東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-09-08 00:49:09
【一般スレ】投資用複数マンション購入の資金計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用の
資金計画にスポットを当てた派生スレとして作成しました。

メインのスレは何でもテーマはOKですが、
本サブスレは2つ目、3つ目を買い足していくにあたっての
長期間にわたる資金計画の考察や、金融機関の各ローンの比較などが主なテーマです。

フラットローン、銀行住宅ローン、アパートローンを上手く利用し、
どのように組み合わせて物件を拡充させていくのか?
今の市況での買い進めポイントは?今から始める際の年収に応じた留意ポイントは?
など多岐にわたると討論が出来ればと思います。

不動産投資の世界で一番見える化されてない部分ですので、
初心者だけでなく経験者さま同士でも新しい発見があるスレにできると思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、
現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!

テーマがら、初心者と経験者の知識の剥離が大きいと思いますので、
可能な限り経験者様は初心者にも優しい対応をして頂ければ幸いです。

大切なキャッシュ、無駄遣いとならないように有効利用させ、どんどん資産を拡充させていきましょう!
それではよろしくお願い致します!!


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2017-01-08 19:34:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

  1. 101 匿名さん

    >>99 匿名さん

    3100万をアパートローンに借り換えて賃貸に出し、二軒目を買う、も有りですね。
    このスレを見てるということは選択枝におありなのかな。

  2. 102 匿名さん

    今の時期はマンション価格高いから、自分なら動かない。8000万の次のマンションは高値掴みしてしまう可能性高い。一旦自分の住むとこは賃貸にしてマンション価格が下がってきたら購入するのがベスト。なかなかできることではないが。

  3. 103 匿名さん

    >>94 大家奮闘中さん
    私の父親が早逝したので、親としてやれるのは大学の卒業までの支援と余裕があればマンションの援助位でしょうか。
    自分が親にして貰えなかった分を子供にと思うのは甘いでしょうか。ここまでそれなりの資産を築くのには容易ではありませんでした。

  4. 104 匿名さん

    >>103
    横から失礼します。
    まだ子供が小さい若輩者ですが、子供にはそこまでの援助は要らないと思います。
    知人や友達にマンションを与えられた人は何人も知っていますが、正直社会性に欠けた甘い人ばかりです。
    自身が親に何も与えられず今の資産を築けたのであれば、子供も大丈夫です。
    学だけしっかり与えてあげれば銭は残さなくていいと思います。私もそのつもりで子育てしてます。

  5. 105 匿名さん

    >>99
    スレチでは?
    正直今の8000万位の物件いかにも中途半端なので
    失敗しない事お祈りします

  6. 106 大家奮闘中

    苦労して築いた財産なのに、
    税金払うのは一番バカバカしいですよね。 一括返済は引越し先を言わずに
    郵送物が戻ったり、悪質と判断されるからです。銀行の担当者とは
    良い関係を持ち、引越する理由をキチンと説明出来れば大丈夫です。未経験者の憶測はあまりあてになりません。

  7. 107 匿名さん

    >>81 匿名さん
    気になったんですが、20年後だと50歳とかになってると思うのですが、そこからローンをひいたり出来るものなんですか?35年ローンでなく、25年ローンとかでしょうか。80歳までにですよね。このスレで行うマネーゲームは、80歳がゴール。

  8. 108 匿名さん

    >>102 匿名さん
    年齢の問題もあって早めに動きたいのもあると思います。みなさんはその辺りはどう考えおられますか?

  9. 109 匿名さん

    >>107 匿名さん
    住宅ローンを組んで、20年後という意味ですね。

  10. 110 匿名さん

    「サラリーマンは、金を生まない自宅のために借金をする。だからいつまでたっても豊かにならない。
     事業をするものは金を生むもののために借金をする。だから豊かになれる。」

    随分昔に、仕事上の出会いのあった社長さんから聞いた言葉です。長らく忘れていたのですが、あるとき何かのきっかけで思い出し、ちょっと踏み出してみようかと1室目を買ったのが10年ちょっと前。すごく単純な言葉だけど、人生を半分くらいやってきて真に迫る金言だということに突然気付いた。

    今更バカみたいなことを言ってるような気もしますが、この一言を聞かなければ今はなかったと思う。
    今もサラリーマンですが(笑)。

  11. 111 マンコミュファンさん

    >>110 匿名さん
    いま幾つ持っているのですか?

  12. 112 匿名さん

    >111さん

    港区に2室、江東区に2室。たまたまですが全部タワマン上層階で1つは自宅です。自慢できるほどでは全然ないですが(汗)。

  13. 113 匿名さん

    >>110
    名言ですね、

    私も一戸目を貸す状況になるまでリアルな意味で気付かなかった
    遅かったです
    ただいま港区2件、川崎1、名古屋1
    で4件、低層階が多いです。。。

  14. 114 匿名さん

    このスレのいいところは、情報共有もさることながら、自分の来し方行く末を考えたりして、自己確認 ができる、あるいは気が付いたらそうしているということですね。
    稀有なスレだと。

  15. 115 匿名さん

    複数所有のみなさんは次の方向性をどうしようと考えてますか?10戸まで増やしてアーリーリタイアするとか。

  16. 116 匿名さん

    >>115 匿名さん
    10戸はムリかと。ただタワマンの場合は4〜5戸で充分アーリーリタイア出来ると思います。ただ借金を返すまでが大変です。

  17. 117 匿名さん

    皆様、2戸目以降は何年ローンですか?アパートローン、住宅ローン問わずですが。35年ですか?45歳以上でも賃貸収入が評価されれば、35年ローンは組めるのですかね。

  18. 118 匿名さん

    >>112 匿名さん
    何年くらいかかるのでしょうか。20年もかかりませんか?

  19. 119 匿名さん

    次の一手
    富久クロスを所有しています。
    契約時5000万でしたが、現在7000万越え、同じ間取りの賃料は28万

    あなたならどう展開しますか?

  20. 120 匿名さん

    >>118 匿名さん

    投資で始めたのは10年前、自宅は買い替えを繰り返して5軒目です。

  21. 121 匿名さん

    >>119 匿名さん

    私だったら賃貸継続。10年後も7000万で売れる想定。10年後、売却するか賃貸継続か検討。

  22. 122 マンション検討中

    持ち続けるか5年転売か両方か?皆さんは嫁さんや家族の反対で住み替えできなかった経験ってありますか?
    自分で住むならマイホームローン、始めから賃貸目的ならセカンドハウスかアパートか親族かの三択ですが家族が今の物件を気に入ってしまい身動きが取れません。

    自分が住まないのに新築購入でローンを組むというのはどうなんでしょうか?

  23. 123 匿名さん

    4軒でキャッシュが薄くなってしまい
    次のアクションに展望が開けません

    こういう不動産投資の谷みたいのはあるようなんですが
    タワマンはキャッシュがどんどん増えるという投資ではないので
    見事にその谷にハマった気がします

  24. 124 匿名さん

    そんな谷あるの?キャッシュフローが良くないのかな?

  25. 125 匿名さん

    >123

    金利下げの交渉とかされていますか?CFを低コストで改善させる第一歩ですね。

    4軒目を買われた時点でCFが既にマイナスだったということでなければ、
    成長スピードは落ちても、次の展開に行き詰まることはないと思うのですが。

  26. 126 口コミ知りたいさん

    コメントありがとうございます
    表面平均7%は超えてるのでタワマン中ではマシだと思うのですが
    頭金入れすぎたか、本業の稼ぎが少ないのかな・・(汗)

    だんだんマンショングレードが落ちてるような気も・・

  27. 127 匿名さん

    タワマン4件だと家賃月額30万円かける4、
    CFは月15万円かける4ぐらいですか?
    毎月60万円のプラス?

  28. 128 匿名さん

    >>127 匿名さん
    そんなCFは4割近く頭金いれないと出ませんよwスレを読みなおせば分かりますよ

  29. 129 匿名さん

    >>128 匿名さん

    そうなんですよね。
    ただ、3割とか自己資金を入れれば今でも都心タワマン投資が成り立ってしまう、としたらこれから下落〜っていう基調でもないのかも、と思って身動きできない今日この頃です。
    皆さんのご意見を是非。

  30. 130 匿名さん

    4000万円の1LDKを2部屋購入して賃貸に出すか、9000万円の1LDKの上質の部屋を購入して賃貸に出して所有の満足感も満たしたい狭間で揺れてます。因みに自己資金は6000万円程度です。
    富久クロス良いですよね。近くに新宿2丁目が無ければの話で。
    最も賃貸に出せば良いだけですけどもね。私は夜の2丁目は近寄りたく無いですね。まさにレインボーって空気感ですね。笑。

  31. 131 匿名さん

    スレチかもですが、虎ノ門~神谷町の森ビルによる開発の情報がありましたので、ご参考まで。
    すごいです。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52395291.html

  32. 132 検討板ユーザーさん

    >>130 匿名さん

    投資なので利回りと近隣の賃貸需要を考慮して購入するのがいいと思います。一般的は9000万円もする1LDKを借りることできる人少ないので2戸のほうが有利です。

  33. 133 匿名さん

    1部屋現金で共同担保で融資多く引ける可能性もあるしリスク回避にもなる

    普通に2部屋でしょ

  34. 134 大家奮闘中

    >>130 匿名さん

    そんな事ないですよ。いま二丁目は
    六本木みたいなって白人の観光客で
    いっぱいです。
    美味しいお店もたくさんあるし、
    とても住みやすいところです。

  35. 135 マンション検討中さん

    >>134 大家奮闘中さん
    結構詳しいんですよ。
    朝方まで騒いでる輩が大勢います。後マッチョなカップルが結構歩いてるし、2丁目公園なんか盛況ですよ。自分はあそこは出来るだけ避けてましたし、どうしても通るときは大げさに言うと息をしないで駆け抜けてました。酷い場所ですよ。投資なら良いけどファミリーには最悪な立地ですね。

  36. 136 匿名さん

    >>129 匿名さん
    わぉw3割とは凄いですね!貯金してきた資金でですか?何年くらいで回収見込みですか?せめてCFは出せる頭金を出すべきですが、次に買うときにまた貯金して頭金を貯めるというのはちょっとキツイですよねぇ。

  37. 137 匿名さん

    >>130 匿名さん
    場所どのへんで考えてるんですか?
    頭金凄いですね。貯金してきたんですか?それとも今までの所有物件の売却とかでキャッシュ出せたんですかね。

  38. 138 匿名さん

    >>122 マンション検討中さん

    僕もそれを考えて、独身のうちに最低2個は持ってから結婚を考えてますw
    今のとこを賃貸に出して、同じマンションの別部屋を賃貸で借りてみては?少なくとも年収は上がりますよねw
    気に入ってるとはいえ、モデルルームや中古を一緒に回ったら考えが変わるかも。そういう行動されてます?住めば都で、結局他物件を見なくなるのがそこを気にいる要因のひとつですww

  39. 139 匿名さん

    >>114 匿名さん
    スレ立てしてよかったと思える瞬間。ありがとうございます。
    今から参加する新規の方には不利な市況ですが、このスレの考察により打破していきたいですよね。

  40. 140 匿名さん

    >>123 匿名さん
    頭金結構入れたのなら、CFが良くなるのでその分貯金出来るのではないでしょうか?
    4つのうち1つでも返済が進んだ物件があるなら、それを元手に増やせないものなんですかね?
    2億ほど借りてしまっていればそこが一旦の限界地点にも感じられますけどね。4件買ったならそれくらいの借り入れ金額になりますよねたぶん。

  41. 141 匿名さん

    >>123 匿名さん
    何か1つ売却してみるとか。
    奮闘中さんのようにキャッシュが潤沢になると思います(笑)

  42. 142 匿名さん

    >>126 口コミ知りたいさん
    地方の物件ですか?7パーセントは凄いですね!
    頭金結構いれてその利回り実現した感じですかね?

    良ければポートフェリオとか言っても良い範囲内で伝えれば、もっと良いアイデアが誰かから出てくるかもしれません。

  43. 143 匿名さん

    >>124 匿名さん
    この投資は、CFはそもそも良くないですよ。
    スレの初めからみると、いかに厳しいかが画像付きで説明されてますw

  44. 144 匿名さん

    >>120 匿名さん
    10年で4〜5件とは!すごいですね。その10年ではやはり貯金を頑張る必要ありますよね?苦笑。
    自宅は何年前くらいに購入されたんですか?10年よりも、もっと前なのかな。

  45. 145 匿名さん

    >>99 匿名さん
    6000万強で売れるマンションなら、賃貸で貸せばかなりCF出そうな気がします。>>101さんの言うように2件目を買うのもアリかもです。買う時期は置いといて、今の物件銀行ローン→2件目8000万のをフラットローンという方法もありますしね。

  46. 146 匿名さん

    皆さまの体験を聞いてみると、やはり買い増しにはキャッシュがかなり必要ですね。年収の絡みもありますが、やはり物件の1〜3割の頭金は用意しておきたいところですね。コツコツが大切ですねぇ。

  47. 147 大家奮闘中

    >>135 マンション検討中さん

    どちらにお住まいですか?
    新宿は色々な人がいるので、驚かれると思いますが
    富久はファミリーもたくさん住んでますし、何しろ便利です。
    まあ好き好きなので、自分の好きな場所に住むのが良いですね。

  48. 148 匿名さん

    >>142
    通常、表面利回り=年賃料/購入価格ですね

    港区内側で新築時7.5%というのがあります。私のホームラン物件(笑)ですね
    これ以上はないです

    >>143
    そうですね、タワマンばかりはキツイかも
    1頭ものが気になる・・今更遅い!

    >140
    >2億ほど
    区分のアパートローンですよね?
    年収の10倍までとか聞きますが、限界まで借りてる人の話聞きたい(笑)

  49. 149 大家奮闘中

    本業の年収が1500あれば、
    諸費用、リフォーム代も含めフルローンで4,5軒は余裕で借りれます。 でも結局苦しくなるので頭金は入れた方が良いです。

  50. 150 匿名さん

    なるほど
    やろうと思えば2億ぐらい行けるんですね
    すげ〜まだ全然いけるわ(爆)・・やめときます
    良い物件ないし

  51. 151 匿名さん

    >>144 匿名さん

    120です。貯金を頑張ったという記憶はあまりないんですよ。笑
    ただ、物件のCFと自宅のキャピタルゲインはどんどん返済に回して、自己資本比率を高めていきました。
    投資物件の2つ目はキャッシュで買えました。
    今思えば、レバをかけるべきでしたが。苦笑
    結果、それなりにその後も調達に困ることなくきている感じです。

    自宅を始めて買ったのは、投資開始の更に10年前ですね。この間は住み替えが投資でした。

  52. 152 匿名さん

    >>147 大家奮闘中さん
    富久は治安良いけど2丁目は色んな人がいますよね(^_^;)
    どのような環境であろうと、投資目線で言えば最近では富久がダントツだったのは変わりませんが…苦笑

  53. 153 匿名さん

    やっぱり、山手線の内側ってのは強い。

  54. 154 名無しさん

    >>152 匿名さん
    富久がダントツと言うわけではない。富久並みなのはスカイズ、キャピタルゲートとかいくつか在る

  55. 155 匿名さん

    湾岸タワーの一部屋をキャッシュ購入しました。賃料215000円で賃貸に出しました。
    管理費、修繕積立金、インターネット使用料は当方持ち、管理委託料を支払うと手取り収入が、月約185000円になります。
    現在この他、給与所得「約1000万円」の他に運用出来る現金が約2000万円程度あります。
    この金額で購入出来そうな都内でのオススメのタワーマンションはありませんでしょうか。新築、中古は問いません。

  56. 156 匿名さん

    >>155 匿名さん

    つまり年収1000万+賃料収入258万(うち経費年36万)に頭金2000万で、ローンを組んで買うオススメタワマン収益物件を教えてほしい、という事でしょうか?
    借金無しであれば1億くらいは借金できそうですが、キャッシュで買い進めていきたいイメージでしょうか?いまは自宅は賃貸でお住まいって感じですかね。

  57. 157 匿名さん

    >>150 匿名さん

    今は低金利なので、たとえば市況が悪くなったら、今くらいの借金は出来なくなる可能性もあるんですね。そうなったらタワマン価格下がってもローンが組めない可能性もあります。利率も上がるかもしれません。
    そんな事も鑑みると、良い物件を何とか見つけて買っておく(借金しておく)という選択肢は有効かもしれないというジレンマもあるんですよね。難しいところです。

  58. 158 匿名さん

    >>148 匿名さん
    1棟モノですか?タワマン1つ売れば手に入れれるのではないですかね?そうなると148さんのCF状況もあがるのではと個人的には思いますが、狙ってる物件とかはないんですか?

    ここは資金計画を中心としたスレなので、他のポートフェリオ所有や所有方法についても討論内容に含めても良いと思うんです。

    タワマンと並行して戸建て持ってる方もいますし、そのバランスだとCFや借金状況などはどうなるのかなんて考察もこのスレで出来たらなと。最終的にタワマンを3〜4つ、それ以上手に入れて安定生活と所有欲を満たす為の方法論を検討し実践していく為に作ったスレなので。その為にはどういうルートで資産を増やしていくのか?なんて討論も必要かなて思うんです。

    僕は1棟ものは利回りでは魅力と思いますが、まだ資金や年収が足りないのとリスク分散もふまえ、地方区分をいくつか購入初めています。そうやって年収をあげる、CFを上げた上でタワマンを複数買うチカラを蓄えておくという方法で今はやっています。

    このスレはタワマン複数持ちなのでが、その為の回り道も討論できるようにしたくこのような内容の派生スレにしました。

    本スレがこのスレたててから1件も書き込みなくなりましたが…なぜだろう苦笑。

    長文すみません←

  59. 159 匿名さん

    たとえば株式でいうと、タワマンは国債、1棟モノは日経みたいな安定株、地方区分は投資妙味ある低位株、中堅株のような位置付けだと思うんですよね。そのようにポートフェリオをどう維持していくか?という考察は資産の増え方にはとっても重要だと思うので、そういう考察も出来れば良いかなとは思っています。

  60. 160 匿名さん

    >>155 匿名さん
    現在の住居は戸建てでローンはありません。
    賃貸物件を売却して自己資金を加えてより良い物件を都内に購入したいんです。新築、中古は問いませんが、
    大規模タワーマンション、駅に近い、出来れば免震構造、1.2Lが希望。
    購入出来たら賃貸予定です。色々あり過ぎてどれが良いか、自分では判断出来ません。ここまで来るのに18歳で上京してから約25年かかりました。
    田舎者なのと年齢から、もう最後の購入かとお思います。またローンはしたくありません。出来る範囲で考えています。

  61. 161 匿名さん

    >>160 匿名さん

    戸建て(自己居住中)借金なし
    湾岸タワマン(賃貸中>年250万)借金なし→買換えて都内免震1.2L希望
    年収1000万、頭金2000万利用可能

    纏まるとこんな感じですか?買い替えなくてもむしろ買い増しできそうですが(笑)

    むしろ買い増しのほうが将来のトータルリスクは低そうですが、今所有の湾岸という部分にリスクを感じているのでしょうか。

    都内のタワマンは月いくらくらいで貸したい感じですか?

    将来の年金も含めると、あと1〜2個同じレベルのタワマン購入をするだけでも将来は安泰なゴールとなると思いますが、まぁゴール設定は人それぞれですね。

  62. 162 匿名さん

    >>160 匿名さん

    現実的なことを言うと、まず賃貸物件の売却を先行して進められることですね。
    いまは市況がいいので、簡単に売れそうですが、売却は思ったより難しいもので、時間もかかります。
    それに対して買うのは実に簡単で、判断するだけとも言えます。
    ローンを組まない前提だと、さらに売却を優先して資金を確定する重要性が高まります。
    市況が大きく動く可能性が高いステージかと思いますので、順番を間違えないことがリスク管理上大変重要かと。
    おせっかいで恐縮です。

  63. 163 匿名さん

    オーナーチェンジだど投資家しか買わないから高く売れません。賃貸者がでてから売りに出したほうがいい。

  64. 164 匿名さん

    >>163 匿名さん

    その通り。162は素人

  65. 165 匿名さん

    >>160
    ローンなしなら話簡単では?
    住宅ローンで利回りより自分の好み物件フルローンで買って
    もう一戸は頭金積んでアパートローン

    オーナーチェンジで価格が弱気なのは狙い目です
    売却急いでる場合が多い

  66. 166 匿名さん

    皆様のご意見、大変参考になります。
    有難うございました。良い物件を探して見たいと思います。

  67. 167 匿名さん

    >>160 匿名さん
    42歳でラストのローンという事ですが、そんなものなのかな?他の諸先輩方は42歳を超えてローンを組んだ方はおられますか?

  68. 168 匿名さん

    >155
    ケチの話だけど管理委託やったことない
    必要と感じた事もないです

    用事あれば委託費なしでも仲介さん取り次いでくれます

  69. 169 匿名さん

    >>165 匿名さん

    なぜ売却急ぐんですかねぇ?どういうケースなのか、いまいち予想がつきません…苦笑

  70. 170 匿名さん

    >>168 匿名さん

    すみません、管理委託費はらわなくて良いんでしょうか?仲介してもらったあと、管理会社との契約解除するって感じですか?5%は大きいですよね…

  71. 171 匿名さん

    >>164 匿名さん

    すまんな、162です。空のほうが高く売れることくらい知ってますよ。笑
    160さんのローンを組まない慎重姿勢から、売却の順番を述べたまで。空にするアドバイスは確かに抜けてたね。
    自分は、普通借と賃料が変わらない前提で全て定借で貸しています。

  72. 172 大家奮闘中

    湾岸の賃料がかなり下がるかもしれませんね。
    これから大量供給が始まります。
    選手村の放出6000戸、晴海パークタワー、豊洲駅前、スミフの有明、
    1番ひどいのは勝どき、これからタワマンべったり見合いで乱立。
    10000戸以上です。
    今週末から勝どきザタワーの買取業者の再販がたしか30部屋ほど
    始まりましたが、
    価格が1割しか乗ってなくて驚きました。 売却の長期化を恐れている表れです。

  73. 173 大家奮闘中
  74. 174 匿名さん

    豊洲市場が完全に詰んでしまった
    これはもう無理でしょう

  75. 175 大家奮闘中

    スーモで中古タワーを検索してみたところ、
    湾岸は1200以上、内陸は新宿区120 渋谷区35 千代田区 40、港区 360、
    目黒区30でした。 内陸は利確の多い港区以外はまだ大丈夫だと思います。

  76. 176 大家奮闘中

    売却が少ないという事はまだ湾岸ほど林立しておらず、
    便利なロケーションのタワーからは住み替えも少ないという事ですね。
    賃貸も強いという事です。
    湾岸の1200はダブルがあるにせよ、ちょっと異常な数の売り物だと思います。 さらに10000戸増えたらどうなるのでしょう。 うっかり手出しは出来ません。

  77. 177 匿名さん

    まったく底が見えん

  78. 178 匿名さん

    171様

    定借で貸した方が良いのでしょうか。定借は、設定何年にしたら良いでしょうか。

    賃貸出すのに礼金1ヶ月で、それを丸々賃貸仲介の不動産会社に取られ、2年の契約更新時のたびに、半月分不動産会社に取られます。戻って住むことを想定していなくて、長めの定借にするのはどうか、と考えています。

  79. 179 匿名さん

    >>178 匿名さん

    私は、売却を念頭に課税が長期譲渡所得の5年をクリアするよう、定借は6年にしています。

  80. 180 匿名さん

    >>170
    仲介して貰っただけでその後は何も請求ないですよ
    ただ借主からの問合わせは取り次いでくれます
    都心の不動産やさんです

    オーナーチェンジを引き継いだ物件も有りますが管理委託すぐ解除しました
    賃料振込確認じゃ手数料分の仕事してません

    湾岸はこれからすごいことなりそうですね
    基本的に湾岸は買わないスタンスですが'歪み'は注視してます


  81. 181 匿名さん

    10年ちょっと前、港南芝浦で湾岸戦争と言われた時代があった。今からすると最高の買い場だった。時機を見ることが大切ですね。

  82. 182 名無しさん

    タワマンを投資で買うとしたら、何平米を買いたいですか?

  83. 183 匿名さん

    狭めのファミリー、広めの単身が需要と値段のバランス良いと思ってます
    個人的に

  84. 184 検討板ユーザーさん

    >>181 匿名さん

    芝浦はまだしも、港南は風の通り道規制のせいか大規模供給が10年間に一棟もないのは誤算でした。現在も計画すらないとは。

  85. 185 匿名さん

    私は長期譲渡所得5年とか全く考えてません。11年保有物件もあります。まだまだ稼いでくれるので売るつもりありまへん。

  86. 186 匿名さん

    なんか4戸所有の方は何名かいらっしゃるようですが5戸以上所有の方はこのスレ見てますか?

  87. 187 匿名

    >>185 匿名さん

    どのあたりにお持ちですか?

  88. 188 匿名さん

    >>185 匿名さん

    179です。私も長期になっても結局持ってますよ。笑
    ただ、売るタイミングと判断した時に普通借だと高く売れないので定借にしているのです。

  89. 189 匿名さん

    >>184 検討板ユーザーさん
    良ければ差し支えない範囲でポートフェリオなんかも教えていただけると…w

  90. 190 匿名さん

    >>187 匿名さん

    まさかの港南芝浦です。

  91. 191 匿名さん

    >>186 匿名さん
    合計50室以上アパートあります。
    区分は6戸
    他ビルなど数棟
    何の参考にもならないと思いましたので、特に書くことはありませんでした。

  92. 192 口コミ知りたいさん

    >>191 匿名さん
    凄い。神と呼ばせて貰います。何年で50室実現したのですか?

  93. 193 匿名さん

    >>192 口コミ知りたいさん

    6割は相続、4割はこの4年くらいで買いました。ますます、参考にならないかと。

  94. 194 匿名さん

    >>193 匿名さん
    相続してから拡大した感じですかw 資産の組み替えとして港区湾岸のタワマンはやはり魅力的でしょうか?

    家系が地主さんだったのかな?タワマン複数から始めてもその数は絶対ムリですよねw

  95. 195 匿名さん

    >>188 匿名さん
    私も定借で、湾岸と関西圏に2室所有、賃貸に出していますが、売却時不動産会社が2種類の査定【定期借家、空室実需】を出してくれましたが、確かに定借の査定は実より1・2割安い見積りとなりますね。
    買い替え時、買取保証を担保に付けるとさらに1割の減となるので、買い替えは急いでいなければ、まずは売却先行ですね。キャッシュさえ持ってれば、此れからはより良い部屋を選べる市況となりつつあります。購入を焦る必要は全くありません。

  96. 196 匿名さん

    >>195 匿名さん
    いまはキャッシュを貯める段階ですかね
    融資の引き締めが起こる可能性もある気がしますがどう思います?

  97. 197 匿名さん

    >>194 匿名さん
    湾岸は買わないです。唯一のタワマンは子供のための新宿区内のですね。

  98. 198 匿名さん

    湾岸のタワマンは将来的な価値が不透明過ぎて、もはや買いたくないですね~

  99. 199 匿名さん

    >>196 匿名さん
    原資がないとやはり無理をしがちですから。
    私は株式、金投資を中心にお金を貯めてから、タワーの購入、賃貸に移行しましたが、今でも2000万円はすぐに使える様に銀行に預けてあります。
    金投資は株式と違い単純で購入時期さえ間違わなければ利益が出ます。目安の分岐点は85円でそれ以上はまるまる利益になりますよ。
    プラチナは難しいのでお勧め出来ません。

  100. 200 大家奮闘中

    ベイズのモデルルームに行ったとき、ファミリーが沢山来てました。
    すぐ近くから猛毒のシアンが検出されたそうですが大丈夫なんでしょうか。
    青酸カリみたいなものですよね。
    敷地外に子供達の遊び場もありますので、
    親御さんはさぞ心配でしょうね。
    いくら重説に記載されていても、
    三井不動産は知らんぷりでは、購入者は
    やりきれないですよね。
    湾岸をお持ちの方々はどうするのですか?

スムログに「空室売りとオーナーチェンジ」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸