東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:22:50
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 3433 匿名さん

    ここのA棟でいえば、標高4.5~5.4m
    隣のパークコートでは、4.9~6.2m
    そんな変わらないのもあるけど、なんで敷地の低いラインで建てなきゃって考えるのか謎。

  2. 3434 口コミ知りたいさん

    護岸工事も一緒にやりますので白金ザスカイと同様に麻布側よりも河岸の水準は引き上げます。少なくとも今の小山橋の三田側にあるギャップ分は全体のレベルを上げます。治水対策前提で都市計画決定をされています。

  3. 3435 評判気になるさん

    坪1000切ってたら瞬間蒸発だと思いますよ。かなりの希少立地では。

  4. 3436 評判気になるさん

    坪1000切ってたら瞬間蒸発だと思いますよ。かなりの希少立地では。

  5. 3437 マンコミュファンさん

    >>3435 評判気になるさん

    そう思う。パークコートやシティタワーより駅に近かったり商業施設併設だったりで、それらより安いってことはないでしょう。

  6. 3438 口コミ知りたいさん

    販売開始は、
    来年?

  7. 3439 eマンションさん


    ポジが焦って夜中に連投してますね。

  8. 3440 匿名さん

    武蔵小山も三田小山も人気ありますよ。

  9. 3441 eマンションさん

    >>3437 マンコミュファンさん
    三田ガーデンヒルズの人気を考えたら相当高くなるよね。

  10. 3442 匿名さん

    同じ古川ワキのクレストプライムタワー芝が坪600くらいだけど、芝と三田一丁目の違いはあるから、おそらくここが坪800というのは無謀価格とは言えないと思う。

  11. 3443 名無しさん

    三田小山民の縄張りは、世間常識より広い。

    ?埼玉県民は都民より東京に詳しいという歌があった。三田小山民は三田小山以外、たとえば三田 ガーデンヒルズの事に三田民より詳しいし自分事のように語る。

    「翔んで埼玉」の次回作は「翔んで三田小山」で決まり。副題は「クレストプライムタワー芝だけには負けねーぜ」。

  12. 3444 通りがかりさん

    >>3442 匿名さん
    ゴクレは埋立地なんだよね。港区湾岸は埋立地の中でもあまり住環境良くない。湾岸に住むなら勝どきや豊洲の方が環境が良い。

  13. 3445 匿名さん

    同じ古川ワキのクレストプライムタワー芝には、水害実績はないようですよ?

    逆に、同じ三田小山西エリアには水害が多発しており、不動産を資産として持つにはリスクがあると、考えます。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  14. 3446 匿名さん

    >徒歩2分で線路ワキより、徒歩15分の公園の近くの方が住環境が良いとそれを売りにして販売しますよね。でも、現実では倍くらい徒歩2分の線路ワキの方が高いんだよね。

    タワマンで足元の環境なんて気にしないですよ。

    港区湾岸は埋立地の中でもあまり住環境良くない。湾岸に住むなら勝どきや豊洲の方が環境が良い。



    ポジの発言が右往左往してるけど、結論は
    豊洲 >> 三田小山 ってこと?

  15. 3447 eマンションさん


    港区湾岸より環境がよくない三田小山に住むなら、勝どきや豊洲の方が良い、ということでは?

  16. 3448 検討板ユーザーさん

    >>3446 匿名さん
    ネガさんこの辺りのこと本当に知らないんですね。ここは埋立地ではありませんよ。

  17. 3449 匿名さん

    わざわざライフライン断絶リスクや海面上昇による水没リスクのある埋立地に買ってまで住みたくないというのが山手線内側住民の発想。埋立地限定なら勝どきや豊洲がマシというだけの話だと思われる

  18. 3450 匿名さん

    ネガ『三田小山西は古川首都高大高架に囲まれて住環境がよくない』

    ポジ『住環境なんて気にしない!』

    ネガ『それなら同じ古川ワキのクレストプライムタワー芝がここのベンチマークになる』

    ポジ『住環境がよくないから住むなら勝どきや豊洲の方がよい!』

    ネガ『三田小山西は住環境がよくない』


    以下、無限ループ

  19. 3451 検討板ユーザーさん
  20. 3452 名無しさん

    ちなみに昔この辺りには古川池という大池があり、そこを埋め立てられた辺りは関東大震災で震度7近くを記録したそうです。

    https://gentosha-go.com/articles/-/20612

  21. 3453 評判気になるさん

    >>3450 匿名さん
    さすがアホネガさん、ちょっとズレてますね。
    駅遠物件はよく住環境をウリにしますが、駅近(駅隣接するような)物件は利便性をウリにします。結果、価格においては利便性が良い物件の方が圧倒的に高価です。ということです。

  22. 3456 eマンションさん


    巨大なブーメランがミタコさんの心を、打ち砕きましたね笑

  23. 3457 匿名さん

    地図見れば分かるでしょ。埋立てられたのはほとんど古川よりも西側ですよ。

  24. 3458 eマンションさん

    >埋立地に買ってまで住みたくない
    >埋立地限定なら勝どきや豊洲がマシというだけの話だと思われる
    >要するに、ここは古川池の埋め立て地、ということです


    結局、三田小山西って埋立地の中だと何位なん?

  25. 3459 検討板ユーザーさん

    >>3457 匿名さん

    地図を見る限り 古川池の大半は、古川の東側です。
    資料なら何度でも出しますよ。

    https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

  26. 3460 マンション検討中さん

    >>3459 検討板ユーザーさん

    妄想お疲れ様。ちゃんと日向坂のカーブが描かれています。

  27. 3461 eマンションさん

    【悲報】
    埋め立て地を毛嫌いしていたミタコさん、三田小山が埋め立て地だと判明し必死に位置ずらしを試みるも動かぬ証拠を突きつけられ、無事 憤死w

  28. 3462 評判気になるさん

    >>3459 検討板ユーザーさん

    古川の東側だなんて嘘までついて、何でそんな必死なんでつか?

  29. 3463 検討板ユーザーさん

    現 古川のカーブと古川池の西側が完全に一致してますが、ポジさんコメントお願いしますね。

  30. 3464 通りがかりさん

    >>3463 検討板ユーザーさん

    なるほど、その当時は日向坂は存在しなかったということですね。アホネガさん歴史的な発見かもしれませんが。

  31. 3465 検討板ユーザーさん

    ポジさん、御託は結構ですから まずは資料を提示してくださいね。

  32. 3466

    地歴とかどうでもいいし誰も興味ないって
    赤坂の溜池が格安になってるか考えればわかるじゃん
    過去に溜池があろうがニーズが高ければ高い値段がつくんだよ

  33. 3467 検討板ユーザーさん

    >埋立地限定なら勝どきや豊洲がマシというだけの話だと思われる


    環境の良い埋立地の勝どきが坪600台なのに、
    環境の悪い埋立地の三田小山が坪700もしますかね
    芝浦も港南も港区とは言え、埋立地は安いですよ

  34. 3468 口コミ知りたいさん

    ミタコが坪700、
    東に3分歩くと1300なの?

  35. 3469 マンコミュファンさん

    >>3465 検討板ユーザーさん

    日向坂が無かったと言うアホネガさんに出せる資料なんて無いですよ。

  36. 3470 匿名さん

    武蔵小山と勘違いしてない?

  37. 3471 評判気になるさん

    【検討者限定】
    買うべきマンションは?

    1. 3472 口コミ知りたいさん

      ミタコの坪単価がウメキタより上、
      ってこと?

    2. 3473 口コミ知りたいさん


      埋立地特有の巨大杭くるかなw

    3. 3474 eマンションさん

      結論として、同じ古川首都高ワキ埋立地のクレストプライムタワー芝が三田小山のベンチマークになるのは間違いない。
      ここが坪700とか800とかいうのは、所詮 夢物語に思えるわな。

    4. 3475 匿名さん

      まあ、坪700-800なら瞬間蒸発だろうけどね。結論変わらずw

    5. 3476 匿名さん

      で、
      三田小山って埋め立て地の中だと何位くらいなの?

    6. 3477 通りがかりさん

      >>3476 匿名さん
      港区の埋立地は第一京浜の外側だから、三田は埋立地ではないですよ。

    7. 3479 通りがかりさん

      >>3477 通りがかりさん
      おまえ、カワイイな。
      しっかり、ついてこいよ。

    8. 3480 口コミ知りたいさん

      >>3478 匿名さん

      こんな荒い資料では正確なことは語れないですね。スカイは直接基礎で地盤は良さげだし。

    9. 3481 匿名さん

      今日は、ムリネガさんの、三田小山は大名屋敷跡地じゃないに続いて、日向坂は無かったの新情報がありましたね。

    10. 3482 匿名さん


      正しくは、三田小山西地区は古川池の埋め立て地、が新情報だと思いますが、おそらく知っていた人は割と多かったのではないかという印象です。

    11. 3483 eマンションさん

      >>3481 匿名さん
      下屋敷っていちお大名屋敷なの?www

    12. 3484 匿名さん

      >>3483 eマンションさん
      埋め立てブーメランが直撃したミタコさんをこれ以上いじめないで笑

    13. 3485 匿名さん

      日向坂があるのに、どうやったら古川の東側に古川池があったと言えるのか、教えてアホネガさん。

    14. 3486 匿名さん

      まあ、ネガのおかげで安く売り出すようなことがあればポジもハッピーだね。ここは坪1000超のポテンシャルは十分。

    15. 3487 匿名さん

      日向坂は三田小山の南側なので関係ないです。
      三田小山は古川池を埋め立てられた水害多発低地。

      証拠として筑波大学の公的資料を提示します。

      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    16. 3488 eマンションさん

      >埋立地特有の巨大杭くるかなw

      埋め立て地は巨大杭より免震の方が必須だろうね。

    17. 3489 検討板ユーザーさん

      >>3487 匿名さん
      まさに動かぬ証拠ですね。

      この辺りが古川池の底にあった時代ですが、資料の地図によると1460年頃と記されています。
      具体的に埋め立てられた時期も知りたいですね。

    18. 3490 検討板ユーザーさん

      >>3487 匿名さん
      理論的に話せないのは、何かの病気なのかな。
      古川の東側には日向坂があるけど、どうやったら古川の東側に古川池があったなんて言えるのよwww

    19. 3491 eマンションさん

      >>3489 検討板ユーザーさん

      動かぬ証拠とか言って、日向坂動かしちゃいかんよ。

    20. 3492 eマンションさん

      古川池の場所は完全に、日向坂の北+古川の東、であり三田小山西エリアと一致します。

      筑波大学の公的資料を提示します。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    21. 3493 マンション掲示板さん

      >>3488 eマンションさん

      勝どきの50m級の巨大杭来るかな

    22. 3494 匿名さん

      三田小山が埋め立て地だという歴史を否定したいなら、同レベルの研究資料を出せば済む話だと思うけど。

      皆んな待ってると思うよ?
      埋め立て地は買いたくないだろうしさ。

    23. 3495 匿名さん

      >>3492 eマンションさん
      現地をよく知らないアホネガさんのために、今の古川落としてあげるね。

      1. 現地をよく知らないアホネガさんのために、...
    24. 3496 匿名さん


      あはは。笑
      これ、いつかやってくると思ってました。笑笑
      しかし皆さんご存知の通り、古川の正しい位置は沼地の左側です。

      あと、勝手に他人が出した資料を上書きしないでくださいね。
      もし反論があるなら根拠と共に、どうぞ。

    25. 3497 匿名さん

      しかも日向坂の位置 間違ってるし。笑
      ハライテーww

    26. 3498 検討板ユーザーさん

      >>3497 匿名さん

      沼地の中に日向坂が沈んでるってことですか。面白いですね。さすがアホネガさん。

    27. 3499 匿名さん


      ポジがムキになって大騒ぎすればするほど、埋立地歴が必要以上に悪目立ちしてかえって逆効果になっている気がしますが。

    28. 3500 eマンションさん

      埋め立てっつっても沼地の埋め立てなんだから、埋め立て地の中だとかなり格上だろここは

      豊洲とか港南に比べるとかなりマシだと思う

    29. 3501 匿名さん

      >>3493 マンション掲示板さん

      いくら港区とは言え、埋立地は安いですよ。
      例えば、三田小山西と同じ古川沿い埋め立てエリアの芝浦は、坪500くらいで十分買えます。

    30. 3502 通りがかりさん

      >>3495 匿名さん
      www
      日向坂って南北に伸びてるんですかwwww

    31. 3503 匿名さん
    32. 3504 匿名さん

      古川の走行
      古川池の位置
      高台と低地の関係

      三田小山西エリアは古川池の埋立地という筑波大学の研究資料と、全てが合致しますね。

    33. 3505 匿名さん

      >>3503 匿名さん
      この地図で見ると、古川池は胃袋みたいな形って書かれてるから、三田2丁目辺りがそれにあたるのではないでしょうか?

    34. 3506 匿名さん

      三田2丁目+三田5丁目辺り

    35. 3507 マンション掲示板さん

      旧古川池は、四の橋から一の橋の区間でいまの古川から麻布通り西側にかけての一帯です。過去の浸水範囲に池の痕跡を窺い知ることができます。

      1. 旧古川池は、四の橋から一の橋の区間でいま...
    36. 3508 マンション掲示板さん

      >>3502 通りがかりさん

      君、それは元々あった(沼地)のかっこだよ。
      日向坂の文字上に坂をイメージするんだよ。

    37. 3509 匿名さん

      見事に一致してますね。

      埋立地なのは残念ですが、免震+巨大杭あたりの対策をしてくれれば問題ないでしょう。

    38. 3510 マンション掲示板さん

      >>3509 匿名さん

      アホネガさんもう無理だよ。どう見ても古川池は今の古川の西側だもん。

    39. 3511 匿名さん

      ポジには悪いけど、三田小山が埋め立て地かどうかはすでに議論の対象ではないのだよ。

      そして、浅い知識の自己解釈で三田小山の埋め立てを否定するのは、研究を重ねて論文を発表した筑波大学に失礼だし、人として見苦しい。

      これ以上文句があるなら、筑波大学地球科学系人文地理学研究まで、どうぞ。

    40. 3512 通りがかりさん


      筑波大学の資料を見ましたが、古川池で切れている古川の両端を忖度なく繋ぐと、ちょうど古川池の真ん中を通るかたちになりそうですね。

      要するに、古川池は古川の両側一帯に広がっていたと考えるのが妥当で、そうなるとやはり三田小山西は古川池の埋め立て地に含まれます。

    41. 3513 匿名さん

      >いくら港区とは言え、埋立地は安いですよ。
      >例えば、三田小山西と同じ古川沿い埋め立てエリアの芝浦は、坪500くらいで十分買えます。


      埋め立て地ではない白金ザスカイが坪800くらいですから、埋立地のここはいくら頑張っても坪800が限界かと思います。

    42. 3514 マンション検討中さん

      >>3512 通りがかりさん

      おや?まだ日向坂を無かったことにしたいの?

    43. 3515 マンション検討中さん

      アホネガさんのおかげで、三田小山はほとんど古川池にかかってないことが分かって良かったね。

      1. アホネガさんのおかげで、三田小山はほとん...
    44. 3516 マンション検討中さん

      アホネガさんが言った通りに古川を書いてみ。
      (↓これね。三田小山に古川池被んないから。)

      「筑波大学の資料を見ましたが、古川池で切れている古川の両端を忖度なく繋ぐと、ちょうど古川池の真ん中を通るかたちになりそうですね。
      要するに、古川池は古川の両側一帯に広がっていたと考えるのが妥当で、そうなるとやはり三田小山西は古川池の埋め立て地に含まれます。」

    45. 3517 匿名さん

      ネガさんの言うように、古川の東側に沼地があったのなら、赤丸部分にあったことになるけど

      1. ネガさんの言うように、古川の東側に沼地が...
    46. 3518 匿名さん

      >>3515 マンション検討中さん
      そうやって古川池を避けるように歪に古川を繋がれると、かえってポジの焦りを感じて笑えますね。笑


      >>3517 匿名さん
      その地図だと、古川の文字がある辺りが筑波大学の資料にある古川池と一致していますね。

    47. 3519 eマンションさん

      >3515
      クソワロタwww
      相当くやしいんだなオマエwww

    48. 3520 検討板ユーザーさん

      古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
      → 東京DEEP

      こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いましたね。

    49. 3521 匿名さん

      今日もネガがアホ晒して終わりましたね。大名屋敷跡地だし、ほとんど古川池被んないようだし、ネガさんいつもありがとう。

    50. 3522 口コミ知りたいさん

      >>3516 マンション検討中さん

      書きました。三田小山は古川池に含まれないね

      1. 書きました。三田小山は古川池に含まれない...
    51. 3523 匿名さん

      古川池なんて持ち出して来たけど、関係なかったじゃん

    52. 3524 eマンションさん

      >3522

      wwww

      涙ふけよwwwww

    53. 3525 検討板ユーザーさん

      >>3522 口コミ知りたいさん

      ここまで避けると、もはや逆効果では…

      埋め立て地って、そこまで気にするほど恥ずかしい要素ではないと思いますよ。

    54. 3526 通りがかりさん

      ちょっといいですか。

      埋立地と確定している現状でこういう見え透いたウソを繰り返すのは、おそらくポジを装った荒らしの仕業だと思います。
      議論の妨げになるのでなるべく無視しましょう。

    55. 3527 匿名さん

      >>3525 検討板ユーザーさん

      アホネガさんの指示通りやったんですが、違いましたかぁ?

    56. 3528 eマンションさん

      もし初めに書いた古川のラインが大きく違うなら筑波大学の資料が間違えてるってことだね。俺は間違えてないと思うよ。ちゃんと日向坂も描かれてるし。まだモロバレの嘘ぐちゃぐちゃ言うなら、アホネガちゃん大学に文句言えよな。

    57. 3529 eマンションさん

      えwww

      三田小山って古川の西側なの?www

    58. 3530 検討板ユーザーさん

      三田小山西は西と付きますが、場所は古川の東側ですね。
      筑波大学の論文見ると、古川池の場所と完全に一致します。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    59. 3531 マンコミュファンさん

      >>3530 検討板ユーザーさん

      完全一致とか言ってるけど、その資料の中には三田小山なんて出てこないの、なぁぜなぁぜ?

    60. 3532 匿名さん

      いやー、大名屋敷の時のデジャヴですね。
      アホネガさんの完全敗北です。

    61. 3533 匿名さん

      こちらの綺麗な地図に、古川池跡って書かれてる。
      311で震度が大きかった所がピックアップされてる。
      古川の北側の東麻布が、震度が大きかったみたい。
      https://gentosha-go.com/articles/-/20612

    62. 3534 匿名さん


      アホネガさん、古川池は海ではなく沼地ですから、三田小山西は埋立地の中ではかなり格上ですよ。
      豊洲や港南の埋め立てとは歴然とした差があります。

    63. 3535 匿名さん

      311で液状化したのは、港区では港南4丁目だけです

    64. 3536 eマンションさん

      >>3532 匿名さん
      下屋敷っていちお大名屋敷なの?www

    65. 3537 匿名さん

      >>3536 eマンションさん
      埋め立てブーメランで心が砕かれたミタコさんをこれ以上いじめないで笑

    66. 3538 匿名さん

      ここは大名屋敷ですよ。中屋敷。
      下屋敷も立派な大名屋敷ですね。

    67. 3539 匿名さん

      【三田小山西の地歴等まとめ】 
      ・1460年頃は古川池一帯
      (埋め立て年代は江戸前期?)
      ・江戸後期は某藩の下屋敷
      ・以後は最近まで東京DEEPエリア

      全てソースあり(知りたい人はスレッド内を検索)

    68. 3540 匿名さん

      >>3539 匿名さん
      全部デタラメってネタバレしてますよ。

    69. 3541 匿名さん

      ポジさんがムキになればなるほど三田小山=埋め立てが悪目立ちするだけのような気がしますが(笑)

      豊洲とか勝どきとか人気の埋め立て地もありますし、ここでポジさんが思ってるほど恥ずかしいことではないですよ。

    70. 3542 評判気になるさん

      >>3541 匿名さん

      アホネガさんの書き込みが全て妄想なのはこのスレの共通認識ですから。笑
      でもここまでいつも論破され、ばかにされてもここに来るのは見上げたものです。ただただ、ここを買えないということが哀れですが、

    71. 3543 マンション掲示板さん

      あらま。
      ついにこの辺りが埋め立て地だとバレてしまったのですね。
      昔は地元民でも知る人ぞ知るという感じだったのですが。

    72. 3544 匿名さん

      はしっことかが古川池かな。

      1. はしっことかが古川池かな。
    73. 3545 匿名さん

      仮に埋立地だったとしても、湾岸よりは圧倒的に格上なんだけどな。

    74. 3546 マンション掲示板さん

      古川池は四の橋から一の橋の区間の麻布通り明治通りのあたりですよ。麻布十番2.3.4丁目、南麻布1.2丁目の低地部分です。

    75. 3547 匿名さん

      目黒mark
      パコ虎ノ門
      白金ザスカイ
      ~~~内陸と埋め立ての壁~~~
      港南
      三田小山西
      芝浦
      ~~~港区埋め立てとその他埋め立ての壁~~~
      豊洲
      勝どき
      有明

    76. 3548 匿名さん

      スカイって水没エリアの白金奇数

    77. 3549 評判気になるさん

      港南だって品川駅に近いとこは価値高いよ

    78. 3550 匿名さん

      港南も三田小山も埋立地の中では人気のアドレスだと思います。

    79. 3551 マンション検討中さん

      >>3547 匿名さん

      港区内陸高台
      港区内陸川沿い
      港区埋立

      に分けるべきやろ。

    80. 3552 匿名さん

      アホネガは、本当に古川池のあった麻布十番や南麻布の人達に失礼なことばかり言ってる自覚無いんだろうね。

    81. 3553 匿名さん

      三田小山みたいに港区川沿いで埋め立ての場所もあるし、ややこしいから埋め立てかそれ以外かでいいよ

    82. 3554 匿名さん

      まだ言ってんのか。三田小山が古川池被んないのは、この文献みりゃ分かるでしょ。理解出来ないのは現地の地形を知らない人ですね。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    83. 3555 検討板ユーザーさん

      >>3539 匿名さん
      まとめてくれた三田小山の地歴に関してだけど、永久保存版にするためにも以下の通りに若干の訂正を希望する。


      ・1460年頃は古川池一帯
      → 正しい。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

      ・埋め立て年代は江戸前期?
      → 記載なし。憶測にしても理論が飛躍しすぎ。

      ・江戸後期は某藩の下屋敷
      → 正しい。
      http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html

      ・最近まで東京DEEPエリア
      → 正しいが 東京DEEPのURLは投稿禁止の為、資料提示は不可。

    84. 3556 匿名さん

      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
      これ見て三田小山が古川池一帯って、アホネガの極みですよ。

    85. 3557 匿名さん


      この三田小山西エリア一帯は1460年頃には古川池という沼地が広がっており、埋め立てという先人の努力によって新たに誕生した土地であるということは、大変 興味深い。

      この研究論文を発表してくれた筑波大学には感謝しかないし、こういう偉業を感情まかせに捻じ曲げようとするここのポジの卑劣な手口には、正直 嫌悪感しか抱かない。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    86. 3558 匿名さん

      >>3557 匿名さん

      妄想お疲れ様。三田小山探したけどどこにも無かったね。
      これ以上の資料付けてくれないと説得力ないよ。

      1. 妄想お疲れ様。三田小山探したけどどこにも...
    87. 3559 マンコミュファンさん

      >>3558 匿名さん
      現在の日向坂のとこの古川のカーブが綺麗に残っていますね!

    88. 3560 匿名さん


      自作自演の作図はもういいから、Google MAPとそのこねくり回してる筑波大学の資料を重ねてごらん。

      三田小山と古川池は見事に一致するから。

    89. 3561 検討板ユーザーさん

      おー。
      Google mapですか。
      確かに 筑波大学の地図では 一ノ橋の古川の曲がり角のさらにその先(= 三田小山西地区)まで完全に古川池に覆われてますね。

    90. 3562 通りがかりさん

      ウメタテ三田小山より、ウメキタ梅田を買いたいなぼくは。

    91. 3563 匿名さん

      筑波大学の資料図は、フリーハンドで描かれてるから微妙です

    92. 3564 匿名さん

      311の時の震度データ参考にすればいいんじゃないか?
      そういうデータないの?
      港区では港南4だけだろ。液状化したのは

    93. 3565 eマンションさん

      >>3561 検討板ユーザーさん

      アホネガさん、重ねた資料早く見せてくださいよ。
      早くぅ、早くぅ、期待してますよ。

    94. 3566 検討板ユーザーさん


      筑波大学の論文を見ると 一ノ橋の古川の曲がり角のさらにその先(= 三田小山西地区)まで完全に古川池に覆われてますが、これに関してポジさんコメントお願いしますね

    95. 3567 eマンションさん

      >三田小山西が坪800と言われていますが


      いくら港区とは言え、埋立地は安いですよ。
      例えば、三田小山西と同じ古川沿い埋め立てエリアの芝浦は、坪500くらいで十分買えます。

    96. 3568 名無しさん

      >>3561 さん

      アホネガさんの理屈にだれも付いて来ないけど大丈夫?アホネガさんの妄想がアホ過ぎて、そのうち筑波大学から文句出そうやな。

    97. 3569 匿名さん


      一部の必死なポジのせいで筑波大学までウワサが広まりそうですね。

    98. 3571 通りがかりさん

      発行元の筑波大学の許可なく無断で論文に作図すると、著作権法違反で罰せられますよ。

      ポジさんご自愛くださいね。

    99. 3572 eマンションさん


      落書きみたいな作図をいくら描いたところで三田小山が元古川池だという結論自体は誰も否定してないんだし、筑波大学にバレてもお咎めはないんじゃないかな。

    100. 3573 匿名さん

      ここに来てるネガって、港南とか江東区の奴?

    101. 3574 匿名さん

      坪単価安かったら外側から引っ越して来たいんだろうが、無理だと思うよ。

    102. 3575 匿名さん

      ここは埋立地でもマンション価格は坪1000万円からですから庶民には買えないマンションですよ。もう富裕層しか検討出来ない物件ですよ。

    103. 3576 匿名さん

      今のところ埋立地でも無さそうですから、マイナスの要素もなくさらに高値を目指す展開か。

    104. 3577 匿名さん


      三田小山が古川池の埋立地なのは変えようがない歴史なわけだし、ポジは埋立地のイメージが少しでも良くなるように埋立地の良い点をアピールしていった方がまだマシだと思う。

    105. 3578 匿名さん

      同じ古川ワキ首都高ワキ埋立地のクレストプライムタワー芝がベンチマークになると思う。
      全く同じ価格とは思わないけど、ここまで立地条件が似ている物件は他にないわけだし。

    106. 3579 匿名さん

      アホネガさんの資料提供のおかげで、ある程度の池の形が分かりました。結果、今の古川の西側にほとんど池は位置していたというのは、図で示した通りです。これは揺るぎない事実なのよねー。

    107. 3580 匿名さん

      おいおい。笑
      ウメタテミタ小山のイメージをこれ以上悪くしてどうすんだよ。

    108. 3581 匿名さん

      まあ、杭長見れば埋立地かどうか一発でわかるよ。埋立地の可能性があると分かったのは功績だね。

    109. 3582 マンション掲示板さん

      >>3581 匿名さん

      可能性はありますよね。そもそも筑波大学の地図が正確だとも思ってませんので、実際の池の形で違えば、ネガさんが喜ぶような結果もあるでしょうし、正しければ、そんなに被んないでしょうし、でも沼地なんて浅いですから、地下掘ったら埋め立ても何も関係ない話です。

    110. 3583 匿名さん
    111. 3584 検討板ユーザーさん

      >>3583 匿名さん

      100%とは言い切れないでしょ。池の絵の右端に古川が流れている形ならセーフ。それに白金ザスカイは埋立地ではないっぽいし、絵の範囲が広すぎるね。

    112. 3585 名無しさん

      >>3584 検討板ユーザーさん
      絵が正しいなら、古川池の東側に古川が流れていない可能性は0%ですよ。

    113. 3586 匿名さん

      >>3585 名無しさん
      ご賛同ありがとうございます。
      資料を見れば一目瞭然なのになぜポジがここまでウソを並べるのか、正直 呆れていたところでした。

    114. 3587 匿名さん

      >>3558 匿名さん

      こういうことなんだろうね。これなら白金ザスカイの場所が「地表面から約8m以深程度から頑強で良質な地盤となっている」ということと整合的だし。あるいは、白金ザスカイのところも昔は池だったが、8m以上掘れば良質な地盤出てくるかだな。いずれにしてもあまり問題なさそうだな。

    115. 3588 匿名さん

      オレポジでもネガでもないけど、今の古川の流れ見たらどこに水の溜まり場が出来るかわかるだろうに。直角部分の前方だよ。だから2ヶ所。自然界に直角の川なんてないだろうに。

    116. 3589 検討板ユーザーさん

      >>3586 匿名さん
      うわっ、恥ずかしい奴。アホネガさんに賛同する奴はひとりもおらんよ。

    117. 3590 匿名さん

      >>3588 匿名さん
      そうなんですよ。
      ポジの落書きの角度が必死すぎて、埋立地を悪目立ちさせる、まさに逆効果になっているように感じてしまいます。

    118. 3591 名無しさん

      古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
      → 東京DEEP

      こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いますね。

    119. 3592 マンション検討中さん

      水の溜まり場の数は絶えずして
      しかも元の水にあらず。

    120. 3593 匿名さん


      免震+巨大杭さえ整えてくれれば、同じ古川埋立地のクレストプライムタワー芝のような人気マンションになりますよ。

    121. 3594 eマンションさん

      >>3590 匿名さん

      >3588 さんの意味の分からない書き込み理解出来たんですか?すご。

    122. 3595 通りがかりさん


      埋立地特有の巨大杭くるかなw

    123. 3596 匿名さん

      >>3595 通りがかりさん

      隣のパークコートが地下15mに強固な地層があったんだよね。巨大杭なんてワード初めて聞いたけどくるといいね。

    124. 3597 匿名さん

      少なくとも埋立地のリスクを軽減させる免震設備は必須だろうね。
      高級な設備だからこそ、ここがコストカット埋立物件かどうかを見極める重要なポイントになると思う。

    125. 3598 マンコミュファンさん

      >>3597 さん

      アホネガさんのこれ、全く理解出来なくて気になってるんですが、解説してもらってもいいですか?

      >>今の古川の流れ見たらどこに水の溜まり場が出来るかわかるだろうに。直角部分の前方だよ。だから2ヶ所。自然界に直角の川なんてないだろうに。

    126. 3599 名無しさん

      >>3598 マンコミュファンさん

      ホント。理解もできない上、論点がズレてるし。今の人為的に整備された後の古川の位置が昔の池のどの位置かってことが知りたいのに、自然にできた昔の川について語られてもね。

    127. 3600 匿名さん

      いくら御託を並べたところで研究機関の論文をひっくり返すのは難しいと思います。

      筑波大学の研究によると、1460年頃に現在の三田小山西地区にあたるエリア一帯に古川池という広大な沼地が存在していたようです。
      この古川池が埋め立てられた時代については、まだ議論の余地がありますね。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    128. 3601 マンション掲示板さん

      >>3599 名無しさん

      そうですね、整備された後の古川を落とし込んだ地図を見たアホネガさんの動揺はすごかったです。

    129. 3602 匿名さん

      三田小山の埋め立てが江戸前期なら割としっかりしてるんじゃないかと思う。
      少なくとも免震は必須だけど。

    130. 3603 匿名さん

      アホネガさんは情報を上書きする能力がないんだね。古川池は今の古川の西側にほとんど位置していたのが現状のファクト。本当は三田小山は埋立ててないだろうと分かってるけど悔しいから、ヤケになってるだけだよね。

    131. 3604 匿名さん

      港区の揺れやすさハザードマップ
      外側の芝浦・港南と比べても大丈夫そうだけど
      https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/yureyasus...

    132. 3605 検討板ユーザーさん

      >>3604 匿名さん
      三田小山の北側の地盤だけがちょっといいの、なぁぜなぁぜ?

    133. 3606 匿名さん

      三田小山が江戸前期の埋め立てなら、港南よりも地面が固まっているので安心だと思います。
      あとは免震に期待しましょう。

    134. 3607 検討板ユーザーさん


      この三田小山西エリア一帯は1460年頃には古川池という沼地が広がっており、埋め立てという先人の努力によって新たに誕生した土地であるということは、大変 興味深い史実である。

      この研究論文を発表してくれた筑波大学には感謝しかないし、こういう偉業を感情まかせに捻じ曲げようとするここのポジの卑劣な手口には、正直 嫌悪感しか抱かない。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    135. 3608 eマンションさん


      『古川池の大半は古川の東側一帯に位置し、そこは現在の三田小山西地区に合致する』

      これが本論文のリーズナブルな解釈です。

    136. 3609 匿名さん

      あんた、いつまで同じ資料貼ってるの?
      現在版のハザードマップも貼ってくれてるよ

    137. 3610 マンション検討中さん

      >>3608 eマンションさん
      アホネガさん、そんなデタラメな解釈をしたら、文献に失礼ですよ。

    138. 3611 匿名さん


      一部の必死なポジのせいで筑波大学までウワサが広まりそうですね。

    139. 3612 eマンションさん

      地図を見る限りでは、古川池が古川の東側一帯に広がっていたということだけは間違いないわけだし、現にそこが三田小山という地名になっちゃったんだからさ。

      てかそんなに埋立地が嫌なら三田小山に固執する必要はないと思うよ。

    140. 3613 匿名さん

      アホネガさんみたいにデタラメなこと言わないとネガ出来ないって、三田小山って相当良い場所なんですね!

    141. 3614 匿名さん

      >>3613 匿名さん
      得意げに誹謗中傷しても、状況は改善しないよ。

      古川池を埋め立てて三田小山という場所を誕生させた先人達の偉業は賞賛に値すると思うし、むしろ埋立地のイメージが少しでも良くなるように埋立地の良い点をアピールしていった方が良いと思うよ。

    142. 3615 マンション検討中さん

      >>3614 匿名さん
      だってさ、アホネガさん古川池のどこに古川があると思うか聞いても全然答えてくれないじゃん。日向坂はどこ?もし古川の東側に古川池があったとしたら600年前は日向坂は無かったことになるよ。正直アホネガさんにこんな真面目な話しているのがアホらしくなるけどね。

    143. 3616 匿名さん

      ここのネガの人って、某サイトで毎日同じ大量な写真貼って迷惑かけてる港南の人に似てるね。ご本人?

    144. 3617 匿名さん

      日向坂と埋め立ての三田小山。
      前者は高台、後者は埋立低地。
      両者は全く関係のない場所です。

      高台が池の底であるはずがない事くらい小学生でもわかりそうなものですが?

    145. 3618 eマンションさん

      えWWW

      ミタコって坂の上にあるの?WWW

    146. 3619 検討板ユーザーさん

      これはこれは。
      またミタコさんがとんでもない事を言い出しましたよ。

      まずは妄言と決めつけず、言い分を待ってあげましょう。笑笑

    147. 3620 匿名さん

      同じクレストプライムタワー芝が坪600くらいだから、ここは700か800くらいかな。

    148. 3621 名無しさん

      >>3619 検討板ユーザーさん

      三連投お疲れさん。古川池の中に古川も日向坂も示すことができないアホネガさん大敗北です。

    149. 3622 匿名さん


      埋め立て地と判明してからスレが活気付きましたね


    150. 3623 周辺住民さん

      さっきから貼られてる地図だけをみると、池が現在でいう古川橋あたりから一の橋あたりまでの縦長の形であることはわかる。
      そうなると、現在の古川の東の、古川橋と一の橋の間には日向坂があることから
      池は古川の西側寄りにあったことがわかる。
      もし池が古川の東側だと、日向坂が池に沈むことになるから。
      よって古川池は現在の麻布十番や南麻布のほうに広がっていたことがわかる。
      (古川池が現在の三田小山にも多少かかっていた可能性はあるけど)

      ポジでもネガでもないけど、今のところそう思えるけどどうなん?

    151. 3624 匿名さん

      ここは古川の話ばかりですね。坪1000万からのタワマンですから一般人には買えない物件ですね。三田ガーデンヒルズを買えなかった富裕層はここを買いますね。ここを買えない庶民は古川の話で盛り上がっていますね。

    152. 3625 匿名さん

      富裕層は三田小山みたいな埋立地は避けますよ。
      資産を守る責務がありますからね。
      繰り返しますが富裕層は埋立地に資産は持ちません。

    153. 3626 匿名さん

      >『古川池の大半は古川の東側一帯に位置し、そこは現在の三田小山西地区に合致する』
      >これが本論文のリーズナブルな解釈です。


      筑波大学の論文ですからエビデンスレベルは高いでしょうね。
      ポジは何のエビデンスも出せない口八丁の荒らしにしか見えないです。
      https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

    154. 3627 匿名さん

      アホネガさん、もしかして論文読めないくらいアホ説w

    155. 3628 匿名さん

      >>3627 匿名さん

      ネガではなく、ただの正義感だと思ってください。

    156. 3629 通りがかりさん

      >>3628 匿名さん
      論文読めないのに残念な正義感ですね

    157. 3630 匿名さん

      アホネガさん、論文見つけて三田小山は埋立地だった資料見つけたぞ!って、はしゃぐだけはしゃいでみたけど、実は埋立地の可能性の方が低くて、もう恥ずかしくて引くに引けない感じ?笑

    158. 3631 匿名さん

      ポジのせいで議論が進まないね。
      これ以上何を言っても三田小山が埋立地ということに変わりはない。

      三田小山埋め立て対決スレでも立ててポジ同士であーだこーだ騒いでればいいんじゃないかな。

    159. 3632 マンション検討中さん

      >>3631 匿名さん

      アホネガさんの理屈には誰も付いてきてないよ。
      確かめてみようか?笑

      古川池は古川の、

      1. 3634 口コミ知りたいさん

        >>3632 マンション検討中さん

        おっ、アホネガさん、一歩リードです。
        アンケート作成者はポチれないようで残念です。

      2. 3636 マンコミュファンさん

        >>3616 さん
        港南の人、白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレもよく荒らしてるから本人でしょうね。

      3. 3637 匿名さん

        もしここが埋立地だとしても所詮池だからね。湾岸のような50m級の杭にはならんでしょ

      4. 3638 匿名さん

        外側の埋立地、運河隣接物件の場合、水深が10mくらいだから、10mの土盛りの上にマンションが建ってる。地震で堤防がやられると杭があっても傾いてしまうかもしれない。(崖の崩壊と同じ)関東大震災以降、巨大地震は未だ経験していないから何が起こるかわからない。

      5. 3639 eマンションさん

        そんなの、三田小山西が何メートルの埋め立てかにもよるだろ。
        おれの予想だとここの杭長は20mくらいだと思う。

      6. 3640 匿名さん

        隣のパークコートは地下15mに強固な地層があったはず。まぁ、そういうことです。

      7. 3641 匿名さん

        残念ですが、パークコートは埋め立てじゃあないんですよね。
        こちらの筑波大学の研究論文を見る限りでは、この辺りが埋め立てエリアとなっているようです。
         
        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

      8. 3642 匿名さん

        100年前の関東大震災の液状化履歴マップです。
        https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1989/406/1989_406_213/_...

        三田、浜松町は△ですから、地盤災害の無かったエリアですね。

        対して、勝どきは液状化●のオンパレード
        芝浦も●液状化してますね
        港南は埋立前なのに、●液状化してます

      9. 3643 匿名さん

        中央区の佃一・二丁目は江戸時代に開拓された佃島であり、関東地震では液状化しなかった。一方、明治以降の埋立地である佃三丁目、月島、勝どきは随所で液状化が発生し、大きな地割れから泥水や砂が吹き上げ、地盤に段差や食い違いが生じた。

        って書かれてるぞ。

      10. 3644 匿名さん

        もう、涙で文字が読めないっす。

      11. 3645 名無しさん

        >>3642 匿名さん

        本当だ。勝どきと芝浦は段違いでボロボロ。

      12. 3646 匿名さん

        勝どき酷いな、大丈夫か?

      13. 3647 匿名さん

        同じウメタテのミタコが坪800もするなら、パークコート勝どきを坪600で買うかな、僕は。

      14. 3648 匿名さん

        >>3647 匿名さん

        お金ないなら勝どき買うしかないよね

      15. 3649 匿名さん

        パークコート勝ちどきを坪800で買うぐらい言って欲しかったね

      16. 3650 匿名さん

        パークコート勝どきwww

      17. 3651 匿名さん

        川向う、運河向こうは止めておいた方が良いな

      18. 3654 匿名さん

        御免、川向うの情報興味ないし、どうでもいいわ

      19. 3655 匿名さん

        架空のパークコートしかネタがない勝どきw

      20. 3656 マンション検討中さん

        勝どきは川向うで、
        晴海は海向こう、
        ってこと?

      21. 3658 匿名さん

        俺もパークコート勝ちどき買いたいw

      22. 3659 匿名さん

        勝どきエリアの液状化の現実を知って、投稿がおかしくなってしまいましたね

      23. 3660 マンション検討中さん

        パークコート令和島、
        まだ?

      24. 3661 マンション検討中さん

        港区
        古川までは
        江戸のうち

      25. 3662 匿名さん

        とりあえず杭の長さで勝負しよっか。
        勝どきは直接基礎だけどw

      26. 3663 匿名さん

        随所で液状化が発生した勝どきさんは、自スレ戻ったら?
        液状化仲間の港南や芝浦と勝負すればいいのに。

      27. 3664 匿名さん

        こちらから勝どきのスレッドに行くことは無いけど、このスレに勝どきの液状化のこと書かれてると、皆に知られちゃうよ。

      28. 3665 匿名さん

        勝ちどきにもパークコート出来たらいいですね

      29. 3666 評判気になるさん

        >>3647 匿名さん
        古川池を埋め立てた場所は今の麻布通り明治通りの位置ですよ。

      30. 3668 検討板ユーザーさん

        パークコート麻布十番 > パークコート勝どき
        >>>>> リビオシティ三田小山タワー(仮)

      31. 3669 eマンションさん

        >>3668 検討板ユーザーさん
        アホネガさんの妄想なのがよく分かる見本のような投稿ですね!

      32. 3670 通りがかりさん

        >>3667 匿名さん
        どこにそんなこと書いてるんですか?あなた文盲ですか?

      33. 3671 マンション検討中さん

        古川北のアトラス麻布台が、
        意外と控え目な値付けやね。

      34. 3672 マンコミュファンさん

        >>3670 通りがかりさん
        はい、もちろん書いてありません。

      35. 3673 マンション検討中さん

        山手線
        中央線
        古川北

      36. 3675 口コミ知りたいさん


        ここが埋め立て地なのは別にいいんだけど(というかエビデンスあるし)、埋め立て地のランキングで言うと三田小山みたいな沼地のウメタテって、海のウメタテの勝どきよりは格上なんじゃないかな?

      37. 3676 マンコミュファンさん

        >>3674 匿名さん
        どこどこー?アホネガさん、どこにも見つけられないので、抜粋してくださいよ。

      38. 3677 匿名さん

        三田小山なんか都心環状線外側のウメタテなんだから、勝どきと同格の埋立地だよ。

      39. 3678 評判気になるさん

        >>3677 匿名さん

        なるほど、アホネガさんも見つけられないのねw

      40. 3679 匿名さん


        ミタコの埋め立て特有の巨大杭くるかなw
        パークコート勝どきサウスは直接基礎だけどw

      41. 3680 匿名さん

        アホネガよ。まだ気づかないから教えてやるが、勝ちどきにパークコートなんかないからな。勝ちどきすら買えないのがモロバレだよ。

      42. 3681 評判気になるさん

        中央線
        古川北
        日比谷通り西
        明治通り東

      43. 3682 口コミ知りたいさん

        >>3632 マンション検討中さん

      44. 3683 匿名さん

        古川の水流がモロにあたる真正面が古川の東側で、筑波大学の論文を見るとまさにそこに古川池が存在していました。
        よって、この三田小山西が古川池の埋立地だということは疑問を挟む余地のない事実だと思います。
        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.


        もし反論があるなら、何らかの反証を出してからにしましょう。気に入らないからといって結論に文句を言うだけでは何も変えられないです。

      45. 3684 匿名さん

        >>3683 匿名さん
        やっとまともなレス来ましたね。内容はまともではないけど。

        今の古川の真正面の東側は三田2丁目ですね。そこから、一の橋、三田1丁目まで、南北に池が資料の様に広がっていたとの解釈をされた訳ですね。そうだとは思っていましたが、はて、もしそうだとすると、日向坂が池の中に沈んでしまうのです。日向坂は当時存在しなかったというお考えでしょうか?御教授願います。

      46. 3685 匿名さん

        添付の資料だけでは、古川池の南北のおおよその範囲は分かりますが、現古川の東西のどの辺りに広がるかは、今の地形から推測しなければ分からず、この文献だけでは、古川池の位置は特定出来ないことは誰でも分かりますよ。

      47. 3686 匿名さん

        日向坂は高台ですね。
        三田小山西は低地。
        日向坂がどうやったら沈むのでしょうか。
        高台の坂下、つまり三田小山西は古川池の中なのは当たり前ですが、高台の日向坂を一緒にしないでください。

      48. 3687 eマンションさん


        埋め立て地特有のロングでか杭くるかなw

      49. 3688 マンション掲示板さん

        >>3686 匿名さん
        つまりアホネガさん自身出した文献を否定しているってことですね。そんな資料出すなよ。

      50. 3689 匿名さん

        >>3683 匿名さん
        リンク切れてるよ

      51. 3690 匿名さん

        ネガさん
        100年前の関東大震災で、三田は地盤災害なかったと論文で書かれています。
        芝浦と勝どきは随所で地割れ・沈下・液状化してたみたいですよ。
        これらの件は、どう説明されるんですか?

        https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1989/406/1989_406_213/_...

      52. 3691 匿名さん

        関東大震災、この辺りは、震度6+~震度7
        三田は、地盤災害無かったようですけど

      53. 3692 匿名さん

        地盤を気にするなら、芝浦、勝どき、港南辺りは止めておいた方がいいですね
        更に気にするなら、三田も止めて別スレ行かれては如何でしょう?

      54. 3693 匿名さん

        アホネガさんのように、地歴詐称しないとネガティブ要素の無い場所と言うことですね。素晴らしいです!

      55. 3694 名無しさん

        ウメタテが嫌ならなぜこのスレにいるのだろう。

        地元民はこの辺りが埋立地だと皆んな知ってるよ。

      56. 3695 検討板ユーザーさん


        筑波大学の資料には古川の東側(=三田小山西地区)に古川池があったこととそこが埋め立てられたことだけしか記されていません。

        ここの地盤の悪さのは杭の長さが判明してから論じるべきかと思いますよ。

      57. 3696 検討板ユーザーさん

        >>3689 匿名さん
        ありがとうございます。

        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

      58. 3697 検討板ユーザーさん

        >>3695 検討板ユーザーさん
        アホネガさんが言ってるのはこれ↓

        古川の水流がモロにあたる真正面が古川の東側で、筑波大学の論文を見るとまさにそこに古川池が存在していました。

        これだと、真正面の古川の東側、三田2丁目が古川池があったという主張。それだけだと三田小山関係ないね。

        そもそも古川池があったのは三田2丁目じゃなくて南麻布の低いとこからだろ。

      59. 3698 eマンションさん

        アホネガさんのように、地歴詐称しないとネガティブ要素の無い場所と言うことですね。素晴らしいです!

      60. 3699 匿名さん

        >関東大震災、この辺りは、震度6+~震度7


        情報提供ありがとうございます。
        埋め立て地の中でも割と地盤が弱いように感じますね。
        三田小山以外の埋立地を見ても、震度7はあまりないような印象です。

      61. 3700 匿名さん

        ポジは放っておいて議論を進めましょう。

        三田小山西の住環境に関する懸念点は、個人的に以下の3つです。
        ① 古川の水害と臭気
        ② 首都高の騒音と粉塵
        ③ 埋立地の震災

      62. 3701 通りがかりさん

        タワー棟欲しいけど1000以下は無理だろうね。
        販売開始時期はいつかな?

      63. 3702 匿名さん

        特に地震なんかは実際に発生しなければ日常生活では全く実感がないから怖いよね。

        だからこそ埋立地は避けたいな、僕は。

      64. 3703 匿名さん

        >>3702 匿名さん

        湾岸は埋立地というだけでなく孤島だしね。液状化の実績も段違いだし、災害考えたら湾岸は選択肢にはならないね。

      65. 3704 匿名さん

        三田小山みたいな古川沿い埋め立て地よりも湾岸埋め立て地の方が普通は格下だけど、勝どきは直接基礎。

        つまり埋め立て地が嫌なら 三田小山 は論外だけど、勝どきは割といけることがわかる。

      66. 3705 匿名さん

        勝どきはお腹いっぱい、自スレ行け
        随所で地割れ、液状化した立地だから興味なし

      67. 3706 匿名さん

        >>3699 匿名さん

        その震度は、三田ではなく、東麻布のデータですよ

      68. 3707 評判気になるさん

        >>3704 匿名さん

        湾岸は、仮に自分マンションが無事だったとしても、外で被災したり、ライフラインの寸断や孤立のリスクがある。安心感は陸続きの都心とは比較にならないね。

      69. 3708 匿名さん

        ここは液状化しても安心だおw
        同じウメタテとは言え 勝どきよりは格上だおw

      70. 3709 匿名さん

        ここは大正12年の話と埋立地で盛り上がっているね。投稿者は高くなりすぎて買えないからヤケになっているのだろうな。ここは富裕層しか買えないよ。

      71. 3710 匿名さん

        富裕層はここみたいな埋め立て地は買いませんよ。
        埋め立て地に資産を持つことのリスクを理解してますからね。

        いるとすれば東京の埋め立て地のリスクを知らない上京者くらいではないでしょうか。

      72. 3711 匿名さん

        勝鬨すら検討出来ない、貧しいアホネガ、まじ哀れです。

      73. 3712 匿名さん

        合理的に考えると、こちらと同じ古川沿い埋立地のクレストプライムタワー芝がベンチマークになるでしょうね。

      74. 3713 匿名さん


        勝どき売ってここ何コか買おうかなw

      75. 3714 eマンションさん

        >>3713 匿名さん
        是非買ってください。小さい安い部屋なら一億ちょっとからあると思います。

      76. 3715 匿名さん

        関東大震災で地割れや液状化が確認できたエリアは●印が付いています。
        勝どき、芝浦

        地盤災害の無かったエリアは、△印です。
        三田、浜松町

        1. 関東大震災で地割れや液状化が確認できたエ...
      77. 3716 口コミ知りたいさん

        >>3715 匿名さん

        ◇と○は?

      78. 3717 匿名さん

        誤解することはないとは思いますが、言うまでもなく、地震の被害がないのと埋立地かどうかは別の話です。

        一応 念の為。

      79. 3718 匿名さん

        こちら

        1. こちら
      80. 3719 匿名さん

        勝どきの地盤災害は酷かったんだろうな。
        ●印表示が多すぎる

      81. 3720 匿名さん


        三田小山の方が勝どきより格上ですね。

      82. 3721 口コミ知りたいさん

        百年前は、△がいい印だった、
        ってこと?

      83. 3722 匿名さん

        勝どきとか埋立の話は不要

      84. 3723 匿名さん

        三田小山も埋め立てのくせに勝どきを貶すなよ

      85. 3724 匿名さん

        勝どきも三田小山も人気の埋立地だと思います。

      86. 3725 匿名さん

        >>3721 口コミ知りたいさん

        問題のある地盤エリアは、●〇◇など
        □■が使われていないのは、地図上で認識しにくいからだと思う
        問題あるエリアの記号に対して差別化出来る、無被害エリアを示すのに△が良かったんだと思う

      87. 3726 匿名さん

        アホネガさんの妄想通り沼地だったとして、沼地の定義は5mも深くないんだってさ。ここ間違いなく5m以上掘り起こして施工するから、こんだけ頑張っても結局アホネガさんの主張と無駄なんだな。

      88. 3727 匿名さん

        >3726

        必死に埋め立て地自慢されましてもwww

      89. 3728 名無しさん

        >>3726 匿名さん

        海の埋立地の湾岸とはレベルが違いますな

      90. 3729 匿名さん


        勝どきも三田小山も人気のある埋立地だと思います。

      91. 3731 匿名さん

        ネガの人は知らないかもしれませんが、勝どきも三田小山も人気の良い埋立地なのですよ。

      92. 3732 匿名さん

        三田がもし埋立地だったとして、関東大震災で地盤災害なかったのは凄いですね。

      93. 3733 匿名さん

        この前、ここの近くでブレイキングダウンの喧嘩自慢チャンピオンが集まっているのを見ました。
        入れ墨が入りまくっていて、怖かったです。

      94. 3734 匿名さん

        ここって、十番すぐだし、東京タワー・芝公園、麻布台ヒルズ、六本木ヒルズが1km圏内だろ。どうして中央区の離島が絡んで来るの?

      95. 3735 匿名さん


        同じ埋め立て地だからです。

      96. 3736 匿名さん

        勝どきにもパークコートが出来たらいいですね!

      97. 3737 匿名さん

        ネガの人の粘着、気持ち悪い

      98. 3738 マンション掲示板さん

        >>3735 匿名さん

        勝どきと同じ離島の埋立地は、豊洲ですからそちらのスレッド行かれては如何?

      99. 3739 匿名さん

        というか、古川池を埋め立てて三田小山を誕生させた先人の偉業は大したものだと思う。

        三田小山の人達は同じ埋立地の勝どきを非難するのではなく、埋立地のイメージが少しでも良くなるように埋立地の良い点をアピールしていった方が良いと思うよ。

      100. 3740 匿名さん

        普通に埋立てる時に、どこからやれば埋め立てやすいか考えてみると、池の形から川の成り立ちが分かるね。アホネガ憐れ。

      101. 3741 匿名さん

        個人の想像論はよくわからないし妄想とまで揶揄はしないけど、筑波大学の研究論文という確たるエビデンスがある以上、三田小山の埋め立てを否定したいなら同レベルの論文を反証として用意する必要があると思う。

        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

      102. 3742 匿名さん

        アホネガさん嘘までついて何したいんだろうね。古川の西側は古川池があったのは結論でちゃったし、さらに、新しい資料みつけたよ。
        http://tokyowater2005remaster.blogspot.com/2016/03/5-1.html?m=1
        アホネガちゃんと息してる?

      103. 3743 匿名さん


        息してるというか、その資料に古川池のことなんて一言も書いていないですが。


      104. 3745 匿名さん

        普通に考えると、隣のパークコート麻布十番ザタワー、シティタワー麻布十番との比較になるんだろうね。築10年以上経過してるから、転居考えてる方もいるんじゃないかな。

      105. 3746 マンション掲示板さん

        >合理的に考えると、こちらと同じ古川沿い埋立地のクレストプライムタワー芝がベンチマークになるでしょうね。


        クレストプライムタワー芝が坪600くらいですから、
        リビオシティ三田小山タワー(仮)は坪700くらいでしょう。

      106. 3747 評判気になるさん

        >>3743 匿名さん

        いやー、アホネガさんが言うには、古川の東側に古川池があったのは疑いのない事実らしいけど、これ作ってたら笑っちゃいましたよ。

        1. いやー、アホネガさんが言うには、古川の東...
      107. 3748 マンコミュファンさん

        ネガさん煽るためにシコシコペイント使ってドキュメント作っちゃうポジww

      108. 3749 匿名さん

        さすがに高台に古川池はありませんよ。笑笑

        涙のせいで坂下に低地が広がっているのすら見えなくなってしまいましたか?笑笑

      109. 3750 通りがかりさん


        落書きはもういいよ。

        ウメタテミタ小山のイメージをこれ以上悪くしてどうすんだよ。

      110. 3751 eマンションさん

        また落書きw

        著作権侵害で刑事罰の対象ですよw

        ちょっと動揺しすぎでは?w

      111. 3752 匿名さん

        どうしたんですか、アホネガさん、感情的にならないで落ち着いてください。

        アホネガさんとしては、南北に広がる古川池は、高台の日向坂にはかかるはずがないということですね。ありがとうございます。

      112. 3753 匿名さん

        この辺りが埋め立て地だというのは、昔は地元民でも知る人ぞ知るという感じだったのですが。

        最近はこういったエビデンスレベルの高い筑波大学の論文さえインターネット等で誰でも知れる、便利な時代になりましたね。

        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

      113. 3754 eマンションさん

        地図に落書きをするポジ
        vs
        筑波大学のペーパー


        ポジが苦しいw
        苦しすぎるwww

      114. 3755 マンション掲示板さん

        >>3754 eマンションさん

        筑波大のペーパーに何書いてあるか知らないけど、古川の東側には古川池は無理だよ。だってさ、日向坂あるもん。アホネガ間違えてましたって早く謝れよ。

      115. 3756 匿名さん

        wwwwと草生やしてるネガの人、港南4に住んでる方ですか?

      116. 3757 匿名さん

        ポジは荒らしと同じですね。
        無視して議論を進めましょう。

        今回新たにこの辺りが埋め立て地だとわかりましたから、古川の水害と臭気・首都高の騒音と粉塵・埋立地の震災、の3つが主な住環境の懸念点だと思います。

      117. 3758 匿名さん

        >>3757 匿名さん

        それ、証明されてないけど。正しいデータ持ってきて

      118. 3759 検討板ユーザーさん

        日向坂は明らかに高台です。
        古川池は坂下の一帯の低地、つまり三田小山西地区に該当します。
        根拠となる資料を添付します。
        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html


        反論のある方は反証と共に、どうぞ。

      119. 3760 eマンションさん


        ポジの反論データまだかなw

      120. 3761 マンコミュファンさん

        >>3760 eマンションさん
        アホネガさんの謝罪まだ?古川の東側には日向坂があるんだけど、どうやったら東側に古川池作るの?筑波大の資料だと、古川橋から一の橋まで南北に広がるんだけど、三田小山は日向坂の北側ですよ。

      121. 3762 匿名さん

        気持ち悪い、粘着ネガの人 
        未だ販売もしてないのに

      122. 3763 マンコミュファンさん


        ポジの反証まだかなw

      123. 3764 口コミ知りたいさん

        はんしょうはダメだよ
        オジャンになっちゃう

      124. 3765 匿名さん

        俺はネガでもポジでもないけど、さすがにポジはそろそろ何らかの資料を提示すべきだと思う。
        地図の落書きとかじゃなく、ネガが出してきてる大学の研究レベルのやつを。

        埋立地を埋立地ではないと否定するには、最低でも同レベル以上のエビデンスを揃えないと、社会では通用しないと思うよ。

      125. 3766 検討板ユーザーさん

        勝どきも三田小山も豊洲も、
        埋立地と呼ばれるのが嫌なら、
        埋立地ではないという証拠を示すべきですよね。

      126. 3767 マンション検討中さん

        >>3765 匿名さん
        アホネガさんよ、早くエビデンスとやらを出せよ。
        筑波大の資料何も書いてないぞ。これが三田小山に古川池がなかったエビデンスだよ。
        http://tokyowater2005remaster.blogspot.com/2016/03/5-1.html?m=1

      127. 3768 匿名さん

        皆さん。

        ポジの資料には古川池のことは何一つ書かれていないですよ。

        苦し紛れに騙されないように。

      128. 3769 通りがかりさん

        >この前、ここの近くでブレイキングダウンの喧嘩自慢チャンピオンが集まっているのを見ました。


        三田小山はこういった格闘家にも人気の埋立地だと思います。

      129. 3770 マンション掲示板さん

        >>3768 匿名さん

        何言ってんの?アホネガさんの筑波大のには三田小山のことは何一つ書かれていませんよ。むしろ筑波大の資料を見たあとにこの資料を見れば、三田小山と古川池の位置関係がよく分かります。そしてアホネガさんがウソネガさんだと言うこともよく分かります。

      130. 3771 通りがかりさん

        粘着ネガさんの無理矢理感、本当に気持ち悪い。それほどまでに固執する理由は何? どう考えても、古川沼は三田小山側より麻布通り側のほうにあった説のほうが理屈に合う。

      131. 3772 検討板ユーザーさん


        古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
        → 東京DEEP

        こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いますね。

      132. 3773 匿名さん

        古川池跡は、東麻布側みたいですよ。
        だから、川の直角に曲がる前方方向にあるって言ったでしょ
        https://gentosha-go.com/articles/-/20612

        1. 古川池跡は、東麻布側みたいですよ。だから...
      133. 3774 匿名さん

        関東大震災 三田は5+ のようですよ
        https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf

      134. 3776 検討板ユーザーさん

        >>3773 匿名さん

        残念ですが、色のついているところは震度6~7のエリアというだけです。
        古川池跡は太い円で囲まれたエリア、つまり三田小山西地区に合致します。

        三田小山西地区が古川池の埋立地だという根拠が、また一つ増えました。

      135. 3777 匿名さん

        ハハハ。

        三田小山は完全に古川池の円に囲まれてるね。笑

        こりゃとんだ墓穴を掘ったな。笑笑

      136. 3778 匿名さん

        地震工学会論文集ですからね

      137. 3779 eマンションさん

        ポジ自爆ww

      138. 3780 匿名さん

        ネガさん。もう止めたら?

        1. ネガさん。もう止めたら?
      139. 3781 匿名さん

        私は、ポジではないですよ。
        ネガの人の無理やり感が酷いので投稿したまでです。

      140. 3783 検討板ユーザーさん

        なるほどね。
        どっちの論文も、三田小山は古川池の中にあったと記しているってことか。

      141. 3784 名無しさん


        筑波大学の論文も、名古屋大学の論文も、古川池の円は間違いなく三田小山を指し示していますが、これについてポジさんコメントくださいね

      142. 3785 匿名さん

        物件情報を交換するスレッドです。
        過度な特定地域へのディスリは、迷惑行為でしかありません。
        折角の投稿した資料も台無しです。

        ネガさんは、関東大震災の三田の震度が、何故5+だと思いますか?
        そもそも、あなたは何故そんなに古川池に固執しているのでしょうか?
        前文に、池は5m未満の深さと書かれていました。
        興味ないのなら別スレッドに行かれては如何でしょうか?

      143. 3786 匿名さん

        ポジも三田小山西が埋め立て地なのはさすがに理解していると思うけど、せっかく買った場所が埋め立て地だったなんて判明して、気持ちの整理が追いついてないのだろうね。

      144. 3787 匿名さん

        未だ、販売されてませんよ

      145. 3788 検討板ユーザーさん

        >>3782 匿名さん
        ウケる。だいぶズレてますね。
        古川の東側ではなく西側に古川池はあったと筑波大の資料で確認できますので、それを覆すほどの資料ではないよ。

      146. 3790 口コミ知りたいさん

        >>3789 匿名さん
        あれ?どこにも書いてないよ。
        アホネガからウソネガに改名したの?

      147. 3791 匿名さん


        大学の研究機関が発行した2つの論文によると、古川池を示す円が重なり合うエリアが、まさにこの三田小山西地区。

        これだけは揺るぎない事実。

      148. 3792 マンコミュファンさん

        >>3791 匿名さん

        それ重ねると日向坂が古川池の中になっちゃうね。日向坂は当時の場所から移動してるんか?笑

      149. 3793 周辺住民さん

        >>3780 の地図をみると、東麻布や麻布十番などのほうが、三田小山地区の辺りより震度が高かったんですね
        地歴はまあどうでもいいんですが、三田小山は地震にはわりと強そう

      150. 3794 匿名さん

        沼地の定義が深さ5m以下の池であり、古川池も場所によっては深いとこで何mか分からないし膝ぐらいの場所もあろうに、そういう意味でいえば、南麻布、麻布十番のあたりも地盤に影響は少ないのだろうね。

      151. 3796 eマンションさん


        ウメタテ特有の極太ロング杭くるかなw

      152. 3797 匿名さん

        >ポジも三田小山西が埋め立て地なのはさすがに理解していると思うけど、せっかく買った場所が埋め立て地だったなんて判明して、気持ちの整理が追いついてないのだろうね。


        地元民の間では割と知られた問題ですけどねえ…。
        自業自得の無知ポジは上京者ではないかと。

      153. 3798 マンション掲示板さん

        >>3795 匿名さん
        下のリンクの地図、古川池跡は完全に麻布です。

        1. 下のリンクの地図、古川池跡は完全に麻布で...
      154. 3799 マンション検討中さん

        >>3795 匿名さん

        アホネガさんマジで現地知らないんだね。どう見たって古川橋から一の橋まで古川池は広がってるのに一、の橋からニの橋までのサイズに古川池を縮小しようとしてんの。

      155. 3800 匿名さん

        古川池跡の円の中には三田小山西地区が完全に含まれていますが、一体何がしたいのですか?

        ポジを装って三田小山埋め立て地を必要以上に広めようとしているのなら、許せませんね。

      156. 3801 検討板ユーザーさん

        >>3798 マンション掲示板さん

        ミタコ地区、全域が円の中だね、、、w

      157. 3802 マンション掲示板さん

        >>3800 匿名さん
        まずもって、古川池は円の形してないからな。アホネガって、ここまでアホなこと言ってると、真面目に勘違いしてる気がしてきたわ。

      158. 3803 通りがかりさん

        >>3801 検討板ユーザーさん

        まって、アホネガさん、この円を古川池跡地だと思ってんの?やば。

      159. 3804 匿名さん

        ミタコ民で連合を組んでミタコが埋立地だと証明してしまった学術論文を取り下げさせる運動を展開しませんか?

      160. 3806 検討板ユーザーさん

        まぁまぁ。落ち着きましょう。

        三田小山西の人もある意味よかったじゃないですか。
        埋立地だと最初からわかっていれば埋立地が嫌いな人を検討者からはじけますし。
        現代は埋立地こそ至高のマンションだと思いますよ。

      161. 3807 匿名さん

        名古屋大の資料の古川池は、完全に三田小山を覆ってますね。

      162. 3808 匿名さん

        アホネガさんは真正のアホネガでしたね。笑

      163. 3810 マンコミュファンさん

        >>3801 検討板ユーザーさん
        円が池だと思ってるの?頭良すぎ。

      164. 3811 匿名さん

        円は古川池があった可能性の高い範囲を示しているのですよ。

        そして複数の論文が示す円が重なるエリアが、まさにこの三田小山西地区となります。

        [一部テキストを削除しました。管理担当]

      165. 3812 eマンションさん

        ポジが苦しいw

        あまりにも苦しすぎるwww

      166. 3813 マンション検討中さん

        >>3811 匿名さん
        うわー、ほんとにそう思ってるんだ?賢すぎで頭良すぎですねー!

      167. 3814 匿名さん


        煽るだけのポジは無視して議論を進めましょう。

        今回新たにこの辺りが埋め立て地だとわかりましたから、古川の水害と臭気・首都高の騒音と粉塵・埋立地の震災、の3つが主な住環境の懸念点だと思います。

      168. 3815 匿名さん

        アホネガさん、大発見ですよ。
        平川、日比谷入江、溜池、千束溜池、干拓地、円に囲まれた場所は全て池なんですね。天才過ぎて、個人的に3万円くらいあげたい。連絡ください。

      169. 3816 通りがかりさん


        ポジは試練の時ですね。

      170. 3817 匿名さん

        >埋立地限定なら勝どきや豊洲がマシというだけの話だと思われる

        環境の良い埋立地の勝どきが坪600台なのに、
        環境の悪い埋立地の三田小山が坪700もしますかね
        芝浦も港南も港区とは言え、埋立地は安いですよ

      171. 3818 マンション検討中さん

        三田小山町が古川池の埋立地だなんて論文に全く書かれていないのに、さも論文に書かれているかのように錯覚させてさせる嘘をネットに書き込んでいる人がいますが、そのうち本当に訴えられる可能性がありますよ。

      172. 3820 評判気になるさん

        >>3819 匿名さん

        おもろ。円が重なるって、そもそも筑波大のに円なんか書かれてないからね。

      173. 3822 マンション検討中さん

        >>3821 匿名さん

        アホだろ。ウソついてるアホネガが悪いんだから、責任転嫁すんなよ。

      174. 3824 匿名さん

        このアホネガさん、真正のアホでした。

        >>日比谷入江、溜池、なども全て同じ円で示されていますけどwwwww
        底辺Fランアホポジさん、やば。マジでペーパー見るの初めての人?www

      175. 3825 検討板ユーザーさん

        筑波大学の論文には、古川池は埋め立てられた、という趣旨の内容が記載されていますね。

      176. 3826 匿名さん

        埋め立てもイヤですが、今日みたいな大雨の日は不安になりますね。

        水害を免れたとしても、雨後の古川臭はマジキツい…

      177. 3827 名無しさん

        >>3826 匿名さん

        パークコートの人もシティータワーの人も、みんな古川渡って麻布十番いきますけどね!

      178. 3828 匿名さん

        築地は高級ホテル+スタジアムになりそうだね
        ここは大江戸線繋がってるから便利ですね

      179. 3829 eマンションさん

        >>3825 検討板ユーザーさん

        古川池は勝手になくならないでしょうから、記載がなくても埋め立てられたと考えますかが、どうしました?
        でも、円の範囲が古川池だという解釈は今日一のアホ発言になりそうですね。

      180. 3830 匿名さん

        古川池は江戸時代の地図には載っていないことを考えると、ホントに埋め立てられたのなら既に500年くらい経過していることになります。100年前の関東大震災でも地盤災害の無かったこのエリアに対してネガの人の書き込みは情報交換ではなく、煽りや中傷に値すると思います。

      181. 3831 eマンションさん

        >>3830 匿名さん

        劣勢になった途端にそれは、通用しないです。

      182. 3832 匿名さん

        あなたの資料が信用できないからです。
        まず、関東大震災で、地盤災害がなぜなかったのか教えて貰えますか?

      183. 3833 匿名さん

        憶測や感情論を排して、研究論文レベルで証明されている事実のみをまとめました。
        (これは煽りや中傷ではありません。古川池の事実を否定されるのであれば、これに関する情報提供は今後も継続させて頂きます。研究を積み重ねた先人に対して失礼です。)


        ① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

        ② 古川池は埋め立てられた。


        以上の2点となります。

      184. 3834 匿名さん

        その辺り気になるなら、A棟ではなく、B棟、C棟を検討すれば良いのでは?
        あなたも検討者ですよね

      185. 3835 匿名さん

        >>3833 匿名さん
        だから、何故関東大震災で何故地盤災害が無く、震度も5+だったんですか?
        早く答えてください

      186. 3836 eマンションさん

        >>3832 匿名さん
        私の資料ではありません。

        筑波大の論文
        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

        名古屋大の論文
        https://gentosha-go.com/articles/-/20612


        旧帝国大学およびそれに準ずる大学、これらの機関が発行した論文が信用できないのは、貴方のインテリジェンスが足りていないと断ずる他ないです。

      187. 3837 匿名さん

        あなたのやってることは、ただの誹謗中傷です。
        古川池の本当の場所は特定出来ないので、関東大震災での震度の数字で予測するしかないでしょ

      188. 3838 匿名さん

        >>3836 eマンションさん
        だから、何故関東大震災で何故地盤災害が無く、震度も5+だったんですか?
        早く答えてください

      189. 3839 匿名さん

        あなたは、検討者ですか?
        それとも、誹謗中傷したいだけの人ですか?

      190. 3840 匿名さん

        誹謗中傷したいだけなら、削除依頼しますよ

      191. 3843 eマンションさん

        >古川池の本当の場所は特定出来ないので、関東大震災での震度の数字で予測するしかないでしょ


        ちなみにですが、大学レベルが発行する研究論文は、単なる予測(笑)ではありません。

        世界的にも有名な2つの大学がともに示す古川池の場所が三田小山西地区を指しているのであれば、これはもはや確定と同義です。

        予測(笑)、とかいう方がむしろ誹謗中傷です。

      192. 3844 匿名さん

        円が古川池を示すとか言ってたアホネガさん、間違えてましたの謝罪まだ?

      193. 3845 eマンションさん

        >>3839 匿名さん
        私は検討者であるからこそ、ポジの情報歪曲が許せません。
        事実を捻じ曲げるのであれば、半永久的に付き合いますよ。

      194. 3846 管理担当

        [No.3841~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

      195. 3847 マンション検討中さん

        大きな地震の時、都内各地の震度が発表されるが、
        23区の下町も山の手も変わらないんだよね。
        流石に吉祥寺あたりになると震度が1下がるけど。
        実際の被害も下町山の手関係なく分散してる。
        地盤悪い土地は揺れが大きいという理論って真理というより仮説なんだろうね。
        真理は理論でなく実測データと実況ですからね。
        地盤には、理論に組み込まれてない未知数的要素ってまだまだあるだろうし。

      196. 3848 通りがかりさん

        ↑粘着質なネガさん達は必死だね(笑)
        結局何がしたいの?
        ストレス解消?楽しいの?

      197. 3849 eマンションさん

        >>3848 通りがかりさん

        三田小山西地区が古川池の埋立地ということを不当に隠蔽するのであれば、検討者の皆様が正しい情報を得て公平な不動産取引が出来ることを目的に、今後も私は情報発信を続けさせて頂きます。

      198. 3850 eマンションさん

        >>3833 匿名さん
        証明されていません。そんなことどこにも書かれていません。書かれてもないことを、論文で証明されているなどと人を騙すようなことをしつこく書いて、誹謗中傷を繰り返していると、そのうち処罰されますよ。

      199. 3851 eマンションさん

        >>3850 eマンションさん
        気に入らないという感情と、証明された事実は、気持ちの上でも分けて整理した方が良いです。

        憶測や感情論を排して、研究論文レベルで証明されている事実のみをまとめました。

        ① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

        ② 古川池は埋め立てられた。


        以上の2点となります。

      200. 3852 eマンションさん

        >>3851 eマンションさん

        含まれているって言ってるだけでいつも内容がないんだよ。日向坂の位置を示さないアホネガの負け。

      201. 3853 eマンションさん

        名古屋大学の論文を読んでください。
        日向坂以北が、古川池を示す太線で囲まれていることがわかります。

        低俗な誹謗中傷はおやめください。
        ここの民度が、知れますよ。

      202. 3854 匿名さん

        このネガさんは、検討者じゃなさそうだけど。販売開始してない物件スレに来て誹謗中傷。毎日暇だね。

      203. 3855 匿名さん

        俺、ポジでもネガでもないけど、解決した問題を延々と掘り起こし続けているのはポジの方じゃないかな。

        埋立地がイヤなら三田小山西はやめて、別のエリアを検討したらどうですか?

      204. 3857 eマンションさん

        感情は排し、事実のみを記します。
        以下に論文資料も添付します。

        ① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

        ② 古川池は埋め立てられた。

        https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html

        https://gentosha-go.com/articles/-/20612

      205. 3858 eマンションさん

        >>3856 匿名さん

        三田小山西は元古川池。
        古川池は埋め立てられた。

        以上より、三田小山西は埋め立て地、というロジックが成立します。

      206. 3859 匿名さん

        東麻布が関東大震災で周辺で一番大きな震度6~7(古川池跡地と同じ位置)だったのに対し、三田小山は、何故地盤災害が無く、震度も5+だったんですか? ネガの人、早く答えてください。

        私はネガでもポジでもなです。
        検討者として、それらの情報を公開しています。
        宜しくお願いします。

      207. 3860 検討板ユーザーさん

        震度と埋立地はイコールではありません。
        伝播の仕方一つとっても複雑です。

        機会があれば大学で地震工学を学んでみてください。

      208. 3861 検討板ユーザーさん

        他にご質問がなければ終わりにします。
        まとめは以下の2点のみとなります。


        ① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

        ② 古川池は埋め立てられた。

      スポンサードリンク

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      東京都の物件

      全物件のチェックをはずす
      アトラスシティ千歳烏山グランスイート

      東京都世田谷区給田三丁目

      8,998万円~9,498万円

      3LDK

      69.02平米~72.20平米

      総戸数 杜ノ棟:127戸

      プラウド八幡山

      プラウド八幡山

      東京都世田谷区南烏山一丁目

      未定/総戸数 88戸

      シティタワー東京田町

      東京都港区芝浦2丁目

      未定

      1LDK、2LDK、3LDK

      43.30平米~111.97平米

      総戸数 180戸

      パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

      東京都練馬区立野町2081番40

      7,198万円・7,488万円

      3LDK

      68.03平米・70.94平米

      総戸数 61戸

      クオリティス東京六町

      東京都足立区西加平二丁目

      未定

      1LDK・3LDK

      35.76平米~67.63平米

      総戸数 77戸

      パークホームズ代々木西原

      東京都渋谷区西原2丁目

      未定

      2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      65.80平米~101.56平米

      総戸数 69戸

      シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

      東京都北区神谷二丁目

      8,400万円~1億3,500万円

      1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      67.37平米~80.82平米

      総戸数 438戸

      シティハウス南大塚レジデンス

      東京都豊島区南大塚三丁目

      6,800万円~8,000万円

      1LDK

      37.24平米

      総戸数 72戸

      ジオ石神井公園

      東京都練馬区高野台五丁目

      7,050万円・7,590万円

      3LDK

      65.41平米

      総戸数 68戸

      ピアース学芸大学レジデンス

      東京都目黒区鷹番1丁目

      5,690万円・1億3,590万円

      1LDK・3LDK

      33.27平米・65.94平米

      総戸数 53戸

      リーフィアレジデンス練馬中村橋

      東京都練馬区中村南3丁目

      7,958万円

      3LDK

      68.60平米

      総戸数 67戸

      CITY TOWER THE RAINBOW

      東京都港区海岸三丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.77平米~143.59平米

      総戸数 264戸

      パークホームズ上板橋

      東京都板橋区上板橋2丁目

      未定

      2LDK~4LDK

      60.11平米~85.91平米

      総戸数 138戸

      プラネスーペリア成増

      東京都板橋区成増5丁目

      5,138万円~5,488万円

      2LDK~3LDK

      64.96平米~68.93平米

      総戸数 103戸

      ザ・パークハウス 芝御成門

      東京都港区新橋6丁目

      未定

      2LDK

      50.16平米~60.48平米

      総戸数 63戸

      ブランズ本郷

      東京都文京区本郷一丁目

      1億700万円~1億6,700万円

      2LDK~3LDK

      52.90平米~78.82平米

      総戸数 90 戸

      パークコート ザ・三番町ハウス

      東京都千代田区三番町28-3ほか

      未定

      1LDK~3LDK

      44.69平米~76.12平米

      総戸数 193戸

      ザ・パークワンズ 三軒茶屋

      東京都世田谷区下馬2丁目

      5,200万円台予定~7,100万円台予定

      1DK・1LDK

      28.75平米~40.60平米

      総戸数 63戸

      パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

      東京都中野区中野4丁目

      1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

      2LDK~3LDK

      54.80平米~125.12平米

      総戸数 807戸

      シティハウス竹ノ塚

      東京都足立区竹の塚6丁目

      6,400万円~6,900万円

      1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      70.28平米~75.06平米

      総戸数 77戸

      新着!販売前の物件

      さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

      全物件のチェックをはずす
      パークタワー渋谷笹塚

      東京都渋谷区笹塚1丁目

      未定

      1LDK~4LDK

      43.94平米~129.45平米

      未定/総戸数 659戸

      プラウド八幡山(5/23登録)

      プラウド八幡山

      東京都世田谷区南烏山一丁目

      未定/総戸数 88戸

      TOKYO EARTH プロジェクト

      東京都板橋区舟渡1丁目

      未定

      2LDK~4LDK

      56.16平米~83.79平米

      未定/総戸数 598戸

      (仮称)昭島C街区プロジェクト

      東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

      未定

      2LDK~4LDK

      57.67平米~90.04平米

      未定/総戸数 277戸

      プラウド府中八幡町

      東京都府中市八幡町一丁目

      未定

      2LDK~3LDK

      56.33平米~71.84平米

      未定/総戸数 39戸

      パークホームズ城北中央公園

      東京都板橋区桜川2丁目

      未定

      2LDK~4LDK

      54.10平米~85.68平米

      未定/総戸数 37戸

      ヴェレーナ大泉学園

      東京都練馬区大泉学園町二丁目

      未定

      2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      55.04平米~84.63平米

      未定/総戸数 42戸

      ピアース柿の木坂

      東京都目黒区柿の木坂3丁目

      未定

      1DK~3LDK

      25.55平米~78.60平米

      未定/総戸数 37戸