東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 2049 匿名さん

    豊洲で液状化と言えば5丁目のイメージだけどね。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551995/res/48-1047/

    信頼できる国交省の調査結果にも4、5、6丁目で液状化と記載されてる。
    しかも、マップみると5丁目の液状化範囲が広い。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000132.html
    調査表5ー6に豊洲の液状化調査の結果が掲載されてる。

  2. 2050 匿名さん

    もし地震で液状化したら資産価値下がるよね。

  3. 2051 匿名

    >>2029 匿名さん
    5丁目は都営住宅があるからなあ、、、、、

  4. 2052 匿名さん

    >2047
    長期的に発生するものもあるとなると、どこも油断できないですよね。かえって盤石な地盤になってくれていれば良いですが…
    一度、他にも無いか練り歩いてみようかと思います。

  5. 2053 匿名さん

    豊洲知ってる人なら、普通、町並み綺麗な2、3丁目に住みたいと思うけどね。
    でも、残念ながら、もう新築マンション建てるスペースがない。

  6. 2054 匿名さん

    地盤を極端に気にする人は、八王子とか橋本をお勧めします。

  7. 2055 匿名さん

    極端かなあ。液状化の実績あるなら普通に心配だと思うけど。
    まあ、東急さんがしっかり対策してくれるとは思いますが。

  8. 2056 匿名さん

    >>2053 匿名さん

    そう思うのはあなただけ。
    2丁目はいいと思うけど、3丁目に住みたいとは思わない。
    ビルとマンションが乱立。
    楽しくない街だわさ。

  9. 2057 匿名さん

    三つ目通りに超えられない壁がある~。
    町並みにしても液状化にしても~。

  10. 2058 匿名さん

    地震の時は、液状化もあるが、岸壁も損壊する可能性があるので気をつけよう。

  11. 2059 匿名さん

    大地震だけでなく大雨による浸水も気にした方がいい

    1. 大地震だけでなく大雨による浸水も気にした...
  12. 2060 匿名さん

    ギリギリセーフ?

  13. 2061 匿名さん

    >>2053 匿名さん

    10年落ちの築古物件に住みたいとは思わない

  14. 2062 匿名さん

    >>2060 匿名さん

    豊洲は1~5丁目まで同じようなもん。
    タワマンは安心だ。

  15. 2063 匿名さん

    4丁目5丁目は、雑居ビルもあるから別物でしょ。

  16. 2064 匿名さん

    日本初のコンビニが出来たところ。

  17. 2065 匿名さん

    同じ豊洲の中で何丁目が上とか下とかもうやめませんか?
    いい大人のすることじゃないですよ。

  18. 2066 匿名さん

    ここが上、ならそんな言い方しないでしょう。

  19. 2067 匿名さん

    どうであれ、大人のすることではありません。

  20. 2068 匿名さん

    大人だからこそ
    大金払う大人だからこそ綺麗事ではなく
    不動産を買う街の上下関係を知ることが重要。

  21. 2069 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    そもそも大人な方はこんな掲示板にきませんよ

  22. 2070 匿名さん

    >>2068 匿名さん

    自分ひとり、3丁目が上だと思っているだけ。
    他の人は誰もそうは思わないよ。

    数年後の豊洲は晴海通りを境に南側が発展するよ。

  23. 2071 匿名さん

    それはない。
    豊洲駅の出口が階段しかない、南側。シエルのエレベーターを除き。

  24. 2072 匿名さん

    何丁目が上だ下だは、別スレでやれば?
    ここはマンションのスレだよ。趣旨の逸脱はなはだしいよ。

  25. 2073 匿名さん

    >>2071 匿名さん

    ???
    シエルの6b出口、7出口はエレベーターもエスカレーターもありますよ。
    それに、ベイサイドクロスは駅直結、その出口も使えます。
    さらに豊洲公園まで、デッキで繋がる予定、東急は目の前ですよ。

  26. 2074 マンション検討中さん

    なんとかして駅までデッキか
    せめてゆりかもめの高架下まで屋根繋げてくれないっすかね。
    それか有楽町線直結地下道みたいなのを拵えてもらえると最高なんですが、、

  27. 2075 匿名さん

    5丁目の地下鉄出口でるとシエルの圧迫感が酷い。雑居ビル感、半端ない。
    4丁目も酷いけどね。
    再開発エリアの2、3丁目の出口とずいぶん違う。

  28. 2076 匿名さん

    >>2074 マンション検討中さん

    そんなことしたら、さらに価格があがるよ。

  29. 2077 匿名さん

    サカガミ、リニューアルオープンしました。

  30. 2078 匿名さん

    >>2075 匿名さん

    歩道と建物の間が狭いから仕方ない。
    無秩序に開発すると、そうなる。

  31. 2079 匿名さん

    >>2077 匿名さん
    ここは買物には困りませんね。スーパーの選択肢だけでもかなりありますもんね。

  32. 2080 匿名さん

    なか卯の朝食は、リーズナブルで、栄養バランスよし。朝、時間がない時、重宝します。

  33. 2081 マンション検討中さん

    >2076
    直結価値は減価しないので例え値が上がっても買いたい要因になるのですが。
    ただ地下道にするにはちょっと距離ありますね。
    直結要員はシエルでまかなってもらう感じですかね

  34. 2082 匿名さん

    ベイサイドクロスに入るショップやレストランも使いやすそうですね。何が入るか楽しみです。

  35. 2083 匿名さん

    ベイサイドクロスは街の雰囲気を変えそう!

  36. 2084 匿名さん

    ベイサイドクロスにはガストを招致してほしいですね。豊洲は大衆レストランが豊富で食事には困らないが、ガストも豊洲に進出してくれるとなお良い。バーミヤン、サイゼ、ジョナサン、ガストと私にとってのファミレス四天王が揃えば完璧。

    牛丼チェーンに関しては、現時点で牛丼御三家+なか卯が揃ってるから文句なし。
    蕎麦は箱根そばとゆで太郎がある時点で文句なし。
    本格中華の永利は三店舗もあるから文句なし。
    バイキングはグランブッフェさえあれば大丈夫。
    回転寿司ははま寿司さえあれば大丈夫。

  37. 2085 マンション検討中さん

    東南アジア系のエスニックがもう少しほしいかな。
    マンゴツリーしか思い浮かばないし。

  38. 2086 匿名さん

    4丁目も再開発の勉強会が進んでるよ。

  39. 2087 匿名さん

    三丁目のタワマン群の外観は向きとか間隔とか統一感があってかっこいいとは思うけど、枝川と塩浜みたいな**と気味の悪い川を隔てて接していると思うと魅力度激減ですね。ビバホームに買い物に行く度にため息つきながら「あー… これはアッチの方向に進んでいるんだなorz」って毎回思います。そういう残念な気持ちになるのが三丁目なんだよ。
    五丁目住民としてつくづく実感しますわ。

  40. 2088 匿名さん

    そんなこと、いちいち思わねーよ。

  41. 2089 マンション検討中さん

    6丁目の運河沿い、キャナルプレイス、パークアクシスやベイズの前の通りは本当に綺麗。このマンションが出来たら、運河周りが全て綺麗に整備されるから、6丁目が1番資産価値が上がりそう。ららぽにも近いし。

  42. 2090 マンション検討中さん

    >>2084 匿名さん
    そんなファミレスばっかりいらない。
    銀座に行かなくてもいいような、まともなレストランや、デパ地下惣菜コーナーが欲しい。

  43. 2091 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    誰がホニャララにしたんだよ。俺は「**」のに文字を打ったんだよ。これじゃあ枝川と塩浜が**だって事が伝わらないだろ? マンスレの機能か? 本当の事を言っているのに差別語扱いするとか神経質な機能だな。

  44. 2092 匿名さん

    >>2091 匿名さん
    ホニャララの漢字2文字の読みは「ぶらく」です。

  45. 2093 匿名さん

    ベイサイドクロスには本格的なインドカリー屋が入ってほしい…
    豊洲にはCoCo壱くらいしかカレー屋がない超カレー不毛地帯や。
    うまいナンとインドカリーが豊洲でも食べれるようにしてほしい…

  46. 2094 匿名さん

    >>2093 匿名さん
    お昼にはランチバイキングもやってほしいよね。チャイとかラッシーとかも込みにして欲しい。

  47. 2095 匿名さん

    >>2090 マンション検討中さん

    ファミレスは需要あるよ。何を言っているんだか。

  48. 2096 匿名さん

    >>2089 マンション検討中さん

    ここの運河沿いはいいですよね。
    6丁目ワンダフルのランドスケープから東急のプロムナードへと続く運河沿いの道は癒やされること間違いないです。

  49. 2097 通りがかりさん

    3丁目は整理はされているが、綺麗な街並みとは思わない。

  50. 2098 通りがかりさん

    3丁目は今は綺麗で良いかもしれないが、フォレシアを最後にこの先開発余地ゼロで今がピークの街。雑居ビルなどが全くない、遊びがないというのとトレードオフ。まぁそんなことも含めて、後は個人の好みですな。

  51. 2099 匿名さん

    3丁目くんは昨晩からひとりで暴れていたけど、もう撃沈したから、そっとしてあげて。

  52. 2100 匿名さん

    2丁目ならいいのかだな。

  53. 2101 匿名さん

    豊洲と言えば2、3丁目の再開発エリア。それを知らずに、住所が豊洲だからといって5丁目を買ってしまうと後で後悔する可能性が高い。計画的に再開発され綺麗な街並みの2,3丁目。オフィスビル、タワマン、賃貸住宅、すべて調和が取れている。土地の利用計画にしても、どの建物も歩道からスペースを十分に取り、ビルとビルの間隔を大きく開け雑居ビル感が一切ない。もちろん電柱なんて一切ない。植栽も綺麗。それに対して無秩序、虫食いで新しくなる4、5丁目。雑居ビル、パチンコ屋、救急病院、変電所、都営住宅、・・・。街並みがきれいになるわけない。一生無理でしょう。豊洲駅出口出た瞬間に違いを感じられると思いますよ。三つ目通りを境に超えられない壁がある。液状化にしても、このスレのやり取りの中でちょっと調べて見たら偶然にも国交省の調査のHPで4、5、6丁目で液状化があったことがわかった。しかも5丁目は液状化の範囲が広い。やっぱり三つ目通りには超えられない壁があると痛感しました。まあ、こういったことすべて理解して5丁目選ぶなら問題ないんだけどね。豊洲は外から来る人が多いので、ご参考になれば幸いです。

  54. 2102 匿名さん

    いやー、今時それを知らずに豊洲を検討している人なんているかなあ。
    ここが5丁目だから、無理にポジしているだけなのでは。

  55. 2103 匿名さん

    まだやってる。ホント大人のやることとは思えない。
    よくもこんな小ちゃな争いをいつまでいつまでできるもんだ。器の小ささを表してるよな。

  56. 2104 匿名さん

    小ちゃい事と思うならスルーすればいいのに

  57. 2105 匿名さん

    仮定の話だけど、都営は築40年くらいで、駅から徒歩2分。再開発しやすい土地だから、今後どうなるか分からない。

  58. 2106 匿名さん

    >>2104
    こんな小さい、しかも趣旨逸脱した内容で掲示板を占領しないでほしいと言ってるんですよ。

    何丁目が上とか下とかやりたいなら、マンションとは直接関係ないので別スレを立ててください。

  59. 2107 匿名さん

    >>2101 匿名さん

    東急を買えない人なんだなぁ~
    買えないとここまでネガするようになるんだなぁ~
    5丁目の発展が悔しいのかなぁー
    自分が住む3丁目の中古マンションを買って欲しいのかなぁ~

  60. 2108 匿名さん

    >>2106 匿名さん

    >趣旨逸脱した内容
    例えば、2107 みたいな趣旨逸脱した書き込みですね

  61. 2109 匿名さん

    >>2108 匿名さん
    >>2101もね

  62. 2110 匿名さん

    >>2101 匿名さん

    同じ内容の繰り返し。
    昨日から昼も夜もずっと張り付いているようだけど、仕事してる? 寝てる?

  63. 2111 匿名さん

    マジレスすると、豊洲三丁目のシンボルやツインは単板ガラスで夏場熱いわ、冬は結露出るは、抜け感ないわ、免震じゃないわ、共用施設ないわ、運河は臭いわ、外壁吹付けだし全然良くなかったよ。
    東急なら免震でLow -E複層ガラスにしてくれると思う。
    ここは環境がいいね。マジで検討してる。

  64. 2112 匿名さん

    結露するということは、カビが出やすいということ。

  65. 2113 匿名さん

    内廊下のタワマンに住んだことがありませんが、
    風通しや結露はどんな具合でしょうか?

    公開された設計図面や完成写真をみると、
    希望している高層階角住戸はダイレクトウィンドゥのようなのです。
    以前、南西角住戸に住んでいた時、Dwではなかったのに灼熱地獄で辛い経験をしました。
    low-eガラスだと結露や暑さも軽減されるでしょうが、東急はまだわかりません。

    内廊下に住んでる方、Dwの角住戸に住んでいる方、経験談やアドバイスをお願いします。

  66. 2114 庶民

    >2026
    2023です。
    ご教授いただきありがとうございます。
    住居としての価値が駅遠や周辺の利便性のネガティブを織込んだ上でこの高家賃とは相当に良い住み心地なのですね。
    むしろ、供給する側もこれまでの駅近マンションには無い価値を付けて謳っていかないことには売れない貸せないということと理解しました。
    今回の東急さんがどの様なモノを建ててくるのか、やはり注目ですね。

  67. 2115 匿名さん

    駅遠はダメでしょ。
    マンションで一番敬遠される条件じゃん。

  68. 2116 匿名さん

    豊洲なんて歴史も何にもない町なんだから、
    駅近、都心近で売ってかないと。
    古くなったら終わりよ。

  69. 2117 匿名さん

    タワマンの希少性は無くなっていくから、立地は大切。

  70. 2118 庶民

    すみません、だとするとあの6丁目に位置する物件はなぜあんなに高いんでしょうか?近辺何もありませんが不便ではないですか?
    それともまさかのゆりかもめ豊洲駅が近いからでしょうか?

  71. 2119 匿名さん

    またこの流れ?
    6丁目が話題にのぽるとネガしてくる奴が出てくる。
    多分、以前と同じ○○だろう。

    ここは東急の検討板だからいい加減にしなさい。
    私は6丁目住民ではありません。

  72. 2120 匿名さん

    >>2118 庶民さん

    何にも特徴のない駅近のパークホームズより安いじゃん。
    年々、差が開いていくんじゃないかなあ。

  73. 2121 匿名さん

    >>2117 匿名さん

    2115からの三連打!

  74. 2122 匿名さん

    >>2118
    WCT同様に、駅遠のデメリットを凌駕するメリットがあるからじゃない?
    実際公園や公開空地、水辺との一体感はそこが全て私有地みたいな錯覚を覚えるし、
    大規模故の共有施設も豊富で圧巻と言っていい。
    もちろんこれは将来のお荷物になる危険性もあるけど、今のところは相当メリットに振れてると思う。
    ただ夕方~夜にかけて見に行ったことがあって、徒歩の人と全くすれ違わないというと大袈裟だけど、
    ママチャリや赤チャリも溢れ返ってて、やっぱり歩くのはしんどいんだろうなーとは思ったw

  75. 2123 匿名さん

    >>2120 匿名さん

    確かに何の特徴もなく駅近しかとりえがないもんね。
    もう値下がりしてるの?

  76. 2124 マンション検討中さん

    よそのマンションの話題はほどほどにしてくださいねー

  77. 2125 庶民

    >2119
    本物件を検討する上では周辺物件の売買状況、賃料など加味する必要があると考え質問しております。むしろ、周辺を見ずして検討するのは非常に危険だと個人的には思いますが、いかがですか?

    >2122
    非常に分かりやすくありがたいです。単に駅からどうのと言うわけではなく、立地周辺の環境が情緒的なことや設備充実などが総合的に評価され価格を押し上げているというわけですね。
    なかなか珍しいケースで疑問に思っておりましたが少し納得しました。

  78. 2126 匿名さん

    >>2118 庶民さん

    高くても売れているということは、建物の仕様の高さや環境に共感している人が多いということだろう。
    健康の為にも一日30分は歩きなさい。と言われている。

  79. 2127 匿名さん

    >>2122 匿名さん

    品川駅近のvタワーに資産価値の面で大きく差をつけられてますよね。

  80. 2128 匿名さん

    >>2125 庶民さん

    現地に行かれたら納得しますよ。
    晴れた日の休日、家族で行かれることをお勧めします。
    幸せなそうなファミリーやペットを目にしますよ。
    東急はここに隣接、スーパーもでき、さらに環境の良さと便利さに満足するでしょう。

  81. 2129 匿名さん

    >>2127 匿名さん

    資産価値ばかり気にするのではなく、大切な事は住み心地ですよ。

  82. 2130 マンション検討中さん

    >>2127 匿名さん
    どれだけ差があるかは知らないが、WCTが築10年経っても資産価値を維持してることも事実。

  83. 2131 匿名さん

    駅近は陳腐化しない。ここできると、益々、駅遠、物件の価値なくなるね。

  84. 2132 マンション検討中さん

    >>2128 匿名さん

    たしかにそうですね。
    そういう意味では、プライベートが恵まれていない人は、ここ買わない方がいいかもですね。

  85. 2133 匿名さん

    ここは周辺のランドマークになるね。駅遠6丁目は問題外だし、パークホームズの地位も危ない。

  86. 2134 匿名さん

    資産価値=住み心地。

  87. 2135 匿名さん

    >>2127
    まあ最終的には駅近優位というか駅近相場を基準として、
    駅距離に応じて価格も連動するんだろうけどさ・・・

    ただ築浅等や上昇相場を差し引いても、
    ワンダフルや晴海タワーズは駅遠にしては健闘というか評価されてると思う。
    湾岸は不動産の例外というか駅距離は関係ないとまでは言わないけど、
    質実剛健タイプよりスケールメリットを最大限活かしたバブリーなほうがウケがいいw
    それ故に将来の反動が怖いって意見ももちろん理解できる。

  88. 2136 匿名さん

    でも、やっぱり駅近に資産価値で大負け。
    安物買いの銭失い。

  89. 2137 匿名さん

    >>2131 匿名さん

    豊洲には駅近物件は沢山あるね。
    駅近だけではなく、人を惹き付けるプラスアルファの要素か必要。
    現に駅近なのに駅遠よりも安い物件はたくさんあるよ。

  90. 2138 匿名さん

    >>2136 匿名さん

    あなたは駅近に住めば良い。
    駅近というだけで高値掴みしませんように。。。

  91. 2139 匿名さん

    >>2133
    そりゃーPHと駅距離は互角でも規模感や抜け感はこっちの勝ちで、
    同様にワンダ比で規模感抜け感は互角でも駅距離はこっちの勝ちだし、
    双方の良いとこ取りのマンションと言えるからね。
    だからこそ価格面は仕方ないとしても相応に仕上げて欲しいとは思うけど、
    時代がそれを許さないというか紆余曲折あり過ぎて不安しかないっていうw

  92. 2140 匿名さん

    >>2133 匿名さん

    パークホームズって5丁目で液状化した場所に建ってるマンション?
    昨日の液状化マップで赤くでてたよね。

  93. 2141 匿名さん

    駅遠って、マンションで一番嫌がられる条件ですよね。
    駅遠買ったら、永遠に駅遠でも魅力ありますって、
    ずっと言い訳しないといけませんよ。
    WCTのスレとか見ると可哀想になる。

  94. 2142 匿名さん

    >>2140 匿名さん

    6丁目より資産価値のあるマンションです。

  95. 2143 匿名さん

    と言うか豊洲最高値でした。

  96. 2144 匿名さん

    >>2143 匿名さん

    あららっ

  97. 2145 匿名さん

    パークシティ建て替えならここの2倍の価格行けそう。

  98. 2146 匿名さん

    築3年でパークシティに資産価値抜かれるのでは。

  99. 2147 マンション検討中さん

    >>2141 匿名さん
    え?
    ここは駅近ですよ?

  100. 2148 匿名さん

    >>2143 匿名さん

    新築購入価格はその時期に影響を受けるから、中古を買う人には全く関係ないですよ。

  101. 2149 マンション検討中さん

    新築価格は高い方が、価格維持=資産価値保つのは厳しいんだよね。

  102. 2150 匿名さん

    >>2143 匿名さん

    パークホームズ住民です。
    貴女の自己マンション愛はよく分かります。私にもあります。
    でも、恥ずかしいからもうやめてくれない?
    以前もパークホームズの男性から注意されたでしょう?
    近隣住民説明会の時も問題あったし、
    みんなからそういう目で見られて、他の居住者からしたら迷惑ですよ。

  103. 2151 匿名さん

    尖った個性は大切!

  104. 2152 匿名さん

    >>2151 匿名さん

    隣人だったらイヤかも

  105. 2153 マンション検討中さん

    共同住宅なんだから、協調性も大事だよねぇ。
    地域社会に受け入れられることも大切。

  106. 2154 匿名さん

    >>2150
    そんなに卑屈にならなくてもw
    腐っても三井の駅近マンションだし一定の評価は得続けると思うよ。
    ただ単純に見た目のインパクトっていう部分では50階規模のタワマン比だと分が悪いけどさ。
    あそこ買った人はそういった部分も理解して買ったと思うけど、
    たまに目の曇ったマンション愛の強すぎる住民がいるのもご愛嬌でしょうw

    トヨタワなんかも話題には全く上らないけど謙虚な佇まいと免震もあって、
    市場ではそれなりに評価高いからね、派手さはないけどPHも似たようなポジションに収まる気がする。

  107. 2155 匿名さん

    PHT住民がワンダフルを攻撃すると、また始まった と思い、外野は楽しく見てるけどねw

  108. 2156 匿名さん

    >>2155 匿名さん

    あー 駅遠連呼ね

  109. 2157 匿名さん

    駅遠は一生言われ続けるよ。
    駅遠の宿命。

  110. 2158 マンション検討中さん

    >>2155 匿名さん
    趣味悪すぎ。
    スレの趣旨逸脱もはなはだしいでしょ。

  111. 2159 匿名ささん

    >>2157 匿名さん

    駄々っ子みたいw

  112. 2160 匿名さん

    ブランズよりパークホームズの方が財閥系なのでブランドは上だよね。

  113. 2161 匿名さん

    三井不の方がブランド力は上だが、財閥だからという理由はない。
    住友はグランドヒルズ以外、仕様はひどい。
    ブランズ一番町、パークホームズ豊洲、CT豊洲を比べると仕様は東急が上。
    もちろんエリアに合わせた仕様にするが、ブランド力というより中身が大事だということ。
    ここは東急に期待したい。スーペリアとプレミアムの仕様を分けニーズに合わせた価格設定にするのも良いね!

  114. 2162 匿名さん

    ジャクソン、ドンブラハ、ジーマテックとか豊洲に求めている人は少ない。
    だがプレミアム住戸には是非入れて欲しい。

  115. 2163 匿名さん

    >>2146 匿名さん
    パークシティ駅から遠い

  116. 2164 匿名さん

    >>2163 匿名さん
    いい加減、駅近駅遠はやめなさいな。
    一般的には重要な資産価値を決める要素だけど、湾岸は住居仕様や周辺環境の方が評価材料として重要視されるって事だよ。
    これは市場が決めた事実なんだから。


  117. 2165 匿名さん

    六丁目とここをセットで関連づける六丁目住戸がいるが
    ここは徒歩4分。徒歩13分の物件とは全く別物だし資産価値が違う

  118. 2166 匿名さん

    やれやれ
    PHTは懲りないな
    住民のイメージが悪くなるからやめろ
    と言われたばかりなのに

  119. 2167 匿名さん

    私のイメージ。
    やっぱり財閥系。
    三井、住友、三菱>東京建物>野村>東急
    住友は良いもの作るけど絶対値引きしないから嫌い。

  120. 2168 匿名さん

    >>2167 匿名さん

    住友は値引きしないのではなく、値上げしながら販売していくのさ。
    一期で安く買えたと思いきや、値上げするからその後の売れ行きが止まる。
    竣工しても完売できず。
    でもこれが住友のやり方。

    三井だって安心できない。
    横浜の欠陥マンションの記憶は新しい。
    そこのパークタワー晴海は、今偽装コンクリート問題で炎上してるよ。

  121. 2169 匿名さん

    ちょっと違うのは、住友は売れ行きを計画的に止めるとかころ。
    竣工しても完売できないのではなく、5年で完売を目指している会社。
    早々完売するということは、値付けが誤ったことを意味する。

    三菱もザ・パークハウスグラン高樹町で不具合。手付け三倍返しで建て替えた。

  122. 2170 匿名さん

    それなりの値段なんだからパークマンションとは言わないがパークコート級を期待するよね。月島でできたんだから東急さんもできるでしょ。それでこそ豊洲の地位も上がるというもの。

  123. 2171 通りがかりさん

    住友は仕様と値段の乖離が一番ひどい気がする。
    ほかの大手に比べて値段の割に内装が・・・

  124. 2172 匿名さん

    >>2088 匿名さん
    三丁目至上主義者は自慰投稿をするのはもうやめよう。

  125. 2173 匿名さん

    >>2171 通りがかりさん

    エントランスだけは豪華
    そこに騙されないようにしなきゃ

  126. 2174 匿名さん

    >>2150 匿名さん
    マナーがなってない娘を豊洲西小に通わせてて、PHT住民という身分でイキってて何回も挙手してた自意識過剰なS氏ですよね? あいつはPHTの恥晒しでしかないから、PHTから追放したい。というか説明会の現場で怒鳴ってやりかった。

  127. 2175 匿名さん

    >>2172 匿名さん

    また出てきたらウザいから、その話題は無しね

  128. 2176 匿名さん

    パークホームズ住民がワンダフルを攻撃するのが趣味とは一括にしないでほしいです。ごく少数の民度が低い住民がそういう投稿を多数しているから、マンション住民の傾向として見られがちのは分かりますが、そういう輩のせいで一番迷惑してるのは我々みたいな大多数の無辜で友好的な住民です。
    ワンダフルをネガるPHTの恥どもに告ぐ:お前らはさっさとここのスレから出て行って、我々の印象を悪くしないでちょうだい。我々はお前らをパークホームズ住民と認めていないから。

  129. 2177 匿名さん

    駅遠買うから。

  130. 2178 匿名さん

    >>2090 マンション検討中さん
    ベイサイドクロスにデパ地下惣菜コーナーを絶対に招致してはいけません!これは断言します。
    デパ地下惣菜コーナーを呼ぶと、JR駅併設のデパ地下みたいな、都心内陸部特有の閉鎖感と圧迫感がベイクロの地下で醸成されて、地上の湾岸の開放感とは非常に相性が悪い。
    湾岸で外国人も多いグローバルな雰囲気の豊洲ならば、ベイクロの地下はお台場のアクアシティの地下みたいにフードコートとトイザらスを呼ぶのが理想的。
    子供が多い豊洲のニーズに合致してしかも外資系のトイザらスが呼べたら豊洲も大したもんだ。

  131. 2179 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    昨日の3丁目くんと同じ民度

  132. 2180 マンション検討中さん

    >>2178 匿名さん

    意味不明。豊洲のママさんたちは時短メニューが出来るデパ地下を求めてる

  133. 2181 匿名さん

    >>2180 マンション検討中さん
    意味不明って、お前本当に言ってるの? 都合が悪い考えに対して返事をする時に「意味不明」というごまかし方をするのが常套手段みたいだね、そっちは。
    もしかして日本語が読めないとか?(笑)

  134. 2182 匿名さん

    デパ地下に一票。

  135. 2183 マンション検討中さん

    豊洲は欧米系の外国人が多いですね。アジア系はほとんど見かけません。ですからフードコートに一票入れますね(^^)

  136. 2184 匿名さん

    欧米の方なんて滅多に見かけませんよ。
    アジア系が圧倒的多いでしょ。
    見栄張らない方が良いかと。

  137. 2185 匿名さん

    見栄張ってるんじゃなく、無知なだけ。

    何が時短メニューのデパ地下だよ。
    旦那にも子供にも手作りの食事を作りなさい。
    住宅ローンと教育費でお金かかるんだからさ。

  138. 2186 匿名さん

    >>2181 匿名さん
    千葉行けとか坪600万とか一時期お騒ぎになられてた方が、自分の意にそぐわないコメントに全て意味不明とか返してたのでそれではないかと推定します。要するにこの方の思考力では処理できない情報だという事でしょう。

  139. 2187 匿名さん

    デパ地下とか、都心内陸部の古いイメージしかない。時短メニューなんかアオキでもサカガミでも文化堂でもイオンでも買える。ベイクロにもデパ地下を呼ぶとかただ新しい場所に出来た惣菜コーナーで情緒に浸りたいだけ。
    フードコートとトイザらスはアジア系にも欧米系にもニーズがある。

  140. 2188 匿名さん

    お台場アクアシティやトイザらスが流行ってれば分かるがどちらもお世辞にも…って感じだけど
    上のオフィス関係者や周辺住人に便利なものにしてもらいたいね
    あの一等地がマンションになったらいよいよオワコン化の進むベッドタウンにしかならなかっただろうから
    三井には引き続き街の発展のために戦略的に頑張ってほしい

  141. 2189 マンション検討中さん

    トイザらスはあると良いですね!
    おもちゃ屋的なのって意外に豊洲にはないですもんね。
    いつもお台場まで出てた気がします。

  142. 2190 匿名さん

    なるほど。言われてみれば、おもちゃ屋はあまり見ませんね。
    その他にも、意外に豊洲にないお店とかスポットとかあるかも知れませんね。すぐパッと思いつきませんが、どんなのがありますかね?

  143. 2191 匿名さん

    今日の日経に、湾岸地区の一部が下がり始めていると書かれていますが、東雲ですかね?

  144. 2192 匿名さん

    日経ありますね。
    豊洲と書いてありますよ。
    [乱立したタワマンに空室が目立ち始め、一部では物件価格が下がりつつある。
    魅力的な特徴の有無ではっきり選別される。] 東京カンティ井出氏
    と書かれています。

    ここのスレでも書き込みされていたように、これだけタワマンがあると、中古は魅力的なプラスアルファの要素が大事なようです。
    不動産市場が落ち込み始めるなら、東急の価格設定もそれなりに考えて欲しいものです。
    それから、東急を購入すると含み損が出ることを覚悟しなければならないですね。

  145. 2193 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    記事を見ていないので分かりませんが、豊洲の中古相場は昨年弱含みましたけど、今は在庫も少なく多少値上がってると思いますよ。

    新築は言わずもながらここ数年ずっと上がってますね。

  146. 2194 匿名さん

    ベイサイドクロスはららぽとは一線を画した、それでいて補完しながら、
    ホテル客や勤め人を意識した造りになるんじゃない?
    おもちゃ屋ならららぽに誘致するでしょ。
    ちなみに赤ちゃん本舗も併設でお願いしたいw

    デパ地下も面白そうだけどサラリーマンを意識したフードコート寄りの施設だと需要ありそう。
    何だかんだでららぽで一番混雑してるのはフードコートだしw
    チェーン系のレストラン街でも不満はないね、東京駅地下街のイメージ。
    プラスで中高層に高級路線なら文句なし、夜景も素晴らしいだろうしね。

  147. 2195 匿名さん

    価格を下げるのは簡単だけど、その分仕様が低くなるよ。
    タワーマンションでLow-e複層ガラスじゃないと、夏は暑いし、冬は寒くて結露は出るし嫌だ。
    CT豊洲のツイン、シンポルなんて最悪の仕様。
    安かったブリリアマーレ有明のような耐震タワーマンションなんて絶対嫌だ。

  148. 2196 匿名さん

    >>2195 匿名さん

    今湾岸でそこそこ仕様の良い新築ってパークタワー晴海しかないですよ。
    でも立地がね。

  149. 2197 匿名さん

    >>2195 匿名さん

    私の個人的観測ですが、東急は価格を抑える為に、仕様を落とすような気がします。
    パッと見た目だけは豪華かもしれませんが、そう、スミフのようにね。

  150. 2198 マンション検討中さん

    仕様と価格が最低限あれば
    オラはええんやけどな…
    値崩れ後のそこそこ仕様で満足。
    過剰な値崩れなら最高。

  151. 2199 匿名さん

    個人的には、湾岸は3Aエリアからバカにされている
    湾岸1のマンションと言われるようにしてもらいたい
    東急にはブランズ番町シリーズ同様の仕様でお願いしたいなぁ

  152. 2200 匿名さん

    >>2198 マンション検討中さん

    価格重視の人はそれでいいですよ。豪華なタワマンに住んでいると見栄を張れる。
    豊洲ツインなんか最適ですよ。
    駅近だし、見た目豪華だし。
    今、ツイン、シンボルは手放す人が多いため中古物件は多数あり、価格も下落中。
    狙い目ですよw

    私は、耐震、通常ガラスのタワマンから、免震制震複合、low-eガラスのタワマンに住み替えしましたが、住み心地は全く違います。
    あの灼熱地獄から脱出できて今は穏やかな毎日を過ごしていますよ。
    同じようなことを書き込みされていた男性もいましたね。
    転居先は同じタワマンですねw

  153. 2201 マンション検討中さん

    >>2192 匿名さん

    fake news! 日経の主要読者である郊外犬小屋民の溜飲下げる記事と理解しました。湾ナビの成約事例をスプレッドシートでまとめ回帰直線引きましたが下落の兆候は全く見られませんよ。

  154. 2202 匿名さん

    通常ガラスのガラスカーテンウォールのマンション
    なんて存在するんだ。

  155. 2203 匿名さん

    low-eガラスって、騒音等、環境の悪いマンションでよく使われてますね。
    閑静なエリア立地のマンションには使われない。

  156. 2204 匿名さん

    見た目も色がついていて不自然だから眺望重視のダイレクトウィンドウには向かない。

  157. 2205 匿名さん

    パークコートとかパークマンションにはどんなガラスが使われているのですか?

  158. 2206 匿名さん

    豊洲スミフは建築費安いときに建ててるから仕様良い方でしょ。晴海のドトールで建築費高騰で仕様落としたけど。例えば玄関が天然石からタイルになったり、風呂の照明がダウンライトじゃなくなったりしたはず。コンロも仕様が落ちてた気がする。豊洲は蛇口もグロエだし。最近のマンションは一般的に価格抑えるために部屋狭いし仕様も低い傾向にあると思う。

  159. 2207 匿名さん

    Low-eは遮音性にそれほど関係ないよw
    二重サッシとペアガラス間違えてない?

  160. 2208 匿名さん

    晴海のドトールは、Low-e複層ガラス、免震構造、共用施設も盛りだくさん
    灼熱地獄のCT豊洲シリーズと住環境が全然違うますぜ

  161. 2209 匿名さん

    >>2207 匿名さん

    2200です。
    そうですね。
    詳しく言うと、low-e複層ペアガラスです。
    遮熱断熱にすぐれて、紫外線カット結露の発生を抑えます。
    色なんかついていませんよ。

    騒音が酷い所で用いられるのは、二重サッシです。
    今、建築中の有明のスミフの南西向きの部屋に採用されています。

  162. 2210 匿名さん

    調べた?
    因みにLow-eは、金属膜を引き付けているので、すこーし色付いてるよ

  163. 2211 匿名さん

    >>2210 匿名さん

    肉眼では全く気がつかない程度です。

  164. 2212 匿名さん

    水回りは洋物じゃなくTOTOとか信頼できる和物がいいな。

  165. 2213 匿名さん

    >>2208 匿名さん

    ドトールは建築費高騰の煽りを受けて、窓ガラスの幅も狭くサッシだらけで、せっかくのDWがいまいちになってしまいましたよね。

  166. 2214 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    かなり気になるよ。
    まあ、個人差あると思うけど。

  167. 2215 匿名さん

    最近のタワマンは価格高騰で仕様はイマイチなものが多い。部屋も狭い。ここがそうでなければ良いのですが。

  168. 2216 匿名さん

    >>2215
    図面見てないの?刻む気満々だったけどw
    仮に坪380として、グロス7000万に抑えようと思ったら60平米しか貰えない。
    グロス8000万まで許容できるなら70平米。
    80平米は角部屋ぐらいじゃないの?当然億前後になるだろうね・・・

  169. 2217 匿名さん

    >>2190 匿名さん
    ベイクロにはディズニーショップも招致すべきです。

  170. 2218 匿名さん

    駅前センタービルの舗道にうねりがあり、コンクリートが持ち上げられている
    と書き込みした本人ですが、
    今日、そこを久しぶりに通ったら、ちゃんと補修されていました。

  171. 2219 匿名さん

    >>2216 匿名さん

    私も図面をみてそう思いました。
    立地はいいが、価格に見合った広さ、多分仕様も望めないとガッカリしましたよ。

  172. 2220 匿名さん

    >>2217 匿名さん

    ベイサイドクロスに入る店舗の事をここで希望しても何にもならないよ。
    準備室とかに直接意見出したら?

  173. 2221 匿名さん

    >>2193 匿名さん
    君は東京カンテイの人より、中古成約のデータに詳しいのかい?ww

  174. 2222 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    私は図面を見ながら、15cm定規と電卓で5〜45階の標準フロアの各住戸のグロスを地道に計算してみました。
    見かけに反して、広い部屋は意外と多いと思いました。70㎡以上のものを、小数点以下を切り捨てて列挙するとすれば、
    東、西、南、北の角住戸はそれぞれ約89㎡、86㎡、85㎡、90㎡だと思います。
    北東向きの中住戸には約73㎡と78㎡の2タイプが、南東向きの中住戸には約77㎡と83㎡と78㎡の3タイプが、南西向きの中住戸には約77㎡、72㎡、75㎡の3タイプが、北西向きの中住戸には約75㎡の1タイプがそれぞれあると思われます。
    私はグロス計算の素人ですので、万一間取り情報公開時に大差が見つかったとしても私を叱らないでください。もちろん、±1㎡の範囲で誤差はあると思います。

  175. 2223 匿名さん

    >>2222 匿名さん

    私も似たようなことをしましたw
    私はもっとザックリと計算したので、あなたのより小さめで、北の角住戸で80~85㎡との計算結果でした。
    気がついたのは、高層階角住戸はダイレクトウィンドゥだということ。その為、ベランダがない分若干広めだということてすw

  176. 2224 マンション検討中さん

    >2200
    あっ、いいですね!
    耐震の高層マンション低層階のおこぼれ頂戴が神です。
    受け皿になりますので、とことん投げ売りキャッチボールお願いします。
    底値でキャッチ後永住します♩

  177. 2225 匿名さん

    >>2224 マンション検討中さん

    豊洲はこれから下がるぞ。
    いい物件に出会えることを祈っておる。

  178. 2226 匿名さん

    坪300が懐かしい。
    まさか豊洲が坪300超えるなんて。
    200くらいが適正かと。しかも5丁目。

  179. 2227 匿名さん

    >>2222 匿名さん
    プレミアの角は何平米と予想しますか?

  180. 2228 匿名さん

    ここが坪200だったらプレミアムフロア買えるんだけどな〜

    あ、シエルタワーの時代だったか…

    ほんと時代の変化が凄いな

  181. 2229 匿名さん

    駅直結でも安いのが5丁目。

  182. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    今はシエルも坪330だよ
    貴重な駅直結

  183. 2231 匿名さん

    >>2223 匿名さん
    どのように計算して私の結果より小さくなったのか教えて頂けますか? 私はこういう計算をするのが初めてで色々と慣れていないので、不安です。

  184. 2232 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    2日以内に結果出しますのでお待ち下さい。

  185. 2233 匿名さん

    >>2231 匿名さん

    いえいえ私こそ暇人主婦のド素人です。
    お恥ずかしいですが、50年前に習った小学校の算数という原始的なやり方です。
    図面では、一辺62000がちょうど10㎝だったので
    縮尺で、620m=100mm として面積を出しました。
    角住戸は形がイビツなので、小分けして計算しました。
    大雑把なので信憑性は全くないですが、80㎡を希望しているので、取りあえず広そうな部屋を計算してみたというわけです。


  186. 2234 匿名さん

    ブランズを見た方ならわかるが、東急はかなり仕様がいい
    それなりに良いもの使っているので、価格もそれなりにする
    誰もが憧れる「湾岸No.1」を作ってくるでしょう
    @400と私は考えている!

  187. 2235 匿名さん

    200が適正なら即完売だね。w

  188. 2236 匿名さん

    >>2234 匿名さん

    思い入れのある土地ならそうかもしれませんね。
    しかし、東急さん湾岸エリアへの思い入れってどうなんでしょう??
    東雲は分譲した時も値引き凄かった記憶があります。
    https://realestate.yahoo.co.jp/direct/building/9200?ult_out=od_dd_buil...

  189. 2237 匿名さん

    一番思い入れのある二子でも同じことやってます。

  190. 2238 マンション検討中さん

    三井の月島が坪420で売れ過ぎなのに、今や希少性出てきた豊洲タワー が坪400で済むはずないでしょう。他物件の東急の営業さんからは三井の武蔵小山に近い値付けになると聞きましたよ。

  191. 2239 匿名さん

    >>2238 マンション検討中さん

    そんなに高くて買う人いるかな?
    近隣住民の買い替えだって難しくなる

  192. 2240 匿名さん

    だから部屋を狭くして総額を抑える。

  193. 2241 匿名さん

    >>2238 マンション検討中さん

    月島のMTGよりは少し安く売りに出すのではないですかね。

    まあここのところの新築の強気な売り出し価格と、月島の販売成功と、豊洲ラストタワーであることと、土地の取得が相当高値だったことを鑑みると坪400前半かもしれませんが。

    それでも武蔵小山並みの価格はさすがにないと思います。

  194. 2242 匿名さん

    70㎡ 3LDK 8000万〜

  195. 2243 匿名さん

    60㎡7千万代が続出しそう?

  196. 2244 匿名さん

    >>2241 匿名さん

    下町の武蔵小山がそんなに高かったんですか?
    それで販売状況はどんなもの?
    売れてますか?

  197. 2245 匿名さん

    >>2234
    これまでの経緯というか紆余曲折っぷりを考えると、
    あんまり期待し過ぎないほうがいいと思うけど・・・

  198. 2246 匿名さん

    >>2239 匿名さん
    坪380超えてくると大半の近隣住民は予算的についてこれないね。かといって余裕ある都心在住者が豊洲まで下りてこないと思う

  199. 2247 匿名さん

    日経の記事で、東京カンテイの人が豊洲は値下り中って名指しで明言してますけどね。

  200. 2248 マンション検討中さん

    待ちに待って坪200台でナイフを白刃取りします⤴︎
    さあこい!

  201. 2249 匿名さん

    >>2247 匿名さん

    はい、昨日ここでも話題に取り上げられました。
    中古が下落傾向なら、東急だってバカみたいな値付けはしないでしょう。
    近隣からの買い替えかないと1200完売は難しい。

  202. 2250 匿名さん

    >>2249 匿名さん

    東急の近隣買い替え族が増えると、豊洲の中古はまたまた下落

  203. 2251 マンション検討中さん

    >2250
    ではそのおこぼれを私が!

  204. 2252 匿名さん

    レインズ見ながらマジレスすると、中古値下がり中って馬鹿みたいな価格で売り出してるんだから当たり前だよ。
    大した仕様のマンションじゃないし。

  205. 2253 匿名さん

    >>2252
    マスコミは煽るのが仕事だからw
    まあMTGも多少置きに来た感あるし、全体としても目先天井感はあるんじゃない?
    一部の特殊なエリア、物件を除いて・・・

    ただ五輪待ちの買い需要も溜まってる感あるし、
    中古も新築比で多少値頃感ある(それでも十分高い)物件はすぐ無くなるし、
    この先どうなるかも読み難いねぇ・・・

  206. 2254 匿名さん

    やっぱり、晴海ドトール、勝どきザ・タワーの中央区にはまだまだ勝てないね。
    両社の角住戸の上層階を両方見たが良かった。
    380とかで驚いているようではまだまだ豊洲は馬鹿にされてしまう。涙

  207. 2255 匿名さん

    >>2254
    中央区に勝てる訳ないじゃんw
    不動産ってそういうもんだしね・・・
    ただ豊洲が頑張り続ければ吉祥寺と西荻窪みたいな関連性になるかもね。
    早慶の底辺とマーチの上位、どっちが使える?っていう不毛な争いは永遠になくならないw

  208. 2256 マンション検討中さん

    そんな数字の競い合いが目的化してしまってること自体が悲しいと思うけど?

    勝ち?負け?馬鹿にされる?笑
    非常にどうでもいい…

  209. 2257 マンション検討中さん

    ほんとそうだよね。
    住居なんだから、気持ちよく住めたらそれでいいじゃない。

  210. 2258 匿名さん

    自分が住み心地が良くて満足してたらそれで良い。
    環境がいまいちとか駅遠とか仕様が悪いとか、他人が言うもんじゃない。
    このスレみてたら時々不愉快になる。

  211. 2259 匿名さん

    やはり選手村待ちかなぁ。劇的に安そうだし、付加価値も多いだろうしね。

  212. 2260 匿名さん

    >>2258
    主観と客観ってことだろ?
    注文住宅ならどうせ建物は無価値になるんだし主観で好きなようにすればいいけど、
    資産性や流動性がメリットの一つである都内のマンション買うんだから、客観視するのは当然のこと。
    もちろん強制するつもりはないけど、初心者ほど主観に陥りやすいからね・・・

  213. 2261 評判気になるさん

    >>2254
    晴海ドトール、勝どきザ・タワーって中央区じゃないだろう!
    地図見ろよ!

    あ、一応中央区だった。。。。

  214. 2262 匿名さん

    お前、子供か?
    中学生みたいだぞ

  215. 2263 匿名さん

    晴海ドトール、勝どきザ・タワー 品川ナンバー
    豊洲 足立ナンバー

  216. 2264 匿名さん

    >>2258 匿名さん
    そうだね。そんな輩と同じマンションの住民になる可能性が高いのでこのマンションは見送って他探しましょう!

  217. 2265 匿名さん

    >>2263 匿名さん
    今度、江東ナンバーに変わるよ

  218. 2266 匿名さん

    >>2263 匿名さん

    港区自慢ならわかるけど、中央区江東区ってブランドとしては50歩100歩では?
    なら便利な豊洲がいいかな。実利取る。晴海って陸の孤島でしょ。
    ドトールは豊洲スミフより仕様低いし。ゴミ焼却場も近くにあるし。

  219. 2267 匿名さん

    ブランズ東雲の仕様は湾岸物件の中ではどんな位置づけでしょうか? 他物件も引き合いに出しながら、教えて頂きたいと思います。

  220. 2268 匿名さん

    銀座や浜離宮庭園のある中央区
    はっきりと江東区よりも上です。

  221. 2269 匿名さん

    大病院、は直ぐ近くにあると迷惑施設です。
    はしかのように、空気感染する病気の患者も来ますから。

    大病院は救急車優先なので、近くに住むメリットはなし。

  222. 2270 匿名さん

    住所の英語表記もKoto-kuとかChuo-kuとかじゃこのご時世では少しダサい感じがする。グローバル化を意識してRiver East DistrictとかCentral Districtにした方がカッコイイ。

  223. 2271 匿名さん

    >>2269 匿名さん
    救急病院なめてんのか? 君に万が一の事態があっても我々は知らんぞ? それで良いのか?

  224. 2272 匿名さん

    >>2271 匿名さん

    救急車のサイレンがウルサイ。
    毎日毎晩ピーポーピーポー
    隣に救急病院がある必要はない。

  225. 2273 匿名さん

    確かに万が一にはいいかもね
    紹介状が無ければ通常診察も(すぐに)してもらえない大病院が微妙というのも同意。普通の診療所がいい

  226. 2274 匿名さん

    万が一、なら
    救急車で来た患者が、徒歩で連れてこられた患者よりも優先的に診られるんですよ。
    だから近く過ぎても意味が無い。

  227. 2275 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    港区でも、芝浦や港南、イマイチだと思いません?
    勝ちどき、晴海と50歩100歩ですよね。

  228. 2276 匿名さん

    勝どきは晴海より完全に格上。

  229. 2277 匿名さん

    芝浦はともかく
    山手線新駅の住所は港南
    リニア駅の住所も港南

    港南は格が違う。

  230. 2278 匿名さん

    勝どき駅、があるが晴海駅は無い。
    勝どきが晴海より上なのは言うまでもないでしょ。

  231. 2279 匿名さん

    芝浦の方が港南よりタワマン高額ですよ。
    駅も再開発してるし。

  232. 2280 匿名さん

    埋め立て地の醜い争い。

  233. 2281 匿名さん

    しょーもな

  234. 2282 匿名さん

    つまらない話題ばっかりですね〜。うちは今日は飲み会をやりましたので、今も酒が入ってまして、すごく元気です。下ネタとか、面白い話題はありますでしょうか? そういう話題を振ってくださるとこっちも喜んでツッコミの返信をします。(笑)

  235. 2283 匿名さん

    場所は良し!
    あとは、価格と中身だなぁ...

  236. 2284 匿名さん

    施工会社は熊谷組のようです。
    準備工事のお知らせが届いてました。

  237. 2285 匿名さん

    熊谷組で決まりなのかな?
    まだ未定って書いてあったような

    熊谷組なら申し分ないけど。

  238. 2286 匿名さん

    熊谷組は仕事丁寧
    三○住○建設は仕事が雑で最悪

  239. 2287 匿名さん

    >>2286 匿名さん

    有明ブリリア三兄弟は全部そこだよ

  240. 2288 匿名さん

    準備工事の案内届いてた。やっぱり場所いいなぁ。
    うちは買えそうにないから素直に羨ましいわ。
    6丁目にとってもメリットばかりだから期待してる。

  241. 2289 匿名さん

    豊洲の新築マンション建設は本当に東急で最後にして欲しいと思います。。団地の建て替えは別として。
    今の朝の豊洲はほぼ飽和状態ですし、ベイクロの開発に伴って豊洲駅の出入り口が増えるとは言え、ただでさえ確実な利用客の大幅な増加に加えて、東急は1200戸ですからかなり混むでしょう。
    東急の次にまたマンション建てるとすれば、その必要十分条件は4つ目の小学校を新設する事でしょうか。西小の拡張工事は東急だけを意識してやってるようですから。しかし、4つ目の小学校を建てる用地は豊洲にはもうなく、新豊洲に建てようと思っても、市場や高速に近い関係で環境的に無理でしょう。
    東急が最後である事を願います。私が東急を買えたとしたら、次の新築物件に対して羨望と嫉妬の葛藤で苦しまずに済む。

  242. 2290 匿名さん

    >>2289 匿名さん

    当面ないですよ。
    ラストタワーと言ってもいいんじゃないですか。

  243. 2291 匿名さん

    >>2290 匿名さん
    タワマン板マンに限らず、マンションという事であれば東急で豊洲最後の新築物件にして欲しい。

  244. 2292 匿名さん

    東京ガス跡地は?

  245. 2293 匿名さん

    >>2291 匿名さん

    大規模は当分ないと思いますが、中小のマンションは建つんじゃないですか。

    駅の混雑はどこでもある話だし、我慢しないと東京には住めないですよ。

  246. 2294 評判気になるさん

    >>2278
    確かに。。。勝どきは良いと思うのですが、勝どきザタワーの場所はもうすぐそこが倉庫街でバスのターミナルやらとトラックの行き来も多く小さな子供がいる当方にはキツイ。
    排気ガスで喘息になりそうです。

  247. 2295 匿名さん

    >>2294 評判気になるさん

    東京はどこも似たり寄ったりじゃないですか?

  248. 2296 匿名さん

    >>2292 匿名さん
    東京ガスの跡地は、住宅・病院・学校は建てられないと市場で働く男性から聞いたことがあります。

  249. 2297 匿名さん

    >>2296 匿名さん

    豊洲市場はいいのですねw

  250. 2298 匿名さん

    ここの詳細は来年まででてこないですかね?
    坪350までの部屋があるなら検討したいのですけど。

  251. 2299 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    それは無いんじゃないですか

  252. 2300 匿名さん

    下の階からありえそうです
    私は、おこぼれ下層階の北側を狙ってます
    十分抜けていきますからね

  253. 2301 匿名

    >>2300 匿名さん

    下の階段全然OKです。
    リセールバリューはそちらの方が高いですから。

  254. 2302 匿名

    まあ来年話題のマンションになることは確実ですね。

  255. 2303 匿名

    >>2265 匿名さん

    江東ナンバーは確定ですか?
    希望者は変更してくれるのですかね?

  256. 2304 匿名さん

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸