東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東京都
  6. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 22:31:07
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

  1. 801 匿名さん

    今日四つ目を通りかかったら、千田の交番から千石のすき家にかけて
    片側車線を通行止めにして何やら道路はがして掘り返してた。
    道路に埋まってる配管や地質などの調査かな?

  2. 802 匿名さん

    これから辰巳は再開発するから、
    そんなに無視はできないと思うよ。

  3. 803 匿名さん

    京葉線沿線から有楽町線を使って都心に通勤する人は大勢いるから、新木場からの線が支線になるわけないだろ。
    豊住線は永遠に支線だよ。

  4. 804 匿名さん

    さぁそれはどうかな

  5. 805 名無しさん

    >>802 匿名さん
    団地潰して団地作るんでしょ?団地タワーかもしれないけど。

  6. 806 匿名さん

    基本的な質問なのですけど、豊住線って押上駅または東武伊勢崎線内まで直通する予定はあるのでしょうか?

  7. 807 匿名さん

    >>806 匿名さん
    まったくありません。
    第一、都心通勤の需要を見れば、半蔵門線直通を減らして遠回りになる豊住線直通にするなんてバカなことするわけないでしょう。

  8. 808 匿名さん

    >>806 匿名さん
    807の意見とどちらを信じる?


    住吉駅の構造は半蔵門線直通への準備か
    https://www.j-cast.com/2022/04/03434374.html?p=all

  9. 809 匿名さん

    >>808 匿名さん
    押上駅は4社局乗り入れの重要拠点駅ですから、一部の便だけでも有楽町線が直通してくれるとありがたいですね。空港アクセスが格段に良くなります。

  10. 810 匿名さん

    >>808 匿名さん
    807は、書込みに邪念が混じってる気がする

  11. 811 名無しさん

    ジャネンバやな

  12. 812 匿名さん

    半蔵門線の押上発着が減り清澄白河発着が増える
    その分有楽町線の押上発着もできるんじゃない

  13. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん
    なるほど、それはありかも。しかし半蔵門線ユーザーにとっては嫌がらせのような気もしなくはない・・・

  14. 814 匿名さん

    >>813 匿名さん

    押上~清澄白河の押上、錦糸町、住吉の利用者は、代わりに有楽町線も使えるようになりますからね。

  15. 815 匿名さん

    >>806 匿名さん
    押上まではメトロ管轄なので直通の可能性が高い。その先は東武との調整だから微妙だね。東武は既に日比谷線半蔵門線が乗り入れてるから。

  16. 816 匿名さん

    >>809 匿名さん
    有楽町線に直通するとなんで空港アクセスがよくなるのかな?
    有楽町線は羽田空港には行きませんが。
    羽田空港に行くなら押上で都営浅草線に乗り換えるのが当たり前でしょ。

  17. 817 匿名さん

    >>815 匿名さん
    押上まではあり得るが、東武まではないよ。
    一時間に一本とか直通させてもなんの意味もないし。
    半蔵門線日比谷線に直通してるんだから、有楽町線に直通できるのはせいぜいそれくらいしかないだろ。
    でも半蔵門線日比谷線直通で都心のビジネスエリアは網羅するから、東武を有楽町線に直通する必要性はまったくないな。

  18. 818 匿名さん

    住吉止まりを設定するには、一つ前の駅に渡り線をつくればいいだけです。
    簡単なこと。
    住吉駅の構造だけ見て、豊住支線の列車が住吉止まりにならない、というのはなにもわかってない、ということですね。

  19. 819 匿名さん

    >>816 匿名さん
    有楽町線の人が空港アクセス良くなるという意味ですよ。

  20. 820 匿名さん

    必死な若葉さん

  21. 821 匿名さん

    豊住線が便利になることが気に入らない人が書き込んでいるんですかね。

  22. 822 匿名さん

    西側の副都心にはJRと副都心線があって
    東側は何もなかったんだから
    有楽町線で副都心(錦糸町-臨海)間連結はアリ。

  23. 823 名無しさん

    例年なら東京メトロの事業計画は公表されてる頃だが、今年度がまだなのは延伸案件を織り込んで修正中なのか?

  24. 824 名無しさん

    >>823 名無しさん
    運賃値上げの発表を待っただけかも

  25. 825 匿名さん

    >>406 匿名さん

    第3四半期アップされてた

    1. 第3四半期アップされてた
  26. 826 名無しさん

    >>824 名無しさん

    どう関係してるんだ??

  27. 827 匿名さん

    こんなの見つけた!

    1. こんなの見つけた!
  28. 828 匿名さん
  29. 829 匿名さん

    >>828 匿名さん

    「中期経営計画東京メトロプラン2024」ですね。

    「2022年度事業計画」も発表されてましたね。
    >(10)新線建設
    鉄道ネットワークの強化を通じた臨海部・都心部へのアクセス利便性向上や 沿線・まちづくりへの寄与、東京圏の国際競争力の強化への貢献を目的として、 十分な公的支援を前提に、有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品 川・白金高輪間)の工事着手に向けた取組みを推進する。

    って記載があるのがワクワクします!

  30. 830 匿名さん

    >>827 匿名さん
    都営地下鉄は品川に乗り入れないのでは無いかな?都営地下鉄で支線運用している事例がないし、ルートが山手線と被るのでニーズも少なそう。

  31. 831 匿名さん

    >>830 匿名さん

    もし都営も乗り入れるなら、南北線三田線延伸ってなるし、都からも発表ありそうだし。

  32. 832 名無しさん

    枝川駅なんだろーな。
    あって枝川塩浜駅。

  33. 833 名無しさん

    >>832 名無しさん
    なぜ塩浜関係ないのにねじ込みたがる?おおやねさんのお仲間か?

  34. 834 名無しさん

    有楽町線延伸の大義名分である
    鉄道空白地帯の解消という意味では
    塩浜も関係ある

    個人的に駅名はどっちでもいい

    1. 有楽町線延伸の大義名分である鉄道空白地帯...
  35. 835 匿名さん

    デニーズあたりにできても、塩浜からはまぁまぁ距離ありそうだけどな

  36. 836 名無しさん

    木場よりは近いだろ。

  37. 837 匿名さん

    >>831 匿名さん
    都営三田線乗り入れます。
    2019(平成31)年の検討資料「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する調査」では、「品川線」とされており、白金高輪~品川間は約2.5km、中間駅はなし。所要時間は約4分。運行頻度は片道1時間あたり12本。東京メトロ南北線・都営三田線の両方から直通する。

    https://www.mlit.go.jp/common/001288006.pdf
    ここに直通は南北線三田線と明記されています。

  38. 838 匿名さん

    白金高輪行きは皆そのまま品川行きになるのでは。三田線

  39. 839 匿名さん

    これあってるんだ!

    1. これあってるんだ!
  40. 840 匿名さん

    江東区HP復活してた。延伸啓蒙運動から通常の区の交通施策にステージが変わったんだね。
    https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  41. 841 匿名さん
  42. 842 匿名さん

    >>841 匿名さん

    地下鉄8号線事業推進課が設置された

  43. 843 匿名さん

    >>841 匿名さん

    >本区の新たなまちづくりを始動させる二つの中間新駅も整備されることが決まり

  44. 844 匿名さん

    >>843 匿名さん

    お、
    枝川と千田(千石?)も決まったか

  45. 845 匿名さん

    順調ですね

  46. 846 匿名さん

    これまで貯めた地下鉄8号線建設基金はどう使われるのかな?
    そっくりメトロ任せになるのだろうか。

    建設費としては雀の涙だけど、やっぱり気になっちゃう。区民だもの。

  47. 847 匿名さん

    >>846 匿名さん

    まだ積み立てるみたいですね。

    東京都江東区は、2022年度当初予算案に地下鉄8号線(東京メトロ有楽町線)延伸を見据えたまちづくり関連経費として総額10億3787万円を計上した。建設基金の積み立てに10億円を充てるとともに、23年3月に「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」を策定するため、3172万円を盛り込んだ。
    https://www.kensetsunews.com/archives/662949

  48. 848 匿名さん

    >>841 匿名さん
    江東区外の錦糸町と押上がなぜか地図に載っているな。

  49. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん
    良いところに目を付けましたね!

  50. 850 名無しさん

    >>846 匿名さん
    区役所と東陽町駅直結の地下通路の整備に。

  51. 851 匿名さん

    >>848 匿名さん
    押上までの直通便の設定も構想にあるかもしれないですね。

  52. 852 匿名さん

    >>851 匿名さん

    有楽町線延伸の整備効果に
    「観光拠点(例:豊洲市場、東京スカイツリー) とのアクセス」
    とあるので、押上直通も検討されてるでしょう。

  53. 853 匿名さん

    半蔵門線の住吉、錦糸町、押上は
    有楽町線延伸によって、南北線三田線で言う
    白金高輪、白金台、目黒のような感じになる?

  54. 854 匿名さん

    本来ならこの人が…

  55. 855 匿名さん

    鉄道は通勤、通学需要がなければ営業的に維持はできません。
    観光客の需要なんかたかが知れてます。

  56. 856 匿名さん

    >>854 匿名さん

    柿沢未途氏が引き継いだの?

  57. 857 匿名さん

    >>841 匿名さん

    有明が豊洲市場の写真で隠されているのは何か意図があるんだろうか?

  58. 858 名無しさん

    >>857 匿名さん

    ない。

  59. 859 匿名さん

    有楽町線延伸によって東陽町、住吉は上位に来るかな。

    江東区で住むべき駅・街ランキング全18駅!
    木場駅、豊洲駅は中古マンション価格が上昇、資産価値が高い駅だった!
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110336

  60. 860 匿名さん

    >>859 匿名さん

    木場も一応、有楽町線延伸が関係してる模様。
    「木場駅に関係する開発計画として、有楽町線の延伸計画(豊洲~住吉間)が進んでいる。東陽町駅付近に新駅を設置する計画もあり、木場駅や東陽町駅の通勤ラッシュの緩和効果が見込める。また、延伸が実現すれば、江東区の南北交通が改善され、エリアの利便性がさらに向上するだろう。」

  61. 861 匿名さん

    区役所と税務署に行きやすくなるのはありがたい。
    あまり行きたくないところだけど。

  62. 862 匿名さん

    江東区の人もだし、足立区葛飾区江戸川区あたりの人も、東陽町の江東試験場に行くのが便利になりますね。

  63. 863 名無しさん

    >>859 匿名さん

    木場は何故か発展してるよな。
    東横INNもヨーカドーにノジマもオープンする。

  64. 864 匿名さん

    >>863 名無しさん
    木場は大手町から4駅で、木場公園と現代美術館があって街の雰囲気は良いからね。

  65. 865 匿名さん

    >>863 名無しさん

    深川は木材で発展してきたからな。
    木場はその中心よ。
    木場はこれからも発展、進化し続けていくよ。

  66. 866 匿名さん

    >>857 匿名さん

    江東区として認められてない、
    あるいは江東区として認知されたくない、
    そんなところでしょうか

  67. 867 匿名さん

    そんなわけないでしょ。

  68. 868 名無しさん

    木場良いよね。住みたかった。

  69. 869 匿名さん

    木場は電車は東西線しか通ってないけど、バス路線が充実している。東京駅への直通や豊洲や錦糸町、亀戸、スカイツリーなどバス1本でいけるので意外と交通の便が悪くない。

  70. 870 匿名さん

    伝統あるお祭りって写真があるけど、
    お祭りが有るか無いかで隠してるんじゃない?
    有明と辰巳は無いよね?

  71. 871 匿名さん

    そんなわけないでしょ。

  72. 872 匿名さん

    江東区都市計画マスタープラン2022』について
    江東区では、平成23年に都市計画に関する基本的な方針として「江東区都市計画マスタープラン」を策定しました。
    https://www.city.koto.lg.jp/390111/kuse/shisaku/torikumi/7709.html

  73. 873 匿名さん

    ・新駅拠点(ST1 豊洲~東陽町間)
    ・地下鉄 8 号線の延伸による新駅の設置に伴う土地利用転換を見据え、多様な人々が訪れ交流できる新たなにぎわいのあるまちの形成を目指し、都心や臨海部へのアクセス性が高い駅周辺を中心に、業務・商業などの機能を誘導します。
    ・水辺に囲まれた環境を活かし、親水性が高く連続性のあるオープンスペースの形成など、水辺に顔を向けたまちづくりを目指します。

    ・新駅拠点(ST3 東陽町~住吉間)
    ・地下鉄 8 号線の延伸による新駅の設置を見据え、下町情緒や安らぎを感じる地域特性による良好な居住環境を保全し、新駅周辺を生活圏とする人と来訪者との調和を図りながら、新駅を中心に周辺の商業や生活利便機能等の充実を図ります。
    ・仙台堀川公園や横十間川親水公園、木場公園へのアクセス性を活かし、ウォーカブルな空間の形成による沿道商業の活性化やまちなかの緑の創出などにより、回遊性の向上と歩行者ネットワークの強化を目指します。

  74. 874 匿名さん

    ST3:地下鉄 8 号線延伸に合わせた駅前空間の整備
    ST1:地下鉄 8 号線延伸に合わせた水上交通網の整備
                          などなど

  75. 875 名無しさん

    本年1月に、東京メトロが国土交通大臣 に対して鉄道事業許可を申請しており、 新駅(ST1)については、当該申請に基づ く場所に設置されるものと認識していま す。


    新駅の場所は決まってるっぽいね。

  76. 876 匿名さん

    >>873 匿名さん

    どちらの駅も人気が出そうですなぁ

  77. 877 匿名さん

    パブコメ結果より

    資料館通りー現代美術館・木場公園ー 美術館通り、この商店街のルートを 人々が楽しく回遊し、気持ちよく散歩 できる道として、重点的に整備すると 深川北地区の活性化につながる。新駅 の名称を「深川美術館通り駅」とすれ ば、現代美術館へ行く区外の観光客に も、そのルートが認知される。
    →個性豊かなカフェと公園を連続的につなぐ街路樹を活かした快適な歩道空間を形成するなど、回遊性の高いまちづくりを目指します。
    新駅の名称については、事業主体によって決定されますが、区としても地域住?の方の声を伝える方法について検討します。

  78. 878 匿名さん

    ST1(想定)

    1. ST1(想定)
  79. 879 匿名さん

    ST3(想定)

    1. ST3(想定)
  80. 880 名無しさん

    >>879 匿名さん

    MJR深川住吉、モロ被りだな

  81. 881 名無しさん

    この時期豊住線沿いのサラ地見ると
    駅出口来るかもとアガるな。

    1. この時期豊住線沿いのサラ地見ると駅出口来...
  82. 882 匿名さん

    >>881 名無しさん

    どこが?

  83. 883 匿名さん

    >>877 匿名さん
    これ、地元民の私が区のホームページから投稿した意見だ。
    この掲示板でパブコメやってるのを知って意見を書いたら、
    こうしてちゃんと反映されるのね。

    業務スーパーだけに人が集まる寂れた美術館通り商店街が
    街路樹を活かした快適な歩道空間に生まれ変わったら凄く嬉しい♪

  84. 884 匿名さん
  85. 885 匿名さん

    >>884 匿名さん

    一社入札だったんですね。。

  86. 886 匿名さん

    聞いたことない社名

  87. 887 匿名さん

    実績はありそう。

    1. 実績はありそう。
  88. 888 匿名さん

    定例記者会見 令和4年4月12日分
    https://www.city.koto.lg.jp/011502/kuse/kucho/text/r04/r040412.html?hl...

    質疑応答
    (1)事業に伴う費用負担について
    東京都から少しは補助というか、協力してもらえませんかという要請はありました。」
    「地下鉄の延伸工事に出すのはないけれども、我々としては、基金をまちづくり、中間駅のできる地域のまちづくりには活用したい。」
    (2)新駅誕生による区のメリットについて
    「メリットは非常に大きい。しかも、その駅の近くだけではなくて、それが波及効果として、広く江東区全域に及ぼしていく」

  89. 889 匿名さん

    南北線(埼玉高速鉄道)は岩槻方面にも延伸計画があるんやね。

    岩槻延伸にむけて新車1編成発注! 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線がなにやらおもしろくなってきた!
    https://article.yahoo.co.jp/detail/2baa7b4e6ea3c2b80949420bc723526574e...

  90. 890 匿名さん
  91. 891 匿名さん

    >>889 匿名さん
    南北線の岩槻方面への延伸については、ずいぶん前に埼玉の共産党が表立って反対に回っていたけど、品川延伸によって今はどうなのかな。

    市の負担が限界を超える 地下鉄7号線延伸計画に反対
    http://www.jcp-saitama.jp/policy/others/zenku/621.html

  92. 892 匿名さん

    >>891 匿名さん

    品川延伸はインパクト大きいすよね。
    岩槻延伸になったら東武と直通するか。

  93. 893 匿名さん

    >>892 匿名さん
    埼玉高速鉄道は赤字がひどいから岩槻延伸なんか到底無理だよ。

  94. 894 匿名さん

    ST1(枝川)とST3(千石)は
    どこをターゲットにまちづくりすればいいんだろ。
    単身者もコロナ前ほど見込めなそうだし。

  95. 895 名無しさん

    ST1→デニーズ ST3→すかいらーく

  96. 900 匿名さん

    >地下鉄有楽町線延伸に向けた社内検討スキームの構築

    東武の中期事業計画に書いてあるが、どういうことだろう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸