東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 5889 匿名さん

    パークコート檜町も中間免震では?

  2. 5890 匿名さん

    ここの施工者は、大林ですか?

  3. 5891 マンション検討中さん

    豊洲市場(東京都江東区)で採取された粉じんから、有害な重金属が高濃度で検出された。(毎日新聞)
    ・・・さあどうするか。

  4. 5892 匿名さん

    築地の石綿ってどうなったんでしょうか?

  5. 5893 ご近所さん

    >>5892
    いま、解体中です。

  6. 5894 マンション検討中さん

    ここはパークシティ中古は下回らないですよね

  7. 5895 マンション検討中さん

    既に出ているかもしれませんが、ツインタワーにならなかった理由。商業施設が二階建てにならなかった理由を教えていただせませんか。運河の正面にマンションかと思いましたが、正面は商業施設で、考えていたより居住棟は西小よりでした。あとは個人的にコミュニティサイクルの設置があればいいなと思っています。

  8. 5896 匿名さん

    ツインにならなかった理由は豊洲西小のキャパオーバーですかね。

    商業施設の方は駅前にも更にできるし不要と判断したのでは?

  9. 5897 匿名さん

    >>5892 匿名さん

    旧築地市場、解体現場からアスベスト 健康被害はなし
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000099-asahi-soci

  10. 5898 匿名さん

    豊洲のタワーマンション「販売半年前から人気」の理由
    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190314/biz/00m/020/005...

  11. 5899 匿名さん

    2、3丁目なら良かったんだけどなあ。

  12. 5900 匿名さん

    テレビCMとかやるの?

  13. 5901 匿名さん

    >>5899 匿名さん
    有明の開発が進む中、枝川寄りよりも、こちら側の方が明るくていいと思います。

  14. 5902 匿名さん

    暗いと言えば、スミフマンションの外観が年々ひどくなってると思う。

  15. 5903 マンション掲示板さん

    >>5884 マンション検討中さん
    足立も江東も、どちらもネガティブな地名のイメージは拭えないところですが、それでも足立よりは江東ナンバーの方がずっといいです!
    駐車場がいくらになるかも気になります。

  16. 5904 匿名さん

    港区の公立小だと、運動会とか、日英2カ国での実況がデフォルトですが、豊洲はどうでしょうか?

    別に小学校で英語を学んで欲しいというわけではなく、ただ、そう言った多様性を重視する環境は良いなと。

    次世代の重要言語は中国語でしょうから、中国語とかの実況も素敵ですよね。

  17. 5905 匿名さん

    ちなみに、我が子が通っている小学校は、外国籍の子が多いので日本語クラスがあります。日英を話せる子は多いものの、やはり、それ以外になると、両方話せる子も少ないですよね。

    で、google翻訳利用して、最初のうちは意思疎通したりするんですよ。子供同士なので、そんなに複雑な会話はしないし、そのうち、外国籍の子も日本語を覚えていく。

    色々と日本の未来は大変そうですが、テクノロジーをしれっと使いこなしている子供達を見ていると、未来が楽しみだな?、と感じます。(スマホの利用を許している学校の柔軟な姿勢も素晴らしい)

  18. 5906 匿名さん

    >>5905 匿名さん
    何の話をしてるの?ここはマンションの検討スレですよ?

  19. 5907 匿名さん

    金利が今の水準ならば7500万まで買えそうです。
    しかし、それでもアベレージ以下だと気分良くないのかな?

  20. 5908 マンコミュファンさん

    シティタワーズ東京ベイの現在の坪単価が400に迫るとのことで、そしたらここが坪単価400を下回らないと思うのですが、有明が高過ぎるんですかね!?

  21. 5909 匿名さん

    駅直結の激安だったシエルタワーの分譲価格の倍くらい?

  22. 5910 匿名さん

    有明は地下鉄が来なかったら、大崩れだろうな。

  23. 5911 匿名さん

    大丈夫だよ。
    近くできるはずと夢見続けるのが
    有明の価値の本質なんだから。

  24. 5912 匿名さん

    >>5904 匿名さん
    五毛さん、スレの使用目的にそぐわない話はしないで下さい。

  25. 5913 住民板ユーザーさん1

    スーパー決まりました?

  26. 5914 匿名さん

    >>5908
    初心者さん?住不のボッタ価格は周知だろ・・・
    それでも個性で欲しい人は買うんだけどね。

    ベイ有明基準ならここは坪400超でもおかしくはないけど、
    そうすると月島ミッド@420とのバランスがおかしくなる。
    順調に売り抜きたいなら坪380前後、長期販売上等なら坪400超も有り得る。
    ただ後者で資産性のみを考慮した場合は月島MTGのほうが圧倒的に有利。

  27. 5915 匿名さん

    大筋外れてない予想だけど、詰めが甘いね。
    もう少し湾岸の不動産をお勉強した方が良い。

  28. 5916 匿名さん

    >>5914 匿名さん

    月島モンジャ通りのパチンコタワーよりこちらの方が総合的な資産価値は上だよ。

  29. 5917 匿名さん

    >>5916 匿名さん
    駅から2分で2路線のMTGよりこっちのが上なわけない
    ましてやMTGは中央区アドレス

  30. 5918 マンション検討中さん

    >>5916 匿名さん
    別にミッドタワーをかばうわかけじゃないが、
    資産性は向こうの方があるよ。

  31. 5919 匿名さん

    資産性を無視すれば月島より豊洲に住みたいという人は多いと思う。その傾向が将来的に資産性を変えてしまうことはあるかもね。

  32. 5920 匿名さん

    >>5919 匿名さん

    マンションの価値は、駅力とマンション自体の規模と駅距離がほとんどなので、一路線しかない豊洲が月島を越えることはないでしょう。
    湾岸地下鉄が実現して豊洲が複数路線になったときにどうなるかは、わかりませんが。

  33. 5921 匿名さん

    月島と豊洲じゃ街の規模が違うって。
    月島にはホテルもオヒィスも大学病院も映画館も
    ジョギングや犬と散歩する公園も無い。
    空港へのリムジンバスとかも豊洲
    図書館はあるが豊洲の方が遥かにいい。
    高架橋で月島の街は分断されてるし駅近マンション
    なんてたくさんあって希少価値も無い。
    もんじゃはやたら沢山あるけどやたら高いので
    地元民はいかない。領収証も出さずどれだけ儲けてん
    だと思うよ。
    これからの湾岸の中心はやはり豊洲だな。
    まあ地下鉄2路線だけは確かに優位ではあるけど。

  34. 5922 口コミ知りたいさん

    >>5920 匿名さん
    駅から徒歩2分>>駅から徒歩4分
    二路線>>>一路線
    中央区>>>>江東区
    月島>>>>豊洲
    三井>>>東急
    この差がわからない人がタワマン探してるとかありえない

    ミッドタワーグランドより高くだしたらここはマジで売れないよ

  35. 5923 口コミ知りたいさん

    >>5921 匿名さん
    大学病院より凄い聖路加病院が月島のMTGにある
    江東区のマンションが中央区のマンションに坪単価も資産価値も上回る事はないよ


  36. 5924 匿名さん

    月島で資産維持できるのはCGPだけ。
    あとは止めた方がいいとおもう。

  37. 5925 マンション掲示板さん

    やっぱパークタワー晴海でしょ!

  38. 5926 口コミ知りたいさん

    >>5924 匿名さん
    キャピタルゲートプレイスの弟分のナンバー2がまさにMTGなんだがね
    マンション販売に陰りが見えた去年今年で異例のハイピッチで売れてる
    6倍5倍の倍率ついた部屋もあったしな
    まあ中央区より江東区が好きな物好きもいるんだな
    千代田港中央の都心3区にずっと憧れ隠して江東区で過ごすのも悪くわない

  39. 5927 マンション検討中さん

    >>5925 マンション掲示板さん

    それだけは無い。

  40. 5928 マンション掲示板さん

    >>5927 マンション検討中さん
    パークタワー晴海>ブランズタワー豊洲

  41. 5929 匿名さん

    >>5926 口コミ知りたいさん

    憧れて住んだところで、月島の暮らしは後悔すると思う。はっきり言って住みにくい。
    車だけは品川にして豊洲に引っ越した方が豊かに暮らせる。

  42. 5930 匿名さん

    >>5929 匿名さん
    キャピタルゲートプレイスの住人の満足度を見ると月島に住むと後悔するとは思えないな
    住人の世帯収入や平均収入でも月島の圧勝
    喧嘩売るなら勝ち鬨あたりにしときなよ
    あっちは同じ一路線だしさw

  43. 5931 マンション検討中さん

    結局は月島買えない人が、いかに豊洲が良いかを語ってるだけ。

    誰が何を言おうが、中古マンションの成約単価を見れば、圧倒的に月島が高い。

    誰が何を言おうが、中央区中古マンションは値上がりが続いていて、豊洲は頭打ち(供給がないからという理由はあるが)、BT豊洲が販売されたところで、月島エリアの単価がさらに上昇する材料でしかない。

    なぜなら、不動産の価値は、人に貸した時の賃料単価で決まるから。

  44. 5932 マンション検討中さん

    住民の所得水準比較

    1. 住民の所得水準比較
  45. 5933 マンション検討中さん

    住民の所得水準比較 2

    1. 住民の所得水準比較 2
  46. 5934 マンション検討中さん

    不動産仲介勤務してます。

    月島は経営者、医者、弁護士、ハイスペック共働き夫婦が主な住民です。ずっと月島に住んでる人は、相当な資産家ばかりです(二束三文だった土地が、何十倍にも値上がりしてるので)

    豊洲は、外国人にしては年収高いファミリー、ちょっと頑張ってる会社員、まあまあの会社に勤務している共働き、経営者(月島にいる経営者とは系統が違う)が多いです。

    豊洲は開放感あって、気持ち良いエリアですが、資産価値や、教育水準(私立への進学率)、税収、人口伸び率、生活利便性等、は中央区とは比較できない。

  47. 5935 匿名さん

    >>5931 マンション検討中さん

    いや、月島に住んでるんだよ。
    まあ見栄的には満足度高いけど実質は満足度低いね。つまり過大評価されてると思う。
    駅のエスカレーターもメインの所に無いし、飲食店もいまいちだし、酔っ払い多いし、最近後悔してる。

  48. 5936 マンション掲示板さん

    >>5935 匿名さん
    引っ越せばw

  49. 5937 匿名さん

    >>5936 マンション掲示板さん

    そのつもりなのでこのスレにいる訳だけど。

  50. 5938 マンション検討中さん

    豊洲に住んでみて後悔している理由。
    ー パークシティ豊洲、スカイズ以外のタワマンは、値上がりしていないので儲からなかった。豊洲良いと思い込んでいたが、結局のところここに尽きる。

    ー 良く月島と比べたがるが、月島住民からは相手されてない。なぜなら周囲の住民レベルが圧倒的に月島の方が高い。江東区にある唯一のインターであるKインターの4割は中央区、一方で江東区は、1割(在住インド系エクスパットや中国人がメイン)。その他、公立学校の水準も中央区江東区で比べ物にならない(進学率と進学先)
    この差は、子供を持つ親になってみて、中央区江東区の差をだいぶ感じた。

    5935
    個々それぞれ好みがあるから、好きじゃなければ仕方がない。

    そもそも、月島に住んでるんだったら、タクシーマンメーターで銀座に食事に行っちゃうけどね。わざわざマンションの足元で食べなくていいでしょ。

    あと月島は以前もんじゃしかなかったけど、タワマンできてからは少しづつ、お店の種類が増えてきていて、人気店結構いまあるけどね。
    オイスターバー、日本酒バー、フレンチコースとか。

    本当に月島住んでるの?

  51. 5939 匿名さん

    >>5934 Jリートにお勤めさん
    月島の土地は30年で3倍程度ですよ。昨年、相続税の申告で調べましたから。知ったか振りはもう止めましょうよ。

  52. 5940 匿名さん

    月島推しの方々はわざわざ何故ここに??
    ここが気になる君ですか?笑

  53. 5941 匿名さん

    月島は職人の街だったから、飲み屋は多い。また最近はアジア系の住民が多く入ってきている。新聞販売所なんてそう。

  54. 5942 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  55. 5943 マンション検討中さん

    5932
    5933

    江東区中央区で、ここまで年収に開きがあるんですね。

  56. 5944 匿名さん

    資産価値はともあれ、月島に住んでみて
    パチンコとか下町飲み屋の中のマンションより
    湾岸の広々とした公園の中でららぽに近いマンション
    の方がいいという結論にいたった。

  57. 5945 匿名さん

    >>5938 マンション検討中さん

    地元民が幅を聞かせているから
    普通のチェーン展開している店が
    極端に少ないよね。

  58. 5946 匿名さん

    >>5944 匿名さん

    確かに資産価値考えなければ、豊洲の整備されてるところは、住みやすそうですよね。

  59. 5947 匿名さん

    地縁のない人(特にファミリー)が何となく訪れてどっち住みたい?って聞いたら豊洲の圧勝だと思う。
    ただ交通アクセスや資産性でいけば常に豊洲+10パーセント以上で推移するはずだから、
    豊洲が評価されればされる程月島も上がる。
    逆に都心信仰(アドレス前提)が過熱すれば差が開く可能性も否めない。
    ひょっとしたらひょっとする可能性の話だけども、西荻窪と吉祥寺の関係性みたいに、
    都心距離を凌駕して豊洲≦月島になることもあるかもしれない。

  60. 5948 匿名さん

    CGP新築時より坪単価80万ほど上昇しているのがMTGだと思うけど、もはや高値づかみだと思うよ。
    資産価値的には。

  61. 5949 匿名さん

    四面楚歌の豊洲民。日頃の行いがこういうざまに繋がるんんです。

  62. 5950 匿名さん

    >>5945
    そこが月島の良さであり面白さ、
    下町全域に言えることだけどモール全盛の今の時代に特に見直され、評価されてる。
    逆に豊洲は個人が出店できそうなエリアが4丁目の一角ぐらいだし(そこも大手の争奪戦と聞く)、
    チェーン店だらけで安心感はあるけど1ミリも面白さがない・・・
    まあそこはデベも理解してるだろうし、大手の営業力で自社ビルに老舗や名店を引っ張ってきて欲しいね。

  63. 5951 匿名さん

    くそ高い観光客料金が月島の本質だと思う。

  64. 5952 匿名さん

    >>5951
    確かにもんじゃはクソボッタだなw
    最早庶民のソウルフードとは言い難い料金設定だし・・・
    それでも江戸っ子の妻はたまに食べたくなるらしく、
    無理矢理付き合わされるのが辛いw
    田舎もんの率直な意見としてはお好み焼きのほうが100倍美味しい。
    特に広島や大阪の人気店はその名に恥じない旨さだと思う。

  65. 5953 匿名さん

    ほとんどの店でお好み焼きもあるけど
    小さい豚玉でも1000円近くする。
    それとしっかり自分で計算した方がいい
    領収証出さないからな。

  66. 5954 マンション検討中さん

    まぁもんじゃが好きでMTG買った人はほとんいないでしょ。

  67. 5955 匿名さん

    MTGスレでもかなり強烈に中央区や月島の主張する人がいたからなぁ。ここに流れてきたか。

  68. 5956 マンション検討中さん

    ブランズタワー豊洲とミッドタワーグランドどっちも良いマンションです。
    はい終わり!

  69. 5957 マンション検討中さん

    5948

    「高づかみ」とは資産価値以上の値段で買ってしまうこと。

    MTGの分譲単価は周辺相場よりも坪/5万ほど安いです。

    中央区月島のCGPが未だ上昇を続けており、坪500万中盤の取引も散見されてる。

    また、住宅の賃料単価も未だ上昇傾向にある。

    表面的なイメージで物事語らずに、きちんとしたデータに基づいて発言しようね。

    まあ、豊洲住民の民力はこんなもん。

  70. 5958 匿名さん

    CGPの高値はMTGには無い駅直結と40階以上の高層階を要件にしたものだから比較しちゃダメ。同じ駅2分の他タワーと比較したら段違いにMTGは高値づかみ。

  71. 5959 匿名さん

    >>5957 マンション検討中さん
    坪5万の差。じわじわくる笑

  72. 5960 通りがかりさん

    豊洲はないなー!
    以前豊洲に住んでいたけど、スーパーも飲食もららぽーともいろいろ中途半端だから、外食する時は銀座か有楽町、東京駅でした。
    道が広すぎて、うるさいし、夏は暑いし!東京湾なんて海じゃないし!
    ブランズもいまいちだな。
    買うなら千代田区目黒区港区中央区でしょ!!!
    豊洲は庶民の街。
    そーゆう私も庶民だよ!笑

  73. 5961 マンション検討中さん

    >>5958 匿名さん
    そんなこと言ったらブランズも高値づかみになるだろ

  74. 5962 マンション掲示板さん

    そうだね、豊洲はないよな!
    目黒区中央区文京区だよな。

  75. 5963 匿名さん

    >>5961 マンション検討中さん

    エリアナンバーワンのCGPが高値づかみする価値があるように、ブランズもその価値があるかもね。

  76. 5964 名無しさん

    豊洲なら晴海がいいよ!
    ハルミフラッグ!
    晴海!晴海!

  77. 5965 名無しさん

    そもそも、いま豊洲のナンバーワンはどこなのか、それがどの位あがっているのかだと思う。

    CGPもMIDも関係ない!!

    豊洲の市場の話をしようじゃないか!

  78. 5966 マンション検討中さん

    どなたか、豊洲のナンバーワンマンションを教えてください。

  79. 5967 匿名さん

    そりゃパークシティじゃない。他マンションの住民以外での異論は無いと思うけど。

  80. 5968 マンション検討中さん

    >>5967 匿名さん

    ありがとうございます!
    パークシティ豊洲ですかね?
    リセールバリューあがってますか?

  81. 5969 匿名さん

    騰落率で言えば
    シエルとかが高いかな?
    でもパークシティが総合的に見て
    1番かと

  82. 5970 匿名さん

    有明も豊洲より上だと思う。自分は東雲民だけど有明の味方をするわ。

  83. 5971 匿名さん

    何が上なんですか?
    有明が上のものって、考えても思いつかんな。

  84. 5972 マンション検討中さん

    5958

    素人さん、築年数違いの補正はしなくて良いの?

    CGPよりも、MTGの方が天井有効高さ10cm違ってたり、柱と梁が抑えられていたり、大通りに面してないから静かだったり。それらの要因は反映させなきて良いの?

    駅直結も 2分も大して差はないよ。他の物件の事例で証明されてるよ。

    何れにしても、各部屋の間取りや階数、向きで単価に差はつくけど、物件自体でそこまで変わらないよ。

  85. 5973 マンション検討中さん

    ブランズタワー豊洲高づかみでしょ。

    ? 土地入札時に、 2番手の住友不動産に大差をつけて東急が落とした。
    ? その後土地の一部を学校に譲渡した結果、売上原価がさらに上がった。
    ? その結果、ゼネコンが熊谷組という、住宅での実績がない大手ではないゼネコンが施行。
    ? 構造上もエントランス出るまで二階EVを乗り換える必要があり、通勤時間帯の混雑は目に見えている。
    ? ここが中央区のマンション単価を上回ることにはなり得ないので、仕様を落として開発
    ? ここを買ったら、将来の買い替えは難しいだろうね。

  86. 5974 マンション検討中さん

    所詮、江東区中央区に太刀打ちできるわけがない 笑

  87. 5975 匿名さん

    紅灯区って...(笑)
    上海駐在時代に知った言葉だが、風俗エリアという意味らしいwww

  88. 5976 マンション検討中さん

    >>5973 マンション検討中さん
    エントランスまで行くのに2回もエレベーターに乗り換えるんですか??
    まじですか。。。

  89. 5977 匿名さん

    >>5973 マンション検討中さん

    >>土地入札時に、 2番手の住友不動産に大差をつけて東急が落とした。
    住友の入札額が安すぎた可能性は検証したの?

    >>その後土地の一部を学校に譲渡した結果、売上原価がさらに上がった。
    譲渡しても容積率算出上の敷地面積に加える等の譲渡案があったのでは?

    >>その結果、ゼネコンが熊谷組という、住宅での実績がない大手ではないゼネコンが施行。
    熊谷組施工の新築マンション、我が家の近くにもあります。三井の分譲で価格は普通。

    >>構造上もエントランス出るまで二階EVを乗り換える必要があり、通勤時間帯の混雑は目に見えている。
    原価の話ししてたんじゃないの?

    >>ここが中央区のマンション単価を上回ることにはなり得ないので、仕様を落として開発
    土地入札額の話しと同じ

    >>ここを買ったら、将来の買い替えは難しいだろうね。
    ここもMTGも高掴みは一緒

  90. 5978 マンコミュファンさん

    >>5977 匿名さん

    反論にしては弱いですね。

  91. 5979 マンション検討中さん

    >>5977 匿名さん
    何にも反論になってないw

  92. 5980 マンション検討中さん

    5977


    >>土地入札時に、 2番手の住友不動産に大差をつけて東急が落とした。
    住友の入札額が安すぎた可能性は検証したの?
    スミフの入札価格の1.5倍で東急が落札。


    >>その後土地の一部を学校に譲渡した結果、売上原価がさらに上がった。
    譲渡しても容積率算出上の敷地面積に加える等の譲渡案があったのでは?
    → そんな案はないはず。東急に同級生勤めてるから、いかにこのマンションが苦戦続きか、聞いてるし。
    もしそんな案があれば、江東区のHP等でリリースでてるよ。リンク教えて下さい。

    >>その結果、ゼネコンが熊谷組という、住宅での実績がない大手ではないゼネコンが施行。
    熊谷組施工の新築マンション、我が家の近くにもあります。三井の分譲で価格は普通。
    → そもそも、ゼネコン業界知らないみたいだね。施工実績HPで確認して。熊谷組とスーゼネの会社の規模や技術力比べ物にならないから。 笑


    >>構造上もエントランス出るまで二階EVを乗り換える必要があり、通勤時間帯の混雑は目に見えている。
    原価の話ししてたんじゃないの?

    → 予算ありきの構造上二階乗り換えEVにしてるんだよね。
    ほんとど素人だね。

    >>ここが中央区のマンション単価を上回ることにはなり得ないので、仕様を落として開発
    土地入札額の話しと同じ
    → 不動産ど素人だね。まず自分でもっと勉強してね。


    >>ここを買ったら、将来の買い替えは難しいだろうね。
    ここもMTGも高掴みは一緒
    → 笑っちゃうね。
    第三者の評価を参考にしてみては?
    評論家じゃなくて、投資アナリストのデータを参照してね。 評論家は、全くの素人だからさ。
    不動産高い、安い、どんな時も不動産の住み替えで必ず儲けを出し続けている人じゃないと、お話になりませんよ。

    レベル低すぎるね..........

  93. 5982 匿名さん

    >>5972 マンション検討中さん

    マンションは立地が全て。
    ぐだぐだと細かい仕様や経年を並べても愚かだよ。
    豊洲で一番の古参のパークシティが最も高く評価されている事でもわかるだろ。

  94. 5983 マンション検討中さん

    田舎っぺは、豊洲良い場所ってイメージする人多いからね。

    そもそも、港、中央、千代田、渋谷、文京とかは、田舎っぺからすると、ゴミゴミした住まいでしかないし、その割には高い、と思われる。

    でも東京都心に住んで、中心に住むメリットをわかっている人からすれば、どんどん中心(ゴミゴミして単価も高い)に行こうとする。何故なら、ゴミゴミしていても、人生において重要な施設が周囲にあるから。例えば学校、塾、文化施設、医療施設とか。

  95. 5984 匿名さん

    何のスレなのここ?

  96. 5985 匿名さん

    一度都心に住むと、逆に広々とした公園の中のマンションで過ごしたくなる。嫌になったらまた戻るけど。資力があればそんなににこだわる論点では無い。

  97. 5986 匿名さん

    [NO.5981と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  98. 5987 住民板ユーザーさん8

    パークシティが、いかに安かったか周辺住民は知ってるよ。チャイナタウン。

  99. 5988 マンション検討中さん

    5982

    パークシティは、徒歩8分
    シティ?タワー豊洲は徒歩6分

    分譲時単価は置いておいて、なんで中古価格でパークシティの方が高いの?

  100. 5989 マンション検討中さん

    なるほど、豊洲で1番リセールバリューがあるのはパークシティなんですね!
    パークシティの仕様とブランズを比較すれば良いのかな?明らかに新しいほうが良いですよね?
    パークシティの内装、特にキッチンとかレトロで年代を感じますがどうなんでしょう?古臭くないですか?
    豊洲スミフのシティタワーズも資産価値ありそうですが!!

  101. 5990 匿名さん

    >>5988 マンション検討中さん
    東京23区内随一の人気商業施設と地下直結
    今後ベイサイドクロス を通して駅まで傘不要
    他の都心近郊マンションでは得られないリゾート感

    かな。すみふの有明が高値販売されているのは一応PCTに似た条件だから。

    シティタワー豊洲は個別の間取りが良くない。立地はいいけど実際部屋を見ると買う気がしないね。

  102. 5991 匿名さん

    >>5989 マンション検討中さん

    念のためだけど、リセールバリューを得られるのは売る人だよ。

  103. 5992 マンション検討中さん

    パークシティが1番!
    2番は?
    シティタワーズですかね?

  104. 5993 通りがかりさん

    有明か東雲か豊洲、どこが資産価値ありますか?
    どうせ買うならいずれ売ることも考慮したい!

  105. 5994 通りがかりさん

    ブランズの仕様ってどうなんですか?
    ブランズファンの話聞いてみたいです!

  106. 5995 匿名さん

    >>5987 住民板ユーザーさん8さん

    一番安く買って一番高く売れるのがすごいね。

  107. 5996 通りがかりさん

    >>5995 匿名さん

    シティタワーの話ですか?
    シティタワー安かったんですか?

  108. 5997 住民板ユーザーさん8

    パークシティは3000万くらいでした。
    住民層はそれなりです。

  109. 5998 匿名さん

    賃貸は8%ぐらいで回せたのですか?スマートデイズがこれぐらいで、被害が大きかったと聞きます。

  110. 5999 マンション検討中さん

    ここがパークシティ豊洲を超えることはできないだろうね。

    アーバンドック一体開発に加えて、駅まで直結していけるからね。

  111. 6000 匿名さん

    >>5999 マンション検討中さん

    そういうの直結とは言わないよ。夜は閉まるし。

  112. 6001 匿名さん

    新しい駅前ビルの商業施設はブランズの方がかなり近いから双方にとってプラス要因だと思うけど、さすがに経年を考えると、豊洲一番の坪単価マンションはブランズになるんじゃないかな。

  113. 6002 評判気になるさん

    パークシティでもB棟の且つ運河向き、であれば現状豊洲では1番。A棟は外廊下で汚れが目立つ。

  114. 6003 評判気になるさん

    今から3年後にはブランズが断トツ1番になります。

  115. 6004 匿名さん

    まあ湾岸エリアにはPCTWCT,TTT,CPT,CGPといった各地を代表するタワマンがあるが、東急はまだ作って無いからね。
    そんな中に数えられるような名作になるといいね。
    ブランズタワーのフラッグシップとして。

  116. 6005 マンション検討中さん

    二回EV乗り換え、ありえないでしょ!

    坪単価400万らしいけど、リセール厳しいね。

  117. 6006 マンション検討中さん

    大規模マンションで熊谷組ってところがまず検討から外れちゃう。

  118. 6007 匿名さん

    >>6006 マンション検討中さん
    熊谷組が台湾で施工したマンション。最高額は一戸60億の物件です。少し前にかなり話題になったからご存知でしょう。

    1. 熊谷組が台湾で施工したマンション。最高額...
  119. 6008 マンション検討中さん

    熊谷組は住宅施工に弱いくて日本で大きい工事取れないから、台湾とかに行くんですよ。

    そもそも、日本では住宅施工は、採算悪いから、4台ゼネコンは、施工受けてくれません。
    (大成、大林、竹中、鹿島)

    国内だと、もっと儲かるオフィスビルや、物流施設、ホテルとか受注してます。

    熊谷組は、国内ゼネコンのなかでは、下の中堅です。
    売上規模、四季報でチェックしてみたら?

  120. 6009 マンション検討中さん

    >>6005 マンション検討中さん
    私もそこがひっかかり、検討から外しました。

  121. 6010 匿名さん

    普通スーゼネと言ったら清水を入れて5社を言いますね。旧財閥系の大規模マンションだったら結構受注してると思うが。

  122. 6011 匿名さん

    パークタワー晴海は大林組ですよ。

  123. 6012 匿名さん

    勝どきザ・タワーって鹿島じゃなかったけ?

  124. 6013 匿名さん

    スーゼネがマンションやらなくなったのはここ2.3年の話だからね。

    今は利益の高いオフィスやホテル優先になった。それまではタワマンはスーゼネがやってた。

    最近はマエケンとか三井住友、熊谷辺りが建設中のタワマンが多いね。

  125. 6014 マンション比較中さん

    有明スミフ前田建設だね、たしか。

  126. 6015 匿名さん

    熊谷組が施工すると分譲価格が高くなるんだ(笑)

  127. 6016 匿名さん

    2、3丁目のタワマンはスーパーゼネコン施工。

  128. 6017 匿名さん

    >>6016 匿名さん

    そこは同じでも塩浜枝川サイドマンションはダメ評価。

  129. 6018 匿名さん

    東雲や有明のタワーもスーゼネ施工なんですかね?

  130. 6019 通りがかりさん

    それは様々だと思うけど、建設中のMTGは確か大成。渋谷を根城に私鉄沿線を地道に手掛けてるドメスティックなデベロッパーとNYの大規模開発にも参加してる本邦を代表するデベとの格の差かな。したがって、ここがPCTを決して越えられないと言うのが私の予想

  131. 6020 マンション検討中さん

    プラウドタワー東雲は大林(Aプラス)
    Wコンフォートは、戸田建設(Bマイナス)

    最近のプライドシティ東雲は、長谷工(C)

  132. 6021 マンション検討中さん

    大規模な銃滝建設は、手離れが悪いので、スーゼネは特に仕事受けてくれませんよ!

    そうそう、国内だとオフィスビル、ホテル、物流施設
    スーゼネは大体海外で稼いでる。

    日本で施工受けてるのは、大手ではないB、C級クラス

  133. 6022 匿名さん

    >>6019 通りがかりさん

    ん?
    MTGが大成なのと、PCTとどういう関係があるんですか??
    純粋に意味が分からなかった。

  134. 6023 通りがかりさん

    主導してるデベの話をしてると思われる。

  135. 6024 匿名さん

    ゼネコンが設計する訳でも無いしな。

  136. 6025 匿名さん

    東急不動産もグローバル事業けっこうやってますよ。決してドメスティックなデベではないですね。

  137. 6026 評判気になるさん

    引き渡しの2022年にはPCTって築14年。古すぎて比較の対象にもならんよ。

  138. 6027 マンション検討中さん

    ブランズシリーズは、周辺相場気にしないで販売してきてるんだけど、ここは慎重な価格にしてきてるよね。

    周辺には競合物件多いし、かつ大量供給だから、値付け慎重になったんだろうな。

  139. 6028 匿名さん

    >ゼネコンが設計する訳でも無いしな。

    もっと言えば同じ下請け孫受けひ孫受けが違うデベで仕事するのが建設業界だしな。

  140. 6029 マンション検討中さん

    どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?


    例えば、法人化して何年経過しているとか、社員平均年齢とか、会社の資本金とか、。。。

    施工クオリティって、建てた後に、時間をかけて建物ににじみ出てくるんだよね。

    施工クオリティが違うんだよね。ものづくり仕事しておる人だったら、分かると思いけどさ。

  141. 6030 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    人間社会なので、そういう事がある事も知ってるし、そうは言ってられない事があることも知ってますよ♪

    当然でしょ。

  142. 6031 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    知ってるからこそ無理だって断ったのに、なんとかしてくれって泣きついてくるんだものw

  143. 6032 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた


    知ってるからこそ現場もみてないし無理だって言ってるのになんとかしてくれって何度もいってくるんだもの。

  144. 6033 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    知ってるからこそ無理だって断ったのになんとかならんかって言ってくるから
    こっちもなんとか出来ないかと知り合いに聞いてあげたら
    「うちにも○○経由で連絡きたけど無理って断った」
    「うちにもいくらでもいいからなんとかって話が回ってきたけど無理って断った」
    っていわれちゃうんだものw

  145. 6034 匿名さん

    >どのゼネコンから仕事貰うかで、その下で仕事を受ける会社に求められる水準が違ってくるの知ってた?

    総論としてはその通りだから否定しないけど、各論ではそんな事いってられないのも現実だもの

  146. 6035 匿名さん

    勿論、どこか特定のデベの話じゃないですよ~
    また、この程度の事は建設業界にいなくても漏れ伝わってくる話ですよ~

  147. 6036 匿名さん

    せっかくタワマンならダイレクトウィンドウが良いなあ。だからシティタワー豊洲が個人的には好き。色も黒でオシャレ。エントランスも豪華。でも、ららぽーと横だからかPCTが人気ですよね。

  148. 6037 匿名さん

    >>6026
    地域ナンバー1がどこかは築年数とはそれほど関係しないと思う。
    佃のCPTは築20年で月島徒歩9分ながら、中央区湾岸物件の中古価格坪単価でここを超えるところはそれほど無いと思う。やはりデベロッパー、施工会社、管理、周辺環境などが後々の価値を決めていくものだと思われる。無論豊洲PCTがそれに当たるといっている訳ではないが。

  149. 6038 匿名さん

    品川ナンバーですよね?

  150. 6039 匿名さん

    >>6036 匿名さん
    ダイレクトウィンドウは見た目は良いかも知れないけど、実用的ではないよ。
    次は買わない。

  151. 6040 匿名さん

    >>6038 匿名さん

    いいえ

  152. 6041 匿名さん

    >>6039 匿名さん

    そうかなあ。
    リビングのソファから眺望楽しめるから良いと思うけどね。低層ならいらないと思うけどね。

  153. 6042 匿名さん

    ダイレクトウィンドウが適しているのは真北向きの高層階だけだよ。でも真北は住居としてそもそも適さないし。
    だいたい外から見ると汚いよ。煙草吸う人の部屋はガラスが変な色しているし、本とかダンボール箱とか積んでる人もいるし。美しいのは入居まで。まあコーナー部だけのガラス面ならいいけど。

  154. 6043 匿名さん

    他のスレでここの建蔽率が25%と知った。これ、けっこう凄いな。敷地の3/4が緑地か。

  155. 6044 匿名さん

    >>6042 匿名さん

    私の観点はリビングのソファから眺望を楽しめるか否か。せっかくの眺望なので、コーヒー飲みながらゆっくり楽しみたい。

  156. 6045 匿名さん

    >>6044 匿名さん

    私の観点はマンションとして資産価値の維持性が高いかどうか。

  157. 6046 匿名さん

    40後半の知人だけど、若い頃は高層からの夜景が気に入ってたけど、年取ると近くの樹木の景色の方が好きになったといいタワマンから低層マンションに移った。

  158. 6047 匿名さん

    >>6044 匿名さん

    私もDW派。
    タワマンでなければベランダで良い。

  159. 6048 匿名さん

    一戸建ての庭いじりがめんどくさくなりタワー高層階に移り住んだシニアの人をたくさん知ってる。

  160. 6049 匿名さん

    最近は性生活があまり充実していなくて、住環境や眺望のせいによって萎えてしまうからだと確信したので、どこか良い所に引っ越したい。ここって見た目良さそうだけど、実際の所どうなんですかね。

  161. 6050 匿名さん

    >>6049 匿名さん
    ここは長続きするタワーですよ、安心してください。

  162. 6051 匿名さん

    >>6049 匿名さん

    女性を代えると良い。

  163. 6052 匿名さん

    >>6040 匿名さん

    中央区だから品川ナンバーでしょ!?

  164. 6053 匿名さん

    私の場合はレインボーブリッジや東京タワーの夜景だけでも十分オカズになり得るので、普通に自己解決出来るんですがね。だってみんな忙しすぎてそんな暇ないでしょ、次の朝怠すぎるて寝坊したら困るし。毎日の仕事が捗り、ストレス発散のためにも眺望の良い部屋じゃないと無理ですね私は。

  165. 6054 匿名さん

    品川ナンバー?

  166. 6055 匿名さん

    >>6048 匿名さん
    庭いじりが面倒なら庭のない戸建や板マンでも良い。それはタワマンに移る主たる要因じゃない。

  167. 6056 匿名さん

    ここと勝どき東地区再開発のどちらを買うか、迷っています。価格&資産性は中央区なので勝どきの方が高いと思いますが、こちらの方がタワマンに囲まれていないので眺望は良さそうです。

    どちらを買うべきでしょうか?

  168. 6057 匿名さん

    >>6056 匿名さん
    中央区でしょう。

  169. 6058 匿名さん

    >>6056
    難しい質問だねぇ・・・
    名を取るか実を取るか・・・
    知名度は豊洲が上だし有楽町線大江戸線
    但し資産価値のみに焦点をあてるなら中央区アドレスは将来的に強みだし、
    マッカーサー道路が大化けする可能性もある、そうなると断然勝どき。
    利便性は豊洲が上っぽく見えるけど個人商店等含めて勝どきは凄く充実してきてるし、
    本当に難しい選択。
    家族会議でパートナーの意見を優先するとか?
    どっちを選択しても恐らく後悔することは全くないと思う。

  170. 6059 マンション検討中さん

    6056

    資産価値の高いマンションは、そもそも価値があるから、買う時も高いんです。

    結果、リセールも高いんです。

    中途半端な物件はやめておいた方が良い。

    ここが値上がりするとなると、中央区物件は、もっと値上がりするから、勝どきで買った方が絶対に良いよ。


    売主東急不動産物件のリセールは、あまり良くないからね。

    三井か三菱の物件を買うべし。

  171. 6060 匿名さん

    6058 だけど質問の意図を取り違えてた・・・
    勝どきか豊洲じゃなくて、勝どき再開発かブランズ豊洲ってことね。
    待てる、予算にも余裕があるってことなら断然勝どき再開発でしょう。
    一応駅直結(実際はそこそこ歩く)だった気がするし、
    住商隣接で三井の大規模再開発とくればハズれなし。
    月島の一帯再開発(地所系だったかな)もワクワクするよね。

  172. 6061 匿名さん

    >>6059 マンション検討中さん

    駅遠でも三井三菱の方が良いと思いますか?

    たとえば晴海タワーズとか。

  173. 6062 匿名さん

    江東区中央区

    そりゃ中央区なんじゃないの?

  174. 6063 匿名さん

    勝どきって本屋さんすら無かったような・・・。
    今は出来たのかな?

  175. 6064 匿名さん

    勝どき東は、周りを他のタワマンに囲まれ過ぎでしょう。勝どき東自体がトリプルタワーだし。
    眺望を期待できないタワマンの資産価値がそんなに期待できるかなあ。駅直結の勝ビューが売れ残ってる街で。

  176. 6065 匿名さん

    江東区は世田谷ナンバー?

  177. 6066 匿名さん

    資産価値資産価値っていってる奴が資産価値という言葉に振り回される構図

    母ちゃんが資産価値資産価値って洗脳されてる場合は旦那の稼ぎが不安&不満

    父ちゃんが資産価値資産価値って洗脳されてる場合は自分に自信がない証左

    夫婦揃って資産価値資産価値って洗脳されてる場合は救いようがない

  178. 6067 匿名さん

    >>6065 匿名さん

    いいえ

  179. 6068 マンション検討中さん

    勝どきは本当に謎。ドトールの目の前にトリプル並べてどうするのか

  180. 6069 匿名さん

    販売前なのに議論が活性化してるなー。デベの狙い通りだね!

    勝どき、月島、豊洲。どれが良いかはそれぞれのニーズによるからね。

    少なくとも芝浦、月島、豊洲を渡り歩いたワイの同僚は豊洲が利便性最強で住みやすいと言っているが、
    資産性を重視するなら中央区という選択も間違いない。
    多分どこに住んでも満足度は高いと思うよ。


    湾岸は選択肢が沢山あるからじっくり悩めば良いと思う。

  181. 6070 匿名さん

    また俺様は何でも知っているおじさんの登場ですかw

  182. 6071 匿名さん

    >>6069 匿名さん

    同感。ブランドなら港区。実利なら豊洲

    でも、豊洲は駅前再開発が山手線田町並みだし、千客万来や豊住線等々、
    再開発めじろうし。今後少なくとも10年は安泰でしょ。

  183. 6072 匿名さん

    >>6069
    >ワイの同僚は豊洲が利便性最強で住みやすいと言っている

    豊洲は物件も多いし人気なのは知ってるけど
    ちなみに同僚さんがどこの出身の人か知りたいな。

  184. 6073 マンション検討中さん

    豊洲で中古探してた時に、仲介に色々街について聞いた。

    千葉方面から東京に引っ越してくる人たちが、豊洲を選ぶ場合が多いそうです。そりゃ、方法が一緒だからね。

    豊洲は、開放感もあって公園も結構あるので、小さな子供づれファミリーからも人気だそう。

    ただ、価格はすでに頭打ちで、ベンチマークはPCTのB棟東向きでもいい資産価値の面でも、これ以上は伸びないとのこと(港、中央は、まだ分譲価格や、貸した時の賃料単価が上昇傾向とのこと)

    ブランズ豊洲は、豊洲住民層の需要と比べると、高すぎるそうです。それと、PHTは分譲単価から中古価格は上昇しておらず、販売時の仲介手数料等含めると、購入価格以下でしか売れていないそうですよ。

  185. 6074 匿名さん

    どの仲介会社、に聞くかで言うことが違うかも
    私が豊洲で中古を某仲介会社に聞いたときは中古売主側に有利なことばかり言ってたので

  186. 6075 匿名さん

    >>6060 匿名さん
    パークシティ勝どき(仮称)

  187. 6076 匿名さん

    >購入価格以下でしか売れていないそうですよ。

    最初から夫婦共々そのつもりでいりゃいいんだよね。
    フツーに経年分下落して当然だよねってね。
    それ前提で判断して、万一の時に思ったより高く売れたらラッキーで嫁に何か買ってやる位のつもりでいればね。

    それを他人の無責任な煽りに洗脳されて資産価値がー資産価値がーって馬鹿じゃねえの?ってね。
    駅近だー駅から5分フンガーって頭大丈夫かって。

    嫁がのぼせ上がってたら旦那がたしなめる。
    旦那が目を血走らせてたら嫁が落ち着かせる。
    夫婦揃って洗脳されてら身動き取れなくなるってもんだ。

  188. 6077 匿名さん

    客と業者、お互い本音を言うはずがない。大して信頼できる関係でもない人間から聞いた話しをそのまま信用する。ポジショントークだと疑うこともない。自分で調べる事をしない。他人の情報に振り回される。情弱がこうして大量に生まれる。

  189. 6078 マンション検討中さん

    6074

    三井不動産リアルティ、野村アーバン、東急リバ、住友不動産販売は、総じて、コメントの通りでした。
    色んな場所に支店あるから、豊洲は他のエリアと比べて、どういうエリアなのか、良く分かっている印象。

    一方、長谷工ライブや、ケイズワンは、ブランド力なくて集客大変だろうし、広範囲に支店ないから、「これから豊洲エリアは伸びていきますよ!」って感じでした。

  190. 6079 マンション検討中さん

    6077

    レインズ見れる環境にありながら、豊洲仲介ほぼ全社回ってるから、営業トークだなこいつ、とか、こいつは間違ってないな、とか、感じながら聞いてたよ。

    少なくても、お前よりは詳しいと思うよ。

    仲介手数料を実質ゼロにして、買ったり、売ったりする方法も、彼らから聞いた。

  191. 6080 匿名さん

    >>6077 匿名さん

    同じ会社の営業マンでも捉え方や考え方も違うし
    同一人物でも経験や状況によって変わったりするからね。

    客だって嫁と旦那と息子と娘で見てるところが違うしね。

  192. 6081 匿名さん

    俺様だけが本当のことを知っている
    コメントいらない

  193. 6082 匿名さん

    >>6079 マンション検討中さん
    MTGにお帰りください

  194. 6083 匿名さん

    ワイは三井のリハウスに行って、最近の成約データ見せてもらったけど、
    豊洲エリアの中古坪単価の平均は

    PCT,PHT,SKYZが320~340

    前述されている通り、プレミアムフロアを除くと豊洲の上蓋は坪単価340程って印象だったな
    グロスにすると8000万が蓋

    その中でこのブランズタワーが400で出してどれだけ購入可能な層がいるか。

  195. 6084 匿名さん

    豊洲はこれから資産価値アップを期待すような人向けのエリアでは無く、資産価値アップできた人が買う街になっているという事だ。それを勘違いしてはいけない。

  196. 6085 匿名さん

    それは湾岸エリア全般に言えることかな

    とりあえずここは「人生最後の引越しをしよう」のキャッチフレーズ通り、リセール気にしない人が買うマンションですから笑

  197. 6086 匿名さん

    >>6085 匿名さん

    住み替えで利益が出るラッキーな時代が終わりますから長期居住になります。

  198. 6087 匿名さん

    豊洲ナンバーワンマンションはブランズですか?それともパークシティですか?

  199. 6088 マンション検討中さん

    ブランズ煽り、MTG煽り、大井町煽り、、
    同一人物のようですね!!
    他のスレッド確認しました。
    きっとマンション買えない人が楽しんでいるだけです。みんなで無視しましょう。煽りには乗らないように!

  200. 6089 匿名さん

    それは完成してのお楽しみ

  201. 6090 マンション検討中さん

    豊洲と月島と大井町に煽る人がいるようです!
    無視しましょう!

  202. 6091 マンション検討中さん

    間違えました!
    豊洲と月島と大井町に、ではなく、
    豊洲と月島と大井町を攻撃する人がいます。きっとマンションを買えない人かマンションに興味がない人です。無視しましょう。

  203. 6092 匿名さん

    晴海や港南を攻撃する人は別人?

  204. 6093 マンション検討中さん

    初心者マークの人あやしい!
    わざわざ晴海とか港南っていうところとか、話を膨らませるのやめませんか。

  205. 6094 匿名さん

    ではなぜわざわざ月島と大井町を出して話を膨らませた?

  206. 6095 匿名さん

    東京湾岸夜景は、私のオカズです。

  207. 6096 匿名さん

    パークシティ、シティタワーズ、シンボル、TOYOSUタワー、パークタワー、パークホームズ
    少し離れたところにスカイズ、ベイズ、

    豊洲タワマン同士の競争が苛烈ですね。
    健全な市場が形成されていて、スペックが高くなりやすく、とても良いことだと思います。

    ブランズは手を抜けないですね。

  208. 6097 匿名さん

    マンションの比較をしても仕方ないでしょう。
    自分のライフスタイルに合ったマンションに住めばいいだけです。

  209. 6098 匿名さん

    ん?
    比較しないとどこが自分のライフスタイルに合っているのか判断できないと思うけど。

  210. 6099 匿名さん

    自分は安心で安全に暮らしたいので、PC武蔵小
    山にしました。ちょっと背伸びしましたが、憧
    れの三井パークシティにしました。

  211. 6100 マンション検討中さん

    パークシティが3000万で買えた時代が懐かしい。
    今は倍になってるよ。

  212. 6101 匿名さん

    パークシティ豊洲は検討スレがまだ残っているから読んでみるといい。
    分譲当時は仕様のわりに割高だと言われたんですよ。
    当時はマンション市場全体が安かった。

  213. 6102 匿名さん

    パークシティ豊洲が安かったのは当たり前
    発売時期の豊洲は はっきり言って何もない イメージもよくわからない 
    大工場跡地の街だった
    マンション名に“豊洲”が付くなんて驚いたね
    三井は本気で豊洲を再開発しようとしたんだろうな 結果そうなったけど

  214. 6103 ご近所さん

    豊洲にマンションができるって言ったら、祖母が「あんなところに人が住むの?」と驚いていたのを思い出した。
    晴海通りに沿って延々と続く造船所の塀、作業する音、鉄道廃線跡、その廃線に沿って落ちていた真っ黒な石炭...。
    今や、きれいな街並みになったけど、あの懐かしい風景を忘れることはできないな。

  215. 6104 匿名さん

    >>6096

    こういう比較の場合にいつも忘れ去られる、駅直結シエルタワー
    五丁目がいかに軽く見られているかの実例です。

  216. 6105 匿名さん

    >>6104 匿名さん

    シエルはUR賃貸が部屋数的にメインの駅前開発だから民間分譲マンションとはちょっと違うカテゴリーだよ。

  217. 6106 匿名さん

    シエルもちゃんと分譲された部屋があり、パークシティ以上の高倍率でした。
    それ以外に地権者部屋も中古で売られています。
    カテゴリーを変えるのは、偏見でしかありません。

  218. 6107 匿名さん

    偏見とは恐れ入った。
    物件単位での比較ならいいと思うよ。でもマンションとしては明らかに違う形態。
    シエルタワー豊洲と言われたときの認識として、居酒屋とかクリニックとかの商業施設を差す場合もあるし、賃貸マンションを差す場合もある。
    つまりシエルタワー豊洲=分譲マンションじゃないもの。他は全てマンション名が分譲マンション。

  219. 6108 匿名さん

    将来のブランズタワーの住民も
    豊洲駅への出入り口としてシエルタワー豊洲のエスカレータやエレベーターを利用する事になるよ。

  220. 6109 匿名さん

    クレーン建ちました?

  221. 6110 匿名さん

    MRオープンはお盆過ぎになるのかな

  222. 6111 匿名さん

    高すぎるの怨み節が始まるんだろうね。

  223. 6112 匿名さん

    >>6103 ご近所さん

    恵比寿も工場跡地ですよ。

  224. 6113 匿名さん

    武蔵小杉も

  225. 6114 評判気になるさん

    銀座は埋立地だしな
    昔はね

  226. 6115 匿名さん

    埋め立ては銀座の一部だけどな。

  227. 6116 評判気になるさん

    X 埋め立ては銀座の一部だけどな。
    ○ 銀座の一部が埋め立てだけどな。
    こっちなw

  228. 6117 匿名さん

    銀座の地価のとびきり高い場所に限っては
    埋め立て地では無い。

  229. 6118 マンション検討中さん

    シエルとパークシティ、四丁目住民層は年収が低い。

  230. 6119 マンション検討中さん

    ここ盛り上がってないですね

  231. 6120 マンション検討中さ

    豊洲と東雲エリア広範囲でほぼ全ての保育園に実際に行ってみてきたけど、四丁目の住民属性は飛び抜けて悪かったなあ。

    このエリアの保育園にだけは絶対に入れてはならないと思った。

    公園で遊んでいる小さな子供達を見ていても、色々と違いを感じました。

    以外にも東雲キャナルコートは、賃貸住民が多いものの、予想以上に住人層は良かったし、全く住まいとは離れているけど、ここだったら子供を預けてもいいと思える環境だった(キャナルコート内は車が走ってないし、落ち着いた雰囲気で、公園も沢山あるし、運河も目の前だから、自然にも触れることができるし、小児科のクリニックも結構あった。

  232. 6121 eマンションさん

    木挽町の東側に海岸線があった。
    各地から運んだ木材を挽いて材木にし、最初の江戸の町を作った。
    今朝知ったんだけど、どうでもいいか。

  233. 6122 名無しさん

    >>6120 マンション検討中ささん
    キャナルコートじゃあ宮﨑勤が女児を誘拐したなあ。
    民主党政権時の大臣も自殺している。
    Wコンでは殺人事件もあったよな。子が親を殺して自分は転落事故をした。
    なんか忌まわしい感じしかないなあ。

  234. 6123 匿名さん

    >>6122 名無しさん

    このような事実に反するデマは犯罪だよ。

  235. 6124 匿名さん

    国会図書館行って調べよう!

  236. 6125 マンション検討中さん

    四丁目は道幅も狭く古くさい。

    2、3丁目のようなに整備されてない。

  237. 6126 匿名さん

    キャナルコートは2004街開きで、もともと三菱製鋼の工場。どうやって昭和の事件の現場になるんだよボケ。
    殺人事件に至っては東雲ですらない。ボケ。

  238. 6127 匿名さん

    >>6125 マンション検討中さん
    4丁目の都営住宅も1号棟から13号棟まで解体されて、高層住宅になりますから、道路も整備されると思いますよ。
    便利な場所だから、抽選倍率もすごいでしょうね。
    https://toyosu.tokyo/topics/toei-toyosu-4chome-apartment/

  239. 6128 匿名さん

    >>6127 匿名さん
    因みに解体前の団地の庭は、オリエンタルランド傘下の造園会社が作ったんだそうですよ。

  240. 6129 匿名さん

    関ヶ原は人が住んではいけないのか?

  241. 6130 匿名

    >>6122 名無しさん
    大嘘付きさん、通報しておきましたから。
    気分が悪いので二度と来ないでください。
    検討すら出来ない人が来る場所ではありませんよ。

  242. 6131 匿名さん

    6130

    Wコンで、元大臣が首吊りしたのは事実ですよ。
    7-10年くらい前だったかな。

    調べれば、いくらでも記事出てくると思うけどね。

  243. 6132 評判気になるさん

    >>6131 匿名さん
    自殺ならともかく
    豊洲のシティータワーツインでは
    数年前に確か会計士親子かなにかで
    殺人現場となりましたね

  244. 6133 匿名さん

    >>6131 匿名さん

    なに調べて直して言い訳してんだよ。
    豊洲の事件を東雲になすりつけた罪は重い。

  245. 6134 匿名さん

    >>6131 匿名さん

    ちなみに元大臣じゃなくて現職大臣な。

  246. 6135 匿名さん

    一般の方は最初ネットやユーチューブで知的好奇心を高めると思うが、ここは最新鋭の図書館が直近にあり、午後8時まで開いていてそのサポートが可能。ららぽーとに行けば大型書店の紀伊国屋書店もある。また社会人の方でも芝浦工業大学が公開講座も実施している。勉強に疲れたらベイブリッジを眺めながらの食事や映画鑑賞も出来る。有楽町線に乗って永田町駅を降りれば、国会図書館があり研究者レベルの方でも対応可能。

  247. 6136 匿名さん

    豊洲図書館の開館時間は、今日から午後9時までに延長されました。毎週月曜の休館日もなくなり、利便性が向上しています。

  248. 6137 匿名さん

    これだけあるとネガ発言のソースの事実確認もすぐ!

  249. 6138 匿名さん

    豊洲で永住型マンションですよね?
    ここは江東区アドレスで400万くらいですから、売却時大変ですね。

    それとエレベーター二回乗り換えはありえない。
    通勤ラッシュ時は特にやばいだろうね。

  250. 6139 口コミ知りたいさん

    >>6138 匿名さん
    エレベーター2回乗り換えって本当ですか??

  251. 6140 匿名さん

    >>6138 匿名さん

    ここに住んでみるのも悪くないかなという
    売却とか永住とか気にする必要の無い人が買うマンションでしょ。

  252. 6141 匿名さん

    今んとこ豊洲で唯一の令和マンション。新年号なのも価格アップ要素になりそう。

  253. 6142 匿名さん

    >>6138 匿名さん
    乗り換えは1回です。
    ロビーが4階にあるので。

  254. 6143 匿名さん

    >>6141 匿名さん
    それは関係ないよ。
    最近はほとんど西暦だしね。

  255. 6144 評判気になるさん

    再販の際に売り出す際に平成物件か令和物件かは多いに関係ある。不動産広告の大半は和暦で掲載されるためインパクトが大きい。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸