東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:02:09

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 1951 マンション掲示板さん

    >>1950 匿名さん
    月島いいけど湾岸の眺望ないから、晴海の方が好きかな。
    マンションも湾岸っぽいしね。

  2. 1952 匿名さん

    晴海も色々。眺望がお見合いだったり、ゴミ工場の煙突が見える部屋もある。

  3. 1953 匿名さん

    >>1952 匿名さん
    それを言ったらどこもネガはある。
    PT晴海の南側はいいと思うよ。

  4. 1954 マンション検討中さん

    >>1950 匿名さん

    確かに月島がダントツですね。
    ただ湾岸感(笑)が無いですね・・・どちらかと言うと内陸部のイメージ…

  5. 1955 匿名さん

    月島は何なんだかなあ。
    ビンボ臭い所もあるし、タワーマンションもある。
    なーんか嫌なんだよなあ

  6. 1956 匿名さん

    有明が住友にしては安く出てきたので、みんな拍子抜け。
    これで晴海が380万くらいで出てきたら、有明は瞬殺だろうな。即完売。

  7. 1957 匿名さん

    >>1956 匿名さん
    どっちも売れない

  8. 1958 匿名さん

    買えないだけでは?

  9. 1959 匿名さん

    >>1956 匿名さん

    そんなこと言ってしまった大丈夫?
    その安めの値段で売れなかったら、よほど有明に魅力がないということになるけど。

    素直に有明にしては高い、といっておいた方が、売れなかった時の言い訳、しやすいけど。

  10. 1960 匿名さん

    でも、実際に安いと思った人多いんじゃない?
    普通に売れるんじゃないかなあと思う。

  11. 1961 匿名さん

    >>1960 匿名さん
    安いわけない。有明なんて半値以下に暴落するよ。

  12. 1962 マンション検討中さん

    >>1961 匿名さん

    ちなみに半額になる根拠は?

    なんだかユニクロの本部が有明来ましたね…
    オリンピックもあるし、商業出来れば、さすがに半額にはならないですよ(笑)

    まぁ中古が暴騰するとも思わないけど、本当に大化けするような気もしてきた。

    住友に洗脳されてます?私・・・

  13. 1963 名無しさん

    >>1956 匿名さん
    近隣中古より3割高く、1%金利上がったら更に2割高くなるよ。
    つまり坪単価375万くらいの感覚でいた方がいいよ。

  14. 1964 マンション検討中さん

    直下型地震来たら、湾岸は5年くらい終わるだろうね。

  15. 1965 通りがかりさん

    >>1962 マンション検討中さん
    されてるね。
    大化けはしないよ。
    なぜかというと購入者であるサラリーマンの限界が7千、8千だから。
    それ以上の富裕層は電車使わないから駅できたもメリット感じないからね。

  16. 1966 マンション検討中さん

    別の言い方をすれば今の日本の経済実態で、
    グロス中心が7千、8千超えて上がるようなら、それは真のバブル再来だよね。
    5年以内に必ずはじけるやつ。

  17. 1967 検討板ユーザーさん

    そもそも7000以上出せるのにここは選ばないし7000出せるサラリーマンは滅多にいないでしょ
    二馬力を除く

  18. 1968 匿名さん

    有明でこの坪単価はありえないな。中古で大損する確立がある。こんな人が集まり肉ところで身の丈に合わない大型商業施設が成立するのかが怪しいし、湾岸で一番交通利便性が悪い場所の一つだからね。何を開発しようが立地は変えられないからさ。

    スミフの物件は完売後は中古価格が維持できずに、シンボル、ツイン、ドゥトゥール、ワールドシティタワーズにしろ、同時期同エリアの中古で一番含み益がない。CT品川だけだよ、’例外は。

  19. 1969 マンション検討中さん

    >>1968 匿名さん

    利便性は良く無いですか?一応、湾岸で西側行けるのは東雲と有明だし。

    確かに含み益は、あまり期待出来ないかな。
    ただWCTとツインは湾岸らしい良いマンションだと思いますよ~悔しいけど見た目は断トツなマンション建てるんですよね~スミフは(笑)

    もう少し安値やりましょうよ、スミフさん。

  20. 1970 評判気になるさん

    >>1968 匿名さん
    集まり肉?
    立地はダイバシティも成り立ってるし、車にはいい場所だし問題ないでしょ。

    ここは価格は暫く維持できても上がることはないだろうね。だって有明で70平米8千万なんて買う人いないでしょ?

  21. 1971 匿名さん

    スミフ物件のいつものパターン。

    地域の相場より2割くらい高値で販売する⇒大型物件だと完売するに、竣工後数年かかる⇒その間は中古価格も販売価格と同様に推移する⇒完売後、地域の標準的な単価まで調整される。

    三井、三菱、野村、東建と比較して共用部専有部に特別コストをかけているわけでもないので、結局立地なりの価格になっているのが事実。

    エントランスロビーに力入れたり、黒光り系のデザインが特徴なのでそういった部分に惹かれて買っていることが多い。

  22. 1972 匿名さん

    >>1971 匿名さん
    確かにそうだけどこの物件は違うよね。使用低くいつもの住友らしさなし。
    手抜きダサい物件な見た目。

  23. 1973 匿名さん

    直下型地震きたら、逆に高騰しそうだけどね。
    古いマンションは壊れるので、丈夫なタワーマンションだけが残るだろうし、そうなると住むところの取り合いになる。

  24. 1974 匿名さん

    湾岸地下鉄次第かな。暴騰するだろうね

  25. 1975 匿名さん

    仕様が低いと言及する方が多いですが、例えばどの様な点ですか?

  26. 1976 マンション検討中さん

    多分、共用部の施設が無いとか食洗機がオプションとか、そんな事じゃ無いですか?

    住友は占有部のオプションが多いんで。
    そういう部分は中小のデベロッパーの方が高いですね。

    ただ、それで仕様が低いと言うのは実は違和感あるんですけどね。どちらかと言えばケチって感じかな?

    エントランスロビーなんかは圧倒的ですよ。
    あとは共用部(廊下・エレベーター)の見た目の豪華さ(笑)私は、それで湾岸の別物件買いましたから。

    ただここは、外観にあまりスミフらしさが無いのも事実。エントランスはパンフ見る限りはスミフらしさあったけど。


  27. 1977 マンション掲示板さん

    >>1975 匿名さん
    天井高とかスラブ厚とかじゃない?
    ここは前建だし、細かいとこで相当コストダウンしてると思うよ。
    エントランスもただの四角い箱だしね。
    安く豪華にできやすい構造だよね。
    でも素人や来客には分かりにくいからいいんじゃない。

  28. 1978 匿名さん

    >>1975 匿名さん
    前健、外観、トランクルームなし、ダイレクトウィンドウ角部屋のみ、専有部オプション
    今わかっているだけでこれだけしょぼい。
    すみふマンションの良さが好きなら他にしたが良い。

  29. 1979 マンション検討中さん

    商業施設の建設費のために住戸は極力コストダウンしてますよね。

  30. 1980 マンション検討中さん

    >>1979 マンション検討中さん

    前建ってそんなに悪いですか?結構、タワーやってません?
    ただ、スミフが嫌われてる事だけは良く分かるスレですね(笑)

    天井高はともかくスラブ厚なんてなに見れば分かるんですか?
    あと有明で一番地震に強いのはスミフの2物件でしょ、実際の所。

    あんまり擁護すると関係者って言われちゃうかな(笑)ただ、他社大型物件が始まったら急にネガ増えて来たからバランス取り。

    まぁ高いからココ買うかは様子見だけど。

  31. 1981 匿名さん

    >>1978 匿名さん

    クジラもDWないし一緒ですね。
    柱追い出しをきっちりやっているからこっちの方がしっかり作ってそうですが?

  32. 1982 匿名さん

    >>1980
    大手だから安心ってことはないけど、やっぱり格落ち感は否めない
    大手ゼネが仕事を選ぶ時代にそれでも湊豊洲晴海と大手を押さえる辺り、
    三井は流石だとも思うけどね

    住不お得意のガラスウォールを期待してた人はガッカリかもだけど、
    個人的にはベランダがあったほうが好みだから嬉しい

    有明相場でいくともう明らかに高いけど(住不にしては抑え気味w)、
    三井の成功例をみても商業施設併設はかなりのメリットだしね
    実績がないって声もあるけど、ラトゥールなんかを見ても長期で自社が関わる物件は扱いが露骨に違うw
    ※もちろん個人の感想です
    だから案外ここも真面目に?やってくれんじゃないかと期待してる

  33. 1983 マンション検討中さん

    >>1962
    今までミッドタウン本部に勤めてた人のうち1,000人が有明に移動になるらしい。
    正直、湾岸の中でもあんな辺鄙な場所に飛ばすなんてさすがブラック企業だなと思いましたw

  34. 1984 マンション検討中さん

    >>1983 マンション検討中さん
    いつも思うのだが、ブラックと思うなら辞めればいいじゃん。

  35. 1985 マンション検討中さん

    >>1982 匿名さん

    確かに金さえ払えば、ちゃんとやるのは良くも悪くも住友らしさ。あとコンシェルジュが美人が多い※もちろん個人の感想です

  36. 1986 ご近所さん

    >>1984
    簡単に言うけどそう簡単じゃないでしょ。ブラックと知りつつ辞められない人も沢山います。たとえば住宅ローンかかえてるとか。

  37. 1987 匿名さん

    いや、ユニクロは社員もバイトも大量採用大量離職で有名でしょ。
    有明に新しくできるのも「本部」とか言ってるけど結局倉庫にオフィスくっつけただけ。
    六本木からこっちに移動したい社員なんてまずいない。

  38. 1988 ブリリアさん

    >>1980
    前からネガはいませんか?
    なんか期待してたより建物しょぼいし、
    そのわりに割高なんで、有明民としてはちょっとショックでしたね。
    商業施設隣接と言っても住民専用ではないし、スーパー以外は月1行ければいいですからね。

    パークタワーは駅距離はありますが、
    いわゆる湾岸タワーって感じですよね、眺望良し、建物良し。
    子供向けの共有施設が多いのもいいです。
    有明は小さい子いる家庭なら分かりますが遊ぶところ少ないんですよね。
    テニスの森も遊具ゼロなので小さい子供は遊ばせられない。

    建物も向こうの方が2段階ぐらい上な感じ。
    デザイン監修のところは正直いまいち分からないですけど、
    住不では大林組は口説けないでしょうから。
    免震もハイブリッドで最新のものだし、ここはおそらく従来の免震かな。
    あとやっぱり住不の商業施設って想像つかないですね。

  39. 1989 名無しさん

    近隣より2000万高く、更に金利リスクも背負わないとなので厳しい。
    あとここの価値が上がるより近隣中古が上がる可能性の方が高いから益々悩む。
    眺望も環境も良くないし。

  40. 1990 名無しさん

    試算してみました。

    近隣中古を今買った場合と、ここを買った場合の比較。
    2020年に、フラット35の金利が2013年時に戻るというリスクを1%入れています。
    頭金1000万で、諸費用は含みません。


    【近隣中古70平米5300万、坪250万】
    月の支払い121,382円、支払総額5,098万

    【A棟70平米7000万、坪330万】
    月の支払い198,757円、支払総額8,348万


    こう比較してみると凄い差額ですよね。とても同じエリアとは思えない。
    金利リスクはともかく1000万位安ければいいんでしょうけど。

    なので今のところココを様子見しながら、
    近隣中古で好きな間取りが出ないかと待っているところ。
    ただ2020年の買い替え組による売却も多そうで、持家あるしそこまで待ってしまうのもありかなぁと。

  41. 1991 通りがかりさん

    有明の中古ってこんな安いんだね。
    ただ、金利差1%つけて計算するのは少しやりすぎ、フラットが2%になったらまた変動主流になるだろうし。

    金利1%、ローン控除考慮にいれて再計算
    【近隣中古70平米5300万、坪250万】
    月の支払い121,382円、支払総額5,098万
    ローン控除10年▲200万→税控除後支払総額4,898万

    【A棟70平米7000万、坪330万】
    月の支払い169,371円、支払総額7,114万
    ローン控除10年▲400万→税控除後支払総額6,714万

    築10年と新築で2000万の差をどう捉えるかは人それぞれ。

  42. 1992 匿名さん

    中古の価格も上がりそうだね。

  43. 1993 マンション比較中さん

    有明の中古は坪250万は正直無いよね。
    280万は覚悟しとかないと。
    それでも新築320万と悩むな。

  44. 1994 匿名さん

    >>1991
    中古が安いっていうより、それが有明の中古相場、住不の新築が異常なだけw
    まあ非日常やリゾート感を前面に押し出した物件が万人受けするはずもないから、
    イマイチ中古が伸びてないってのもあるんだろうけど、
    刺さる人には凄く刺さるだろうし好みは分かれるエリアだと思う
    今後どうなるかは分からないけどね

  45. 1995 匿名さん

    >>1993
    オリゾンガレリアは坪220前後
    ブリリアマーレ&スカイは坪250前後
    築浅のBACが坪280ぐらいじゃないかな?
    もちろん向きや階で大幅に違ってくるから一概には言えないけどね

  46. 1996 マンション検討中さん

    >>1995
    売り出し価格はそんな感じだね
    成約価格はもう少し下がるかな、オリゾンガレリアは坪200で高層買えますよね
    BACの高評価は週間ダイヤモンドでの記事といい何か裏がありそうです。


    金利が1%上がったら、新築マンションの価格は1000万ぐらい下がるでしょうし、
    その時に勝どき月島の再開発エリアの7000万の物件を買った方が良さそうです
    今タワーに低金利で住んでいる方は焦るべきではないですね

    現状賃貸の方でここを考えている人は近隣中古を低金利で確保して様子を見るという手もあります
    住友の開発が順調なら価格が上がるだろうし、竣工後の住替えもスムーズのはず
    眺望や環境は良くないので満遍なく部屋が残ってそう

  47. 1997 名無しさん

    >>1991 通りがかりさん
    なぜ住宅ローン減税の額が違うのですか?
    中古も要件満たしていればローン減税は一緒です。
    しかもこの金利上昇局面で変動で35年ずっと1%で超低金利の現在と同じなんて悪意を感じます。
    フラットで審査通して、変動には簡単に切り替えできませんのであらかじめ。

    ということで、やはり金利リスクを入れて、今回は1.5%で計算し直します。
    ローン減税は同額なので計算には入れません。

    【近隣中古70平米5300万、坪250万、金利1%】
    月の支払い121,382円、支払総額5,098万

    【A棟70平米7000万、坪330万、金利1.5%】
    月の支払い183,710円、支払総額7,716万

    差額は約2600万、月の支払い6万超、この差をどうみるかは人それぞれ。
    6000万35年の場合、金利0.5%で600万、金利1%で1200万程、総支払額は増えます。

  48. 1998 匿名さん

    有明中古は管理費が高いからなあ。2路線、商業施設、免震の違いもあるし、有明で中古の選択はないわ。中古選ぶなら豊洲にする。

  49. 1999 通りがかりさん

    >>1997 名無しさん

    >>1997 名無しさん
    >>なぜ住宅ローン減税の額が違うのですか?

    消費税のかからないエンドからの購入は2000万までが上限なんですよ。もちろん割高な業物で消費税8%かかる物件は4000万までうけられますがそもそも割高ですね。よって、中古は基本2000万までです。

    >>フラットで審査通して、変動には簡単に切り替えできませんのであらかじめ

    うーん、フラットと銀行ローン二つ通して、直前の金利環境で決めるのが普通では?その場合、簡単に切り替えられますよ?
    しかも、今とおしておけば優遇幅は確保できるわけで、、フラットが2%の時代も変動の店頭金利は2.475で変わらず。出来上がりは0.5~0.6%<1%。
    しばらく短期金利はマイナス圏なわけで、高く見積もって1%で十分。てか、でないと銀行は1%の固定金利で融資しませんから。

  50. 2000 匿名さん

    捨てがたい価値があれば、高くても良いんですけどね。例えば、一面、浜離宮の眺望とかね。

    単に、商業施設が隣にあります、では、あまり訴求力ないよね。。。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸