東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:44:50

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 1851 通りがかりさん

    >>1848
    色々な考え方、価値観をぶつけ合って様々な角度から検証するのは意義のあることだけど、「この考え方以外認めない」みたいな議論の仕方してしまうと建設的な意見がでてこなくなってしまうのでは?

  2. 1852 ご近所さん

    検討スレには検討者しか書き込んではいけない、というルールは利用規約にはありませんね。

  3. 1853 マンコミュファンさん

    >>1850 通りがかりさん
    フラット35が金利が高いのは当たり前。
    変動が流行っていたのも知ってる。というか自分がそうしたから。
    今と違って金利が下がる局面だったからね。
    大きく借りるにはフラット35しかない。

  4. 1854 名無しさん

    >>1851 通りがかりさん
    建設的ってポジティブなでしょ?
    あまりに何も見えてないポジティブ同士の意見なんて参考にならないよ。
    例えばまだ若くて、結婚を機会に親の援助を受け初めてタワマン買う人のポジティブ意見参考になります??
    市況が良くないのだから経験豊富なネガティブな意見は必要でしょ。

  5. 1855 匿名さん

    >>1853 マンコミュファンさん
    いまは銀行の超長期固定金利もフラット35並みの実質金利ですよ。

  6. 1856 マンコミュファンさん

    >>>1855
    はいはい、何でもいいですから一番実質金利が低くてかつ長く組めるローンを組んでくださいね。
    会社と違って銀行の付き合いなんて気にしなくていいんですから。

    どちらにせよ、ここは少し様子見で1期の売行きを見てみます。
    で週末MR行く予定の晴海と比較します。別に急いでないのでどちらも様子見の可能性大ですけど。
    ここがパークタワーで三井の商業施設ならなぁ。

  7. 1857 通りがかりさん

    >>1854
    いや、ポジティブな意見もネガティブの意見もあっていいじゃない。色んな角度からの意見があることが重要。
    新婚さんの例も、1854さんにとっては不要であっても必要な人はいるよ。実際市況に関係なく買う人は大勢いるわけで、そういった意見も必要な人にとっては必要でしょ?

  8. 1858 口コミ知りたいさん

    >>1857 通りがかりさん
    もちろん、ちゃんと新婚で両家からの援助がありますと言ってくれればね。
    大抵はそんな事は言わず、恋盲目のポジティブになりやすい。
    逆に普通に買えるけど市況が悪いから今は買えないよって言うと、買えないんでしょ?となる。
    購入前向きな意見より多少後ろ向きの検討者の方が市況悪いし意見としては参考になるよ。

  9. 1859 eマンションさん

    >>1856 マンコミュファンさん

    でも三井単独じゃ無くなってますよ。

    あと三井だったらまた、ららぽーとだし、そしたら豊洲で買えば良いし三井じゃなくて良かったと思いますよ。

    住友のお手並み拝見ですよ♪地元民としては何が出来きてもマイナスにはならないんで(笑)

  10. 1860 マンコミュファンさん

    売主がですよね?
    私は商業隣接にあまり魅力を感じないので、晴海の方が立地は好きなんですよね。
    電車も使いませんし。
    うちは専業なんで商業施設なんて近くにあったら散財されちゃうので少しくらい距離があるくらいが丁度いいです。
    どうせ平日は利用できませんし。

  11. 1861 eマンションさん

    >>1860 マンコミュファンさん


    色々悩み所は、つきませんね。スミフの営業が言う通り高級の凄い商業出来れば大化けの可能性もありますが・・・

    ただ有明は今は、のんびりしてて良い街ですよ~何も無いからかな(笑)緑も多いし道路も広いし。
    あと私も好きですよ~晴海あたりは。昔住んでましたし。朝の異常な混雑さえなんとかなれば私も晴海派かな(笑)

  12. 1862 マンコミュファンさん

    >>1861 eマンションさん
    混雑って勝どき駅ですか?
    私も有明好きですが、晴海に行くかもしれません。
    それか少し様子見して、大和有明と東急豊洲も候補に入れるか。

    私の場合、車通勤なんで晴海の方が2.5キロ近くなります。

  13. 1863 通りがかりさん

    三井のオープンに合わせて、三井の話題がチラホラ…なぜ(笑)三井が好きなら晴海買えば(笑)
    同時期に大規模検討するメリットはこれ♪

    関係者(笑)が、お互いの悪口言い合うから検討者に情報が沢山入る!!

  14. 1864 マンコミュファンさん

    関係者って言うとアク禁になるみたいですよ、お気をつけて。
    私は単純にここと晴海を比較します。
    今の市況からどちらも買わない可能性も高いですが。

  15. 1865 匿名さん

    価格がのらえもんさんのブログで公開されてますね。
    http://wangantower.com/?p=13410

  16. 1866 マンコミュファンさん

    こうやって価格表見るとやっぱり有明価格じゃないね。

  17. 1867 通りがかりさん

    >>1866 マンコミュファンさん

    今のマンション市況なら、こんなものじゃ?

  18. 1868 マンション検討中さん

    有明価格って150万くらいが実態レベルなのにね

  19. 1869 匿名さん

    ドゥ・トゥールより凄いことになるんちゃうのこれ

  20. 1870 匿名さん

    >>1868 マンション検討中さん

    150万って平米ですか?少し高い気がします。
    坪ならあなたの頭のレベルが高すぎて理解不能です。

  21. 1871 通りがかりさん

    >>1867 通りがかりさん
    えっ?今のマンション市況だから高いんでしょ?
    これだけ新築売れてなくて金利上昇局面ですよ?

  22. 1872 eマンションさん

    >>1869 匿名さん
    売れなくてC棟が賃貸棟になったりして?

  23. 1873 匿名さん

    知り合いの大手社員から聞いた話だと、建築費が2016年発注分から単価が結構下がってるらしいね。この坪単価だと多分引き下げ前の発注だろうね。2020年完成物件以降の建築コストが安くなり、今後周辺物件価格に引き下げ余力が出てくるとすると、今は待ちの方が良さそう。

  24. 1874 検討板ユーザーさん

    >>1873 匿名さん
    損得で考えたら損する可能性大ですよね。
    でも中には損得関係ない人もいますからね。
    多大の援助があったり、一生住み続けるつもりとかで。
    その人達でどれだけ埋まるかですね。
    他の新築が売れてない中、ここだけ売れるってことが果たしてあるのか?
    MR行ってますけど少しの間は離れて検討してます。

  25. 1875 匿名さん

    待つっていうのは最悪の選択肢ですよ。

    マンション価格は下がるのに時間がかかります。だいたい10年かかりますので、安く買えるとしても10年後。
    もちろん、安くなる要素はないし、高くなる要素はたくさん。

    待つ間の家賃とか考えた事あります?
    25万円の家賃だと、10年で3000万円かかります。これが無駄になりますね。

    もちろん、安い賃貸で我慢するという手段もありますが、10年も安い賃貸で我慢できます?
    しかも、安い賃貸でも15万円はかかるよね。
    15万円の家賃だと、10年で1800万円かかります。これが無駄になりますね。

    しかも10年間、チープな賃貸で我慢するなんて、人生をドブに捨てるようなもんですよ。

  26. 1876 匿名さん

    思ったより安いっていうのが私の感想ですね。
    そもそも、ここより安くて良い新築ってあります?
    あったら教えて欲しいです。割とマジで。

  27. 1877 匿名さん

    うーん、建築費は下がってないですよ。そもそも下がる理由が無いですもん。
    しかも、いまからオリンピック関連建設も始まりますから、今から更に高騰します。

  28. 1878 検討板ユーザーさん

    >>1876 匿名さん
    逆にそんなにいいって思うのは何故?
    高速道路目の前、眺望有明一悪い、マンションの仕様は低い。
    駅近いのはA棟だけで、機械式駐車場は1つだけ。その1台に100台。
    ジムすらない。
    自分には100%納得できる内容ではないです。

  29. 1879 匿名さん

    建設費は一旦少し安くなりましたが、去年12月あたりから再高騰して今がピークだった201410に迫る勢いです、残念ながら。詳しくは以下をどうぞ。国のデータなので正確です。
    http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.h...

    これを見る限り、この物件も含む、今後建設されるマンションの建設費が安くなる見込みは全くないでしょう。

  30. 1880 匿名さん

    >>1875 匿名さん
    ドブ君は有明にも?
    ここ数年で上がった不動産価格がなんで落ちるのに10年かかるの?
    金利も同じこと言ってた人いるけど、3年前1%高かったんだから、3年でそこに戻る可能性だってある。
    まあ買うと決めたら何でもポジティブに考えた方が気持ち的にはいいのは分かるけどね。
    あと人によっては賃貸だと家賃をカバーしてくれる会社もあるから、管理費等を考えると決して購入が正しいとは言えないけどね。

  31. 1881 名無しさん

    >>1877 匿名さん
    1873さんはオリンピック後に完成する物件に関して言ってますよね?

  32. 1882 通りがかりさん

    >>1881 名無しさん

    オリンピック後に出来る物件も初めはオリンピック前に用地取得して工事しますからね…

    オリンピック後に計画されて、オリンピック後に用地取得して建設初めたら7.8年かかるんじゃないかな?て事で今から10年?

    湾岸エリアはオリンピックで開発進むし、価格は維持されると思いますけどね。ポジは楽観的と言われましが、むしろネガの一部の方が非常に楽観的な気が…なぜ大幅に下がると予測するのか?

  33. 1883 通りがかりさん

    >>1880 匿名さん

    不動産は現物取引ですよ。需要と供給のバランスや用地取得・建築費・人件費などのコストも価格に反映されます。10年掛かるとはおもいませんが時間が、掛かるのは事実だと思います。

    金利と比べるものでは無いです。

  34. 1884 通りがかりさん

    >>1883 通りがかりさん
    でも金利が上がれば月の支払いは増えていきますよね?
    それって不動産価格が上がってるのと同じことでは?
    あと最近の湾岸は金利低下とともに価格が上がっていきましたが、それはどう説明を?

  35. 1885 匿名さん

    >>1883
    ほとんどが借金して買う以上、金利や減税とは切っても切り離せない
    ざっくり1パーで1000万支払いが変わってくるけど、
    ここ数年、しっかりマンション価格に転嫁されてるからねw

    今後世間で言われてる通りに金利が上がれば、
    (とはいっても上限はあるけど数年前の2~3パーまでは十分ありうる)
    今は高値で契約して2~3年後の実効金利っていう最悪のタイミングかもしれない
    そうじゃなくても残債には常に気を配っておくべきだとも思う

  36. 1886 匿名さん

    >>1885 匿名さん
    だからさ、変動金利はもう15年上がってないでしょ?どうして金利が2%あがる話になるの?それは固定金利の話であって、プライムレート連動の変動金利が数パーあがるなんて、隕石が落ちるより確率低いと思うんだけどどう?固定金利があがっても変動金利があがるとは思えない。固定金利が上下しても過去15年全く動かなかったんだから。

  37. 1887 通りがかりさん

    >>1884 通りがかりさん


    金利のようにあっという間に上がったり下がったりしないと言う事。

    金利が下がったから価格が上がったんですか?価格が上がったから金利が下がったんですよね。
    金利が下がったのは、色々要因ありますが、大きな要因は景気対策。

    あと金利は住宅ローン金利の話ですよ。
    不動産価格は上がり下がりしますが、緩やかなカーブで動きます。数年で大暴落するようなものでは無い。

  38. 1888 匿名さん

    >>1885 匿名さん
    あなたは固定金利と変動金利の違いをもう少し勉強したほうがいい。世間で言われてるのは固定金利の話で、短期プライムレートが上がるなんて誰も予想してない。もし上がるとしたらアベノミクスが大成功して2%成長を達成してから。さらにはアメリカのように0.25%ずつ段階的に、というような慎重な上げ方です。短期プライムレートは政策金利なので、政府の意向なしに勝手に上下することはありえません。

  39. 1889 匿名さん

    国交省のデータ出して反論してる人もいたが、建築コスト下がってきてるの業界の常識。自前で工事やってる上場してる賃貸住宅メーカーの決算見てごらん。工事原価の低下で粗利が大分改善してる。ゼネコン発注単価も一緒。ただ工期が長いから顕在化するのに少し時間がかかる。

  40. 1890 匿名さん

    そんなに家賃払うのがもったいないなら今すぐ中古買えば?
    投資の観点なら待ち。

  41. 1891 匿名さん

    >>1866
    現実として、数年前の住宅ローン向けの金利は2パー前後だった、今は1パー前後
    ただそれだけの話

    そもそもマイナス金利や、減税考慮すれば逆ザヤなんていう現状が異常であって、
    一定の期間が過ぎれば是正されるのは当たり前

    もちろん国債や色んな絡みで政策金利が2パー3パーと急上昇するとは思ってないし、
    そんなことは一言も言ってない

    正直金利予想なんかどうでもいいんだけど、
    営業マンは低金利や支払総額が変わらないことを押してくると思うけど、
    金利上昇が明確な局面に入りつつあるからカツカツ組はくれぐれも気をつけてね、ってこと

  42. 1892 マンション掲示板さん

    >>1886 匿名さん
    多くの人は固定金利で組むから固定が1%上がる可能性は十分にあるよ。
    あと変動の優遇金利も変わる可能性は高い。
    15年変わってない変動金利と住宅ローン金利は多少違う。
    数パーセントは上がらないと思うけどね。

  43. 1893 マンション検討中さん

    金利10年物で1%→2%に上がると現在の不動産価格なら7500→6500ぐらいのインパクトかな。
    これでも総支払増えるぐらいだと思うが

  44. 1894 通りがかりさん

    >>1891 匿名さん

    その一定の期間の内に買った方が得って話じゃ…
    あと、今、申し込めば優遇幅は固定してれる銀行多いって聞きましたけど…

    政策金利が変わらないなら、優遇幅を設けてる内に買った方が得なんじゃ?
    メガバンで普通に組める人はね♪

  45. 1895 匿名さん

    >>1892 マンション掲示板さん
    いやいや、固定金利があがったら、多くの人は変動で組むから 笑
    今でも固定より変動金利を選ぶ割合は半々くらいじゃなかった?
    いずれにしても優遇金利幅はこれから縮小するけど、せいぜい0.5%のアップくらいなので不動産価格への影響はあまりないですよ。わざとミスリードしてるなら悪質ですが、本気で金利と不動産がタイムリーに連動してると思ってるならもう一度大学生からやり直したほうがいいレベルの残念な方ですね 苦笑

  46. 1896 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    いやいや、政府が出してる統計の方が遥かに正確だから 笑
    賃貸住宅メーカーの決算書って言ってる時点で頭悪い。建設費は人件費と資材費の総計であって、これは国土交通省が正確にモニタリングしてますから。建設費が下がってるのが常識、というのはあなたの少ない知識と人脈の中の話で、実際の鉄筋やコンクリート、人件費別の調査でも、建設費が今年に入って下がっているという事実は確認できません。民間の調査機関のレポートでも今年に入って建設費はあがっています。このままあがれば2014年のピークを超えるので、そのタイミングで経済紙のニュースになるでしょう。見出しは「建設費再高騰、過去10年で最高に」でしょうね。

  47. 1897 通りがかりさん

    >>1895 匿名さん
    タイムリーというのがどの程度のことを言っているか分からないけど、不動産価格と金利は完璧に連動しているよ。商業不動産に比べ住宅は連動性が低いってだけ。
    金利が上がれば不動産から金は逃げて、金利が下がれば不動産に流れ込むってのは経済の基本的性質やで。

  48. 1898 マンション掲示板さん

    >>1895
    せいぜい0.5%って、6000万35年で組んだら総額で600万超、月にして1.5万程支払が変わるよ。
    金利と不動産がタイムリーには動かない。金融経済学的にはそうなのでしょうね。

    しかしドゥトゥールは金利低下とともにタイムリーに価格を上げましたからね。
    実際に営業は不動産価格ではなく、35年で組んだ時の総支払額で前と変わりませんよと営業していました。
    湾岸が6千、7千万時代から、7千、8千万時代になったのも金利の影響が大きいですよ。

    逆にこんなに新築が売れていない市況で、
    金利は変わらないとか、今買わないと損とか言ってる人の方が悪質ですよ。
    どれだけ頭のいい人たちが買い控えしてると思います?
    それとも買い控えの人達がバカで、貴方が天才ということなのかな?

  49. 1899 匿名さん

    >>1895 匿名さん
    変動の方が審査通りにくいって知りませんか?
    大学で勉強し過ぎて頭固くなってませんか?

  50. 1900 通りがかりさん

    >>1899 匿名さん
    あ、それは間違いだよ。
    都銀は変動だろうが固定だろうが審査基準は変わらず。審査金利3.25%~4%位で審査してる。
    現に仮審査で金利の選択ブランクでもそのまま進むから笑

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸