東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 51501 匿名さん

    >>51499 匿名さん
    そんな情報で買うような人いるのかな。
    むしろ、のらえもんさんとか、ここが完売間近になってよく思えてきたとか
    言ってますよ。

  2. 51502 匿名さん

    >>51499 匿名さん
    そんなの重要重要言うのは、換気ネガさんぐらいですよ笑

  3. 51503 匿名さん

    >>51499 匿名さん
    15F以上が同時給排なのでおすすめと書かれていたのを知っていましたが、気にせず14F以下を契約しました。参考にすることはありますが、自分の価値観と責任で最終的には決めます。

  4. 51504 検討板ユーザーさん

    のらさんは初期移入者だからね。ホテルライクな共用と、眺望とスペックと、リセールばかり気にする典型的な人だよ。

  5. 51505 匿名さん

    >>51502 匿名さん
    例えばここでも話題になった透明手摺りのスムログ最新記事がありますね。
    https://www.sumu-log.com/archives/31992/

  6. 51506 匿名さん

    >>51504 検討板ユーザーさん
    のらさんは豊洲民?

  7. 51507 匿名さん

    のらさんはマンマニさんらが仕上がって都心物件に焦点を移してるのに、全くついていけてないでしょ。都心も郊外も地方も見ないでずっと湾岸だけ。東京の全体感をもって語れないから、この5年ほどは常にズレてる。

    湾岸はユダヤ!のように被害者意識そろそろきつい。みんな好き好んで湾岸に住んでるし、意味のない分断を招く視点なんていつまでも持ち込まないでほしいんだよね。

    仕様についてもそう。生活が大事!と言いながら、ブランズのレビューに同時吸排の有無に長々とテキストをさく時点で、時代遅れなの。生活者の使用価値はそこにないって。

    その残滓として、換気システムやパーテーションの話になってるだけで、そんなことで騒いでるのは日本で湾岸の一部の古株だけ。

    200万の日本車しか買えなかった人が、どうでもいい仕様に詳しくなったり、オートバックスでメッキパーツしこたまつけるのに似てるのよ。かといって1000万の車の仕様の良し悪しはわからないでしょ。

    もう時代遅れの人だから追いかけなさるな。

  8. 51508 通りがかりさん

    >>51507 匿名さん
    マンマニさん投資でここ買ってなかった?

  9. 51509 匿名さん

    マンマニさんここ買ってたと思いますよ。

  10. 51510 匿名さん

    >>51507 匿名さん
    これからの生活者の使用価値の話ししてるのですけど。。。
    古いのはどちらかというとあなたでは。。。

  11. 51511 匿名さん

    >>51507 匿名さん
    車に例えられてもピンとくる人少ないですし。。。

  12. 51512 匿名さん

    私はのらえもんマンマニも良いと思うよ。
    個人個人の好き嫌いは当然ある。

    そして個人個人でこだわる点が異なるのも当たり前。多様性を否定するのは損だよ。

  13. 51513 匿名さん

    >>51499 匿名さん
    換気などのしょーもないデメリットを面白おかしく針小棒大に書いたブログ記事を間に受けた人は、ここ買い逃したんじゃないかな?
    湾岸に強いマンクラ名乗ってて、ここの角部屋買い逃してるのはちょっと恥ずかしい。
    見る目あればCGPもMTGもBTTもPTKも全部躊躇なく買ってる

  14. 51514 匿名さん

    CGPとかも分譲時は評判悪くて、囲まれ感が酷いとか仕様低いとか色々言われてたけど、一番上がってるんだよね。

  15. 51515 匿名さん


    新築マンション市場
    建築費高騰、大手デベが供給数絞って販売が継続。これによって新築マンションの高値は続き、中古マンション市場も高値が続くと予測。

    豊洲エリア
    都心近接でありながら住環境がよく、引き続きパワーカップルなどが新規流入し、これからも人口増加。新豊洲エリアなどの再開発もあり、地下鉄の延伸も計画が進行中。

    ブランズタワー豊洲
    豊洲駅徒歩4分で今後この規模の大型マンションの建築は難しく、中古市場でリセールを考える場合、今後は徒歩五分圏内で最も築浅の選択肢に。周りが自然に囲まれており、大型商業施設やスーパーも隣接しているため実需でもQOLが高い。

    ネガもポジも人それぞれ色んな意見がありますが
    とにかく購入出来て良かったなーと。


  16. 51516 通りがかりさん

    >>51513 匿名さん
    ここの角部屋グロス高いから、すぐ売れたけど買える人は限られてたよ。
    湾岸の大規模で値下がりしたことないからですから、今のところはどこ買っても正解。

  17. 51517 匿名さん

    買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は買わなければいいというシンプルな話ですね。私はここの希望の部屋が買えたので、とても満足しています。

  18. 51518 匿名さん

    >>51514 匿名さん
    今で言うとハルミフラッグぐらいの単価でしたからね。安い時期でしたね。

  19. 51519 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  20. 51520 名無しさん

    >>51513 匿名さん

    案外買ってるかもよ。

  21. 51521 匿名さん

    >>51520 名無しさん
    ライバル減らしのために重箱の隅をつつくようなブログ書いていたって意味?さすがにそんなちっちゃいことはしないと思うけどな。

  22. 51522 検討板ユーザーさん

    >>51511 匿名さん

    意識だけ高くて物事が判別できない素人に安物を高値で売るには、枝葉末節のギミックが大事なんだよ。湾岸はちょろい、ちょろいっす。

  23. 51523 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  24. 51524 検討板ユーザーさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  25. 51525 匿名さん

    壁面緑化ですが人工か天然かとありましたが天然のようです。

    東急不動産さんは緑化の魔術師と言われるとか言われていないとか。
    東急さんの本気を期待してます。
    私的には換気が何種かよりも断然気になります。


    第19回屋上・壁面緑化技術コンクール 横浜北幸ビル「環境大臣賞」(屋上緑化部門)を受賞
    https://www.tokyu-land.co.jp/news/e2c4fa71021701bcfb66d68fa6568e02.pdf

    第16回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール 東急プラザ銀座「日本経済新聞社賞(壁面・特殊緑化部門)」を受賞
    https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000737.html

    1. 壁面緑化ですが人工か天然かとありましたが...
  26. 51526 匿名さん

    >>51515 匿名さん

    エレベーター乗り換え待ち、信号待ち踏まえると他の豊洲物件に対してアドバンテージないんだよね。

  27. 51527 匿名さん

    >>51525 匿名さん
    いいね、これは楽しみ。

  28. 51528 匿名さん

    >>51526 匿名さん
    駅徒歩4分に変わりはありません。
    他の物件と比較してアドバンテージがあろうがなかろうが、住民の利便性には関係ありませんね。

  29. 51529 匿名さん

    >>51526 匿名さん
    君は若葉で昼間からネガしてくるくらい時間あるのに、
    駅までの時間は気になるのか?
    豊洲ではららぽーと経由で遠回りのPCT以外は信号待ちは必要。

  30. 51530 匿名さん

    >51525

    壁面緑化、フェルトに水吸わせるみたいだけど水は下に流れちゃうから大量に水が必要なのかな。それも高い管理費の一因か。水を使う設備って意外に金食い虫。

  31. 51531 匿名さん

    >>51530 匿名さん
    大げさだっつーの笑
    プールやスパじゃあるまいし

  32. 51532 マンション検討中さん

    >>51512 匿名さん

    その通りだね。
    マンションもどのマンションが良いかは人それぞれ。
    ブランズが一番と思うのは自由だが近所のタワマンを気に入っている人もいる。
    私はマンションよりまず間取や広さ、眺望の方が大事。
    レインボーが見えるダイレクトウインドウの角部屋が個人的には重要かな。

  33. 51533 匿名さん

    >>51532 マンション検討中さん
    晴海フラッグはいかがでしょうか?
    中央区、レインボービュー、広い間取りです。

  34. 51534 匿名さん

    >>51519 マンション検討中さん
    これっておもしろいのですか?

  35. 51535 匿名さん

    >>51534 匿名さん
    舞浜までが東京の方が面白い。

  36. 51536 匿名さん

    >>51524 検討板ユーザーさん
    少し前までのあなたのことですか!?

  37. 51537 匿名さん

    >>51533 匿名さん
    間取り、晴海フラッグいいよねー。ゆとりあるし、作りもいいし、何より単価が魅力。駅チカにこだわらないならありだな。

  38. 51538 匿名さん

    >>51532 マンション検討中さん
    BTT掲示板に何しに来てるの?

  39. 51539 匿名さん

    >>51538 匿名さん
    もうここには角部屋残っていないことを考えると、検討はできないので、>>51532 さんは西向きの角部屋の契約者なのかもね。

  40. 51540 マンション検討中さん

    >>51530 匿名さん

    まさに童貞の思う秘技

    フェルトの水とプールの水の違いもわからないから
    アレとアレを勘違いしちゃう

    初期教育は大事

  41. 51541 匿名さん

    >>51540 マンション検討中さん
    下品はやめよう。
    ここの検討者?

  42. 51542 匿名さん

    >>51528 匿名さん

    駅徒歩4分という不動産表記のアドバンテージがあるけど、エレベーター乗り換え待ちは住民の利便性には大いに関係あるんじゃないの。

  43. 51543 匿名さん

    >>51542 匿名さん
    他の物件がどうこうは、住民の利便性には関係ないと言いました

  44. 51544 匿名さん

    >>51542 匿名さん
    乗り換え時間なんか1分。
    エスカレーターと変わらんな。

  45. 51545 匿名さん

    >>51542 匿名さん
    乗り継ぎをどのように感じるか不安だったら、中古で内覧できるようになってから検討でも良いんじゃないかな。新築マンションスレで言うのもあれだけど。

  46. 51546 匿名さん

    >>51543 匿名さん

    それ?わざわざ書く必要のある内容。
    利便性と書けば、その利便性の比較が検討版の役割でしょ。

  47. 51547 匿名さん

    >>51546 匿名さん
    ネガもしつこいな。
    どうせ買えないのに毎日何を検討しとる?

  48. 51548 匿名さん

    >>51546 匿名さん
    別に比較するだけが掲示板の役割ではないな

  49. 51549 匿名さん

    ワテラスとかも乗り換えだけど中古価格はかなり高いです。

  50. 51550 匿名さん

    徒歩4分が良くて5分がダメとかはないでしょ。ここに関しては4Fで乗り継ぎでロスする時間はあるかもしれないけど、美しく開放感のあるグランドエントランスやすばらしい眺望で優雅に感じるかもしれないし、もしかしたらシャトルエレベーターは殆ど待たないかもしれない。

    不安なら、青田買いはやめて竣工後に見学してみると良いと思う。

  51. 51551 匿名さん

    >>51542 匿名さん

    乗り換えは優雅と捉えるか。面倒と捉えるか人によりけりですね。ただ、エレベーターの乗り換えがないタワーマンションでも住人の数に応じたエレベーター設置数もマンションによって異なりますし(エレベーター待機時間が長いところもある)、例えば同じ駅徒歩4分でも地下深くまで降りる必要のある大江戸線と地表近くの銀座線では実際の所要時間が異なります。もっとも、リセールや賃貸で主に判断されるのはあくまで徒歩4分という不動産表記なのです。

  52. 51552 匿名さん

    >>51551 匿名さん
    最低限の知識をようやく理解できたかな。

    シンボルは信号なしの危ない横断歩道を2回わたり、
    駅入口から時間のかかる地下道を数分歩く。
    こういうマイナスは考慮されません。

  53. 51553 匿名さん

    板がギスギスしているのでちょっとだけホットな話題。今日、東電堀でエイが泳いでいました。

  54. 51554 匿名さん

    イルカとか来ないかなー

  55. 51555 匿名さん

    >>51552 匿名さん
    危ないと捉えるか、早く渡れると捉えるかも人によりけりですね。

  56. 51556 匿名さん

    マンション買ったの初めてで分からないんですけどマンションが建つ前ってこんなに荒れるもんなの?

  57. 51557 匿名さん

    >>51554 匿名さん
    イルカうれしいですね。
    鴨はよく来てるのでうれしい。

  58. 51558 匿名さん

    >>51553 匿名さん
    エイに餌あげたいな

  59. 51559 匿名さん

    >>51557 匿名さん
    テムズ川に鯨が現れたとニュースでやっていたから東京湾でもあるかも。

  60. 51560 匿名さん

    >>51557 匿名さん
    皆さん、鴨川シーワールド行ってますか?
    あそこのシャチは見た方が良いですよ。
    新規捕獲がダメで、日本国内も近親ばかりで子孫も怪しいので
    まだの方は是非見てください!

  61. 51561 匿名さん

    >>51556 匿名さん
    心配しなくて大丈夫。リアルでは平和ですから。
    匿名掲示板なんてこんなもんです。まーここは執拗なネガさんに絡まれてますけどね。

  62. 51562 匿名さん

    >>51556 匿名さん
    荒れる物件は少ないです。ここ数年に分譲され、スレが荒れた物件の竣工後に住民スレをみると、住民同士でやりあってます。荒れる原因は住民の質のようです。

  63. 51563 匿名さん

    >>51562 匿名さん
    ネガさん、相変わらず陰湿ですね。

    他の掲示板もみてください。例えばPTK、ミッドクロスも人気でると
    荒れます。人気にネガが寄ってくるのです。
    スルーが一番です。

  64. 51564 匿名さん

    >>51562 匿名さん
    いやいや、それはネガさんがルール無視して住民になりすまして荒してるんでしょ笑
    ホントにたち悪いなぁ

  65. 51565 匿名さん

    >>51562 匿名さん
    住民のスレっていっても誰でも書けますからね。

  66. 51566 匿名さん

    なるほど。時間を割いてわざわざ荒らすとか暇なおじさんですね

  67. 51567 匿名さん

    >>51566 匿名さん
    案外おばさんだよ。
    上京して友達がいない専業主婦。
    図星でしょ?

  68. 51568 匿名さん

    おじさんかおばさんはどうでもいいし。書いている内容が趣旨に沿っているかがすべて。

  69. 51569 匿名さん

    >>51568 匿名さん
    いや重要。ネガの投稿が悪質なら身分明かして慰謝料求めますよ。
    おばさんなら旦那の会社に迷惑かける事になる。
    この書き込み見てヒヤっとするだろうからネガ投稿も減るでしょう。

  70. 51570 匿名さん

    >>51569 匿名さん
    ありがとう
    ずっとその書き込みして荒らしがなくなるようにお願いします

  71. 51571 匿名さん

    >>51569 匿名さん
    お、おう、、、 まあ誰であろうと迷惑かけちゃダメでしょう・・って意味で書いたのよ...

  72. 51572 匿名さん

    豊洲は人に自慢するような土地ではないけれど、暮らしやすくなった。
    立地と間取りが気に入れば、エレベーターの乗り換えなど、さほど苦にはならないだろう。

    ただ、プレミアムフロアについて、エレベーターフロアまで分ける必要があったのかな。みんなおんなじドアとエレベーターで良かったんじゃないかな。
    階層社会を思わせるようで、自分の子供が小学生だったらここはやめておくかな。
    ここはホテルじゃなくて家なんだし。

  73. 51573 匿名さん

    >>51569 匿名さん

    おばさん、って何歳以上?

  74. 51574 名無しさん

    今回の販売でスーペリアは完売の可能性高いみたいですね。

  75. 51575 匿名さん

    >>51572 匿名さん
    社会に出ても階層ありますし、豊洲内でもあるでしょう。
    それを見て嫌になりネガみたいな人生をおくるか、
    這い上がるために頑張るかでしょう。

    基本的に豊洲民は後者が多いし、外国人も多く子育ても多様性があり良いでしょう。

  76. 51576 匿名さん

    >>51573 匿名さん
    感じ方は様々だけど、嫌なことする子供をガキと言うように、悪質な女性をおばさんと言うのでは。あ、身内で呼ぶようなおばさんとは違うからね。ババアを丁寧に呼んでるだけ。
    ほら、おばさん夕飯の支度時間だから投稿減ったじゃん。

  77. 51577 匿名さん

    >>51572 匿名さん

    プレミアムだけでなく、高層階中層階低層階の4フロアに分けてあるだけでしょ。
    しかし、口では人間皆平等と言っても住まいにすら階層があること、でも他のタワマンよりはBTTはマウントを取れるという事を子供も感じ取るものですよ。

  78. 51578 検討板ユーザーさん

    >>51558 匿名さん
    赤エイは結構見るよ。

  79. 51579 匿名さん

    古くからの戸建ての住宅地でも、そこらに豪邸あるじゃん。うおー、あの家すげー!って。別にそういうもんだし、いいじゃん、って思うけどね。

  80. 51580 匿名さん

    >>51579 匿名さん
    なんの話?

  81. 51581 匿名さん

    >>51562 匿名さん
    人気がある物件ほど、荒れるのが定番だろう。
    欲しいのに買えないという、怒りがネガに変わる。
    人気のないマンションは全く荒れない。

  82. 51582 匿名さん

    >>51580 匿名さん
    プレミアムフロア云々の話。

  83. 51583 匿名さん

    エレベーター乗り換えは毎日のことなので、重要。駅まで徒歩4分のはずが信号待ちまで考慮すると、6分、7分かかるリスクある。いや、通勤時間帯はそれ以上かかるかもしれない。ここの最大のメリット(駅近)を失いかねません。

  84. 51584 匿名さん

    1期1次にも関わらずいきなり売れ残り、先着順住戸になったんだよね。

    もし、間違ってたら具体的に訂正お願いします。平均倍率が何倍だったとか。全戸抽選になったとかなど、のコメント乞う。

    もし理解が正しいのであれば、まるで大人気かのように煽るのは違うと思いますよ。

    検討者ですけど、ここ数か月の書き込みには正直なところドン引きします。BTTのために我慢できずついつい書き込んでしまいました。

    売れ残りが少なくないみたいだけど、BTT悪くないと思うけどな。換気とかはどうでもいいし。

    エレベータ乗り換えや駅までの動線の信号待ちなどはちょっと理解できないけど。

  85. 51585 マンコミュファンさん

    私はなんとか以前にギリギリ買えましたが、要望提出→抽選時期には、透明ガラスより乳白色のほうがプライバシー的にむしろ良いと書いたかもしれません?

    今だったら60平米台の3LDKは狭いとか、中部屋は行灯部屋でカビが生えるとか書いてしまっていたかもしれません。

    最後のスーペリアチャンスなので、ポジの皆さん空気を読んであげてください。

  86. 51586 匿名さん

    >>51583 匿名さん
    まず他マンションも信号待ちはあります。競合比でのメリットはかわりません。
    エレベーター乗り換えも、エスカレーターとの違いは?もありますし、
    乗り換えは1分程度でしょう。
    低層なら非常用エレベーターや階段もあります。

    最大のメリットは駅近だけではありません。
    小学校も公園もこんなに近いんですよ。

    1. まず他マンションも信号待ちはあります。競...
  87. 51587 匿名さん

    >>51584 匿名さん
    とりあえず、人に乞うような言葉遣いじゃないですね。
    買えない人でしょう。

  88. 51588 匿名さん

    大人気というか相場の上昇と合わせて急速に売れていった感じですね。一期は間取りによる人気の違いもありましたが、抽選も多かったですよ。

  89. 51589 匿名さん

    >51584

    単純に売れ残ったんじゃなくて、落選者に再登録なんて売れ残りロンダリングしてもまだ残ってたなんておまけつき。

  90. 51590 匿名さん

    >>51586 匿名さん
    小学校までの導線が安全なのはメリットですよね。よく言われる通り子供の交通事故が一番多いのが小学校低学年ですので。

  91. 51591 匿名さん

    >>51584 匿名さん
    売れない時期はそもそも不動産自体が売れにくい時期でした。
    昨年中頃からコロナで株があがり不動産も上がった感じ。
    ネガちゃんはそういう経済感覚ないかな。

  92. 51592 匿名さん

    次回どのくらいの売り出しになるか楽しみですね。スーペリアの在庫はどうなるか・・

  93. 51593 匿名さん

    >>51587 匿名さん
    またいつものあた○のおかしいきち○いですよ。
    換気ネガ、信号待ちネガです。
    いつも言いっぱなしで反論できず、反撃されて運営さーーんって泣きつきますよ。笑

  94. 51594 匿名さん

    >>51589 匿名さん
    買えなくて残念だったな。
    毎回供給搾ってれば、初めから倍率数倍だろうが。
    1年で1000戸売れるなんてのは、最速スペースだぞ。
    計算もできんのかね。小学生か。

  95. 51595 匿名さん

    >>51586 匿名さん

    乗り換えに1分掛かったらツインより駅まで時間掛かるし、パークホームズ、豊洲タワーにも負けるかも。信号待ちしたらシンボルより遠くなってしまいます。

  96. 51596 匿名さん

    >>51595 匿名さん
    豊洲で信号待ちのない経路はないでしょう。
    PCTのららぽーと経由があるが遠くなる。

  97. 51597 匿名さん

    >>51572 匿名さん
    プレミアムに江東区物件としてありえない単価を思いっきり盛るための優遇だったんだろけど、中途半端な設定だったかなと思う。
    どうせやるなら、プレミアムだけは頑張って地下駐車場までエレベーター貫くまでやらないとアピールポイントとして弱かったんじゃないかな。

  98. 51598 匿名さん

    ここを買えた人が羨ましい。お金がない自分が悔しいよ。

  99. 51599 匿名さん

    で、結局1期1次は人気あったんでしょうか?平均倍率何倍?
    全戸完売だったんでしょうか?

    色々な物件がある中で、検討に当たり気になるのでお話できるなら教えて下さい。

  100. 51600 匿名さん

    購入者に聞きたいのですが、
    既存の食器洗浄機を初めからグレード上げて違うのにする人は既存の食器洗浄機を売ったりするんですか?

  101. 51601 匿名さん

    1分でも早く帰りたいならそもそもタワマンなんてやめてPHTだな。
    壁面緑化とかホテルライクとか、住み心地と直結しないところにも高級物件として力を入れているここと趣向が合わないってだけ。
    自分の趣向と合うところ選べばいいよ。

  102. 51602 匿名さん

    >>51599 匿名さん
    販売戸数も市況も違うのに倍率ですか?
    倍率自慢ならPTKをお勧めしますが、倍率が高いことよりも、
    駅近で利便性高く、小学校、公園隣接で眺望のよいBTTが自慢です。

  103. 51603 匿名さん

    好き嫌いは個人差あるでしょうから、そもそも聞いてないです。

    それよりも、客観的な事実として一番分かりやすい倍率を知りたいと思いました。

    誰も答えてくれないのですが、どうなんでしょうか?

    T急の秘密なのかな?

  104. 51604 匿名さん

    1期1次で400戸以上出たのは最近だとここと晴海フラッグくらいですね。
    あんなことにはなったけど、600戸出したフラッグが人気だけで言うなら一番。

  105. 51605 匿名さん

    >>51603 匿名さん
    個人ではデータないんじゃない。断片的にしか。営業さんに聞いた方がまだ出てくるかも?

  106. 51606 匿名さん

    >>51603 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

  107. 51607 匿名さん

    >>51601 匿名さん

    どこがホテルライクなの?

  108. 51608 匿名さん

    >>51604 匿名さん

    いくら数出しても売れ残りがあれば関係ないよね。

    あ、ここに売れ残りがあったかは知りませんので、実際どうだったかは追記お願いします!

    平均倍率知りたいです。

  109. 51609 匿名さん

    ずいぶん頭悪い奴がいるな。
    300のマンションがある。
    300人が購入したいと思う。
    一気に300売ると平均倍率1倍。
    1ずつ売れば平均倍率150倍
    どれだけのペースで売れたかが重要だろうが。

  110. 51610 匿名さん

    >51694

    晴海フラッグは総戸数が違うからね。バロメーターとしては販売戸数よりも総戸数に対する販売戸数の割合。

  111. 51611 匿名さん

    竣工まで半年残してほぼ完売近いのなら、売れ行きは非常に良いと考えて間違いないですね。

  112. 51612 匿名さん

    >>51609 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。

    で、実際どんな売れ方だったんですか?

    平均倍率150倍もいったんですか?だったらすごい!

    よく倍率なんて調整できるという書き込みも見るけど、だったら調整しろよ!と言いたくなりますよね。

    どのマンションでも150倍出してみろってこと!

  113. 51613 匿名さん

    >>51612 匿名さん
    落ち着け

  114. 51614 匿名さん

    >51611

    初期がいまいちで、コロナのジャブジャブで活況ってことは実需でなく投資なのかな。その辺が心配。

  115. 51615 匿名さん

    >>51612 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

  116. 51616 匿名さん

    >>51612 匿名さん
    いや、1000倍くらいいかないと大したことないっしょ。そういうレベルのマンションこそ貴方には相応しい。

  117. 51617 匿名さん

    >>51615 匿名さん

    質問って何ですか?教えて下さい。

  118. 51618 匿名さん

    >>51614 匿名さん
    ネガちゃんは心の支えの換気、エレベーターでも反撃され沈黙。
    ついに倍率のネガへ。

  119. 51619 匿名さん

    >>51616 匿名さん

    あの。。そういうのいらないんですけど。

    真面目にこの物件の人気度を客観的に知りたいだけなんで。

    そういうコメントは誰も求めてないです。

    こういうことならもう退散します。場所を間違えたみたいでした。

  120. 51620 匿名さん

    >>51617 匿名さん
    質問でぐぐれば?

  121. 51621 匿名さん

    >>51619 匿名さん
    ついに換気ネガを退散させたぞ!

    いつだってポジは換気ネガに有利な掲示板の闇の中で戦ってるんだ!
    生身の住民がだ!
    傷だって簡単に塞がらない!
    失った時間が戻ることもない!
    逃げるな馬鹿野郎!馬鹿野郎!卑怯者!
    お前みたいな 換気ネガよりポジの方がずっと凄いんだ!強いんだ!
    ポジは負けてない!誰も死なせなかった!
    戦い抜いた!守り抜いた!ポジの勝ちだ!

  122. 51622 匿名さん

    >>51619 匿名さん
    バイバイ。

  123. 51623 匿名さん

    >>51614 匿名さん
    何言ってるんだ?
    実需だからこそ、建物が見えて来てから売れ行きが増えるんだろう。
    竣工4年も前から、どんな建物かもイメージできないのに買うほうが投資だろう。

  124. 51624 匿名さん

    >>51621 匿名さん
    やっといなくなりました。
    本当に嫌な奴だった。
    次きたら恥ずかしい。

  125. 51625 匿名さん

    ネガは相変わらず嫉妬でどうかしてるな。
    雨に濡れるだの、竣工1年前でほぼ完売なのに売れてないだの、二重窓じゃないだの。

    行くべき場所はマンション検討板じゃなくて病院だぞ。


  126. 51626 匿名さん

    >51623

    それが人気だと早くしないといい部屋無くなると影も形もない時期から殺到する。

  127. 51627 匿名さん

    こちらのポジはユニークですよね

  128. 51628 匿名さん

    >>51624 匿名さん
    換気とか倍率とかのワードを出して来る人はもう来なくなりますかね。だといいな。

  129. 51629 匿名さん

    >>51627 匿名さん

    面白いよね。高度なネガ。

  130. 51630 匿名さん

    販売済み戸数÷分譲開始からの経過日数
    で計算すると、直近3年の大規模新築のなかでは売れ行きは悪い方ですよ。

  131. 51631 匿名さん

    >>51626 匿名さん

    何言ってるかわからない。落ち着きなさい

  132. 51632 匿名さん

    >>51630 匿名さん
    いや、どう考えてもいいだろう。

  133. 51633 匿名さん

    今度は売れ行きネガ。
    マンション販売戦略も知らずに騒ぐおばさん。

  134. 51634 匿名さん

    >>51633 匿名さん
    換気も二重窓もエレベーターも同じでしょう。

  135. 51635 匿名さん

    >>51630 匿名さん

    やっぱりそうですか?

    この市況だとどこでも結構売れてるみたいなんですけど、ここ売れ行き少し微妙ですか?

    普通なら最初にあっという間に売れるプレミアフロアがまだ残っているらしいし。

  136. 51636 匿名さん

    >>51630 匿名さん
    あなたの比較対象で自由に人気度を計算すればいいと思うよ。

  137. 51637 匿名さん

    >>51635 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

  138. 51638 匿名さん

    >>51635 匿名さん
    大好きな換気一種のトリプルは竣工後2年たつがだいぶ売れ残りあるな。

  139. 51639 匿名さん

    >>51635 匿名さん
    こういう中立な一般人を装った高度なネガって相当気持ち悪いよな。

  140. 51640 名無しさん

    >>51635 匿名さん

    都心と違って、湾岸のプレミアムはだいたい最後まで残るよ。坪単価が低めの部屋から売れてくのが、湾岸あるある。

  141. 51641 匿名さん

    抽選倍率はPTKの方が高いし、PTKの案内開始?1期1次までの同一期間内に売れた個数で言えばBTTの2期の方が多い。
    その事実以上に語ることはない。どちらも人気だ。

  142. 51642 匿名さん

    ここのプレミアムは結構坪単価高め。これで売れてるのがすごいと思う。

  143. 51643 匿名さん

    >>51642 匿名さん
    プレミアムはどこも高いが、ここはエレベーター特権がある分高い。

  144. 51644 マンション検討中さん

    で、次の販売は今週末からかい?

  145. 51645 匿名さん

    >>51641 匿名さん

    PTKの平均倍率は色々なところで公表されていて、ものすごく売れてるのは知ってます。

    PTKはちょっと特別だけど、ここは実際どうですか?

    個数でいえば、晴海フラッグとか有明物件の方がはるかに上になるよね。

  146. 51646 通りがかりさん

    >>51643 匿名さん

    買うならプレミアムか角部屋と言われたが、グロスが高くてスーペリアにしたよ。

  147. 51647 匿名さん

    >>51645 匿名さん
    もしもーーーーーーーし、まだ退散せずにいるんですか?
    逃げることもできないの?

    何度もいうけど、PTKとBTT、売り出し時の相場がちがう。
    あとPTKは半数は地権者住戸で売り出し数が少ない上
    販売戸数を絞っており倍率が高いが、
    BTTも1年ちょっとで1000売る人気商品。
    両方大人気、住まいサーフィン11カ月連続1位BTTはさすがだよ。

  148. 51648 匿名さん

    豊洲でごの価格は高過ぎると思ったので、港区内陸の築古リノベにしました。知人も大正解と言ってくれてます。

  149. 51649 匿名さん

    スルーすればいいのに

  150. 51650 匿名さん

    >>51645 匿名さん

    大好きな換気一種のトリプルは竣工後2年たつがだいぶ売れ残りあるな。
    有明ってこれ?

  151. 51651 匿名さん

    >>51645 匿名さん
    晴海フラッグは人気でしょう。有明はスミフ?あそこも、最近の値上げまでは人気、だったね。どこも人気。それでいいんじゃない?

  152. 51652 匿名さん

    >>51647 匿名さん

    PTKとの比較はさすがに無理ありますよね。

    CTTBや亀戸との比較ではどうですか?

    あ、ちなみに、個人的な好みじゃなく、客観的な倍率とかにおける比較を知りたいです!

  153. 51653 匿名さん

    >>51651 匿名さん
    有明トリプルは中古二年で売れ残り多数。
    電気もあんまりついてないし、人気ない。
    ミッドクロスがまし。

  154. 51654 匿名さん

    >>51652 匿名さん
    もう帰ってきたの?

  155. 51655 匿名さん

    >>51652 匿名さん

    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?
    CTTBは不人気の代表格。

  156. 51656 匿名さん

    >>51654 匿名さん

    Welcome back!

  157. 51657 通りがかりさん

    >>51648 匿名さん
    港区良いですね。
    ここ選んだ人は鶏口牛後だから、それも正解だよ。

  158. 51658 匿名さん

    5丁目立地が残念。
    再開発エリアで街並みが綺麗な2,3丁目なら良かったのにね。
    三ツ目通りを境に越えられない壁があります。
    駅出たら2,3丁目と4,5丁目でぜんぜん景色が違いますから。

  159. 51659 匿名さん

    >>51652 匿名さん
    PTKよりBTTが倍新規販売した。これが事実。
    CTTBは竣工後2年で未完売。在庫はしらない。BTTは完売間近。これが事実。
    亀戸は全く知らないので他の人に任せます。

    つまりBTTは人気商品ということでしょう。

  160. 51660 名無しさん

    >>51658 匿名さん

    後発だから無理やろ。
    まぁ5丁目が開放感あるとも言えるで。

  161. 51661 匿名さん

    >>51658 匿名さん
    公園が多い、緑が多いのでBTTにしました。

  162. 51662 匿名さん

    >>51659 匿名さん
    CGPとかMTGは竣工1年以上前に売れてたけど、ここはコロナ挟んでるし、駅至近でもないから豊洲では大健闘ですよね。
    特に後半は早かった。

  163. 51663 匿名さん

    BTTは住環境最高ですね。

    1. BTTは住環境最高ですね。
  164. 51664 匿名さん

    毎日レインボーブリッジを眺めながら帰宅できるのはブランズとスカベイの特権ですな。

  165. 51665 匿名さん

    >>51648 匿名さん
    豊洲コンプは来なくていいよ。港区中古で頑張れ。

  166. 51666 匿名さん

    >>51664 匿名さん
    冬は見もせず早歩きですよ

  167. 51667 匿名さん

    人気っていうのは当然値段との兼ね合いもあるので、BTTも立地や環境は良いけどさすがに高すぎでは?という反応が多かった記憶。

  168. 51668 匿名さん

    がんばれ東急!

    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4538-1-152-40
    説明会で東急不動産執行役員住宅事業ユニット首都圏住宅事業本部本部長・大谷宗徳氏は、「戸数は当社としては過去最大級。都心で『タワー』とつけるのも初めて。今秋より販売を始めるが、海に面した立地、敷地計画、利便性からいっても競合に負けない。即日完売を目指す」と語った。

  169. 51669 匿名さん

    >>51668 匿名さん

    応援してます!頑張って!

  170. 51670 匿名さん

    >>51668 匿名さん
    結果的に東急一番の人気物件になった。

  171. 51671 匿名さん

    >>51668 匿名さん
    即日完売とかもうやめてくれとしか。いつもマンションをチェックしているわけじゃないし、実需が買えんよ。

  172. 51672 匿名さん

    >即日完売を目指す。

    有限”不”実行だったね。

  173. 51673 匿名さん

    >>51672 匿名さん

    先着売りだったけど、よく頑張ったよ。

  174. 51674 匿名さん

    最初は高いと思われるも、実物が出来上がってきて販売が加速するのはランドマーク物件あるあるだよな。

  175. 51675 匿名さん

    湾岸の街はスマートで幸せな家族の匂いが充満している

    https://x1mansion.com/branztower-toyosu

  176. 51676 匿名さん

    >>51674 匿名さん
    存在感があり、ランドマークになった。

  177. 51677 匿名さん

    >>51663 匿名さん
    豊洲の中心は2、3丁目で、5丁目は裏です。

  178. 51678 マンション掲示板さん

    即日完売はあくまで売り方が決まってない段階での、おそらくは第一期一次で例えば100戸販売して即日完売とかいう意味だったのでは?

    それにしてもあの嘘のようなCGだけでデザインがどうなるかも不透明な第一期で購入した方は勇気と先見の明がありましたね。私は建物がだいぶできてから、これはヤバいランドマークマンションになると思い焦って買った派です。

  179. 51679 匿名さん

    ランドマークって街の中心に位置してることが一般的で、豊洲のランドマークはららぽとその周辺タワマン、パークシティです。ここは町外れの高い建物です。

  180. 51680 匿名さん

    >>51678 マンション掲示板さん
    存在感が半端ないですよね。空地も贅沢に開発していて、これから再開発が進む豊洲6丁目との結節点にあるのもgoodだと思います。

  181. 51681 eマンションさん

    >>51672 匿名さん

    あくまでも、あの東急不動産の言うことなので。
    湾岸に実績がないから、舞い上がるのはしょうがない!

  182. 51682 匿名さん

    即日完売って登録抽選方式の登録期間中(一週間くらい)に登録が埋まったってだけで、文字通り即日って訳でない。それにその大分前から営業活動してるし、その間に要望書を集めて売れる見込みのところを販売する。で、ここはそれにもかかわらず即日完売せず。

  183. 51683 匿名さん

    >>51679 匿名さん
    パークシティもBTTもどちらもランドマークだと思いますよ。

  184. 51684 匿名さん

    購入者が自称でランドマークと呼ぶのはそうとう恥ずかしい。関係ない人がみたら豊洲のランドマークがここのわけないでしょう。

  185. 51685 匿名さん

    >>51684 匿名さん
    ここは客観的に見てもランドマーク性の高い物件だと思いますよ。

  186. 51686 マンション検討中さん

    やっぱり、47戸に3基エレベーターがあると、快適。

  187. 51687 匿名さん

    >>51686 マンション検討中さん
    ここいいね!

  188. 51688 マンション検討中さん

    >>51687 匿名さん

    東急は70戸に1台エレベーターがあれば快適なのに約50戸に3台ならほとんど待たない。
    4階への台数は少ないがこれは快適。
    東急は頑張った!!!

  189. 51689 匿名さん

    >>51675 匿名さん
    家族持ちは単身者が少ない街の方が絶対に良いんですよね。年頃の娘とかいたら尚更。ファミリー同士が生活する方が安心で快適です。

  190. 51690 匿名さん

    >>51686 マンション検討中さん
    プレミアムお買い上げ、ありがとうございます!

  191. 51691 匿名さん

    ここ本当に見た目のインパクトあるから、プレミアムも次第に売れてくと思う。

  192. 51692 匿名さん

    >>51684 匿名さん
    豊洲で一番高い建物、しかもこれから開発の中心となる六丁目に隣接しているのだから、ランドマークと呼んで差支えありません。

  193. 51693 匿名さん

    >>51692 匿名さん
    少なくとも、ここは既存のどの豊洲タワマンよりも目立つと思いました。やはり立地が良い。スケールやデザインもランドマーク感が十分にあります。

    ただ、ネガではありませんが、晴海3兄弟はとても手強いです。

  194. 51694 匿名さん

    多重要望入らないように絶妙な価格設定にしてるから、本当の金持ちしかプレミアムは買えない。

  195. 51695 匿名さん

    >>51693 匿名さん
    確かにインパクトだと三本とも極太の晴海三兄弟は強烈ですね。

  196. 51696 匿名さん

    ティアクロとPTHのデザインは秀逸ですね。おかげでBTTからの眺望のクオリティが高いとも言えます。
    向こうにとってもBTTは同様の存在でしょう。

  197. 51697 匿名さん

    >>51599 匿名さん

    1期1次の抽選部屋は、
    2倍42戸、3倍24戸、4倍4戸、5倍4戸、7倍2戸、11倍1戸、
    1倍の部屋もあるので、平均倍率は分かりません。

    西角南角と北西高層階の透明手すりに要望が集中しました。
    その為、東急が要望書が出ていない部屋も敢えて多数だし、抽選落ち救済の措置を計りました。
    その後、抽選落ちは他の部屋に登録を入れた人もいれば、購入を諦める人もいて、結果登録されない先着順の部屋が出たという事です。
    2期以降の事は知りませんが、抽選部屋も多数あったと聞きました。

    PTKは部屋を絞った為、多数の部屋に倍率がつきました。
    抽選落ちの人の救済措置も無い為、販売の度に同じ人が何度も抽選にチャレンジする事になります。
    東急とは販売方法が全く異なります。

  198. 51698 匿名さん

    >>51697 匿名さん
    ネガになんか回答しないでくれ。
    燃料あたえるな。

  199. 51699 匿名さん

    >>51677 匿名さん

    不正解!
    23丁目はきれいになったけど、中心ではないのです。ちゃんと町のこと調べて出直してください。

  200. 51700 匿名さん

    >>51696 匿名さん
    ティアクロに揃えた三井のファインプレーだと思います。こういう街全体を見据えた開発は三井さすがという感じですよね。

  201. 51701 マンション検討中さん

    >>51658 匿名さん

    板マンのパークホームズと駅遠いスカベイがここまで人気が出るとは思わなかったし、ツインとシンボルが伸びないとも思わなかった

    地理で補助線を引くなら、三つ目通りではなく晴海通りになった

    晴海通り西側=○

    PCTB 396○

    PHT 374○
    PCTA 370○
    シエル 369○

    TTT 358
    スカイズ 356○
    ベイズ 347○

    ツイン 330
    シンボル 329
    PCTC 313○
    PTT 312

    4丁目板 270-290

    1丁目タワー 200-230

    https://wangan-mansion.jp/search?area[]=豊洲&s=1

  202. 51702 匿名さん

    >>51701 マンション検討中さん
    豊洲の評価が高まってるんですよね。ぐるり公園の整備完了もあるかも。

  203. 51703 匿名さん

    晴海通り西側が高いのは、BTTが引っ張り上げてる面もありますね。

  204. 51704 マンション検討中さん

    東急は三井、三菱、住友、東京建物、野村、
    の次に有名なデベロッパーです。

    全国的に無名でも、東急路線では有名です。

  205. 51705 匿名さん

    >>51704 マンション検討中さん

    東京建物はマンション探す様になるまで知りませんでした。三井三菱野村東急しか、マンションデベロッパーを知らなかったです。住友は仲介のイメージしかなかったです。勉強になりました。

  206. 51706 名無しさん

    ブランズシティ調布と同じぐらい、素敵なマンション

  207. 51707 マンション検討中さん

    東急は、三井の約半分近くと、頑張っている


    https://archi-book.com/news/detail/382

  208. 51708 匿名さん

    >>51705 匿名さん
    ブリリアなら知ってたんじゃない?

  209. 51709 口コミ知りたいさん

    千葉のマンションで火事があったようだけど
    ギリギリ11階でなんとはしご車が,届いていた(ちょっと無理があった)。
    ニュースの映像で見ただけだけど、上の階のベランダが溶けて曲がっていた。

    はしご車が届く10階までが安心だね。

    できれば飛び降りてなんとかなりそうな3階とか。

  210. 51710 マンション検討中さん

    東雲のトヨペット跡地、シップス店舗のとなり。
    東部ストアのスーパーができるみたい(2023年)。
    どんだけスーパーできるのよ!イオンのほぼ向かいだしチャレンジングだけど、市場性はあると見たのかな。

    https://www.google.co.jp/amp/s/shutten-watch.com/kantou/18623%3famp=1

  211. 51711 匿名さん

    >>51709 口コミ知りたいさん
    低層おめでとう

  212. 51712 匿名さん

    >>51709 口コミ知りたいさん
    ここの10階は届かないよ。5階でも届かないかも。

  213. 51713 匿名さん

    上層階で火事が起きたらどうやって消すんですか?
    スプリンクラー?

  214. 51714 匿名さん

    30階で火事が起きたら40階の人はどこに避難するですか。。。?屋上?
    普段から避難訓練とかやるのかな。

  215. 51715 匿名さん

    10階を超えるとはしご車が届かないからスプリンクラーの設置義務がある。下階で延焼して逃げ道がふさがれたら自力で屋上に上ってヘリの救出を待つしかない。非常用エレベーターがあるから勘違いしがちだけどあれって火災時とか消防隊の突入用で、災害時には住民は使えない。

    自力で階段上れる体力がないとタワマン住んじゃだめだよ。取り残されちゃう。

  216. 51716 匿名さん

    >>51715 匿名さん
    それだと最後の住まいの人は無理。

  217. 51717 マンション掲示板さん

    >>51715 匿名さん
    タワマンでそんな全焼レベルの火災って起きたことあるんですか?

  218. 51718 匿名さん

    >>51715 匿名さん
    タワマンに嫉妬してるw

  219. 51719 匿名さん

    消防法で二方向避難路の設置が義務付けられてるけど、ここみたいに一方向を非難ハッチで縄梯子なんてのが多い。これも体力ないときつい。

    ちゃんと階段で二方向避難路が設けらてれる物件の方がいざというとき安心。滅多にないけど。

    設備や仕様に目が行きがちだけどこういうところもチェックしないと。

  220. 51720 匿名さん

    >>51717 マンション掲示板さん
    イギリスでありました、日本だと全焼は聞かないですね。ただ豊洲でもあった様にタワマンの火事はポチポチあります。

  221. 51721 匿名さん

    大地震の後、火事になると危うい。乾式壁って大きな地震で壊れちゃったりするんだけど、防火壁の役割もあるのでそこで火事になったら・・・・。

    3・11の時は運よくお昼時の後だった。

  222. 51722 匿名さん

    >>51721 匿名さん
    免震でも壊れちゃうんですか?

  223. 51723 匿名さん

    >>51721 匿名さん
    ここは新築の免震なのでその点は安心度が高いですね。古い非免震のタワーマンションの方が危ないと思う。

  224. 51724 匿名さん

    晴海通りを晴海から東雲の方に向かうと三ツ目通りを境に街並みが急に変わります。エリアを一体的に開発した綺麗な街並みの2,3丁目から無秩序に開発が進む4,5丁目へ。メトロの出口出てもすぐわかります。2,3丁目の出口を出ると統一感のある綺麗な街並み。4,5丁目の出口を出ると雑居ビルのイメージです。好みの問題ですか下町感が好きなら4,5丁目はお勧めです。

  225. 51725 匿名さん

    >>51724 匿名さん
    それは古い区切りですね。
    今は晴海通りを基準にするのが一般的です。
    ・東側は眺望と開放感に乏しく発展性があまりない1、3、4丁目
    ・西側は眺望よく開放感あり発展著しい2、5、6丁目

  226. 51726 匿名さん

    >>51721 匿名さん
    ポツンと一軒家に住んだ方がいいよ、あなたは

  227. 51727 匿名さん

    >51722

    3・11の時に免震、制震で壊れてる。

    建築基準って震度5強で損傷せずなんだけど、対象は構造部分なので非構造部分である乾式壁は壊れても設計上問題なし。

    火事にならなくても、自然災害って計画できないってことで長期修繕計画では考慮されてない。補修費をどう調達するかが問題になった。

  228. 51728 匿名さん

    >>51727 匿名さん
    壊れたエビデンスは?
    あったとしてもよほどのレアケースでしょ

  229. 51729 匿名さん

    >>51724 匿名さん
    おはよう御座います 換気ネガさん
    今日も大人気マンションに無意味な煽りで時間消費ありがとうございます。

    日本最高級銀座へ5分の湾岸ターミナル豊洲駅4分にたつ、
    豊洲唯一の免震内廊下最新最高層共有設備充実タワーマンション。
    素晴らしい外観と植栽に囲まれた邸宅です。

    小学校隣接、ららぽーと3分、スーパー、保育園敷地内、シビックセンター3分、ビバホーム6分、市場10分の圧倒的利便性と、
    4つの公園、東電堀、豊洲一の敷地での豊富な植栽からなる開放感&レインボーや花火など抜群の眺望
    という本来相反する2つの魅力を贅沢にいいとこ取り。

    豊住線、千客万来、三菱再開発、新豊洲駅周辺再開発、4丁目再開発と更なる成長も期待の豊洲駅近最後にして最高のタワーマンション。です。

    1. おはよう御座います 換気ネガさん今日も大...
  230. 51730 匿名さん

    >補修費をどう調達するかが問題

    3・11の後、住民板でこれが話題になってた物件がいくつかあった。

  231. 51731 匿名さん

    >>51730 匿名さん
    耐震はね

  232. 51732 匿名さん

    耐震はなかったな。大きく揺れてる映像は衝撃的だったけど頑丈なんだろうね。

  233. 51733 匿名さん

    3.11の時も免震タワーの方が被害が全然少なかった。

  234. 51734 匿名さん

    >51733

    エビデンスは?

    ちなみに乾式壁壊れたのは知る限り、制震より免震の方が多かった。

  235. 51735 匿名さん

    地震にも津波にも強い中間免震タワーは湾岸ではここくらいですね

  236. 51736 匿名さん

    >>51734 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

    なんでお前はエビデンスださないのに、
    人にはエビデンス要求してくるの?

  237. 51737 匿名さん

    >>51727 匿名さん
    あんまり知識ないようですね

  238. 51738 匿名さん

    >>51734 匿名さん
    制震タワーが一番壊れてた気がする。当時阿鼻叫喚だった住民板いくつかあるけど制震が多い。免震タワーだと、え、これで震度5?とかいう書き込みも。

  239. 51739 匿名さん

    >>51734 匿名さん
    知る限りって、どことどこのマンションですか?


  240. 51740 匿名さん

    中間免震ってエレベーターシャフトが免震装置の上下を貫くんだよね。上下で揺れが異なるから、エキスパンションジョイントで緩和するんだけどこれもマージンを超える変位があると壊れちゃう。

    運悪くそこに人がいたら…。

  241. 51741 匿名さん

    >>51740 匿名さん
    マンション下歩いてて割れたガラスが頭に突き刺さるより確率は低いでしょうね。

  242. 51742 匿名さん

    三井不動産が3.11後にタワーマンション原則全て免震化を打ち出したように、免震の地震に対する有効性はもはや常識だと思ってたんだけど。免震を否定してる人は何を根拠にしてるんだろう?

  243. 51743 匿名さん

    >>51742 匿名さん
    ネガはアパート暮らしだから嫉妬してるんです。

  244. 51744 匿名さん

    >>51734 匿名さん

    どこですか?!震源も教えて!

  245. 51745 匿名さん

    >51723

    免震だから安心だと思ってきめたのにって書き込みが圧倒的に多かったけどな。3・11って長周期の揺れだったからね。免震って、長周期、長周期パルス、直下型と弱点がある。それにビンゴしたらアウト。通常は揺れないんだけどね。

  246. 51746 匿名さん

    >>51745 匿名さん
    長周期パルスって免震とか関係ないから。
    君、よく知らないで書いてるだろ?

  247. 51747 匿名さん

    >51742

    三井は勇み足だったね。大々的に打ち出しちゃったのにまた、制震作り始めた。

  248. 51748 匿名さん

    >>51745 匿名さん
    まさかカキコミを信用してるだと?!
    リテラシーがないなぁ。データを出してください。国が発表してるデータを。

  249. 51749 匿名さん

    長周期パルスによる免震の倒壊リスク、Nスぺでやってたよ。損傷でなく倒壊って衝撃的。

  250. 51750 匿名さん

    >>51747 匿名さん
    で、自分はアパート暮らしっと。

  251. 51751 匿名さん

    >>51749 匿名さん
    どこのマンション?マンション名答えて

  252. 51752 匿名さん

    >>51749 匿名さん
    長周期パルスは、どんな建物にも関係するから笑
    熊本地震で実際にパルスでやられたのはほとんどが戸建だよ

  253. 51753 匿名さん

    >>51735 匿名さん
    地震に強いのは間違いなく、免震制震ハイブリッドのスカベイとPTHですね。

  254. 51754 匿名さん

    ネガさん、聞きかじった知識を言ってみたかったらしい笑

  255. 51755 匿名さん

    >>51705 匿名さん
    住友は売れ残りで有名なだけだろ。

  256. 51756 匿名さん

    >>51754 匿名さん

    うける
    たしかに匿名板くらいですからね、ネガさんの話見てくれるの笑
    実際には話し相手がいなくてつまらない人生のようだ。

  257. 51757 匿名さん

    ネガさん顔真っ赤だよ!!

  258. 51758 匿名さん

    顔真っ赤なのはピックル君たちでしょ。

  259. 51759 匿名さん

    ネガさん、免震が制震より危険というエビデンスあるのですか?

  260. 51760 匿名さん

    >>51753 匿名さん
    PTHは板マン。

  261. 51761 匿名さん

    ネガさん、免震ネガの次はなんだろう?駅近ネガ?学校近すぎネガ?公園広すぎネガ?

  262. 51762 匿名さん

    >>51760 匿名さん
    パークタワー晴海でしょ

  263. 51763 匿名さん

    >51748

    免震が長周期に対してリスクがあるのは国交省のお墨付き。

  264. 51764 匿名さん

    >>51763 匿名さん
    免震タワマンが長周期地震動で損壊するほどの強い地震が発生したら、耐震の建物は軒並み大損壊するだろうね。

    長周期地震動が発生した3.11でも、実際にヒビなどの被害があったのは耐震の建物だよ。

  265. 51765 匿名さん

    >>51763 匿名さん
    ファイナルアンサー?www

  266. 51766 匿名さん

    免震の弱点が長周期地震動って割と常識的な話だと思ってたけど違うのか?
    長周期地震動には制震が有効ですね。
    ただ通常の地震は免震が強いですし、地震保険料安いし、家具固定すればいいと割り切ってますが。

  267. 51767 匿名さん

    耐震制振免震
    それぞれ特徴在りますけどどんな揺れ方するのかなんて誰にもわからないのになんて無駄な話を…

  268. 51768 匿名さん

    >免震の弱点が長周期地震動って割と常識的な話

    ポジ君たちにとっては不都合な真実なので否定しようとしてるけど無理がある。

  269. 51769 匿名さん

    >家具固定すればいい

    固定するには下地が必要。

  270. 51770 匿名さん

    >>51768 匿名さん
    ファイナルアンサー?www

  271. 51771 匿名さん

    >>51769 匿名さん

    おまえは日本にいてはいけない笑笑

  272. 51772 匿名さん

    >>51768 匿名さん
    誰も否定してないだろ?笑
    ただその場合でも被害が大きいのは免震より耐震ということは、3.11の実績が示している。
    つまりどこまで言っても、最も安全なのは免震ということ。

  273. 51773 匿名さん

    震災を踏まえ原子力発電所の緊急時対策所は免震から耐震に変更になりました。タワーの免震は鉄筋コンクリート減らすためのコストカットと理解してます。

  274. 51774 匿名さん

    >>51773 匿名さん

    おう、それで?

  275. 51775 匿名さん

    大規模タワマンは避難時こわい。
    我先にと狭い避難路に殺到する。
    自然災害自体より怖い

  276. 51776 匿名さん

    >>51772 匿名さん
    耐震より免震が安全なのは確か。
    ただ最も安全なのは、上でも出てたけど免制震ハイブリッド。

  277. 51777 匿名さん

    >>51773 匿名さん
    あーそれ、頭の古いお偉方の発想だから笑 コンクリ厚くしたら倒れないだろう、とか考えたんじゃないかな。
    原発の運転員たちから総スカンらしい笑



  278. 51778 匿名さん

    >>51775 匿名さん
    大規模タワマンは、むしろ避難先ですけど?笑

  279. 51779 匿名さん

    >>51773 匿名さん
    首相官邸は、耐震から免震になりましたよ。
    日本の中枢ですから、安全がとても重要ということです。

  280. 51780 匿名さん

    震災後、免震の緊急時対策所を既に建設していた電力も追加で耐震の緊急時対策所を建設しました。

  281. 51781 匿名さん

    >>51775 匿名さん
    大規模タワマンはむしろ避難所でしょ。。

  282. 51782 匿名さん

    >>51779 匿名さん

    はい論破っ!!!

  283. 51783 匿名さん

    >>51780 匿名さん
    耐震ってめちゃくちゃ揺れるんだよ?
    低い建物ならいいけど、タワマンで耐震売りにしてるところないよ。

  284. 51784 匿名さん

    >51778
    >51781

    それ、問題になってるでしょ。小杉でタワマンの弱点露呈しちゃったけど、安全だと思ってたタワマン住民の避難先がない。

  285. 51785 匿名さん

    >>51784 匿名さん

    小杉のタワマンってなーに??
    地震で避難しなきゃいけなくなったの??今自身の話してるんでしょ??ファイナルアンサー?www

  286. 51786 匿名さん

    地震と津波はセットで考えないと。

  287. 51787 匿名さん

    >>51786 匿名さん

    津波きたらマンションから出てはいけません。戸建の人はマンションなどの高い所に避難。あんなにニュースでやってるのに、まだわからない人がいるとは。
    流石に苦しいって。

  288. 51788 匿名さん

    小杉は津波じゃないから笑

    大丈夫か?

  289. 51789 匿名さん

    >高い所に避難

    一時避難にはね。

  290. 51790 匿名さん

    ネガさん、もうちょっと勉強してからおいで。
    ことごとく論破されてるよ?

  291. 51791 匿名さん

    >>51786 匿名さん
    たしかにアパートだと流されるし地震で壊れちゃうし、大変ですよね。お近くに住んでる方ならどうぞ遠慮なく当タワマンに避難なさってね。

  292. 51792 匿名さん

    >>51789 匿名さん

    コロナ禍で体育館に詰められるより快適です!

  293. 51793 匿名さん

    >>51789 匿名さん
    > 一時避難にはね。

    それ、免震タワマンが安全って認めてるぞ?笑

  294. 51794 匿名さん

    >>51793 匿名さん
    たしかに爆笑
    バケツ掘ったな

  295. 51795 匿名さん

    亀戸の板みたら同じネガいてワロタ
    くっそ暇なんだからもう少し勉強してくれよ

  296. 51796 匿名さん

    避難所って戸建とアパートの人が行く所でしょ。東京はマンション街なんだから住民全員が避難する想定はないよ。

  297. 51797 匿名さん

    津波心配な人は埋立地に住まないのでは。埋立地に住む人は自分か生きているうちに津波なんて来ないだろうと思っている人です。福島の原発と同じ。

  298. 51798 匿名さん

    >>51797 匿名さん

    それ以上に幸せな事があれば住みたくなるんですよ。

  299. 51799 匿名さん

    >>51794 匿名さん
    バケツw

  300. 51800 匿名さん

    >>51797 匿名さん
    小杉は津波じゃないの、理解した?
    まだ理解できてない?
    ネガさん、どっち?笑

  301. 51801 匿名さん

    豪雨で江東5区が大規模浸水が予測されるとき、
    近くに住む避難民、数十万人が
    豊洲に押し寄せてきますが、
    こちらのマンションは共用部を開放しますか?

  302. 51802 匿名さん

    >>51800 匿名さん
    ネガに理解力ないから、わかってないと思うよ。
    むしろ津波きてほしくて仕方ないくらいの頭かと。

  303. 51803 匿名さん

    >>51801 匿名さん
    現実的に避難に来る事はないかと思います。
    豊洲はもっとも南に位置していて、北からのアクセスは車しかありません。避難勧告が出てから車だしても渋滞します。実質来れないので、マンション住まいの方はそのまま部屋で待機するのが賢明です。まぁ、高潮も同時にきてしまったら豊洲も浸水してしまうので、水害時は外に出ちゃだめですね。。

  304. 51804 匿名さん

    >>51797 匿名さん
    都内5,177丁目中の順位 低い方が良い
    建物倒壊危険度:4919位 ランク1
    火災危険度:4749位 ランク1
    総合危険度:4767位 ランク1
    水害リスクも低い
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html
    命の危険度が低い。

    電柱の地中下、道路が広い、明るく見通しよいので安心安全

    BTTの立地は災害にも強いです。

  305. 51805 匿名さん

    >>51803 匿名さん
    ハザード見る限り、高潮もBTTが建っているあたりはギリセーフな感じではあった。敷地の端から北東側とかにかけて色が付く感じ。なので、ここの建物内にこもっているのがやっぱり安全。

  306. 51806 匿名さん

    そもそも東京湾に津波が来るリスクはものすごく低いんだけど、そこもネガさん分かってなさそうだね。
    津波と高潮の違いも理解できないんだろうなぁ..笑

  307. 51807 匿名さん

    メトロコープからここに向かって下り坂でしたっけ?

  308. 51808 匿名さん

    温暖化で海面上昇しての高潮

  309. 51809 匿名さん

    >>51808 匿名さん

    どのくらい上昇すること?

  310. 51810 匿名さん

    >>51807 匿名さん
    江東区ハザード見てください。
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html

    メトロコープから坂で下り横断歩道を経てまた登ります。
    建物は標高6メートル超あります。

  311. 51811 匿名さん

    >>51740 匿名さん
    そうならないためにも常用のエレベーターが中間免震装置より上の、4階からの乗り換え設計になっているので問題ないのでは?

    万が一の高潮や津波などの災害時にも、免震装置が水に浸らない高さにあり海水による老朽化や機能面への影響が出ないことに加えて、仰るような免震装置の上下における揺れの違いによるリスクも低減している湾岸免震のベスト設計です。

    その代償として4階での乗り換えが発生していますが、4台のピストン輸送でほとんど待ち時間もないでしょうし、命を守る設計の方が重要であると思いますので、個人的にはとても優れた仕様と思っています。

  312. 51812 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    日本を沈めたくて仕方ない人だろう。
    原発も喜んでいたような人だろう。
    なんと心の醜い人間だろうか。

  313. 51813 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    よくわからないのだけど、その可能性をあなたはどのように物件の検討に活かすの?

  314. 51814 匿名さん

    >>51808 匿名さん
    標高はこういうことです。

    1. 標高はこういうことです。
  315. 51815 匿名さん

    >51811

    非常用とシャトルが免震層をぶち抜く。

  316. 51816 匿名さん

    >>51814 匿名さん
    高潮と台風が重なれば冠水するでしょう

  317. 51817 匿名さん

    豊洲駅近タワー物件で、ブランズ以外に高潮のハザードがつかないのは、他だとPCTのB棟くらいか?

  318. 51818 匿名さん

    >>51814 匿名さん
    分かりやすい!

  319. 51819 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    そのレスで、ネガさんが全く理解してないことがよく分かりました笑

  320. 51820 匿名さん

    震災対策を考えたらBTTはかなり安心なマンションだと思いますよ。このスレには免震だからダメと主張する人がいるみたいですが、一般的には免震マンションの安全性は他の方式より高いです。

  321. 51821 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    冠水の意味わかりますか?
    23区水没ですよ。

  322. 51822 匿名さん

    23区は浸水しない。
    ハザードネガは無知なので撤退求!

  323. 51823 匿名さん

    >>51816 匿名さん
    それで、どちらのエリアをご検討なのですか? 逆に、豊洲の物件に興味を持たれた視点を可能であればご教授いただきたく。

  324. 51824 匿名さん

    すみふは免震の長周期リスクを認めてる。免震だから安全なんて説明してるデベは眉に唾しないと。

    >長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。

  325. 51825 匿名さん

    ネガさんの知識では、災害がらみでネガるのは無理だなぁ。ポジの方がはるかに詳しい。
    素直に諦めた方がいいよ。

  326. 51826 匿名さん

    >>51824 匿名さん
    第1種換気と言いスミフへの誘導やめなさい。

  327. 51827 匿名さん

    >>51824 匿名さん
    そんなの常識だろ。誰もリスクを否定してないつーの。

  328. 51828 匿名さん

    タワーで耐震はいやだなー。やっぱり免震がいいよ。免震にリスクがまったくないとも思っていない。

  329. 51829 匿名さん

    >>51825 匿名さん
    ネガさんがここの最強ポジさんに勝つのは無理。

    ネガさんは毎日逃げて煉獄さんにぶった斬られるが、
    ポジさんの背中に逃げ傷なし。

  330. 51830 匿名さん

    津波心配なら素直に高台エリアに住めば良い。正常性バイアスと言う言葉があります。災害心理学で使用されますが自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性だそうです。

  331. 51831 匿名さん

    すみふはこういう説明しときながら家具固定下地いれてない。

    >ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

  332. 51832 匿名さん

    >>51828 匿名さん

    ご参考ください。

    シエル1分 外廊下 2006年 耐震 敷地7142.34㎡ スーパー近
    BTT4分 内廊下 2022年 免震 敷地 24.276.31㎡ スーパー近小学校近
    ツイン4分 内廊下 2009年 耐震 敷地13,826.52㎡  スーパー近小学校近
    PHT5分 外廊下 2016年 免震 敷地10591.10㎡ 小学校近
    PTT5分 内廊下 2013年 免震 敷地3,964.53㎡  スーパー近
    トヨタワ6分 外廊下 2009年 免震  敷地 16,396.58㎡ 小学校近
    シンボル7分 内廊下 2009年 制震 敷地16,571.59㎡
    PCTA 8分 外廊下 2008年 制震 敷地14,001.29㎡ GD賞
    PCTB 8分 内廊下 2008年 制震 敷地12,334.93㎡ GD賞
    ベイズ11分 外廊下 2016年 免制震 敷地11094.98㎡ GD賞
    キャナルWT 11分 外廊下 2000年 免震 敷地13,684.61㎡ 
    スカイズ12分 内廊下 2014年 免制震 敷地21,242.52㎡ GD賞 

  333. 51833 マンション検討中さん

    >>51830 匿名さん

    わかります。

    日本最大級の高速の横に住んでしまったという都合の悪い情報を無視し、苦肉の策で一種換気になってるのに、私の部屋の空気はアマゾン原生林級に綺麗になってる、そう思うようなバイアスのことですね。

  334. 51834 匿名さん

    >>51826 匿名さん
    これ誘導じゃないよ。
    スミフはHP上で長周期リスクあるから家具を固定してくださいと書きつつ、固定用下地がない謎仕様。

  335. 51835 匿名さん

    >>51834 匿名さん
    下地がないのに石膏ボードは何に固定されてるの?

  336. 51836 マンション検討中さん

    >>51824 匿名さん

    わかります。

    駅近内廊下の三丁目ツインが、駅遠六丁目スカベイにも、板マン外廊下の五丁目ホームズにも、隣の外廊下の三丁目トヨタワにも、UR並みの五丁目シエルにも中古単価が負けているという都合の悪い情報を無視し、豊洲は三つ目通りに線が引かれている、

    そう思うようなスミフバイアスのことですね。

  337. 51837 匿名さん

    これはワースト・ケースかと思われますが、タワーマンションでの火災の例です。

    グレンフェル・タワー火災
    Natalie Oxford -

    , CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=59913134による

    1. これはワースト・ケースかと思われますが、...
  338. 51838 匿名さん

    >>51837 匿名さん

    タワマンへの劣等感でやられちゃってるじゃないの君

  339. 51839 匿名さん

    >>51836 マンション検討中さん
    ツインは、2LDKばかりで3LDKが少ないし、やっと見つかったと思ったらリビングだけでなく子供部屋までダイレクトウィンドウだったり(換気1種じゃなくていいので開け放ちたい)、バルコニーが無いせいか平米数の割にゆとりを感じにくいし、しかもタワーなのに耐震だし。と見送り、無事BTTにしました。

    自分たちがDINKSなら、より前向きに検討したかも。でも免震がやっぱいいな。

  340. 51840 匿名さん

    >>51839 匿名さん
    バルコニーが狭いって住空間が狭く感じるよね。

  341. 51841 匿名さん

    >>51837 匿名さん
    今からすべてのタワマン検討スレにこの画像を貼ってまわるのですか?

  342. 51842 匿名さん

    >>51837 匿名さん
    戸建てか板マンはこうならないの?
    リスクゼロなんかありえなく、タワマン、免震が相対的に安全でしょう。
    覆す論拠有ればお願いします。

  343. 51843 匿名さん

    >>51833 マンション検討中さん

    幹線道路沿い、ゆりかもめ沿いもどうかと思います。救急病院、消防署も近くでしょう。環境の悪い代表格ですよね。

  344. 51844 匿名さん

    >>51843 匿名さん
    この前は幹線道路ではないですよ。ゆりかもめはすごく静かだし、緊急車両もそうめったに出るわけではなし。
    少なくとも、高速道路+幹線道路のダブルパンチに隣接してるマンションよりはるかに環境は良いと思いますよ。

  345. 51845 匿名さん

    >>51842 匿名さん
    >>覆す論拠有れば
    その前にタワマン、免震が相対的に安全という論拠がないと覆しようがない

  346. 51846 匿名さん

    >>51844 匿名さん
    目くそ鼻くそだと思う

  347. 51847 匿名さん

    >51835

    石膏ボードは軽量鉄骨で固定してるだけから、大きな力には耐えられない。。

  348. 51848 匿名さん

    >>51843 匿名さん
    どう見ても湾岸最高立地です。
    消防署近くだと火事に対しても安全。
    大病院近くても安全。

    やっぱ安全面でも湾岸最高。

    日本最高級銀座へ5分の湾岸ターミナル豊洲駅4分にたつ、
    豊洲唯一の免震内廊下最新最高層共有設備充実タワーマンション。

    小学校隣接、ららぽーと3分、スーパー、保育園敷地内、シビックセンター3分、ビバホーム6分、市場10分の圧倒的利便性と、
    4つの公園、東電堀、豊洲一の敷地での豊富な植栽からなる開放感&レインボーや花火など抜群の眺望
    という本来相反する2つの魅力を贅沢にいいとこ取り。

    豊住線、千客万来、三菱再開発、新豊洲駅周辺再開発、4丁目再開発と更なる成長も期待。

    豊洲駅近最後にして最高のタワーマンション。

    1. どう見ても湾岸最高立地です。消防署近くだ...
  349. 51849 匿名さん

    >>51832 匿名さん

    エレベーター待ちによりパークホームズ、豊洲タワーより駅が遠いマンション。信号待ちによりシンボル、PCTにも負けちゃうかも。

  350. 51850 匿名さん

    >>51844 匿名さん

    50歩100歩

  351. 51851 匿名さん

    >>51845 匿名さん
    東日本大震災や熊本地震などで、多くの戸建や耐震マンションが倒壊もしくは損壊する中、免震タワマンはほとんどダメージがなかったという事実が、なによりの安全の証拠でしょう。

  352. 51852 匿名さん

    >>51849 匿名さん
    豊洲では信号なしで駅まで行けるマンションはPCTしかないですが
    PCTはららぽ遠回りなので遠いです。

    パークホームズはエスカレーターあります。
    トヨタワもエスカレーターあり、しかもこちらは駅距離遠いです。

  353. 51853 匿名さん

    >51831

    営業に聞いたらつっぱり棒でだって。受ける~。

  354. 51854 匿名さん

    >>51846 匿名さん

    同感です。

  355. 51855 匿名さん

    >>51850 匿名さん
    なわけないだろ。
    湾岸高速と幹線道路の交通量はハンパないから笑
    だからこそ二重サッシなんだよ、某マンションは笑

  356. 51856 匿名さん

    >>51854 匿名さん
    二重サッシのマンションにお住まいですか?笑

  357. 51857 匿名さん

    >>51842 匿名さん
    本当に雰囲気悪いですね、ここ。
    いいかげん、妄想を相手に戦うのはやめませんか?

    覆すも何も、これはタワーマンションでの火災の単なる例です。この板で話題に上がっていたものの、写真などの情報がなかったので参考までに引用しただけです。

    一戸建てや板マンは、こうならないとは一言も言っていませんし、比較もしてません。
    リスクゼロとも言っていませんし、「ワーストケースかと思われます」とはっきり言っています。

    これは、火炎や煙がどのように上がっているか、とても良くわかる写真です。
    突然こうなるわけではないので、早めに避難すれば良いだけです。
    安全神話では、逃げ遅れます。

  358. 51858 匿名さん

    >>51851 匿名さん

    築年や耐震基準が違い過ぎますから。
    築浅免震と築浅耐震で比較してください。
    それと戸建ては築年、構造とも多様ですから
    一まとめに比較しても意味ないですよ。

    それが相対的に安全な論拠なのですか・・・

  359. 51859 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    タワマンがここまで延焼するということは、このマンションのつくりに問題があったということでしょうね。
    そのようなタワマンは日本ではまず考えられないと思いますが、あなたは日本でも同様の延焼が発生すると考えているのですか?

  360. 51860 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    あの写真を貼り付ける人のほうが雰囲気を悪くしているんだと思いますよ。ニュースで有名になった不幸な事件です。耐火性のある外壁素材などを使うことが重要だとわかる事例です。

  361. 51861 匿名さん

    BTTは震災対策のしっかりしたタワーマンションのようで良かったです。ネガさんにお願いですが、震災対策の上で、ここより安全なマンションがあるならぜひ具体的に教えてください。

  362. 51862 匿名さん

    >>51858 匿名さん
    意味なくないでしょう。
    もし築古の免震タワマンが存在すれば話は別ですが、現実に存在するほぼすべての免震タワマンは築浅なわけですから、それと一般の戸建や耐震マンションを比較することには十分な意味があります。
    つまり免震タワマンを選べば自動的に築浅となるため、リスクは少ないと言えます。

  363. 51863 匿名さん

    >>51858 匿名さん
    で、あなたは反証となるデータを示せるのですか?

  364. 51864 匿名さん

    >>51857 匿名さん

    何が逃げ遅れるだ。いつも誰よりも早くにげるだろー

    いつだってポジはお前らネガに有利な掲示板の闇の中で戦ってるんだ!
    生身の住民がだ!
    傷だって簡単に塞がらない!
    失った時間が戻ることもない!
    逃げるな馬鹿野郎!馬鹿野郎!卑怯者!
    お前みたいな ネガよりポジの方がずっと凄いんだ!強いんだ!
    ポジは負けてない!誰も死なせなかった!
    戦い抜いた!守り抜いた!ポジの勝ちだ!

  365. 51865 匿名さん

    >>51857 匿名さん
    逃げ足お早いですもんね。不安を煽る書き込みをして、具体的な質問や反論には回答をせず、時間をおいてまた別の不安を煽る書き込みを繰り返す。

    そして、ご自身はどういう検討軸でどのあたりのマンション、お部屋を検討しているのかもまったくお話にならない。本当に検討者なのですか?

  366. 51866 匿名さん

    >>51863 匿名さん
    あなたが先に客観的な論拠を出せば対応してあげます

  367. 51867 匿名さん

    どうせまた逃げるだけですよ、この卑劣なネガどもは

  368. 51868 匿名さん

    >>51866 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

    なんでお前はエビデンスださないのに、
    人にはエビデンス要求してくるの?

  369. 51869 匿名さん

    >>51859 匿名さん
    個人の感想ですが、日本ではまず考えられないと思います。日本では同様の延焼が発生しない気がします。BTTのつくりにも問題はないと考えます。

    でも、もし、あの写真に不安を抱いたとしたなら、ご自分の心に問いかけてみてください。

    ほんとうかなって・・・

    原発だって、爆発しないはずだったのにって・・・

  370. 51870 匿名さん

    >>51862 匿名さん
    免震マンションと耐震マンションと戸建ての耐震性を比較してたのに、いつのまにか、免震は新しいから丈夫!になってる笑

  371. 51871 匿名さん

    >>51866 匿名さん
    はい逃げた!!!笑

  372. 51872 匿名さん

    >>51868 匿名さん
    聞く前になんでか良く考えてみようよ

  373. 51873 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    いえ、別に不安はありませんので、おかまいなく

  374. 51874 匿名さん

    >>51870 匿名さん
    読解力なさすぎ

  375. 51875 匿名さん

    >>51872 匿名さん
    考えても答えは一緒。
    ネガさんはエビデンスを出せる能力がないから。
    以上

  376. 51876 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    リスク評価は、そのほかの住居形態との比較になりますね。どういうタイプの住戸にお住まいなのですか?

  377. 51877 マンション検討中さん

    >>51837 匿名さん

    特殊事例を出すなwww

    グレンフェルは、築古の低所得層向けの高層マンションで、構造や避難や鎮火の設計に問題があった上に、改修時にすぐ燃える違法な素材を使ってたわけ。

    そもそも最新の高層ビルが火災で死亡多数になった事例なんてほぼねーよ。

    激レアの飛行機墜落と年間万単位で死んでる自動車事故のリスクを並べてるのと同じっすww

  378. 51878 匿名さん

    >51869

    延焼は壊れるかもしれない乾式壁がリスク。

  379. 51879 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    回答できない人だな

    戸建ても板マンもタワマンも同じことが起こりうる。
    ここは最新免震スプリンクラー完備タワマンで消防署も近い。
    問題ないからご心配なく。

  380. 51880 匿名さん

    >>51870 匿名さん
    > 免震マンションと耐震マンションと戸建ての耐震性を比較してた

    その通り。実際、どの震災でも免震マンションの安全性は実証されている。耐震と戸建ては倒壊・損壊多数出てるね。

    免震は新しいからじゃなくて、たまたま免震タワマンは新しいものしかないってことだよ。理解できる?

  381. 51881 匿名さん

    ネガさん、ウザいからさ、逃げるくらいなら始めから絡んでこないでくれる?

  382. 51882 匿名さん

    >>51878

    この人は心配性で住まいがないそうよ。


  383. 51883 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    警備員や監視カメラがあるので、住人しかいない戸建てやアパートなどと比べて放火事件のようなことも起こしにくいし、近くの木造家屋が延焼した際に飛び火するようなエリアでもない。スプリンクラーも7F以上は完備していて、5-6階についても熱センサーによる警報や防災センターによる24時間監視もある。そして近くに消防署。

    何が不安なの。逆にどこなら安全と考えているのか?

  384. 51884 匿名さん

    >>51883 匿名さん

    ネガさん家ないからこれ以上いじめないであげてっww

  385. 51885 匿名さん

    >>51882 匿名さん
    かわいそうですねぇ。

    そんなに火事が怖いのなら、東南アジアでよく見る、湖の上の筏で生活する部族に入れてもらえばいいかも知れませんね。

  386. 51886 匿名さん

    BTTは、超安全ですが、どこに住んでも絶対はないので用心はしましょう、ただそれだけです。

    ホテルニュージャパン火災:
    スプリンクラー自体はあったが、配管がつながっていなかったものもあった。

    結果、火災は出火から約9時間に渡って燃え続け、7階から10階(塔屋の一部を含む)の範囲の 4,186平方メートルを焼損し、同日昼過ぎに鎮火した。死者33人、負傷者34人を出す惨事となった。

  387. 51887 匿名さん

    >>51869 匿名さん
    お前の感想なんて聞いてねーよwww

  388. 51888 匿名さん

    >>51880 匿名さん
    >>免震マンションの安全性は実証されている
    脆弱な地盤の場所で、震度7クラスの大きさ、調査に十分なサンプルが取れた地震ってあったっけ?

    地盤の状態が同じ場所で築年がほぼ同じ免震タワマンと耐震タワマンを比較しないと、免震の優位性は分からないですよね?

  389. 51889 匿名さん

    >>51886 匿名さん
    どうでもいいです。
    もはやスレチだから。

  390. 51890 匿名さん

    >>51888 匿名さん
    > 地盤の状態が同じ場所で築年がほぼ同じ免震タワマンと耐震タワマンを比較しないと

    じゃああなたが比較すればいいんじゃない?笑

    別にこっちはどうでもいいんで

  391. 51891 匿名さん

    そんなにリスク嫌なら、マンマニとか投資で買った人から賃貸でBTTの部屋借りれば?
    ってネガにマジレスしてもしょうがないか。

  392. 51892 匿名さん

    >51888

    3・11の時、筑波の免震でエントランスが大破ってのがある。エキスパンションジョイントだからね。

  393. 51893 匿名さん

    火事や地震は本当に怖いです。だからこそBTTのような安全対策のしっかりしたマンションが人気になるのだと思う。

  394. 51894 検討板ユーザーさん

    >>51886 匿名さん

    固有性が低く、起こる確率も低いリスクを並べてあーだこーだ言っても意味がないんだよね。

    豊洲に太陽が衝突する可能性もありますみたいなものなの。

    問題は論理的にものを考えられない君にあるの。

  395. 51895 匿名さん

    >>51888 匿名さん
    豊洲タワマンも硬い地盤にまで杭を打ってます。

    あなたは、換気でも免震でも、設備スレをおこせば良いのでは?
    BTTに興味もないし。

  396. 51896 マンションマニアさん

    >>51892 匿名さん

    論理的でないのにマンションオタクなんだ笑。

    さて、ネガちゃんは単なる天然か、管理クラスタあたりの性格悪い奴らの恣意的な中傷活動か、どちらかな笑?

  397. 51897 匿名さん

    >>51892 匿名さん
    それは当時の免震の設計計算以上の変形が発生したからでしょ。まぁ一部外部とぶつかったものの、建物内居住空間の安全性には問題なし。

    そういうレアケースはいくつか発生したが、いずれも居住安全性のリスクには至っていない。現在はそうした大きな変形も計算に入れて設計されているため、同様の事故は起きないでしょうね。

  398. 51898 匿名さん

    同じネガが豊洲と亀戸行き来しててすごく忙しいそうw
    ここでは構造ネガ、向こうでは空調ネガww

  399. 51899 匿名さん

    >51897

    閉じ込められて安全なの?

  400. 51900 匿名さん

    >>51898 匿名さん
    おいおい、それは本当ですか。こっちでは亀戸は空調がしっかりしていて、豊洲は亀戸よりも設備仕様が劣るとかなんとか書き込んでいたじゃないですか。

    で、亀戸のスレではその空調をネガるとか、ちょっと考えてること理解できないんですが・・・

  401. 51901 匿名さん

    >>51899 匿名さん
    閉じ込められてません笑

  402. 51902 匿名さん

    >現在はそうした大きな変形も計算に入れて

    構造計算関係者さん? 

  403. 51903 匿名さん

    >>51902 匿名さん
    設計してる人に聞いただけです

  404. 51904 匿名さん

    >>51900 匿名さん
    まぁネガさんの思考は、常識ある人には理解できないものでしょうね..

  405. 51905 匿名さん

    ここのポジ、おそらくは購入者たち、はどうかしてる。
    心底気持ち悪い。
    別にネガを論破もできてないし、そもそも議論にもなってないよ。
    とにかく資産価値にネガティブな影響を与えそうなコメントを総出で攻撃して、人格まで否定して、封殺するだけ。
    豊洲民が、悪い意味で相当ヤバいことを自ら率先して喧伝していることに気付いてない。

  406. 51906 匿名さん

    >>51905 匿名さん
    あなたまずは、自分のひとりよがりの考えがヤバいことに気づくべきだと思います。

  407. 51907 匿名さん

    前にさ、都心の高速隣のマンションに住んだことあるんだけど、吸気口の周りが一か月で真っ黒のススだらけになったよ。それからは、そういう物件避けてる。ここは、道路から離れてるし、交通量少なめだから大丈夫だよ。私が買うんだから、間違いない。早く住みたいな。

  408. 51908 匿名さん

    ネガさん、いたちの最後っ屁かな?笑

    これだけ言って逃げ出すと予想

  409. 51909 匿名さん

    >>51905 匿名さん
    わかる、そういう反応になっちゃうよね。検討しないんだから、もうこのスレ見るのやめよう、ね。

  410. 51910 匿名さん

    >>51905 匿名さん

    はい誹謗中傷しましたね?

  411. 51911 通りがかりさん

    オタクやデベの人達さあ

    匿名で悪意の中傷をしながら
    自分の知識を披露する性癖は
    なんとかした方がいいぜ !

    双方が自己顕示欲に
    支えられてるのはよくわかるけどさ

    誰がどこで書いてるかバレバレだぜ ?!

    家の謄本とられたり
    SNS土下座する羽目になったり
    職場にお手紙が届いたりするぜ !?

  412. 51912 匿名さん

    >>51905 匿名さん
    >おそらくは購入者たち、はどうかしてる。心底気持ち悪い
    自分が他人を誹謗中傷しておいて、被害者気取りとか、やめてください

  413. 51913 匿名さん

    >>51905 匿名さん
    ここに書き込まれてるような根拠のないネガ情報を正しく訂正するのは当然の行動だと思いますよ。

  414. 51914 匿名さん

    51905は早速論破されてしまっているww

  415. 51915 匿名さん

    ネガさんは、まず免震装置の仕組みをしっかりと勉強してきてください。

  416. 51916 豊洲の守護神 白虎さん

    ネガ二度と来るな

    1. ネガ二度と来るな
  417. 51917 匿名さん

    >>51916 豊洲の守護神 白虎さん
    白虎様だ!!

  418. 51918 匿名さん

    >>51898 匿名さん

    亀戸と豊洲で言ってるネガの発言をまとめると、免震は危ない、乾式壁は火事に弱くて危ない、空調が壊れたら熱中症死になる、水害起きたらマンションに閉じ込められて立ち尽くす、外にでたら浸水してるから死ぬ。

    江東区に恨みでもあるんか。笑

    これ見て検討者がじゃあ辞めようとなると思ってんのかね。ネガさんよ、、

  419. 51919 匿名さん

    亀戸もここも、ネガさんが不勉強すぎて話になってませんな

  420. 51920 匿名さん

    >>51905 匿名さん
    なんでお前は他の人の質問に回答しないのに、
    自分の質問は回答してくれると思うの?

    なんでお前はエビデンスださないのに、
    人にはエビデンス要求してくるの?

  421. 51921 匿名さん

    >>51911 通りがかりさん
    お前もたびたびくるな。

    鏡見なさい。
    心の醜さがでてる。

  422. 51922 匿名さん

    >>51914 匿名さん
    これね
    ほんとに幼稚な奴だな。江東区のブランズ買えたのがどんだけ嬉しいんだよ

  423. 51923 匿名さん

    >>51922 匿名さん
    論破されて悔しいんだね。
    分かります笑

  424. 51924 匿名さん

    ごく普通のタワマンに熱くなりすぎです。

  425. 51925 匿名さん

    >>51898 匿名さん
    まさかここの住人ではないことを願うが、側から見てると豊洲ポジの人が亀戸を荒らしてる感じだが。
    まぁ愉快犯だろうな。お互いいい迷惑だ。

  426. 51926 匿名さん

    >>51907 匿名さん

    高速道路沿い、幹線道路沿いで3種換気だと心配ですね。

  427. 51927 匿名さん

    >>51925 匿名さん
    こののネガが亀戸も荒らしてるだけかと。

  428. 51928 匿名さん

    ヤフコメとかならお仲間たくさんいるのに、わざわざここにサンドバックにされに来るのは、ドMなのか構ってもらいたいのか

  429. 51929 匿名さん

    ネガはどこのスレでも迷惑かけてるね。検討していないから、ネガ情報を書くことが目的化してしまっている。

  430. 51930 匿名さん

    >>51915 匿名さん
    その通りですね。

    ネガさん向けに参考サイトです。
    ごくごく当たり前のことしか書いてないですが。
    https://www.menshin.biz/?q=menshin/node/4840
    さまざまなリスクが最も低いのが免震であるとはっきり書いてありますね。

    一般論としてはこの認識で問題ないと思います。

    ネガさんがご納得できない場合は、こちらの免震体験などにも足を運ばれて体験してみたらいかがでしょうか?詳しく説明もしてくれると思いますよ。

  431. 51931 匿名さん

    模型だから参考までだけどわかりやすいよ。

    耐震・制震・免震の比較



    長周期地震動の比較

  432. 51932 匿名さん

    >>51925 匿名さん
    亀戸見てきた。

    以下コピペ

    豊洲のが世間のイメージは上なんだから、それで納得してくれればいいのに。

  433. 51933 匿名さん

    >>51932 匿名さん
    亀戸を薦める買い込みも先日大量にありました。
    性格の悪いネガが双方いろんな物件に書き込みしてるんだろう。

  434. 51934 評判気になるさん

    >>51932 匿名さん
    ネガさん、豊洲だけじゃなくて亀戸まで荒らすのは止めてくださいね。

  435. 51935 匿名さん

    亀戸民のほうがネガのあしらい上手だな。見習わなきゃ。

  436. 51936 匿名さん

    >51931

    下の長周期は、耐震と2つのタイプの免震の比較だね。

    上が、耐震、制震、免震なんで混同してしまう。

  437. 51937 匿名さん

    免震物件がやっぱり最高じゃないですか。ネガさんはなんで免震が嫌いなんだろう?

  438. 51938 匿名さん

    誇張されてるだろうけど、長周期地震動の免震がやばいな。

  439. 51939 匿名さん

    もし自分が耐震に住んでいて、売却に苦労していたら、ロジック抜きにに免震をネガってしまう気持ちがわくかも・・・ そういう時はこういった掲示板は見ないようにしないとな

  440. 51940 匿名さん

    >>51938 匿名さん
    長周期地震動の耐震はどうです?

  441. 51941 匿名さん

    >>51939 匿名さん

    たしかに笑
    ネガは苦労してんのか

  442. 51942 匿名さん

    >>51937 匿名さん
    買えないからじゃない?

  443. 51943 匿名さん

    >>51940 匿名さん
    長周期地震動だと状況によっては耐震より揺れそうですね。

  444. 51944 匿名さん

    >>51943 匿名さん

    耐震について聞いてるんですよ笑
    免震はやばいんでしょ?じゃあ耐震は?無傷なんですか?

  445. 51945 匿名さん

    >>51943 匿名さん
    よほど固有周波数と同調すればね。シミュレーションはそういう周波数に設定して極端なケースにしてるでしょ。

    でも実際には地震波ってひとつの周波数だけじゃないから、免震がダメージを受けるほどのエネルギーの地震なら、耐震も無傷では済みませんよ。

  446. 51946 匿名さん

    >51945

    固有周期は建物の形状で決まるから模型だと同じ条件。

  447. 51947 匿名さん

    >>51944 匿名さん
    なんか免震ネガと勘違いされてる。。そんなに突っ掛からなくても。
    あくまで模型の動画上で実際はどうか知らないですけど、耐震はどんな地震でも揺れる。
    長周期の場合は、耐震より免震の方が被害が大きそうですね。
    躯体へのダメージは知らないですけど。

  448. 51948 匿名さん

    >>51946 匿名さん
    なので、仮に固有周波数だけに限定した地震波が発生すればシミュレーション通りになるでしょうね。
    しかし実際の地震波はいろいろな周波数が混在しており、固有周波数以外の周波数については免震より耐震の方がはるかに揺れが大きいので、耐震もダメージは避けられないということです。

  449. 51949 匿名さん

    >>51947 匿名さん
    長周期地震動の場合、免震タワマンの揺れはゆっくり大きく振れるため、室内のテーブルが動いたり人間が船酔い状態になりますが、躯体へのダメージはさほど大きくはありませんね。

  450. 51950 匿名さん

    ネガはこの地震大国から出て行け笑

  451. 51951 匿名さん


    こちらのスレで「ネガ」と検索すると
    2140ものスレがヒットします。
    全スレのうち4%強がネガの話題です。
    恥かしいです。

  452. 51952 匿名さん

    >51948

    東海・東南海・南海の連動地震の揺れのシミュレーションだと関東平野の地下構造が長周期の揺れを大きく伝えるって結果が出てる。

    その場合、免震だけ全滅って可能性もある。免震ってたいていの場合効果があるけど、効果がないケースってのがあるからビンゴしたら危険。その点、制震は特定の弱点が今のところないという平均的な優等生。

    まあ、制震も今後弱点となる揺れが見つかるかもしれないけど。免震の弱点も3・11の長周期、熊本地震の長周期パルスで知見が得られた。

  453. 51953 匿名さん

    左から
    耐震、免震、長周期地震動対応の免震
    ですね。



    単純に長周期だからというよりは、擁壁衝突による影響っぽいですけどね。

  454. 51954 匿名さん

    >>51951 匿名さん
    それだけ執拗なネガさんがずっと貼りついてるってことですね。
    本当に迷惑ですね。

  455. 51955 匿名さん

    >>51952 匿名さん
    免震タワマンは、それぞれ固有周波数が異なるので、免震タワマンが全滅ということにはなりませんよ。

    長周期パルスは全く異なる原理の現象であり、免震とは直接関係ありません。

    ネガさん、基本的な知識がまだまだ欠けていますね。

  456. 51956 匿名さん

    これは免震固有の問題。衝突によって建物倒壊なんてシミュレーション結果も出てる。

    >長周期パルスの影響は「免震支承」という装置で揺れを抑える建物でも心配されている。
    >免振支承は変形することで地面の揺れとの共振を避け、地震エネルギーを吸収する。地面の動きが大きく、変形が大きくなりすぎると、免振支承が壊れたり、周囲の擁壁に建物が衝突したりする恐れがある。

    http://ishiyama-techno.co.jp/wordpress/?p=3936

  457. 51957 匿名さん

    >>51954 匿名さん
    人気タワマンの宿命でしょう。
    人気税です。

  458. 51958 匿名さん

    >51956

    擁壁のない中間免震はどうなるんだろうね。だるま落とし?

  459. 51959 匿名さん

    やっぱり免震タワマンが一番安全なんですね。

  460. 51960 匿名さん

    >>51956 匿名さん
    どこに、長周期パルスが免震タワマン特有と書いてあります?笑

    この記事はマスコミの悪弊で、最も読み手にアピールする方法で書かれてるんですよ。長周期パルスが発生したら、免震タワマン「ですら」大きなダメージを受けると書けば世間にアピールしますからね。

    実際には長周期パルスはあらゆる建物に大きなエネルギーを与えますので、戸建も耐震マンションもダメージを受けます。

    やはりあなた、基本的な知識が欠けているようですね。

  461. 51961 匿名さん

    ダメージだけでなく倒壊リスクが免震固有の問題としてあることに、わざと目をそらしてるのかな。

  462. 51962 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    倒壊リスクなんてどこに書いてある?

  463. 51963 匿名さん

    >>51958 匿名さん
    擁壁無いんだから衝突は起こらずに、模型動画の1番右の免震構造のように安定するでしょうね。

  464. 51964 匿名さん

    あっ、周囲の擁壁に建物が衝突する結果、倒壊ってシミュレーションをNスぺでやってた。

  465. 51965 匿名さん

    >51963

    擁壁無いからだるま落としでしょ。

  466. 51966 匿名さん

    >>51965 匿名さん
    なわけないやろ

  467. 51967 匿名さん

    福島の原発と一緒だね。リスクをきちんと見ずに安全って信じてるだけ。そして問題が起きたら想定外って逃げる。

  468. 51968 匿名さん

    免震ネガるやつ初めて見た笑
    ネタ切れってことだよね笑

  469. 51969 匿名さん

    >>51967 匿名さん

    福島に謝れ。
    この投稿みたら自殺するメンタルの人もいるよ。そしたら訴訟だな。

  470. 51970 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    データください

  471. 51971 匿名さん

    >>51967 匿名さん
    それ典型的な素人考え笑

  472. 51972 匿名さん

    >>51966 匿名さん

    ファイナルアンサー?www

  473. 51973 匿名さん

    >>51961 匿名さん
    あれ?

    > 倒壊リスクなんてどこに書いてある?

    これの回答がなんですぐ出てこないの? まさか資料の読み間違えとか?笑

  474. 51974 匿名さん

    51964読んでね。衝撃で柱がぽっきん。

  475. 51975 匿名さん

    >>51974 匿名さん

    データください

  476. 51976 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    はぁ?
    なんだそりゃ笑

    あんたの曖昧な記憶なんか、証拠にもなんにもなりませんよ笑笑

  477. 51977 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    こんなんで不安になるとでも…?!w

  478. 51978 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    エビデンスあるんですか?

  479. 51979 匿名さん

    免震が常に効果を発揮するわけでないことはわかります。建築の知識が素人レベルの自分としては、少なくとも耐震よりかは多くの場合は安全なんでしょう?くらいの感覚でしか理解していませんし、それ以上深堀りする必要性は個人的には感じておりません。

    免震技術も専門の学会があるように、様々な研究・実証実験によって日々進歩してきていると思います。もし、ブランズタワー豊洲においてこの話を深堀りしたいなら、熊谷組が本物件においてどのような仕様で中間免震を設計し、どの程度の地震や周期などのリスクを織り込んでいるのかを知る必要があるでしょう。

    上記、深堀りしたい方がいましたら、是非調査をお願いします。

  480. 51980 匿名さん

    災害に関するネガさんの知識はだいぶいい加減です。
    検討者も住民のみなさんも、なんら不安になる必要はありませんね。

  481. 51981 匿名さん

    >>51960 匿名さん
    概ね同意だけど、長周期に限って言えば制震構造が一番ですね。

  482. 51982 匿名さん

    >>51974 匿名さん
    あなたこそちゃんと読んだらどうですか?
    「擁壁があるから」倒壊の可能性があると書いてあるのですよ?

    ブランズのような中間免震には関係のない話です。

  483. 51983 匿名さん

    >51978

    これが参考になるかな。放送でははっきり免震といってたのになぜかNHKのHPではその記述が無くなってるんだよね。裏で力が働いたのかな。

    https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-03-071025

  484. 51984 匿名さん

    >51982

    マージンを取ってる擁壁にぶつかるような状況で、擁壁がないから途中で止まってくれると思うの。だるま落としのずれた状態でしょ。

  485. 51985 匿名さん

    >>51981 匿名さん
    加えると、模型動画のように長周期地震動に対応する免震技術もあります。

    2013年の動画時点で、すでに確立されている技術なので、さすがに8年たった今は他の業者でも免震における長周期地震動への対策をとっていると思いますよ。

    東急に確認してみないと正確には分かりかねますが。

  486. 51986 匿名さん

    免震が倒壊したら近隣も巻き添えです。
    ここに住む住まないの議論ではなくなります。
    で、どこのマンションが倒壊したんでしたっけ??

  487. 51987 匿名さん

    >>51983 匿名さん
    裏で力とか妄想にすぎませんよ笑

    結局、免震だろうが制振だろうが耐震だろうがリスクがあるってことでしょ。
    免震ネガにはなりませんでしたね。おつかれさま笑

  488. 51988 匿名さん

    想定内なら耐震も免震も変わらず安全。想定外だと免震はどうなるかわからないってことかね?

  489. 51989 匿名さん

    >>51986 匿名さん
    少なくとも免震タワマンが倒壊した事例なんて、ひとつもありません。ご安心を。

  490. 51990 匿名さん

    長周期パルス自体が熊本地震で初めて観測された。倒壊はシミュレーションで上でだけど、実際にいつ起きるかは・・・。まな板の上のコイ。

  491. 51991 匿名さん

    >>51988 匿名さん
    想定外なら、耐震も保証の限りではありません。

  492. 51992 匿名さん

    >51900

    ってことでまさに3・11前の原発と同じく免震の安全神話。リスクはあるにもかかわらず。

  493. 51993 匿名さん

    >>51985 匿名さん
    それがスカベイ、PTHとかメククスのハイブリッド免震では?

  494. 51994 匿名さん

    >>51990 匿名さん
    長周期パルスはすべての建物に影響があるので、これを心配したらどこにも住めません。
    まぁ長周期パルスは今のところ、かなり限られた条件でのみ発生すると言われていますので、そこまで懸念する必要はないでしょう。

  495. 51995 匿名さん

    >>51984 匿名さん
    では、この動画の右側の免震構造は異常現象か何かですか?
    かなり強い地震でもぶつからないようにマージンを取るということができることを示していると思うんですが。

    逆にこのマージンでも衝突があるような状況を想定されてお話いただいているんだとすれば、その時は躯体への影響が大きい耐震や制震は、建物がどんな状況になっているか考えたくもないですね。

  496. 51996 匿名さん

    長周期地震動の揺れでも地盤とぶつからないぐらい地盤とのクリアランスを取るしかないが、それが現実的でなければ中間免震採用するしかないですね。
    ここの場合は湾岸なので想定外の津波高潮による免震装置水没のリスクもあり、基礎免震はやはり難しかったですね。

    免震階を貫くエレベーターや配管の課題が出たしとしても、津波や長周期地震動で躯体に大きなダメージを喰らうよりはマシということですね。

  497. 51997 匿名さん

    損傷と倒壊は大違い。倒壊したら命はない。

  498. 51998 匿名さん

    >>51992 匿名さん
    免震の安全神話?
    なんのことです?
    長周期パルスの話なら、すべての建物にダメージあるので免震限定ではありませんよ。

  499. 51999 匿名さん

    >>51996 匿名さん
    津波はないよ。高潮の水没もここは海抜あるから大丈夫。

  500. 52000 匿名さん

    >>51996 匿名さん
    メブクスのように中間免震で、非免震層に制震構造としてくれればより安心でしたが、そこまでは求めすぎですかね?

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸