東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ文京春日ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 茗荷谷駅
  7. ジオ文京春日ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-10-25 09:40:04

ジオ文京春日についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/bunkyo-hills/kasuga/

所在地:東京都文京区春日2丁目96-12他 6筆(地番)
交通:丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.43平米~101.62平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:村中建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-11-06 13:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ文京春日口コミ掲示板・評判

  1. 154 匿名さん

    今時は、引き戸もいろいろとあります。どういったタイプのものを使っているのか…
    そもそもマンション自体が気密性高いので
    専有部自体の気密性が保たれていれば
    そこまで1つ1つの居室については気にしない方も多いのではないでしょうか。

  2. 155 匿名さん

    台風19号被害は高台によりなかったのでしょうか
    ハザードマップでは浸水地域ではなく
    坂下の大学付近に避難勧告はでていましたが
    このマンションは高台のため1階でも大丈夫なのかきになります
    浸水の危険はなく丸ノ内線方面にに水は流れるのでしょうか、、、

  3. 156 匿名さん

    ここはあまり心配はないと思います。高台でも窪地になっていて水が溜まりやすいところとか雨水を流す下水管が細かったりすると冠水するリスクがありますが、ここはゆるやかな斜面になっていて崖下に水が流れる感じになっているので水害が心配な人はお薦めですね。駅の近くの喧騒や道路の騒音からも守られているので、戸建てや低層マンションにはうってつけの場所です。

  4. 157 匿名さん

    そうなんですよね。ここってゆるい坂なんで、水は流れていってしまいます。

    低層マンションっていうことで、
    最近は特に見直されてきていると言う話を聞きます。
    大規模修繕もし易いというのは長く住んでいく上で、とても大切な要素となってくるでしょう。
    建物が高くなればなるほど、大変になってしまいますから。

  5. 158 匿名さん

    春日通沿いって、都バスもたまに見かけますよね。
    交通手段として、電車だけじゃなくて、バスも使うという選択がここの場合はできます。
    朝、この路線を乗ったときには、学生さんたちが多く利用しているように思いました。
    ですので、朝の時間帯は、
    バスの本数も多く設定されているのかな?という印象。

  6. 159 匿名さん

    文京区って子供がいる人には人気だっていうのをテレビでみたことがあります。
    この辺りは、どうなんでしょうか。
    人気のある学区ですか?学区が安定していると、資産価値にも良い影響を与えると聞きます。
    人気のある学区が限られているのか
    区内だったらどこも人気なのか、どちらなんでしょう。

  7. 160 通りがかりさん

    >>159 匿名さん
    「3S1K」と呼ばれる有名な公立小学校は、誠之小学校(S)、千駄木小学校(S)、昭和小学校(S)、窪町小学校(K)の4校。
    入学するために転居する「公立小移民」が射るくらい人気の高い小学校です。
    ジオ文京区春日の学区ははおそらく金町小学校ではないでしょうか?親の世帯年収は4校に負けてませんけどね。
    私はファミリーというより、静かに暮らしたい中高年向きの物件かと。
    広告は、地下住戸のテラスををファミリーで楽しく過ごす提案をしていますが、シニアのガーデーニングなどの方がしっくりくるような気がします。

  8. 161 通りがかりさん

    >>160 通りがかりさん

    金町小学校ではなく金富小学校ですね。
    でも、礫川(れきせん)小学校の可能性も。

  9. 162 匿名さん

    この辺の子は金富小学校じゃないですかね。マンションの前を東の方にあるいて角を右に折れて丸の内線の上を跨ぐ陸橋を渡ったらすぐですから。

  10. 163 匿名さん

    やはり区内というより3S 1Kのほうが資産価値は下がらないのですね。金富小の評判もきになりますが。
    地下住戸が残りJ tだけなのでしょうか
    高台なので浸水問題ないとありましたが
    地下の価値もどうなるのか疑問です

  11. 164 マンション検討中さん

    ここは高台なので浸水の心配は少ないけど
    囲まれ感ある場所なので地下住戸の陽当たりは余計厳しい
    しかし地下住戸以外の部屋も売れ行きよくない
    千石もだけどジオはかなり苦戦してるね

  12. 165 匿名さん

    公式サイトに暫くの間、MRを閉鎖すると書かれていました。もうすぐ竣工するので、棟内MRに移行していくということなのでしょうか。
    特に何も書いていなくて、
    問い合わせてくれ、ということだけだったのでよくわからなくて。
    棟内モデルルームならば、そういう風に書いたりはしそうですよね、、

  13. 166 匿名さん

    もうそろそろ竣工になる時期です。
    外観は少なくとも出来上がっている…のかな?今は細かいところをしているのだと思います。
    トランクルームが5区画あると物件概要に書かれていました。
    あまり数は多くないのですが、
    これはトランクルーム付きの部屋があるということですか?
    それとも先着順とかで使えるところがあるのでしょうか。

  14. 167 匿名さん

    ここもわかりにくい物件だよね。この一帯、歩いてみればわかるけどなかなかの高級住宅街

  15. 168 匿名さん

    この辺り、結構良いお宅が多いですよね。落ち着いていて雰囲気としてはとてもいいと思います。
    高台っていうのもあって
    高級住宅街って言う感じになっているのかもしれません。
    アップダウンがあるから高台は…と言われますが
    本郷台地の上はやっぱり安心感あります。

  16. 169 匿名さん

    そろそろ竣工時期だと思いますが、価格が高いせいか、あまり売れてないようです。仕様は見た感じすごく良いので、すみふ方式で竣工売りでノンビリ売るんですかね。実物見たら欲しくなる人はいそうな気がします。

  17. 170 マンション検討中さん

    戸建てばかりで静かだがお世辞にも高級住宅街ではない
    むしろ囲まれ感の強さを高める要因にもなってる
    駅距離がある上に丸の内線沿線なので窓を開ければ音も聞こえる
    さらに周辺物件と比較して割高
    MRオープンの頃に行ったけど営業の説明はパワーポイントをただなぞるだけ
    仕様で特筆すべきものなんてあったのかな、ごく普通の印象

  18. 171 匿名さん

    以前、何かのニュースで「文京区の新聞購読料が一番多い」と知りました。
    周囲も高級住宅街と思います。田園調布などと比較すると違うのかもしれませんがいいお家が多いです。

    物件概要には「丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩10分」と書いてあったのですが、現地案内図では後楽園駅や江戸川橋駅にも近いみたいでした。
    みなさん、茗荷谷駅を利用しますか?
    駅から遠いという意見もありましたが、私の中で駅15分までは許容範囲です。23区内ですし・・・。

  19. 172 匿名さん

    >>171 匿名さん
    徒歩15分まで許容範囲なら後楽園も江戸川橋も15分かもう少しかかるくらいだと思います。駅からの道のりで言うと、途中三徳もよれるので平日なら茗荷谷、休日なら行き先に応じて変えることは出来そうです。

  20. 173 匿名さん

    この辺、個性的な注文住宅が多いよね。羊羹の切れ端みたいな一階がガレージと玄関と風呂だけみたいな不良住宅はみない地域

  21. 174 匿名さん

    それですよね。あと個人的にはその昔、慶喜公が近くに住んでたということを考えただけで、わくわくします。

  22. 175 マンション検討中さん

    文京区のマンションって小中規模が多くて差別化が難しいから、どこもいかに文京区の環境が良いかって立地面を強調するよね。江戸時代からの由緒ある土地だとか、文教地区だとか。だから、高級住宅街とかこうした細かい立地差で差別化するんだろうけど、ちゃんと価格に転嫁されてるから結構良い値段なんだよな。

  23. 176 匿名さん

    文京区って地方から来た人は大通りしか通らないので、ここに人が住んでいるとか、ちょっと奥に入るとそこそこの資産家がたくさん住んでいることなんか全然気づかない。まあ誰もが知っている街もいいんだけれど、こういうところは外部から一般人が入り込まないので案外資産家にとって快適なんだよね。

  24. 177 匿名さん

    >>172 匿名さん
    171です。ありがとうございます!みなさん、通勤経路ってどこから行くんでしょうねと素朴な疑問で…(一度、通勤経路って出すと修正しにくいということもあり聞きました)

    何駅か利用できますよね。
    休日だと路線によって乗る駅を変えたりしてもいいですね。
    後楽園、江戸川橋、どちらも15分以上かかると聞いたので、通勤は茗荷谷かな。休日はウォーキングもかねて後楽園、江戸川橋利用してもいいかなと思っています。

  25. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    通勤なら茗荷谷一択ですね。茗荷谷は降りる人がいないので少しきついですが、後楽園で少し降りるので。

    15分、20分歩けるとこの辺はかなり便利です。特に春日後楽園周辺は商業施設が集まってますし、再開発もあるので。ただ、坂道が多かっまり、小回りきくので男性、女性問わず電動自転車使ってる人が多いですね。

  26. 179 口コミ知りたいさん

    >>177 匿名さん

    この付近はとても地盤も安定してますし、静かです。
    周りは高級住宅街で、このマンションも億を超えるお部屋もあり、人気です。また犯罪が少なく、安心して暮らせます。
    教育熱心な世帯も多く、子育てと閑静な住宅街を両立したい人には最適です。



  27. 180 マンション検討中さん

    竣工済みで売れ残ってるのだから人気とは言えないでしょう

  28. 181 名無しさん

    人気を気にしてここを買ってる方、あまりいないのでは?(笑)。人気や人の目を気にされる方には、ここは似合わないと思いますね。

  29. 182 匿名さん

    区外から不特定多数の人が多数押し寄せる繁華街のある区と違って、文京区は地元民を除くと土地勘のある人は少ないので、不動産の価値が理解されにくいという性質がある。

  30. 183 マンション検討中さん

    >>182 匿名さん
    不動産の価値とは何か?そもそも理解されていないのでは。立地、駅からのアクセス、治安、デベロッパー、施工会社、建物仕様、共用設備、内装、、、いくつかある変数のうち圧倒的に立地と駅からアクセスです。ここは?

  31. 184 マンション検討中さん

    竣工しましたね!
    私はここ、率直に素敵だなと思いました。
    投資目的ならそりゃ駅から何分どんだけ便利なの?で決めればいいと思いますが、投資目的じゃないのに、価値分かってますか?的なのって、何だか心が貧しいというか…世知辛い。人って色々ですね。
    駅からのアクセスに固執されるなら、春日駅直結のタワマンなんていいんじゃないですか?でも、そもそも文京区以外にした方が、ご希望の物件ありますよ!頑張ってください。

  32. 185 通りがかりさん

    そういえば本物件のおとなりの春日一丁目の高台にある牛天神は富嶽36景にも登場するそうですね。

  33. 186 匿名さん

    >>183
    駅直結は確かに便利だけれど、それは評価軸の一つでしかない。
    まあ、駅直結大規模タワーは投資の指標としては優れているけれど、住む人の嗜好によってそれは重くもなるし軽くもなる。ラクーアに近く利便性が高い立地でありながら、高台の安心や住宅街ならではの閑静さを備えた優れたマンションであることは変わりない。

  34. 187 匿名さん

    実需で済むならこの辺は住環境良いし、良い選択だと思うけどね。春日直結のマンションもいいけど、白山通り沿いで排ガスや騒音が気になる人も多いし、少し駅距離あってもその分住環境は良くなるし、利便性も十分。

  35. 188 匿名さん

    ロケーションとしては資産価値も高く、住宅街で静かな環境。利便の面でもいいという事から文句なしの立志条件になっている点、
    低層住宅で落ち着いて暮らしが実現しそうな点はメリット

    デメリットは小戸数物件で管理費が高額なこと。初期の段階で管理費修繕費が月3万越え
    年々上がってくることを考えると将来どの位の月額になってしまうのか怖い部分は否めません。

    総合的に見て、マンションとしては魅力です

  36. 189 匿名さん

    戸数が少ないのにディスポーザーと内廊下なので管理費かかるのは仕方ないですね。その分、プライベート感と快適さの引き換えだと思います。

    駐車場が全て平置きなのは良いですね。修繕費用も比較的抑えられるじゃないでしょうか。

    ただ、このクラスの物件を買うのであれば多少管理費修繕費が上がったところで問題はなさそうです。

  37. 190 匿名さん

    総戸数34戸という小規模マンションであるにも関わらず
    まだ完売とならないのは、価格の問題かもしれませんね。
    文京区は人気ですが、最寄り駅まで徒歩10分もかかるので
    立地から考えても魅力的な部分が少ないかなと思いました。

  38. 191 匿名さん

    今日現地見ましたが、思ったより外観にインパクトなかったです。周りに立派なお家が多かったからか、そのまま馴染んで風景に溶け込んでる印象でした。

  39. 192 匿名さん

    戸数が少ないし周りが住宅街ということなのでそれ位がベストですね。
    外壁も落ち着いた色合いなのでCGみたいに夕陽に照らされると良い感じになりそうです。

    残ってる部屋を見るとどちらも同じ広さでした。
    間取りに出ているIタイプの方が9,445万円で良いんでしょうか。三階だと二階より+500万ですか。
    三階部分は庇が無いので夏はバルコニーが灼熱というのが懸念されますがどうなるでしょうか。

  40. 193 匿名さん

    残ってる部屋は北向きですし、日差しが強くて困ることはなさそう。あと2階表記のものは実質1階じゃないでしょうか?植栽部分に避難経路が用意されてます。

    Iタイプはベランダ面の道路幅が4メートルで狭く、南面は窓があるのに完全に建物で塞がれてて、さらに行燈部屋が出来てしまってますね。2階は日当たり絶望的な感じですね。

  41. 194 匿名さん

    キッチンの天板がおしゃれ。オープンキッチンのようになっているので外から見えるタイプ
    マルチハンガーもキッチンペーパーやラップを収納できるようになっているし、キッチンの下には引出で収納できるようになっていて、
    今のキッチンって考えられているんですね。
    カップボードも設置してあるという所で、調理家電を置いたりできるのが便利そうだなと思う

    調理スペースが広くなっていることから子供と一緒に家事が出来て楽しそう

  42. 195 匿名さん

    基本、ファミリーをターゲットにしているマンションなので、
    キッチンが広めになっているというのはあるのかもしれないですね。
    子供と一緒に作業ができるのもそうですし、
    そもそも家族いると作る量もけっこうある。
    だから作業スペースはどうしても必要。

  43. 196 匿名さん

    今残っているのが二階と三階、どちらも悪くない間取り
    それでも条件が悪そうに見える一階が早々に売り切れたというところが面白い、勉強になる。

  44. 197 匿名さん

    1階は1階で、
    マンションって需要はあると聞いたことがありますよ。
    一般的にセキュリティ面から1階は避けたいと聞きますが、実際は何階でも実はそんなに変わりはないということ。
    あと子供さんがいる、高齢者がいるなど
    配慮が必要な家族と暮らす場合もニーズはあるそうです。

  45. 198 匿名さん

    ここの一階みたいに広いテラスがある部屋ならは、小さい子連れには需要あると思うよ。友人が実際住んでて、テラスでストライダーとかキックボードで遊ばせてるのをみて良いな、って思った。あと子供の足音気にしたり、ベランダ登って落下しないか気にしなくて良いから、その辺は変な心配しなくて良いし。親は2階以上が良いと思ってても、子供を理由に1階にする、って人もいるかと。

  46. 199 匿名さん

    売れ残ってる部屋は日当たりが絶望だね。駅からも遠いし、昼間に家にいる時間が長いと暗い気持ちになりそう。

  47. 200 匿名さん

    最終残り二邸になってました。駅距離ある高価格帯物件なので、1番条件の悪い部屋が残ってしまいましたね。テラス付き地下住戸は広いテラスで差別化出来たので売れたみたいですが、今残ってるのは単純に条件が悪くてしんどそうです。

  48. 201 匿名さん

    残りのタイプ、隣家を挟んで公園ってのは悪くはなく、戸建て多い地域に低層マンションに住むメリットは多いが、値段が、、。予算合えば欲しいが残念。

  49. 202 匿名さん

    ファミリー世帯の場合、足音などの騒音を考えて1Fを選ぶ方世帯の方が居ますし、
    ゴミ出しなどが楽だったり、宅配ボックスに荷物を取りに行くのも楽だったりメリットはありますよ。
    専用庭やテラスがある物件ならそれなりに価値があると思います。

    セキュリティ面や日照面で1Fを嫌がる方も居ますが、世帯構成や好みでわざわざ1Fを探して住まれる方もいらっしゃるのが現実だと思います。

  50. 203 マンション検討中さん

    ここの地下テラスは高台だし南向き、冬でも日にあたるし広くて子供たちも遊べるから売れたのでしょう。ミニカー ストライダーなどで遊べるし良いと思います。
    高台ですので地下と言えど前のプラウドの3.4階部分にあたりますからね

    たしかに今売れ残りの2部屋は日当たりわるいですけど、住宅地で隣は公園ですし、部屋もよいので 値段がすこし下がれば欲しいです

    学区も金富小ですけど 登校班があったり
    校長先生が名前おぼえてくれていたり
    よい小学校とききますので。
    合格すれば学芸大竹早も近くですし。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸