東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 6021 マンション検討中さん

    大規模な銃滝建設は、手離れが悪いので、スーゼネは特に仕事受けてくれませんよ!

    そうそう、国内だとオフィスビル、ホテル、物流施設
    スーゼネは大体海外で稼いでる。

    日本で施工受けてるのは、大手ではないB、C級クラス

  2. 6022 匿名さん

    >>6019 通りがかりさん

    ん?
    MTGが大成なのと、PCTとどういう関係があるんですか??
    純粋に意味が分からなかった。

  3. 6023 通りがかりさん

    主導してるデベの話をしてると思われる。

  4. 6024 匿名さん

    ゼネコンが設計する訳でも無いしな。

  5. 6025 匿名さん

    東急不動産もグローバル事業けっこうやってますよ。決してドメスティックなデベではないですね。

  6. 6026 評判気になるさん

    引き渡しの2022年にはPCTって築14年。古すぎて比較の対象にもならんよ。

  7. 6027 マンション検討中さん

    ブランズシリーズは、周辺相場気にしないで販売してきてるんだけど、ここは慎重な価格にしてきてるよね。

    周辺には競合物件多いし、かつ大量供給だから、値付け慎重になったんだろうな。

  8. 6028 匿名さん

    >ゼネコンが設計する訳でも無いしな。

    もっと言えば同じ下請け孫受けひ孫受けが違うデベで仕事するのが建設業界だしな。

  9. 6029 マンション検討中さん

    どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?


    例えば、法人化して何年経過しているとか、社員平均年齢とか、会社の資本金とか、。。。

    施工クオリティって、建てた後に、時間をかけて建物ににじみ出てくるんだよね。

    施工クオリティが違うんだよね。ものづくり仕事しておる人だったら、分かると思いけどさ。

  10. 6030 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    人間社会なので、そういう事がある事も知ってるし、そうは言ってられない事があることも知ってますよ♪

    当然でしょ。

  11. 6031 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    知ってるからこそ無理だって断ったのに、なんとかしてくれって泣きついてくるんだものw

  12. 6032 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた


    知ってるからこそ現場もみてないし無理だって言ってるのになんとかしてくれって何度もいってくるんだもの。

  13. 6033 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    知ってるからこそ無理だって断ったのになんとかならんかって言ってくるから
    こっちもなんとか出来ないかと知り合いに聞いてあげたら
    「うちにも○○経由で連絡きたけど無理って断った」
    「うちにもいくらでもいいからなんとかって話が回ってきたけど無理って断った」
    っていわれちゃうんだものw

  14. 6034 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    総論としてはその通りだから否定しないけど、各論ではそんな事いってられないのも現実だもの

  15. 6035 匿名さん

    勿論、どこか特定のデベの話じゃないですよ~
    また、この程度の事は建設業界にいなくても漏れ伝わってくる話ですよ~

  16. 6036 匿名さん

    せっかくタワマンならダイレクトウィンドウが良いなあ。だからシティタワー豊洲が個人的には好き。色も黒でオシャレ。エントランスも豪華。でも、ららぽーと横だからかPCTが人気ですよね。

  17. 6037 匿名さん

    >>6026
    地域ナンバー1がどこかは築年数とはそれほど関係しないと思う。
    佃のCPTは築20年で月島徒歩9分ながら、中央区湾岸物件の中古価格坪単価でここを超えるところはそれほど無いと思う。やはりデベロッパー、施工会社、管理、周辺環境などが後々の価値を決めていくものだと思われる。無論豊洲PCTがそれに当たるといっている訳ではないが。

  18. 6038 匿名さん

    品川ナンバーですよね?

  19. 6039 匿名さん

    >>6036 匿名さん
    ダイレクトウィンドウは見た目は良いかも知れないけど、実用的ではないよ。
    次は買わない。

  20. 6040 匿名さん

    >>6038 匿名さん

    いいえ

  21. 6041 匿名さん

    >>6039 匿名さん

    そうかなあ。
    リビングのソファから眺望楽しめるから良いと思うけどね。低層ならいらないと思うけどね。

  22. 6042 匿名さん

    ダイレクトウィンドウが適しているのは真北向きの高層階だけだよ。でも真北は住居としてそもそも適さないし。
    だいたい外から見ると汚いよ。煙草吸う人の部屋はガラスが変な色しているし、本とかダンボール箱とか積んでる人もいるし。美しいのは入居まで。まあコーナー部だけのガラス面ならいいけど。

  23. 6043 匿名さん

    他のスレでここの建蔽率が25%と知った。これ、けっこう凄いな。敷地の3/4が緑地か。

  24. 6044 匿名さん

    >>6042 匿名さん

    私の観点はリビングのソファから眺望を楽しめるか否か。せっかくの眺望なので、コーヒー飲みながらゆっくり楽しみたい。

  25. 6045 匿名さん

    >>6044 匿名さん

    私の観点はマンションとして資産価値の維持性が高いかどうか。

  26. 6046 匿名さん

    40後半の知人だけど、若い頃は高層からの夜景が気に入ってたけど、年取ると近くの樹木の景色の方が好きになったといいタワマンから低層マンションに移った。

  27. 6047 匿名さん

    >>6044 匿名さん

    私もDW派。
    タワマンでなければベランダで良い。

  28. 6048 匿名さん

    一戸建ての庭いじりがめんどくさくなりタワー高層階に移り住んだシニアの人をたくさん知ってる。

  29. 6049 匿名さん

    最近は性生活があまり充実していなくて、住環境や眺望のせいによって萎えてしまうからだと確信したので、どこか良い所に引っ越したい。ここって見た目良さそうだけど、実際の所どうなんですかね。

  30. 6050 匿名さん

    >>6049 匿名さん
    ここは長続きするタワーですよ、安心してください。

  31. 6051 匿名さん

    >>6049 匿名さん

    女性を代えると良い。

  32. 6052 匿名さん

    >>6040 匿名さん

    中央区だから品川ナンバーでしょ!?

  33. 6053 匿名さん

    私の場合はレインボーブリッジや東京タワーの夜景だけでも十分オカズになり得るので、普通に自己解決出来るんですがね。だってみんな忙しすぎてそんな暇ないでしょ、次の朝怠すぎるて寝坊したら困るし。毎日の仕事が捗り、ストレス発散のためにも眺望の良い部屋じゃないと無理ですね私は。

  34. 6054 匿名さん

    品川ナンバー?

  35. 6055 匿名さん

    >>6048 匿名さん
    庭いじりが面倒なら庭のない戸建や板マンでも良い。それはタワマンに移る主たる要因じゃない。

  36. 6056 匿名さん

    ここと勝どき東地区再開発のどちらを買うか、迷っています。価格&資産性は中央区なので勝どきの方が高いと思いますが、こちらの方がタワマンに囲まれていないので眺望は良さそうです。

    どちらを買うべきでしょうか?

  37. 6057 匿名さん

    >>6056 匿名さん
    中央区でしょう。

  38. 6058 匿名さん

    >>6056
    難しい質問だねぇ・・・
    名を取るか実を取るか・・・
    知名度は豊洲が上だし有楽町線大江戸線
    但し資産価値のみに焦点をあてるなら中央区アドレスは将来的に強みだし、
    マッカーサー道路が大化けする可能性もある、そうなると断然勝どき。
    利便性は豊洲が上っぽく見えるけど個人商店等含めて勝どきは凄く充実してきてるし、
    本当に難しい選択。
    家族会議でパートナーの意見を優先するとか?
    どっちを選択しても恐らく後悔することは全くないと思う。

  39. 6059 マンション検討中さん

    6056

    資産価値の高いマンションは、そもそも価値があるから、買う時も高いんです。

    結果、リセールも高いんです。

    中途半端な物件はやめておいた方が良い。

    ここが値上がりするとなると、中央区物件は、もっと値上がりするから、勝どきで買った方が絶対に良いよ。


    売主東急不動産物件のリセールは、あまり良くないからね。

    三井か三菱の物件を買うべし。

  40. 6060 匿名さん

    6058 だけど質問の意図を取り違えてた・・・
    勝どきか豊洲じゃなくて、勝どき再開発かブランズ豊洲ってことね。
    待てる、予算にも余裕があるってことなら断然勝どき再開発でしょう。
    一応駅直結(実際はそこそこ歩く)だった気がするし、
    住商隣接で三井の大規模再開発とくればハズれなし。
    月島の一帯再開発(地所系だったかな)もワクワクするよね。

  41. 6061 匿名さん

    >>6059 マンション検討中さん

    駅遠でも三井三菱の方が良いと思いますか?

    たとえば晴海タワーズとか。

  42. 6062 匿名さん

    江東区中央区

    そりゃ中央区なんじゃないの?

  43. 6063 匿名さん

    勝どきって本屋さんすら無かったような・・・。
    今は出来たのかな?

  44. 6064 匿名さん

    勝どき東は、周りを他のタワマンに囲まれ過ぎでしょう。勝どき東自体がトリプルタワーだし。
    眺望を期待できないタワマンの資産価値がそんなに期待できるかなあ。駅直結の勝ビューが売れ残ってる街で。

  45. 6065 匿名さん

    江東区は世田谷ナンバー?

  46. 6066 匿名さん

    資産価値資産価値っていってる奴が資産価値という言葉に振り回される構図

    母ちゃんが資産価値資産価値って洗脳されてる場合は旦那の稼ぎが不安&不満

    父ちゃんが資産価値資産価値って洗脳されてる場合は自分に自信がない証左

    夫婦揃って資産価値資産価値って洗脳されてる場合は救いようがない

  47. 6067 匿名さん

    >>6065 匿名さん

    いいえ

  48. 6068 マンション検討中さん

    勝どきは本当に謎。ドトールの目の前にトリプル並べてどうするのか

  49. 6069 匿名さん

    販売前なのに議論が活性化してるなー。デベの狙い通りだね!

    勝どき、月島、豊洲。どれが良いかはそれぞれのニーズによるからね。

    少なくとも芝浦、月島、豊洲を渡り歩いたワイの同僚は豊洲が利便性最強で住みやすいと言っているが、
    資産性を重視するなら中央区という選択も間違いない。
    多分どこに住んでも満足度は高いと思うよ。


    湾岸は選択肢が沢山あるからじっくり悩めば良いと思う。

  50. 6070 匿名さん

    また俺様は何でも知っているおじさんの登場ですかw

  51. 6071 匿名さん

    >>6069 匿名さん

    同感。ブランドなら港区。実利なら豊洲

    でも、豊洲は駅前再開発が山手線田町並みだし、千客万来や豊住線等々、
    再開発めじろうし。今後少なくとも10年は安泰でしょ。

  52. 6072 匿名さん

    >>6069
    >ワイの同僚は豊洲が利便性最強で住みやすいと言っている

    豊洲は物件も多いし人気なのは知ってるけど
    ちなみに同僚さんがどこの出身の人か知りたいな。

  53. 6073 マンション検討中さん

    豊洲で中古探してた時に、仲介に色々街について聞いた。

    千葉方面から東京に引っ越してくる人たちが、豊洲を選ぶ場合が多いそうです。そりゃ、方法が一緒だからね。

    豊洲は、開放感もあって公園も結構あるので、小さな子供づれファミリーからも人気だそう。

    ただ、価格はすでに頭打ちで、ベンチマークはPCTのB棟東向きでもいい資産価値の面でも、これ以上は伸びないとのこと(港、中央は、まだ分譲価格や、貸した時の賃料単価が上昇傾向とのこと)

    ブランズ豊洲は、豊洲住民層の需要と比べると、高すぎるそうです。それと、PHTは分譲単価から中古価格は上昇しておらず、販売時の仲介手数料等含めると、購入価格以下でしか売れていないそうですよ。

  54. 6074 匿名さん

    どの仲介会社、に聞くかで言うことが違うかも
    私が豊洲で中古を某仲介会社に聞いたときは中古売主側に有利なことばかり言ってたので

  55. 6075 匿名さん

    >>6060 匿名さん
    パークシティ勝どき(仮称)

  56. 6076 匿名さん

    >購入価格以下でしか売れていないそうですよ。

    最初から夫婦共々そのつもりでいりゃいいんだよね。
    フツーに経年分下落して当然だよねってね。
    それ前提で判断して、万一の時に思ったより高く売れたらラッキーで嫁に何か買ってやる位のつもりでいればね。

    それを他人の無責任な煽りに洗脳されて資産価値がー資産価値がーって馬鹿じゃねえの?ってね。
    駅近だー駅から5分フンガーって頭大丈夫かって。

    嫁がのぼせ上がってたら旦那がたしなめる。
    旦那が目を血走らせてたら嫁が落ち着かせる。
    夫婦揃って洗脳されてら身動き取れなくなるってもんだ。

  57. 6077 匿名さん

    客と業者、お互い本音を言うはずがない。大して信頼できる関係でもない人間から聞いた話しをそのまま信用する。ポジショントークだと疑うこともない。自分で調べる事をしない。他人の情報に振り回される。情弱がこうして大量に生まれる。

  58. 6078 マンション検討中さん

    6074

    三井不動産リアルティ、野村アーバン、東急リバ、住友不動産販売は、総じて、コメントの通りでした。
    色んな場所に支店あるから、豊洲は他のエリアと比べて、どういうエリアなのか、良く分かっている印象。

    一方、長谷工ライブや、ケイズワンは、ブランド力なくて集客大変だろうし、広範囲に支店ないから、「これから豊洲エリアは伸びていきますよ!」って感じでした。

  59. 6079 マンション検討中さん

    6077

    レインズ見れる環境にありながら、豊洲仲介ほぼ全社回ってるから、営業トークだなこいつ、とか、こいつは間違ってないな、とか、感じながら聞いてたよ。

    少なくても、お前よりは詳しいと思うよ。

    仲介手数料を実質ゼロにして、買ったり、売ったりする方法も、彼らから聞いた。

  60. 6080 匿名さん

    >>6077 匿名さん

    同じ会社の営業マンでも捉え方や考え方も違うし
    同一人物でも経験や状況によって変わったりするからね。

    客だって嫁と旦那と息子と娘で見てるところが違うしね。

  61. 6081 匿名さん

    俺様だけが本当のことを知っている
    コメントいらない

  62. 6082 匿名さん

    >>6079 マンション検討中さん
    MTGにお帰りください

  63. 6083 匿名さん

    ワイは三井のリハウスに行って、最近の成約データ見せてもらったけど、
    豊洲エリアの中古坪単価の平均は

    PCT,PHT,SKYZが320~340

    前述されている通り、プレミアムフロアを除くと豊洲の上蓋は坪単価340程って印象だったな
    グロスにすると8000万が蓋

    その中でこのブランズタワーが400で出してどれだけ購入可能な層がいるか。

  64. 6084 匿名さん

    豊洲はこれから資産価値アップを期待すような人向けのエリアでは無く、資産価値アップできた人が買う街になっているという事だ。それを勘違いしてはいけない。

  65. 6085 匿名さん

    それは湾岸エリア全般に言えることかな

    とりあえずここは「人生最後の引越しをしよう」のキャッチフレーズ通り、リセール気にしない人が買うマンションですから笑

  66. 6086 匿名さん

    >>6085 匿名さん

    住み替えで利益が出るラッキーな時代が終わりますから長期居住になります。

  67. 6087 匿名さん

    豊洲ナンバーワンマンションはブランズですか?それともパークシティですか?

  68. 6088 マンション検討中さん

    ブランズ煽り、MTG煽り、大井町煽り、、
    同一人物のようですね!!
    他のスレッド確認しました。
    きっとマンション買えない人が楽しんでいるだけです。みんなで無視しましょう。煽りには乗らないように!

  69. 6089 匿名さん

    それは完成してのお楽しみ

  70. 6090 マンション検討中さん

    豊洲と月島と大井町に煽る人がいるようです!
    無視しましょう!

  71. 6091 マンション検討中さん

    間違えました!
    豊洲と月島と大井町に、ではなく、
    豊洲と月島と大井町を攻撃する人がいます。きっとマンションを買えない人かマンションに興味がない人です。無視しましょう。

  72. 6092 匿名さん

    晴海や港南を攻撃する人は別人?

  73. 6093 マンション検討中さん

    初心者マークの人あやしい!
    わざわざ晴海とか港南っていうところとか、話を膨らませるのやめませんか。

  74. 6094 匿名さん

    ではなぜわざわざ月島と大井町を出して話を膨らませた?

  75. 6095 匿名さん

    東京湾岸夜景は、私のオカズです。

  76. 6096 匿名さん

    パークシティ、シティタワーズ、シンボル、TOYOSUタワー、パークタワー、パークホームズ
    少し離れたところにスカイズ、ベイズ、

    豊洲タワマン同士の競争が苛烈ですね。
    健全な市場が形成されていて、スペックが高くなりやすく、とても良いことだと思います。

    ブランズは手を抜けないですね。

  77. 6097 匿名さん

    マンションの比較をしても仕方ないでしょう。
    自分のライフスタイルに合ったマンションに住めばいいだけです。

  78. 6098 匿名さん

    ん?
    比較しないとどこが自分のライフスタイルに合っているのか判断できないと思うけど。

  79. 6099 匿名さん

    自分は安心で安全に暮らしたいので、PC武蔵小
    山にしました。ちょっと背伸びしましたが、憧
    れの三井パークシティにしました。

  80. 6100 マンション検討中さん

    パークシティが3000万で買えた時代が懐かしい。
    今は倍になってるよ。

  81. 6101 匿名さん

    パークシティ豊洲は検討スレがまだ残っているから読んでみるといい。
    分譲当時は仕様のわりに割高だと言われたんですよ。
    当時はマンション市場全体が安かった。

  82. 6102 匿名さん

    パークシティ豊洲が安かったのは当たり前
    発売時期の豊洲は はっきり言って何もない イメージもよくわからない 
    大工場跡地の街だった
    マンション名に“豊洲”が付くなんて驚いたね
    三井は本気で豊洲を再開発しようとしたんだろうな 結果そうなったけど

  83. 6103 ご近所さん

    豊洲にマンションができるって言ったら、祖母が「あんなところに人が住むの?」と驚いていたのを思い出した。
    晴海通りに沿って延々と続く造船所の塀、作業する音、鉄道廃線跡、その廃線に沿って落ちていた真っ黒な石炭...。
    今や、きれいな街並みになったけど、あの懐かしい風景を忘れることはできないな。

  84. 6104 匿名さん

    >>6096

    こういう比較の場合にいつも忘れ去られる、駅直結シエルタワー
    五丁目がいかに軽く見られているかの実例です。

  85. 6105 匿名さん

    >>6104 匿名さん

    シエルはUR賃貸が部屋数的にメインの駅前開発だから民間分譲マンションとはちょっと違うカテゴリーだよ。

  86. 6106 匿名さん

    シエルもちゃんと分譲された部屋があり、パークシティ以上の高倍率でした。
    それ以外に地権者部屋も中古で売られています。
    カテゴリーを変えるのは、偏見でしかありません。

  87. 6107 匿名さん

    偏見とは恐れ入った。
    物件単位での比較ならいいと思うよ。でもマンションとしては明らかに違う形態。
    シエルタワー豊洲と言われたときの認識として、居酒屋とかクリニックとかの商業施設を差す場合もあるし、賃貸マンションを差す場合もある。
    つまりシエルタワー豊洲=分譲マンションじゃないもの。他は全てマンション名が分譲マンション。

  88. 6108 匿名さん

    将来のブランズタワーの住民も
    豊洲駅への出入り口としてシエルタワー豊洲のエスカレータやエレベーターを利用する事になるよ。

  89. 6109 匿名さん

    クレーン建ちました?

  90. 6110 匿名さん

    MRオープンはお盆過ぎになるのかな

  91. 6111 匿名さん

    高すぎるの怨み節が始まるんだろうね。

  92. 6112 匿名さん

    >>6103 ご近所さん

    恵比寿も工場跡地ですよ。

  93. 6113 匿名さん

    武蔵小杉も

  94. 6114 評判気になるさん

    銀座は埋立地だしな
    昔はね

  95. 6115 匿名さん

    埋め立ては銀座の一部だけどな。

  96. 6116 評判気になるさん

    X 埋め立ては銀座の一部だけどな。
    ○ 銀座の一部が埋め立てだけどな。
    こっちなw

  97. 6117 匿名さん

    銀座の地価のとびきり高い場所に限っては
    埋め立て地では無い。

  98. 6118 マンション検討中さん

    シエルとパークシティ、四丁目住民層は年収が低い。

  99. 6119 マンション検討中さん

    ここ盛り上がってないですね

  100. 6120 マンション検討中さ

    豊洲と東雲エリア広範囲でほぼ全ての保育園に実際に行ってみてきたけど、四丁目の住民属性は飛び抜けて悪かったなあ。

    このエリアの保育園にだけは絶対に入れてはならないと思った。

    公園で遊んでいる小さな子供達を見ていても、色々と違いを感じました。

    以外にも東雲キャナルコートは、賃貸住民が多いものの、予想以上に住人層は良かったし、全く住まいとは離れているけど、ここだったら子供を預けてもいいと思える環境だった(キャナルコート内は車が走ってないし、落ち着いた雰囲気で、公園も沢山あるし、運河も目の前だから、自然にも触れることができるし、小児科のクリニックも結構あった。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸