神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION AXIS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 灘北通
  8. 摩耶駅
  9. 摩耶シティSTATION AXIS
マンション掲示板さん [更新日時] 2021-09-29 06:22:17

公式URL:https://www.maya127.com/shinchiku/K1972001/

摩耶シティSTATION AXIS
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
   西日本旅客鉄道株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

所在地:兵庫県神戸市 灘区灘北通4丁目102番(地番)
交通:東海道本線「摩耶」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.63㎡~104.96㎡

【物件情報を追加しました 2020.3.24 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-22 23:16:11

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

摩耶シティSTATION AXIS口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名

    >>33 マンコミュファンさん

    絶対下がりませんよ。

  2. 42 マンコミュファンさん

    >>39 検討板ユーザーさん
    今からバブル弾けるのに当たることはないでしょう!たしかに実需の方は貯金して六甲道住吉やね。資産価値が安泰。

  3. 43 匿名さん

    こんだけ竣工前完売繰り返してたらデベは値下げする理由ないな
    坪単価220くらいでもすぐ売れそう
    過去スレ見たらアンチが書くほど売れてるな

  4. 44 検討板ユーザーさん

    >>25 匿名さん
    駅1分。めちゃくちゃ欲しいです。買えるかどうかは別ですけど、憧れますね(笑)
    新快速、快速停車駅の駅近物件ともなると誰もが欲しがってこのご時世だととても手が届かない価格になるんだし、店舗施設のある1分の駅前もしかり。そもそも便利で人気の沿線の駅前物件はどんどん希少価値が上がってくるだけだし、多くを望んで結局決めきれず、好機を逃すのがよくあるパターンだと思う。

  5. 45 マンコミュファンさん

    このご時世、本当に駅チカが必要なのかを見直すいい機会ですね。テレワークが進むなら、広くて価格はお手頃、生活利便施設が近くにあるところがいいかもね。ただ駅に近いというだけではきびしい。

  6. 46 マンション検討中さん

    コロナで営業が停止していますが、竣工や入居時期が遅れる場合もありますか?

  7. 47 匿名さん

    >>45
    >>このご時世、本当に駅チカが必要なのかを見直すいい機会ですね。
    >>テレワークが進むなら、広くて価格はお手頃、生活利便施設が近くにあるところがいいかもね。ただ駅に近いというだけではきびしい。

    う~ん、とても難しい問題ですね。
    確かに商業施設などが近いところを優先に選ぶというのも良いですが
    駅があまりに遠いと歳を重ねた頃、歩いて出かけるのが厳しくなるような。
    もちろん、これは永住を目的で物件購入することを考えての場合です。

  8. 48 マンコミュファンさん

    どれくらいの商業施設が必要かは人によるけど、普段使うスーパーは欲しいな。
    駅前にどれくらいのものができるか。

  9. 49 匿名さん

    どうでしょうね。
    高齢になってからの外出は電車利用が多くなるのか、バスのほうが楽なのか。
    行先にもよるのでしょうけど。
    ただ駅近の物件を買っておけば、リセールするのが比較的楽そうな点ではどんなケースでも有利なのではと思ったりはします。
    年を取ってから住みたい場所が変わったら、売って他へ引っ越しをしたら良いのだし。
    子どもに資産として残すこともできるだろうし。
    きっと時代が変わっても駅前の価値ってそんなに下がらないような気がするのだけど、どうでしょう。

  10. 50 匿名さん

    1期の情報が待ち遠しいですね。
    6月上旬の販売開始まであと1ヶ月半。

    https://www.maya127.com/shinchiku/K1972001/outline.html

    販売概要(第1期) <予告広告>
    販売予定時期:2020年6月上旬販売予定

    予告広告
    ※本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。
    受付名称
    一般
    販売戸数
    未定
    予定販売価格
    未定
    予定最多販売価格帯
    未定
    間取り
    2LDK~4LDK
    専有面積
    54.63㎡~104.96㎡
    バルコニー面積
    10.51㎡~38.26㎡
    販売概要備考
    トランクルーム面積/0.47㎡~0.51㎡、アルコーブ面積/3.07㎡~9.46㎡、サービススペース面積/1.31㎡~2.88㎡、ルーフバルコニー面積/17.52㎡~51.62㎡ テラス面積/17.10㎡~19.51㎡

  11. 51 匿名さん

    駅1分にもいろいろなケースがあるのだなと写真を見て思いました。とても静かそうな駅。サイトのロケーションのところを見ると駅にコンビニはあるみたいです。食事のための買い物は商店街とその近くのスーパーまで行くことになるのでしょう。通勤のついでではなく、あらためて買い物に行く感じ。電車通勤のお父さんや子供たちには都合のいい立地ではあるのかな。価格はどうなるでしょうね。あまり高くならないのではと、なんとなく思うのだけど。

  12. 52 マンション検討中さん

    駅近くにクリニックとスーパーが揃って摩耶駅周辺だけで完結する街になってくれたら資産価値が上がるでしょうね
    今でも水道筋が商店街か六甲道まで出れば十分便利だとおもいますが

  13. 53 検討板ユーザーさん

    水道筋商店街か六甲道までわざわざ行かざる得ないほど周辺は何もないというのが寂しいですね
    これから発展すればいいんですが

  14. 54 マンコミュファンさん

    水道筋商店街も古くて品質もわるいですから、きちんとしたスーパーが欲しいですね。

  15. 55 通りがかりさん

    ここの駅ではないですがJR駅徒歩1分に住んでいます。
    私の駅もあまり栄えておらず買い物は隣の駅に電車ででかけます。徒歩1分だと駐車場や駐輪場に行く感覚で電車に乗れますし、隣の駅のスーパーは駅直結なので雨の日でも傘が不要なので非常に便利です。
    こちらは隣駅が六甲道なので便利なのではないでしょうか?雨に濡れずに駅に行けるかも大きなポイントだと思います。

  16. 56 マンコミュファンさん

    それなら最初から六甲道に住めばもっと便利ですよ

  17. 57 マンション検討中さん

    今、六甲道に良いマンションない

  18. 58 匿名さん

    >>57 マンション検討中さん
    質の良い中古がこの3年間でよりどりみどりなるよ

  19. 59 名無しさん

    灘区内で引越ししましたが六甲道は本当に便利で楽しいですよ。 生活の質が全然違います。 一度しかない人生なら満足のいく場所に住むことをお勧めします。

  20. 60 マンション検討中さん

    六甲道のジオは定借だけど場所は六甲道だと最強ですよね
    お金気にせず暮らせる身分なら住みたい

  21. 61 匿名さん

    でも六甲道て、古臭いよね。マンション高い割に高級感が全くない。まぁ、校区ええし快速とまるし良しとするか。

  22. 62 購入経験者さん

    灘や六甲道はそれがええんとちゃいます?六甲や御影、摂津、岡本は見栄の張り合いで疲れるよ

  23. 63 マンコミュファンさん

    もう阪急沿線の方が古臭くなってきてるよね。
    なんだかんだJR沿線は強い

  24. 64 匿名さん

    阪急沿線が古くなってきてるかどうかは知らないが、
    隣接エリアで、同じく普通しか止まらない王子公園と比較すれば、どう考えても摩耶より王子公園の方が楽しく便利に暮らせると思うけどね。

  25. 65 マンション検討中さん

    王子公園や六甲道徒歩数分を買える資金の余裕があればそっちを買うのが賢明でしょう
    そちらの方が現時点で間違いなく日常生活便利で学区もいいですから
    でもそれら新築駅近だと価格的は下手すればここの1.5倍はするのではないでしょうか
    ここは駅の真横なのでここに住めば六甲道やや駅近程度に擬似的に住んでいる感覚になれるかもしれません
    逆にここが高ければ魅力は相当薄れますが

  26. 66 匿名さん

    ステーションゲートの価格が、2015年築の六甲道駅チカの新築と同程度の価格やったから、明らかにバブルですよね。同じ金額やのに、時代によって買えてた事実があるのは納得し辛いですね。

  27. 67 匿名

    確かに摩耶は今割高になってると思う。
    ステーションゲートがすぐ売れたから高めの値段設定になるでしょう。

  28. 68 マンション検討中さん

    >>66 匿名さん
    2015年の六甲道ってエヌヴィ六甲道のことですか?
    たしか駅近といえど駅7分ぐらいでしたのでまあ当時そんなもんかと思った記憶があります。
    直近のエヌヴィ森後町やジオは超高額ですが、バブル期だからこそやっと出てきた土地って感じですね
    高額な分、今までの物件より確かに場所はすばらしいです。

    ここは摩耶シティに先を越されているのでそれより
    高くなってしまうとちょっと厳しいんじゃないかと思っています。
    市況を見極めた良心的な価格に期待したいです。

  29. 69 匿名さん

    六甲道住吉がどう考えても便利やん

  30. 70 名無しさん

    65さんの意見が的を得ていると思います。
    三年前の王子公園でもステーションゲートより安かったですね。
    急いで買う理由がある人以外は数年待つのが得策でしょうね。

  31. 71 検討板ユーザーさん

    >>69 匿名さん
    それらが買える富裕層なら摩耶は検討の余地はないですよ

  32. 72 匿名さん

    >>67 匿名さん
    このシリーズこれだけ売行好調ならデベも下げないでしょ。中古の成約事例見ても新築分譲時より高い値段でしか売れてないし。
    初期の灘フロントなんて8年住んで+500万で成約してる。
    駅近はやっぱ強いな





  33. 73 匿名さん

    >>72 匿名さん
    ただの不動産バブルなだけやん。2020年が山でこれからは下降。最高値掴み決定やろ。

  34. 74 匿名さん

    摩耶シリーズのフロントとコンフォートが摩耶の適正価格。その後金融緩和で不動産バブルが始まり、それ以降のシリーズは便乗値上げ。不動産はいかに安く取得することが重要かが改めてわかるシリーズでもある。

  35. 75 周辺住民さん

    当時は土地も建築費も安かったですからね
    今考えると流石に安すぎたのでその分中古相場で是正されたのでしょう
    今は新築時からなかなかのお値段しますから、状況は違うかな
    他の駅は全くの検討外で新築でこの場所以外考えられないなら相場関係なく買えばいいと思います
    他が高いからランク落としてここを検討するってのは今はもったいないかな

  36. 76 匿名さん

    ん?ここはJRからの一括土地取得やからシリーズ毎の土地代に大きな変動ないやろ。時勢に合わせて自由に値段設定してるから利益めちゃくちゃ良い物件。部屋の設備もほぼ同じ、間取りもほぼ同じの経費節減マンション。やのに高い。

  37. 77 匿名さん

    駅1分の資産価値は高いが、摩耶駅ってのが魅力に欠けるんだよな。

  38. 78 匿名

    おじいちゃん、おばあちゃんの町だからね。
    せっかくの駅近だから電車で出かけるしかない。

  39. 79 匿名さん

    なんだかんだで売れるし値段も高い。三ノ宮を西に外れた地域より東に外れた方がよっぽどマシ。大阪も通勤圏内。欲しい人は好きな間取りが残ってるうちに買ったほうがいい。

  40. 80 匿名さん

    大阪を眼中に入れるなら、神戸駅近の築浅中古買った方が1000%お得と言える。

  41. 81 マンコミュファンさん

    >>80 匿名さん
    神戸周辺は地盤が微妙だから、買うなら三宮東だな。
    jr神戸線で徒歩1分は資産性非常に高く魅力的

  42. 82 匿名さん

    まあ意見が噛み合わないが、これぐらいの値段しか出せないけどどうしても阪神間の駅前徒歩1分の新築を買いたいと思ったら多分ここしかないもんね。
    駅力とか団地っぽさをマイナス評価して、もうちょっと駅らしい駅から徒歩5分とか10分以内を選ぶか、そういうの無視してとにかく駅前を選ぶかは、悩ましいところでしょうね。

  43. 83 匿名さん

    何もない駅1分で帰宅後に買い物に出かけるか。
    賑わいのある駅徒歩10分未満で帰宅途中に買い物を済ませられるか。
    どっちがええんか確かに悩ましい。

  44. 84 マンション検討中さん

    駅徒歩1分もいいけど、このマンションは分譲主がしっかりしていることも特徴だよね。
    不景気になったら、分譲中にデベが飛ぶこともあるしねー

  45. 85 匿名さん

    せめてマンション名はパークなんたらにしてほしいけどな。その方が満たされるやん?

  46. 86 匿名さん

    >>85 匿名さん

    jrの物件だからな

  47. 87 マンション検討中さん

    >>85 匿名さん
    確かに!

  48. 88 匿名さん

    >>86 匿名さん
    最悪ジェイグランでもええけど、摩耶なんたらってのはやめてほしい。

  49. 89 匿名さん

    摩耶駅近くの物件って駅前が開発されるのではないかという期待感もあってこれまで売れてきたんですかね。
    結局マンションしかできないとわかった今どうなるやら

  50. 90 匿名さん

    ジェイグラン摩耶、が一番しっくり来るけどね。駅前感も出るし。
    三井がパークを冠して作るにはちょっと立地のイメージがブランドというかターゲットに合わないから無理。

  51. 91 匿名さん

    マンション以外作ろうとすると色々と手続きややこしいからね。手っ取り早く金になるマンション選んだって感じやな。周辺には開発できるような土地もないし、何もできへんやろな。

  52. 92 匿名さん

    >>89 匿名さん

    ステーションゲートの時はそんな売り方してなかった。今回は駅前にスーパーと病院、診療所が出来るからそれを餌に値段下げないかもな

  53. 93 匿名さん

    これで最後なのでかなり強気の価格設定してくるだろうね。
    今後の分譲はないから、売れなかきゃあ最後に値下げしてお終い。

  54. 94 匿名さん

    絶対強気価格になりますね。残念。

  55. 95 匿名さん

    今回が最後にして最高の立地なんですかね?

  56. 96 マンション検討中さん

    数ヶ月後に西側にできるのかな?だったら今回が最後ではないのかな?

    1. 数ヶ月後に西側にできるのかな?だったら今...
  57. 97 通りがかりさん

    コスパは置いておいて摩耶駅前だと立地は屋根ありで線路南側のSTATIONGATEが最強だな
    この辺も昔に比べると様変わりしたな

  58. 98 匿名さん

    >>97 通りがかりさん
    この辺の人は屋根ありなしではなく価格重視やろうけどな。

  59. 99 匿名さん

    シリーズだから名前は確実に摩耶シティ〇〇〇だろうね。
    さらに予想するならAから始まる単語かな。

  60. 100 匿名さん

    麻耶シティSTASION AXISらしい。

  61. 101 匿名さん

    スペル間違えました。STATION AXIS

  62. 102 通りがかりさん

    >>101 匿名さん

    そして麻耶も摩耶な
    それにしてもAXIS笑

  63. 103 匿名さん

    >>97 通りがかりさん

    西灘駅のある灘南通はまだしも灘北通ってほんと地味な街でしたよね。
    この摩耶駅できる前の土地って汚い資材置き場みたいな感じでそれが尚更。

  64. 104 匿名さん

    >>101 匿名さん

    発音するのが恥ずかしいですね

  65. 105 匿名さん

    名前ださいっすね

  66. 106 匿名さん

    灘南通って何もないよ。
    灘北通もないけどコンビニあるだけマシかな。

  67. 107 口コミ知りたいさん

    どちらも何もないので、バルコニーが線路に面していない南のほうが過ごしやすいのではと素人ながらに思いました

  68. 108 匿名さん

    この摩耶はかなり特殊な町で、駅前にはとにかく何もなく、駅から離れて反対側に歩いて行くと商店街で、食材、飲食、娯楽も医院もほぼ揃う。ていうか駅からどんどん離れて北へ歩いて行かないと何もない。
    だから、普通なら線路より南側の方がいいはずだが、利便性を考えたら線路の北側の方がまし。
    商店街抜きには暮らせない町です。

  69. 109 ご近所さん

    感想です。
    摩耶駅は最近できた駅ですので、周辺は商業地域ではなく住居地域のままですね。
    タワマンは建築できないので逆に人口の少ない静かな街に仕上がりつつあるように思います。
    水道筋商店街はとても魅力のある場所です。徒歩または自転車で直ぐです。駅の北西には来年小規模なスパーマーケットが出来るようですので急ぎの買い物には便利になると思います。
    ただ、このマンションは駅の北側・線路沿いですので、各戸の南リビング・バルコニーの目の前を電車が走ることになります。鉄道ファンには良いのでしょうが。。。駅近くというメリットとの相殺になるように思います。JRなら摩耶駅のコンフォートや、芦屋駅や尼崎駅の北側マンションと同じような感じになるのではないでしょうか?

  70. 110 匿名さん

    普通の街と完全に異なるのがそこですね。
    普通なら駅前が町の中心部で、生活利便施設が集まってきてるから、駅近に住むのが便利で人気がある。
    ここはただただ普通電車が止まる以外に何もない。
    栄えてるのは駅前ではなく、駅から北側にずっと離れた商店街。
    電車の乗り降りには徒歩1分、でも商店街には徒歩10分弱ぐらい?
    どっちが便利なんだろう?
    優先順位の問題ですかね。

  71. 111 匿名さん

    >110
    元々が阪急阪神の客を奪うのが目的に造られた駅だから、駅前に商業施設を建てる必要が無い。
    JRが自社戦略で造った駅なので駅の建築費40億はJR負担。
    マンション販売で駅の建築費用回収が主目的だから、駅前を発展させる気は無い。

  72. 112 匿名さん

    発展させる気あったらマンションだらけにせんわな。マンションにして乗客も確保。東京からきた駅チカブームに便乗して、それに踊らされる購入者。東京の駅チカ人気って、発展してる駅の駅チカやのにな。うまく勘違いさせたデベとJRの勝利。

  73. 113 匿名さん

    批判輩が出てきましたね。徒歩1分はどう考えても便利。ちゃんとしたスーパーくらいは欲しいな。

  74. 114 匿名さん

    周辺施設に見るべき点が無いので駅1分に魅力を感じる以外の人は買ってはいけない、新駅再開発としては特殊なマンション。
    初期のこのシリーズは安価だったので万人向けだったが、今はそれなりの価格なので駅1分以外にセールスポイントが無い。




  75. 115 匿名さん

    しかしスキマ無くびーっしりギッチギチにマンションよ?
    発展なんてさせる気皆無!!
    これだけの戸数さばいて人口増やすなら、駅ビルをもうちょっとマシに作ってテナント入れるとかすれば良かったのにって素人考えで思うけど、唯一のセブンイレブンがアレやもんね。
    それでも、徒歩1分が絶対便利!!ってこれだけの人が満足して買ってくれるんだから、JRも三井も目論見通りの大成功ですね。さすがとしか言いようがない。

  76. 116 匿名さん

    ほんまそれやで。しかもマヤの土地価格なんて二束三文やったのに、たまたまバブルがきたおかげでなんと坪単価200超え。普通に考えてどうかしてるよな。こんだけ同じ作りのマンション多いと、リセール時の訴求点はまじで価格のみ。値下げ競争おこるやろなー

  77. 117 マンコミュファンさん

    >>112 匿名さん
    未だに買値より高く売れるマンションの購入者が踊らされてるって世間知らず過ぎでは?

  78. 118 検討板ユーザーさん

    もし駅を発展させるなら摩耶シリーズのマンションの外観もう少しがんばってほしかったですね
    過去に発展していった駅のマンションたちは気のせいか格好いいものが多いです

  79. 119 匿名さん

    >118
    だから完全にナメられてるんだって。
    ここを買う人は土地勘もなく、ただただ駅1分!!に目が眩んで、早く買わなきゃ!!こんなとこもう無い!!
    、、、って何も見えなくなってる人だから、契約時に外観なんて気が回らないって、もう読まれちゃってるの。
    経費削減バッチリ!ランドプランも何も、巨大団地みたいにひたすら詰めるだけ詰め込んで、坪単価200超え!土地の原価はタダみたいなもん!

    両社の利益幅エグくないですか??

  80. 120 匿名さん

    >>119 匿名さん
    そう思うなら買わなければいいし、ここにも来なくていい。

  81. 121 マンション検討中さん

    >>119 匿名さん

    デベがいくら儲かっているなんて、不動産購入に関係あるんですね。
    勉強になります!

  82. 122 匿名さん

    http://www.medicalresearch.jp/property/bukken1066.html
    駅前にスーパーは確定みたいね。これを餌にますます価格が上がるね

  83. 123 匿名さん

    >>122 匿名さん
    極小スーパーやで?大型スーパーでドラッグストア併設とかちゃうからな。笑かせたらあかんで。

  84. 124 匿名さん

    >>123 匿名さん
    とはいえ医療モールと小型スーパーがある駅徒歩1分ならそこで生活が完結するので高齢者を中心に需要はあるでしょ。
    これまでの摩耶シリーズよりは絶対強気価格になるし、それでも買い手はつくだろうね

  85. 125 匿名さん

    まぁ裕福な人は六甲道に行ってどうぞ
    ウェルブ六甲道の中古を6000円で買うといい

  86. 126 匿名さん

    >>125 匿名さん
    失敬6000万円やね笑

  87. 127 名無しさん

    6000万円出して古い物件買うならもう少し出して戸建てを買う方が良いのでは? まーここはマンションスレですが。

  88. 128 評判気になるさん

    ウェルブは新築で検討している人からするとさすがに中身が古すぎないか

  89. 129 匿名さん

    小さいスーパーでも商店街よりはマシになるでしょうね。あとは生協など使えばいい。

  90. 130 匿名さん

    いや普通の足腰してたら、生協頼む手間より素直に商店街へ走った方が絶対楽。

  91. 131 マンション掲示板さん

    >>122 匿名さん
    これは人気が出そうですね。駅とスーパー徒歩1分
    ならすぐに完売しそう

  92. 132 匿名さん

    共働き世帯が頑張れば手が届きそう。

  93. 133 匿名さん

    通勤の利便性を最優先する共働き世帯が買うんでしょうね。
    世帯所得800万前後でしょうか?

  94. 134 匿名さん

    世帯所得800万だとちょっと景気悪くなったらしんどそう
    20台前半で伸びしろあるならいいけど

  95. 135 検討板ユーザーさん

    子持ち世帯で共働き800万だと買えるけど頭金ある程度出せないと娯楽費をマンション代に全振りになるかもしれませんね

    しかしスーパーが出来ても他が何もないから子育ては悩みますね

  96. 136 匿名さん

    マンションはある程度高いところが良いですね。住民の質に明らかな違いがあります。年収800万の人は生きるのに精一杯ですから世帯年は1000万以上の人が集まるマンションを買うべきです。

  97. 137 マンション掲示板さん

    確かに安い大規模マンションのスレッドは騒音やゴミ出しルールなど色々不満を書かれることが多い気はします

  98. 138 匿名さん

    >>136 匿名さん
    たしかに片方のみで700以上はないと民度が低くなるよね。

  99. 139 匿名さん

    タワマンとか変に成金が多いマンションも民度が心配なので、これくらいのマンションが一番住民の質がよさそうですよね。

  100. 140 匿名さん

    価格帯が安いマンションだと喫煙者の割合も多いような印象がありますしね。
    タワマンの掲示板を覗いても虚栄心の強い人ばかりで辟易しますし。

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸