東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 10601 匿名さん

    >>10599 通りすがりさん
    ここはプラウドのスレですからね。
    あえて田町駅までの所要時間を記載しない方が恣意的です。

  2. 10602 通りすがりさん

    >>10592 評判気になるさん
    豊洲にはコロナ禍によるコンパクト需要に加え、住んでる人には意味ない延伸が決まって投資需要が一時的に集まった特需ってことで、まさに今が天井。
    すでに供給余りまくってるし、絶対に今は手を出したらダメなエリアってことだね。
    豊洲が万が一価格キープするようなら芝浦は今後もっと伸びるよ。10579の投稿の通りアクセスが全然違う上、港区ブランドまでついてくるからね。

  3. 10603 匿名さん

    >>10602 通りすがりさん
    これから港区に編入するわけでもなく、港区アドレスというのはすでに価格に織り込み済みです。
    他エリアのこういう投稿は、みっともないのでお控えください。

  4. 10604 匿名さん

    港区湾岸はあまりイメージ良くない人も多いかもしれないけど、芝浦は住環境が良いのが魅力です。

  5. 10605 匿名さん

    >>10603 匿名さん
    みっともないっていうか、豊洲からの住み替えする人もいるんだからそう言うのも考慮しようぜって話と、ネガするやつも湾岸内の牌を取り合ってどこかが落ち込んでも回り回って自分のとこが頭打ち食らうだけなんだから、非湾岸からの需要増できるように考えろよって話だね。

  6. 10606 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  7. 10607 匿名さん

    >>10589 匿名さん

    実際、何処にどの程度の頻度で
    出かけられてるんですか?

  8. 10608 匿名さん

    PTKもプラウドも良いと思うんですけどね。

  9. 10609 匿名さん

    芝浦エリアに魅力ないから他のエリアへのアクセスをアピールしてるのかな。

  10. 10610 口コミ知りたいさん

    >>10606 マンション検討中さん
    PTKはほっといても需要ついてるからわざわざこんなとこ来ないよ。BTTか豊洲物件を高値売り逃げしたい人でしょ。

  11. 10611 マンション検討中さん

    ここの契約者ですが、しばらく前からこのスレみてますが、不毛な言い争いが続いていて悲しい。。
    個人的感想ですが、田町駅10分超なので田町駅から遠いのは事実かなと。
    ただその分グレード高い部屋に安く住めると思って割り切ってます。
    結局トレードオフですよね。
    ここ以外にも白金高輪、浜松町、目黒、勝どきを検討してました。
    仮に同じ値段で田町駅徒歩5分の物件出たら大多数の人がそちらを選ぶと思いますし。
    芝浦はまだ住んだことないですが、楽しみです。

  12. 10615 匿名さん

    >>10613 マンション検討中さん
    10612みたいな何の意味もない投稿よりよっぽど検討者にとってまともな情報なので全く気にしなくていいと思います

  13. 10616 匿名さん

    芝浦は人気のアドレスだし、ここは割安感もあるので期待高いかと。

  14. 10617 匿名さん

    >>10616 匿名さん

    そうだね。間違いようがないが、間違っても豊洲や有明なんか選ばないことが肝要

  15. 10618 匿名さん

    >>10615 匿名さん
    >>10617のような他のエリアを見下したり、他の投稿者を侮蔑するような投稿は、まともな情報なの?
    何にも言わないのはなぜ?賛同してるから?

  16. 10619 匿名さん

    次長さんは本当は豊洲や有明に憧れてるんだって、みんな理解してるのよ。

  17. 10620 匿名さん

    >>10618 匿名さん
    他の人は知らんけど私は前から地域でひとくくりにした芝浦あげ他地域さげは不毛だからやめようって言ってる

    じゃぁ論理的に教えて欲しいんだけど、自分が絶対買わないって決めてる物件のスレに粘着するのはなぜ?
    何も言わないのはなぜ?痛いとこ突かれてるから?

  18. 10621 匿名さん

    芝浦も豊洲も有明もみんな良いところだよ。どこかを下げる必要なんてないです。

  19. 10626 匿名さん

    >>10624 匿名さん
    こちらは、検討スレです。不動産や物件とは関係ない投稿は、まともな検討者にとって迷惑でしかありませんので、以後お控えください

  20. 10627 匿名さん

    豊洲は竣工前に売れてしまった。
    勝どきも晴海も毎回、抽選。
    ブランズ芝浦は竣工後も売れ残ってる。
    ここはどうなるだろう。

  21. 10629 匿名さん

    >>10627 匿名さん
    完売は難しいかもね。まあ、値段次第

  22. 10631 匿名さん

    >>10627 匿名さん
    もう残り少なくなってきてますよ。

  23. 10638 検討板ユーザーさん

    [No.10612~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  24. 10639 匿名さん

    個人的に一番酷いと思ったのはこの間取りだな。
    これしかもLD(と思われる)大部分は梁でガッツリ下がってる訳でしょ。
    契約者さんも内覧で驚愕するんじゃないの。

    1. 個人的に一番酷いと思ったのはこの間取りだ...
  25. 10640 匿名さん

    >>10625 匿名さん
    エンタメなら山手線駅力スレとかでやってよ。物件板を荒らされるのは普通に迷惑ですよ。

  26. 10641 通りがかりさん

    確かに間取り良くないね
    ワイドスパンで部屋を横に並べて欲しい
    バルコニー幅2メートルは欲しい
    今のマンションなら一般的なのかもしれんな

  27. 10642 匿名さん

    >>10641 通りがかりさん
    間取りだけで購入を決めないといけないのが、青田買いのデメリット。
    間取りだけで立体的な構造を想像できる玄人相手の物件ではないということかな

  28. 10643 匿名さん

    プラウドは立地が良いし、これと言う欠点もないから、ネガさんも重箱レベルだよね。

  29. 10644 通りがかりさん

    >>10642 匿名さん

    何処かパークコートタワーの内覧するといいよ
    家具配置シミュレーションしたらリビングがうまく使えなくて苦労する

  30. 10645 匿名さん

    >>10644 通りがかりさん
    なぜ突然パークコート?
    そして、家具配置シミュレーションをしないといけないの?私は間取り見ただけで、その位はできる

  31. 10646 検討板ユーザーさん

    間取りは工夫次第でどうとでもなるし、スライド式の扉使って使える面積を増やしたりしてるから実際配置を考えるとさして問題ないんだよね。

  32. 10647 口コミ知りたいさん

    駅距離とか、間取りに関してはより良いところはあるんだろうけどね。
    不動のNo1である港区ブランドのブランド新築タワマンでこの価格、仕様で出ることは今後生きてるうちにはもう出ないでしょうからね。
    しかも芝浦自体も都内ほとんどの主要駅にアクセス良好で、その上生活施設や育児施設も充実しているというので、やはり住みやすい街ですからね。

    まぁ結果売り出しをしていない1LDKを除いては現状進捗75%を超えているわけで、何も心配はいらないでしょう。

  33. 10648 匿名さん

    駅遠だと言っても立地は超便利だと思うよ。
    自分は丸の内辺りの外銀勤務してるけど、ここに住むならdoor to doorで通勤時間20分台なので残業してもすぐ家に到着できると思ってます。
    東京駅や新橋、品川のサラリーマンにとって良い選択肢ですね笑

  34. 10649 匿名さん

    >>10648 匿名さん
    東京駅構内が勤務先でない限り、door to doorで20分台は厳しいのでは。マンションエレベーターや東京駅の広さを考えると30分はかかる

  35. 10650 匿名さん

    田町駅は山手線ホームまで近いし、20分あれば着くと思う。

  36. 10651 匿名さん

    >>10650 匿名さん
    着かないです。
    新丸ビルを職場とするならば、夜9時に新丸ビルを出てマンション敷地に着くのが9時半です。そこからエレベーター等々換算しても、少なめに見積もっても丸の内からのdoor to doorは30分ですね

  37. 10652 匿名さん

    会社のドアって会社の入館ゲートでいいのか、それとも自部署のドアに入るところを指すのかでも2~3分ぐらい違いそう。

  38. 10653 匿名さん

    会社の入館ゲートなら余裕で20分台で着くでしょう。

  39. 10654 匿名さん

    >>10652 匿名さん
    会社のドアって本気で言ってる?笑
    生き急ぎすぎだよそれ
    もっと心にゆとり持ちなよ

  40. 10655 匿名さん

    >>10652 匿名さん
    30分計算は、新丸ビルの敷地内を想定してます。

    新丸ビル~東京駅山手線ホーム 7分
    東京駅~田町駅ホーム 8分
    田町駅ホーム~プラウド敷地内 13分
    プラウド敷地内~専有部 2分

    ざっとこんな感じ。健脚自慢の反論はお断り

  41. 10656 名無しさん

    >>10647 口コミ知りたいさん
    芝浦自体あまり人気ないよ

  42. 10657 匿名さん

    >>10656 名無しさん

    ちょっと前の「都心に住む」で芝浦は人気上位に
    ランクされてましたよ

    1. ちょっと前の「都心に住む」で芝浦は人気上...
  43. 10658 通りがかりさん

    >>10656 名無しさん
    今人気のところはすでに価格上がってるから今更買っても旨味は無いからね。1年は遅い。旨味がまだ残ってるのは赤坂か芝浦くらい。

  44. 10659 匿名さん

    >>10655 匿名さん
    新丸ビルから山手線ホーム7分は遅すぎだな。

  45. 10660 評判気になるさん

    >>10657 匿名さん
    やっぱり芝浦しか勝たん。

  46. 10661 匿名さん

    山手線自体は便利ですね。近郊路線と比べると。
    本数も多いし、そんなに混雑していない。しかも京浜東北線も利用できる。

  47. 10664 匿名さん

    芝浦は都心への近さと環境の良さを両立した唯一のアドレス

  48. 10665 マンコミュファンさん

    >>10655 匿名さん
    ジジの計算じゃねえ?
    俺の場合だったら

    新丸ビル~東京駅山手線ホーム 3分
    東京駅~田町駅ホーム 8分
    田町駅ホーム~プラウド敷地内 11分 (シェアサイクルで4分)
    プラウド敷地内~専有部 1分

    20分内余裕じゃん

  49. 10666 匿名さん

    ドアツードアで23分か。プラウド最強すぎるな。

  50. 10668 マンション検討中さん

    [No.10662から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  51. 10669 匿名さん

    >>10665 マンコミュファンさん
    健脚自慢は要らないと言っているでしょ。

  52. 10670 マンション検討中さん

    ここの東向きは何階から海見えるんですかね?

  53. 10671 口コミ知りたいさん

    >>10670 マンション検討中さん
    確か、16階からだったかな

  54. 10672 マンション検討中さん

    都心に住む 2021 10

    【最高峰アドレス特集】
    - 王者の住宅地 -
    26位芝浦、36位勝どき、39位月島、42位港南、56位晴海、圏外 豊洲

    - 君臨する商業地 -
    19位港南

    色々個々の意見あるでしょうがSUUMOが言ってるんだから、これが最も信頼できるデータ。文句あるならリクルートへ

    1. 都心に住む 2021 10 【最高峰アド...
  55. 10673 マンション検討中さん

    追加で、
    「公示地価はアドレス評価が定まった、成熟した住宅地が上位になりやすい。湾岸エリアのように近年住宅開発が進み住民が増えている新しい街は上位にはなりにくい。それを考えれば港区芝浦(26位)、中央区勝どき(36位)が上位に来ている点は注目。再開発を経て住み心地のいい都心の人気アドレスとして定着している証拠と言える」

    だとよ。勝どき評価も含めて概ね同意できるかと

    1. 追加で、「公示地価はアドレス評価が定まっ...
  56. 10674 評判気になるさん

    >>10672 マンション検討中さん
    ちなみに、月島で比較されるのはどちらかと言うと佃の話かと。

  57. 10675 匿名さん

    やっぱり芝浦が最高ですね。

  58. 10676 評判気になるさん

    >>10672 さん
    地価のファクトをベースにしたランキングだから文句のつけようもないですね。
    芝浦が東西麻布や白金のより上なのは意外でしたが、やはり交通利便性や生活利便性を評価されてと言うことなんですかね。

  59. 10677 匿名さん

    十条タワーがスッ高値で出してきたもんだから、比較してプラウド芝浦の方が良いじゃんとかゆってる人多数見かけるんだが、検討者層が被ってるとは思えないんだが。ここ検討してる人で、十条待ちだった人おるんかな?戸越公園待ちくらいなら分かるけど。

  60. 10678 匿名さん

    >>10669 匿名さん

    正直言って、東京には健脚の人が多い笑

  61. 10679 匿名さん

    >>10677 匿名さん
    戸越公園と十条の方が被りそう。芝浦の競合はやはり勝どき豊洲あたりでは?

  62. 10680 匿名さん

    >>10668 マンション検討中さん
    こういう手合いに構うだけ無駄なので、黙って削除依頼しましょう。

  63. 10681 匿名さん

    >>10678 匿名さん
    湾岸の間違い

  64. 10682 匿名さん

    >>10677 匿名さん
    十条が予想より高かったというだけの話で、別にここにはプラスにもマイナスにもならんと思う

  65. 10683 匿名さん

    ここ買うくらいならアイランド買う。
    すべての面に置いてアイランドが格上でしょ。
    新しいマンションほど立地悪い。

  66. 10684 匿名さん

    アイランドも良いですよね。プラウドは公園とかアイランドのインフラも使えるのはメリットかと。

  67. 10685 匿名さん

    >>10682 匿名さん
    十条と同じような値段なのにまだ売れないとは、そういう評価ということ。

  68. 10686 匿名さん

    >>10677 匿名さん
    検討層はあまり被らないとは思うが、北区物件と比較されている時点でどうかと思うけどね。
    マンクラの論調としては、この価格で十条ならばまだ芝浦の方がマシでは、みたいな感じ

  69. 10687 匿名さん

    所謂、芝浦@500の壁

  70. 10688 マンション比較中さん

    芝浦 vs 十条 ファイッ!!

    徒歩:11分 vs 1分
    海抜:1m vs 21m
    地盤:埋立 vs 武蔵野台地
    交通:池袋43分/新宿35分/渋谷28分/東京20分 vs 池袋7分/新宿12分/渋谷18分/東京30分



    0対4 ボロ負け(´;ω;`)

  71. 10689 匿名さん

    この物件のアンチコメントを10回以上してる人って芝浦で親を殺されたんやろか?

  72. 10690 評判気になるさん

    >>10687 匿名さん
    つまり、いち早く500の壁に到達した芝浦は現状最も割安であり、今後給与水準の上昇に伴い真っ先に値上がりすると言うことですね。

  73. 10691 評判気になるさん

    >>10689 匿名さん
    いや、芝浦の需要を取り込もうとしてるんですよ。主には豊洲の中古を天井値で売りたい人。あとそれとは別に間取り関係のネガしてるのはブランズの人。

  74. 10692 匿名さん

    >>10688 マンション比較中さん

    久しぶり、自分のアホ発言に「参考になる」豊洲くん。
    芝浦4は海抜1mじゃないし、池袋基準って何を伝えたいか?
    池袋厨なのか?誰がわざわざ行くんだよあのほぼ埼玉の所。
    東京20分って何?歩くのか?
    ここから4駅で8分じゃ?

  75. 10693 評判気になるさん

    >>10688 マンション比較中さん
    この条件だとPTKもBTTもボロ負けだね笑

  76. 10694 マンション比較中さん

    >>10692 匿名さん

  77. 10695 匿名さん

    >>10694 マンション比較中さん
    それ、徒歩も含めた物件から東京駅までの時間ですよ。
    田町から東京駅の所要時間はJR公式で京浜快速運転中で最短6分の案内です。山手線で9分です。

    山手線乗ったこと無い&Googleマップマトモに使えない田舎者が書き込みしてるの?

  78. 10696 匿名さん

    >>10695 匿名さん
    十条は駅前物件で芝浦は駅遠物件、ということを言いたいんだと思いますよ。
    あまり他人を罵るのはどうかと。芝浦民としてはみっともない

  79. 10697 匿名さん

    十条やら坪500の壁やら出てきたけど、アンチも必死だな。都心に住むの公示地価ベースのランキング見なよ。芝浦2-1-33のGFTあたり駅徒歩9分?地点で公示地価156万/平米で芝浦26位。どれだけアンチが駅叫ぼうが、駅9-10分かかる地点を国が評価している。芝浦エリア自体がブランドエリアだって事よ

  80. 10698 匿名さん

    >>10697 匿名さん
    駅力スレ常駐の投稿を引き合いに出す事の方が必死に見えるけどね。
    その「都心に住む」の抽出方法としては、そのエリアの中の最高値のポイントのみ抽出しているわけで、そのエリア全体が高いというわけでないですね。建蔽率や容積率の違いも考慮されてませんし。
    また、その芝浦アドレスのポイントですが、建蔽率80%容積率500%の用途が商業地域なので、厳密には君臨する商業地ランキングに含まれるべきですね。そうなった場合ランキング外になります。

  81. 10699 匿名さん

    港区湾岸のなかで芝浦が一番住みやすいエリアなのは間違い無いと思う。

  82. 10700 匿名さん

    >>10699 匿名さん

    アイランドならね。

  83. 10701 匿名さん

    >>10700 匿名さん
    アイランドももちろん良いですが、芝浦はどこも再開発が進んでいて住みやすいです。

  84. 10702 匿名さん

    >>10701 匿名さん
    駅前だけな。しかもその駅前からも遠い

  85. 10703 匿名さん

    >>10697 匿名さん
    いくら有料版とはいえ、デベ広告だらけのSUUMOを情報源にして、「芝浦は26位!」というのは東京を知らない方かと思うね。

  86. 10704 匿名さん

    都心物件でも竣工前に早期完売してしまう物件と、竣工後もダラダラと販売を続けてる物件の2極化が進んでますね。人気の有無の関係でしょうかね?前者は人気ある故、値上げしながらでも売れる。

  87. 10705 マンション検討中さん

    >>10693さん、10703さん
    まぁそれしか言えないですよねアンチは。
    公示地価はリクルートじゃなく国が評価しているデータですのでデベ意向がまさか入ってないでしょ。公示地価の最高地点として、今回芝浦2は徒歩8分超えの場所でこの価格。普通に考えれば駅徒歩8分超えてもエリア評価が高いでしょ。で、その最高地点にすら入ってきてない十条やら豊洲を取り上げて評価高いと言われてもね。
    で、アンチがそうじゃないといえる他の有力なエビデンスは?出してみてよ。

  88. 10706 匿名さん

    >>10705 マンション検討中さん
    公示地価の数字の値ではなく、ランキングの話ね。
    よく見れば、意図的なランキング作成してるね。
    一般的に商業地の方が住宅地より公示地価は高くなります。
    容積率も異なります。
    芝浦は、土地用途として商業地域と準工しかないです。そのような土地と純粋な住宅地とを公示地価だけで比較ランキングをしてる事自体に思惑が入っているのですよ。
    デベはタワマン売りたいよね。そして、芝浦2物件のテコ入れしたいよね。
    最新の無料版SUUMOでは、芝浦2物件が最前列ですから。そりゃ、広告費もそれなりに出してます

  89. 10707 匿名さん

    >>10705 マンション検討中さん
    豊洲取り上げてというので、公示地価の値記載するけど、

    豊洲3 200万/㎡
    芝浦2 160万/㎡

    豊洲は商業地隣接だからと言わないでね。芝浦も商業地域です。
    別に豊洲推したいわけではない。
    芝浦はブランド立地だとか、ランキング中位だとか、みっともないから止めなさい、という話。
    こんな雑誌の上っ面の情報に騙される民度と思われるので

  90. 10708 匿名さん

    豊洲も芝浦も再開発が進んで地価も上がってるということでしょう。

  91. 10709 匿名さん

    >>10708 匿名さん
    内陸はもっと上がってる

  92. 10710 eマンションさん

    豊洲と芝浦は都内で嫌悪されている場所だからね

    赤坂、青山、広尾、麻布
    が90点としたら
    豊洲、芝浦は
    2点と3点

  93. 10711 匿名さん

    >>10710 eマンションさん
    昔はそんなイメージだったかもしれないけど、最近は再開発が進んで豊洲や芝浦は人気アドレスの一つに数えられるようになってる。

  94. 10712 匿名さん

    >>10711 匿名さん
    そこを人気というのならば、豊洲・芝浦・港南は三兄弟
    それ以外に勝どき、有明

  95. 10714 坪単価比較中さん

    大半のネガがどーでもいい主張ばかり。
    2,3LDKの75%が契約済みの実態見たほうがいいよ。
    2,3LDKは急がないと希望の間取りすぐなくなっちゃいそうだね

  96. 10715 匿名さん

    >>10714 坪単価比較中さん

    まあ、江東区とか買っちゃったあとで、江東区は永遠に港区の格下という
    現実に気づいて必死に港区ネガしてるってとこでしょうから放置がよろしいかと。

  97. 10716 匿名さん

    >>10714 坪単価比較中さん
    どの投稿を指してネガと言っているのかわかりませんが、永住も含めタワマンは出口戦略が必要です。ここの物件が既に完売した他物件達と同じ土俵で、果たしてどこまで戦えるのか

  98. 10717 匿名さん

    ほんと検討してないネガだけ連投する人ってなんなの?
    日頃の鬱憤は他で晴らした方が精神衛生上良いですよ!
    ストレスの原因を探して解決策考える時間に充てた方がよっぽど有意義な日々過ごせると思います

  99. 10718 匿名さん

    >>10716 匿名さん
    自分が書いたネガかもしれないって自覚はあるんだね

  100. 10719 匿名さん

    >>10718 匿名さん
    私は基本的には事実しか書かないです。
    投稿者を攻撃したりもしないですね。
    その事実がある人にとって耳障りならばネガティブに聞こえるでしょうし、それが有益な情報ならばある人にとってはポジティブに聞こえます。
    捉え方は人それぞれなのでこういう書き方をしています

  101. 10720 マンション比較中さん

    >>10715 匿名さん
    港区とは山手線以西を指します。芝浦は港区湾岸、若しくは埋立地となります。

  102. 10721 匿名さん

    >>10720 マンション比較中さん
    正確には、山手線外と山手線内という言い方をします。港区民としては

  103. 10722 匿名さん

    >>10719 匿名さん
    では貴方はそうなのでしょうね
    10710とか10713とかは有益な情報になり得ないって認識で合ってます?

  104. 10723 匿名さん

    >>10722 匿名さん
    物件に関係無いくだらない投稿は無視しています。
    >>10717みたいな

  105. 10724 匿名さん

    >>10722 匿名さん
    >>10710>>10713は他者の芝浦のイメージを語ってますから、一概に有益ではないと言えないですね。

  106. 10725 匿名さん

    人気アドレスの物件はどこもネガが多いです。

  107. 10726 匿名さん

    >>10725 匿名さん
    番町、麻布、青山、白金など、一般的に低層高級住宅街エリアの物件には、ネガなどほとんどいないです。

  108. 10727 匿名さん

    芝浦が人気アドレスと言いたいのならば、せめて同じ港区の元下町である白金高輪物件よりも高価格かつハイスピードで完売しないと

  109. 10728 匿名さん

    >>10726 匿名さん

    ネガと言うのは個別具体的に欠点を指摘するもの。例えば駅から遠い、
    周辺に直地や公園が少ない、買い物はやや不便、、、などなど
    騒音がひどい、飯がまずい、芝浦は港区ではないなどと事実に反する
    ことを言い張るのはネガではなく単なる中傷

  110. 10729 匿名さん

    >>10727 匿名さん

    白金より高価格で早く完売しないと人気エリアではないと言うのも謎理論だな。

  111. 10730 匿名さん

    >>10716 匿名さん
    江東区より遥かに良いでしょ
    ここがRV悪いなら他はもっと悪い

  112. 10731 匿名さん

    >>10724 匿名さん
    これらも有益な情報になり得る、と
    ただの悪口にしか見えないけどまぁ人それぞれってことですかね

  113. 10732 匿名さん

    >>10730 匿名さん
    リセールバリューに関しては、立地よりもいつ買うか、という要素がほとんどです。
    アフターコロナの価格である本物件は、それだけでコロナ前の物件よりリセールバリューが落ちる可能性があります。なぜなら、コロナ前後で市況は1~2割上がりましたから

  114. 10733 匿名さん

    >>10732 匿名さん
    不動産は実需なら立地が何よりも大事ですよ。リセールなんて気にしても仕方ないです。

  115. 10734 匿名さん

    >>10729 さん
    同じ港区で、同時期タワマン販売は白金高輪位しかないでしょう。あちらの方が高価格で尚且つほぼ残無し状態なわけで、芝浦が人気アドレスというのならば、白金高輪位軽くクリアしないと

  116. 10735 匿名さん

    >>10733 匿名さん
    >>10730に言ってください。

  117. 10736 匿名さん

    >>10728 匿名さん
    騒音がひどい→主観要素、異なると思うのならば反論すればいい

    飯がまずい→これも主観要素、ゆで太郎でもいいから近隣にある美味しいお店でも紹介したらいい

    芝浦は港区ではない→これはただの悪口。せめて、所謂一般の方が持つような港区の雰囲気はない、位に留めておくべき

  118. 10737 検討板ユーザーさん

    ネガが元気でいいね!
    この調子で2,3LDK完売まで突っ走れ~!

  119. 10738 マンション検討中さん

    芝浦は港区ではない・・・って、え?
    港区」がどういう意味か日本語も分からないのに港区に住んでるの?

    芝浦港南みたいな湾岸があってこそ港区だよ。
    同じくされたくないなら、政治家になって名前変えてみれば?誰にも相手されないと思うけど。

    スレが低レベルになって残念。

  120. 10739 匿名さん

    >>10733 匿名さん
    それ、本気で言ってますか?
    実需であっても資産価値維持は大切です。資産価値維持できないタワマンは、住民層の劣化を招き、修繕もままならなくなりますよ。

  121. 10740 検討板ユーザーさん

    >>10739 匿名さん
    そういう意味ではそこそこ売れてて、今後も再開発目白押しのプラウドは資産価値大丈夫そうでよかった!
    やっぱり元々野村の土地だったてのがでかいな。

  122. 10741 匿名さん

    >>10738 マンション検討中さん
    >>10728が「芝浦は港区ではない」と書かれてますが、過去にそのような投稿があったかは不明です。

  123. 10742 匿名さん

    資産価値の面では芝浦アドレスは間違いないです。

  124. 10743 匿名さん

    >>10740 検討板ユーザーさん
    資産価値を維持できるかどうかは、将来にならないとわからないです。未来がわからない我々は過去からしか物事を判断できないですね。

    今この物件でわかっている事は、
    ・@400台後半の安めの部屋から売れていった。
    ・高倍率かつ瞬間蒸発ではなく、先着順も大量に発生した。
    ・市況の上昇とともに先着順戸数の減少(これはブランズも同じ現象)

    これらの事より、1年前の市況下では@450~500程度が適性価格、今は市況が1割上がったのに伴って@500~550前後が適性価格。つまり、市況の上昇からそう乖離せずに市場価値が推移してるということ。
    市況悪化すれば、それと連動して資産価値も下落する可能性もあり、市況が大幅に上がる前の物件と比較して残債割れリスクは高いということになります。

  125. 10744 入居予定さん

    >>10742 匿名さん
    根拠が欲しいですね。
    キャピタルで言えば同じ湾岸でもTTTやCGP、シエル等の方が良いので。

  126. 10747 匿名

    [No.10713~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  127. 10748 匿名さん

    >>10747 パワインさん
    アホに構うだけ無駄。
    皆さん荒らしには構わず、黙って削除申請しましょう

  128. 10749 匿名さん

    プラウドはどこも評価高いです。月島CGPも野村主幹事でしたよね。

  129. 10750 匿名さん

    >>10749 匿名さん
    そんな事は無いよ。プラウドもピンキリ

  130. 10751 検討板ユーザーさん

    >>10743 匿名さん
    んなもん大体の物件がそうやろ

  131. 10752 口コミ知りたいさん

    少なくともブランズより圧倒的に売れてるところを見ると、ブランズが失敗、プラウドは普通といったところか。
    PTKとかハラミフラッグみたいな大成功してるところと比べて下げてる人がいるけど、プラウドはまぁ普通くらいだと思う。

  132. 10753 匿名さん

    >>10749 匿名さん

    CGPって三井でしょ。野村はタワーの成功例少ない。
    というか俺は知らない。

  133. 10754 匿名さん

    >>10751 検討板ユーザーさん
    高倍率瞬間蒸発でない限り、今売り出している物件のほとんどは2年前のコロナ前価格の物件に比べて残債割れの可能性が高いです。別にここに限った話ではなく。
    >>10740のようなお花畑な考えに対するレスです。

  134. 10755 eマンションさん

    >>10754 匿名さん
    瞬間蒸発ってもその需要のほとんどは含み益得た周辺住民の住み替えと投資目的だから、リセール時に周辺が下落したり築年数古くなって投資目的から逸れると一気に需要消え去ることになるから、安易に売れてるから安心てのは衆愚の思考だよ。

  135. 10756 匿名さん

    >>10753 匿名さん
    CGPは三井か。富久クロスが野村だったかな。

  136. 10757 通りすがりさん

    【需要向上要素】
    ・高輪GW、東工大、三田、芝浦1、水再生センターや環状4号延伸とバス便整備など、再開発に伴うオフィス増や周辺環境改善による居住需要増
    ・リニア開通、高輪GW再開発完了時に注目を集める
    ・中央江東区湾岸など供給の急激な増加に伴い待機児童などの問題を抱えたファミリー世帯の需要増
    ・給与水準改善による購入可能世帯の増加
    ・アイランド新駅実現もしくは検討の本格化の可能性
    ・MaaS発達による駅距離への価値観の変化の可能性
    ・転職市場活発化による広域アクセスの需要増

    【需要下落要素】
    ・金利上昇による購買力低下
    ・コロナ特需の落ち着き
    中央区湾岸の今後の供給(28年まで12000戸)の煽りを受ける可能性
    ・大規模災害による湾岸懸念
    タワマンブームの終了
    ・少子高齢化による人口減少
    ・緑地法改正に伴う郊外一軒家ブーム再来の可能性

  137. 10758 匿名さん

    >>10755 eマンションさん
    瞬間蒸発はただ単にその値段が今の市況で適性かどうか謎という意味で省いていますから。
    とりあえず、ここは違いますので

  138. 10759 匿名さん

    最近は竣工までに売り切れるタワマンのが珍しい。更に竣工半年以上前に売り切れたタワマンはここ2-3年で全デベ含めても東池袋ステアリとプラウドタワー金町だけ

  139. 10760 匿名さん

    >>10759 匿名さん
    いや、流石に今の世の中知らなさすぎだろ。

    白金ザスカイやプレミスト白金高輪は、竣工1年残して完売

  140. 10761 匿名さん

    結局、不動産も二極化が進んでいるということ。

  141. 10762 匿名さん

    白金の2つはもともと割安感ある価格だったよね。

  142. 10763 匿名さん

    >>10762 さん
    それは今となってはの話。
    分譲開始時の市況では、そこまでの割安感は無かったよ。
    ただ、スカイは山手線内駅近大規模再開発という鉄板要素を武器に、値上げ販売して白金高輪相場を牽引したよね。
    そういう存在のお陰で、プレミストも高輪タワーもガーデンも完売です

  143. 10764 坪単価比較中さん

    先着順12戸になっとるー。
    誰か何戸売れたかのあのシミュ書いてほしい

  144. 10765 匿名さん

    加速する前の白金に近いのが今の芝浦だと思う。これから一気に売れていくのでは。

  145. 10766 匿名さん

    >>10765 匿名さん
    その牽引力はどこから来るとお考え?

  146. 10767 匿名さん

    SNSでは、専ら十条か芝浦か、という投稿が多いよね。

  147. 10768 匿名さん

    駅直結は強いですよね。

  148. 10769 匿名さん

    >>10768 匿名さん
    直結ではないけどね

  149. 10770 匿名さん

    >>10767 匿名さん
    十条と芝浦じゃ比べるまでもなく芝浦
    十条は駅1分とは言え価格高い上に後発の再開発も無いから、他駅の1分圏内と比較されて値段が決まるけど、結局十条エリア内に背中を押してくれるような物件が出来無いから、他駅の同じような物件より価格が伸びず常に一段落ちた物件になる。

    芝浦は今後も再開発が無限に続くから、十条とじゃ比較対象にもならない

  150. 10771 匿名さん

    >>10770 匿名さん
    まあ、価格帯としてはライバルに仲間入り

  151. 10773 匿名さん

    湾岸エリアと内陸エリアの違いというのもあるでしょう。

  152. 10774 匿名さん

    >>10770 さん
    芝浦は今後も再開発が無限に続くから

    東工大しか決まってないのに

  153. 10775 匿名さん

    >>10774 匿名さん
    それは調べてなさ過ぎw
    住友のタワマン、野村の一丁目、高輪ゲートウェイ、芝浦水再生センターがあるじゃん。しかもまだまだ後発がどんどん出てくるよ。なんだかんだ言ってここは港区都心部

  154. 10776 匿名さん

    >>10775 匿名さん
    野村一丁目→浜松町駅案件
    高輪GW→芝浦の開発ではない 
    芝浦下水処理場→港南

  155. 10777 匿名さん

    水再生センターの上部再構築は立地的には芝浦4の恩恵が大きいはず。

  156. 10778 匿名さん

    >>10777 匿名さん
    下水処理場隣接だからね。

  157. 10779 マンション検討中さん

    >>10542 匿名さん
    見に行けないのでとても助かります!
    ありがとうございます

  158. 10780 匿名さん

    >>10764 坪単価比較中さん
    物件概要更新されたらね
    今1期10次の分を見込みで書くとネガさんが見込みを含めると虚偽だって言ってくるから

  159. 10781 匿名さん

    >>10776 匿名さん
    エリア面開発の恩恵があるでしょ。点での開発よりもむしろこういったエリア一体の開発が進んで来たから港区など人気になっとる。その大きな流れの一つが浜松町~品川に向かってるから芝浦はポジティブでしかない

  160. 10782 匿名さん

    **処理場の再開発なんて期待できないだろ。
    精々交易ができるくらい。

  161. 10783 匿名さん

    >>10782 匿名さん
    シーズンテラス見てから言ってね

  162. 10784 口コミ知りたいさん

    >>10776 匿名さん
    生活圏内だけど、引きこもりだと概念が違うのかな?笑
    意地でも芝浦の将来性を認めたく無いらしい。そんなネガしても豊洲の天井値売り逃げを狙うひとに需要はなびかんよ。

  163. 10785 匿名さん

    >>10776 匿名さん
    こういう話にならないヤバい人は無視しましょう

  164. 10786 匿名さん

    >>10784 口コミ知りたいさん
    豊洲も芝浦も将来性高いと思いますよ。

  165. 10787 匿名さん

    >>10781 匿名さん
    芝浦は再開発無限とか言うから、違うでしょと。
    ゲートウェイの開発って、高輪がメインだからね。恩恵はあるだろうけど、開発の本丸ではない

  166. 10788 マンション検討中さん

    荒らしは構うと調子に乗って酷くなる。
    無視して削除依頼してればいいんです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  167. 10789 匿名さん

    豊洲も上がってきているけど芝浦は都心に住むにも上位ランクインするとこまできている。これからも再開発やらで芝浦は上がっていく期待値が大きいって事。未来は分からないけど

  168. 10790 匿名さん

    >>10784 口コミ知りたいさん
    生活圏内かどうかは人それぞれ。
    場合によっては、虎麻再開発も生活圏内だから、港区一体開発の一部である芝浦は再開発が無限、とか言いかねない

  169. 10791 匿名さん

    >>10789 匿名さん
    ソースが都心に住む、ですか・・・

  170. 10794 口コミ知りたいさん

    >>10781 匿名さん
    品川まで行くと住環境良くないよ。やはり芝浦アドレスがプラウドの魅力だと思う。

  171. 10800 匿名さん

    [NO.10792~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、除しました。管理担当]

スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸