広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
|
[お知らせ] |
|
分譲後 流通価格履歴一覧表(中古)の販売は2021年10月末をもって終了いたしました。
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
-
23440
匿名さん
-
23441
匿名さん
>>23440 匿名さん
地方は徒歩10分は車を使いますよ。
ドアドアで車で移動するのが地方。
-
23442
匿名さん
-
23443
匿名さん
>>23442 匿名さん
築地再開発事業と臨海地下鉄事業の関連について
築地再開発事業においては臨海地下鉄事業を前提とした用意は行うものの、基本的には別々の事業であることが良く分かりました。
-
23444
匿名さん
>>23442 匿名さん
素朴な疑問。応募希望者って誰?
築地再開発にとって、地下鉄はまるで他人事なんですね。
-
23445
匿名さん
>>23442 匿名さん
想定事業者さえ示せない。つまり一部の行政が言ってるだけで肝心の鉄道事業者とは計画を検討するかしないかさえ、まったく合意が出来てないから勝手に事業者名を公表出来ない。想定利用者数さえ示せない。ナニコレ珍百景だな。
-
-
23446
匿名さん
>>23445 匿名さん
地下鉄については完無視してますよねぇ。
回答は、書けるもんなら「こっちに聞くんじゃねぇ、知るかボケ」と書きたかったに違いない。
-
23447
匿名さん
>>23445 匿名さん
え?中央区が税金で事業主体やりたいんでしょ?初期費用だけでなく長期に赤字垂れ流すけど区民にとって必要と言っておられるのかと。区民以外は乗せなくて良いよ。区外の人は不要と考えているのだし。
-
23448
匿名さん
>>23442 匿名さん
この回答からどう解釈すれば地下鉄建設前提で動いていると読めんの?
日本語が理解できない人?
-
23449
匿名さん
>>23447 匿名さん
それならええやん。
中央区民税を導入して、勝手に建設から維持管理もすればええ。
-
-
23450
匿名さん
臨海地下鉄はあったら便利だと思うけど、
メトロか都営で運行できないのであれば赤字間違いなしなので、
中央区は再考したほうがいいよ
。
-
23451
匿名さん
江東区は臨海地下鉄は要らないよ。
お金無いし。
だから臨海エリアには敷かなくていいので、
臨海は名称から外してくれ。
中央区地下鉄って名前にして!
-
23452
匿名さん
-
23453
匿名さん
-
23454
注文住宅検討中さん
>>22846 匿名さん
むしろ採算も取れず中央区の湾岸民しか得しないようなクソ路線に多大な税金投入するなんてあり得ないでしょ。やるなら中央区の血税でやってくれよって感じですね。
-
23455
匿名さん
東京都は、交通不便な有明の大地主だから、有明の価値をなんとか上げようと、臨海地下鉄をちらつかせたい気持ちもわかる。
築地再開発にあたっても、地下鉄が出来そうな雰囲気を醸し出す所が巧妙だ。
これで、築地再開発への参入企業が増えるかもしれない。
ただ、地下鉄事業の「応募希望者」ってなんだよ。
東京都じゃないんかい?
江東区も一銭も出す気ないぞ。
-
23456
匿名さん
-
23457
匿名さん
>>23455 匿名さん
地主とは?
すでにマンションデベロッパーにあらかた売ったから有明の土地がいくらになろうとどうでもいいはずだが?
-
23458
名無しさん
>>23455
東京都は江東区に臨海地下鉄へ金出さなくていいから、豊住線にもっと金出せよと思ってるよ。
臨海地下鉄は今のところ黒字予測だけど、豊住線は他の沿線も入れるとトータル的に赤字だから。
-
23459
匿名さん
>>23458 名無しさん
臨海地下鉄って、どうやったら黒字になるの?
かなり盛った感じで無理矢理黒字って言ってる気がするんだけが。
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。