東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「 シティテラス多摩川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 染地
  7. 狛江駅
  8. シティテラス多摩川ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 11:13:54

シティテラス多摩川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamagawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153333
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000721

所在地:東京都調布市染地三丁目1-811(地番)
交通:A棟より徒歩6分、C棟より徒歩5分、F棟より徒歩4分の「多摩川住宅中央」バス停から「調布駅南口」バス停まで約13分(通勤時約13分)
   B棟より徒歩7分、D棟より徒歩6分、E棟より徒歩5分、G棟より徒歩4分の「西和泉」バス停から「調布駅南口」バス停まで約12分(通勤時約12分)
間取:1LDK~4LDK
面積:30.68平米~87.01平米
売主:住友不動産 長谷工コーポレーション
施工会社:未定
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
国内最大規模の団地再生!多摩川住宅が(仮称)調布多摩川住宅建替プロジェクトへ【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42267/
シティテラス多摩川【予定価格】多摩川住宅の壮大なドラマの幕開け!価格に期待!眺望や共有施設から見たおすすめ住戸は?【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/61015/

[スレ作成日時]2022-04-14 22:01:57

シティテラス多摩川
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,200万円~7,200万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.57m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 22戸 / 900戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス多摩川口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    マンションで実施される消火訓練、避難訓練はマンション毎に地域の消防署に申し込でいたんですね!
    てっきりマンションのデベロッパーが実施してくれるものだと考えていましたが、世間知らずでお恥ずかしい限りです。

  2. 352 匿名さん

    >>335 マンション検討中さん
    調布も多摩ですよー

  3. 353 eマンションさん

    >>352 匿名さん
    そりゃそうだ。ただ、埼玉県民か東京都民かの違いはある

  4. 354 匿名さん

    >>353 eマンションさん

    調布も埼玉ですよー

  5. 355 匿名さん

    かなり大きなマンションなので、販売はかなり長く続いていく形になっていくのでしょうか。
    希望する棟や間取りがいつ発売になるのか、というのはわからないだろうから、
    とりあえず待つ、みたいな形になるのだろうか。

    駅まで遠いですし、
    規模も大きなマンションなので基本的には実需の方のみ、ということになりそうなのかな。

  6. 356 口コミ知りたいさん

    >>355 匿名さん
    今後も街区ごとに建て替えが決まっていきます。
    イ:JKK賃貸
    ロ:16号棟のみ除去済み、埋蔵文化財発掘調査中
    ハ:野村不動産東京建物旭化成不動産レジデンスJV
    ニ:住宅再生促進地区に指定
    ホ:住友不動産長谷工コーポレーションJV
    ト:住宅再生促進地区に指定
    今後も数年内に同様の建て替え計画が決まると思われるので、
    いま焦って買う必要はなく、
    必要な時に買える状況が数年は続くと思われます。

  7. 357 匿名さん

    >消火器訓練とAED訓練

    訓練はやっといたほうが良い
    消火器は法律で設置が義務づけられてるけど、AEDの設置は任意です
    AEDのマンションへの設置は、ほとんど意味がないのでやめたほうがよろしい
    管理会社は手間賃が稼げるので熱心に設置を勧めてくるけど

  8. 358 匿名さん

    二棟に関しては建て替えが決定しており、1年以内に退去すると思います。
    なので建設中のホ跡地の2~3年遅れじゃないでしょうか。
    ちなみにイと二は狛江市です。

  9. 359 口コミ知りたいさん

    >>358 匿名さん
    そうなのですね、ニ棟は建て替え決定ですか。
    まだ計画は発表されていないようですが、
    これから徐々に明らかになるのでしょう。
    イ、ロは賃貸なのでJKKがどうするのか?
    トは修繕してましたがしばらく建て替えはしないつもりなのか?
    それぞれで判断が分かれたようですね。

  10. 360 マンション検討中さん

    ハ棟は建て替えするのでしょうか。


  11. 361 口コミ知りたいさん

    このマンションにもっと広い部屋があると良いのにな。

  12. 362 匿名さん

    確かに…4LDKとかもここだったらニーズありそうな感じがするけどなぁ。
    1LDKと3LDKだけみたいですね。
    1LDKと言っても、実質2LDKみたいなサービスルーム付き物件ではありますがが。
    一番売れそうなゾーンで取りそろえたってかんじ?

  13. 363 マンション検討中さん

    ホームページのTOPに「1LDKから4LDKの多彩なプラン」と記載あるのであるのでは。

  14. 364 匿名さん

    一期では4LDKが出ないってことなんでしょうかね。
    すみふのマンションで手ごろな価格帯の4LDKって最近じゃなかなか出ていないように思いますので
    待っている方がいるかもしれませんね。子供が二人いると荷物も多くなるし
    それぞれ個室を渡すとしたらやっぱり4LDKが欲しくなってしまいますね。床暖房が二部屋あるところも良いなあと思います。

  15. 365 マンション掲示板さん

    >>364 匿名さん
    同じく。
    4LDKのモデルルームがなければ見に行かない。都内の平屋希望。無理だからマンションは広め希望です。

  16. 366 匿名さん

    物件概要がちょっとわかりにくいなと思いました。
    販売概要には1LD・K+S~3LD・Kとあるので、4LDKは販売されないってことなのでしょう。2023年10月中旬販売開始の時点ではということですね。総戸数905戸のうちの24戸販売ですから、まだまだ他にもプランがあると思われます。
    でも失礼ながら、スレ主さんの情報がミスっている場合もあるかも・・・なので、4LDKがあるのかどうか今のうちに問い合わせてみてもいいのかなと思いました。

     

  17. 367 マンション検討中さん

    >>355 匿名さん
    興味あるんですけど
    こんな巨大なプロジェクトなのに中にも周辺にコンビニ全然無くて、不便で買い物難民なりそう?

  18. 368 検討板ユーザーさん

    >>355 さん

    >>355 匿名さん
    興味あるんですけど
    こんな巨大なプロジェクトなのに中にも周辺にコンビニ全然無くて、不便で買い物難民なりそう?

  19. 369 評判気になるさん

    >>355 さん

    >>355 匿名さん
    興味あるんですけど
    こんな巨大なプロジェクトなのに中にも周辺にコンビニ全然無くて、不便で買い物難民なりそう?

  20. 370 マンション検討中さん

    興味あるんですけど
    こんな巨大なプロジェクトなのに中にも周辺にコンビニ全然無くて、買い物難民なりそう?

  21. 371 匿名さん

    確かにマンション周辺にコンビニがありませんね。
    一番近い店舗はコープとサンドラッグでしょうか。
    対策としてマンション内にミニショップができてくれるといいのですが。

  22. 372 評判気になるさん

    >>354 匿名さん
    くだらないコメントやめてもらっていいですか。

  23. 373 匿名さん

    こちらは905戸のビッグプロジェクトですし近くにコンビニが新規オープンしてもおかしくないのでは?
    ちなみにですが住友のマンションはミニショップが入るケースも多々あり、品揃えは冷凍食品やパンも並び小規模なコンビニ程度に充実しているようですよ。

  24. 374 口コミ知りたいさん

    >>373 匿名さん
    ロ16号棟が商業施設に建て替えられる計画で、
    事業者はコープと大和ハウスに決定しています。
    現在、クイーンズ伊勢丹跡地でコープが営業していますが、
    遺跡調査の後に建てられる商業施設に入るのもコープです。
    人気スーパーがたくさん出店している調布駅周辺と比べると見劣りしますが、
    今よりはだいぶマシになると思います。
    コンビニも出来てほしいですね。

  25. 375 通りがかりさん

    聖蹟みたいにショッピングモールのようなちょっとした商業施設ができるなら駅遠でも検討したけど、コープだけじゃ残念すぎますね。
    それで平均価格帯5千万は高すぎませんか?

  26. 376 匿名さん

    >>375 通りがかりさん
    確かに聖蹟ブリリアくらいの商業施設できてほしかった
    あちらは駅近、こちらは駅遠なので仕方ないですかね…

  27. 377 マンション検討中さん

    コープでもあって良かったよ。なかったら買い物難民になる所でした。

  28. 378 匿名さん

    コープは店舗がこじんまりした印象がありますが敷地は広いんですか?
    これまで自宅の近くにコープがなかったもので一度も利用した事がありませんが、品揃えは一般的なスーパーと変わりありませんか?

  29. 379 検討板ユーザーさん

    >>377 マンション検討中さん
    コープなかったら住み慣れた周辺住民しか買わないと思う

  30. 380 口コミ知りたいさん

    >>378 匿名さん
    一般的な品ぞろえのスーパーで、
    とりあえず食べるのに困ることは無い品揃えですが、
    こだわりがある食材はありません。
    山形牛の良いのが食べたい、殻付き岩牡蠣が食べたい、
    などという人の希望には足りません。
    オージービーフ、パック入りの養殖牡蠣ならあります、
    という感じです。

  31. 381 マンション検討中さん

    価格はどうでしょうか。1期なので主要な部屋が出てない気がしますが、スミフで1期でこの感じだと…今後どれくらいになりますかね。

  32. 382 匿名さん

    主要な部屋を1期から出すことのほうが多いですよー
    小さい部屋はそれ以降になることが多いですね

  33. 383 マンション検討中さん

    割と主要な部屋から出てたイメージありますけどね。ちなみにHP以外の部屋も紹介受けましたよ。4LDKとか。

  34. 384 マンション検討中さん

    >>383 マンション検討中さん
    広い部屋を探しているのですが、4LDKの価格いくらくらいでしょうか?

  35. 385 検討板ユーザーさん

    >>384 マンション検討中さん
    うろ覚えですが6000万半ば位?だったと思います。
    出てたのは上の方の階で下はわかりません。

  36. 386 検討板ユーザーさん

    駅遠バス物件で4Lに6千万出すなら駅近の3Lにするかなー。平米がどれくらいあるのか分からんが。
    スーパーもコープしかないみたいだし。これだけ広い土地があるなら、敷地内スーパーとかあっても良かったと思うよ。駅遠マンションには多いんだけどね。

  37. 387 匿名さん

    販売スケジュールでは、3LDKが5,390万円、最多価格帯5,100万円台だそうです。
    他の方が6000万円と言っていますが、割高に感じます。

    3LDKで納戸がついた部屋がありますね。
    収納が広い方がよさそうに思うんですが、どうなんでしょう。

    お買物施設は教えてほしいです。ネットスーパーとか?Oisixなどだと、住所問わず届けてくれそうなイメージですが。

  38. 388 マンション検討中さん

    今日のテレビで17年後は東京都でも人手不足でネット配送、移動スーパーの人員が確保出来ない。荷台大きめの電動自転車で調布駅で買い物になるんだろうな。調布は農家が多いから帰り道に無人販売の野菜は買えますね。

  39. 389 匿名さん

    1期24戸って、要望が全くなかったということなんでしょうか?

  40. 390 口コミ知りたいさん

    >>389 匿名さん
    どういう意味なのか理解しかねますが、
    1期24戸は今年23年10月中旬から販売開始となっています。

  41. 391 匿名さん

    1期販売時に戸数が変わるんじゃないですかね。さすがにこれだけ戸数があって24戸は少なすぎる気がします。

  42. 392 口コミ知りたいさん

    今は数年かけて販売する長期販売が前提で、
    販売コストを抑えるために小人数の販売員しか置きません。
    この規模の物件でも、
    販売員は営業5-6人+現地案内する補助員のチームだと思います。
    だから同時に対応できる客数に限界があるので、
    小口で何期にも分けて販売する方法が主流です。

  43. 393 匿名さん

    主流ではないですよ

  44. 394 匿名さん

    "このあと、他の区画も開発されて、14000人規模の住宅エリアになると考えられる。"
    人がたくさん増えて、街が活性化するのか、
    マンションが建ちまくって、結局売れなくなるのか、どっちに転ぶんだろう。
    https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,93195,c,html/93195/20210421-131909.pdf
    駅遠の超大規模マンションの例って、ほかにあるのか気になります。

  45. 395 匿名さん

    >>14000人規模の住宅エリア
    これがまず、1万4000人入居するかが気になります。

    実家近くに、駅から遠い新興住宅街あります。
    子供が小さいうちはいいんですが、子供が大きくなったときに手放す人が多いのがネックです。
    そして、売れない。。。

    住みながら売っている人もいるようです。

  46. 396 マンション掲示板さん

    >>395 匿名さん
    そうなんですね……
    ちなみにご実家はどの辺りですか?
    東京ですか?

  47. 397 匿名さん

    高いですね。びっくりしました

    1. 高いですね。びっくりしました
  48. 398 マンション検討中さん

    14000人、世帯だと何世帯なんでしょうね。

  49. 399 通りがかりさん

    旧狛江第四小学校跡地は今後どうなるんだろうね。

  50. 400 匿名さん

    駅遠の大規模住宅計画は商業施設・利便施設が充実していれば住みやすいと思いますが価格に割安感がなければ駅遠立地に住む意味がないように思います。
    アクセスはバス便か自家用車になるのかな?

  51. 401 匿名さん

    買い物自体は店舗型のコープが近くにあるので、メインの買い物はここになりそうですね。
    ドラッグストアも一緒の建物にあるので、
    だいたいの日ごろの買い物はここでそろうかと思う。
    ただ選択肢が他になさそうなので、
    週末とかはどこかに車で買い出しになったりするかも…。

  52. 402 匿名さん

    以前多摩川住宅に住んでいました。
    この辺りは自転車を移動のメイン手段にしている方が多いと思います。

    質の良い生鮮食品を買うなら狛江駅のオダキューOX。カルディも入ってます。
    大型店が良ければイトーヨーカ堂、安さならOK。国領駅まで行けば西友、マルエツもあります。国領方面は少し坂を上がりますが、どこも自転車で難なく行かれますよ。
    私はほとんどコープを利用せず、普段の買い物は他のスーパーに行っていましたが、わざわざ車を出すより自転車の方が便利でした。

    スーパーの買い物で困ったことはないけれど、コンビニが団地のはずれに一軒しかないので、商業施設内にコンビニができたら良いのにと思います。

  53. 403 匿名さん

    元の団地住民とその関係者以外でこの場所に魅力を感じる人がいるのかな?
    いくらスミフのマンションとはいえ、駅遠バス便でハザード色付きの地区にマンション買う必要はないだろ。
    同じ団地建て替えでも石神井公園団地とはえらい違いだな。

  54. 404 匿名さん

    価格次第ですよね。不便なことは皆さん分かってますから。

  55. 405 匿名さん

    周辺住人さんによる細やかな買い物施設情報が助かりますね。

    自転車があればスーパーの選択肢も豊富で不便がなく生活できそうです。

    コンビニはこちらのマンション建設で一気に905世帯が増えるわけですし、新しくできてくれるといいですよね!

  56. 406 匿名さん

    今スーパーの横に建ててる商業施設にコンビニでも入らないんですかね!需要あると思うけどな。

  57. 407 口コミ知りたいさん

    ここの問題は駅から遠いのに自転車を置ける台数が少ないんです。家族2~3人で住むのが前提なのかもね。

  58. 408 口コミ知りたいさん

    >>407 口コミ知りたいさん
    905戸に対して1810台分の駐輪場が設置されるので、
    1戸あたり2台置けるのはファミリー向けとして標準的な設定です。
    子供がいる4人家族家庭は2台では少ないようですが、
    新築で同世代が入居する物件でも、
    築20年も経つと子供が出て行くので以降は間に合います。
    ここは245戸が元住人で高齢であることが予想できるので、
    当初100%は越えるものの、それほどあふれないと予想します。

  59. 409 名無しさん

    >>408 口コミ知りたいさん
    高齢者の全ての世帯がこのマンションには住めないですよね。面接して年金や財産によっては都営になりませんか?

  60. 410 名無しさん

    費用面とか考えて戻るって決めたのが245戸なので、そこは変わらないと思います。
    私は自転車使わないので、駐輪場の権利は4人家族の知り合いに譲る予定です。

  61. 411 マンション検討中さん

    >>410 名無しさん
    個人的な知り合いに自転車の権利を渡す場合はそれで良いですね。

    元住人が自転車を乗らないと管理組合に届けた場合は管理組合で抽選。自転車不要だっ元住人の方が亡くなって別の親族が住んだ場合は自転車の権利がない。自転車の権利を多く持ってる世帯が自転車の権利を返還になりますよね。←今住んでる財閥のマンションがそうです。

  62. 412 匿名さん

    駐車場不足や空きは大きな問題になりますが、駐輪場はどうにでもなりそうです。
    (敷地内のあちこちに放置するような駐輪は困りますが)
    将来的に余ってしまっても管理費が圧迫されることにはならないでしょう。

  63. 413 マンション比較中さん

    ディスポージャーと食器洗い機はないようだけど、、 内部インテリアデザインも選択肢ないのかな、、

  64. 414 名無しさん

    ディスポーザーは無いですが、食洗機とインテリアの選択はありますよ。

  65. 415 匿名さん

    5000万以上するマンションが購入できる裕福な世帯(世間的にはそうです)が1000戸近くも入るんですから、
    コンビニはほぼ確実にできるでしょうね。具体的な計画を聞いたわけじゃありませんが。
    スーパーも期待できるんじゃないですかね。

    >>403
    石神井団地は曲がりなりにも練馬区内ですからね。こことは坪単で50万以上違いますし。
    今時、坪単200前半で23区西側至近のマンションなんてそうそうないと思います。
    ハザードは目をつぶるとして(行政に頑張ってもらいましょう)、駅遠だけどその分、
    住環境は良く、のどかで伸び伸びと暮らせそうですし。
    個人的にはそれなりに訴求力を有するマンションだと思います。

  66. 416 通りがかりさん

    既に郊外は不動産バブル弾けてどこも販売に相当苦戦している。
    相当売れ残ると思うけど。

  67. 417 マンコミュファンさん

    >>415 匿名さん
    2019年の台風の時の災害警戒地域だった調布市は市外の親族に頼れる人がいたら避難して下さい。と言われました。
    あれから人口も増えてるので調布市に避難する所はないです。
    台風が来たら自分で何とかしないといけません。

  68. 418 マンション検討中さん

    F棟検討してます。台風のなど何階以上なら安全でしょうか。

  69. 419 eマンションさん

    >>418 マンション検討中さん
    マンションの中は大丈夫だと思います。
    問題は平置きの駐車場と電動自転車。台風になったらここより高い位置のパーキングに置かないと水没で使えなくなる。2019年の台風でこの団地の車は水没してるからです。

  70. 420 口コミ知りたいさん

    >>418 マンション検討中さん
    もし多摩川氾濫の被害が発生した場合、
    ハザードマップで標高25mで3~5mの浸水が予想される場所です。
    再開発で盛り土されて、標高26mになるそうなので、
    完成後は2~4mの浸水が想定されます。
    そうなると3F以上なら直接の被害は無いと思われます。
    それでも水、電気、ガスはストップするので、
    トイレ、風呂が使えず、しばらく生活は出来ないと思います。

  71. 421 坪単価比較中さん

    洪水ハザードのシミュレーションって1000年に一度の大雨の想定だから、
    そんな大被害は新しいマンションが建っている間は起こらないと思いますけどね。

    川沿低地で浸水しやすい場所であることは確かなので、もう少し現実に沿ったケース、
    例えば100年に一度の大雨の場合とかも公表して欲しいものです。

  72. 422 匿名さん

    >>421 坪単価比較中さん
    布田5丁目の古天神公園にあった布多天神が、
    多摩川の洪水で流されて現在の甲州街道北側へ移転したのが1477年ですし、
    その後も洪水はあったでしょうから、もう少し高い頻度で洪水があります。
    調布の多摩川沿いは特徴的な河岸段丘地形なので、
    何度も洪水が繰り返されて出来た地形です。

  73. 423 マンション検討中さん

    A棟とB棟には専用庭がなさそう。多摩川に近いからでしょうかね?

  74. 424 名無しさん

    台風が来たら逃げる覚悟で軽く多摩川の土手でマラソンはした方が良い。
    年々、皆歳を取る。

  75. 425 口コミ知りたいさん

    >>422 匿名さん
    古天神公園の標高は33mで崖の上なんです。
    そんなところまで水が来たというならかなりの大洪水なので、
    それこそ1000年に1度なのかもしれません。
    多摩川は崖を作るほど何度も洪水を出したというのが地形から分かります。

  76. 426 匿名さん

    今の洪水ハザードマップは1000年に1度の大雨を想定して作られてるので、それを見るとわかりやすいですよ。

  77. 427 匿名さん

    多摩川は国土交通省が緊急治水対策プロジェクトを今は実行しているらしいです。
    どれくらいこうかがあるのか、は資料が難しくてよくわからなかったのですが
    対策自体はされているということです。

    数年前の台風19号の時にはどうだったのでしょう?
    大丈夫だったように記憶しているのですが。

  78. 428 マンション検討中さん

    >>427 匿名さん
    このマンションの場所は酷かったです。車を移動させてない家庭の車は全世帯水没。
    自衛隊も入り、調布市府中市のPTAにも泥などの後片付けの募集が入りました。
    京王多摩川駅近くにあるグランドは暫く使えず重機が入りグランド整備してました。
    調布市多摩川近くのグランドが使えないので稲城市のグランドを使いました。

  79. 429 口コミ知りたいさん

    >>427 匿名さん
    このスレッドにも写真が投稿されていますので、
    ”画像のみ”タブで見てください。

  80. 430 匿名さん

    >>427 匿名さん
    治水対策プロジェクトは当初の計画から、気候変動で降雨量の増加を考慮した計画に見直したようです。

    2019年の台風で多摩川住宅の一部は浸水しました。
    台風時に排水路の水門を狛江市が閉めなかったため、増水した多摩川から排水路に水が逆流して氾濫したようです。
    多摩川自体は氾濫しませんでした。
    その後、狛江市は遠隔装置で水門を閉めれるように対策済みです。

  81. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん
    あの時に水門を閉めても無駄だった。多摩川満水で溢れる寸前でした。
    逃げるシュミレーションは考えながら住んだ方が良い。

  82. 432 名無しさん

    実際に2019年の台風の際は、川沿いの住宅では腰のあたりまで水没しました。
    トラウマになるくらいの印象だったので、建て替えの際の住居選択では、負担金額が安くても1、2階を希望する人はいませんでした。
    ただ、4年近くの仮住まいを挟み、団地からマンションに変わり、管理費、修繕積立金、固定資産税などが大幅に上がるにもかかわらず、2/3以上の住民が戻ることを決めたのは、戻りたいと思う住環境があるからと思いますね。
    確かに売却を考えた資産価値を考えると、微妙なのかもしれないですが。

  83. 433 マンコミュファンさん

    浸水対策のシミュレーション、ここにありました!
    https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1656312456248/files/bessh...

  84. 434 通りがかりさん

    >>433 マンコミュファンさん
    ありがとうございます^^

  85. 435 匿名さん

    浸水対策シミュレーションをありがとうございます。
    どのエリアに住むにしても防災対策はより具体的に確認すべきと考えております。
    しっかり読み込んでおきたいです。

  86. 436 口コミ知りたいさん

    多摩川を渡る京王線からクレーンが何台も見えるようになりましたね。
    調布の花火大会は杉森小に自転車留めて団地近くの河原でタダ見してるので、
    今年は工事現場の脇で見ることになります。
    近くで上を見上げるのはしんどいので、花火を見るには最適な場所です。

  87. 437 匿名さん

    ホ棟も建替えに向けて進んでいますが、ハ棟はどうなんでしょうね?どなたか、ご存じないですか?川沿いでないから少しは安心ですね。ホ棟の建て替え物件とこの物件、販売が重なりそうですね。住友さんはゆっくり販売されますので。

  88. 438 通りがかりさん

    >>437 匿名さん
    詳しくは知らないですが、ハ号棟はもう少し時間がかかるそうです。
    それより先に、ニ号棟が建て替えになります。2028年竣工予定のようです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e917659def2aced311ae54931299c606fb1b...

  89. 439 匿名さん

    あ、すみません。
    一工区は27年度竣工みたいです。

  90. 440 匿名さん

    >>439 匿名さん
    ありがとうございます。ホではなくてニ棟でしたね。二棟も近々に、概要が発表されるでしょうから、どんなのが建つか?楽しみですね。でも、狛江市より調布市の方が行政サービスは良いのでしょうかね?調布市狛江市どっちも同じような感じですかね??

  91. 441 口コミ知りたいさん

    狛江市は面積小さく、人数も少ない、弱小自治体なので、
    いつも合併の話が出ては消えます。
    市役所幹部職員の職や市会議員の議席を守るために
    自治体が存在すると言えなくもないです。
    だから町の整備は追い付かず、
    19年の洪水も狛江市の水門整備不良と、
    狛江市職員が水門開けっぱなしで逃げたことが原因です。
    近隣の調布、世田谷におんぶにだっこという感じの自治体です。

  92. 442 匿名さん

    905戸というかなり大きなマンションなので、
    ここができることで周辺の環境は大きく変わってきそうですよね。
    学校とか、保育園とかそういうのは
    特に大きな影響を受けるだろうなと感じています。
    今現在の状況を見ても、変化があることを頭に入れなければなぁ、と。

  93. 443 匿名さん

    >>441 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。調布市に住んでいる方は、調布は外資系保険会社の本社があるので、財政が豊かだよ?なんて言っていましたが広いので。。。。狛江市の方が狭いので、サービスが良いのか?と思っていました

  94. 444 匿名さん

    >>443 匿名さん
    狛江は何も無いです、小田急の車両基地ぐらい。
    調布市は企業が撤退してマンションになり、
    競輪、飛行場、スタジアムぐらいしかないので財政が豊かではありません。
    府中市は競馬、競艇、刑務所、自衛隊とたくさんあって、
    近隣では財政が飛びぬけて豊かです。

  95. 445 匿名さん

    >>444 匿名さん
    そうなんですね。府中市って、あまりなじみがないので、知らなかったです。意外ですね。ありがとうございます。

  96. 446 匿名さん

    >>444 匿名さん
    小田急の車両基地は世田谷区ですよー

  97. 447 匿名さん

    >>438 通りがかりさん

    グランドメゾンになるんですかね?
    どんな感じになるんでしょ?

  98. 448 マンコミュファンさん

    狛江市の良い点は子供でもインフルエンザの助成がある所です。
    by調布市

  99. 449 匿名さん

    >>447 匿名さん
    JVなのでグラメにはなりませんよー

  100. 450 マンション検討中さん

    JVってなんですか

スムラボの物件レビュー「シティテラス多摩川」もあわせてチェック

シティテラス多摩川
所在地:東京都調布市染地三丁目1-811、同番943(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩20分 (B棟エントランスより)、徒歩21分(D棟・E棟エントランスより)、徒歩22分(A棟・C棟・G棟エントランスより)、徒歩24分(F棟エントランスより)
価格:4,200万円~7,200万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.57m2~82.62m2
販売戸数/総戸数: 22戸 / 900戸
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸