東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 新板橋駅
  8. アトラス加賀ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    >>238 匿名さん
    三田線は8両化が決定していますよ。2021年度なので後、3年後ですが。

  2. 242 匿名さん

    >>239 匿名さん
    電車に乗る時間が2分短くなるからどっこいどっこいな気がします。私なら新板橋を使うと思います。階段を登るルートではなくライフ経由で。

  3. 243 匿名さん

    >>242 匿名さん

    特定のお店の話だと、販売から入居までに移転や閉店もありえるものです。売主は現地を調べ尽くして、ライフ板橋店だけでは他のデメリットをカバーできないと判断したのでしょう。

    もちろん、実際にどの駅を使うかは購入者の自由です。新板橋を使いたい人にはそれで良いのでは。

  4. 244 匿名

    検討者が調べたり見に来るに当たって、
    区役所側から見てくれた方がアピールしやすい
    ということかも知れませんね。

  5. 245 匿名さん

    人気の路線が付近にあると多少遠くてもそちらの最寄りを前面に出してくるケースがあります。
    西新宿が最寄りなのに新宿駅徒歩●分とか。

  6. 246 匿名さん

    >>244 匿名さん

    モデルに行ったときに聞いてみますね。

  7. 247 匿名さん

    >>238 匿名さん
    区役所まで買うに賛成

  8. 248 匿名さん

    公式HPにデザインが載っています。板谷公園に面したメインエントランスがカッコ良い。

  9. 249 匿名

    なかなかよいですね。
    南も東も抜けが良いのはこのマンションの利点
    ですね。
    これで100平米の間取りがないのは、プラウドの
    苦戦やコストの上昇が足枷なんでしょうかね。
    もうすこし市況が落ち着いていたら、価格は
    低く、間取りは広くなっていたかも知れません
    ね。

  10. 250 匿名さん

    公式サイトはポップに明るく「ONE KAGA TOKYO」ですか。大名屋敷の重厚なイメージではなくて、思ったよりカジュアル路線だと思いました。

  11. 251 匿名さん

    加賀は30年度の都市景観大賞で特別賞を受賞しています。
    http://www.mlit.go.jp/common/001235817.pdf

    駅近物件はもちろん魅力的です。でもそれとは別の魅力が加賀にはありますよー!

  12. 252 匿名

    >>250
    立地も物件内容も、子育て世帯をメインターゲットにしてる感じですかね。
    駅の遠さや坂道階段はシニア世帯にはマイナス、
    学区の良さは子育て世帯にプラスと思います。

  13. 253 匿名さん

    モデルルームはどこにできるんでしょうかね。

  14. 254 匿名さん

    オーベル板橋本町が残り2邸だそうです。価格も目に優しいですし、アトラスを検討される方はオーベルのモデルを訪ねてみると参考になる事があると思います。

  15. 255 匿名さん

    消費税増税前のオーベルがこの価格。
    増税後に竣工するアトラスは、増税分を考慮した価格であるべき。そういう意味でも大山と同価格だと厳しい。

    そもそも増税したら不動産市況なんて下落する。

  16. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    ここの土地は入札じゃないですからね。建築費は変わらないけど、土地が適正価格で仕入れられている可能性が高いのであまり価格で無理をする必要はないと思われます。@280くらいできて、周辺の実需買換層を根こそぎ持っていく作戦じゃないかと思います。

  17. 257 匿名さん

    物件概要によると会員組織の方を対象に優先分譲をするとの記載があります。第1期でも申し込めない部屋があるってことですね。
    ちょっと残念。

  18. 258 匿名さん

    >>257 匿名さん
    あ、本当ですね。優先分譲気になりますね!どういう住戸が対象になるのかなぁ?

  19. 259 匿名さん

    ここの魅力はなんと言っても三方を公園と石神井川に接している事だと思います。
    ここは敷地形状も良いので南西向きと南東向きになりますが、南西向きは板谷公園の緑を、南西向きは加賀公園の緑と石神井川の緑と春は桜を楽しむことができます。
    どの住戸を選んでもほぼ確定眺望というのも魅力ですね。

  20. 260 匿名さん

    誤植がありましたので訂正します。
    ここの魅力はなんと言っても三方を公園と石神井川に接している事だと思います。
    ここは敷地形状も良いので南西向きと南東向きになりますが、南西向きは板谷公園の緑を、南東向きは加賀公園の緑と石神井川の緑と春は桜を楽しむことができます。
    どの住戸を選んでもほぼ確定眺望というのも魅力ですね

  21. 261 匿名さん

    駐車場が87台と戸数の半分を大きく下回っていて、これだと足らない気がしますがどうなんでしょうね。

  22. 262 坪単価比較中さん

    お隣のシティテラスは385戸に対して駐車場194台。設置率約50%。空き区画あり。
    こちらは227戸に対して87台。設置率38%。
    かなり堅めにみてるのでしょう。

    車のローン、駐車場代、保険費用、ガス代(充電費用)などを合わせると、毎月3~4万円分タクシーに乗れますからね。加賀は深夜でも5分以内でタクシー来てくれますし。
    シェアカーなどの普及を想定すると、このくらいの数でいいと感じます。

  23. 263 匿名さん

    ここみたいに駅から遠いなら駐車場は余るぐらいでないと後々困るよ。
    中古で売りとか賃貸にに出しても駐車場がないから話がまとまらないことは多い。
    目先の維持費なんて小銭だから、いっぱい作ってくれないと資産価値が下がるんですが・・・

  24. 264 匿名さん

    >>262 坪単価比較中さん
    私も駐車場は38%で適切、もしくは多すぎると思います。10年単位で見たら、シェアカー自動運転の時代ですよ。

  25. 265 匿名さん

    駅徒歩5分でも板橋区練馬区なら駐車場は50%ぐらい埋まるからね。
    全然足りないと思いますよ。

    マンション価格が上がってきて、(昔よりは)所得の高い世帯がこのあたりにマンションを買うようになったから、全然足りないんですよね・・・

  26. 266 匿名さん

    >>263
    平置きならそうなのですが、機械式は維持費も更新費も莫大です。
    少し足りないくらいが将来的には良いと思います。

  27. 267 匿名さん

    維持費なんて小銭ですよ。
    駐車場がないことでリセールとか賃貸がしにくい方がこのあたりの立地では死活問題です。
    そもそも、板橋の中では地位が高くて古い価値観の人も多いので車がないっていうことはありえないと思いますよ。

    東上線、埼京線の駅前立地ならこのぐらいの駐車場率でも足りるんですけどね。

  28. 268 匿名さん

    ここは徒歩数分圏内にタイムズカーシェアが四ヶ所ほどありますね。土日しか乗らない家庭ならカーシェアも便利に使える場所だと思います。流しのタクシーも多くて便利です。

  29. 269 匿名さん

    >>267 匿名さん

    修繕積立金の計画が狂ってしまうのであまり空きが多いのは好ましくないと思います。修繕積立金の値上げは総会で決議が必要になるので簡単なことではないです。
    数分歩けば駐車場はいくらでもあります。

  30. 270 匿名さん

    >269

    数分歩くことを前提にする人にしかリセールできないってことですよね。
    やっぱり資産価値的には大きなマイナスなように感じます。

    加賀が安かったシティハウスのころはともかく、
    野村のプラウドでは駐車場が満車との書き込みもありましたし、
    このぐらいの相場でここを買う人にとっては駐車場ナシはきついと思います。
    そんな中で駐車場が少ないと、リセールの相手は収入レベルが落ちる人になっちゃうわけで・・・厳しいですよね。

  31. 271 購入決定者

    私は、駐車場利用予定です。
    駐車場が利用できないと困りますが、機械式って事故や老朽化による鯖が付着するのが心配です。

  32. 272 マンション比較中さん

    この天井相場で購入するんだから高値掴みは確実なわけで、
    今年〜来年にマンション購入する人はリセールの事はあまり考えてないのでは?
    リセールする頃には相場は今よりも相当落ちてるだろうから
    おそらく結構な赤字になりますよね。

  33. 273 匿名さん

    >272
    まだ天井ではないですよ。
    少なくとも、今は実需ベースですから標準的な範囲だと思います。

  34. 274 名無しさん

    >>270 匿名さん

    プラウドも駐車場余ってるよ

  35. 275 マンション比較中さん

    >>273
    需要と供給バランス取れてるかなぁ?
    ここ1年あたりに販売された23区の新築マンションで2割、3割空き部屋の物件結構ありますよ。
    当然だけど規模が大きくなるほど顕著。
    オリンピックまではこの高値相場維持でそれ以降は確実に下がるんじゃないかなぁ。
    あくまでも個人的所見ですが今が天井相場だと思います。

  36. 276 評判気になるさん

    >>275 マンション比較中さん
    天井相場の考え方、世間一般にはそう言われていますね。
    もう所有の方ですか?それとも、これからご購入であればいつ頃買う予定ですか?

  37. 277 匿名さん

    >>270 匿名さん

    シティテラスだしプラウドの駐車場は空きがあらますよ。

  38. 278 匿名さん

    >>275 マンション比較中さん
    売れる物件とそうでない物件がはっきりしてきた感じはしますね。近隣だと、ガーデンズ東京王子864邸、ブリリア大山パークフロント135邸、オーベル板橋本町92邸など駅近とは言えないまでも徒歩圏内の物件は竣工よりだいぶ前に完売または完売見込みになっています。

  39. 279 匿名さん

    >>269 匿名さん
    先日、築40年のマンションの総会で、二回目の修積みの値上げが了承されました。現実的な額であれば反対はほとんどありませんよ。

  40. 280 匿名さん

    ガーデンズ東京王子のカームコート157戸は気づいたら完売してたみたいな感じでした。北区で最寄りが東十条と王子神谷という地味な場所@270でです。この価格帯のニーズは根強いものがあるのではないかと思います。
    シティテラスを売り出した時は高い高いと言われてましたけど、プラウドはもっと高かったわけです。自分が欲しいと思う時に買うのが一番良いのではないかと思います。

  41. 281 匿名さん

    板橋駅まで徒歩14分は遠いなぁと思います。電車に乗れば新宿まで10分かからないのは魅力だけど。悩むけどほかに候補となる物件がなかなかない。板橋駅前と十条駅前のタワマンは高くて手が出ないし。

  42. 282 匿名さん

    >>275 マンション比較中さん
    オリンピック以降に価格下がる説もだいぶ怪しくなってきたようですよ。大手ゼネコンはオリンピック以降の受注も抱えているとの報道もありましたし。建設作業員の減少、高齢化も気になるところです。

  43. 283 匿名さん

    >275
    今売れ残ってるところはあっても、値下げして売り切ろうとしたり、バルクで業者に売ったりするところはないですよね。
    城北地域だと、江古田・成増なんかはかなりの売れ残りですが、売り主は別に半値でも叩き売ってて言う感じじゃないです(1割程度は下げるようですが・・・)

    ということは、現時点で需給ギャップがあっても、中期的には解消されるという見方が主流になってるんでしょう。
    少なくとも今の価格よりも大きく下がったところが均衡点だとは思われませんね。

  44. 284 匿名さん

    >>283 匿名さん
    成増は元々が高すぎると思います。なんであんな値付けしたのかな。

  45. 285 匿名さん

    どこまでネタ、煽りかは分からないですけど駐車場についてはそれなりの規模のマンションで設置率50%、全部埋まってるところが本当にあるなら知りたいですね。
    駐車場はシティテラスもプラウドも新築時からずっと余ってます。
    ここの設置率38%は間違いなく適切。本当に心配してる人がいるなら安心して大丈夫です。一昔前ならかなり少ないですけど場所にもよりますが最近は30%あたりも多い。もちろん埼玉方面は100%とか未だにありますが。

    実際モデルルーム行った時に聞くと良いけど駐車場稼働は8割程度で計算しているはずなのでそれ以下だと修繕費にインパクト出ますね。このくらいならそれも大丈夫でしょ。

  46. 286 匿名さん

    大規模緩和が終わればマンション検討者の購買力は間違いなく落ち込むので、リセールバリューに響きます。それが何年後かは分かりませんが、この物件を手放す検討をする頃には、間違いなく出口を迎えているでしょうね。

  47. 287 匿名さん

    >>286 匿名さん
    下がる時はいずれ来るでしょうね。ただ、大規模緩和の終了がマイナス金利の解消を指すなら影響は非常に軽微だと思います。
    加えて多少金融引き締めを行なったところで、カネ余りの状況は変わらないです。
    リーマンショックのような経済危機があれば一時的に下がることはあると思いますが。

  48. 288 匿名さん

    空き家が800万戸もあるのに何故、新築を作るのかなどとの話が出ることがありますが、単純な話で今の購入者のニーズを全く満たしていないからです。木密地域の築50年とか60年の狭小戸建が空いても入居したい人が限られてしまうのです。
    高島平や多摩ニュータウンの空き家が増えるのも同じ理由です。

  49. 289 匿名さん

    >>286 匿名さん
    リセールバリューを考えるなら、十条と板橋のタワマン待ちでよいのではないかと思います。ここよりだいぶ高いと思いますが、リセールの不安はほぼないです。駅前再開発のタワマンの価格が下がったっていうのはあまり聞かないです。、

  50. 290 マンコミュファンさん

    >>289 匿名さん
    今の市況という前提で坪380〜430万くらいしそうだけど、アトラス検討する人が天秤かけるかな?

  51. 291 匿名さん

    >>290 マンコミュファンさん

    天秤かけられないでしょうね、資金的に。

  52. 292 マンション検討中さん

    再開発タワマンと本物件は、そもそも対象が違う。ここと比較するのはどのマンションですかね?

  53. 293 匿名さん

    リセールの時に困るのは残債割れだと思います。
    10年後にいくらぐらいで売れるかはプラウドやシティテラスの中古価格が参考になります。

  54. 294 匿名さん

    >>292 マンション検討中さん
    ないと思います。板橋〜十条、新板橋〜板橋本町では。

  55. 295 検討板ユーザーさん

    >>294 匿名さん

    オーベルとか、プレミスト志村三丁目とかですかね?

  56. 296 匿名さん


    >>295 検討板ユーザーさん
    オーベルは完売。
    志村三丁目は価格面で優位性があれば対象になるかもしれませんね。ただ、坂下で街の雰囲気も異なるしJRまで徒歩圏内でもないし、対抗馬としては弱いと思います。

  57. 297 匿名さん

    板谷公園と加賀公園と石神井川に三方が接している立地は23区では希少だと思います。
    しかも加賀公園は史跡公園として整備されることが決定しています。
    他に比較できる物件がないのは当然という気もします。

  58. 298 検討板ユーザーさん

    >>296 匿名さん
    オーベル板橋本町は完売したんですね。
    情報ありがとうございました。

  59. 299 通りがかりさん

    297みたいな内容、何回も見た気がする...

  60. 300 匿名さん

    >>299 通りがかりさん

    まあ、それしか売りがないですからね。

  61. 301 購入予定者

    >>300 匿名さん
    その売りって他に中々ないと思うよ。

  62. 302 匿名さん

    うん、南向きと東向き、全部の部屋が公園ビューで永久保証。
    これはなかなかないと思う。
    極端に条件が悪い部屋(北向きとか日照ナシとか)があると中古で安く買い叩かれて変な住民が入ってくるけど、ここはその心配が少ない。

  63. 303 匿名さん

    ここは南東向きと南西向きの配棟でその前が公園ですからね。

  64. 304 匿名さん

    加賀地域の南東端に立地しているので、中層階以上は眺望も期待できそうですね。
    加賀マンションは上層階でも他のマンションで眺望が遮られるケースが多いから。

  65. 305 マンション検討中さん

    目の前が公園だからビューや陽当たりが永久保証と思って買ったら、公園がとり潰されて戸建てになった友人を知っているので永久保証とは言えないかと…
    新しくできる公園だし、さすがに数十年は大丈夫なんでしょうけど

  66. 306 通りがかりさん

    昔公園の隣に住んだことあるけど、夏は夜中にガキが花火したり、たむろったりしてうるさいし、虫も多いし、良いことばかりでもないような。

  67. 307 匿名さん

    >>305 マンション検討中さん
    加賀公園は国指定史跡公園に指定させれているので変わることはないでしょう。
    板谷公園は区の登録文化財になっています。
    史跡や文化財を壊すことはないですから、そこは安心してよいと思いますよ。

  68. 308 匿名さん

    抜けが確保されるイコール遠くから見ると室内が丸見えです。遮るものがないですから。

    お隣のシティテラス、バルコニーの手摺りのガラスが透明なのもあり、8階くらいまでは全ての住戸が丸見えです。

    皆さんはどう対処しますか?

  69. 309 匿名様

    >>308
    ここの完成予想図見た? お隣みたいにはならないよ。


    >抜けが確保されるイコール遠くから見ると室内が丸見えです。遮るものがないですから。

    いちいちケチをつけないといられない性格みたいですね。

  70. 310 匿名さん

    中庭の完成予想CG、皆さんどう思われてるんですか…もっといい使い方あるんじゃないかなと

  71. 311 匿名さん

    >>310 匿名さん
    私もそう思いました。デザイン性は理解できるのですが、敷地内の芝生広場みたいなものの方が実用性があると思います。

  72. 312 匿名さん

    >>308 匿名さん

    必要に応じてカーテンを閉めればよいと思います。南東でも南西でも近くに高い建物がないですから常時オープンでも問題ないのではないかと思いますよ!

  73. 313 匿名さん

    そうですね。100mも離れればプライバシーが気になるほど家の中まで見えないですよ。
    昼は屋内は暗いし、夜はリビングの照明の色がわかる程度。

  74. 314 匿名さん

    方角は板橋4丁目方面、滝野川方面になるんだけど、高い建物ないです。
    これも他の加賀のマンションにはない良いところです。現地を見れば外からの視線の問題がない事が分かりますよ。

  75. 315 匿名さん

    眺望と言えば、昨日はあいにくの天気でしたが北区花火会が開催されプラウドからもよく見えました。アトラスからもよく見えると思いますよ!!

  76. 316 匿名さん

    >>306 通りがかりさん

    板谷公園や加賀公園はそのようなことは無いので安心してくださいね。

  77. 317 匿名さん

    旭化成のマーケティングでは、三方が自然に囲まれている、加賀アドレス、ほぼ全邸が南向きの3つがターゲットであるファミリー層が魅力に感じるということですね。
    単身者やディンクスで利便性重視だけど価格は抑えたいという方は、オープンレジデンシア板橋パークフロントなんて良いんじゃないでしょうか。板橋役所前駅徒歩4分で駅近と堂々と言える距離です。残り2邸だそうですが。

  78. 318 匿名さん

    三田線は今日は本蓮沼で折り返し運転だそうです。台風とか雪とか年に数回のことですが三田線でも地下部分は災害に強いのは助かります。

  79. 319 マンコミュファンさん

    >>316 匿名さん
    加賀公園は花見と花火で結構賑やかでしたよ。
    もっともせいぜい23時くらいまでだったと思いますが。

  80. 320 匿名さん

    今日は、高島平〜西台間の倒木の影響で新板橋での折り返しだったようですね。

  81. 321 匿名さん

    オープンレジデンシア板橋は、板橋駅徒歩4分、新板橋駅徒歩5分、下板橋駅徒歩4分。3駅3路線が使える立地は魅力ですね。利便性重視ならこちら良いですね。

  82. 322 マンション比較中さん

    プンレジか・・笑
    このブランドの物件は絶対に買いたくないが立地は確かにここよりはいいな

  83. 323 匿名さん

    >>322 マンション比較中さん
    家政大学横の補助73号線の予定地にミニ戸建を分譲してるのにはビックリしました。買う方も買う方だけど。

  84. 324 匿名さん

    オープンレジデンシア板橋パークフロントの方は完売となってます。

  85. 325 匿名さん

    >>322 マンション比較中さん
    まあ、ここを検討する層の人は、オープンレジデンシアは買わないでしょうね。

  86. 326 匿名さん

    板谷公園から現地

    1. 板谷公園から現地
  87. 327 匿名さん

    加賀公園から

    1. 加賀公園から
  88. 328 匿名さん

    北側の石神井川の加賀橋から

    1. 北側の石神井川の加賀橋から
  89. 329 匿名さん

    加賀橋から物件反対側(西側)のシティテラス加賀

    1. 加賀橋から物件反対側(西側)のシティテラ...
  90. 330 マンション検討中さん

    >>307 匿名さん
    そうなんですね!本当に永久保証ですね。
    そしたら価格次第で本検討したいです。
    あとは板橋区の行政が頑張ってくれたら。。。

    資料請求はしましたが、昨今高そうです…。

  91. 331 匿名さん

    >>323
    あの開発はもっと批判されてしかるべきですね。
    家づくり街づくりにああいう姿勢なのかと思うと、本当にオプレジは買いたくないです。

  92. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん
    オープンハウスき土地が渡った経緯も気になります。近隣住民からするとあの開発はないでしょうと言いたい。

  93. 333 匿名さん

    >>330 マンション検討中さん
    北は石神井川なんで三方とも確定眺望です。板谷公園と加賀公園の先は低層住宅街が続いているので、背の高いマンションを建てられるようなまとまった土地はありません。
    現状では中山道沿いのパークタワー板橋21階、板橋ビュータワー30階が南東方面に見えますが、現地から700から800m以上は離れていると思います。
    価格は気になるところですね。購入検討者は城北地区の在住者が中心になるわけで、あまり高い設定にはしないんじゃないかと予想してますがどうでしょうかね。

  94. 334 匿名さん

    >>333 匿名さん
    本当に価格次第ですね。城北に地縁がある人って平民が大多数ですから、あまり無茶な設定だと売れ残らないか不安です…

    かくいう私は城北出身の平民です笑

  95. 335 匿名

    地縁アリの検討者が多そうですよね

    >>332
    それって具体的にどの辺りですか?
    差し支えなければ、後学のため教えて欲しいです。

  96. 336 匿名さん

    >>335 匿名さん
    補助73号線が計画されている、埼京線と東京家政大学に挟まれている細長い土地です。
    東京家政大学側は道路用地にかからないように建物が建てられています。

  97. 337 通りがかりさん

    あの戸建て群、オープンハウスだったんですか~

    「73号線の予定地ですが、計画は頓挫してますから、立ち退きなんてことにはなりませんよ〜」
    とでも言われて買ってるのかな?

    「数年後には道路になるのでどくことになります」なんて言われたら、買おうと思いませんから...
    いくらぐらいだったか知りませんけど。

  98. 338 マンション比較中さん

    いずれにせよオープン〜関連は色々とひどい
    気をつけたほうがいいですよ

  99. 339 匿名

    >>336
    ありがとうございます。

    土地の前所有者が早く手放したかったとか
    ですかね。

  100. 340 匿名さん

    >>335

    参考画像を作りました。
    どんな開発かイメージできますでしょうか。
     

    1. 参考画像を作りました。どんな開発かイメー...

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸