東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-18 10:10:15

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムパークス品川シーサイドザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1551 マンション検討中さん

    今の金利上昇は飽くまでも長期金利(足下では長期金利上昇も一服)。日本はその長期金利も日銀が押さえている。変動金利のもととなる短期金利(無担保コール翌日物)は日本の景気がもっと抜本的に良くならないと上がらない。

    →固定10年以上やフラット検討の方は多少影響あると思いますが、今の日銀体制であればそんな影響ないのではないでしょうか?
    変動金利はまぁ大丈夫でしょう。

  2. 1552 匿名さん

    立地は何も問題ないでしょう。価格も妥当。選択肢が多過ぎて困るだけですよ。時期がズレてれば諦めもつくけどあっちだったらこっちだったらと後々後悔するのはつらいです。

  3. 1553 評判気になるさん

    >>1551 マンション検討中さん

    日本の景気が良くなるには所得アップは必須条件なので例え景気が良くなって変動金利が上がっても、そのときには所得が上がってるはずですね。その可能性が見えないので、変動金利はまぁ変わらないでしょうね。

  4. 1554 マンコミュファンさん

    [No.1548~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  5. 1555 匿名さん

    住宅ローンは予算カツカツではなく、ある程度弾力性というか余力を見ておくべきかと思います。
    スーモのサイトとかでローンシミュレーションできるので、金利を少し上げて計算してはどうですか?
    少しでも上がるともうきつい、ということなら予算を見直すべきかと思います。

  6. 1556 マンション検討中さん

    個人的にはタワー南側の中層階(10~20階あたり)、もう少し値段下がればグランドメゾンからこっちに来るんですけどね。今の価格のままだと、売れ残るのも確実だから、そんなタワーマンションには住みたくはないです。

  7. 1557 匿名さん

    住友不動産の有明物件の価格が330ぐらいとの情報が増えてきましたね
    ここは金利上昇と市況悪化で高すぎるのではないでしょうか

  8. 1558 マンション検討中さん

    天王洲はまあ好き嫌いとか立地とかいろいろあるけど、このままだと有明に中層以上は持ってかれる?

  9. 1559 マンション掲示板さん

    去年ならともかく今の市況感で有明330はねーわ

  10. 1560 匿名さん

    南向き中層以上なら断然有明だろうな。住不はあまり差をつけないから。いい部屋ほど先に売るしな。

  11. 1561 マンション検討中さん

    なんで5階と6階の価格差が大きいんですかね?

  12. 1562 マンション検討中さん

    わかりませんが、結構見晴らしの障害となる建物に囲まれてますよね?特に低層階は

  13. 1563 匿名さん

    >>1561マンション検討中さん
    MRで眺望シミュ見せてもらうと分かりますが、前の建物との関係で抜けが大きく変わるのが5階と6階の境目です。

  14. 1564 口コミ知りたいさん

    積水さんはどうなんですか?

  15. 1565 マンション検討中さん

    先日モデル見に行きました。とても混んでましたよ。売れて流のでしょうかね?

  16. 1566 マンション検討中さん

    >>1563 匿名さん

    ありがとうございます。
    私が希望しているのは北向き間取りなので目の前にビルあるし不思議だと思ってました。
    理由が分かって納得しました。

  17. 1567 匿名さん

    タワマンの外廊下ってデメリットだけでなく、メリットもありますか?
    ちょっとそこが引っかかってます。

  18. 1568 マンション検討中さん

    すすんできましたね。

    1. すすんできましたね。
  19. 1569 匿名さん

    有明が思ったより安かったのでかなり悩み中・・・。
    みなさんはもうここで決定ですか?

  20. 1570 匿名さん

    有明はなーんもないですよ。鉄道と首都高に囲まれて

    1. 有明はなーんもないですよ。鉄道と首都高に...
  21. 1571 マンション検討中さん

    >>1567 匿名さん
    廊下側の部屋の採光と風通しが内廊下よりも期待できるのではと思ってます。

  22. 1572 匿名さん

    タワー本来の資産性とは

    ①眺望
    ②ワイドスパンプラン
    ③内廊下
    があること。プライムにはこのいずれもない。

    立地としては屋根無し歩道橋型ペデ直結。

    タワーって名前だけで、実質は積水のコの字配当棟がロの字になっただけ。隣のビュータワーみたいなもんか

    またタワー自体は

    ブリリアタワー、カスタリアタワー、クレストタワー、ラグナタワーなど決してタワーはこのエリアじゃ珍しくはない。

    となると資産性はないな、大して。

    価格を下げたとこはお客がいないとこなんだろうが、この下げ方からすると、低層以外、プレミアム住戸以外はあんまりお客はいないんだろう。





  23. 1573 匿名さん

    1571
    タワーの外廊下なんて、低層階の採光はほぼとれず真っ暗です。電気ついてる場合は多いし、風通しも悪い
    そもそも廊下はビュータワーと同じエレベーターホールまで歩かないといけない仕様で、人通りは多いし、縦格子、開けっ放しも難しいのでは?
    低層階は値段重視です。
    ビュータワー見に行くとわかりますよ、薄暗いから

  24. 1574 匿名さん

    有明にはショッピングモールができるよ
    眺望ワイドスパン内廊下なら有明
    京急が使えるのを取ればこっちかなぁと考えてるんですが・・・
    将来性はどうなのかな?

  25. 1575 匿名さん

    下町っぽい空気感と京急使えるので、有明が安くても私はこっち
    ショッピングモールが出来るのは嬉しいですね。遊びに行きます。

  26. 1576 匿名さん

    >>1574 匿名さん

    シーサイドにはイオン以外にショッピングモールとかできませんの?

  27. 1577 マンション検討中さん

    >>1572 匿名さん
    甘いなぁ。あなたみたいな人が変な情報に踊らされて結局いつになっても何も動けない人なんだろうなー会社での扱われ方も手に取るようにわかります。その資産性1.2.3の根拠を言ってみなよ。

  28. 1578 マンション検討中さん

    タワー本来の資産性、、、
    そんな3つ聞いたことないわ。
    とりあえず中古マンション市場でその3つは大した
    基準になっていない。

  29. 1579 マンション検討中さん

    タワーの資産性だけでモノを判断してるのがダメなんでしょうね。マンション、物件としての資産性で判断するべき視点が抜けてるよな。

  30. 1580 匿名さん

    >>1571 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    そうですね!
    あと内心気にしてるのが、20階以上の吹き抜けを想像するといつか事故起こるんじゃないかと心配です...
    外廊下のフェンスを高めに作ってくれてると良いのですが

  31. 1581 匿名さん

    採光と風通し、はプライバシーと引き替えになります。外廊下あるいは室内で、会話は丸聞え。

  32. 1582 匿名さん

    タワーならではって意味ではその3つはこのマンションにはないね。
    そういう意味でタワーにする理由がこれといった意味ではないのが、残念ではある。
    ただ値段が安いから、候補に残る!
    低層階は買い

  33. 1583 マンコミュファンさん

    甘いなぁ。あなたみたいな人が変な情報に踊らされて結局いつになっても何も動けない人なんだろうなー会社での扱われ方も手に取るようにわかります。その資産性1.2.3の根拠を言ってみなよ

    人格否定ですか笑
    そこまで偉そうにいうなら、あなたが思う資産性を先に語りましょうか?
    その根拠とやらもね。それができないなら、人を罵る資格はありません。

  34. 1584 マンション検討中さん

    要望書の状況聞いたけど、価格にシビアな人が多いなと感じました。4階の低層が価格が安めだから要望書が多いね。

    南側はSg(車路の上)に人気が集中してる。
    その理由は他の部屋と比べて梁が少ないのに価格と広さは同じだから。
    本来なら梁の少ない分を考慮して少しだけ値段高くして差をつけるべきだったのに同じにしちゃったから失敗したのよね。

    相談室で周りの声が聞こえたけど要望書の提出は既に終わっていて具体的な住宅ローンの相談の声があちこちで聞こえてきました。

  35. 1585 購入予定者

    Sgタイプ南向きの中で確かにいいけど、これでも積水のプライベートバルコニープランない普通プランに収納力、有効面積、専用使用権箇所面積で、総合負けしてんだから、もっと価格下げないって何考えてるんだろう。
    立地も負けてるし。

  36. 1586 マンション検討中さん

    眺望はいいと思うけど。
    団地は眺望は駐車場だし。

  37. 1587 匿名さん

    1586
    ??彼は何を言ってるの?
    眺望どこがいいの?
    タワーマンションだよ、ここ

  38. 1588 匿名さん

    ビュータワーの位置なら良かったね。

  39. 1589 マンション検討中さん

    南向きはいいよ。
    あとはないけど。南はいいから問題なし

  40. 1590 匿名さん

    南向きも低層階はタワーの眺望じゃねぇだろ

  41. 1591 匿名さん

    >>1585購入予定者さん
    どうみても「購入予定者」さんではないような。少なくとも立地は一長一短で変わらないと思ってます。

  42. 1592 匿名さん

    品川シーサイド駅徒歩3分

    青物横丁駅

    積水6分、京急9分

    品川バス 帰り
    積水9分、京急14分

    どこが一長一短?

  43. 1593 匿名さん

    立地って駅徒歩、交通利便では?
    後小学校、中学も積水の方が近い。
    イオンも積水が近い、平野屋も積水が近い、オーケーも積水が近い

  44. 1594 匿名さん

    プライムの営業さんは、タワーは資産性があるという話とムクドリの話と、南側にタワーマンションがたつから、やめといたほうがいいといってましたが、積水もプライムもどちらも真剣に検討していたため根拠を求めると、単なる印象操作でした。

    根拠のある説明は一切なし

  45. 1595 マンション検討中さん

    低層が眺望ないのは普通じゃん

  46. 1596 匿名さん

    プライムから好き勝手言われてるから対策たてたのもあるんだろうが、
    積水は南側の敷地測量から、マンションのボリュームだしまでコストかけて検証してたよ。

    日影規制と、高度制限からみた建物の想定高さを説明してくれたが、
    あれ出されちゃったら、営業がどんだけ不安を煽っても無理だ

    0とは言えないらしいが、タワーマンションの立つ可能性まで検証してた

    わかる人にはわかるからあんまり、根拠なく不安煽るのはやめたほうがいいと思うよ。
    プライムさん

  47. 1597 匿名さん

    シーサイド3分はメインエントランス、青物横丁6分はサブエントランスですよね?
    私は両物件南側に絞って考えたので、積水だとメインエントランス使いになり、青物横丁までの距離はプライムと差がありません。広いので、サブから出るにも結局敷地を結構歩きますしね、この辺の話は積水の営業さんにも言われましたよ。

  48. 1598 匿名さん

    タワーマンション

    ただ高さが高いだけ


  49. 1599 匿名さん

    積水、品川シーサイド駅はB出口からサブエントランスまでで3分、C出口からメインエントランスまでなら5分

    青物横丁駅はメインエントランスまで6分

    なんかづれてません?

  50. 1600 匿名さん

    タワーの場合、エレベーターの待ち時間が長いから、より辛いね

    そもそも8台って少なすぎだろ。

    二階から住戸だからもろ影響うける

  51. 1601 匿名さん

    1分待つと80m進めるわけか笑

  52. 1602 匿名さん

    >>1599匿名さん
    メインとサブ逆でしたね。失礼しました。

  53. 1603 匿名さん

    >>1600 匿名さん
    二階なら階段使えよって皆に思われるけど、気にせず使うよ

  54. 1604 匿名さん

    1階がある積水は40戸の人はエレベーターを使わないから、実質647戸で12機エレベーターがあるのね。

  55. 1605 マンション検討中さん

    積水のほうが一台しかないから待ち時間は長いかもね。なんともいえないが。

  56. 1606 匿名さん

    有明が思ったより安かったので、
    どっちにするか悩む・・・。

  57. 1607 通りがかりさん

    >>1606 匿名さん
    いくらですか?

  58. 1608 匿名さん

    明らかにエレベーターなんて1機あたりの割り当て戸数が多いほうが待つね

    数字であきらかじゃない。しかも乗れるとは限らないからね、

  59. 1609 匿名さん

    有明は330万

    どこが安いねん

    首都高と鉄道に囲まれた。

    過疎地やんけ有明なんて

  60. 1610 マンション検討中さん

    >>1608 匿名さん
    そうとは言えない気もなんとなくします。確率的な話はわかりませんが。目の前でエレベーター行っちゃったら、それが戻ってくるのを待つしかないグランドと、目の前でいっちゃったら他のエレベーターが来てくれるプライム。目の前でいっちゃう場合はプライムのほうが良い気がしますが。確率得意な方わかりませんか?一台あたりの戸数での論議を適用できるのは仮にエレベーターが稼働してない場合だけでは?

  61. 1611 匿名さん

    文系だね
    目の前を通過したら1台しかないから、戻ってくるまで待たないといけないからって、そんな仮定の話をしだしたら、階数も多く、割り当て母数が多いタワーは待つ時間は長いは、乗っている時間も長くなりますな。
    割り当て母数が多いということは、1人でもボタンを止まるリスクが高まるわけ。

    割り当て母数が少ないと通過して待つ時間がある反面、待たない時間も多くなるんだから、ポイントは割り当て母数

  62. 1612 マンション検討中さん

    何戸に対してエレベーターが台数があるかが大切。

  63. 1613 マンション検討中さん

    惜しいな。文系と理系の間という感じだな。最後の3行が意味不明じゃな。結局確率的にはだれもわからなくて感覚でモノを語ってるにすぎんわな。ワシなら、一つのフロアにたくさんのエレベーターが止まる方を選ぶぞ、感覚的にな。一つしか選択肢が無いのは怖いじゃろ?みなさんも経験あると思うが、引っ越し業者さんなどがエレベーターを占有しちゃう時。あれはなかなかエレベーター止まらんじゃろ?一つしか無いリスクってのは大きいぞぉー

  64. 1614 マンション検討中さん

    引っ越しなんて入居終わったら、ほとんどないだろ。何をいうてんのやろ

  65. 1615 マンション検討中さん

    非常用エレベーターは低層階は2台とも使えるから実質は4台使えますわ。

  66. 1616 検討板ユーザーさん

    まあ、ここにはプライムを前向きに検討している人しかいない前提なので、一部わけわからんアンチおるけどな。プライムのエレベーターは適正だから心配いりません。グランドの一機当たりの戸数の少なさは、逆にデメリットとしては、自分の使えるエレが限定されること。リスクは大きい。だからプライム推しの人は安心してください。グランドは特別良くないですよ。

  67. 1617 匿名さん

    1616
    前向きに検討する人たちだけが集まるスレだなんて、だれが決めたん?
    後ろ向きな情報も交換するから有意義な検討ができるんじゃないの?
    ちなみに何をもって適正とおっしゃるのかしら。
    タワーの場合、地震でエレベーター止まったら、あの少ない非常階段を皆様で使うのかしら?

  68. 1618 匿名さん

    適正なエレベータの数の定義は難しいけど、今まで見てきたタワーと比べて多くも少なくもない印象。多いに越したことはないけど、論う程のマイナスにも感じない。
    結局パーフェクトなマンションなんでないから、良いとこ悪いとこ自分で判断していくしかないでしょ。

  69. 1619 匿名さん

    積水のエレベータ配置は待ち時間削減のためでなく、プライバシー確保のためのもの。その感覚が分からん無い人はやめた方がいい。管理費も相応に高くなるからね。

  70. 1620 匿名さん

    エレベータ少ないと、通勤時の駅徒歩時間が上乗せされる感じですかね。
    階段で降りられる低層階なら、少ないほうがコスパいいですね。

    階段で降りるのが嫌な方は、真剣に考えて下さい。

  71. 1621 マンション検討中さん

    年に何回か数時間の点検の時は積水さんは大変ね。代替え手段が階段しかないから。

  72. 1622 ご近所さん

    うちは2戸1だけど、年に2回位で事前に告知されているから別に問題ないよ。

  73. 1623 匿名さん

    デメリットもあるが一時で得られるメリットは大きいから積水がいいね。

  74. 1624 匿名さん

    こちらの抽選は何日ですか?

  75. 1625 匿名さん

    4/1ですよ。ローンを通しとかないと、間に合わないですよ。

  76. 1626 マンション検討中さん

    4月2日ですよ。

  77. 1627 匿名さん

    >>1619

    共用廊下を短くして部屋の前を通る人をなくしてプライバシーを確保するということが趣旨ですからね
    プライベートバルコニーもその産物ですし、あれはあれで考えてますよね

  78. 1628 マンション検討中さん

    ↑それ論点ずらしてるだけやん。
    待ち時間は長いけど、プライバシーを確保した設計だと言えばいいのに、趣旨がああだこうだと、まったく。。。

  79. 1629 匿名さん

    待ち時間がながいかはわからんな。
    台数は多いから

  80. 1630 匿名さん

    GM擁護するわけじゃないけど使う人が少ない分待ち時間は少ないと思う。小規模マンションに住んだ経験上だがね。乗り合わせること自体稀

  81. 1631 匿名さん

    今住んでるマンションが4個1の1基のみなんですが、確かに朝ギリギリで逃しちゃうと物理的にそれが戻ってくるの待つしかないからちょっとイラっとします。
    点検については年に数回だし、大体平日日勤帯なんで、平日仕事の方だとあまり影響ないかも。一度自分の休みにぶつかって1日3往復しましたが・・・。
    とりあえず好き嫌いの感覚の問題だと思いますね。

  82. 1632 検討板ユーザーさん

    使えるエレベーターが多いほうが良さそうですね。リスク分散という意味で。だからプライムの方がその点好みです。グランドは自分が使うエレベーター以外に乗ることはできない不便さを感じてしまいます。ま、あちらのマイナス点はあちらの掲示板に書いてみます。

  83. 1633 匿名さん

    タワマンの場合数が少ないと待つリスクも高いが地上に着くまでも、長いからな。非常用は1階ずつだし。東日本大震災のとき、エレベーターが1週間使えなく大分辛かった。

  84. 1634 マンション検討中さん

    エレベーターの大きさが気になりますね。
    大型の家具とかピアノとか乗るか心配です。

  85. 1635 匿名さん

    吊り上げも難しいからな

  86. 1636 マンション検討中さん

    知り合いの大工の話ですが中古マンションをフルリフォームするときにそこは小規模なマンションだったらしく、資材を運ぶのに業者が利用する大きなエレベーターがないので七階まで階段で運ぶことになり大変だったと。
    家具の搬入も気になりますが長く住むことを考えると広いエレベーターは必要だと感じました。

  87. 1637 匿名さん

    抽選は何日でしょうか?

  88. 1638 マンション検討中さん

    GM民が言うほどここ悪くないと思うんだけど。
    GM民は縦長団地がそんなにいいのかしら。

  89. 1639 マンション検討中さん

    プライムは良いと思いますし、グランドも良いと思います。お互い悪いとこもあります。ただ全体的にグランドを推してる方はプライムのことを悪く言う人が多く感じます。それが実際に住み始めた時に同じマンションの住人になると思うと少し怖かったりもします。

  90. 1640 匿名さん

    縦長だが家具配置はちゃんとできるからな。
    基本子供部屋だし。
    レジデンスと比較するとgmのデメリットは、そこだけで後は駅徒歩、立地、仕様、コスパ、耐震等級2、長期優良とレジデンスが負けてる点をみつける方が早い。

  91. 1641 マンション検討中さん

    なんでレジデンスと比較してんの?

  92. 1642 匿名さん

    >>1637匿名さん
    4月2日と言われてます。

  93. 1643 匿名さん

    タワーのプランは酷すぎだな。価格はもう少し高くてもいいから、タワーらしい内廊下だったり、ワイドスパン物件だったら、積水に完勝だたろうに

  94. 1644 マンション検討中さん

    内廊下より空気通っていいじゃない。
    内廊下にするには、小さくしてツインタワーにしないと無理ね。

  95. 1645 匿名さん

    外廊下が引っかかる方は中古のタワマン内廊下をいくつか見学してみると良いですよ。築浅物件じゃなくて築10年くらいの物件を。そのマンションによって独特な匂いがします。鼻をつまみたくなるような匂いじゃないものの、良い匂いでもありません。ちょうど他人の家にお邪魔して、ちょっとその家独特な匂いがする…といった感じにです。鼻が効く人は気になると思います。
    私もそれまで内廊下信者でプライムの外廊下はデメリットだと捉えていましたが、今は逆にメリットだと考えるようになりました。新築時の豪華さでは外廊下に敵いませんがね。

  96. 1646 検討板ユーザーさん

    確かに内廊下はくさそうだし息つまりそうだわ。

  97. 1647 マンション検討中さん

    >>1643 匿名さん
    何言ってんの?ワイドスパンの意味わかってる?高くて良いのは当たり前だろ?でも買える人も限られるじゃん。誤字あるし、出直してきなさい。

  98. 1648 マンション検討中さん

    ワイドスパンの魅力ってなに?
    ベランダがひろくなる?とか?

  99. 1649 匿名さん

    >>1648 マンション検討中さん
    リビングに入った時の開放感かな
    同じ畳数でも奥行きがあるタイプよりワイドスパンの方が窓の幅が広いぶん明るく広く感じると思う

  100. 1650 マンション比較中さん

    内廊下は臭い笑

    どんなひどい管理の物件に住んでんだ

スムログに「プライムパークス品川シーサイド・ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸