東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 513 匿名さん

    一斉削除、アクセス禁止くるよ。

  2. 514 匿名さん

    最近は北向きの人気上がって来てるからねぇ。少し高めに出るかもしれないね。

    北向き心配なら、北向き高層階の中古でも内覧してみたら?
    有明タワーマンションの北向きとか、結構な人気ですよ。

  3. 515 匿名さん

    これで北向きに興味出てくる人がいるだろうし、値上がりするかもね。
    中古内覧で北向き高層タワーの良さも分かるだろうし。

  4. 516 匿名さん

    ないない。
    24hお天道様見られないなんて住居じゃない。
    監獄。

  5. 517 匿名さん

    北向きを好む人もいれば南向きを好む人もいる。
    タワマンは角住戸以外は一つの方向しか選べない。
    どの向きも一長一短。
    それぞれの生活スタイルに合った方向を選べばいい。他人があれこれ言うのはやめましょう。

  6. 518 匿名さん

    まぁそうかもなぁ。俺も北向き結構好き。

  7. 519 匿名さん

    南買ってカーテン閉めっぱなしになるくらいなら、北向きの方がお買い得よね。

  8. 520 匿名さん

    北向は夜勤の方のニーズはあるかもね。
    昼でも暗くて寝やすい。
    普通は南を好むでしょ

  9. 521 匿名さん

    そんなの人それぞれでは?
    北向きが好きな人もいるし、南が好きな人もいる。

  10. 522 匿名さん

    我が家は断然北向き派。

  11. 523 匿名さん

    いい加減にしろ。
    アクセス禁止、一斉削除されるぞ。

  12. 524 評判気になるさん

    タワマンなら北向きも選択肢に入るね。普通のマンションならあり得ないけど。

  13. 525 匿名さん

    そうそう。北向き結構いいよ。
    中古での内覧おすすめ。

  14. 526 通りがかりさん

    >>523 匿名さん

    なぜアクセス禁止?

    タワマンの北向き、普通に需要はあるでしょう。
    日照という観点では、そりゃ南向きだけど。

  15. 527 匿名さん

    有明からの遠征者。
    スルーしておけばいいよ。

  16. 528 匿名さん

    >>512 匿名さん

    南向きは太陽の高度が高いから日差しは部屋に入ってきません。(DWは別)
    だからカーテンを一日中閉めるということはないです。
    西向きは西日がキツイので夕方はカーテンを閉めなきゃいられません。
    東向きは朝日が入る時だけカーテンを閉めます。
    北向きはほとんどカーテンはいりませんが、真冬の夜は寒くて暖房効率を上げるためにカーテンを閉めることもあります。

  17. 529 匿名さん

    >>524 評判気になるさん

    タワマンでもあり得ない。
    タワマンなら北でも良いなんて理屈ありません。

  18. 530 匿名さん

    キミがタワマンに住んだことがないのはわかった。

  19. 531 匿名さん

    知らないのかもしれないが、湾岸タワーマンションでは北向き人気あるよ。

    中古で一度内覧してみたら?
    カーテン閉めたように暗いと思ってるみたいだし、明るくてびっくりしちゃうかもな。

    快適ですよー。

  20. 532 匿名さん

    湾岸タワーの向きは北向きか南向きかってスレを作るから、そっちでやってくれる?

    これ以上やるなら、アクセス禁止にしてもらうぞ。

  21. 533 匿名さん

    有明とか東雲とかでも北向きの中古出てるから一度内覧してみたら?
    気に入って買っちゃうかもよ。

  22. 534 匿名さん

    ちょっとスレ違いだね。
    大量一斉削除とアクセス禁止来るよ。

  23. 535 匿名さん

    北向き低層なら坪単価400万以下あるかもね。

  24. 536 匿名さん

    北と南、両方見たら、北に住めなくなるよ。
    どうしても北に住みたいなら、絶対、南部屋は見たらダメ。
    友達できても南部屋は遊びに行かない方が良い。
    自分の部屋の暗さに愕然とする。

  25. 537 匿名さん

    まあ、私は両方見てしまったので高くても南を買いました。
    最初は安いから北狙いだったんだけどね。
    百聞は一見にしかず。

  26. 538 匿名さん

    皆さん好きにして〜
    それぞれ好みかあるからこそ
    色んな方向の部屋か売れるんですよ。

  27. 539 匿名さん

    くだらない話題はやめてけろ

  28. 540 匿名さん

    >>536 匿名さん

    北向き明るいですよー。
    南向きは眩しいので、結局カーテン締め切って真っ暗になります。

  29. 541 匿名さん

    コスパで選ぶなら北向き。
    高くても南向きが良いって言う価値観もあり

  30. 542 匿名さん

    江東区でも豊洲アドレスは特別だね。ブランドの重要さを感じる。

  31. 543 匿名さん

    >>542
    都民以外は豊洲以外そもそも知らんからな、よくも悪くも
    NEMもそうだが、ネガティブな件であれ、知名度が上がること自体は長い目で見たら基本的にプラスになる

  32. 544 匿名さん

    そんなこたーない。豊洲は結構知名度高いよ。

  33. 545 匿名さん

    ツアーで海外旅行に行ったとき、「豊洲から来た」って言ったら、北海道の人も富山の人も「あの豊洲市場?」み~んな知ってたよ。
    豊洲は全国的に有名になったね。

  34. 546 匿名さん

    それは嘘くさい

  35. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん

    本当ですよ、
    豊洲市場問題と小池都知事は全国版のニュースになったようです。
    良くも悪くも知名度アップです。

  36. 548 匿名さん

    長い目で見たら良かったよ。
    知名度も上がって、大量の税金で汚染除去もされたし。

  37. 549

    >>548 匿名さん

    汚染なんてたいしたことないわ。
    私が毒を吐いてやるから。

  38. 550 マンション検討中さん

    >>529 匿名さん

    あんたの感想は聞いていない。

  39. 551 匿名さん

    建設会社はやはり東急建設なのだろうか?
    できればスーパーゼネコンでやって欲しい。
    あと、安請合いな建物はやめて欲しい。

  40. 552 匿名さん

    建設業界の人手不足は深刻だから、採算の悪いマンション建設は引き受けたがらないみたいよ。

  41. 553 匿名さん

    販売開始は夏頃ということだが…公式HPオーブンいつかねぇ。そろそろ情報でてきて欲しい。
    現地には毎日人きて少しづつ作業始まってるみたいだが。

    価格抑えるために間取りやら仕様やらの検討が未だに揉めてるんかな…
    平均坪400とかだと営業部隊はとんでもなく苦労するだろし。

  42. 554 匿名さん

    豊洲が全国区の知名度になったのは間違いないと思う。
    去年、大阪阿倍野の某有名老舗居酒屋で飲んでいたら、
    コテコテの大阪弁のおっちゃんが市場問題について話していてびっくりした。
    おっちゃん達には関係ないのになーと思った(笑)

  43. 555 検討板ユーザーさん

    >>551 匿名さん

    大成だったと思う

  44. 556 匿名さん

    大成建設のクレーンが上がってますね

  45. 557 匿名さん

    ここら辺は、歩道にイチョウが植えてあって、ムクドリが銀杏をつまんでいます。目の前に運河もあり、バードウォッチングが趣味の人は最高の立地でしょうね。

  46. 558 匿名さん

    >>556 匿名さん

    大成のクレーンは駅前ビルでしよ。
    東急はまだ何も始まっていませんよ。
    プレハブ小屋だけありますが、どこがやるのか看板すらでていない。

  47. 559 匿名さん

    許認可の審査も終わり、設計も終わっている頃だから、もう会社も決まってる。

  48. 560 匿名さん

    >>542 匿名さん

    北向しか買えないなら、有明南を選んだ方が快適だと思う。
    別に豊洲なんてブランドじゃないでしょ。

  49. 561 匿名さん

    それはないなあ。

  50. 562 匿名さん

    豊洲と有明に違いある?

  51. 563 匿名さん

    人にもよるが、あると思う人も結構いるだろうね。

  52. 564 匿名さん

    北部屋しか買えないならやっぱり有明南部屋の方が快適だと思う。

  53. 565 匿名さん

    俺なら北向きで豊洲だな。
    コスパ的に。

  54. 566 匿名さん

    南は思ったより快適では無い。
    北向きは思ったよりも快適。

    よって北向きで豊洲を買うのが最適かつコスパ的に良い

  55. 567 匿名さん

    >>562 匿名さん

    豊洲と有明は利便性でかなり違う

  56. 568 匿名さん

    都心に地下鉄が直通しているかどうかの差は大きいだろうね。

  57. 569 匿名さん

    有明南って、湾岸高速側じゃん。
    窓も開けられない部屋は論外だなぁ。

  58. 570 匿名さん

    東京ガーデンテラス紀尾井町、ミッドタウン日比谷、銀座シックスが出来て有楽町線もセレブ路線になりました。

  59. 571 名無しさん

    >>569 匿名さん

    窓開けたいなら戸建で田舎が良いのでは?
    空気の汚い都内ではどこでも窓は開けられないよ。

  60. 572 匿名さん

    >>567
    台場と有明は都心からの放射鉄道路線がないのがつまづきの元。

  61. 573 匿名さん

    ここは環境快適ですよ。
    この物件で窓が開けられないという人は、都内に住むのは諦めた方がいいかもしれませんね。

  62. 574 匿名さん

    >>571 名無しさん

    そんなことはないよ。

    運河沿いの我が家は、空気はキレイ。
    窓はいつでも開けますよ。
    特に冬は真っ青に澄んだ空に冷たく美味しい空気、冬でも窓を開けベランダに出て眺望を楽しんでいますよ。

  63. 575 匿名さん

    >>573
    この物件のことを言ってるのではないみたいよ。

  64. 576 匿名さん

    ゴミ粒子も、結局は重力には逆らえない。
    高層階なら空気も随分綺麗だよ。

  65. 577 匿名さん

    >>570 匿名さん
    ガーデンテラスはともかく、ミッドタウン日比谷と、シックス結構遠いだろ?
    場末の池袋以外の都心ターミナルに駅がない、メトロ最不便路線は不動。

  66. 578 匿名さん

    南向きは必ずしも快適とは言えない。特に、南西向きだと、昼食後はただでさえ眠いのに、顔に強い日差しが当たってぽかぽかして、意識が朦朧とするような、眠いような辛い感覚が日没まで結構続く。
    それで週末だと自分は仕事、子供は宿題がはかどらない。
    同じような経験をした人も多いと思う。

  67. 579 匿名さん

    有楽町線は、JR山手・中央・総武線の4駅と接続してる、とても便利な路線ですよ。

  68. 580 匿名さん

    顔に直射日光なんて浴びたらガンになるぞ。

  69. 581 匿名さん

    直射日光浴びちゃダメ。
    ちゃんとカーテン閉めましょうよ。

    日焼けって見た目は健康的だけど、実際には単なる皮膚の炎症だしガンの原因でしかないよ。

  70. 582 匿名さん

    ビタミンEは皆さんどうしてるの?

  71. 583 匿名さん

    北部屋は24h、日が上らないから安心ですよね。

  72. 584 匿名さん

    >>583 匿名さん

    日に当たらないと、ビタミンD不足になり、骨粗鬆症になるリスクもある。
    日光は当たり過ぎもあたらな過ぎも良くない。

  73. 585 匿名さん

    タワマンは日が程々入る東向きが一番住みやすい。
    しかし、残念ながらここの東向きは一番眺望が悪い。

  74. 586 匿名さん

    有楽町線の長所は放射鉄道線であること。
    そこが、ゆりかもめやりんかい線との決定的な違い。

  75. 587 匿名さん

    東なんて太陽光度低いから眩しいし、昼から暗い。
    北と五十歩百歩。

  76. 588 匿名さん

    >>587 匿名さん

    北と東は全く違います。
    東は朝日が当たるので、冬の朝はポカポカの中、目を覚まします。
    今朝も暖房いらずでポカポカ陽気。
    洗濯物も午前中で乾きます。
    午後からは日が入らなくなるが暗くはない。照明をつけるのは日が沈んでからです。
    冬でも風は穏やかです。ベランダが強風なのは台風と春一番の日くらい。

    一方、北向きは一日中日が入らず朝から寒い。洗濯物も乾きづらい。冬は北風が強い。
    しかし、照明をつけるほどの暗さはないと思います。

  77. 589 匿名さん

    東なんて太陽光度低いから朝眩しくてカーテン開けられないじゃん。
    昼から暗いし。
    北と大して変わらない。
    北、東、西五十歩百歩。

  78. 590 匿名さん

    東や西買うなら、北でも良いかもね。
    予算あるなら、やっぱり南かな。

  79. 591 匿名さん

    >>589 匿名さん

    タワマンの北向き東向きに住んだことのない人には分からないんじゃないの?

  80. 592 匿名さん

    南はやっぱり住みやすい。
    日本人は南向きだよね。
    北向きを好むのは暑い国の人々。

  81. 593 匿名さん

    北向きはタワマンなら悪くないかもしれないけど、一生北向きに住む勇気はないな。

  82. 594 匿名さん

    いち日数分でも太陽に当たることは大切。
    全く日が入らない北向きは日本の住居として適切ではないです。

  83. 595 匿名さん

    タワマンなら北向でも良いなんて理屈ないよね。

  84. 596 匿名さん

    東なんて太陽高度低いからカーテン開けられません。
    カーテン開けられる頃には、太陽が南に行ってしまって暗い。

  85. 597 匿名さん

    今年のシドニー47℃、東京も夏35℃が普通になってきた。

  86. 598 匿名さん

    >>596 匿名さん

    あんた同じこと何回書き込みしてるの?

  87. 599 匿名さん

    暑くたって寒くたってお天道様が24h上らないから北は無理かな。

  88. 600 匿名さん

    北も東も西も昼から照明つけてる。

  89. 601 匿名さん

    今年の冬は東京でも寒かった。
    いちにち日が入らない北向きはちょー寒い。
    暖房費がかさむし、病気にもなりそう。
    寒い冬は陽だまりが欲しい。

  90. 602 匿名さん

    >>600 匿名さん

    照明をつけるのは日が沈むころから。

  91. 603 匿名さん

    昼からつけてるよ。

  92. 604 匿名さん

    太陽がないのに照明つけないって意味不明。
    物理的に暗いことがはっきりしてるのに。

  93. 605 匿名さん

    東向き高層階。
    リビングは昼間は照明をつけていません。
    キッチンて料理するときは照明をつけます。
    南向きに住んでいるときも同じでした。

  94. 606 匿名さん

    >>605 匿名さん

    暗いの我慢してるのね。

    だって、太陽、昼にはいないんだから。

  95. 607 匿名さん

    高層でも低層でも東は昼になると暗い。
    高層だからって東が明るいなんて理屈ありません。

  96. 608 匿名さん

    窓の大きさやリビングの形によるでしょう。
    サッシ高があり面積が広い窓で横長リビングなら明るいです。
    しかし、梁が大きく窓が小さく縦長リビングなら暗いですよ。

    さぁ、東急はどういう構造でどういう間取りでしょうか。
    内廊下で行灯部屋あり、縦長リビングが多い間取りなら最悪です。

  97. 609 匿名さん

    >>606 匿名さん

    我慢していません。充分明るいです。
    わが家はサッシ高があり大きな窓、横に長いリビングです。
    だから明るいのですね。

  98. 610 匿名さん

    光源ないのに明るいなんて物理の法則に反してる。

  99. 611 匿名さん

    このご時世、単価が高くなるのは仕方ないですからね。
    デベロッパー各社も単価なりに満足して買ってもらえるように間取りやコンセプトなどを工夫して販売してますが、ここも前評判の400万越えで売るならそれなりのスペックを要求されて当然と言えます。

  100. 612 匿名さん

    >>610 匿名さん

    光源は太陽ですよ。
    タワマンに住んだことありますか?
    直射日光じゃなくても充分明るいです。
    ビルに遮られることもなく大きな窓があるならね。

  101. 613 匿名さん

    >>610
    住まいの採光には直接光と間接光の2種類があります。
    タワマンは後者が十分ある、という話。

    >>612
    正直、北側が明るいなんていくら言葉で説明しても理解されないと思います。
    こればかりは住むなり内覧するなりで体験しないと。

  102. 614 匿名さん

    昼間は殆ど家にいないから、安い北側で我が家は十分。

  103. 615 匿名さん

    >>613 匿名さん

    612は東向きです。
    北向きには住んだことがないので、わかりません。

  104. 616 匿名さん

    >>613 匿名さん

    間接光がタワマンだから十分あるなんて理屈ありません。

  105. 617 匿名さん

    なんで北向の部屋を作るんだろうね。

  106. 618 匿名さん

    間接光は、さまざまな方向からの反射光の集合体。

    他の建物等でそれらの光が遮られることなく、かつ間口の広い窓から大量に入射するタワマン中層階以上であるからこそ、間接光が十分ある状態になると言って差し支えない。

  107. 619 匿名さん

    >>618 匿名さん

    タワマンでも隣にタワマン建ってることよくあるし、
    低層マンションでも障害物なければ遮られない。
    間口は間取りの問題であって、タワマンでも普通のマンションでも広いもの狭いもの
    いろいろある。タワマンだから明るいなんて理屈ありません。

  108. 620 匿名さん

    北部屋はタワマンの妥協の産物です。
    東も西も大して変わらない。

  109. 621 匿名さん

    うちのタワマンワイドスパンだけど、北、東、西は昼から照明つけてるよ。

  110. 622 匿名さん

    なんで正式発表もされてないのにこんなに人気なんだ!

  111. 623 名無しさん

    >>622 匿名さん

    本当、盛り上がってますね。

    私は絶対南向き!
    でもみんながそうだと、値段も競争率も上がる。
    なので北向きに住んでくれる人に感謝です。

    安く売り出しても構いません。
    私は安くても買わない。価値を見出せないから。

    でも安いというメリットで北に住んで、管理費修繕費もはらってくれるんでしょ。
    助かります。

  112. 624 匿名さん

    管理修繕費は方角関係ないからね。

  113. 625 マンション掲示板さん

    >>624 匿名さん
    均一

  114. 626 評判気になるさん

    >>623 名無しさん
    確かに! 南買ってて良かった。

  115. 627 匿名さん

    >>621 匿名さん

    たとえワイドスパンでもサッシ高が低かったり、ベランダの手すりが透明ガラスかコンクリートかでも明るさは異なってくるでしょう。

  116. 628 匿名さん

    タワマンなら眺望も大事。
    南向きでも眺望が悪けりゃ価値は低い。
    北向きでも眺望が良いと人気がでるし価格も高い。

  117. 629 匿名さん

    ここの東急は、北西の東京一望できる眺望が一番いいからそこそこ高いだろう。
    北東はシエルやメトロコープと被るから価格は安め。
    南東は救急病院や小学校幼稚園が
    あるから音や声が煩いし、眺望もいまいち。
    南西はワンダフルや芝浦工大中高と一部被るけど、高層階だとレインボーブリッジがみえて眺望はよいだろう。

    ここの東急は眺望が重要視されるだろうから、南だから高く北だから安いとはならない。

  118. 630 匿名さん

    南向きの日当たりだけにこだわる人は、別にタワマンじゃなくていいんじゃねぇ?

  119. 631 匿名さん

    やっとまともな人が現れましたね。629さんのおっしゃる通りです。

  120. 632 匿名さん

    >>628 匿名さん

    南は住宅としてマスト条件。眺望はその次の話。

  121. 633 検討板ユーザーさん

    日当たりも眺望も悪いタワマンなんて罰ゲーム。

    629さんの分析によると特に恵まれた部屋も無く
    悲惨な部屋もない。
    ある意味公平。

    マンションというカテゴリーでは
    南向き、眺望良し低層マンションがいいと思う。

    しかし庶民には無理。
    スケールメリットを頼りにタワマンに到着。

  122. 634 匿名さん

    南、高層が最高。

  123. 635 匿名さん

    >>633 検討板ユーザーさん

    629さんとあなたの解釈はちょっと違いますよ。
    あなたは東急タワマンではなく、南向きの低層マンションを探したら?

  124. 636 匿名さん

    >>634 匿名さん

    東急の南向きだと角住戸ですね。
    ワンダフルと被りますよ。
    スカイズを越える高さの45階以上だと解放感抜群でしょう。
    1億5000万くらいかな?

  125. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん

    大丈夫ですよ。ワンダフルまで500m以上ありますから、被り感はないです。PT晴海と同じぐらいの距離がありますから。

  126. 638 匿名さん

    でも、眺望は遮られてしまうってこと?

  127. 639 匿名さん

    >>638 匿名さん

    風景の一部になるぐらい。幅も細いから遮り感はありませんよ。
    ららぽから晴海タワーズを眺めるより遠いからね。

  128. 640 匿名さん

    >>638
    遮られるっていっても有明方面ですよ。
    ビッグサイトの一部が見えないとかでガッカリ感ないかと。
    むしろ東電堀とスカイズベイズの夜景を楽しめるのでは

  129. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん

    500mだと風景の一部と言うより、風景遮る邪魔な建物って感じだと思う。

  130. 642 匿名さん

    ワンダフルも綺麗だし、運河が見える低層階が狙い目じゃないかしら。
    運河にボチャンと突っ込む水陸両用ダックも部屋から見えますね。
    夜はワンダフルの灯りが運河に映り、キラキラと綺麗だと思います。
    南向きだし日当たりもよいでしょうね。

  131. 643 検討板ユーザーさん

    >>635 匿名さん

    このマンションは公平で罰ゲーム部屋が無いって
    褒めたつもりなんですけど。。

    みんながそこそこハッピー。

  132. 644 匿名さん

    >>641 匿名さん
    よほど有明を眺めたくて仕方ない人以外、邪魔とは感じませんよ。

  133. 645 匿名さん

    北部屋は管理費搾取されるだけ。
    でも、南部屋の人にとってはありがたい。
    北部屋があるから南部屋もある。

  134. 646 匿名さん

    >>645 匿名さん

    でもここは北西の眺望がよいから人気だと思う。
    ここの北向きは角住戸だけだよ。

  135. 647 匿名さん

    ここの北角住戸は最悪だね。
    日当たりないし、眺望は駅前ピル。

  136. 648 匿名さん

    南に面してない部屋は無理。

  137. 649 通りがかりさん

    >>648 匿名さん

    北は中古に出したとの反応が悪いから
    さらに安くするしかない。

  138. 650 匿名さん

    >>643 検討板ユーザーさん

    北東の低層階は残念部屋。
    メトロコープが眺望。目の前の道は救急車の通り道。

  139. 651 マンション検討中さん

    >>650 匿名さん
    じゃあそこがパンダ部屋になるのかな。

  140. 652 匿名さん

    >>651 マンション検討中さん

    条件の悪い部屋を安く買ってもリセールできないよ。

  141. 653 匿名さん

    >>651
    この東急に当てはまるかは北向きの価格次第ですが、
    統計データ上では割安の北向の方が売却時に値上がりして、割高の南向きや高層階は値下がりするのが一般的ですよ。
    情報ソースは沖有人氏の書籍や各不動産データサイトなど。

  142. 654 マンション検討中さん

    プレミアム階、1.5以内で頼む

  143. 655 匿名さん

    >>653 匿名さん

    沖さんは不動産屋の味方じゃない?
    一般の素人が泥をかぶらされる。

  144. 656 匿名さん

    間違えた。>>649でした

  145. 657 検討板ユーザーさん

    >>653 匿名さん

    何事も二極化だから、人気があるところが下がって
    そうでないところが上がるなんてある?

    はじめの販売価格がよっぽど偏ってたという前提でしょ。
    パンダと王様部屋の話でしょう。

  146. 658 匿名さん

    >>655
    じゃあ、みんな大好きのらえもんも同様のブログ記事書いてますね。
    彼の場合、中古になることで価格の歪みが縮小する、って書き方ですが。参考になりました。

  147. 659 匿名さん

    北なんてかったら、精神滅入りそう。
    タワマンの妥協の産物でしょ。

  148. 660 検討板ユーザーさん

    >>658 匿名さん

    デベの売りやすさでつけた価格の歪みは縮小するでしょう。
    でもあなたは653で北向きは値段が上がって南は下がると書いています。
    縮小とは違いますよ?

    北向きは売り出し価格が安かったから中古に出した時100万円下がった。
    人気の高層、南向きは強気の値付け。中古に出した時120万円下がった。
    これが縮小です。

  149. 661 匿名さん

    全室北向なんて売り文句があれば北でも良いのかなあって思えるかも。

  150. 662 匿名さん

    昔のタワマン北向は、価格も激安で南よりワイドスパンにしたり、
    何とか売ろうとしてたよね。

  151. 663 匿名さん

    安いからという理由だけで北側を買うのは全くオススメできないが、
    眺望が良いから、とか絶妙に欲しい間取りがある、とかそういう理由であれば北側を買う事自体は悪くない。
    ニーズはそれぞれ。

  152. 664 匿名さん

    ここの東急は北向きはないでしょう?
    道路に平行に建つとすれば、北西、北東、南東、南西 じゃないてすか?

  153. 665 匿名さん

    南が絡まない部屋なんて地獄でしょ。

  154. 666 匿名さん

    東雲のプラウドは確か北部屋作らずエレベーターにしてた。
    良心的だと思いました。

  155. 667 匿名さん

    好きな向きを買えばいいよ
    俺は暑いの苦手だから北側買うよ

  156. 668 匿名さん

    北が好きって、羨ましいセンスしてる。

  157. 669 匿名さん

    >>668 匿名さん
    私も戸建てや低層マンションの場合は南向きを選びますよ
    でも、タワマン高層階では北向きですね
    南向きの高層階に住んだときは暑いのと眩しいのに慣れなくてキツかったです
    折角の眺望も眩しいからカーテン締めてましたからね

  158. 670 匿名さん

    >>669 匿名さん

    そのタワマンはベランダがない窓でしょ。
    ダメに決まってる。
    そういう窓は北ならいいけどね。

    深いベランダがある南の窓は上階のベランダが軒の役割をして
    快適です。
    または日差しから逃げれないほど狭かったとか?


  159. 671 匿名さん

    >>670 匿名さん
    ダイレクトウィンドウではないですよ
    普通のベランダです

    直接の日照が大事と書いてるのに、ベランダがあれば暑さは平気とか都合の良いこと書く人がいますね

    直接の日照があれば暑いです
    直接、部屋に日照があるのに暑くならないなんてあり得ません

    ベランダまでしか入らないなら直接の日照じゃありませんよね

  160. 672 匿名さん

    タワマン南がなんで低層、戸建の南より暑いの?
    理屈がわからん。
    北向はタワマンの妥協の産物だね。
    夜勤の方のニーズはあるかもしれないけどね。
    昼でもくらいからよく眠れる。

  161. 673 匿名さん

    >>669 匿名さん

    私もほぼ同じ経験をしました。
    南西角住戸です。
    暑くて眩しくて、、、
    カーテンを閉めっぱなしでした。

    でも南向きだと太陽の高度が高いから、ベランダの奥行きがあると直射日光は入ってきませんよ。

  162. 674 匿名さん

    >>672 匿名さん

    タワマンだから南が暑いなんて理屈ないでしょうね。
    南は低層でも戸建でも暑いです。
    北向売るための営業トークの1つでしょう。

  163. 675 匿名さん

    タワマンで眺望楽しみたいならDWじゃないと
    魅力半減。

  164. 676 匿名さん

    >>674 匿名さん

    ええやん。
    北側が好きなら買えば良いだけ。
    南が好きなら、南買えば良いのよ。

    どっち買っても後悔はしないかと。

  165. 677 口コミ知りたいさん

    北が好きな方が結構いるのですね。
    勉強になりました。

    マンション購入の話題のときには
    向きは聞かないことにします。
    それぞれの思い入れが強いジャンルだと知りました。

  166. 678 匿名さん

    タワーマンションの南は熱いぞー。
    夏なんか灼熱地獄だ。

  167. 679 匿名さん

    ちなみにタワーマンションの北向きは中古でも高く売れるのでおススメ。
    一番値下がりが少ない。

  168. 680 匿名さん

    一番良くないのはどちらが良いかわからないまま買って後悔する事。
    中古なんていくらでも売られてるんだから、似たような高さや向きの中古物件でも内覧してみれば良いのですよ。
    北で良いという人もいれば、南じゃないとダメと言う人もいる話で、正解がないのに相手を納得させようとする議論自体が無駄です。
    どうせなら、ここの◯向きはこういった眺望リスクがあるとか、中古価格になった時の価格差がどうとか、検討する物件に関する方角リスク、メリットを議論すべきでは?

  169. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん
    その通りですね
    でも、掲示板はなぜか相手に馬乗りになろうとする方が多いんですよね

  170. 682 匿名さん

    一番悪いのは、迷って買わない事では?
    中古でもいいので北向き、南向きを内覧してみて、北向きで納得できたら買えば良いし、高くても南が良いなら南を買うべき。

    行動が大事だと思うよ。

  171. 683 匿名さん

    買いもしない中古の内覧なんて、知ったら営業マン泣くね

  172. 684 匿名さん

    小学校一年生でアサガオを育てます。
    夏休み中は自宅に持ち帰りベランダで子供が水やりをし、夏休み明けに小学校へ持って行きます。
    北向だと陽が当たらずアサガオも子供の心も育たない。
    小さい子供がいる家庭は、北向き以外にしてあげて下さい。マジに。

  173. 685 匿名さん

    >>684 匿名さん
    こういう極端なことを言い出す人が同じ側でなくて良かったです

  174. 686 匿名さん

    朝顔のために南向きを買う。
    それもいいかもな(笑)

  175. 687 マンション検討中さん

    朝顔のために南向き。
    いいじゃないか。
    大事なことだ。

  176. 688 口コミ知りたいさん

    爆笑

  177. 689 匿名さん

    北向きだと子供も朝顔と一緒で大きく育たない。
    コロボックルになってもいいのか。
    それで満足なのか。
    さぁ、バルコニーで朝顔を育てようよ。

  178. 690 匿名さん

    >>644 匿名さん

    何が見えるとか関係ない。
    障害物があるとせっかくの眺望が台無し。

  179. 691 匿名さん

    北じゃあ、バルコニー寒すぎて出るきしない。

  180. 692 匿名さん

    >>689 匿名さん
    ふざけてるよね
    高層階だと油断してると飛んでいくよ
    フライング朝顔

  181. 693 匿名さん

    タワマンは眺望を引き換えに暑いか寒いかどちらかを選択しなければならない。
    あーそれが問題だ

  182. 694 匿名さん

    タワーマンションは気密性が高いので、暖房つけりゃあったかいし、冷房つけりゃ冷えるぞ。
    でも、直射日光があたるなら冷房つけても、なかなか冷えないので、カーテン閉めっぱなしにしなきゃいけなくなる。

  183. 695 匿名さん

    南向きでも、ベランダに出たら寒いぞ。

    だって、外に出て南向き向いてても寒いだろ?
    で、北向いてみ。たいして変わらん。

  184. 696 匿名さん

    男だったら西向きにしなさい。
    昔から諺で「西向く侍」って言うじゃないか。

  185. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん

    先日の大雪のあと
    道路の南側はすぐに雪が溶けて歩けた。
    北側は一週間雪が残ってた。
    やはり違うと思う。

  186. 698 匿名さん

    ベランダって物置いていいの?

  187. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん

    程度にもよりますが、皆さん置いています。

  188. 700 匿名さん

    >>690
    そんなことないですよ。
    適度な距離にあるタワマンは、眺望に趣きを与えてくれるものです。とくに夜景は美しいですよ。

  189. 701 マンコミュファンさん

    >>696 匿名さん
    それって諺なの?
    日数を覚える語呂合わせだと思ってた。
    鳴くよ、ウグイス平安京。みたいなね。

  190. 702 マンション検討中さん

    >>684 匿名さん

    私は朝顔のエピソードは参考になりました。

    しかしここまでの流れを見て、本当の人それぞれですね。
    カーテンを一年中閉めっぱなしで窓さえ開けたことがない
    生活の人にとっては方向なんて全く関係ないよね。。
    と思いました。

    私は南信仰ですがこれもただの選択肢の一つだった。

  191. 703 匿名さん

    ここは小学校が敷地内にあるようなものなんだから、わざわざベランダで育てなくても、朝顔とか学校で観察すればいいんじゃない?

  192. 704 匿名さん

    まだやってんの?w
    南東最強なのは今も昔も変わらない。
    田舎のばーちゃんに北向きの家買ったなんて言ったら涙流して同情されるレベルw

    ただ現代板の長屋には抜けや眺望っていう圧倒的なメリットが加わるからね。
    そこを加味してデベが値付けするんだから好みと予算で好きなとこ買えばいい。
    タワマン初期は南北格差はもっとあったと思うけど、今は確実に狭まってると思う、
    それが答えというか検討者のマインドの変化じゃないかな?
    ちなみにここの西~北中高層は安くならないどころか最も単価が高くなる可能性も十分ある。

    >684
    素晴らしい目線だと思うw
    個人的には専業だったり小さい子がいる家庭は眺望より日照を優先させたほうがいいと思ってる。
    ただ、南向いてりゃ必ず日が差し込む訳でもないから注意は必要だけどねw
    単身やディンクスなら都心ビューが望めるここの西~北は最高じゃないかな?

  193. 705 匿名さん

    PHTのスレで外廊下バトルのコメントした人?

  194. 706 匿名さん

    PHTって..いつの話..?

  195. 707 匿名さん

    wくんは、どこでも上から目線で、うざがられてるよね。

  196. 708 匿名さん

    結構、北向き信仰の人が居るんだな。
    今度俺も中古内覧してみるよ。

  197. 709 匿名さん

    >>703 匿名さん
    違うのです。
    梅雨前に学校で種を植えて、芽がでた、双葉がでた、蔦が伸びてきたと観察し、夏休み中は全員が自宅に持って帰るのです。
    ベランダで育てるのです。
    観察日記に「うちは陽が当たらず上手く成長しませでした」では悲し過ぎる。
    しかし、裏技もあります。
    陽が当たらなくても栄養剤を3日に1本ぐらい注せばぐんぐん大きくなります。
    子供には気付かれないように。

  198. 710 マンション検討中さん

    これまでいくつかのタワマンに住みましたが、1番快適なのは、北東角部屋かと。
    南西はダイレクトウィンドウでなくても、夏は灼熱地獄です。北向きでも高層階ならじゅうぶん明るいですし、日も午前中は入る北東角部屋は本当に快適です。
    というか、タワマンの向きの話よりも本マンションの話をしませんか?

  199. 711 匿名さん

    >>710 マンション検討中さん

    そうですね。
    完成のころの金利が気になります。
    待てないかも。

  200. 712 匿名さん

    >>705 匿名さん

    PHTってこのスレでも強烈な人いたよね。

  201. 713 匿名さん

    >>712
    そうそう。
    誰もが忘れてることを突然取り上げて恨みがましく言い立てるの、なんだか怖いです。

  202. 714 匿名さん

    やっぱ
    イイ感じのタワマンになりそうです

    http://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

  203. 715 匿名さん

    >>713 匿名さん

    お隣さんになるのは勘弁して欲しいよ。

  204. 716 匿名さん

    >>714 匿名さん

    待ち遠しいですね。
    いくらの値をつけてくるかが心配です。
    PC晴海やスミフ有明は順調に売れているのかな?
    完成は三年後。オリンピックバブルも終わり、湾岸不動産はどうなっているのでしょう?
    一番高値で購入して入居時は値下がり
    ってことはないですよね。

  205. 717 評判気になるさん

    >>714 匿名さん

    もっと新しい情報ないですかね~?

  206. 718 評判気になるさん

    >>716 匿名さん

    おそらくそうなるよ

  207. 719 匿名さん

    315号線側からの車の出入りを完全に止めた設計は良い

  208. 720 匿名さん

    >>716
    どのタイミングで買ってもそのリスクは付きまとうから気にしてもしゃーない。
    手付け放棄って最終手段もあるし、住み続ければ損したことにはならないw

    売れてるか売れてないかでいうと北仲とか一部を除いて売れてないよ。
    ただまあそうなるように価格調整してる側面が大きいから、
    デベ目線なら好調というか、狙い通りなのかもしれないけどね。

    ここは平均で坪350を下回ることはないだろうし、坪400を超えることもないんじゃない?
    下は坪300前後から、上は北西角高層で坪450~500弱ぐらい?(プレミアム除く)

  209. 721 匿名さん

    月島はこれより高いんですか?

  210. 722 匿名さん

    >>721
    当然高い、坪400を下回ることはないんじゃない?

  211. 723 マンション掲示板さん

    >>722 匿名さん

    月島は坪単価450万超えと言われている。
    豊洲も400万超えは確定で420万超えてくる可能性も高い。わざわざ安く売る理由が無い物件は高めの価格で出てくるよ。

  212. 724 評判気になるさん

    >>723 マンション掲示板さん

    安くて抽選外れたら意味ないから
    そこそこ高い価格でいいよ

  213. 725 匿名さん

    >>712 匿名さん
    PHTのスレまでわざわざ出張して自画自賛するベイザーいたよね。

    湾岸総合スレで下ネタ連発する独身変態スカイザーもいたなあ。

    ワンダフラー達って怖い… キャー!!




  214. 726 匿名さん

    >>725 匿名さん

    ???

  215. 727 匿名さん

    豊洲駅前のベイサイドクロスって何だかワクワクしますね。
    豊洲がお洒落な街っぽくなりそう。
    東急隣接ということになるのかな。
    駅から南方面がこれから発展しそう。

  216. 728 匿名さん


    豊洲 5分っていうだけで魅力をほぼ担っています。
    楽しみです。
    買うなら選べる1期。

  217. 729 匿名さん

    高値をつけて1200戸を完売させることができるだろうか?
    注目されているから第一期は即売れるだろうが、何せ戸数が多すぎる

  218. 730 匿名さん

    やっぱり北西側が一番高いのかな?

  219. 731 匿名さん

    >>729 匿名さん

    高値と言っても坪単価450万以下でしょうし、欲しい人は多いのでは?

    これが坪単価600以上になると都心と値段変わらなくなりますけど、まだまだお安い方かと。

  220. 732 匿名さん

    >>725
    またPHTさんの、昔の恨み節?
    そういうネチネチしたとこが怖いんだよな。

  221. 733 匿名さん

    平昌オリンピックが終われば 次は東京
    マスコミが勝手に盛り上げてくれるから
    それに便乗した販売戦略であっという間に完売でしょう

  222. 734 匿名さん

    そんなに売れたら、途中から値上げしていくのでは?

  223. 735 匿名さん

    すみふじゃないから、それはないかな。

  224. 736 匿名さん

    >>732 匿名さん

    というか、何故ワンダフルに向けられるんだろうか?

  225. 737 匿名さん

    豊洲市場の移転も決まり、千客万来もほぼ決定、豊洲駅前のベイサイドクロス、下がる要素はないと思う。

    ただ建築ゼネコンがまだ不明なことと
    東急でなく三井だったら良かったのに、と思ってしまう。
    まぁスミフでなくて良かったことは確かだけど。

  226. 738 匿名さん

    ぜひスーゼネ施工で格調高く仕上げてほしい。豊洲のランドマークにふさわしくね。

  227. 739 匿名さん

    というかスーゼネじゃないと高く売れんだろうし、販売に苦労するだろうな

  228. 740 匿名さん

    >>736 匿名さん
    多分愛のムチってやつなんじゃないかな。

  229. 741 匿名さん

    >>740
    意味が分からんが、いずれにしてもイカれてる感じだね。

  230. 742 匿名さん

    匿名掲示板ですが、特定の私情をはさむのはやめましょう。

  231. 743 匿名さん

    ここは最初たしかツインタワーという噂でしたね。シングルになってメリデメあると思いますけど、タワー同士のお見合いがなくなったことはかなりポイント高いと思います。湾岸でもお見合いタワーは多いし。
    中低層でも十分開放感が得られるから、中低層が人気になるかも知れませんね。

  232. 744 匿名さん

    >>743
    当初は敷地面積から2000戸規模のツインタワーと噂されてたけどね。
    蓋を開けてみりゃ、御上に土地まで接収されて、シングルタワーの1200戸規模・・・
    東急としては踏んだり蹴ったりかもw
    まあ落札時より相場も2~3割上がってるから結果オーライかな?

    いずれにしても安値は全く期待できないどころか、
    高値ギリギリのところを攻めてくるだろうし、
    場合に拠っては住不みたいな時価販売の可能性もあると思う。

  233. 745 匿名さん

    >>724 評判気になるさん

    買う気あるの?
    検討者なら少しでも安いほうがいい。
    ただ煽っているだけ?

  234. 746 マンション掲示板さん

    >>745 匿名さん

    駆け引きをしない素直な人なんじゃない?
    すごく欲しいからネガティブ書き込んで倍率を
    下げようとする人もたくさんいる。
    そういうタイプのほうがあざとくて嫌。

  235. 747 匿名さん

    >>744
    高値が予想されるからこそ、中低層が人気になると思うんですよ。
    ツインじゃなくなったおかげで、中低層でも十分な抜け感があるわけですから。

  236. 748 匿名さん

    タワマンだと北部屋がどうしてもできちゃう。
    南部屋の方は北部屋の犠牲があって、
    南に住めるんだから、大事にしないといけない。

  237. 749 匿名さん

    地震だけが不安です、今更気にしませんか?
    気持ちの問題ですが揺れが怖いです。

  238. 750 匿名さん

    >>749
    海外移住を検討してください。

  239. 751 匿名さん

    >>748 匿名さん

    何回同じようなネガするんだ?
    北向きを好む人もいる
    特にここは北向きの眺望がよい
    南の眺望はしょぼい

  240. 752 マンション検討中さん

    >>748 匿名さん

    ここでは方角の話は終了してるよ〜
    価値観におまかせってこと。

  241. 753 マンション検討中さん

    >>749 匿名さん
    海外に住めとまでは言わないけど
    心配性なら内陸の分譲低層マンション。
    揺れない、逃げやすい。

    マンション選びの根本だから自分の優先順位は早めに決めるべき。
    住み替えはお金がかかる。

  242. 754 匿名さん

    内陸低層でも耐震等級どうせ1でしょ?

  243. 755 匿名さん

    24hお天道様見られない北は無理かな。
    眺望以前の問題だよね。

  244. 756 匿名さん

    >>754 匿名さん

    高層階の揺れはタワマン特有。
    皆もう忘れたの?

  245. 757 検討板ユーザーさん

    >>756 匿名さん

    それを納得して買う予定

  246. 758 匿名さん

    >>757 検討板ユーザーさん

    同感です。
    タワマンじゃないと資産価値の維持又はアップは難しい。

  247. 759 eマンションさん

    >>758 匿名さん

    いやいやタワマンは長期的には資産低下するよ。
    維持費もかさむ。
    消耗品と思って楽しむつもりが必要。

  248. 760 匿名さん

    今時、タワマンじゃないと資産か値維持は無理。

  249. 761 匿名さん

    >>756 匿名さん

    だから、長周期地震動対策された
    免震+制震の複合構造でしょう。
    揺れが随分軽減されるよ

  250. 762 匿名さん

    豊洲はもちろん他の湾岸地域でも資産価値が高く維持できるのはタワマンです。

  251. 763 匿名さん

    >>759 eマンションさん

    維持費は低層マンションと変わらない。

  252. 764 匿名さん

    結局、福島の震災以降、耐震が安心だけどね。

  253. 765 匿名さん

    >>764 匿名さん

    また、出た!耐震野郎

  254. 766 匿名さん

    不動産業界では、あまり知られたくない事実だよね。
    まさか震災以降、電力が免震やめて耐震に緊急時対策所をしたなんて。

  255. 767 匿名さん

    >>766 匿名さん

    それはタワマンには当てはまらないね

  256. 768 匿名さん

    タワマンでも同じですよ。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸