横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 鶴屋町
  8. 横浜駅
  9. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ヨコハマフロントタワー口コミ掲示板・評判

  1. 4001 匿名

    >>3974 マンション検討中さん
    悪影響考えてとりあえず販売側で閉めたみたいですね。
    小出しに出てくると思いますよ。

  2. 4002 匿名さん

    >>3988 マンション検討中さん
    >バブルの時「誰も下がるなんで思わなかった」なんてことはないですよ。

    いえいえ、私もバブル当時には不動産投機に参加した一員ですが
    当時には「不動産神話」が在ったために
    バブルの時「誰も下がるなんで思わなかった」が実情です。
    因みに、銀行などから情報を得ていたのでバブル崩壊前に私は一時撤退しましたがね。
    今では不動産神話など存在しないから、下げる時は下げるでしょう。

  3. 4003 マンション検討中さん

    >>3998 匿名さん
    どう考えても住宅ローンでレバレッジの方がリスク高い。
    マンション価格は何十年も元に戻らなった事があるんだし、追証もある。
    全米株なんて戦後は暴落しても数年でほぼ戻っている。
    現金でやる分にはレバレッジかけたところで低リスクだよ。

    もう10年以上も上がり相場で感覚くるってる人多いけど、半住半投って投資の部分は借金してレバレッジかけてやってるものだからね。

  4. 4004 匿名さん

    >>3994 匿名さん
    これを売出してる人はいいですよ。フルリノベしていたとしても1000万はかかってないでしょうし。16年以上差が出るのに、たいしたもんですよね。
    但し、今後のリセールのしやすさは、こっちが追いつくか?とも思える。中古は最初から高いのもコンパクトも承知で買いにくるけど、ステーションプレミアはオール電化と外廊下が変更できないですからね。

  5. 4005 匿名さん

    >>4004 匿名さん
    >中古は最初から高いのもコンパクトも承知で買いにくるけど、ステーションプレミアはオール電化と外廊下が変更できないですからね。

    その論理なら、
    中古は最初からオール電化も外廊下も承知で買いに来るけど
    って言い方は何でできないの?

  6. 4006 匿名さん

    >>4002 匿名さん
    ただ下がるんじゃなくて、色んな世界情勢が組合わさって、いっとき、海外から資金流入なんてことがあり、『上がって下がる』かも。上がる時に上がらない物件が更に明確にあぶり出される。上がる時に上がって、下がる時には、そこそこのケースだったらセーフかな。

  7. 4007 匿名さん

    >>4005 匿名さん
    オール電化・外廊下は、とにかく新築マンションを買うような女性は嫌がるんよ。年代にもよるけど。自分の周りだけ??。今はマンションサイトで多少話題に出るくらいだけど、今後は(特に中古タワーの)比較項目として意識する人が多くなるんじゃないかと予想。好みと言ったら好みだけど、じゃあどちらが好みの人が多いかっていうことですよね。老人ホーム入る前に駅近のタワーに住んで、丁度、IHクッキングヒーターで安心だね、なんてケースの方が少なくなるでしょ。

  8. 4008 マンション検討中さん

    >>4003 マンション検討中さん
    「追証」とか、ツカサの社長か?(懐かしすぎてすみません)
    担保価値が棄損したところで住宅ローンにはそんなもの求められませんよ。
    純投資は別のところで議論してもらえますかね。

  9. 4009 マンション検討中さん

    >>4008 マンション検討中さん
    最近流行りのレバナスなんかよりずっとリスクが高いですよ、という話です。

    まぁ、おっしゃる通りでスレ違い通り越して掲示板違いなんでやめますね。
    すいませんでした。

  10. 4010 マンション掲示板さん

    >>4000 匿名さん

    悲しいことに最近の物件は都心も酷くて、MR訪問の度に頭を抱えることが多かったです。なんとかならないものでしょうかね。。

  11. 4011 マンション検討中さん

    https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
    クリスティーヌさんが値段出してくれてますね。

    全体の値上げは想定範囲内だけど、低層角だけ凄い値上げですね。
    1期は85ABの低層階にかなり人気が集中したんでしょうか?

  12. 4012 マンション検討中さん

    >>4002 匿名さん

    継続的な上昇は多くの人が信じていたけど、あのバブルのときはさすがに急に高くなり過ぎて、殆どの人が「絶対どこかで急落する」と思ってましたよ。一部の投機参加者が賭けに出ただけ。
    そもそも銀行は知っていたというのなら矛盾してますね。自分だけが賢かったと言いたいんですか?

  13. 4013 匿名さん

    >>4008 マンション検討中さん
    何、呑気なことおっしゃってるの。不動産がこんなに高いのも、全てが何もかも、市況との関係でしょうが。〈グーグル、アップル、メタ、アマゾン、マイクロソフト〉による本質的なイノベーションはほぼ終了していて、あとは小手先のことだけ。膨らみすぎた先端企業の相場が崩れるタイミングとスピードが誰にも読めないだけであってね。

  14. 4014 匿名さん

    >>4011 マンション検討中さん

    いや、意外に倍率低かったんですよ。85Bの13階は極端に安かったので最高倍率になりましたけど、他は上層階より少し低い感じで平均して2~3倍ですかね。
    営業努力で散らしたんでしょう。1倍の部屋もあったようです。私のようにどうせなら33階以上でと思った人が多かったのでは。結局当たらなきゃどうにもなりませんが。
    まあ第1期の角部屋は今から思えば値付けミスと言っても過言ではないような。

  15. 4015 マンション検討中さん

    >>4014 匿名さん
    情報頂きありがとうございます。
    10階台の角は1期の値段が安すぎですよね。
    1倍で買えた人本当に羨ましいw

  16. 4016 匿名さん

    >>4014 匿名さん
    天井までのダイレクトウィンドウのコーナーウインドウ、楽しみですね。
    自分は予算的に無理ですが。

  17. 4017 匿名さん

    >>4004 匿名さん

    予算十分あったり含み益ある買い替え層はいいですが、一般的な予算1億程度の3人家族にとって新築駅徒歩3分内廊下53平米2LDKと築15年リノベ駅徒歩4分外廊下86平米3LDKで、QOLどっちが高いかなと考えたら私は後者かなと思いました。
    リセールや投資目線でみたらどうかわかりませんが。

  18. 4018 マンション検討中さん

    >>4017 匿名さん
    53の2LDKならDINKSを想定すべきでは?
    3人家族ならば86の方がいいと思う人の方が多数派でしょうし、4人家族ならほとんどの人が86だと答えるでしょうね。
    でも2人暮らしなら53の新築の方がいいという人が多そう。

  19. 4019 匿名さん

    >>4016 匿名さん
    天井低いもんね

  20. 4020 匿名さん

    >>4019 匿名さん
    確かに低いですね。

  21. 4021 匿名さん

    背が低いなら大丈夫

  22. 4022 匿名さん

    >>4020 匿名さん
    角部屋のモデルルームで確認でして、もっと高い方がいい人はやめればいいでしょ。

  23. 4023 検討中さん

    本日値段説明を受けたのですが、前回の先行販売と比較して、値段がかなり上がっており、坪600万円越えの都心価格でした。投資用だとまったく旨味がないので、私は辞退します?
    居住用で割高で住みたい方は良いかもしれません、、、

  24. 4024 マンコミュファンさん

    投資家は撤退するがどうしてもほしい人が買う、ある意味健全な価格かもしれません。

  25. 4025 匿名さん

    2期の注目はやはり単身と2人世帯をターゲットとした50台の2LDK。最初はもう少し抑えた坪単価とグロスで8000からというイメージで計画して戸数も多めにしたと思うけど、今回、1期とその後の3LDKの反応につられても1億円が中心価格になった。横浜では2人世帯で1億出せる人は買替えなら
    割と多いと思うけど、東京都心と違って横浜中心部タワーではこれまで狭さを許容する必要が無かった(タワーはゆとりある間取りが普通という感覚)。そういう人たちが一気に広さを捨てて動いてくるのか。戸数多く横浜では新しいマーケットなので大注目。他人事でごめん。

  26. 4026 匿名さん

    >>4024 マンコミュファンさん
    賢者は撤退するが愚者が買う、が正しいと思う。

  27. 4027 匿名さん

    >>4012 マンション検討中さん
    神話として当時信じられていたのは「上昇」ではなくて「値下がりしない」って事。
    バブルでも値下がりは無いと信じられていた。
    銀行は、融資が厳しくなるって情報を教えてくれて、
    当然ながら投機参加者が減るのは予想できたので旨味は無くなるからサッサと手じまいしました。

    https://www.meets-fs.co.jp/blog/entry-219225/

  28. 4028 匿名さん

    唯一無二の物件だから、このくらいの価格なら、広さに満足できる人は買うべきでしょう。都心からすると、横浜はこれ位で買えていいなと正直に思う。

    普通の人がリスク犯して買うものでない。

  29. 4029 マンション検討中さん

    今回は悩んだら撤退が無難ですかね?

  30. 4030 マンション検討中さん

    >>4029 マンション検討中さん

    悩まないで物件購入する方なんていないわけで結局自分自身がプラス面とマイナス面を天秤にかけてどちらに傾くかでしょう。
    今回の値上げを見てなしと思えば撤退すれば良いし、それでも買う価値があると思った方のみが買えばいい。
    一つ言えるのは第一期の時から坪600越えるなんて高すぎる、都内と変わらないなんて声は多々上がってた。
    それが半年も経たないで第一期は安かったとなってる。
    広く言えば不動産は高騰し過ぎてる、いつか値崩れするする言われ続けて今もこの有様。
    結局自分の頭で熟考して決めるしかないよ。

  31. 4031 匿名さん

    クリスティーヌさんのブログ見ると1Fスーパーの可能性高いのか。だとすると相鉄ローゼンかな?相鉄ホテルズにサービスアパートと相鉄のロゴばっかなるのは価格からするとリスクですね。

  32. 4032 マンション検討中さん

    そうですよね。悩まないことはないですよね。
    色々考えましたが今回は撤退することにします。ありがとうございます。

  33. 4033 匿名さん

    >>4029 マンション検討中さん
    縁のある物件は、いろいろあっても、どうしても欲しいという情熱が勝つものです。逆に言えば、頭で損得だけ考えて情熱が伴わない物件は、買った後に後悔が残ります。そういった物件は、縁がなかったものとあきらめた方がいいと思います。過去、4件買ってみた感想です。

  34. 4034 匿名さん

    玉の輿に乗れるなら愛のない結婚でもできる人なら、ここはいいんじゃないでしょうか。長続きしなくても慰謝料もらって離婚(売却)できると思います。慰謝料とれなそうな場合は、愛情のない人と添え遂げてください。

  35. 4035 匿名さん

    どうしても住みたくて1千万とか損しても耐えられる財力ある人向けでしょうか。
    いくら駅直結といっても都心じゃないし大量にある50平米の狭い2LDKが1億からさらに値上がりするとは思えない。

  36. 4036 匿名さん

    >>4035 匿名さん
    どうなんでしょうかね。横浜は、ほんの少し前までは億を超えるマンションは、数えるほどしかなくて、億ションは難しいと言われる市場でした。その頃は誰も、これだけ横浜で億を超えるマンションが売れる時代は想像できなかったと思います。遠くない将来であっても、本当にわからないものです。

    あと、一千万円とかなら財力なくても平気ではないでしょうか。だって、もっと財力がない人が買う郊外マンションなら、5000万円が4000万円に値下がりとか普通ですから。数年もローン返済すれば、残債割れしないレベルですから。

  37. 4037 匿名さん

    該当する人あんまりいないだろうけど、一次取得あるいは、資産が不動産に集中していない状況で、尚且つキャッシュでいけるなら、買っといた方がいいよね。精査すると一期よりそんなに高くなってないし。

  38. 4038 匿名さん

    >>4037 の補正  低層階は確かに上がってしまいましたね。

  39. 4039 マンション検討中さん

    >>4034 匿名さん

    上手いこと言おうとして余計わかりにくくなってますよ。

  40. 4040 匿名さん

    >>4035 匿名さん
    2LDKの安い部屋でも少し前の横浜的感覚の坪350迄下がると5000万くらい飛びます。それでも余裕ある人向けですよ。サラリーマンなら定年までのタイミングでローン完済しようと思ったらすぐ完済出来るくらいの余裕あった方が良いかと。

  41. 4041 マンコミュファンさん

    相鉄ローゼンたのまい!
    横浜民としては相鉄に良いイメージがあるので悪くないかも。

  42. 4042 匿名さん

    >>4040 匿名さん

    少し前の横浜的感覚は坪350でしたが、ヨコハマフロントが坪650となると今後は坪500とかに引き上げられてしまうんでしょうか。

  43. 4043 匿名さん

    ロピアがいい

  44. 4044 マンコミュファンさん

    向かいの文化堂をはじめ、東急ストア、生鮮市場、CIAL地下など徒歩圏内にたくさんスーパーがあるので激戦区になりそうですね。

  45. 4045 匿名さん

    >>4040 匿名さん
    半額に下がるリスクがあると思うなら、どんなに余裕があっても買わないし、そんなリスクに備えてたら、手が届く優良物件を逃すことになる。普通は、高級物件の方が底硬くリスクは小さいんだが。

  46. 4046 匿名さん

    ローゼンとかロピアとか随分庶民的なスーパーですね。
    あまりにこの建物にふさわしくないでしょう。
    都内でこのクラスならヴィルマルシェ、ナショナル、プレッセじゃないと

  47. 4047 匿名さん

    今の相場からしたら適正価格なのでは?

    都心ではないけど、腐っても横浜駅直結。

  48. 4048 匿名さん

    都内湾岸然り再開発が進む街で過去の相場を話しても虚しいだけです。

  49. 4049 匿名さん

    モデルルームの予約、今、一部、空きが出てますよ。

  50. 4050 匿名さん

    対ロ制裁にSWIFT追加。リーマンショック級のインパクト。一期でゲットして浮かれてた人たち、足元すくわれるか。

  51. 4051 匿名さん

    >>4049 匿名さん
    本当ですね。かなり△になっています。問い合わせが多くて調子にのって値段上げしたら、3LDK希望の人が撤退したのかもしれませんね。
    それに不穏な世の中になっているのも影響しているかも。

  52. 4052 匿名さん

    ロシアの利上げ、、、想定外どんどん来ますね。

  53. 4053 マンション検討中さん

    >>4050 匿名さん

    浮かれてたものですが、まだ浮かれてます。
    よゆーよゆー。

  54. 4054 匿名さん

    >>4053 マンション検討中さん
    余裕あって羨ましい!

  55. 4055 匿名さん

    1期で買えた人は余裕でしょう。2期で勇んで買って、3期で下げられるとかあるのかしら。その辺知りたいです。

  56. 4056 マンション検討中さん

    >>4038 匿名さん

    そうなんだよね。
    上がったといっても平均的な部屋では3~5%程度なので絶対額では2~300万程度で金利次第で月々は誤差の範囲内。でも、1期の南東・南西角低層の激安部屋とか高層中部屋の一部のリーズナブルさとか見ちゃってると萎える。
    別に損するわけじゃないのに得する機会が塞がれてるというだけでなんかモチベが下がる。かと言って他もなぁ・・・

  57. 4057 マンション検討中さん

    >>4051 匿名さん
    3月18日だけが不自然に空いてますね。
    何かの目的であけておいた枠を空けておいておく必要がなくなったのでは?

    1期落選組のために空けておいたにしては不自然ですよね。
    富裕層にわざわざ平日に来させる理由もないですし。

    営業マンが足りなかったのを応援を受けられて空けられるようになったとか?

  58. 4058 匿名さん

    >>4055 匿名さん
    安心してください。3期はさらに大幅値上げです。

  59. 4059 匿名さん

    3期は1LDKと1Rですよね。
    まさか、2LDK以上より仕様落ちるし高層階はないのに値上げとかないですよね。

  60. 4060 マンション検討中さん

    >>4059 匿名さん

    3期に向け2LDKも半分以上残りますよ。

  61. 4061 住民さん1

    66の一番下の部屋が13300はさすがに高いなあ
    眺望もないし買える人はいいけど手が届かないや
    12000までならと思ってたけど1300万は庶民の私には誤差ではない

  62. 4062 匿名さん

    >>4061さん

    ローンを積みまして買うのです。もしキャッシュが回るのならば。ここは今後も買いたい層がワンサカいるので買えるのならば買って損はないですよ。神奈川ナンバーワンマンション確定です。

  63. 4063 匿名さん

    https://manmani.net/?p=43859
    マンマニさんの価格を見ると、71より66の方が単価が高いですね。角より中が高いのは何でですかね。

  64. 4064 匿名さん

    マンマニさん1LDKでも8000万予想ですか。
    神奈川ナンバーワンといっても、あんな下り天井と柱酷くて開口部狭いし風呂サイズは賃貸レベルでロスナイ天カセもない部屋が8000万とは、世知辛い。

  65. 4065 ご近所さん

    横浜駅西口はしばらくビル建て直し再開発しないようだね
    もう、しょぼいと馬鹿にされてもいいという覚悟ができたんだろうな

  66. 4066 マンション検討中さん

    なぜ、3Lより2Lの方が単価が安いのか?
    通常コンパクトになるに連れて、単価は上がるはずでは?

  67. 4067 匿名さん

    >>4065 ご近所さん

    どこの情報ですか?

  68. 4068 匿名さん

    >4052

    エネルギー資源不足で物価上昇、金利上昇ってシナリオが日本でも見えている。

  69. 4069 マンション検討中さん

    >>4068 匿名さん
    大幅に金利上げると大量の国債を保有する日銀が債務超過になるし、政府収支もオワコンになるため、現実的に今の日本において0.5%以上の金利上昇は起こり得ない。

  70. 4070 匿名さん

    >>4066 マンション検討中さん
    単に3Lの需要多く希少性プレミアムが大きく乗った感じじゃないですか。逆に2Lは狭めの2Lなのにグロス1億大きく超えるのは難しいと考えたんじゃないですかね。

  71. 4071 匿名さん

    >4069

    金利上げないとアメリカとの金利差で円が売られて円安が加速、さらに物価上昇という府のスパイラル。金利はいずれ上げざるを得なくなる。

  72. 4072 ご近所さん

    >>4067 匿名さん
    逆に再開発するという情報は入ったの?
    ダイエー跡地のイオン以外で
    教えて

  73. 4073 匿名さん

    西口駅周辺再開発は東急の鉄道地下化に伴うものはフロントタワーで最後かな。
    建替え系のポテンシャルあるものはほぼ相鉄が不動産オーナーなので相鉄次第。一応、相鉄の中期経営計画では横浜駅西口再開発ロードマップを2023年までに纏める方針となってる。
    きた西口鶴屋町エリアは相鉄も結構不動産持ってるけど、大地主は旧安田財閥の安田倉庫。こっちはあんま情報出ないのでさっぱりわからん。
    いずれにせよどっちとも持たざる経営ではなく持つ経営で石橋を叩いても渡らない社風だからゆっくりじゃないかな。

  74. 4074 匿名さん

    ステーションオアシスは郵政がやる気あるみたいだし、東京名古屋大阪博多と続々再開発してるからキッテ横浜に期待!

  75. 4075 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    持つ経営というのなら、60年くらいの定期借地権や、高級仕様の賃貸などにして欲しいですね。オフィス/ホテル/商業は、計画内含めて今あるものをリニューアルしていけば充分でしょうから。シングルも増えるだろうし定借は相続でも使いようがありますからね。

  76. 4076 匿名さん

    >>4075 匿名さん
    そうですね。横浜駅周辺は住宅建設不可のところ、鶴屋町は特別で駅徒歩1分でも住宅建設可能です。高さ制限が75mなのでタワーは難しいでしょうが、安田繋がりでブリリア横浜ザレジデンスとか定借でも良いのでできることに期待ですね!

  77. 4077 匿名さん

    落ちた***。71平米の角を申し込もうと思ったら価格は多分上げてるわ、既に4倍な。
    当たった奴羨まし過ぎて殺意芽生える。
    買うわけねーよ。撤収。

  78. 4078 匿名さん

    今は選択肢がないように見えますが、世の中見渡しても、順調なのは新築マンションの売れ行きくらいなんだから、横浜だけでなく今後もいろいろ動きがあると思いますよ。

  79. 4079 匿名さん

    『このあたりで大規模物件が出ることはまずないです。』『ここが最後です。』って何回聞いたことか(苦笑)。

  80. 4080 匿名さん

    >>4079 匿名さん
    確かに、ここがそもそもベラボーな容積と高さの緩和受けてますからね笑

  81. 4081 匿名さん

    安田ビル駐車場の放置、もったいないなー

  82. 4082 匿名さん

    >>4079  続き(この物件のトークではないですよ。念のため)東京でも、思わぬエリアの一帯が時限付きの借地だったりして、用地に関しては素人がグーグルマップなど見ても分からないですね。

  83. 4083 匿名さん

    >>4077 匿名さん
    とゆこと??1期落選者から要望書かき集めて、「好評につき予定価格からもう一段値上げします」っつこと??

  84. 4084 匿名さん

    >>4069 マンション検討中さん
    もう少し経済学を勉強した方が良いですよ、恥ずかしすぎます。
    https://diamond.jp/articles/-/230685

  85. 4085 検討板ユーザーさん

    >>4080 匿名さん
    ここ以外だって何がきても不思議じゃない。

  86. 4086 近隣住民さん

    着々と進みますね。
    https://toyokeizai.net/articles/-/535105?display=b
    早ければ5年後には建て換わるかな。

  87. 4087 匿名さん

    >>4064 匿名さん
    それに異常に収納スペースないよね。
    マンションの4畳半とか5畳に家具置いたらどんなことになるか想像を絶する。

  88. 4088 匿名さん

    >>4087 匿名さん

    この狭い1LDKなら現時点で横浜駅周辺やみなとみらいに住んでるシングル層は移ってこない気がしますね。。
    富裕層の買い物時の一次休憩スペースとして売れるでしょうか。

  89. 4089 匿名さん

    一期って、落選者用に二次とか三次とかもやったんですか?
    一期の最初の時に、高層階の2LDKも残っていたはずだと思うのですが?

  90. 4090 マンション検討中さん

    >>4089 匿名さん

    高層階というのは?
    33階以上は第一期で既に全部出てます。

  91. 4091 匿名さん

    >>4090 マンション検討中さん
    そうなんですか、ありがとうございます。
    高層階の13戸の小さい部屋の内、一期で幾つか残るって以前書かれていたもので。

  92. 4092 マンション検討中さん

    こちらの物件、住まいサーフィンでは評価イマイチですね。期待して見に行ったから意外でした。

  93. 4093 匿名さん

    >>4092 マンション検討中さん

    儲かる確率67%と良くはないですね。
    横浜で坪650となったら売却益も期待薄でしょうね。

    https://www.sumai-surfin.com/re/45775/

  94. 4094 匿名さん

    自分の買った都内タワマンは97%、割安度25万円だったな。

  95. 4095 匿名さん

    >>4092 マンション検討中さん
    冷静に考えれば当然ですね。

  96. 4096 匿名さん

    横浜駅の最終的最大の再開発は高島屋を含む相鉄ビルの建て替えです。

  97. 4097 匿名さん

    一期の低層階角部屋8戸程度は投資対象だった。
    二期は投資対象の部屋は皆無。
    まあ、投機好き、博打好きならいざ知らず。

    実需や相続対策の方にはカモンベイビーの物件。

  98. 4098 匿名さん

    1億5千万の部屋が10%値上がりしても利益はほとんどない。

    *取得税、手数料、登記費用、固定税、管理費、所得税(法人税)、消費税、修繕積立金等、借入費用等々。

    最低20%以上の値上がりがほぼ確実に見込めないとマンション売買に旨味はない。

  99. 4099 匿名さん

    >>4097 匿名さん
    実需でも富裕層でないパワーカップルのおいらには高値買いの分の数千万はちょっと重いなぁ。。。残債割れしなきゃ住宅コストと割り切れる域を出るからなぁ。

  100. 4100 マンコミュファンさん

    >>4096 匿名さん

    悲願ですね!そこがきたらこちらも益々盛り上がりますね。

  101. 4101 マンション検討中さん

    値段設定って難しいよね。
    安すぎると投資家の食い物にされて本当に欲しい人たちの手に渡らない。
    高いと高いで今みたいな意見も多数出る。
    今回の値段は実需層に渡りやすいってことでまぁいいんじゃないですか。
    転売層にお金が渡るよりデベロッパー等にお金が入る方がいい。
    昨今の転売ヤーには嫌気がさす。

  102. 4102 匿名さん

    >>4096 匿名さん
    でしょうね、築50年?
    相鉄は相当味をしめているので、
    低層を商業施設に中層以上を高級住宅にとなりそうですね。
    武蔵小杉のエクラスタワーみたいな感じかな。

  103. 4103 匿名さん

    相鉄、鉄道事業厳しそうだけどそんな資金力あるんですかね?
    三井や森ビル、東急と比べると見劣りしてしまう。

  104. 4104 匿名さん

    相鉄ビルの建て替え??
    あと10年くらいはなさそうね。
    で、建て替えにも10年くらいかかりそう。
    その時はもう自分何歳だ!?

  105. 4105 匿名さん

    >「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」発表!
    https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2022/0303_10032.html

    相変わらず余裕の1位横浜です。
    何を反映しているか不明だけど

  106. 4106 ご近所さん

    投票した人も横浜=(桜木町、みなとみらい、元町)と勘違いして投票してるんだろうね。横浜駅来たこともない人が おしゃれヨコハマに住みたいわ~ って。

  107. 4107 マンション検討中さん

    武蔵小杉凄い下落ですね。何でかな?

  108. 4108 マンション検討中さん

    武蔵小杉凄い下落ですね。何でかな?

  109. 4109 匿名さん

    リセール悪いね。

  110. 4110 匿名さん

    >>4107 マンション検討中さん

    たって住みにくいもん

  111. 4111 匿名さん

    桜木町が案外低いのは野毛や馬券場のイメージが強いんですかね?

  112. 4112 匿名

    >>4111
    このランキングは以前からいわく付き。いろんなバイアスがかかってて実態とは離れてるからね。

  113. 4113 匿名さん

    坪700超ですか。

  114. 4114 匿名さん

    >>4112 匿名さん
    常連以外の出入りに関しては、その近辺で近々、新築マンション販売や住宅開発が開始されるんだなぁーと分かる便利なランキングです。まとまった開発がひと段落すると、消えていくんです(笑)。

  115. 4115 評判気になるさん

    ここはコレクション家向けの物件でしょうか?

  116. 4116 匿名さん

    >>3209
    ケンミンショーで横浜市歌~!

    1. ケンミンショーで横浜市歌~!
  117. 4117 匿名さん

    横浜に初めて来た人にきた西口を見せて、ほら、これが横浜駅だよ!って(笑)

  118. 4118 マンコミュファンさん

    今西口の駅ビル周辺めちゃ綺麗になってますもんね。横浜も変わったもんだ。

  119. 4119 匿名さん

    >>4112 匿名さん
    だいたい大きな再開発計画や大規模物件の建築が始まるとそのエリアがランキグン上位に名を連ねるんですね。注目されるから当たり前って言えばそうなんたけど、一般人がそなに反応が早いかというと大いに疑問。つまりは・・・
    まあ、世の中の口コミや人気ランキグンなんてものはそんなもんだね。

  120. 4120 匿名さん

    >>4119 匿名さん
    3位になった大宮、もその例ですね。
    昨夜のWBSでも、大宮は再開発とタワマンの分譲がと解説していました。

  121. 4122 マンション検討中さん

    >>4116 さん

    一期では北西角の75A33階が14050万円で3倍だった(36階は2倍)のに、二期では71Bの31階でも14400万円台。
    これだけ値上げしても凄い倍率がつくのかね?

  122. 4123 検討板ユーザーさん

    >>4122 マンション検討中さん
    一期より全体的に条件が悪いので、他の部屋との相対比較で、倍率つくと思います。

  123. 4124 マンコミュファンさん

    結局不動産価格は需要と供給で決まる、これに尽きますね。。

  124. 4125 匿名さん

    ちなみに一期では北西角の75A38階が14350万円(坪628.8)ですからね。

  125. 4126 匿名

    >>4125 匿名さん
    そこ6倍いってましたね。倍率のつき方が全然読めなかった。

  126. 4127 匿名さん

    >>4125 匿名さん
    坪800万円の都内ばかりみてきたから、感覚が麻痺してきた。絶対値は激安に見えるが、予算内であることと、相場として妥当かはまた別なので。

  127. 4128 マンション検討中さん

    >>4125 匿名さん

    今見ると安い。
    でも当時は坪600超えるのは高いと言われていた

  128. 4129 匿名さん

    >>4125 匿名さん
    38階北西角は、14390万円では? (ちょい誤差くらいですが)

  129. 4130 匿名さん

    落選者です。本日対応してもらいました。予約が取れない方には申し訳ありませんが情報はせめて有意義に。まずブロガーさんの価格は正です。第1期の北西角の倍率は本当に欲しい人ならチャレンジしないレベルでした。総合判断で購入は見送ります。3LDKの値上げは間違いなくやっています。それでも買えるならと思いましたが、私を含めた落選者が買い向かい過ぎていて角は倍率が既に高いです。66平米は倍率が付いてないと言っていますが第1期と同じ罠でどうせ66平米も倍率が付きますな。落選したって優遇はありません。買えないなら時間が勿体ないので他の物件でいきます。
    購入した人がウザいコメント入れてくるのってマウント取り過ぎだからな。落ちて買えない奴のボヤきが好き。じゃあ寝ます

  130. 4131 匿名さん

    >>4130 匿名さん

    まだ倍率ついてない部屋でも、これから1か月MR来場者控えてるから倍率は上がる一方でしょうね。

  131. 4132 匿名さん

    予約受付は25日までだし、×だらけで限定されてしまっている予約フォーム。

  132. 4133 匿名さん

    逆に狭い部屋は倍率ついてない感じですか?

  133. 4134 マンション検討中さん

    >>4130 匿名さん

    落選者優遇なしですか。買えるなら値上げでいい。
    倍率がつきすぎるのは適正価格じゃない

  134. 4135 匿名さん

    >>4134 マンション検討中さん

    最初からオープンでやってたら、落選者救済の第一期2次を半日だけとか、やれたのにね。
    下手にクローズで、かつ広い部屋を全部放出したんじゃあ、救済しようがない。

  135. 4136 匿名さん

    >>4135 匿名さん
    中途半端で最低の販売方法だね。

  136. 4137 マンション検討中さん

    >>4126 匿名さん
    倍率は人数じゃないですからね。
    他を寄せ付けないために買わせたい人に買わせる方法。
    倍率付いてるとどうしても買いたい人は他の部屋にずれますから
    満遍なく要望をバラけさせることができ、完売に導ける。
    はじめから5倍以上付いてたらほぼ1名絶対に売り主が売りたい人がいる。
    それでも素人が一人申し込んじゃうと6倍に。
    素人を担当した営業はうまくバラけさせられなかったことを咎められてるでしょうね。
    ただ、ガラポンで一倍しか持ってない空気読まなかった素人が当選してしまうこともありますので、
    この部屋以外なら買わない、
    このマンションが欲しいのではなく、この部屋だから欲しい、
    って人は諦めずに頑張ってください。
    倍率は威嚇です。

  137. 4138 匿名さん

    テレビ東京「出没!アド街ック天国」
    今夜、みなとみらい

  138. 4139 匿名さん

    >>4137 マンション検討中さん

    まだ要望書受付してないけどそんな事可能なんですか?

  139. 4140 匿名さん

    ナビューレの価格表出てきたので
    比べてみました。
    38階北西角 92m2 5550万円ですw

  140. 4141 マンション検討中さん

    ナビューレは、今はだいたい販売時の2.2倍ぐらいの中古価格ですね。
    大規模タワーの新築時からの平均上昇率ではおそらく日本一なのでは?
    同じ頃販売されていた他のタワーマンションは1.7倍ぐらいでしょうか。
    そういった現状からするとここの1期は安く出し過ぎました。
    まあ、駅近で仕様の良さが加われば鉄板でしょう。支払が無理でないのであれば2期の値段でも買って後悔するようなことはちょっと考えにくいですね。
    絶対額が高いので即転売で儲かるとは思えませんが。

  141. 4142 匿名さん

    >>4137 マンション検討中さん
    どのデベでも、ガラポンだけは正義なんだね。そこで不正やるとお終いだからか?

  142. 4143 匿名さん

    >>4140 匿名さん
    シツコイな。北西なんかいらないよ。

  143. 4144 匿名さん

    ガラポンは公正にやってもダミーの登録を入れて倍率を細工する。某大手デベ社員が暴露本で披露した手法。

    一期で違法な優先販売する会社。まっとうにやると期待するのが間違い。

  144. 4145 マンション検討中さん

    >>4144 匿名さん

    一期参加の方ですか?
    一期はかなり公正に行われたと感じています。
    憶測で適当なことを言わない方がいいのでは?

  145. 4146 匿名さん

    一期はお得様への販売だからね。阿漕なことはしないでしょ。

  146. 4147 匿名さん

    二期ではスーモで広告。落差が激しい。

  147. 4148 マンション検討中さん

    スーモで広告打つことに落差は感じませんが。
    クローズドでやれば違法な優先販売といい、広告を打てば落差が激しいといい、忙しいですね。

  148. 4149 匿名さん

    すでにお得意様は捌けてしまって広告しないと集客できないってことでしょ。

  149. 4150 匿名さん

    基本的に複数申込可能だった1期の倍率なんて参考にならない。
    1期が複数申込可能だったって事は、2期もそうじゃないと著しく不公平だよね。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるからね。

  150. 4151 検討板ユーザーさん

    今日初めてモデル行って現地の周り見てきたけど、結構きついね。川崎とか蒲田あたりに建つイメージに近い。あの価格ではちょっとパスだね。

  151. 4152 匿名さん

    一期の抽選は公正だったと思いますよ。
    下のテナント入居が決まってる方も、落選していましたし。テナントも撤退になりましたけど。

  152. 4153 マンション掲示板さん

    >4151さん

    そういう意味では周辺を知るヨコハマ民が買いやすいですよね。一見さんには刺激が強いかもです。

  153. 4154 マンション検討中さん

    >>4150 匿名さん

    複数全部当たっちゃったときに全部買えるかどうかはかなり審査されてますけどね。
    法人だと取引銀行の融資証明とか。個人だと返済能力の審査の他に、ローン審査の結果、保有金融資産の証明等々。
    鉄砲撃つのも簡単ではありません。

  154. 4155 匿名さん

    >>4154 マンション検討中さん

    実際、当たったら買うんだから、別にたいした手間じゃない。

  155. 4156 通りすがり

    周辺相場

    パークタワー横浜ステーションプレミア 2007年築 西区高島2 横浜駅徒歩4分 
    新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約395万円

    ナビューレ横浜タワーレジデンス 2007年築 神奈川区金港町 横浜駅徒歩5分 
    新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約525万円

    パークタワー横濱ポートサイド 2008年築 神奈川区金港町 横浜駅徒歩6分 
    新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約415万円

  156. 4157 マンション検討中さん

    >>4147 匿名さん

    「都心に住む」で派手に宣伝してました。
    23区物件以外では、ここと堂島だけがかなり特別な扱いでpushしてますね。
    私、堂島も見学して正直欲しかったですよ。でもここよりさらに高かった。

  157. 4158 匿名さん

    >>4157 マンション検討中さん
    堂島?
    大阪ですよね

  158. 4159 匿名

    >>4155 匿名さん
    買うんだけどすくに売るんだけどね。
    買えずにいきり立ったバカが不動産屋にそそのかされて2割高感くらいで飛び付いてくれるから。
    大切なのは実需の奴らに行き渡らせないこと。

  159. 4160 マンション検討中さん

    >>4158 匿名さん

    「都心に住む」の読者は私みたいな人間が多いんでしょうね。
    福岡まで見に行ったこともあります。投資です。

  160. 4161 匿名さん

    >>4141 マンション検討中さん
    平均上昇率の日本一は、シティタワー品川。
    元の分譲価格が安かったので、上昇額は大したことないですけどね。

  161. 4162 匿名さん

    >>4151さん
    夜になると立ちんぼがけっこういるよ。ロイホ周辺に多いよね(笑)。

  162. 4163 匿名さん

    >>4156 通りすがりさん

    マンマニさんによるとさらに上昇したとのこと。


    ・パークタワー横浜ステーションプレミア 2007年築 西区高島2 横浜駅徒歩4分
    新築時の坪単価約220万円
    第一期案内開始時点の坪単価約395万円
    第二期案内開始時点の坪単価約425万円

    ・ナビューレ横浜タワーレジデンス 2007年築 神奈川区金港町 横浜駅徒歩5分
    新築時の坪単価約240万円
    第一期案内開始時点の坪単価約525万円
    第二期案内開始時点の坪単価約560万円

    ・パークタワー横濱ポートサイド 2008年築 神奈川区金港町 横浜駅徒歩6分
    新築時の坪単価約260万円
    第一期案内開始時点の坪単価約415万円
    第二期案内開始時点の坪単価約460万円

    ・ザ・タワー横浜北仲 2017年築 中区北仲通5 馬車道駅徒歩1分
    新築時の坪単価約395万円
    第一期案内開始時点の坪単価約550万円
    第二期案内開始時点の坪単価約575万円

  163. 4164 マンション検討中さん

    >>4163 匿名さん
    こうやってみるとそうは言ってもナビューレ強いなw

  164. 4165 マンション検討中さん

    売出価格はフロントタワーに便乗してこの数ヶ月高騰してるね。特徴ない普通の部屋で便乗値上して億価格の設定は成約率と件数著しく下がってるからこの単価じゃなかなか売れないぞ!私がまさにその状況に直面してる笑

  165. 4166 匿名さん

    >>4165 マンション検討中さん

    下げないんですか?
    フロントタワーの引き渡しまで2年ありますが高止まりしますかね?

  166. 4167 マンション検討中さん

    >>4166 匿名さん
    フロントタワーの70と60台捌けた後(2期の後)数ヶ月はファミリー向けは選択肢ないと思い高値出しのまま様子見します。

  167. 4168 匿名さん

    >>4167 マンション検討中さん
    シティハウス横浜が選択肢になるかもしれませんね。

  168. 4169 検討板ユーザーさん

    >>4167 マンション検討中さん
    確かに3L以上は選択肢ないよね。逆に狭めの2Lは北仲中古含めダブついてる上にここが大量供給するからな。そもそも狭い2Lに億の市場って都心と違って横浜には需要薄いから流動性の観点では厳しいよね。

  169. 4170 マンション検討中さん

    >>4168 匿名さん
    そこはスミフががっつり高値で出してくれると信じて粘ります。仲介の担当からは足元なかなか成約しない事例ばかり説明されますが、フロントタワーの販売終わればまた動くと信じるようにしてます。若干、現実逃避かもしれませんが笑

  170. 4171 マンション検討中さん

    >>4167 マンション検討中さん

    ここはずれた人がすぐに具体的に購入に動くとは思えないのですが。
    「だったら2年の間に考えよう」になってしまうだけでは?

  171. 4172 匿名さん

    >>4169 検討板ユーザーさん
    結局、横浜は都区部のタワマンとも競合してしまうし、都区部も再開発で今後もタワマンが建つから、さらに需要が薄くなりますよね。

  172. 4173 マンション検討中さん

    >>4164 マンション検討中さん
    ナビューレの海眺望はいいですね

  173. 4174 マンション検討中さん

    >>4171 マンション検討中さん
    やっぱ売りは厳しい環境続きますかね??フロントタワー買替え組の売りも出ますしね、、、

  174. 4175 マンション検討中さん

    >>4172 匿名さん

    資産保全の観点で都内のマンションも持ってますが、横浜駅数分の立地は、自分にとっては仕事、生活利便、遊びのトータルで考えたとき他に代えようがありません。
    職場最寄りは東京駅ですが、都内居住で軽井沢に別荘という生活は個人的に考えられず(そこまで時間的な余裕がありません)、自分の望む生活を一か所で全て賄おうとしたら「横浜駅前」の一択になります。「六本木」でも「品川」でも「みなとみらい」でもなく。
    もちろん皆がそうだと言っているわけではありません。「やむを得ず横浜」という人にとっては「都内と同じ価格では・・・」ということになってしまうのでしょうね。でも自分のような選択の仕方も結構あると思いますよ。

  175. 4176 マンコミュファンさん

    >>4175 マンション検討中さん

    自分が投稿したのかと思いました汗
    こんなに楽しみが凝縮された街は横浜以外にないですもんね。

  176. 4177 マンション検討中さん

    >>4175 マンション検討中さん

    一期購入の方ですか?

  177. 4178 検討板ユーザーさん

    >>4174 マンション検討中さん
    北仲中古が成約しなくなってきたのは、不動産市況の不透明感も大きいとは思いますが、個別要因も大きいと思います。
    特に新築時安めに設定された前建て問題ある部屋とか今は前建て問題ガン無視して横浜一番の単価設定して売ってますからね。。。

  178. 4179 匿名さん

    >>4178 検討板ユーザーさん
    北仲の今後の眺望もしかりだが、ここは風俗隣接で相当なハイリスク。
    まともな購入者が今の価格以上で中古を買うことはほぼあり得ないね。

  179. 4180 マンション検討中さん

    >>4179 匿名さん

    ハイリスクが隣のソープだけなら大した問題にはなり得ないかな。
    今後風俗が新築されるわけでもないし。
    目の前にこんな大きなハコモノ建ってソープも淘汰されていくと思いますよ。

  180. 4181 マンション検討中さん

    あのキャバクラビルも何とかしてほしいよね。

  181. 4182 マンション検討中さん

    どうせ、ここの1Rは飲み屋の姉ちゃん、兄ちゃんが借りることになるだろうし、
    タクシー乗り場も送りとかで占拠されそうだな。

  182. 4183 マンション検討中さん

    >>4178 検討板ユーザーさん

    北仲は清々した環境が好きな人にとってはここよりも好ましいでしょう。
    でも東京へ通勤する場合は、僅かのようであっても意外と横浜駅までの時間と乗り換えロスが・・・

  183. 4184 匿名さん

    風呂屋あること、看板デカすぎ、漂う消毒と石鹸の香り。交通広場でのキャバデリ送迎、夜のタクシー渋滞、春になると大量の路上呑み、朝はタバコの吸い殻とゴミとゲロ。1Lがウェイの住処に。大麻売買でよく検挙。

    そんなことは横浜にずっと住んでるから知ってる!
    それでもみなとみらい、北仲よりこっちが良いんじゃ!!

  184. 4185 マンション検討中さん

    もしかして、あの風俗社長ここ買ったのか笑

  185. 4186 マンション検討中さん

    おもしろいなw
    でも言ってことだいたい正しいし、それでも横浜駅最強は検討者としては同感です。

  186. 4187 マンション検討中さん

    >>4184 匿名さん

    大麻云々本当ですか?
    ソースは?

  187. 4188 マンション検討中さん

    >>4187 マンション検討中さん
    大麻売買はわりと多いよ!警察24時でも結構出てくる。ソースはこちら。
    https://www.sankei.com/affairs/amp/190214/afr1902140035-a.html

  188. 4189 マンション検討中さん

    >>4188 マンション検討中さん

    3年前の記事か。
    大麻、鶴屋町って調べたら一番上に出てくる。
    日常茶飯事みたいな書き方にしては弱いな

  189. 4190 マンション検討中さん

    >>4189 マンション検討中さん
    流石に今の日本で日常茶飯事なわけないでしょ。当然他と比べて多いだろうけど。子供いたら少し心配だろうけど検討止めるほどの話ではないかと。

  190. 4191 匿名さん

    「横浜駅」に住むことは本当に格別。住めるなら住みたい。

  191. 4192 検討板ユーザーさん

    >>4191 匿名さん
    同意です。ネガ含めて横浜駅の魅力。問題は2期の価格。高すぎる。

  192. 4193 マンション検討中さん

    >>4190 マンション検討中さん

    私もそう思ったから聞きました。
    最初に大麻の話題を持ち出した方は鶴屋町でよく検挙されると仰っていたので。
    イメージで犯罪が多いだとか言われる方が多く自分なりに確かな情報を集めてそうでもないと答えが出ました。
    当たり前と言ってはそうかもしれませんが、西区に属する西口の五番街の方や野毛、中区のそういった場所の方が断然犯罪件数は多いです。
    丁寧にありがとうございます。

  193. 4194 検討板ユーザーさん

    とにかく自分の頭で考えろ

  194. 4195 匿名さん

    >>4184 匿名さん

    鶴屋町愛が素晴らしい。
    一期から値上げしてなければ検討したのに、2期は損した感が強くて手を出しにくいです。

  195. 4196 マンション検討中さん

    >>4192 検討板ユーザーさん
    高すぎると言う言葉では足りないくらい高い。
    2期の価格は子供のころ「私の戦闘力は53万です」とフリーザから聞いた時より衝撃大。
    それでも止めないのは意地と麻痺ですね。市況とか適正価格とか地政学リスクとかマクロ経済環境とか基本的に無視。

  196. 4197 匿名さん

    高値掴み。

  197. 4198 住民さん1

    高い がしかし円の価値めちゃ下がってるよずっとね
    円抱えてるだけで損してんの気付かないんだよな
    それを考えないと判断誤るね
    不動産上がってるのは円の価値下がってるのもあるからね
    分散してもつのは基本かと
    円 株 不動産 コモディティ 

  198. 4199 マンション検討中さん

    >>4198 住民さん1さん
    そんなロジカルに考えられるならとっくに検討辞めて不動産は別の物件に行くってば!

  199. 4200 匿名さん

    相鉄って割と公共企業よりの真面目な会社だと思ってた。勘違いです。真面目→営利団体。買っちゃいけない。めちゃくちゃ値上げしてる。白金ザスカイどころじゃない

スムログに「ザ・ヨコハマフロントタワー」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・ヨコハマフロントタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸