん
    たぶんJFAハウス跡地のタワマンはパークコートだろうからここよりだいぶお高くなりますよ。

  81. 1688 匿名さん

    >>1686 匿名さん

    それは各個人の予算によるでしょ。
    上にも書いたけど、予算が2億5千万ならパークコートのノーマル部屋買うよりプラ茶の王様部屋買う方が良いだろうし。

    まあぱーくこーとになるかどうかは市況にもよるしね。

  82. 1689 匿名さん

    >>1688 匿名さん

    パークコート以外になんになると言うのさ。タワマンだよ。

  83. 1690 匿名さん

    パークコートではなくパークマンションになると言いたいんじゃないですか?
    もっと高くしてどうする(笑

  84. 1691 評判気になるさん

    >>1690 匿名さん

    パークマンションは、東京ドームの再開発に向けて温存すると思われます。サッカー協会ビルの跡地はパークコートになるのではないでしょうか?

  85. 1692 名無しさん

    パークタワーかもよ

  86. 1693 評判気になるさん

    >>1663 マンション掲示板さん

    サッカー協会ビルの跡地にでるのはタワマンだから、むしろ眺望は抜群に期待できそう。

  87. 1694 マンション掲示板さん

    >>1693 評判気になるさん

    眺望はよさそうですね。
    竣工っていつか決まってます?
    プラウドを見送れるかの判断材料になるのですが。

  88. 1695 検討板ユーザーさん

    >>1694 マンション掲示板さん

    記事によると来年6月以降にビルを解体するとのこで、着工はしばらく先なのではないでしょうか。

  89. 1696 名無しさん

    竣工引き渡しは更に3年以上先

  90. 1697 周辺住民さん

    >>1685 通りがかりさん
    その気持ちよく分かります。私もプラス2分を悩んだ結果ほかに選択肢がなく妥協してしまいました。都心に引っ越したはずなのに、気分は都落ち。

    それと、そこそこの規模のマンションだと自転車に乗るまでに時間がかかるし、便利な駅だと自転車を止める環境がイマイチだし。やはり歩いて近いのがベストですね。

  91. 1698 匿名さん

    パコ茶たのしみすぎる

  92. 1699 周辺住民さん

    >>1695 検討板ユーザーさん
    記事では「来年6月までにJFAハウスから完全撤退」とありますね。マンションは最低でも総合設計制度の適用、ひょっとしたら南側の区の施設を巻き込んで地区計画の策定と大きな話になりそうなので、着工までに相当の時間を要すると思います。

  93. 1700 名無しさん

    >>1697 周辺住民さん

    歩いて行けるのがベストだけど、湯島本郷に住むんだったら自転車(特に電動アシスト自転車)は必須ですよ!

  94. 1701 匿名さん

    話題がパークコート御茶ノ水に移り変わっている。

  95. 1702 名無しさん

    パークコート御茶ノ水 ザ タワーの駅徒歩表記はこんな感じになりますね。

    1. パークコート御茶ノ水 ザ タワーの駅徒歩...
  96. 1703 eマンションさん

    >>1697 周辺住民さん

    そうですよね。物件サイトでも、よく5分で切られてることもあり、駅徒歩はこだわりたい派です。自転車自体は勿論持っているのでスーパーなどマンション周辺を自転車で走りまわることには全然問題ないです。

  97. 1704 評判気になるさん

    >>1702 名無しさん

    御茶ノ水駅まで9分かかるよね。

  98. 1705 口コミ知りたいさん

    >>1701 匿名さん
     たしかに。プラウド御茶ノ水の話題がなくなってきましたね笑 管理者に怒られそう。

  99. 1706 匿名さん

    三井だと東京ドーム再開発の方が規模も大きいし先に出てくると思う。

  100. 1707 匿名さん

    >>1706 匿名さん

    こっちのサッカー協会ビルの跡地のほうがドームより着工は早いでしょ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸