東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 19:39:27

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 35501 匿名さん

    >>35497
    >有馬明けの場所知らないの?
    有明の名前すらど忘れしたのか!

  2. 35502 匿名さん

    >>35471 マンコミュファンさん
    私鉄はたいてい都心直結ですがね。地下鉄と直通運転してるのを知らないらしいな。
    それに渋谷や新宿、池袋は都心ですよ。
    東京といっても埋立地しか知らない田舎者さんですか?

  3. 35503 匿名さん

    >>35455 マンコミュファンさん
    そのうち決まる?どこまでおめでたいんだ?
    国交省から去年の交通政策審議会で事業性がない、と門前払いになりましだがね。

  4. 35504 匿名さん

    ペタペタくんこと、「有馬明け」くんと呼ぼう!

  5. 35505 匿名さん

    >>35448 口コミ知りたいさん
    大井町を都心だと思ってるのは東京でも有明民くらいだよ。

  6. 35506 匿名さん

    >>35503

    コレが一番適切だわ。



    <湾岸地下鉄が実現しない理由>


    「事業採算性」

    交通政策審議会答申では、累積資金収支が黒字転換するのは開業から22~31年後、人口増や輸送需要の推計から費用便益比(B/C)は計算期間30年で0.8~1.0とされた。つまり30年かけてやっと良くてトントン悪けりゃ赤字ということ。しかもこれから総人口は減少するのに前提となる人口増や輸送需要の推計の妥当性に疑問。有明は発展するにせよ、人口が爆発的に増えないと地下鉄の採算は取れない。現在の有明人口は約1万人。とても鉄道の採算が取れるレベルではない。


    「当の江東区にやる気なし」

    ルートには、案を出してる中央区だけでなく豊洲・有明地区を抱える江東区が含まれている。むしろ江東区のための路線という色合いが強い。国交省交通審議会では「検討の熟度が低く関係機関で十分に検討することが望ましい」とされている。だが、江東区役所は調査委員会に参加していない。江東区は8号線分岐線(有楽町線豊洲駅~半蔵門線住吉駅)の実現が最優先課題であり、区民の関心の薄い臨海地域地下鉄は中央区の動きを見守るとしていて、全く前向きではない。江東区が議論に参加していないのに江東区に地下鉄ができることはありえないだろう。


    「茨城県との連携不足」

    茨城県庁は、つくばエキスプレスの秋葉原から東京駅付近までの延伸を切望している。茨城県は都営浅草線バイパス構想の都心直結線(押上~新東京~泉岳寺)と同時施工し、東京駅の丸の内側地下の「新東京駅」に乗り入れる構想を持って国交省などに要望してきた。しかし、交通政策審議会答申では、中央区に対して「どうしても湾岸地下鉄をやりたいならつくばエキスプレスとの直通運転を含めて茨城県と協議せよ」と言っている。答申で示された臨海地域地下鉄と乗り入れとなると、八重洲側に新駅をつくるのが自然だ。茨城県庁職員が一度、中央区役所に訪れたことはあるようだが、相互が連携をとって検討を進めてる動きは出ていない。

  7. 35507 匿名さん

    有馬明け・・
    タイポにせよ印象に残っていいねえ。

  8. 35508 匿名さん

    長い

  9. 35509 匿名さん

    >>35502 匿名さん
    そりゃしょうがないですよ、りんかい線とゆりかもめが抜群の利便性を持ってると信じて疑わない方ですから…。

    有明から大井町まで片道で329円もかかるのに気にしない経済観念のなさ、北区江戸川区クラスの新橋アクセスを有り難がる時間観念のなさ…ここまで拗らせちゃうとどうにもなりませんね。。

  10. 35510 匿名さん

    羽田へは東京港一般道トンネルの全通で一気に最高の道路アクセスになるぞ。

  11. 35511 有明王子

    >>35475 匿名さん
    なかなかいい情報ですねー

  12. 35512 匿名さん

    >>35511 有明王子さん

    それにしても、ここ管理費高杉。

  13. 35513 匿名さん

    ネガが必死すぎて哀れだわw

  14. 35514 匿名さん

    晴海とか買っちゃったか?
    哀れだわw

  15. 35515 マンション掲示板さん

    >>35514 匿名さん

    そっとしておいてあげましょう…ここと違って、どんどん値下げしてるようですよ…晴海一期の契約者には、少し同情しますね。

  16. 35516 晴海王子

    >>35515 マンション掲示板さん

    晴海は予定価格が高すぎたから下げただけです。「どんどん値下げ」はしておらず、西と北を予定価格より下げたのみ。

    一方、ここは最初安くして、ちょっとずつ上げているだけ。

    それより、晴海に異常粘着してたネガが、誤爆によりここの人だってバレてますよ。

  17. 35517 匿名さん

    晴海も有明も含め、中央区江東区の湾岸エリアをネガってるのは、プライムパークスの彼ですよ。

  18. 35518 匿名さん

    晴海も有明も品川シーサイドも新興住宅地だからどっこいどっこいかな。いずれも誇れるような地域ではないことは確か。

  19. 35519 マンション検討中さん

    ◆要注意リスト
    ペタペタ、ニノマエ、●●王子、有馬明

  20. 35520 通りがかりさん

    >>35519 マンション検討中さん

    それ、全部同一人物。

  21. 35521 匿名さん

    昨日、現場見てきました。自分の家が徐々に出来ていくというのは、楽しみですね。皆様も希望叶うといいですね。

  22. 35522 匿名さん

    オリンピックの間だけでも民泊OKにしたら、めっちゃ儲かりそうですね。

  23. 35523 匿名さん

    一度許可したらそれで終わり。
    オリンピック終わったら禁止、なんて徹底できるわけがない。

  24. 35524 匿名さん

    でも儲かることは間違いない

  25. 35525 有明王子

    >>35520 通りがかりさん
    同じにしないでいただきたいですねー
    僕は中立な検討者を貫いていますよー

  26. 35526 匿名さん

    有馬明けとペタペタは同一人物なのは明らかだけど。○○王子は?

  27. 35527 丸々王子

    有明王子さんはペタペタくんとは別人だと思いますよー
    ただ当たりは柔らかいけど、中立ではないと思いますー

  28. 35528 匿名さん

    ニノマエとペタペタは同一人物?

  29. 35529 有明王子

    >>35516 晴海王子さん
    それって値下げとは違うのですかー?
    方角による価格差が激しい物件は要注意と姫から聞聞きましたーどうなんでしょうかー

  30. 35530 匿名さん

    匿名掲示板で同一人物認定するやつの方がどうにかしてる。
    仕組み上無理だもんな。

  31. 35531 匿名さん

    >>35529 有明王子さん

    値段が変わってないのだから、値下げとは言えないのでは?

  32. 35532 匿名さん

    >>35517 匿名さん
    ニノマエ君ってプライムパークスでもやらかしてんの?

    豊洲スレでも北向きがー、騒音ガーを永遠と繰り返してて嫌われてた。

  33. 35533 匿名さん

    ニノマエの言葉を使ってるのは、有馬明けクンだけ。

  34. 35534 匿名さん

    プライムパークスでも北向きガーやったのかな?

  35. 35535 匿名さん

    >>35533 匿名さん
    あんた、ニノマエか。
    生きてて恥ずかしいだろ。な。

  36. 35536 匿名さん

    ここらでボケた画像を貼りたいところだが、そろそろ出かけなければ・・

  37. 35537 匿名さん

    質問

    読む価値のあるレスにたどり着くには、何コさかのぼれば良いですか?

  38. 35538 匿名さん

    >>35537
    マジレスすると一期開始の一ヶ月~半年前ぐらいが一番まとも。
    それ以降は色んな思惑が入り乱れすぎてカオスw

  39. 35539 匿名さん

    そだね~

  40. 35540 匿名さん

    バロス!

  41. 35541 有明王子

    >>35531 匿名さん
    MR見に行きましたよー
    そのあと、お求め安い価格になりましたーって電話があったから、値下げしたのかと思ってましたー
    真実はなんなんでしょうかねー

  42. 35542 匿名さん

    >>35541 有明王子さん
    MRに行ったのが正式価格決定前だったら、値下げではありませんね。

  43. 35543 匿名さん

    ここの検討スレでネガの方は、他に何処と比較検討されてるんでしょう?

    購入検討するにあたり、参考にさせて頂ければと思います。

  44. 35544 品海王子

    >>35543
    品川シーサイドですー
    品シーにも三兄弟あるって知ってましたー?

  45. 35545 匿名さん

    >>35544 品海王子さん
    なるほど!有難う御座います。
    シーサイドテラス?シーサイドタワー?でしたっけ?調べてみます。ちなみに単価的にはここと同じぐらいですか?

  46. 35546 品海王子
  47. 35547 有明王子

    >>35542 匿名さん
    なるほどですねー
    いわゆる業界用語のようなものでしょうかー
    値段は下げたけど値下げではない
    国会答弁でも出てきそうですねー

  48. 35548 匿名さん

    予定価格と正式価格は、多少違うのが普通ですよ。

  49. 35549 検討板ユーザーさん

    >>35547 有明王子さん

    スーパーでもあるでしょ。
    お肉とか。800円だけど、20%オフみたいな。

    値下げに見せかけて、値下げではないみたいな。

  50. 35550 検討板ユーザーさん

    >>35544 品海王子さん

    なんでシーサイド?
    不便じゃない?

  51. 35551 匿名さん

    都庁勤務のおっさんから聞いたんだが、湾岸地下鉄動き始めそうだってさ。
    近いうちに何かしら発表される見込み。

  52. 35552 匿名さん

    早く買わないと値上げしちゃうよって終わったの?

    買えない価格になるから早く買っとけって言ってた人
    沢山いたけど、

    買わない価格にもうなっているんだね。

  53. 35553 匿名さん

    >>35552 匿名さん

    この程度で高いと思うなら早めに千葉や埼玉に行ったら?

    都心では坪1000万超えて来てんのに、普通に激安でしょ。

  54. 35554 匿名さん

    >>35553 匿名さん

    どうして都心と端っこの埋立地を比べるんだ?
    身の程をわきまえろや。

  55. 35555 匿名さん

    貴方は、ここを何件購入したんですか?

    実は買ってない〇業だったりして。

    常にチェックしているようだからね!

  56. 35556 匿名さん

    >>35551 匿名さん
    最近、地下鉄の話題が増えたと思うのですが、それ本当ですか?本当に発表されたら大変な事ですよね?

  57. 35557 匿名さん

    上のは35553: 匿名さん宛て

  58. 35558 匿名さん

    賃貸運営に詳しい方へ質問です。
    通常ここの様な物件を購入して、そのまま貸しに出す際には、住友不動産へ委託して賃貸募集をして貰うのでしょうか?それとも近所の不動産屋に委託するのでしょうか?

    賃貸運営は初めてなので、もし詳しい方がいらしたら管理手数料などの違いも教えて下さい。

  59. 35559 匿名さん

    >>35558 匿名さん
    普通は住不な。
    別に自由だけどな。
    管理手数料は賃料の1割プラス消費税な。
    賃貸のリスクは空室と災害な。
    良く間違えやすいのは、定期借家契約でも期間内まで借りているとは限らない。都合でいつ出て行こうが自由な。
    現行法ではオーナーが不利な様に出来ているんだよな。それで初心者は失敗しがちなんだよな。

  60. 35560 匿名さん

    >>35558 匿名さん

    湾岸 賃貸管理とかで検索すれば小さいとこも含めて色々検索できますが、この辺りは家賃補助ありきで探す方が多いので法人客付けが得意な方が良いと思いますよ。

    あとはトータテさんどう使うかですかね。
    既存マンションはトータテ絡みが多い→自分の客の引越しを仲介出来るなら楽に両手取り出来る→既存のマンション側とも再度専任契約にこぎつける。ので、上手く使えば足も早いと思います。
    彼らの立場になった時にどうやって儲けてるかを考えて、オーナー側が譲ってはいけない部分を理解してないと逆に足元見られることも。

  61. 35561 匿名さん

    >>35551 匿名さん
    そんなウソを誰が信じるかよ。

  62. 35562 匿名さん

    ウソついてまで買わせないといけないくらい困ってるんだね。

  63. 35563 匿名さん

    管理手数料5%じゃない?

  64. 35564 匿名さん

    地下鉄かお台場カジノか。

    大きなニュースなら、これくらいですかねえ

  65. 35565 匿名さん

    有明に油田が発見されたというのはいかがでしょうか。

  66. 35566 匿名さん

    >>35565 匿名さん

    油田はねーな 笑

    地下鉄かお台場カジノくらいだろ。

  67. 35567 匿名さん

    なんでスミフは商業につながるデッキ部分の土地を分譲に含まなかったのでしょうか?
    そこだけ分けるのは手続き的にも面倒では無いんですかね?

    地下鉄通すなら利用者増やす為にも国際展示場から商業施設まで出口伸ばしたい所ですよね。
    土地のオーナーが区分所有よりはスミフだけの方が忖度しやすいとか。
    まさかね。。。

  68. 35568 匿名さん

    >>35567 匿名さん

    分譲に含むとマンションの持ち物になってしまうので、やろうと思えば関係者以外立ち入り禁止もできてしまうんですよね。それを避ける為だと思いますよ。
    年間100万なので実質的にはデッキの維持管理費を負担する感じでしょうか。
    ただ、デッキから公開空地につながるエスカレーターはマンションの持ち物なんですよね。。
    デッキ、エスカレーター共に商業施設利用者も利用するでしょうから、このあたりは負担交渉の余地があるんじゃないかなーと個人的には思います。

  69. 35569 匿名さん

    >>35565 匿名さん
    油田の隣に住みたいの?面白い人だな。

  70. 35570 匿名さん

    中古がポツポツ売れてきたね。
    もうすぐ急上昇始まるか?

  71. 35571 匿名さん

    >>35570 匿名さん
    気配ありますね。

  72. 35572 匿名さん

    プレミストが350万で出てきたら、いきなり上がるだろうなあ。

  73. 35573 匿名さん

    >>35572 匿名さん
    プレミスト、部屋によっては充分あり得ますね。レンジで320〜340ぐらいでしょうか?

  74. 35574 匿名さん

    >>35573 匿名さん

    やっぱりそんなもんですかねえ。
    安くなるかと待ってたのですが、待ってる間に、商業施設の話が具現化したりと相場が上がり始めてしまいました。

  75. 35575 有明王子

    雪の日以来のトラブルですね。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000063-asahi-soci

  76. 35576 マンション検討中さん

    オリゾンの直近の成約は坪196万
    千葉や埼玉と同じ様な水準ですね

    千葉や埼玉の主要駅の方が便利ですから、ここの無理ポジが「千葉へ行け」と言われるのは合理的ではある

  77. 35577 匿名さん

    パークコート乃木坂ザタワーがいい

  78. 35578 検討板ユーザーさん

    >>35577 匿名さん

    ご自由に

  79. 35579 口コミ知りたいさん

    >>35576 マンション検討中さん

    オリゾンはもう平均で220から230万くらいになってるよ

    印象操作しても、のらえもんさんデータ出てるから無駄だよ。

    1. オリゾンはもう平均で220から230万く...
  80. 35580 匿名さん

    ニノマエ君の印象操作、またやってんのか。
    次は北向きガーとか、騒音ガーとか、エレベーターガーか?
    飽きてんだよ。

  81. 35581 匿名さん

    >>35579

    それオリゾンマーレの値段出てないじゃん。ガレリアグランデのはでてるけど。

  82. 35582 匿名さん

    ニノマエくん、買えないならさっさと千葉でも埼玉でも行けば良いのに。
    もう無理なんやろ?諦めなよ。

  83. 35583 匿名さん

    >>35581 匿名さん

    下から二番目の線がオリゾンマーレだよ。
    一番下がガレリアグランデ。

    この辺りで妥協したら?今なら安いし。
    オリガレは今から高くなると思うよ。

  84. 35584 匿名さん

    オリゾンは眺望良ければ260万近いし、目の前壁なら200万以下でも有る。
    好きな方を選べば良いが、200万以下だと目の前が壁だぞ?それで良いの?

  85. 35585 匿名さん

    最近の成約事例

    オリゾンマーレ 9階 60平米台(@196.1万円/坪)
    オリゾンマーレ 6階 60平米台(@210.8万円/坪)
    Brillia 有明 City Tower 50平米台(@262.7万円/坪)
    Brillia Mare 有明 60平米台(@255.1万円/坪)
    Brillia 有明 City Tower 70平米台(@257.1万円/坪)


    ここの分譲価格

    WestTower 24F - 南 3LDK 71.16 平米 7290万円 338万円
    WestTower 24F - 南 3LDK 71.16 平米 7290万円 338万円
    WestTower 24F - 東 1LDK 43.37 平米 4490万円 342万円
    WestTower 24F - 東 2LDK 55.34 平米 5890万円 351万円
    WestTower 24F - 北 2LDK 43.37 平米 4390万円 334万円



    いくら同じブロックに商業施設ができるとはいえ、この価格で買うのは
    勇気が要りますね。

  86. 35586 匿名さん

    中古に2割上乗せまでなら許せるけどね。

  87. 35587 匿名さん

    仮にBAC新築270万、ここ新築350万が同時期に出てもここを購入する人の方が多いと思うよ。

  88. 35588 匿名さん

    マンションは駅近の方が価値が高いの知らないのかね?

  89. 35589 匿名さん

    >>35585 匿名さん

    倒産デベの低層で15年落ちの旧式耐震物件と比べたら、そりゃそうなるのでは?

  90. 35590 匿名さん

    >>35589 匿名さん

    いや、オリゾンマーレが良いマンションなのは知ってるけど、13年落ちの旧式耐震物件なんだしね。
    オリゾンマーレはもう少し見直されても良いとは思うけどね。260から270くらいまでは上がると思う。ガレリアも良いが、ちょっと保守的かも。

  91. 35591 匿名さん

    オリゾンマーレの眺望良い部屋は260万くらいだよ。

    1. オリゾンマーレの眺望良い部屋は260万く...
  92. 35592 匿名さん

    なんか、オリゾンマーレ買う人が増える気がする。

  93. 35593 匿名さん

    >>35585 匿名さん
    築年数も駅距離も違うんだから、妥当な差じゃない?

  94. 35594 匿名さん

    >>35585 匿名さん
    勇気より財力が先。

  95. 35595 匿名さん

    オリゾン見に行ったけどバルコニーとかヒビだらけだし、間取り悪いし、とても買う気にならなかった。りんかい線も遠いし。価格なりだと思うよ。

  96. 35596 匿名さん

    >>35595 匿名さん

    へえ。耐震なんだからヒビなんて、補修しながら住めば良いだけなのに。
    嫌なら高くても免震買うしかないよねー。

  97. 35597 匿名さん

    やっぱり、この物件が地域一番だと思う。金があるなら、新築一択。長く住むんだから、新築が良いよ。
    金がないなら今のうちにオリガレ買うのが一番かと。

  98. 35598 通りがかりさん

    オリゾンマーレの方が専有部分の材質はここより圧倒的に高いし、築14年とはいえ、ここと比べると超お得だよね。
    目の前にショッピングモールできるのも変わらない。
    共有部もオリゾンの方が上じゃない?

  99. 35599 匿名さん

    >>35598 通りがかりさん
    オリゾンマーレってそんなに専有部の材質いいんですか?

  100. 35600 名無しさん

    >>35599 匿名さん

    材質は普通のタワマンくらい。
    たしか、杭打ち後の試験で、普通やらないような試験までやってて安心感が高いのがウリだった。
    当時は湾岸タワーも珍しかったしね。
    心配な人も多かっただろうし、必要な試験だったのかもね。

  101. 35601 名無しさん

    >>35598 通りがかりさん

    オリゾンマーレは専有部分は普通。
    共有部分になるけど、エントランスは見事。
    欧風中華風のはしりだよな。

  102. 35602 通りがかりさん

    いえ、オリゾンは有明が何もなかった時に作ったので、土地代が相当安く済んだ分、専有部分もお金かけてますよ。
    扉、キッチン、石、トイレ、洗面台、割といい物使ってます。プロパストが作品と言い切るくらいの気合いの入ったマンションですからね。
    プロパスト潰れましたが、、

  103. 35603 通りがかりさん

    補足すると、最近できたタワマンは、資材費高騰してるので、あまりいい資材は使わない傾向が強いです。
    やはり震災前にできたマンションの方がいいの使ってます。
    ただやはり震災後は免震増えましたね。

  104. 35604 名無しさん

    >>35602 通りがかりさん

    天然石使ってるところかな?
    専有部なんて500万もかけてリフォームすれば相当良くなるので、あまり気にしなくて良いと思うけどなあ。
    オリゾンマーレだって結局15年経過してる訳だし、長く住むならリフォームしなきゃいけない訳ですから、せっかく良いもの付いてたとしても、取り替えですよ。

  105. 35605 名無しさん

    >>35603 通りがかりさん

    うーんそうかなあ。価格次第では?
    タワーマンションレベルだと、そこそこの建材や内装なので、気にしなくて良いと思うけど。

  106. 35606 通りがかりさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]

  107. 35607 匿名さん

    意味分からん。
    高級住宅地に憧れてるの?

    一戸建てじゃなくてマンション???

    ほんと、意味わからん。

  108. 35608 匿名さん

    オリガレは、本当に良いマンションだと思うので気に入ったなら買っても損はしないと思うよ。
    特に今は安いし。有明の価値が上がると一番値上がりしやすいマンションだと思う。

    ただ、あまり期待しすぎも禁物で、仕様が良いと言っても古いです。
    当時は良かったのかもしれないが、今の物件の方が段違いに良い。今でも通用するのはハイサッシや天然石くらいかなあ。あとはテンカセ?
    扉や床材などは最低限だし、デザインも古過ぎ。キッチンや風呂ならどう考えても今の物件についてるやつの方がグレード高い。間接照明はなかなか良かった。って感じかなあ。

    キッチンや床材で何が良かったのか、教えて欲しいです。何か僕が気がついてないものがあるかどうか確認したい。

  109. 35609 匿名さん

    専有部のグレードなんてオプションでも後からでもどうにでもなるから問題ではない。それよりも2011年以降、災害対策に重点おいてる以上、今から耐震マンションはおすすめしない。三井はこれから建てるタワマンは原則、免震って公言してるし、国も構想建造物は免震を推奨してる。地震保険料も耐震の半分だしね。これから免震以外がマイノリティとなった時、耐震に住んでくれる人が果たしているのか?疑問だね。

  110. 35610 匿名さん

    高くても免震の方が満足感は高いと思う。
    はっきり免震にすべき。

  111. 35611 匿名さん

    311のユーチューブ見ると、そうですね。ちなみに天カセってそろそろ寿命だと思うのですが、どの位かかるのでしょうか?

  112. 35612 口コミ知りたいさん

    >>35611 匿名さん

    オリガレの大きさのテンカセ、もう売ってないんだよねー。たしか。

  113. 35613 匿名さん

    免震は高いよね。

  114. 35614 匿名さん

    住戸設備の耐用年数は10~15年くらい。10年以上前に竣工したタワマン買うなんて考えられない。
    やはり買うなら新築または築浅だね。

  115. 35615 匿名さん

    築浅って築何年まで?
    BMABASは入るのかしら?

  116. 35616 匿名さん

    有明中古マンション板になっちゃってる 苦笑

  117. 35617 匿名さん

    >>35615 匿名さん
    築浅って5,6年くらいまでですかね。

  118. 35618 匿名さん

    >>35614
    逆も然りで、転売益がたっぷり盛られた築浅買う奴はマヌケだろw
    離婚や破産物件をピンポイントで狙うのはハードル高すぎる・・・
    10年で修繕が始まるケースも多いから、
    そこ(財政や管理体制、世間の評価)を見極めてから買うのも賢いやり方だと思う。

  119. 35619 匿名さん

    >>35617
    そしたら、築浅ってイコールBACだけですね。

  120. 35620 有明王子

    耐震のタワマンには住みたくないなぁー
    3.11の時はショックだったよー
    あれを経験すると耐震高層階には住めないよー

  121. 35621 匿名さん

    >>35620 有明王子さん

    低層階の良さを思い知ったよね。
    免震が羨ましかった。
    でも、免震は高い。。。

  122. 35622 匿名さん

    >>35620 有明王子さん

    タワーマンションは、大きく揺れるけどゆっくりだから、そんなに怖くない。
    低層マンションだと、ガタガタガタって激しく揺れるから、怖い。

    まあ、どっちも怖いか。(笑

    やっぱり免震が一番よ。

  123. 35623 匿名さん

    中古値上がり前夜って空気出てきたねー。
    みんな中古検討始めた?

  124. 35624 匿名さん

    >>35618 匿名さん

    転売益は売主の話だから、普通に築浅マンション買う方がお得だよ。

  125. 35625 匿名さん

    中古が値上がる気配まったくないけど。
    相変わらずグロス5000万台の厚いカベはあるしね。

  126. 35626 匿名さん

    広さはある程度我慢するにしても、グロスの予算はそう無理はできないからね。

  127. 35627 匿名さん

    >>35622 匿名さん

    そんなに怖くないと言いますが、横揺れで揺れ幅1メートルもあると本当に怖いですよ。
    このまま建物が倒れるんじゃないかと錯覚するくらいの体感です。

  128. 35628 検討者さん

    有明にIR誘致は無いですよね?

  129. 35629 有明王子

    >>35623 匿名さん
    中古は検討してますよー
    でも条件のいい部屋が出てこないんですよねー

  130. 35630 有明王子
  131. 35631 匿名さん

    >>35630
    新築や人気のタワマンだと稀に不自然に若かったりオラついてたりするのがいるけど、
    99パーセント犯罪に手を染めてるか、良くてホストだよw

    審査(賃貸ね、分譲では買えない)でハネて欲しいけど、あいつら金だけは持ってるし、
    金さえ払ってくれれば、っていう投資筋も少なくないから排除は困難っていう・・・
    新築だったり派手なURもアンダーグランドな方々に人気だったりするw

  132. 35632 有明王子

    >>35631 匿名さん
    ありがとうございます!
    いろいろ楽しめそうな物件になりそうですねー

  133. 35633 有明王子

    こんなのを見るとここを含めてまだまだ上昇しそうですねー

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180315-00163459-diamond-bus_...

  134. 35634 匿名さん

    まあ、海外主要都市と比べて激安な間はまだまだ上がるでしょ。
    普通に2倍3倍まで値上がりしてもおかしくない状況かと。

  135. 35635 匿名さん

    >>35627 匿名さん

    いやー、低層マンション激しい揺れも怖いですよー。水道管が壊れたりしますし。
    タワーみたいにゆっくり揺れの方が怖くもないし、壊れ方も少なくて良いと思った。
    確かに揺れ幅大きいのもビックリするけどね。

  136. 35636 eマンションさん

    >>35626 匿名さん

    広さの方が我慢できない。
    サラリーマンなら8000万くらいが限度だから、ここまでは高くてもイケる。

  137. 35637 匿名さん

    有明にはグロス5,000万の壁がある。

  138. 35638 有明王子

    >>35637 匿名さん
    壁は乗り越えるために、あるものですよー

  139. 35639 匿名さん

    乗り越えられない壁って言うのも悪くない。

  140. 35640 匿名さん

    普通のサラリーマンだと7000万から8000万円くらいが壁だよ。
    これ以上になると、普通のサラリーマンは少なくなる。

  141. 35641 匿名さん

    だいたい8000万くらいが壁。

  142. 35642 匿名さん

    >>35637 匿名さん

    まだ言ってるの…。
    ここの販売で6000万は軽く超えましたよ。
    今までは70平米でも2LDKが多かったし、駅遠いし建物古くなってきたしで5000万を超えない理由があっただけてすよ。

  143. 35643 匿名さん

    その中での値上げだから、販売の勢いが止まってしまったね。

  144. 35644 有明王子

    お台場も歩いていけますねー
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000070-minkei-l13

  145. 35645 匿名さん

    >>35644 有明王子さん

    歩いても行けますが、ヴィーナスフォートならゆりかもめで行けばすぐでしょう。
    空いてるので比較的車も停めやすいですし、美味い飯屋が入れば選択肢に入るんですけどねー。

  146. 35646 匿名さん

    トヨタLOVEなら、ヴィーナスフォート!

  147. 35647 評判気になるさん

    >>35645 匿名さん

    おまいば海浜公園駅近くのUR一階に美味いレストラン有ったんだが、名前忘れてしまった。

  148. 35648 匿名さん

    ヴィーナスフォート、懐かしい名前だね。

  149. 35649 評判気になるさん

    >>35648 匿名さん

    メガウェブっていうのもあるよね。

  150. 35650 評判気になるさん

    >>35642 匿名さん

    5000万とか言ってるのはニノマエ君でしょ。
    北向きだから安くしなさいーーみたいな主張したりする人。
    騒音ガー、エレベーターガーと、散々煽り立てる人。

  151. 35651 匿名さん

    10年前はお台場が人気スポットだったね。

  152. 35652 匿名さん

    >>35637
    エリアに壁はないと思う、あっさり突き抜けるのが不動産バブル。
    ただサラリーマンには予算の壁があると言われてるね、それが6000万ぐらい。
    今の湾岸新築はその層では買えなくなってる、だからあんまり売れてない。
    ワンランク上の士業や医者、自営、経営者層を1000戸規模で集客するのは大変だよ・・・

  153. 35653 匿名さん

    一口にサラリーマンと言っても様々だからね。
    予算は5000万以下となってしまう層が断然多いのは間違いないだろう。

  154. 35654 検討板ユーザーさん

    実際、本当に有明の人気が加速するのはショッピングモールできて、BRTできて、オリンピック後でしょう。
    目に見える形だ変化が確認できないと、動かない層がマジョリティですよ。

    動いてからは早いんだけどな。

  155. 35655 匿名さん

    本当にそうなってくれると良いんだけどねえ。

  156. 35656 匿名さん

    今の中古の安定?ぶりを見ると、開発が見えたからといって急激に値上がりするとは思えないなぁ。

  157. 35657 検討板ユーザーさん

    >>35656 匿名さん

    豊洲も同じ事が起きてるので、有明で同じ事が起きないとは思えないですねぇ。
    豊洲の場合はららぽーとできてから盛り上がりました。

  158. 35658 匿名さん

    >>35657
    ららぽーとが出来て、中古がいくら値上がったの?

  159. 35659 有明王子

    >>35656 匿名さん
    大多数の人には開発してるなんて見えてないんですよねー
    この掲示板見てる少数の人は熱心だから情報もってるけどねー
    皆が動き出す前に買った方がいいかなぁ

  160. 35660 有明王子

    東京都区部の平均価格は7000万を超えてきてますねー
    有明も平均価格に近づいていきそうですねー

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00151658-suumoj-life

  161. 35661 匿名さん

    甘い見通しだなぁ。
    そんなんじゃカモられちゃうよ。

  162. 35662 匿名さん

    >>35660
    いよいよ買い手不在の真空エリアに突入だね。
    1~3年前の投資物件もダブつき気味らしいし、どうなることやら・・・

  163. 35663 匿名さん

    豊洲はこの10年でどのぐらい上がったんですか?

  164. 35664 匿名さん

    先週受付を始めた2期8次の5戸は売れたのかな?
    54㎡で5千万円台と苦心の値付けもあったようだけど。

  165. 35665 匿名さん

    階と向きが分からないから、高いのか安いのか全然分からないねー

  166. 35666 検討板ユーザーさん

    >>35664 匿名さん
    セントラルですか?

  167. 35667 匿名さん

    一期なら55m2、4000万台が結構あったんだけどねー。

  168. 35668 検討板ユーザーさん

    >>35658 匿名さん

    このデータは正確ではないけど参考までに。
    アーバンドッグ豊洲が、ららぽーと併設のマンションです。

    https://wangantower.com/?attachment_id=13172

  169. 35669 検討板ユーザーさん

    基本的にはショッピングモールが開発された近辺は値上がりするのはセオリーです。
    ただあくまでも統計データだし、ここは既に2期目以降は高めな設定になってるので、それ以上上がるかは不明だが、値崩れしにくい事は確か。

  170. 35670 匿名さん

    >>35669
    ランドマーク化(地域一番)しやすい、ってのはあると思う。
    価格変動や損得についてはタイミングが全て。

  171. 35671 匿名さん

    特に住不は3~5年は平気で売り続けるから、答え合わせは10年後ってことになってしまう。

  172. 35672 匿名さん

    >>35668
    ららぽーとが出来て、周辺中古がどれくらい値上がったか知りたかったんですが、そうしたデータは無いということでしょうか?

  173. 35673 マンション購入済さん

    >>35672
    ららぽーと作る前って、
    豊洲駅出たとこにNTTデータがあって、
    なんもない太い道ずーっと進んだらUNISYSあって、
    他なんもない感じだったからねえ。
    周辺中古も何もないんじゃない?

  174. 35674 マンコミュファンさん

    早く値上がりしないかな

  175. 35675 通りすがりさん

    表に出るのは少し時間がかかりますが、水面下では始まってます。もう少しお待ち下さい。

  176. 35676 匿名さん

    第1期1次・8次・10次・11次・12次

  177. 35677 有明王子

    だいぶ中古の売り出し価格上がってないでしょうかー
    築浅とはいえ駅から結構遠いですよねー


    http://sumai.goodnews.jp/mansion/TAY180018?ext=brillia

  178. 35678 匿名さん

    >>35673 マンション購入済さん

    そうすると、有明と豊洲ではだいぶ条件が違いますね。
    有明の中古が値上がりするかどうか、豊洲の例は参考になりませんね。

  179. 35679 匿名さん

    竣工後には、一期購入者は坪100位安く買ってることがわかりますよ。

  180. 35680 通りがかりさん

    >>35679 匿名さん
    スミフだし、周辺開発を控えてる事を考えると有り得ない事ではないですね。

  181. 35681 検討板ユーザーさん

    >>35672 匿名さん
    2008年より前に出来てるタワマンと、それより後に出来たタワマンの騰落率見れば分かりますよ。
    ららぽーとが生活の基盤になってQOLが向上し、それによって豊洲が有名になって、価値が上昇した事は明らかです。
    そもそもららぽーとなかったら、今でも豊洲は特徴のない街ですよ。
    湾岸ではあるものの、東雲といい勝負。

  182. 35682 通りがかりさん

    >>35678 匿名さん
    普通に参考になるのでは?

  183. 35683 通りがかりさん

    >>35681 検討板ユーザーさん

    やっぱり、豊洲におけるららぽーとは大きい存在なんだねえ。

    なーんにもない有明に180店舗の商業施設が出来て、どのくらい便利になるか。
    その価値こそが値上がりの根拠になるのでは?

  184. 35684 検討板ユーザーさん

    >>35683 通りがかりさん

    細かく調べてないですが、ららぽーと出来てる場所はほぼ土地価格上がってるのでは?
    船橋、柏の葉、新三郷、湘南。

    間違いなく便利になるし、同県だけでなく、他県からの知名度も上がりますから。
    ららぽーとだけでなく、三井ショッピングモールもそうですね。
    そりゃ住友不動産がショッピングモールとマンションを同時開発したくなる気持ちは分かりますよ。
    だって勝率高いんだもん。
    有明は負ける方が難しい投資だよ。

  185. 35685 匿名さん

    東急豊洲は坪480が平均みたいですね。

  186. 35686 匿名さん

    ショッピングモール併設したことによって値上がりが見込まれる分を、すみふが計算に入れてないわけないでしょ。しっかりここの価格に反映されてますよ。
    周辺中古がどうなるかは分かりませんが、いくら出来上がってから上がると言われても、長年放置されてた場所の開発が現に始まってるのにピクリとも上がらないところを見ると、あんまり期待できない気がしますけどねぇ~。

  187. 35687 匿名さん

    >>35686 匿名さん
    開発始まってあがる?違うね。
    開発後にあがるのだよ。

  188. 35688 匿名さん

    >>35687
    だからそう言うなら、開発中に上がらず開発終わってから上がった実例を示してみたら? どこでいくら上がったの?
    豊洲豊洲言うけど、豊洲はそもそもららぽーとの前に中古が無かったから実例にならないんでしょ?

  189. 35689 匿名さん

    >>35685 匿名さん

    へえ、450万位はいくかと思ってましたが、思ったより高いですね。

  190. 35690 匿名さん

    >>35688 匿名さん

    へ?長谷工マンションとか、秀和とか有りましたよね。

  191. 35691 匿名さん

    開発前の価格で買えるのは、開発前だけ。

  192. 35692 匿名さん

    晴海や有明は豊洲への憧れがイタイ…

  193. 35693 匿名さん

    >>35692 匿名さん

    憧れって何やねん。
    買いたいところで、買えるところを買うのが不動産やで。
    憧れるならビバリーヒルズやで。

  194. 35694 匿名さん

    >>35688 匿名さん
    開発中の街と開発済の街どちらにすみたいかな?

  195. 35695 匿名さん

    ごちゃごちゃ言ってねーで、さっさと買っとけ。
    今からどんどん値上がりしていくぞ。

  196. 35696 匿名さん

    >>35667 匿名さん
    当時からそんなにないですよ

  197. 35697 匿名さん

    >>35688 匿名さん

    パークシティ豊洲と同じような感じでしょ。
    パークシティ豊洲がどれだけ値上がりしたか、その辺りがヒントになる。

  198. 35698 匿名さん

    パークシティ豊洲はいくら位で売り出されたんだっけ?かなり安かった記憶があるが。

  199. 35699 匿名さん

    >>35698 匿名さん

    坪230位だったかな
    だから、上がったんだよ。
    ここは無理でしょ

  200. 35700 マンコミュファンさん

    >>35692 匿名さん

    育った環境、時代の流れで買う物件は決まるんじゃないかな。今じゃ田園調布や大山町に憧れる人は少ないのでは

  201. 35701 匿名さん

    不動産はタイミングが全て。
    豊洲のパークシティは上がってるけど、住不の3本は現状維持(それでも分譲組は家賃タダ同然)。
    基本住不の物件で即転狙うのは厳しいと思うよ、理由は同時期に上下左右で新築売ってるからw
    答え合わせは10年経過しないと分からない・・・
    不動産全体、エリア全体が上がれば上がってるし下がれば下がるだけ。
    ここだけ突出したり都心を凌駕したり、って可能性は極めて低い。
    寧ろ後背地がないのは弱点だね、景気の良い間に街としてどこまで仕上げられるかがカギ。

  202. 35702 マンション検討中さん

    >>35698 匿名さん

    パークシティ豊洲は当時ライバル物件より割高だって叩かれてたよ。
    でも値上がりした。

    何でだと思う?

  203. 35703 匿名さん

    >>35699
    100㎡の広い部屋でも7千万を切っていた感じか。
    今は僅か65㎡でも7千万以上。

  204. 35704 マンション検討中さん

    ほとんど値上がり確定なんだから、早めに買うのが正解。
    新築怖いなら割安な中古見つけて買うべし。

  205. 35705 匿名さん

    ここは投資物件としては不適格。
    税金投入で再開発されたブリリアタワー高崎を買って転売したほうがよっぽど良い。あちらは新幹線駅に直結で坪単価は100万円台前半。しかも高グレード仕様。坪単価はここの3分の1でね。
    まあここを実需で買って値下がりを気にしない人であれば良いんでないの。

  206. 35706 匿名さん

    パークシティ豊洲は佃から直線距離で1キロ無いんだよね、上がったというならTTTも。

  207. 35707 匿名さん

    スミフの羽田プロジェクトが動き出した。

    羽田エアポート都市開発株式会社の民間都市再生事業計画(羽田空港跡地第2ゾーン計画)を認定
    ~3/15付国交省発表~

  208. 35708 匿名さん

    不動産なんて単純だよ。
    開発されれば値上がりする。
    これだけ覚えておけば大儲けできる。、

    開発前の今が最後のチャンスだよ。

  209. 35709 匿名さん

    湯沢も開発されましたが、今は10万円で売っている物件もあります。

  210. 35710 有明王子

    >>35705 匿名さん
    高崎駅周辺行ったことありますかー
    坪100と聞いて高いと思ってしまいましたー

  211. 35711 匿名さん

    老後の住処としてはいいかもね、夏暑くて冬寒いけど。

  212. 35712 匿名さん

    2年後、羽田の国際線ターミナル側にできるホテル。
    多摩川を渡る新しい橋も同時期に完成予定。

    1. 2年後、羽田の国際線ターミナル側にできる...
  213. 35713 匿名さん

    >>35705 匿名さん
    地元高崎だけど中古でマンション買う人なんてほとんどいないよ。転売できるといいね。笑

  214. 35714 匿名さん

    ヤマダの役員は買わないのですか?

  215. 35715 匿名さん

    こうやって見ると富士山に比べて川崎市街地の手の抜きようがあからさま。

  216. 35716 匿名さん

    通勤圏の千葉埼玉、主要都市の大阪仙台ならまだ許容範囲だけど、
    高崎の話題が出てくるようだと終いだなw
    今すぐとは言わないけど今年がピークになりそうな雰囲気だから、
    くれぐれも気をつけてね・・・

  217. 35717 検討中さん

    >>35709 匿名さん
    なるほど。

  218. 35718 投資目的さん

    >>35708 匿名さん
    スミフの他エリア物件ですが、新幹線の延伸が決まり1期から800万程上げましたよ。これから3期販売ですが、当初2月中旬の販売予定が、3月中旬に伸び、再度伸びて3月下旬に販売するとの事です。月内に新幹線口の駅位置が正式に発表されるのを見据えての延期でしょうけど。発表と同時に周辺開発の概要もアナウンスされるとの事で、売り渋ってます。

    ここも今後スミフは更に上げていくと思いますよ。それにこれから出る後発マンションも近い金額で出てきて、周辺中古もジリジリ上がってくのかなと思います。

  219. 35719 有明王子

    >>35714 匿名さん
    だいたい東京に住んでるのではないでしょうかー
    高崎ネタは面白かったですねー

  220. 35720 匿名さん

    買いたくて買える人だけ買えばいいよ。

  221. 35721 匿名さん

    プレミストの価格帯でた。まぁこんなもんか。

    https://www.re-port.net/article/news/0000055063/

    「住戸は、専有面積55.90~82.60平方メートル。間取りは2LDK、3LDK、4LDK。予定最多価格帯は6,500万円台~7,500万円台。坪単価は320万~330万円台。」

  222. 35722 匿名さん

    思ったより安い価格帯で出してきたね。

  223. 35723 匿名さん

    グロス中心帯が7千万。
    値上げ後のここの苦戦ぶりを見すえてのことなのかな。

  224. 35724 匿名さん

    りんかい線10分、板マンで320万って高くない?350万出せば、ここ買えるから、プレミスト検討者がこちらに流れてきそうですね。

  225. 35725 有明王子

    >>35724 匿名さん
    タワマン住むのが苦手な人って結構いるらしいですよー

  226. 35726 匿名さん

    >>35725 有明王子さん
    タワマンの低層なら問題ないね。

  227. 35727 匿名さん

    居心地重視って、正直何じゃそりゃって思った。販売側の
    苦心が伝わってきたわ。

  228. 35728 匿名さん

    あちらの8階が325万だったら、こっちの8階を買うよね。同じくらいの価格でしょ?

  229. 35729 口コミ知りたいさん

    >>35724 匿名さん
    えー?普通に安いでしょ。

  230. 35730 匿名さん

    >>35727 匿名さん

    タワー苦手ってな人、意外と多いからね。

  231. 35731 匿名さん

    >>35723 匿名さん

    普通のサラリーマンの限界が7000万から8000万だから、それに合わせてきたね。

  232. 35732 匿名さん

    埋め立て地の端っこの単なるハコに7000〜8000万円を払うなんてリスクでしかない。
    有明なんてその半額がいいところ。昔のようにね。誇りが持てる地域ではない。
    まあ都内でタワマンを横に並べて3本建てられる地域はこのような僻地しかないけど。

  233. 35733 匿名さん

    まあ、流石にそれはないけど(苦笑)、
    平均で坪300は切って欲しい地域との期待はあるよね。

  234. 35734 匿名さん

    クレヴィア豊洲が平均290ぐらいだったから、それくらいが目安になりそう。

  235. 35735 匿名さん

    >>35732 匿名さん

    意味分からん。3000万しか払えないなら、普通に千葉の奥地に行くしか無いでしょ。(爆笑)

  236. 35736 匿名さん

    坪単価350くらいになると思ってたけど、思ったより安くてびっくりした。

    これなら、スミフも値上げしないかもね。

  237. 35737 匿名さん

    >>35733 匿名さん

    300以下にはならないと社員が発表してたじゃん。

  238. 35738 匿名さん

    >>35732

    僻地君が何言っても無駄でしょ。

    銀座まで5キロの立地で何言ってんだか。

  239. 35739 匿名さん

    思ってたよりは安いね。
    スミフから離れてプレミストに移る人も出てくるだろうね。

  240. 35740 匿名さん

    豊洲東急が坪単価450万だとしたら、相当割安感出てきますね。人気化する可能性有りますね。

  241. 35741 匿名さん

    思ったより安いという人が多くて、かなりビックリ。
    こことの単価差小さすぎない?あちらを買う理由が全く思いつかない。タワー嫌いな人くらいしか選ばないでしょ。

  242. 35742 匿名さん

    >>35741
    そだね~
    自分も、まぁ290ぐらいがいいとこだと思うよ。

  243. 35743 匿名さん

    眺望はプレミストのが良いし、共用施設もあるし、管理費等もここよりは安くなるはず。

  244. 35744 匿名さん

    >>35743 匿名さん

    板マンの方が建築費が安いだろうから、固定資産税も安いはず。

  245. 35745 匿名さん

    ここよりは駅からは遠いが環境は良さそう。

  246. 35746 匿名さん

    豊洲長谷工板マンとパークシティ豊洲を例として、板マンとタワマンの価格差は中古だと50~80はあるよ。立地で劣るプレミストが320~は高過ぎ。スミフは値上げしてくるんじゃないか?

  247. 35747 匿名さん

    笛吹けど検討者は踊らずだね、今年に入ってからは。

  248. 35748 匿名さん

    5年前なら290万だったかもしれませんが、商業施設も実現しそうですし、妥当なところかと思いました。
    スミフが400万まで値上げしそうなところ320万というのは割安感あると思いますよ。

  249. 35749 匿名さん

    ちなみに俺は350万くらいだと思ってた。

  250. 35750 匿名さん

    >>35746 匿名さん
    プレミストは高速沿位じゃ無いですし、普通に立地としては上じゃないですか?

  251. 35751 検討者さん

    >>35741 匿名さん
    そうですね。
    自分もブランドや、後々のリセールを考えると、この価格差ではこちらを選択しますかね。

  252. 35752 マンション掲示板さん

    >>35751 検討者さん

    まあ、好みで選べば良いかと。
    タワーマンション好きならスミフ一択だし、タワーマンションは怖いって人はプレミスト一択しかないでしょうし。

  253. 35753 匿名さん

    このスレって、笛吹けども踊らずを連呼してる人いますよね。
    この人がニノマエ君?

    笛吹けども踊らずを、笛吹けど踊らずって間違ってますし。

  254. 35754 匿名さん

    >>35750 匿名さん
    プレミストりんかい線10分
    スミフりんかい線4分だよ。

  255. 35755 匿名さん

    環境重視ならプレミスト。
    タワーマンションの豪華さ重視ならここ。

    好みは完全に分かれると思いますが。

  256. 35756 匿名さん

    >>35754 匿名さん
    プレミストはゆりかもめ1分くらいでは?

  257. 35757 匿名さん

    >>35756 匿名さん
    ゆりかもめは2分だよ。
    豊洲方面ならプレミストの方が豊洲に早くつくけど、新橋方面なら有明駅3分のここの方が早いですね。

  258. 35758 匿名さん

    りんかい線重視ならスミフ
    ゆりかもめ重視ならプレミスト。

  259. 35759 匿名さん

    と言うことは、高速沿いでも商業施設重視ならスミフ

    1分くらい不便でも高速脇は嫌だって環境重視ならプレミストか。

  260. 35760 匿名さん

    資産重視ならスミフ
    気にしないならプレミスト

  261. 35761 匿名さん

    資産価値ならプレミストかもな。

  262. 35762 匿名さん

    プレミストはリセール相当きついね。将来は眺望も塞がれるし、BRTの停車場所も従来の有明テニスの森から商業施設1Fに移ってしまったので。

  263. 35763 匿名さん

    資産価値の安定性ならプレミスト。
    超値上がり、超値下がりするリスクを許容するならスミフ

  264. 35764 匿名さん

    プレミストの価格帯から恐らくスミフは値上げしてくると思うので、どちらも中古価格維持率は変わらなくなる。

  265. 35765 匿名さん

    >>35762 匿名さん

    商業施設1階なら普通に安泰じゃ無いですかね。
    安さ重視ならプレミストかなあ。
    固定資産税や管理費も安いだろうし。

  266. 35766 匿名さん

    やっぱり、スミフ値上げして来ますよね。。。

  267. 35767 匿名さん

    >>35763 匿名さん
    スミフが超値上がりしてもプレミストは維持して、スミフが超値下がりするとプレミストも超値下がりするってこと?

  268. 35768 匿名さん

    >>35767 匿名さん

    プレミストは安泰でしょう。普通の板マンだし。
    タワーマンションがリスクあるって事。

  269. 35769 匿名さん

    タワーマンションは、修繕できなくなってスラム化する可能性あるからね。
    普通の板マンのメリットはそこにある。

    というか、なにかと安心なのが板マン。
    上がりもしないし、下がりもしない。

  270. 35770 匿名さん

    管理費はタワーパーキングと緑樹の維持で管理費はこちらの方が高いみたいよ?修繕費は安井だろうから、グロスはプレミストの方が安くなる感じ。

  271. 35771 匿名さん

    値上がり期待ならスミフ
    安定性重視ならプレミスト。

  272. 35772 匿名さん

    スミフが値上がりしてもプレミストは安定して、値下がりしたらプレミストも下がるならいいとこないね。

  273. 35773 匿名さん

    >>35772 匿名さん

    プレミストは板マンだから安定重視なら良いのでは?
    上がりもせず、下がりもせずって感じだと思う。

    タワーマンションは値上がり期待あるけど、タワーマンションってスラム化するとか言われてるからねえ。

  274. 35774 匿名さん

    安定性重視ってなんだよ。笑

  275. 35775 匿名さん

    >>35774 匿名さん

    板マンの良さって、タワーマンションの、デメリットが無い事だと思うんだよね。
    もちろんタワーマンションのメリットも無いけど、タワーマンションのデメリットが無いのが、板マンのメリット。

  276. 35776 匿名さん

    あとは環境だよねー。
    高速脇のデメリットが無いと言うのは、一番気になるところ。

  277. 35777 匿名さん

    プレミストはデメリットがない事がメリット。

  278. 35778 匿名さん

    プレミスト有明のデメリット
    りんかい線駅遠、板マン、外廊下、間取り悪い、管理費高いみたい?

  279. 35779 匿名さん

    >>35778 匿名さん

    うーん、デメリットとしては弱く無い?
    間取りは良い間取り選べば良いだけだし。
    外廊下の方が換気できてファミリーにはメリット多いよ。

  280. 35780 匿名さん

    まあ、結構違いがあるし、好みで選べば良いのでは?

  281. 35781 匿名さん

    これでまた検討者も増えるだろうし、有明にとっては良い事かもね。
    タワーマンションが嫌な人が、検討者に加わる。

  282. 35782 匿名さん

    ここが値下がる状況になったらプレミストはもっと値下がると思うよ。資産価値重視ならこっちの方がいい。ここがこれ以上値上げしたら勿論この限りではないが。

  283. 35783 匿名さん

    下がる理由によるんじゃ無い?
    タワーマンション由来で値下がりするんだったら、スミフは値下がりし、プレミストは値上がりする。

  284. 35784 匿名さん

    やっぱりスミフ買った方が良さそうだね。

  285. 35785 匿名さん

    コスパなら、プレミスト。

  286. 35786 匿名さん

    どっち買っても良い買い物になる。
    再開発エリアは買えた人だけが大儲けできる。

  287. 35787 匿名さん

    価格も結構違うし、顧客層被らないだろうね。

  288. 35788 匿名さん

    タワーマンション由来の理由なんてほぼないよ。
    修繕費費用が平米200円高くなったとしても、70平米で月14000円。10年で168万円の差にしかならない。

  289. 35789 検討板ユーザーさん

    >>35788 匿名さん

    タワーマンションは、修繕費が高騰したり、外国人だらけになって荒れたり。
    色々有りますよ。

  290. 35790 匿名さん

    まあ、プレミストが結構安いみたいだし、あっちに流れる人多いだろうね。

  291. 35791 匿名さん

    好みで買えば良いと思います。
    有明は再開発エリアで化ける事が確定ですから、今が最後のチャンスですよ。
    次の物件は相当高いと思われます。

  292. 35792 マンション検討中さん

    新築マンションは都心以外はどこ買っても損をするのは間違いない。
    はっきりいって有明みたいな中途半端な三セク路線の場所が一番危険。大手町まで遠過ぎる。

  293. 35793 匿名さん

    >>35792 マンション検討中さん
    内陸の方があぶないですよ。有明は家賃250ヵ月分ですが、港区の高値エリアは家賃500ヵ月分ですから、借りた方がよい。

  294. 35794 匿名さん

    >>35793 匿名さん
    これを見て今後有明の賃料が下がると思わないんですか?

  295. 35795 匿名さん

    >>35794 匿名さん
    なぜ下がる?むしろ上がると思うよ。

  296. 35796 匿名さん

    >>35793 匿名さん
    今は都心のマンションを買ってる人は値下がりなんて気にしないリッチな人ですからねー。保有することに意味があるんでしょう。

  297. 35797 匿名さん

    >>35795 匿名さん
    基本がわかってないみたいだね。開発されたら賃料は上がる。常識だよ!

  298. 35798 匿名さん

    2期8次、3月10日受付開始したけど、1週間以上経ってもずっと5戸のまま。

  299. 35799 匿名さん

    開発される前の今が一番安い。
    値上がりする前に買わないと。

    勿論、過去に安かったのは知ってるが、タイムマシンが開発されるまでは過去には戻れないから、今が一番安い。

  300. 35800 匿名さん

    >>35798 匿名さん

    あと2週間待ってみたら?
    1週間だと何の手続きも出来ないかと。

  301. 35801 匿名さん

    3期は6月受付だっけ。
    でも僅か5戸とはひっそり出たね。

  302. 35802 匿名さん

    5~20程度の小出しをちびちびやってくんでしょ。

  303. 35803 匿名さん

    >>35801 匿名さん

    値上げしてくるだろうねえ。
    5戸って何処のマンションもそうでしょう。発売するときに増やしてくる。

    ここも2期で5戸でしたよね。

  304. 35804 匿名さん

    >>35802 匿名さん

    値上げしながら売る時の常套手段。
    プレミストも値上げしながら販売するみたいだよ。

  305. 35805 匿名さん

    2期7次までの先着順は2週間ではとてもきかない程、熟成してるね。

  306. 35806 匿名さん

    >>35805 匿名さん

    まあ、待ってりゃ良いのでは?
    少しづつでも売れればいつかは完売してしまうんだから。

  307. 35807 匿名さん

    >>35805 匿名さん

    マンションは熟成しないから安心しとけ。
    まだ竣工すらしとらん。

  308. 35808 検討者さん

    他の方も書いてましたが、買える人が買える時に買えば良いと思います。ここに関して1つ言えるのは、今後今よりも安く買える事は無いという事。それはスミフ物件というのも当然有りますが、開発がこれからという点でも、今後今より安く買う事は難しいのではと思います。(不動産なので当然市況にもよりますが)

    基本どこのエリアもそうですが、スミフは売りながら価格をドンドン上げていく。想定よりも反響が良ければ、値付けミスとの事で更に上げていく会社です。その価格についていくのが難しければ近隣物件を検討すれば良いし、他エリアも候補に入れて検討すれば良いのではと思います。

  309. 35809 匿名さん

    まともな奴が残ってたようだな。
    最近見た中で一番まともな意見だ。

  310. 35810 匿名さん

    プレミストの価格見てスミフは値上げするでしょうか?プレミストも一期が買いですかね?

  311. 35811 匿名さん

    >>35810 匿名さん

    スミフは値上げするでしょうし、プレミストも値上げするでしょう。
    再開発エリアでは普通の売り方ですよ。

  312. 35812 匿名さん

    1期は間取りも選び放題。
    マンション買うなら1期が一番お買い得。

    ただ、欲しいマンションかどうか、それだけは最初に確認すべき。
    欲しいマンションなら、高いと思っても買うべきだし、欲しく無いマンションなら安くても買ってはいけない。

  313. 35813 匿名さん

    思惑の段階が一番高く売れるかもな。
    株の定石だ。

    竣工してからどうなるかだな。

  314. 35814 匿名さん

    株じゃ無いんだから。
    ニノマエ君って株の話大好きだよね。

    不動産は開発前に買えば大儲けできる。
    それだけだ。株みたいに博打みたいなもんじゃ無いよ。

  315. 35815 匿名さん

    ごちゃごちゃ言ってねーで、安いうちに買っとけ。
    開発が進めば進むほど値上がりするぞ。

  316. 35816 匿名さん

    そうか、思惑段階のほうが、値段は上げやすそうだけど。

  317. 35817 匿名さん

    不動産は自己責任で。

  318. 35818 匿名さん

    >>35816 匿名さん

    不動産の場合は目に見えやすいもので価格が決まる。
    開発が進んで便利になれば値上がりするし、街が綺麗になれば価格があがる。

    もっと単純だよ。

  319. 35819 匿名さん

    >>35817 匿名さん

    自己責任も何も、大人になって責任取れない奴なんか不動産どころか社会人不適格だろ。

  320. 35820 匿名さん

    例えば180店舗の商業施設が徒歩1分に出来る。
    様々なイベントで土日を楽しませてくれる。
    BRTで銀座まで10分で行けるようになる。
    海浜公園で水遊びができるようになる。

    こんな便利さが大きくなればなるほど、値上がりする。

  321. 35821 匿名さん

    >>20885: 匿名さん

    それは正論だけど、じゃあ今は何を基準に販売価格が上がっているのと言うことになる。

    まあ、買えばいいだけの話だろうけど。

  322. 35822 匿名さん

    >>35821 匿名さん

    実現性があがる。
    最初は、おっかなびっくり。ほんと?嘘だろ?
    だんだん現実味が出てくる。資料も出てくる。あれ?本当にできるかも。便利になりそう。

  323. 35823 匿名さん

    ニノマエ君って、ほんと馬鹿なんだね。

  324. 35824 匿名さん

    >>35816 匿名さん

    逆だよ。不動産は思惑では上がらない。

    実現して便利になって初めて価値がある。
    株は誰かに売れば良いけど、不動産はその物件が欲しい人にしか売れないからね。

    動産と不動産の違い。

  325. 35825 匿名さん

    プレミストの 1期は安く買える最後のチャンスかもね。
    まあ、買えない人は、また見逃して買えない人のままだろうけど。

  326. 35826 匿名さん

    プレミストはレインボービューだと高くなるのかな?

  327. 35827 匿名さん

    ここを逃した人はプレミストが最後の庶民が買えるマンションだよね。ブリリア4番目は300後半だろうし、普通のサラリーマンは手が出せない。

  328. 35828 匿名さん

    ニノマエって何?

  329. 35829 匿名さん

    今更言ってもしょうがないけど、ここの一期一次って本当に安かったよね。。

  330. 35830 eマンションさん

    >>35829 匿名さん
    そのチャンスがプレミスト1期じゃないですか?

  331. 35831 匿名さん

    一期の価格を見逃した方はこちら
    https://wangantower.com/?p=14197

  332. 35832 匿名さん

    1期1次の時も高い言われてたよな。

  333. 35833 匿名さん

    何でも高い高い高すぎるーっていう奴が居るのが掲示板だからな。

    プレミスト1期は逃さないようにしろよ。
    でも、気にいるかどうかは大事だ。気に入ったら買うべし。気に入らないなら安くとも買ってはいけない。お買い物の鉄則だぞ。

  334. 35834 匿名さん

    >>35826 匿名さん
    レインボービューが高いのは当たり前では?

    不動産は一個条件が増える度に500万円、1000万円単位で高くなるのが普通です。

  335. 35835 匿名さん

    一期の価格なら確かに10年住んでも買値維持出来そうな間取りもありますね。
    今の価格で特筆すべき点もない間取りを買ったら、買った瞬間に1割減、10年後は3割減は覚悟する必要があるでしょう。

  336. 35836 マンション検討中さん

    豊洲ツインの2LDKが4650万で出ているね。ここの2LDKの10年後はこれ以下の価格になるだろう。
    1期ですら10年で1000万以上下がりそう。金をドブに捨てるのと同じだね

  337. 35837 匿名さん

    なんでここのポジさんは、プレミストまでポジるの?w

  338. 35838 匿名さん

    >>35836 マンション検討中さん
    その北24階見学にいきましたが、あんまりよくなかったよ。こちらを購入予定。

  339. 35839 匿名さん

    >>35836 マンション検討中さん
    最近は豊洲は下落してますね。対して有明は単価が上がってきてますね。有明の方が将来は高いのであと10年後には単価逆転してますよ。

  340. 35840 匿名さん

    >>35839 匿名さん

    豊洲の新築は坪単価450万超えですよ。

  341. 35841 匿名さん

    >>35835 匿名さん

    大丈夫ですよ。10年後には3割値上がりしてますから。

  342. 35842 匿名さん

    リーマンショックと地震で湾岸エリアは1割ちょい下がった。3割下がるにはリーマン級では弱い。北朝鮮が東京にミサイル打てば3割さがるかも。

  343. 35843 匿名さん

    >>35839 匿名さん

    有明はぜんぜん上がってないよ

  344. 35844 匿名さん

    >>35842 匿名さん

    経済ショックじゃなくて経年による減価の話してんだけど。
    インフレ率2%実現後の経済なら分かるけど、物価が上がらないなら10年後に2割下がるのは普通だろ。
    ここの場合はすでにスミフが1割分を利食いしてる状態だから、2割じゃ済まないよって。

  345. 35845 匿名さん

    >>35844 匿名さん
    いまの価格ならギリギリ値上がり余地あるんじゃない?
    プレミストとの単価差小さいし、ブリリア4は300後半だろうし。

  346. 35846 匿名さん

    >>35842 匿名さん

    下がるっつーか死ぬじゃん

  347. 35847 匿名さん

    だいぶ存在感を示してきた

    1. だいぶ存在感を示してきた
  348. 35848 匿名さん

    >>35844 匿名さん
    経年による減価なら建物部分だけだね。ここは4割土地価格なんで、インフレ率平均1%と試算しても差引プラスだね。

  349. 35849 匿名さん

    有明、殆ど上がってないよ。
    下がっても無いけど

    1. 有明、殆ど上がってないよ。下がっても無い...
  350. 35850 匿名さん

    >>35849 匿名さん
    BAC、BAS上がってるじゃん。

  351. 35851 匿名さん

    プレミスト安くて良かったですね。
    スミフ買い逃した人も再チャレンジ出来ますし。

  352. 35852 匿名さん

    プレミスト320万が下限か。ここの1期のパンダ価格迄とは言わないけど、200台があればね。プレミスト320万、スミフ360万だとそんなに割安感があるとは思えんね。

  353. 35853 マンション検討中さん

    >>35852 匿名さん

    坪単価がこれだけあれば普通に割安かと。
    まあ、1期で買い逃した人にもチャンスが回ってきたと前向きに考えてみては?

  354. 35854 匿名さん

    >>35850 匿名さん
    BACは、330以上の2件を除けば横ばい。この2件はおそらく極端に狭い部屋かプレミアムかのどちらかで、平均的な部屋じゃないだろう。

  355. 35855 マンション検討中さん

    >>35845 匿名さん
    ブリリア4は400万超える可能性すらある。

  356. 35856 マンション検討中さん

    >>35854 匿名さん

    それを排除しちゃったら平均じゃなくなるじゃん。

  357. 35857 匿名さん

    プレミストは普通に高いでしょ。りんかい線駅遠、板マンで320はあり得ん。

  358. 35858 匿名さん

    >>35857 匿名さん

    あの価格で高いならもう有明は諦めるしか無いのでは?
    まさに千葉行け案件でしょ。

    プレミスト安いと思いますよ。2期からは値上げかと。

  359. 35859 匿名さん

    高いか安いかなんて、収入によって違うんだから仕方ないでしょ。
    感じ方はそれぞれだよ。

    高いと思うなら千葉にでも行けば激安物件あるんだから、きっとそれが貴方にピッタリの物件なんでしょう。

  360. 35860 匿名さん

    >>35855 マンション検討中さん
    400万超えたら、一件も売れないかもねぇ。

  361. 35861 匿名さん

    >>35856 マンション検討中さん

    2件が平均的な部屋でないことは認めるのか?

  362. 35862 匿名さん

    >>35860 匿名さん

    買えない人が居るのは仕方ないし、貴方が買えないのは可哀想だと思うけど、買える人だけが買えば良いのでは?笑

  363. 35863 匿名さん

    出た、有明名物 千葉行けコール。

  364. 35864 匿名さん

    近いうちに有明も坪単価450万を目指すようになるよ。

  365. 35865 匿名さん

    >>35863 匿名さん

    まあ、仕方ないじゃん。
    買えない人は千葉に行く。
    こうやって住む場所って決まっていくもんでしょ。

  366. 35866 匿名さん

    >>35862 匿名さん
    買える人って、判断力が弱い人って意味?w

  367. 35867 匿名さん

    単なる収入の違いですよ、

  368. 35868 匿名さん

    プレミスト、かなり良かった。
    長谷工なのに二重床、キッチン天板と洗面台が天然石。

  369. 35869 匿名さん

    都心買えない人は有明買え

    と同じことかw

  370. 35870 匿名さん

    マンションなんて、多少高くても欲しいもの買った方が満足感は高いよ。
    欲しいかどうかで決めたほうが良いかと。

  371. 35871 匿名さん

    >>35869 匿名さん

    同じだねー。そうやって、住む場所が決まってくるもの。
    それぞれに相応しいエリアがあると思うのですよ。

    ここが高い高い言う人は千葉に行った方が幸せになれると思う。
    埼玉でも良いけど。

  372. 35872 匿名さん

    じゃあ都心買った方がいいね

  373. 35873 匿名さん

    >>35872 匿名さん

    まあ、都心が自分に相応しいと思うなら都心にしな。
    都心が高い高いーって思うようなら、また有明に来れば良いし、有明でも高い高い高すぎるーって叫びたくなったら、千葉に落ちるしか無いよ。

  374. 35874 匿名さん

    そうやって棲み分けしてきたんだから。
    ずっと同じだよ。人間のランク分けみたいなもんじゃないかな。

  375. 35875 匿名さん

    俺のオススメは高くても欲しいものを買う。
    満足感を得られないのに、安いからって理由だけで買うのは間違ってるよ。
    高くても欲しいものなら満足感も高い。

  376. 35876 匿名さん

    プレミストの角部屋良いね。レインボーと東京タワー見えるのね。同じ値段ならここの低層よりプレミストかなあ。

  377. 35877 匿名さん

    プレミストの眺望ももって10年ってとこかな。割りきってかうならなんの問題もないけど。オリゾン北西の眺望が塞がれることがわかって、単価は急落したから注意せんといかんね。

  378. 35878 匿名さん

    あの位置なら永久眺望かもよ。運河側は高い建物建てられないし。

  379. 35879 匿名さん

    >>35839 匿名さん

    なわけないよ。
    豊洲で下落しているのは、住友の三棟だけだよ。

  380. 35880 匿名さん

    >>35785 匿名さん
    コスパ。コスパと叫んで辰巳を買った方の現状は。此れ如何に?
    スーモでもコスパナンバー1と応援していた様だがな。

  381. 35881 マンション検討中さん

    有明のプレミスト買う価格で辰巳で2部屋買えるよね

  382. 35882 匿名さん

    プレミストは普通にコスパ悪いだろ。

  383. 35883 匿名さん

    いやープレミストは高いだろ。特に間取りは酷いよ。下がり天井考慮しても月とスッポン。
    それに6000万代後半が安いと感じるならここの1期1次買っとけば良かったのに。今更言ってもしょうがないことだが。

  384. 35884 過去には戻れない

    >>35883 匿名さん
    ホントそれ!
    ここの今の価格も来年には、あの時買ってればー。ってなる。開発されるとこは何処もそう。

  385. 35885 匿名さん

    完成まであと2年あるし、ゆっくりと少しずつ売ってゆくのでしょうね。
    スミフは業績絶好調なので、目先であくせくする必要もないですし。

  386. 35886 匿名さん
  387. 35887 匿名さん

    新築価格は前期比で低下か。やっぱり天井かな。

  388. 35888 匿名さん

    都心5区では、新築は低下、反対に中古は上昇。

    「都心5区のマンション価格は、新築大型タイプが170.6万円/m2で前期比11.8%低下。

    中古大型タイプが131.6万円/m2で前期比10.6%上昇。」

  389. 35889 匿名さん

    他は下がってるのに有明は上がってるんですね。

  390. 35890 匿名さん

    >>35887 匿名さん

    これ以上はサラリーマンの給与自体が伸びないと厳しいでしょうね。
    富裕層ターゲットの都心区以外は今が天井だと思います。
    しかし、これから価格が下がるという訳ではなく、暫くはこのままじゃないでしょうか。
    建築費の高騰でコストカットが段々と激しくなってきてるようですので、5年以内に買いたいのであれば、今建築中のものを買った方が賢明でしょうね。坪300万出して単層ガラスなんて物が出てきてもおかしくない状況ですし。。

  391. 35891 匿名さん

    54㎡の2LDKとか、グロスを何とか手の届く範囲に収めようという動きが目につくようになってきましたね。

  392. 35892 有明王子

    僕は今の状態は天井ではなくて、普通の状態だと思いますよー
    やっと普通の経済状態になったと思いますよー
    今後、皆さんの給料が上がればさらに不動産価格も上がり出しそうですねー
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6275882

  393. 35893 匿名さん

    是が非でも上がって欲しいよね。
    実際には中々上がってくれないけど・・

  394. 35894 匿名さん

    >>35820 匿名さん
    毎週土日にショッピングセンターのイベントを楽しむ人生って虚しくないですか?

  395. 35895 匿名さん

    >>35894 匿名さん
    普通にいいと思うけど?人それぞれじゃない。

  396. 35896 匿名さん

    >>35894

    たしかに! 笑

  397. 35897 匿名さん

    >>35894 匿名さん

    一々人の行動に「虚しくない?」なんて言わずにはいられない人生の方が余程虚しいかな。満たされてたら人の行動なんて気にしないよね。

  398. 35898 匿名さん

    >>35883 匿名さん
    プレミストの間取りは**。
    キッチンの真後ろからじゃないと行けない洗面所・風呂って何w

    1. プレミストの間取りはうんこ。キッチンの真...
  399. 35899 マンション検討中さん

    >>35894

    まだ自分が選ばれた何者かだなんて勘違いしてるの?湾岸住みなんていいとこ1馬力1000万の被雇用者なんだから、車あきらめて外食チェーンとファストファッションで満たされないとやっていけないだろ。

  400. 35900 匿名さん

    そうそう。
    だから湾岸に高級ショップとか、無用の長物だよね。

  401. 35901 匿名さん

    >>35898 匿名さん

    その間取りだけじゃなくて他もそうなんだよね。家事がし易いです!とでも言うつもりなんだろうか。1次取得者はそんなもんで
    見てくれるかもしれないけど。。
    あとこれ、ダイニングテーブルをどう配置してもリビングへの導線を塞ぐ形になるのよね。家族横一列並んで壁に向かって食事すればなんとかなるか。笑
    間取りが全体的に奥行き重視でぱっと見で広く見せることしか考えてなくて、なんか住みづらそうなのばっかり。
    角部屋の間取りはましなので、プレミスト買うとしたら角部屋一択だね。値段も張るだろうけど。

  402. 35902 検討板ユーザーさん

    ここもそうだけど、55平米の2LDKって狭くないですか?中古で60〜65平米買った方がQOL高い気がする。

  403. 35903 有明王子


    >>35898 匿名さん
    すべての部屋に窓が付いているのは高評価と言えるでしょうかー

  404. 35904 匿名さん


    外廊下で窓ナシだったらおかしいだろ..

  405. 35905 匿名さん

    >>35903
    あー言えば、こー言う・・・不動産屋の鏡だなw

  406. 35906 有明王子

    >>35905 匿名さん
    僕は不動産業者とは何も関係ないよー
    敢えてポジティブな意見をいうとすれば、こうだろうなぁと思っただけですー

  407. 35907 匿名さん

    >>35906
    あー言えば、こー言う・・・不動産屋の鏡だなw

  408. 35908 匿名さん

    >>35906
    無理くりポジしなくてもいいじゃないのー

  409. 35909 有明王子

    >>35908 匿名さん
    同じ有明の物件だから仲良くやればいいじゃないですかー

  410. 35910 匿名さん

    >>35909
    でも王子さんは購入検討中でしょ?

    なら、こことプレミストどっちがいいか、甲乙つけないといけないんじゃないの?

  411. 35911 匿名さん

    そもそも何で有明でマンション買うんですかね。
    何も魅力が無い街ですよね。
    田舎者か中国人じゃなきゃ有明は選ばない。
    湾岸エリアでまともなのは港区芝浦か中央区勝どきくらい。

  412. 35912 匿名さん

    >>35911
    Youは何しにこのスレへ?

  413. 35913 匿名さん

    >>35911 匿名さん
    あなたのような差別的な考え、発言をしない人が買うのでしょうね

  414. 35914 マンション検討中さん

    有明に坪350万払うって
    金をドブに捨てる行為と同じ。

    自分なら中古で内陸タワー買うかな

  415. 35915 匿名さん

    >>35911 >>35914
    みたいなエリアdisってどういう感情の発露で書き込みという行為に至ってるんだろうか?全く理解できないのでよかったら教えて下さい。
    普通だったら興味ないエリアのスレなんて覗かないと思うんだよね。まして書き込みなんて絶対しない。

  416. 35916 有明王子

    >>35910 匿名さん
    プレミストのMRにまだ行っていないので甲乙付けがたいですねー
    行ったらきちんと表明しますー
    一般的ならシティタワーの方がブランド力ありそうですけど、プレミストも本気出したら良い物作るんじゃないですかねー

  417. 35917 有明王子

    >>35911 匿名さん
    有明は分譲マンションがほとんどだから一般的な中国人は少ないですー
    むしろ内陸の方が多いですよー

  418. 35918 匿名さん

    >>35917 有明王子さん
    一般的じゃないって、、カタギじゃないってこと?

  419. 35919 匿名さん

    購入検討者以外がこのスレに来るのは、今はマンション価格が高止まりとはいえ、有明に350万/坪出してまで買う理由に興味があるからじゃないかな。

    ここは有明としては相当高い値付けだと思う。将来値上がるかもしれない分も価格に極限まで織り込んでくると思う。

    あと、何故大した共用設備がないのに維持費がこんなに高いのか知りたい‼︎
    管理する系列子会社への忖度かな?

  420. 35920 匿名さん

    >>35919 匿名さん
    今は350万では買えないですよ。

  421. 35921 匿名さん

    内陸タワーは極限まで上がってるので、どうしても住みたいなら賃貸一択ですね。有明は賃料の割に安いので買いです。

  422. 35922 匿名さん

    ここの売れ行きが止まったのは、やはりプレミストとの比較しようという人が多いからでしょうね。
    プレミストが予想より高かったか安かったか、割高割安は人それぞれでしょうが、ここに比べると絶対額が安いため心が動いている人も多いでしょうね。
    どちらの販売が加速するか要注目ですね。

  423. 35923 匿名さん

    有明オリンピックって言ったら、この価格でもみんな納得できるんじゃない?

  424. 35924 有明王子

    坪350以上でも売れているという事実はとっても大切だと思いますー
    少なくとも現在の有明の位置はそこですよねー
    湾岸の中でも住宅、商業、文化施設がバランス良く、住みやすさが広がっていけば、まだまだ上がるかもしれないですー

  425. 35925 匿名さん

    購入者を差別したりエリア貶すような人は検討者ではないでしょうからは書込禁止ですよ
    湾岸スレにでも書いてください

    >>32094 管理担当さん

  426. 35926 匿名さん

    >>35911 匿名さん
    君は何人?

  427. 35927 匿名さん

    例えばここを買おうとしてる人が千葉とか埼玉のマンション掲示板見ますか?
    そもそも自分の予算以下の物件の掲示板には張り付きませんよ。

    中には本当に広域のマンション情報に長けている方が助言してくれるようなレスもありますが、ほとんどは予算オーバーだった人のネガでしょ。

  428. 35928 匿名さん

    >>35927 匿名さん
    >例えばここを買おうとしてる人が千葉とか埼玉のマンション掲示板見ますか?

    埼玉あたりだと新宿まで20分も掛からないので
    有明より近いよ
    なので行動範囲によるが十分比較対象

  429. 35929 匿名さん

    >>35928 匿名さん
    新宿に、とにかく近くて安いとこなら川口がいいですね。新築マンションが280万位であります。ただ私は未だにピンクのイメージが強いので住みたくはないですが。

  430. 35930 匿名さん

    >>35919 匿名さん

    興味なければ坪単価なんて知りようがありません。知ってる時点で興味があるということです。
    管理費高いのは主に人件費です。
    1500戸あるけど、500戸/棟なんでスケールメリット効かないんですよね。防災センター各棟配置だし。

  431. 35931 匿名さん

    管理費は商業施設の特典次第なんで高いか安いかなんてまだ分からないのでは?管理会社と商業施設が連携してサービスを提供と聞いてますので、場合によっては安いんじゃないでしょうか。

  432. 35932 匿名さん

    有明は10年前なら坪単価160万円前後でしたよね。建築資材や人件費の高騰を考慮しても実力値は坪単価200万円前半でしょうね。

  433. 35933 匿名さん

    本文 >>35932 匿名さん

    10年前。。ガレリアが建った位ですか。
    オリゾンが新築の頃から有明知ってますけど、正に荒野という表現が相応しい場所でした。ホントに何にもないですからね。
    今は道路も綺麗に整備されていますが、当時は道もガタガタだったなあ。
    そんな状態だった過去とここの竣工時の比較なんて何の意味も為さないんですよね。
    実力値とやらに落ち着くまで待つのも良いですが、寿命が尽きる前に他エリア買うのをオススメします!けど200前半じゃ今だと郊外も厳しいですね。。ほんの数年前まで200超えると大騒ぎだったもんですが。。

  434. 35934 匿名さん

    >>35932

    実力値。築浅眺望良しで坪270万、オリガレで坪220万。



    有明エリア オリゾンマーレ 9階 60平米台 1LDK 4,200万円 (@222.6万円/坪) 南東
    有明エリア ガレリアグランデ 16階 70平米台 1SLDK 4,800万円 (@226.5万円/坪) 南西
    有明エリア Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN 11階 70平米台 2LDK 5,650万円 (@247.3万円/坪) 北東
    有明エリア Brillia 有明 Sky Tower 12階 30平米台 1LDK 3,600万円 (@301.5万円/坪) 南西
    有明エリア Brillia 有明 Sky Tower 12階 50平米台 1LDK 4,300万円 (@273.7万円/坪) 北西

  435. 35935 匿名さん

    >>35934 匿名さん
    築8年から13年でそれだから、新築だったら2割増が実力値ですね。

  436. 35936 マンション購入済さん

    俺は沖式新築時価を参考にする
    素人が掲示板で高い安い言うてるのよりは役に立つと思うよ

  437. 35937 有明王子

    >>35935 匿名さん
    ということは今の新築価格は適正値ということですねー
    勉強になりますー

  438. 35938 匿名さん

    確かに妬みバイアスが凄すぎる。卑屈になっても仕方ないのに。

  439. 35939 口コミ知りたいさん

    >>35935 匿名さん

    5割り増しじゃ無いですか?
    この程度の価格で高いなら、さっさと千葉にでも行ったら?

  440. 35940 口コミ知りたいさん

    >>35914 マンション検討中さん

    中古で我慢できるなら、そうしたら?

  441. 35941 匿名さん

    高いか安いかなんて収入次第なんだから仕方ないでしょ。
    買えない人は千葉や埼玉へ。


    昔からそうだよ。こうやって棲み分けされる。
    ランク分けされる。

  442. 35942 匿名さん

    免震で2割り増し、新築で3割り増し、10年落ちで2割り増し。

  443. 35943 匿名さん

    >>35937 有明王子さん

    今の新築価格はどう考えても割安でしょ。

  444. 35944 匿名さん

    >>35942 匿名さん
    新築と10年落ちって重複してない?

  445. 35945 匿名さん

    アベノミクス終わったらここは大量に売れ残るよw
    だからどんどん買って下さい!

  446. 35946 匿名さん

    >>35944 匿名さん

    財閥系と倒産デベって違いも忘れてないか?

  447. 35947 匿名さん

    >>35945 匿名さん

    完売しなかった物件は未だ存在しないから安心しろ。

  448. 35948 匿名さん

    >>35947 匿名さん

    ドゥトゥール

  449. 35949 eマンションさん

    >>35948 匿名さん
    ドトールもやがて完売するでしょう。
    これがスミフの売り方なんだから。

  450. 35950 匿名さん

    ドトールはさらに値下げしないと完売は無理だろ。

  451. 35951 匿名さん

    >>35945 匿名さん
    あなたもね。

  452. 35952 マンション検討中さん

    >>35934
    ほとんど1LDK、面積の少ないタイプばかり。一般的な間取りよりも2割ほど高く算出されるよね

    玄人ぶって坪単価しかみない人にありがち。有明の中古に5000万以上出す人は少ないね、それ以上出すなら他の地域を選ぶから。
    俺はこんな場所で7000万の物件買うなんて人に恥ずかしくて人に言えないよ。

  453. 35953 匿名さん

    >>35952 マンション検討中さん

    いくらの物件買ったなんて人にいいます?
    人に物件の価格自慢したり、こんな書き込みする方が私は恥ずかしいのですが、色んな人がいますねー。

  454. 35954 有明王子

    >>35952 マンション検討中さん
    60平米台が半分ですよー?

  455. 35955 匿名さん

    >>35952 マンション検討中さん

    ここで購入者を貶すようなこんな書込していることは言えるんですか?よっぽど恥ずかしい行為だとおもうよ…

  456. 35956 匿名さん

    まあ、比較検討できる物件が近くにあると言うのはお互いにとってプラスと思えばいいのでは。

  457. 35957 匿名さん

    >>35952 マンション検討中さん
    じゃ、どこか買ってから皆に自慢すれば?

  458. 35958 有明王子
  459. 35959 有明王子

    >>35952 マンション検討中さん
    この書きぶりから推測させていただくと、ご予算は5-7千万でしょうかー
    どこかいいところが有るといいですねー

  460. 35960 匿名さん

    Value for moneyではないと言いたいのでは?

  461. 35961 匿名さん

    >>35960 匿名さん

    それ、幾度となく言われてるけどさ、そう結論がでたんだったら、こんなとこにかじりついてないでさっさと次探すべきだよね。コストパフォーマンスを重視するなら尚更。
    今後出てくる物件、価格に対する立地、仕様のパフォーマンス比は落ちていく一方だと思うから。

  462. 35962 通りがかりさん

    ここ買った人、一体何が良くてここ買ったのかな??
    素直に教えてほしい。

  463. 35963 有明王子

    >>35961 匿名さん
    そうなんですよねー
    過去の物件だけ見てコスパを考えても全く参考にならないよー
    これから出てくる物件がどうなのか前向きに考えたいですよねー

  464. 35964 通りがかりさん

    >35963
    前向きというか、楽観主義者だよね。
    お人好しというか、考えが甘いというか。
    幸せだと思います。ある意味ね。

    こんな人がいるからスミフ、、

  465. 35965 マンション検討中さん

    >>35962 通りがかりさん
    駅近、商業施設じゃないですか?

  466. 35966 マンコミュファンさん

    35965さんありがとうございます。
    駅チカっていっても、りんかい線ですよね。。
    商業施設。。いつものモールにご近所さん総出。。
    買われた方は、本当に価値がこれから上がっていくと思われてるんですか?

  467. 35967 マンション購入済さん

    >>35966
    りんかい線ですけど、ここより国際展示場前駅に近い物件は出来ないってところに惹かれました。
    羽田空港アクセス線でJRになれ、なれ、と念を送ってます^_^

    有明ガーデンシティは、ラゾーナ川崎位広いので、商業施設が出来上がったら隣接マンションが値上がりしないわけがないと思ってます。
    都心から離れて川を越えた先の川崎でさえ、ラゾーナ川崎の隣接マンションは値上がりしましたからね。

    あと、黒田日銀総裁が続投するので、不動産の底値は硬いと思ってます。

  468. 35968 マンション検討中さん

    >>35966 マンコミュファンさん
    では何故貴方はここを検討なさってるんですか?

  469. 35969 匿名さん

    >>35967 マンション購入済さん

    値上がりしないわけがないとか、甘すぎw
    値上がりは全体の相場次第だよ。

    値上がるにしても、このマンションは値上がり分をスミフが食べちゃってるし。

  470. 35970 マンション検討中さん

    >>35966 マンコミュファンさん
    検討対象となった理由を教えて頂きたいわ。

  471. 35971 匿名さん

    冷静に考えると有明の中古の坪単価は260万円くらいだから、ここを購入して5〜10年経過した時にこの位の坪単価まで落ちるとして、どこまでその損を許容できるかですよね。

    新築時の物件価格を7000万円と仮定すれば、5000万円前半くらいの価値は保てそうなのでまずまずですかね。少し昔は3000万円台でマンションを買えていた土地ですし。

  472. 35972 口コミ知りたいさん

    >>35971 匿名さん

    倒産デベの築15年の耐震物件ですら坪単価260万なんだから、ここは激安だと思うよ。

  473. 35973 マンション検討中さん

    >>35966 マンコミュファンさん
    同値で売却できればと考えてます。

  474. 35974 マンション検討中さん

    >>35966 マンコミュファンさん
    いま検討されてるんですか?

  475. 35975 一期一会さん

    ここをセカンドとして購入する人も多そうですね。

  476. 35976 匿名さん

    10年住む家賃を考えたら、まぁ元が取れるでしょうね。

  477. 35977 有明王子

    >>35966 マンコミュファンさん
    どこ線なら満足されますかー

  478. 35978 マンション検討中さん

    なんだか色々理屈つけて買わない人って、本当に可哀想…このスレに居座るって事は本当は欲しかったんでしょ…可愛さ余って憎さ100倍って事かな?

    値下げや不動産価格の暴落を期待してウォッチし続けて下さい。いつか買えると良いですね(笑)

  479. 35979 匿名さん

    >>35966 マンコミュファンさん

    駅近と商業施設に魅力を感じなくて、公式サイト見て欲しいと思わないんだったら貴方に合ってない物件なんだから、他探した方がいいよ。
    マンション購入はQOLを上げる為の選択肢の一つに過ぎないんだし、資産価値だけで選ぶものではないよ。

  480. 35980 匿名さん

    >>35978 マンション検討中さん

    とくに、欲しくないですね

  481. 35981 匿名さん

    >>35980 匿名さん

    検討されていないのであれば、検討されてる方の邪魔ですから、お引き取り下さい。さようなら。貴方にとって良いマンションに出会えるよう、お祈り申し上げます。

  482. 35982 マンション検討中さん

    >>35980 匿名さん
    少しでも早く良い物件に巡り会える様、時間を有意義にお使い下さい。狙うは一期一次ですよ!時は金なり。

  483. 35983 匿名さん

    マンションなんて、高くても欲しい物件を買った方が満足度は高いぞ。
    欲しく無い物件なんて安くても買っちゃダメ。

    あなたの気に入ったマンションスレに行きましょう。

  484. 35984 匿名さん

    >>35982 マンション検討中さん

    どうしても有明が良いならプレミストかな。
    1期は安いらしい。

  485. 35985 匿名さん

    本当に欲しくないんです、
    すいません

  486. 35986 匿名さん

    >>35985 匿名さん

    じゃあ欲しい物件探すところからだね。
    買わない理由が価格なら、さっさと買えば良いけど、買う理由が価格なら最悪だからね。

    気に入ったマンションが見つかりますように。

  487. 35987 匿名さん

    顔に欲しいと書いてある

  488. 35988 匿名さん

    >>35966 マンコミュファンさん
    これからきれいに開発される有明のランドマークがこの価格なら、高いとは、思わなかったです。

  489. 35989 匿名さん

    ごめんなさい、
    本当に全然欲しくないんです。
    これ以上は書かないです

  490. 35990 匿名さん

    高くても欲しい物件を買いましょう。

  491. 35991 マンション検討中さん

    >>35985 匿名さん
    う〜ん。。では、どこが欲しいですか?

  492. 35992 匿名さん

    >>35989 匿名さん

    一生に何度も買わないだろうし、買うのも大変だから、妥協なんかせずに欲しい物件を買うべき。

    欲しく無いなら、さっさと諦めて欲しい物件探しましょう。

  493. 35993 匿名さん

    >>35991 マンション検討中さん

    豊洲です。

  494. 35994 匿名さん

    豊洲東急が欲しい。100平米が欲しい。

  495. 35995 匿名さん

    買う理由が価格なら絶対に買っちゃダメ。妥協して後悔する典型的なパターン。

    逆に買わない理由が価格なら、早く買っとけ。
    満足感得られるし、そんなのが迷う理由であって良い訳が無い。

  496. 35996 匿名さん

    豊洲も…
    そんなには

  497. 35997 匿名さん

    豊洲欲しい。豊洲の東急なら坪単価450万超えでも買う。

  498. 35998 匿名さん

    東急100へいべいは高いぞ~

  499. 35999 匿名さん

    金町か千葉で我慢したら?

  500. 36000 マンション検討中さん

    >>35994 匿名さん
    では、ここのスレで要らない云々書き込むよ、そちらの物件のスレで欲しい、欲しいと書き込みした方が良いと思いますよ。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸