東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 257 匿名さん

    >>255 匿名さん

    免震じゃあ、国の安全審査通らないからです。

  2. 258 匿名さん

    >>256 匿名さん

    免震って胡散臭いと思ってた。

    震災後、案の定、原発の緊急時対策は免震から耐震に変更された。

  3. 259 匿名さん

    免震の緊急時対策所建てた原発も、震災後、追加で耐震の緊急時対策を建設することになりました。

  4. 260 匿名さん

    免震は鉄筋減らして建設費節約する技術でしょ。

  5. 261 匿名さん

    東京駅とか首相官邸って、確か免震ではなかった?

  6. 262 匿名さん

    >>261 匿名さん

    東京駅の改築、震災前。
    高層免震よりは安全だとは思いますが。

    原子力は安全第一。
    タワマンはコスト第一。

  7. 263 匿名さん

    埋立地の宿命とはいえ、延々続くのかと思うと・・・

  8. 264 匿名さん

    銀座、京橋、日比谷、渋谷も、かつて海。

  9. 265 匿名さん

    耐震のタワマンに住んでるんです。人気がないので免震批判している訳です。他意はないので許してください。

  10. 266 匿名さん

    安全第一の原発は震災踏まえて緊急時対策所を免震から耐震に変更。
    どっちが安全なのか誰でもわかる。

  11. 267 匿名さん

    だから、耐震のマンションがいい人はそっちに住めばいいでしょう

    大揺れに揺れて、壁に亀裂が走るよ。
    耐震タワマン高層階に住んで、経験しました。
    私は耐震ありえない。
    免震制震複合か最低でも免震だね。

  12. 268 匿名さん

    耐震に安全性で劣る免震。

  13. 269 匿名さん

    震災で免震がダメなのバレちゃった。
    何処とは言いませんが免震タワマン酷いことになってましたよね。
    このスレで当時のレス見ればわかりますが。
    で、原発の緊急時対策所は免震から耐震に変更されました。
    免震推し涙目。

  14. 270 匿名さん

    免震が羨ましいのは分かります。邪魔なのでさよなら。

  15. 271 匿名さん

    >>248 匿名さん
    駅から遠くても、割安だしオリンピック前に豊洲在住のステータスが早く欲しいので、タイミングを逃しちゃいかんという事でワンダフルを購入。
    しかし後に駅近にPHTを建てられ、立地ではどうしてもPHTに引け目を感じてしまい、ワンダフルに懐疑の念を抱くようになる。
    そこで、東急が出来るのを知り、PHTよりも駅近で眺望も損なわれず、分譲時は割安だったワンダフル物件で出る利益が頭金の一部に賄えるので、東急に住み替えればPHTに引け目を感じなくなり、自尊心の欠乏感が埋まるだろうというのが多数の住み替え検討層の「深層心理」だと思う。
    skyzに住んでますが、近隣にこういう本音を漏らした人もいます。私はそういうマンションヒエラルキーにはあまり敏感ではありませんが、湾岸エリアではよくある話なんでしょうかね。

  16. 272 匿名さん

    >>271 匿名さん

    これって、スカイズ住民を装ったPHT住民の投稿だよね。

  17. 273 匿名さん

    以前にもワンダフルのなりすましさんいたよね。

  18. 274 匿名さん

    PHTよりスカイズのほうが良いなぁ

  19. 275 匿名さん

    スカイズを安く買って、東急に買い替え出来ることが羨ましいんだろう。
    でもちよっとこの文、酷いよなー

  20. 276 匿名さん

    いわゆる豊洲って2、3丁目のことでしょ。
    2、3丁目は計画的に再開発されたので町並みが非常にきれい。
    電線もない。
    三つ目通り境に4、5丁目側は別の町。
    パチンコ屋もあるし都営住宅や救急病院もある。雑居ビルも。
    環境悪い。

  21. 277 匿名さん

    買い替えできない人たちのネガかな

  22. 278 匿名さん

    >>271 匿名さん

    マンションヒエラルキー?
    あるのは貴方ですね。
    貴方がPHT住民かどうか分からないが、SKYZ住民がPHTに引け目を感じている人はほとんどいないよ(笑)

  23. 279 匿名さん

    >>278 匿名さん

    横からだけどスカイズよりはPHTでしょ。
    スカイズは立地悪すぎ。

  24. 280 匿名さん

    >>279
    あの開放感と豪華共有設備が良いんだよ。

  25. 281 匿名さん

    >>279 匿名さん

    横からだけどPHTよりスカイズでしょ。
    駅近=立地の良さではないよ。

  26. 282 匿名さん

    シエルは凄いな
    駅直結って自慢しないもん。

  27. 283 匿名さん

    セカンドハウみたいな例外を除き、住み替え組は東急に住み替えた後に、ワンダフルの物件を手放した時点でもう「東急住民」でございます。それ以降は「ワンダフルの住民」と名乗る資格はありません。
    2021年の東急入居完了後はワンダフルのスレでワンダフルを思う存分ネガらせて頂きます。
    その時にワンダフルのスレでネガ投稿を見たらワンダフルの住民に成り済まして、擁護するのだけはやめてくれ。それだと今の貴方がたの言う所謂「ワンダフル住民に成り済ますPHT住民」と同類だ。
    まあ、東急に住むためにわざわざ故郷であるワンダフルを捨てたのだから、ワンダフルの文句を言われてもまさか反論するなんてことはないよな(笑)

  28. 284 匿名さん

    >>280 匿名さん
    君さ、スカイズのそこを誇りに思ってるなら何故ここのスレに来る必要がある?
    東急に住み替えた後に、もうスカイズに戻って来るなよ、絶対に。

  29. 285 名無しさん

    >>284 匿名さん

    PHTかスカイズなら、スカイズっていうだけ

  30. 286 匿名さん

    >>283 匿名さん

    言っている意味がわからない。
    何を言いたいのかわからない。

  31. 287 匿名さん

    買い替えできない組が買い替え可能な組を妬んでいるネガが目立つな。

  32. 288 匿名さん

    ワンダフルからこちらに住み替えを検討しているが、建物の仕様が良くなければ勿論やめます。
    ワンダフルには環境も建物の仕様も満足している。
    しかし、マンションというものは数年ごとに住み替えしていくものだと思っている。
    何故なら、家族構成、年齢等の条件が変わっていくからだ。
    それを見据えたマンション選びをしているよ。


  33. 289 匿名さん

    >>286 匿名さん
    それなら、あなたは日本人じゃないね。日本語学習歴何年なの?

  34. 290 匿名さん

    買い替えを条件に新築を買う場合、今のマンションを売却して一旦仮住まいをしないといけないのでしょうか?
    今のマンションは売主の販売会社の専任で、すぐに売れる価格を設定されるというのは本当でしょうか?

  35. 291 匿名さん

    >>281 匿名さん
    横からだけど、じゃあそっちはなんで東急を検討してるの? ワンダフルが東急よりもずっと駅遠なのを分かってるからでしょw
    「駅近=立地の良さではない」みたいにPHTをネガるためだけに下手な言い訳をされても無駄。



  36. 292 匿名さん

    >>291 匿名さん

    横からだけど、ワンダフルと東急は徒歩時間の差は5~6分
    ずっと遠い〜、とは大袈裟だな(笑)
    なんかここPHTの住民らしき者多い
    被害妄想が凄い
    ちょっとしたことで、凄い反論
    そっちこそ買い替え検討してるのかな

  37. 293 匿名さん

    のらえもんさんも言ってるけど、駅近がすべてじゃない。



    ここは、運河や公園と隣接した広々とした敷地、駅も近く、眺望も良さそうなので、高くなりそうですね。

  38. 294 匿名さん

    このマンションのネガならまだしも、ほかのマンションを悪く言うのはやめましょうよ。
    PHTもワンダフルもいいマンションじゃないですか。どっちが上とか関係ないし、両方からここに住み替える人もいるでしょうしね。
    みんなで良い住環境を作り上げていきましょ。

  39. 295 匿名さん

    ワンダフルを駅遠、駅遠と連呼する人がいますが、徒歩11~12分が唯一のワンダフルネガということですかね。

  40. 296 匿名さん

    >>282 匿名さん
    PCTは凄いな 
    ららぽーと直結で、共用施設が豊洲で一番豪華でも豪華施設の自慢しないもん。それに比べて、280みたいなららぽーとからも遠すぎるskyz民の施設自慢と来たら...

  41. 297 匿名さん

    >>296 匿名さん

    もうSKYZたたきはやめたら?

    SKYZ住民は毎日ここの建設予定地を見ているから興味もあり検討板にたどりついてる。
    一方、PCTからの買い替えもかなり多いだろうけど、ただ検討板にたどり着いていないだけだよ。

  42. 298 匿名さん

    べつにスカイズ民じゃないけど。

  43. 299 匿名さん

    もとはといえば、271さんがスカイズ住民の成りすましをして、恥ずかしい投稿したのが原因でしょう。
    私ではありませんが、ただ反論しただけ、自慢するほどの内容はしてないように思いますよ。

  44. 300 匿名さん

    >>296 匿名さん

    ららぽーとから徒歩12分って、
    遠すぎますか?
    苦しいネガ続きますね。

    PCTの共用施設は豪華てすが、ワンダフルも同レベルですよ。
    これは自慢ではなく、知らない貴方に教えているだけです。

  45. 301 匿名さん

    ここはどういうコンセプトで来るでしょうかね?
    豪華共用設備をつけて来るのか?

  46. 302 匿名さん

    >>299 匿名さん
    自分はPHTに住んでいますが、この一連のやり取りの発端が271さんなのは同感です。本当に成りすましだとしたら、同じPHT住民として謝ります。ごめんなさい。

    しかしだ、280が自慢するほどの内容ではないなら、271も駅近を自慢しているようにはとれない。ただ物理的にPHTの方が相対的に近いと言っているだけの内容に282がPHTの駅近自慢とこじつけ反論をしたから、296みたいなこじつけ反論を食らうのもやむを得ない話。
    282が火に油を注ぐのも、相当調子に乗ってる。

  47. 303 匿名さん

    >>301 匿名さん
    豊洲西小のプールとジムが一般開放されているので、マンション内にプールとジムが出来る可能性はまず低いでしょうね。他はまだ分かりません。

  48. 304 匿名さん

    >>302 匿名さん

    ねちねち細かい人だね。
    折角だから数字を追ってみた。

    271はどうみてもPHTが相対的に駅近と言っているだけにはみえない。
    近いなら近いと言えばよいだけ。なのにあんな恥ずかしい成りすましはどうみてもワンダフルへの嫌がらせの何ものでもない。

    279のスカイズは立地が悪すぎ
    に対して、280は解放感と共用設備がいいと反論。自慢にはみえない。

    けんか売っているのはどっちだ
    もう、やめてくれ!

  49. 305 匿名さん

    >>303 匿名さん

    わざわざ小学校のプールやジムなんか貧乏臭くて行けません。
    ららぽのドゥスポーツに行けばよい。
    最近の新築タワマンの共有施設は豪華だからそれも楽しみだ。

  50. 306 匿名さん

    マンションで駅遠物件なんてあり得ないよ。
    スカイズならパークタワー豊洲の方がまだマシ。

  51. 307 匿名さん

    豊洲駅まで帰って来たのに、そこからゆりかもめに乗り換えでしょ?
    有明物件と大して変わらない。
    駅遠ってマンションで一番嫌われる条件だよね。
    共用設備や眺望が充実してても意味ない。

  52. 308 匿名さん

    ゆりかもめは当初構想通りに豊洲から新橋まで延伸させて欲しかった。

  53. 309 匿名さん

    >>307 匿名さん

    豊洲駅から12分、
    そこまで言われなきゃいけないの?
    そんなに皆さん歩けないのでしょうか?

  54. 310 匿名さん

    ここは東急豊洲の検討板
    購入検討の人だけ意見しましょう。
    購入しない人たちはよそのマンションへの嫌がらせはやめましょう。

  55. 311 匿名さん

    >>307 匿名さん

    どこのマンションのことを言っているのでしょう。
    酷いですね。

  56. 312 匿名さん

    >>307 匿名さん

    あなた、酷いこと言うね。

    そりゃ、共用施設が充実していて眺望がいい方がいいさ。タワマンだもん。
    多分スカイズが羨ましいんだろう。

    東急は共用施設も眺望にも期待できる。

  57. 313 匿名さん

    スカイズは有明物件だと思っています。
    トライスターって自分の建物で視界遮られるし。
    人詰め込むための形。

  58. 314 匿名さん

    >>313 匿名さん

    あ〜あ〜
    嫌がらせもほどほどにしたら?
    私はスカイズ住民ではありませんが、ここの検討板を見ていて不愉快になりますよ。

  59. 315 匿名さん

    豊洲の中で、最も豊洲駅に遠い物件でしょ。

  60. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん

    1丁目はもっと遠い。
    シンボルだって改札までだと同じくらいだね。
    数分の差ってそんなに重要?

  61. 317 匿名さん

    1丁目があったね。
    そのレベルだわ。

  62. 318 匿名さん

    天井高の情報はありませんか?ブランズの駅近は、低いのが多いので気になります。

  63. 319 匿名さん

    駅遠だけは絶対買ったらダメな条件でしょ。
    必ず避ける物件ナンバーワンの条件でしょ。

  64. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん

    そうだね。
    徒歩20分とかバス便とかね

  65. 321 匿名さん

    駅近しか取りえのないマンションもどんなものやら

  66. 322 匿名さん

    近けりゃいい人が買うんじゃない?
    とにかく駅近重視ね。

  67. 323 匿名さん

    >>318 匿名さん

    東急の情報はまだ一切ありません。

  68. 324 匿名さん

    みんな重要視するものは違うから、いろんな物件があっていいんじゃない?
    よそのマンションを悪くいわないほうがいいですよ。

  69. 325 匿名さん

    >>319 匿名さん

    でも、スカイズは中古の人気物件だよね

  70. 326 匿名さん

    >>313 匿名さん

    スカイズは有明だと思ってるの?
    笑えるw
    そのトライスター型が人気あるみたい。
    人それぞれだね。

  71. 327 匿名さん

    10年後は1丁目のタワマンと同じだね。
    トライスターって、自分のマンションが眺望の邪魔してるじゃん。
    部屋数増やすための形だから仕方ないけど。

  72. 328 匿名さん

    >>326 匿名さん

    ゆりかもめ物件。他から見たら違いないよ。

  73. 329 匿名さん

    凄い書き込み数、やっぱり豊洲は人気⁉︎

  74. 330 匿名さん

    >>327 匿名さん

    トライスター型でもほとんど隣は見えませんけど
    眺望いいよ

  75. 331 匿名さん

    >>304 匿名さん
    PHTとワンダフルの対立のきっかけを最初に作ったのはあなた方、ワンダフルの東急検討組ですよ。
    我々がけんか売ったと言いますけど、271の発言よりもずっと前からここのスレでPHTを敵視する風潮があなた方によって醸成されていったのは紛れもない事実です。
    ここは東急について語るスレであるにも関わらず。
    70とか132の投稿をご覧になってはどうでしょうか。同一人物かどうかは知りませんが。そりゃあ、もう本当にひどい。
    PHTの立場からすれば、これはもう悪意に満ちた煽りとしかとれない。
    あなた方が「その発言にそんな意図は見受けられない。」とか「被害妄想」とか口先で言うのは簡単です。
    しかし、一番肝心なのは我々がそういう発言をどう受け取るかです。いじめっ子が、心が傷付いている子に対して「そんなつもりはなかった。」と言っても、通用するかって話です。ワンダフルへの嫌がらせと取れたなら、それは申し訳ない。
    だけど、70とか132とかの発言で火がついたPHT住民が、140とか271みたいな風にあなた方に対して怒るのは当然でしょう。

  76. 332 匿名さん

    10年後のりセールは間違いなく駅近、有利です。

  77. 333 匿名さん

    たくさんの人が見ている検討板だよ。
    色んな人が書き込みしている。
    決めつけないほうがいいですよ。
    自由な書き込みができる検討板だから受け取り手の心まで考えないで軽く書いてしまう。
    お互い様だとおもうよ。

    ここは東急豊洲の検討板だから他のマンションの書き込みはやめよう。

  78. 334 匿名さん

    なんか荒れてる?
    しかも東急ではない近隣物件同士?

    やっぱ某無能都知事のせいで苛立ってるのかな?
    怒りのぶつけどころが違うと思うが、まあ仕方ないか。

  79. 335 匿名さん

    民度だね〜!残念。

  80. 336 匿名さん

    >>331 匿名さん

    ここのスレを読み返しました。
    ワンダフルの東急検討者のどの発言がそんなにPHTの住民を怒らせたのかわかりません。
    あなたはPHTのネガ投稿をワンダフル住民だと勝手に決めつけていませんか?
    271のなりすましさんからこじれていったのは事実です。

  81. 337 匿名さん

    あなた、日本語理解出来てますか?
    333さんが言われるように、どこの住民のよるものだろうと、他のマンションに関する書き込みはやめろと言っているんです。

    ここ、東急のスレでそういう他のマンションのネガ投稿が、最初に現れたのは70で、その次が132という事です。それが両方ともPHTのネガ投稿だった事は明白ですよ。ちゃんと読んでからレスしろ。
    それでPHTの住民はずっと我慢していたが、271で抑えられなくなり、怒りが爆発したのが事実です。

    今さらこういう反論をして何の意味があるのですか? PHTのネガ投稿をワンダフル住民と思うのは彼らによる投稿の可能性が高いからです。あなた達が、ワンダフルのネガ投稿を可能性の基準でPHT住民によるものだと思うのと同じです。

  82. 338 マンション検討中さん

    こんなもん、どのスレでも起こることだよ。無視して情報交換してりゃいい。
    投稿内容を取捨選択して、参考になるものは自分の判断の材料にすればいい。
    匿名掲示板なんてそんなもんだよ。
    他物件のネガは頂けないが、他スレでも当たり前に出てくること。

  83. 339 匿名さん

    >>335

    やめとけ。バカに見えるぞ。

  84. 340 匿名さん

    >>337 匿名さん
    まずあなたがやめたらいかがですか?
    周辺住民の確執には興味がありません。本マンションの検討にはジャマですので、他物件の話題は一切やめていだだくようお願いします。

  85. 341 匿名さん

    駅遠物件買うと、永遠に言われ続けるよ。
    共用施設は古くなるけど、
    駅近は10年後も駅近だからね。

  86. 342 匿名さん

    >>337 匿名さん

    誰でも自由に書き込める掲示板に神経質になり過ぎ。
    それに誰が書いたか分からないものを決めつけるのもよくないですよ。
    みんな引いちゃています。
    もっと気楽にここを利用しましょう。

  87. 343 匿名さん

    >>341 匿名さん

    いつまでもしつこい

  88. 344 匿名さん

    >>341 匿名さん

    他の物件のことをいうのはやめなさいと言われているのに
    まだ理解できていないのか

  89. 345 匿名さん

    スカイズもここにスーパーができれば少しは助かるのでは。

  90. 346 匿名さん

    しつこい

  91. 347 匿名さん

    >>340 匿名さん
    それは336に言ってください。
    333のおかげでもう丸く収まろうとしているのに336がまた、東急に関係ない話で返しているのです。

  92. 348 匿名さん

    どっちがどうでもいいから、もうやめなよ。いい大人なんでしょ。

  93. 349 匿名さん

    そんなに深刻になることかな
    じゃあここ見なきゃいいだろ

  94. 350 匿名さん

    このマンションを検討するためにここを見る人に、「見なければいい」とは恐れ入った。

    いいかげん普通の検討ができるスレに戻しましょう。検討する意思がない方はお引取りください。

  95. 351 マンション検討中さん

    スカベイ買った人のマンション知識レベル察してやれよ。

  96. 352 匿名さん

    まだ分からないのでしょうか。
    東急検討に関係ない他のマンションの書き込みをする人はこのスレから出ていって下さい。

  97. 353 匿名さん

    >>352
    スルーして。いちいち反応があるから荒らす方は大喜びな訳で。
    ここ匿名掲示板なんだから出ていけって言われたら居つくに決まってんでしょ

  98. 354 匿名さん

    いずれにしても、今後同種の執拗な書き込みに対しては、削除依頼およびアクセス禁止依頼で対応させていただきます。


  99. 355 匿名さん

    まだ、ホームページもない状態だから、あまり話題もないしね。
    豊洲駅前の開発で、どんなお店が入るのかが気になるね。
    ここは、近いから便利だろうね。

  100. 356 匿名さん

    みなさんは、どの向きのどのくらいの高さの階を狙ってるんでしょうか?
    もちろん価格によると思いますし、お財布事情にもよると思いますが、できればコスパ重視の方の意見を聞けるとありがたいです。

  101. 357 マンション検討中さん

    一番高いのは南角?西角?
    一番安いのは北東低層階ですかね。
    低層は坪単価安めで広めの部屋、とかあるんでしょうか。

  102. 358 匿名さん

    低層最安値は坪300~
    抜ける前提で最高値南西中高層は坪450~500(80平米DW角部屋で億越えのイメージ)
    プレミアム坪400~700
    均して坪360~380
    こんな感じで如何でしょう?

    概ねPH晴海と似たような設定
    高値のサプライズがあっても平均で坪400は超えないと思うw

  103. 359 匿名さん

    >358
    自己レスだけど、ちょっと方向感覚が間違ってるかも・・・
    最高値が予想される橋ビューは南西(スカイズ被り)じゃなくて西~北西角だね。

  104. 360 匿名さん

    低層はかなり安めになると思うんですが、どの向きが一番コスパがいいか難しいですね。
    北東は眺望が抜けなさそう。南東~南~南西は以外に低層でも眺望があると思うので、価格によっては狙い目かも。西~北西は高いでしょうね。
    北向きはぎりぎりゆりかもめを抜けるぐらいの階がいいかも知れませんね。

  105. 361 匿名さん

    >>360
    価格最重視なら北低層でしょう。
    ゆりかもめ&道路沿い&日照ゼロの三重苦。
    それ以外は低層でも小学校保育園運河と、キャッキャ音以外は問題なさそう。
    北以外の低層が控え目な価格ならコスパ優先なら狙い目ってことになるかも・・・

    パースの限りだと植林もあって比較的ゆとりのある設計だし、
    北低層に様々な共有施設を集約させる可能性もあるし、
    極端に安い設定の部屋は少ないかもしれないね。

  106. 362 マンション検討中さん

    現時点で眺望的には西角高層階が最高で坪450くらい。
    スカイズ北西角と同様、レインボーブリッジ、東京タワー、富士山の全部が見えると思う。
    ただ将来的には住宅展示場やがすてなーに辺りに高層ビルが建つ可能性もあるのがネックかも。
    永久眺望と日当たりを考慮して南角が最高価格と予想します。

    方角的な価格差は、南西>南東≧北西(中層以上)>北東って感じになるのかなぁと。
    南東側は運河が開けてるのは強いと思う。

    北西&北東の低層は坪300~くらいの割安部屋きそうですね。
    北西のゆりかもめビューは好き嫌い分かれそうだなぁ。ウチは家族ともゆりかもめ歓迎なんだけど少数派だと思うw

  107. 363 匿名さん

    >>362 マンション検討中さん

    東京タワーは勝ちどきのマンション群で多分見えないと思います。

  108. 364 匿名さん

    残念ながら、Googleマップで確認したけど、東京タワーはおそらく勝どきのTTTとかぶるね。
    上の方は見えるかもしれない。

  109. 365 匿名さん

    北向なんて無理。
    日当たり悪くて自律神経に悪そう。
    北向の部屋ってタワマンの妥協の産物だよね。

  110. 366 マンション検討中さん

    北西は、ゆりかもめ越えれば(10階くらい?)豊洲公園方面&ららぽーと方面は眺望抜けているのでは、と思っていますがどうなんでしょう?
    北側は建設中のホテルで潰れてしまうとは思いますが、そこまで圧迫感もないですし。

    北西向きは住んだことないので、日当たりなどどこまで期待できるのか、西日がきついのかわかりませんが。

  111. 367 匿名さん

    東急をネガるつもりはないが、心配事があるので正直に共有する。
    それは東急が民泊横行マンションになっちゃう事だ。
    だってあの駅近な立地の上に、豊洲での目印にもなり得るし、東急は日本人以外にも色んな国の人が買うはずだから、今後の再開発情勢を考えると、ちょっとやばくないかってこと。因みに自分は真面目に東急検討してます。

  112. 368 匿名さん

    民泊は一律禁止で地下に潜られるより、
    認めてしまって売上金の中から手数料を取る形で運用できないかなあ。と漠然と考えてる。
    実際問題難しいだろうけどね。住民とは無関係の人がマンション内に立ち入るというのはやっぱり抵抗あるよね。

  113. 369 評判気になるさん

    >>367 匿名さん

    今どきのマンションは規定で民泊できないようになってるから心配すんな。

  114. 370 匿名さん

    >>367
    民泊は規定で禁止されるし、規定無視で誰かが勝手に始めても管理組合側で部屋特定するから大丈夫。
    この辺りは大規模マンションで管理しっかりしてる強みかと。
    子育てファミリー層が大量住むことになるし、民泊なんて絶対に許されないよ。

    ところで、海外の人が買うのは別に東急だけの話じゃなくないか?

  115. 371 匿名さん

    >>365 匿名さん

    妥協の産物って 笑

    自分の価値観だけでしか物事をみられない方ですね。

    タワマンは北向きも人気ですけどね。
    全員が日当たり好むわけではないでしょう。

  116. 372 匿名さん

    >>371
    365は単なるネガキャンでしょ。
    北向きが人気でて価格上がると困る人だと思われる。

  117. 373 匿名さん

    今どきのタワマンは管理もしっかりしているから、民泊については心配するに値しないかと。
    それよりも、東急ストアの方が心配。新市場と千客万来のオープン後は東急側のゆりかもめ沿い歩道が連日のように外国人観光客でごった返す。東急ストアが一部のマナーが悪い爆買い客によって我々が迷惑を被ったらそりゃあたまったもんじゃないですよ。ダイバーシティのマツモトキヨシみたいに。

  118. 374 匿名さん

    全室北向なんて売り文句があったら笑える。

  119. 375 匿名さん

    民泊できる方が資産価値上がると思うけどね。
    普通に貸すのと比べて3倍くらい儲かるらしい。

  120. 376 匿名さん

    3LDKのパンダ住戸は北東向き低階層で6990万円くらいするのかな。それだとドゥトゥールと価格帯が似たようなもんだな。

  121. 377 匿名さん

    北向きは結構人気では?

    眺望重視なら、断然北向き。

  122. 378 匿名さん

    北向きが人気あるのってタワーマンションだけでは?

  123. 379 マンション検討中さん

    >>375
    都心とか観光地の投資用マンションとかなら民泊OKでもいいけどね。。。

    豊洲は子育て世代が流入しまくって保育所と小学校作っても作っても足りないって地域ですよ。
    見知らぬ人物が出入りOKな物件なんて実需層の選択肢に入らず資産価値だだ下がりですわ。
    特に東電堀沿いやゆりかもめ沿いは西小や芝浦中高の通学路ですよ。
    民泊なんてされたら周辺住民から反対運動が起こりますよ。

  124. 380 匿名さん

    東急住民は団結して民泊外国人どもを締め出すべき。

  125. 381 匿名さん

    そろそろ埋立地のタワーは作るのやめた方が良いのでは?首都直下地震で壊滅。

  126. 382 匿名さん

    >>381 匿名さん
    洒落にならないからそれ言うのやめろ。

  127. 383 匿名さん

    でも、湾岸の方が安全なんだよな。

    1. でも、湾岸の方が安全なんだよな。
  128. 384 匿名さん

    因みに液状化だと23区全滅(笑)

    1. 因みに液状化だと23区全滅(笑)
  129. 385 匿名さん

    ここはすぐ近くに大きな建物がないから、北向きでも十分外光が入るでしょうね。
    中低層でも北向きで問題ないと思います。

  130. 386 匿名さん

    >>385
    北の中高層は都心ビューが楽しめるしベランダに出れば橋も視界に入るだろうし、
    東や南と差はないというか条件次第では北のほうが高くなる可能性もある。

  131. 387 匿名さん

    たしか麻布十番のタワーは、東京タワービューがある北の方が高かったと記憶している。
    ここも南より北が高くなる可能性はあると思う。

  132. 388 匿名さん

    北向きは、地球温暖化で夏はいいてす。あと台風が来てもなぜか被害が少ない。日射しも反射光が入り、全く期待しない分、得した気分になります。ただ他の方向に比べ優れているとは言いません。

  133. 389 匿名さん

    >>386
    > 台風が来てもなぜか被害が少ない

    これは一応理由があって、北半球で発生する台風の渦は左向き、かつ日本に来る台風の進行方向は北東となるため、南から北へ吹く風は加算効果で威力が強まり、北からの風は逆に減算されて弱まるからです。

    あと北向きのメリットとしては、直射日光で家具が傷みにくいということもあります。

  134. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん

    北向きに住んだことはありません。
    冬は北風が強いでしょうか?
    陽が当たらない冬は洗濯物は乾きますか?風で乾いたとしても冷たくじっととしてますかね。
    やっぱり乾燥機は必需品でしょうか?


  135. 391 匿名さん

    タワマン、洗濯物、布団、見映えよくない。

  136. 392 匿名さん

    北向きの眺望次第だな。
    眺望がよければ人気になる。

  137. 393 匿名さん

    やっぱ、豊洲タワマンは眺望大事だよな

  138. 394 匿名さん

    >>390
    冬の洗濯物は時間はかかりますがふつうに乾きますし、冷たいですが別にじとっとすることはないので、あまり心配はいらないかと。
    日光が当たらないのは北向きだけでなく、東向きの午後、西向きの午前も同じことです。それがもし致命的ならとっくに問題になってますよ。

  139. 395 マンション検討中さん

    ここは北角はベランダは北東か北西にあるでしょうし、完全な北向き中住戸はないので日照ゼロはないでしょうね。

  140. 396 匿名さん

    価格的に方角で言うなら、ここは南西≧北西>>南東>>>北東だろう
    南西北西は400~450、南東で400弱、北東は300前半の部屋もまあまああると思う

    景気も変動するし、消費税も変わるし、今の相場が変わらなければ、って話だけど。

  141. 397 匿名さん

    >>396
    参考までに、スカイズの場合だと南方面より北方面(北西・北東含む)の方が価格は下だった。
    個人的な眺望の好みでは南の有明・東雲向きより、晴海・勝どき向きが好きだけど
    やはり日当たり+隣が運河の永久眺望確定というのが評価されるのかな~と。
    ※逆に夜景重視の人にとっては北西側はお買い得だった。

    あと、東急タワーの北西は人・車・電車が通りまくるって事もあり、
    この点もスカイズの北方面に無い更なる悪材料かと考えてます。

  142. 398 匿名さん

    >>390
    晴海のタワマンで北側に住んでますが寒くて暖房ガンガンだし
    冬はなかなか洗濯物が乾きません。
    賃貸なのでその内に北向きから脱出します。

  143. 399 マンション検討中さん

    >>390
    洗濯物をベランダに干したい家庭は北向きだと大変かもしれません。
    ウチは風呂場の浴室乾燥機を使うので、基本的にタワマンは北向きしか買いません。

    ここも豊洲ザ・ツインみたいにベランダ干し禁止の規約が設けられる可能性もありますが、どうなることやら。。。

  144. 400 匿名さん

    >>399 マンション検討中さん

    今どきのタワマンか洗濯物をベランダに干せないなんてないですよ。
    ツインはそれが嫌だという人が多いようです。

  145. 401 匿名さん

    月島のタワマンで布団を干してた人いたけど、東南アジアみたいでした。

  146. 402 匿名さん

    北向き良いと思いますけどね。もし安かったらお買得。

    寒くて暖房ガンガンという書き込みありましたけど、この真冬だと南向きでも暖房ガンガンでしょう。冬に洗濯物が乾きにくいのはどっち向きでも一緒です。

    車の騒音は気になりますが、ゆりかもめは静かなので大丈夫。むしろ部屋から眺められると楽しそうです。

  147. 403 匿名希望

    ダイレクトウィンドウの内側に洗濯物を干すのはやめましょうよね。
    アジアの下町みたいになっちゃうから(泣)

  148. 404 匿名さん

    陽が当たるか当たらないかでは部屋の暖かさはかなり違いますよ。
    北向きの真冬はそりぁ寒いでしょう。
    洗濯物は真冬の冷たい風だけでは乾きません。
    逆に南の真夏は暑過ぎ
    角住戸のダイレクトウインドウはかなりの暑さ
    中住戸ならいいかもしれません。

    眺望は北向きは順光なのでクリアにみえます。
    南向きは逆光でぼやけます。

    どの向きも一長一短ありますね

  149. 405 匿名さん

    タワマンの南と北西、両方経験したけど北西は当然冬は寒いし夏は涼しい。南は夏に暑いが、冬は暖かい。
    イメージ通り。
    北西は冬でも洗濯物を朝9時頃に干せば夕方に乾くよ。関東圏の冬の乾燥した天気ならね。

  150. 406 匿名さん

    自分の経験上、北向きは眺望によると思います。
    部屋に日差しが入りませんので、眺望そのものが一日中日陰の場合には結構寂しくなってしまいます。
    ここのタワマンですと、北向き部屋でも眺望に陽が当たると思いますので、いい感じになりそうですねー

  151. 407 匿名さん

    真西向きはどんな感じですか??
    Low-eガラスなら問題ないですかね?

  152. 408 匿名さん

    今、low-eガラスのタワマンに住んでいます。low-eガラスでも西日はキツイと思います。
    ベランダの奥行きがあれば多少はいいかもしれませんが、角住戸でダイレクトウインドウは西日じゃなくても部屋は暑いと思います。

  153. 409 匿名さん

    >>408 匿名さん

    ありがとうございます!
    Low-eガラス、西向きの部屋にお住まいですか?
    バルコニーの奥行きはどの程度おありでしょうか。

  154. 410 匿名さん

    >>409 匿名さん

    東向き高層階です。ベランダの奥行きは2メートルあります。
    天気の良い冬の朝はポカポカですが、夏は朝から暑いです。
    東向きなので、過ごしやすいです。

    以前は南西向き角住戸に住んでいました。low-eガラスでは無かったこともあり、日当たりが良すぎて、暑さと眩しさでほぼカーテンは締め切り状態、夏はエアコンをガンガンかけても辛い程でした。
    角住戸で眺望は抜群でしたが、住むには快適ではなかったです(笑)

    東急は多分low-eガラスは導入されると思います。
    情報が出ていないなか、間取りや眺望など、夢がふくらみますね。

  155. 411 匿名さん

    分かります。
    タワーマンションだと、直射日光は敵ですよね。
    北向きが過ごしやすいんですよね。

    最近は、日光は皮膚ガンの原因だって認知もされてきてますし、日本でも北向きが人気出てきたなーと思ってます。

  156. 412 匿名さん

    410です。
    low-eガラスで暑さは多少は軽減されると思いますが、タワマン高層階の太陽の日差しは強烈です。西日はキツイと思います。
    でも、その後の冬の夕焼けは素晴しいですよ。

  157. 413 匿名さん

    >>411 匿名さん

    そうは言っても、全く陽が入らないのもどうですかね。
    やっぱり少しは日光に当たりたい。健康の為にも洗濯物の為にも。

  158. 414 匿名さん

    >>410 匿名さん

    では、実際にLow-eの西向きにはお住まいではないんですね。
    実際住んでる方、いませんかー?

  159. 415 匿名さん

    Low-Eの西向きに住んでいます。
    夏は太陽の角度が低い分、南向きより暑いらしく妻はカーテンを閉めっぱなしですが、休日の朝に富士山が見れたら得した気分になります。
    私は平日は夜まで家にいないので、西日は全く気になりませんが、妻は富士山やレインボーよりも南か東向きがいいと言ってます。
    冬以外はLow-Eでも暑いですよ。
    カーテン閉めてエアコンつければ大丈夫ですけどね。

  160. 416 匿名さん

    私もlow-e西向き高層階です。
    午前中は良いですが、午後からは暑い。
    太陽が低くなる3時頃から部屋の中に日差しが入ってきます。
    同じ太陽の高さでも東向きの日差しはまだ柔らかいが西向きは強烈な赤い色。
    カーテン締めてもつき刺さるような日差しです。
    住みやすいのは、ダイレクトウィンドウではない南向きか東向きの中住戸です。
    全く太陽が当たらない北向きは好きずきですね。








  161. 417 匿名さん

    西向きは、ティータイムにゲストを呼んでもカーテン閉めきった暑い部屋で眺望を自慢できないな(笑)

  162. 418 匿名さん

    >>417 匿名さん

    中住戸しか買えない庶民はどうせサッシ幅も期待できないので、眺望自慢はラウンジでやっときます笑

  163. 419 匿名さん

    >>415
    >>416
    ありがとうございます!
    私は今東向きに住んでいるのですが、午前中は明るいのですが午後暗いので、どうなんだろうと思っていました。

    あとは価格と相談ですね。

  164. 420 匿名さん

    low-eは、最近駅近物件ではほとんどない。豊洲というブランドがプラス、マイナスどちらかに働くかによると思うが、このスレの伸びを見ていると標準はなさそう。

  165. 421 匿名さん

    >>420 匿名さん

    駅近物件でlow-eじゃないタワマンって新築や築浅ありますか?
    例えばどこでしょう?


  166. 422 匿名さん

    >>421 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイは角部屋のダイレクトウィンドウだけlow-eで、それ以外は普通のペアガラスだよ。

  167. 423 マンション検討中さん

    スミフはメインエントランス以外は金かけない。いまだにタンクありトイレ標準だったりする。

  168. 424 匿名さん

    シティタワー東京ベイは、網戸も標準でついていなく食器棚もついていない。
    東急は立地の良さだけではなく、仕様も高いことを希望する。

  169. 425 匿名さん

    永住のつもりなので、少々コスト高になったとしても、免震以上、low-eガラスは最低条件です。

  170. 426 マンコミュファンさん

    >>170 匿名希望さん

  171. 427 匿名さん

    シティタワー東京ベイは何となく高仕様のイメージがするのだけどね。

  172. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん

    間取りはいいけど仕様は良くないよ

  173. 429 匿名さん

    仕様はいいんじゃない?

  174. 430 匿名さん

    トイレとか網戸は、オプションで何とでもなるでしょ。
    自分で選べる。

  175. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    わざわざオプションで金だしてつけなきゃいけない?
    高層階でも虫はくる。網戸くらい標準でつけろよな
    キッチンカウンターとお揃いのカップボードも最近はついている

  176. 432 匿名さん

    シティタワー東京ベイを検討していたが、
    高層階はエレベーターが2台しかない。
    そのうちの1台がゴミ運搬、宅配業者、ペットが使う非常用になるとか。
    居住者も勿論使用する。無理な話だ。
    検討をやめて、こちらの東急にした。
    確かにスミフはエントランスは豪華だが、それ以外は手を抜いている。

  177. 433 匿名さん

    北向はタワマンの妥協の産物でしょ。
    安いから北の高層買おうと思って見に行ったけど
    同じ階の南向き見たらあまりの明るさの違いにびっくり。
    予算多少オーバーしたけど南向きにしました。

  178. 434 匿名さん

    >>431 匿名さん

    高層だと虫なんて来たことないよ。
    網戸なんて要らない。

  179. 435 匿名さん

    やっぱり、全く日が当たらない北向きの部屋は、肉体も精神的にも健康を害するような気がする。

  180. 436 匿名さん

    >>435 匿名さん

    同感です。タワマンなら北でも良いなんて合理的な理由全くありません。
    タワマンだと北部屋がどうしてもできてしまうから、
    売るためのそれらしい営業トークする人いるけどね。

  181. 437 匿名さん

    >>435 匿名さん

    そういう気がすると本当に健康害しますからね。気分のいうのは馬鹿にできません。
    気にしない人は気にしないですよ。

  182. 438 匿名さん

    夜勤勤務の方には北が良いかもね。
    昼でも暗くて、寝やすそう。

  183. 439 匿名さん

    ニノマエ君らしいピントがずれた発言だな。

    北向きだと明るいのに直射日光入らないから、タワーマンションには最適な方角だよ。

    一番眺望も綺麗に見える。

  184. 440 匿名さん

    >>434 匿名さん

    35階に住んでいますが虫はきます。
    蚊にはさされたことはありませんが、虫はたまにとんできますよ。蝉の抜け殻も落ちています。
    風に乗って来るのでしょう。
    有明のCT東京ベイは高速道路沿いだから窓を開けないのが前提なのでは?
    ここの東急は幹線道路から入っているし運河沿いで環境がいいから、窓を全開したい、網戸は必需品です。

  185. 441 匿名さん

    北向き狙ってるやつ、結構多いぞ。

  186. 442 匿名さん

    >>439 匿名さん

    ニノマエ君って誰?
    有明の話題が出ましたが、あなたは有明のスレに帰って下さい。
    ここを荒らさないで。

  187. 443 匿名さん

    北向きは広い部屋は少ない。
    ファミリー向けの70㎡〜はほとんど作らない。
    子育てには不向きな方角だね。

  188. 444 匿名さん

    >>440 匿名さん

    うちは32階だけどまったく虫こないよ。

    近くに高層物件があってビル風とか吹いてるのでは?

  189. 445 匿名さん

    北向の眺望って写真だときれいに見えるけど、
    変化がなくてつまらないよ。
    南向きの方が時々刻々と変化があって飽きません。

  190. 446 匿名さん

    うちも高層階、虫はめったには来ないがき来たことはある。
    網戸って凄く汚れるから、もし無かったらその埃や汚れが部屋に入ってくるということ。
    網戸はないより標準でつけるべきでしょう。

  191. 447 匿名さん

    >441
    ここに限れば北向きはデメリットにならないからね。
    条件次第だけど東や南と大差ないか、北のほうが高くなる可能性も・・・
    ただ専業とか小さい子がいる家庭は眺望より日当たりを重視したほうがいいとは思う。

  192. 448 マンション検討中さん

    高値はわかってるから値段に見合う高スペックにしてほしい。天井高260は欲しい。

  193. 449 匿名さん

    >>442 匿名さん

    あんた、ニノマエだな(笑)

  194. 450 検討板ユーザーさん

    北向なんて一日でみても、1年でみても明るさが一定で過ごしやすいけどね。ただ景色が良いほうがいいのは間違いなし!

    南向きの景色は日中だと逆光でイマイチですが、北向は順光(?)できれいな風景が広がります。

    人気という面では、日本においては南向きでしょうね。
    住みやすさは個人的には北向はですね。ヨーロッパだと日本みたいに南向きの集合住宅が並ぶ景色なんぞ無く、どの向きにも部屋がありますし、たいした問題ではないってことです。

  195. 451 匿名さん

    >>448 マンション検討中さん

    天井高260にしたら、更に1000万高くなるだけだぞ。

  196. 452 匿名さん

    >>450 検討板ユーザーさん

    湾岸タワマンだと北向きは人気なんだけどねー。

  197. 453 匿名さん

    >>435 匿名さん

    北向きは肉体的にも精神的にも最適ですよ。
    明るくて直射日光が当たらないですから。

  198. 454 匿名さん

    南向きだと、明るすぎてカーテン閉めなきゃいけなくなるので、精神的にも肉体的にもダメージ大きいですよ。

  199. 455 マンション検討中さん

    ゼネコンはもう決まってるのでしょうか?ハセコーとかマエケンは勘弁して欲しい。出来ればカジマか清水希望。

  200. 456 匿名さん

    大手ゼネコンはどこも手持ち案件で手一杯みたいですよ。

  201. 457 匿名さん

    建築ゼネコンの情報は入ってないですよね

  202. 458 匿名さん

    建築看板まだ上がってないのかな?どなたかアップしていただけると助かりますね。

  203. 459 匿名さん

    マエケンは一流ですよ。おとなりの有明も施工している位だから。

  204. 460 匿名さん

    >>455
    大成がやるんじゃないの?

    >>448
    高さ180メートルを50階で割ると3.6、まあまあ余裕はあるんじゃないの?
    ちなにみPT晴海が178メートルで48階、天井高フラット260センチ。
    共有施設やエントランスのバランスもあるから一概には言えないけど、
    最低でもフラット250ぐらいは確保してくるんじゃない?
    免震内廊下と合わせて周辺とのバランスからそれなりのものを出してくると思うから、
    スペックについては期待しとけとまでは言わないけど心配し過ぎることはないと思うよ。
    その分安値は全く期待できないけどねw
    http://www.taisei-yuraku.co.jp/wp-content/uploads/78abb82044a73559cde2...

  205. 461 匿名さん

    >>454 匿名さん

    全室北向なんて売り文句があったら笑える。

  206. 462 名無しさん

    >>461 匿名さん

    売り文句はないだろうが、湾岸タワーマンションに限れば北向きは人気あって結構な価格で取引されてますよ。

  207. 463 匿名さん

    ちなみに俺は北向き支持。
    高層階だと明るいし、直射日光も無いので肉体的にも精神的にも安定。
    眺望良ければなお良し。

  208. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん

    男性は昼間部屋にいないしね。
    洗濯物も干さないだろうから。主婦はちょっと違うのよね。

  209. 465 匿名さん

    >>431 匿名さん
    要らない人は無駄な金出さなくて良いのだから、オプションの方が良いでしょ。
    欲しけりゃ金出せば良いのでは?

  210. 466 匿名さん

    >>464 匿名さん

    高級マンションだと、ベランダに干したりしないんじゃ無い?
    都内だと、最近は風呂場に干すのが一般的だと思う。

  211. 467 匿名さん

    >>460 匿名さん

    大成有楽不動産は事業主でしょう。
    建設は大成建設ってことなの?
    だったら大成建設って載せるでしょう。?

  212. 468 匿名さん

    タワーマンションだと、直射日光暑かったり眩しいのでカーテン閉めて真っ暗になるのよ。
    だから、北向きの方が主婦に人気ある。

  213. 469 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  214. 470 匿名さん

    >>466 匿名さん

    この辺りの湾岸タワマンは最近では外に干せます。
    豊洲で唯一外に干せない住友ツインは主婦に人気がありません。

  215. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん

    外に干せるタワーマンションって何処?
    この辺りだとほぼ無いのでは?

  216. 472 匿名さん

    布団はやめましょう、落ちたら危ないし。

  217. 473 匿名さん

    布団なんか干しませんよ。
    ベランダの手すりの下に物干金具というものがあらかじめついています。
    豊洲タワマンでベランダに洗濯物を干せないのはツインだけ。 
    不評だったので、同じスミフでもシンボルは干せるようになりました。
    あと全ての豊洲タワマンはベランダで干せます。
    ツインのダイレクトウィンドウから洗濯物を窓辺に干しているのが見えますが、あれはみっともないです。

  218. 474 検討板ユーザーさん

    あれ?
    手すりの下にしか干せないの?
    直射日光当たらないんだね。

  219. 475 匿名さん

    手摺の下に干して、生乾きになりそうだけど。
    だったら、風呂場の乾燥機使いたいな。

  220. 476 匿名さん

    >>471
    ベランダあるところはほとんど干せる。
    つか行政レベルで外干し禁止なんか都心の一部のエリアでしょ?
    もちろん布団も干せる。
    ルールとしては手すりの内側で、手すりの高さを越えない範囲で、って感じ。
    団地みたいに手すりに直接干すのはもちろんダメw

  221. 477 匿名さん

    タワマンで外から洗濯物が見えるのはマジ勘弁。
    ほんとにダサい。資産価値下がるのはもちろんだが、とにかくクソダサい。

  222. 478 匿名さん

    >>474 検討板ユーザーさん

    太陽の高度は高いよ
    充分日光当たりますよ。

  223. 479 匿名さん

    >>477 匿名さん

    見栄えだけじゃダメでしょう。
    生活しやすいタワマンでなきゃ。

  224. 480 匿名さん

    >>477
    資産価値が下がる?逆だろw
    見栄え悪くて客ウケ悪くて資産価値も下がるんだったらデベも禁止にしてるよw
    そうじゃないから金具も標準仕様でついてんだろ?

    実際光の具合でそんなに目立たないし、
    嫌なら素直に禁止のマンション買いなさいw

  225. 481 匿名さん

    最近の洗濯機、乾燥機能結構すごいよ。
    ほとんど外で干さなくて良くなった。

  226. 482 匿名さん

    それじゃ、真上からしか日光が当たらないのでは?
    臭くなりませんかね?

  227. 483 匿名さん

    洗剤も良くなりました。

  228. 484 匿名さん

    タワマンで洗濯物を外に干したら資産価値下がるって失笑。タワマンがいいなぁって思ってても買えない人なんでしょうね。

  229. 485 匿名さん

    >>446 匿名さん

    タワマン高層に住み替えたら、ベランダの手すりも汚れなくなったし、
    換気のフィルタも汚れ憎くなりましたよ。
    高層は虫もいないし、空気もきれい。

  230. 486 匿名さん

    まあ、ホコリやゴミも重力には逆らえ無いですから、そりゃ高層階の方が綺麗なのは当たり前でしょ。

  231. 487 匿名さん

    営業トークに騙されて北部屋買うのはタワマン初心者。

  232. 488 匿名さん

    >>482 匿名さん

    何言ってんの?直射日光は上からだけど全体乾きますよ(笑)
    大切なものはあえて陰干しだよ
    それで臭くなるなら部屋干しはどうなるの?

    最近のドラム式の乾燥機は傷まずにふっくら乾くけど、晴れた日はやっぱりお天道様に当てたい。

  233. 489 匿名さん

    うちは全部、洗濯機の乾燥機か浴室に干しちゃう。
    浴室使ったら必ず浴室暖房で乾かすし。
    外は花粉とか埃とかつきそうだし。

  234. 490 検討板ユーザーさん

    >>487 匿名さん
    そんなこたーない。
    タワマンだと北向きオススメだよ。

  235. 491 匿名さん

    >>487
    営業トークの例を教えて下さい。
    豊洲タワマン北向きで2つ、合わせて9年住んでるけどオススメトーク聞いたことないや。参考に教えて欲しいな。
    我が家は北向きで全く困ってないのでココも北か北西で買う予定。

  236. 492 匿名さん

    >>487
    具体例を頼む。どこのマンションでどことデベでどういう営業トークだった?
    南も北も買ったことあるが北を特に勧められたことはないというか、むしろ割高な南向きを進めるのが営業的には一般的だと思うが。

  237. 493 匿名さん

    >468みたいなの。

    タワマンだろうが普通のマンションだろうが北なんて、
    住居として失格。

  238. 494 匿名さん

    >>493
    回答ありがとう。
    タワマン北向きに住んだことない、もしくは北向きの値段下げたいネガキャンの人、というのはよく分かった。
    普通のマンションと比較する時点でお察しだわ

  239. 495 検討板ユーザーさん

    >>493 匿名さん
    そんな初心者みたいな(笑)
    タワーマンションだと、北向きでも明るいし、直射日光も少ないしで、過ごしやすいぞ。

  240. 496 匿名さん

    やめてくれ。
    北向きの良さが広まってしまう。

  241. 497 匿名さん

    お天道様24h拝めない北部屋は自律神経に悪そう。
    タワマンでも、良心的なタワマンは北側エレベータにして
    部屋作らない。

  242. 498 匿名さん

    >>495 検討板ユーザーさん

    暗いよ。北部屋は昼から照明つけてる。

  243. 499 匿名さん

    ベランダ出てもいつも日陰。
    日向ぼっこもできない。

  244. 500 匿名さん

    意味わからん。
    北向きでも、普通に明るいから自律神経は問題ないのでは?

    南向きでもカーテン閉めっぱなしになるから、そっちの方が自律神経には悪そう。

    今時、直射日光なんて日焼けくらいしか役立たないし、日焼けは皮膚の炎症でガンの原因だってバレちゃってるからねぇ。
    普通はありがたいとは思わないよ。

  245. 501 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  246. 502 匿名さん

    外で北向いてみたら分かるけど、北向いただけで真っ暗にはならないだろ?
    向きでは暗くならないよ。

  247. 503 匿名さん

    北向きの良さがどんどんバレて、どんどん値上がりしていくから、やめてくれ。

  248. 504 匿名さん

    北向が本当に良いなら全室北向なんてマンションできてるでしょ。

  249. 505 匿名さん

    >>499 匿名さん

    南なら冬でも天気良い日、ベランダでカフェしてるよ。

  250. 506 匿名さん

    >>500 匿名さん

    カーテン閉めるのは太陽光度の低い、東、西。
    正直、南以外住めたもんじゃない。
    眺望の前に住居として失格だわ。

  251. 507 匿名さん

    南向きは明るすぎて、日中ずっとカーテン閉めて、電気つけてるよ。
    眩しいもん。

  252. 508 匿名さん

    角部屋だから、南向き買っても東か西が来ちゃう。

    そうなると、太陽高度が低いから、カーテン締めっぱなしになっちゃんだよね。

  253. 509 匿名さん

    北向きならカーテン閉めなくてもいいから、昼間は太陽の光で明るくて健康的だよ。

  254. 510 匿名さん

    そろそろ、一斉削除&一斉アクセス禁止措置かな?

    ずーっと向きの話じゃねぇ。

  255. 511 匿名さん

    一斉削除依頼します?

  256. 512 匿名さん

    南向き買っても、眩しくて暑いからカーテン閉めっぱなし。
    そういう環境で健康的に過ごせるわけないでしょ。

    北向きの方が明るいまま過ごせるし、カーテンなし生活できるよ。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸