東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:46:23
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 2146 匿名さん

    >>2144 マンション掲示板さん
    パー子のMR行った時から営業マンが南側にトライスター建つって話してたからね。10数年から計画されている話ですね

  2. 2147 通りがかりさん

    買えない低所得ネガと地権者ポジの攻防なんだね

  3. 2148 管理担当

    [No.2145と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  4. 2149 名無しさん

    >>2147 通りがかりさん
    買えない低所得ネガww
    しかもその人は港区にも住んでないし、下手したら東京にも住んでないよ。

  5. 2150 匿名さん

    麻布十番は高く成りすぎたから庶民には芝浦をオススメします。

  6. 2151 匿名さん

    >>2144 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りですね。三田小山町西地区(3・5地区)が1番準備組合設立が早かったと思います。

  7. 2152 通りがかりさん

    三田小山と同時期に西麻布三丁目と白金高輪の郵政宿舎跡地の再開発が竣工予定だけど、奥まった白金高輪でさえ坪800以上スタートらしいから、三田小山900~、西麻布三丁目1000~が現実的だろうね。
    森ビル麻布台地権者住戸が既に1400で取引されてるよ。

  8. 2153 通りがかりさん

    へぇ。まぁコロナバブル前に都心坪500でゲットしたワイは高みの見物かな。盛大なチキンレースと阿鼻叫喚がみれそうで、ワクワク。ワクワク 。

  9. 2154 中の人

    ここが坪900?

    たしかにそういうお部屋もなくはないですが、平均すると坪700台にはおさまると思いますよ。

  10. 2155 匿名さん

    >>2153 通りがかりさん
    コロナバブル前に都心@500だと、高みの見物できるほどの大した物件ではなないことがわかるね。
    2012年~2016年にというのならばわかるが

  11. 2156 通りがかりさん

    >>2154 中の人さん
    平均700台は今の相場を前提とすればあり得ないです。
    もっとマーケット見た方がよいです。
    もちろん無理して買う必要はないですが。

  12. 2157 ご査収ください

    >>2156 通りがかりさん


    UBS グローバル不動産バブル指数 2022年版

    世界主要都市の不動産の割高度を数値化

    1.5より大ならバブルのリスクあり
    0.5以上で割高
    東京のカッコ内は2016年からの変化

    東京     1.56 (←1.46 ←1.20 ←1.11 ←1.09 ←0.90 ←0.68)
    NY     0.57
    ロンドン   1.08
    パリ     1.21
    香港     1.71
    バンクーバー 1.70
    シンガポール 0.50
    ドバイ    0.16

    東京は予想通り、バブルリスクありに認定されました

  13. 2158 名無しさん

    >>2157 ご査収くださいさん
    こんなの気にしてたら、買えないよね。

  14. 2159 匿名さん

    >>2158 名無しさん

    反論はロジカルに、どうぞ。

  15. 2160 eマンションさん

    >>2157 ご査収くださいさん
    この資料当然知ってるよ。
    バブルリスクが高いから、坪700切ってデベが出すわけじゃないでしょ?
    論点違ってるよ。

  16. 2161 eマンションさん

    坪800だと高いと思う人は買わなければ良いだけ。誰も強制してないんだから。
    わざわざ興味ない物件の掲示板きて、ここはもっと価値が低いはずだとなんのために連呼してるの?
    自分の投稿で安くなると思って投稿してるのかな?

  17. 2162 マンション検討中さん

    >>2157 ご査収くださいさん

    これ事態がロジカルなレスじゃ無いんですけど。それに対して、どうロジカルに反論すんの?

  18. 2163 仮定統一棄民党




    数字には数字で反証してくれませんかねぇ。頭立憲民主かよ。





  19. 2164 匿名さん

    >>2163 仮定統一棄民党さん
    2015年頃に割高数値に突入してから既に相場は6割上昇してるね。つまり、不動産市況を語る上で参考程度にしかならない指標という事を歴史が証明してる。
    それでもこの指標にこだわる理由をロジカルにご説明いただきたいですね

  20. 2165 マンコミュファンさん

    >>2163 仮定統一棄民党さん
    0.5でなぜ割高で、1.5でバブルのリスクなのか、ロジカルに教えてくれ。

  21. 2166 匿名さん

    >>2165 マンコミュファンさん
    そもそもどうやって算出されてる数字か分からずに提示してるんだろうから、突っ込まないであげてくれ

  22. 2167 匿名さん


    ポジが狼狽してますね。笑

  23. 2168 匿名さん

    眺望は確実に東京トップ
    シティタワー麻布十番の眺望とそんなに変わらないレベルだし
    しかも麻布十番すぐ
    ミッドタウンからすら東京タワー見えなくなるのに今後どんどん東京タワービューの希少性は上がっていく

  24. 2169 匿名さん

    そもそもこのコメント数見れば
    注目されるプロジェクトって事が分かるでしょ…
    シティタワー麻布十番だって人気だし
    この立地は注目度高い
    近くは三田ガーデンヒルズもできて緑も多く住民層も良く
    近所も再開発多く将来性もある
    麻布十番近く便利で迫力の東京タワービュー
    何の不足もなく素晴らしい

  25. 2170 マンコミュファンさん

    シティタワーですら高い部屋は坪1200万を余裕で超えちゃうんだから、ここがいま分譲されたら末恐ろしいわ。

  26. 2171 匿名さん

    >眺望は確実に東京トップ

    東京タワーなら虎ノ門ヒルズかパークコート浜離宮の方が格上でしょうね。
    もちろん、物件レベルも。笑

  27. 2172 評判気になるさん

    >>2171 匿名さん

    あっち側から東京タワー見るより
    麻布十番三田側から東京タワー見た方が
    ビル多くて分厚い摩天楼と大都会感味わえる
    丸の内大手町方面も見えるからね
    夜は綺麗だよ
    虎ノ門側から見ると全然ビル無いし
    かといって抜けてるわけでもないから
    眺望としては中途半端


  28. 2173 匿名さん

    東京タワーは芝公園側からですよ
    浜松町駅の駅プレートにも増上寺とともにデザインされている

  29. 2174 匿名さん

    >>2173 匿名さん
    そこからだと、虎麻邪魔

  30. 2175 名無しさん

    三田小山が安くなる具体的な根拠は無く、ふわっとした抽象的なネガばかり。
    しかも古川高速高架東京Dと馬鹿の一つ覚え。
    もっとさ、現実的な理論をしない?
    頑張って無理に書かなくてもいいからね(笑)

  31. 2176 匿名さん

    立地は間違えなく最高だと思う。
    ただデザインが好みではないかな
    この立地ならもっとお洒落なデザインにして欲しい……
    なんかゴチャゴチャしてるし色味も湾岸タワマン感あって量産タワマン感あってどうなんだろ……
    ただ低層部緑化してるから高級感は出るのかも?
    とはいえタワマンは100%立地と眺望だから
    そう考えればここは最高

    1. 立地は間違えなく最高だと思う。ただデザイ...
  32. 2177 匿名さん

    >立地は間違えなく最高だと思う

    思う、ではなく客観的に論じましょう。
    ここは古川沿いの水害ハザードマップエリア、首都高大高架に囲まれた排ガス・騒音リスクのある薄暗い土地。
    地歴は東京DEEPをみれば一目瞭然。

    ここを最高というのは、港区を馬鹿にした発言と捉えてよいでしょうか?

  33. 2178 匿名さん

    やはり、港区が保存すべき眺望点として指定している増上寺正門方面以外は、東京タワーが塞がれるリスクがあるのですね。


  34. 2179 匿名さん

    ふぅ…

  35. 2180 口コミ知りたいさん

    >>2176 匿名さん
    このパース写真見ただけでワクワクしますね。麻布十番からすぐの場所に、敷地には大量に植栽されたタワマンが出来る奇跡。大人気間違いなしでしょ。

  36. 2181 匿名さん


    東京タワーが見えなくなったらどうすんだろ、この古川首都高ワキマンション。

    古川と首都高大高架と麻布大通りを超えた向こうにある麻布十番で飲み会するためだけに寝泊まりするのかな。

  37. 2182 口コミ知りたいさん

    >>2178 匿名さん

    そもそも東麻布にタワマン建てば……

  38. 2183 匿名さん

    三田ガーデンヒルズは坪1300。ここは坪800だったら買いだな。

  39. 2184 eマンションさん

    >>2179 匿名さん
    保証のない眺望ほど怖いもんはないね

  40. 2185 匿名さん

    坪800.....
    ギリギリの線ですね。
    眺望塞がれたら坪600でも願い下げですが。

  41. 2186 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    たぶん先方も願い下げだと思いますよ

  42. 2187 名無しさん

    >>2177 匿名さん

    東京DEEP…?
    生粋の港区民さんはあんなもんを有難がってるのかw

  43. 2188 名無しさん

    >>2187 名無しさん
    地方にお住まいのあなたには分からないことも沢山ありますよ。ぜひ一度、麻布十番にいらしてください。

  44. 2189 通りがかりさん

    低所得ネガもしつこいね。
    どうせ買えないんだから大人しく掲示板を眺めてればいいのに。
    ヒルズに住んでる友達は三田小山に興味無いみたいだけど、白金高輪に住む位なら麻布十番の方が便利だよ。

  45. 2190 匿名さん

    麻布十番は富裕層に人気がある街ですからここも人気タワマンになりますね。

  46. 2191 名無しさん

    >>2190 匿名さん
    三田ガーデンヒルズから三田西再開発に至るエリアは10年後には、皆から羨望の眼差しで見られる超一等地の住宅地となることはほぼ決まりでしょ
    ここをしきりにディスってる心さもしい輩もその頃には居なくなってることを祈ります

  47. 2192 匿名さん

    >三田ガーデンヒルズから三田西再開発に至るエリア

    しつこいです。
    ヒルズと、古川ワキ首都高大高架ワキのここは何から何まで違います。

    三田高台の高級エリアに足を踏み入れるのは恥ずかしいかもしれませんが、勇気を出して見学なさってみてください。

  48. 2193 eマンションさん

    >>2192 匿名さん

    そうですね。駅近という意味では、こちらの方が高級までありますからね。

  49. 2194 匿名さん


    たしかに芝浦の高級タワマンに似てますよね

  50. 2195 匿名さん

    >>2194 匿名さん
    ここはニ棟タワーがありますよ。相変わらず、ろくに知らないのに嫉妬ばかりで醜いですよ。
    A棟のトライスター型のタワマンは数少ないので、希少性が高そうですね。

  51. 2196 匿名さん

    >>2195 匿名さん
    芝浦の高級タワマンで嫉妬なのですか。
    よくわからないので解説お願いします。

  52. 2197 匿名さん

    >>2196 匿名さん
    芝浦に高級タワマンなんか無いだろ。
    相変わらずどのスレ行ってもフェイクしか書かんな

  53. 2198 匿名さん

    芝浦のタワマンすら買えないネガ相手にしちゃいかんよ。そもそも湾岸のマンションってほとんど分からないw

  54. 2199 匿名さん


    芝浦~三田小山西エリアは期待できると思いますよ。

  55. 2200 匿名さん

    >>2199 匿名さん
    三井は東側の山手線外にはパークコートすら造らない。頑なに

  56. 2201 匿名さん


    芝浦~三田小山西エリアはますます発展しますよね

  57. 2202 匿名さん

    芝浦ではなくて、三田小山西の再開発は発展しますよ。三田ガーデンヒルズは庶民には手が届かないからここで我慢して購入したら良いよ。

  58. 2203 名無しさん

    >>2202 匿名さん

    芝浦ですら庶民じゃ手に入らなくなってるよ

  59. 2204 匿名さん


    芝浦三田小山西エリアの今後が気になりますよね。

  60. 2205 検討板ユーザーさん

    三田小山西と芝浦は、同じ古川の上流と下流。

    芝浦を売って三田小山西にアガる人は少なくないと思いますよ。

  61. 2206 匿名さん

    >>2205 検討板ユーザーさん
    山手線の壁はもっと厚いですよ

  62. 2207 匿名さん

    >>2206 匿名さん
    古川の絆はもっと厚い。

  63. 2208 eマンションさん

    >>2205 検討板ユーザーさん
    芝浦には古川は流れておりませんよ。どこぞの田舎者ですか?あっ、いつもの田舎者ですねwww

  64. 2209 eマンションさん

    ちょっと調べたら、古川水門のとこだけ芝浦にギリかかってた。湾岸の知識がないことを晒してしまいました。

  65. 2210 匿名さん

    格下の芝浦と三田小山西を一緒にしないでください。

  66. 2211 匿名さん


    芝浦に引っ張られて三田小山西も値上がりしますよね

  67. 2212 口コミ知りたいさん

    >>2211 匿名さん

    つまらんね、知らないけど芝浦だっていいとこあるでしょ。ここは麻布十番駅周辺では抜群に抜群に立地が良いですよ。

  68. 2213 匿名さん

    良くないですよ。

    臭気問題や水害リスクのある古川ワキ。
    騒音問題や日陰リスクのある首都高大高架下。
    地歴にクセのある東京DEEPエリア。

    しかし、古川と首都高大高架と麻布大通りを越えれば、その先に麻布十番の飲食店街があるので、オトコオトコしてる人には魅力的だと思います。

  69. 2214 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    知ってるか?立地が悪けりゃ再開発なんかやらんのよ。ほほほほっーw

  70. 2215 マンション検討中さん

    >>2195 匿名さん
    トライスターってどんなメリットがありますか?
    地震に強いとかでしょうか?

  71. 2216 匿名さん

    >>2215 マンション検討中さん
    角部屋が増える

  72. 2217 匿名さん


    三田芝浦小山西エリアは、再開発やる良い場所なんですよね

  73. 2223 匿名さん

    AMさんすごいね!30代でここの地権者なのか。A棟のどこ持っているんですかね。ネガさんがジェラジェラしちゃうのも納得です。

  74. 2224 マンション掲示板さん

    >>2223 匿名さん
    ここのネガさんと違って、先見の明があるね!

  75. 2226 通りがかりさん

    うーん、解体開始まで結構かかりそうだね。
    地権者達は解体→竣工が待ち遠しいよね…
    アメリカがリセッションして、日本の不動産が暴落したら損しちゃうね。

  76. 2227 匿名さん

    >>2226 通りがかりさん

    スレ主のAMさんは、そのあたりを悩んでおられるようですよ。

  77. 2228 通りがかりさん

    >>2227 匿名さん
    おかしいですね。つい最近までデベは利益を取りすぎだろと喚いていたのに。。そういったリスクを考えての価格だということをやっと理解できたのね。少し賢くなったね。

  78. 2234 管理担当

    [No.2222~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  79. 2235 通りがかりさん

    不動産バブル崩壊のリスクは常にあるけど、三田小山、西麻布三丁目に続いて、六本木五丁目、三丁目、四丁目、白金高輪は東急、三菱、住友の再開発も計画されているので、売却するタイミングを間違え無ければ地権者のみなさんは相当な利益になるはずです。

  80. 2236 匿名さん

    その通り。

    古川ワキだろうが首都高大高架ワキだろうが水没ハザードマップだろうが東京DEEPエリアだろうが、無知な奴らにこの芝エリアと無関係な六本木・麻布十番のイメージを刷り込んでやれば、売り抜けて儲けりゃなんでもいいんだわ。

  81. 2237 マンコミュファンさん

    >>2234 管理担当さん
    ネガさんのレスがガッツリ削除されてしまいましたねww

  82. 2238 マンション掲示板さん

    >>2236 匿名さん
    言ってることが支離滅裂ですね。
    完璧な物件なんて無いんですよ。タワマンにも低層マンションにも一長一短ある訳だし、総合して価格に見合うかどうかです。あなたの言う事は別に嘘でも何でもないですけど、麻布十番商店街は徒歩2、3分だし、もし無関係だとしても近過ぎです(笑)実際にパークコートやシティタワーも軽く坪1000万超の部屋がある訳で、すでに麻布エリアだ、芝エリアなんてこだわっている人はいないんですよ。あと、ここに麻布十番のイメージ持てない無理ネガ発言は、恥ずかしいからここだけにしとけよww

  83. 2239 通りがかりさん

    どんなに三田小山をディスっても低所得ネガさん達の生活が向上する訳ではないので無意味です。
    妬み僻みの低所得ネガVS富裕層の地権者ポジ。
    明らかな天と地の差…格差社会は悔しいよね。
    いつかは港区に住めるようにお仕事頑張ってください。

  84. 2240 匿名さん

    港区は不便なところ多いので住みたいとは思わないけど、財政潤沢かつ行政が優秀で再開発シコったりしないのは羨ましい。不動産の資産価値に直結するから。

  85. 2241 匿名さん

    オッス、おらAM

    首都高大高架サンドイッチの強烈さにいまさら気づいてきたぞ

  86. 2242 匿名さん

    >麻布十番商店街は徒歩2、3分


    おれAMってモンだけど、3分歩いて着くのは駅。
    憧れの麻布十番商店街はまだその先にある。

    信号待ち入れると、ここから古川と首都高大高架と麻布大通りをこえてそこまで辿り着くには、5分でも早い方だと思うよ。

  87. 2243 eマンションさん

    >>2242 匿名さん
    麻布十番知らないから、距離感が分からないんですね

  88. 2244 匿名さん


    麻布十番に憧れる、物件WWW

  89. 2245 口コミ知りたいさん

    >>2244 匿名さん
    その通りですよ。麻布十番に住みたい人が選ぶタワマンです。

  90. 2246 匿名さん

    麻布十番に住みたい人は、ちゃんとした麻布の物件を買いますね。

    買えない人は、こういう 芝エリア の 古川ワキ 首都高大高架下 の 東京ディープ マンションを買うしかない。

  91. 2247 通りがかりさん

    港区に憧れている↑文章が稚拙なネガさん達はどこに住んでるんだろう…江戸川区足立区とか?埼玉やチバラギ?
    素直に港区や麻布十番に住みたいって言えばいいのに。
    麻布十番も西麻布もチバラギより物価は高いけど美味しいお店も多くて便利で住みやすいですよ。

  92. 2248 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    麻布と麻布十番を混同しちゃう田舎者か。

  93. 2249 匿名さん

    むしろ田舎者こそがここのメインのお客様では?

    泣いても叫んでも、ここは麻布十番ではなく単なる古川ワキの首都高大高架下マンションです。

  94. 2250 マンコミュファンさん

    麻布十番もたいして高くないでしょ。麻布地区でも低地と高台では不動産価格が全く違う。三田も高台と低地では全く違いますけど。麻布とつけばとにかくなんでも良いってのはそれこそ田舎者。

  95. 2251 名無しさん

    >>2249 匿名さん
    なるほど、田舎者のあなたが粘着する理由として納得しました。泣いても喚いても、あなたが買える物件ではございません。

  96. 2252 匿名さん

    ここの荒らし、スカイ荒らしてる奴と同一人物だろ。あんまり東京の地理と不動産に詳しくない

  97. 2253 匿名さん

    AMは一体何がしたいのか

  98. 2254 検討板ユーザーさん

    >>2253 匿名さん
    その下り、全然面白くないし、これでAMいなかったら、君ただの馬鹿よ。

  99. 2255 匿名さん

    茨城の田舎者ですが田舎者をバカにしてはいけないよ。田舎者は浪費せずに、しこたまお金を貯めていますよ。ここを買うのも多くは田舎者ですよ。田舎者はいつもニコニコ現金払いですよ。

  100. 2256 匿名さん


    ここは麻布十番だと必死にアピールするから朝◯半島オンラインで現地見ずに買ったのに、実際は古川ワキ首都高大高架下水没ハザード低地の芝エリア、だったら普通キレると思うな。

  101. 2257 eマンションさん

    >>2256 匿名さん

    >>ここは麻布十番だと必死にアピールするから朝◯半島オンラインで現地見ずに買ったのに

    これこそ意味不明ですが、田舎者さん解説して。

  102. 2258 通りがかりさん

    縦覧が終わってもまだ権利返還や補償で揉めてる地権者達がいるみたいだけど、来年中に解体着工できるのかね?
    白金の東急再開発が2021→2025に解体着工が伸びた様に三田小山もずるずる伸びると竣工が2032年とかになるんじゃない?
    住めるのが10年後じゃあ先が長いね…

  103. 2259 匿名さん

    >>2258 通りがかりさん
    都市計画法では、強制収用できる

  104. 2260 匿名さん

    >>2259 匿名さん
    情弱さんはムシムシ

  105. 2261 通りがかりさん

    都市再開発法ではそうなんだけど、港区の再開発物件地権者になったら分かるけど、揉めてる理由にもよるけど港区の担当課長はなかなか重たい腰を上げないんだよ。
    基本、事業主は地権者の理解を得ながら再開発を円満に進めなよ!ってスタンスだから。

  106. 2262 匿名さん

    >>2258 通りがかりさん
    いま、戦争等の影響でゼネコンから工事費値上げ相談が相当きてるから、着工が先送りできる案件はどんどん先送りになるんじゃないかな
    デベロッパーとしたらせっかく安く仕入れたつもりなのに、工事費の値上がり分をそのまま受けてたら利益が激減しちゃうから、値上げに応じないならゼネコンも工事に着手しないとの論理になるからね

  107. 2263 名無しさん

    >>2261 通りがかりさん
    それは違います。思い込みで言っちゃいかんよ。もうその時期は過ぎました。

  108. 2264 通りがかりさん

    三田小山はかなり強引に権利返還して縦覧までもっていったけど、まだ揉めてるでしょ?
    事業主が恐れているのは地権者が意地でも立ち退きをしない事。
    これが複数人もいたら裁判も長引くし、実際住んでたら解体までもっていけないんだよ。

  109. 2265 匿名さん

    >>2264 通りがかりさん
    都計法では、裁判中でも立ち退きできます。

  110. 2266 eマンションさん

    >>2264 通りがかりさん
    しかし何を粘って取ろうとしてんのかねぇ
    強制権利変換でも地権者棟なら仕様が悪い分、安く設定されてるから、今住んでる面積くらいはもらえるんでしょ

  111. 2267 マンション掲示板さん

    >>2266 eマンションさん
    どうなんでしょうね。ここまで来て反対する人は、意地になって反対している人か、老い先短く、平穏にこのまま暮らしたいかじゃないからですかね。
    地権者棟なら充分な広さ取れますよ。まぁ、管理費とか積立金が嫌だって人は、きっといますよね。

  112. 2268 口コミ知りたいさん

    >>2267 マンション掲示板さん
    確かに、保留床単価を権利床単価の1.25倍換算としてるから、本来、従前評価に加算すべき開発利益を加算せず、権利変換者だけに還元率アップの形で還元してるから、転出者が納得しない可能性があるのはわかるけどね

  113. 2269 通りがかりさん

    >>2262 匿名さん
    今更地権者の権利返還金額を上げれないので、今後の諸々の費用高騰分は全てこれから販売する物件の金額を上げて利益調整をする事になります。
    逆に地権者は安く買えてラッキーです。

  114. 2270 通りがかりさん

    森ビルならともかく従前床面積の100%はもらえない。
    個別交渉で従前評価額を上げるのは理事会が通らないので、補償費でできるだけ調整します…なんて話もあり、補償費も交渉次第で数千万単位も変わってくるから…そりゃ揉めるよね?って話。
    再開発は事業主が利益を取りすぎで地権者の従前評価額が安すぎるから納得しない地権者が多数いる。

  115. 2271 eマンションさん

    >>2270 通りがかりさん
    4年先まで予約満杯のこの店の補償金って、いくらになるんだろう
    客単価3万でカウンター7席

    http://makitori-shinkobe.com/

  116. 2272 匿名さん

    >>2271 eマンションさん
    なんだよそれ。怪しいにおいがぷんぷんするな

  117. 2273 口コミ知りたいさん

    >>2271 さん

    どっから4年先になりました?予約1年半待ちみたいですよ。

  118. 2274 評判気になるさん

    >>2271 eマンションさん
    失礼しました。
    確かにきな臭いですね。
    地域に3店舗、しかもこの2、3年前とかにオープンしてそうです。補償金もガッポリでしょうね。ただ、4年先まだ予約とかは、補償金には影響は無いのでは?

  119. 2275 通りがかりさん

    >>2270 通りがかりさん
    確かに森ビルは保留床単価を明示し、総床価格と事業原価に差が有れば、開発利益として敷地面積に応じて従前評価に上乗せ配分して公正にやってるからね
    その辺りが、デベロッパーにより対応がちがってるんですねー

  120. 2276 口コミ知りたいさん

    >>2274 評判気になるさん

    言うこと聞かないで予約取ってるんだから、周り解体してる中で営業させてやればいいんだよ。

  121. 2277 通りがかりさん

    >>2271 eマンションさん
    ↑コンサルと交渉して補償金をとんでもなくつり上げる方法を知ってるけど…このスレに書いたら地権者達がこぞって交渉をして面倒な話になるからやめておきます。
    ↑この飲食店がオーナー経営か賃貸かで交渉内容が変わるけど、何年先まで予約済とかは関係無く数千万単位の補償になります。

  122. 2278 検討板ユーザーさん

    >>2277 通りがかりさん

    べつに偉そうに話すことでもないよ。店舗の場合だけな。

  123. 2279 評判気になるさん

    >>2278 検討板ユーザーさん
    でもこんなのを放置してたら、次々と再開発エリア内に店を開店する奴が後を立たなくなるんちゃう

  124. 2280 匿名さん

    >>2279 評判気になるさん
    そもそも空き店舗が出て来ないから、さほど心配はいらんと思うよ。

  125. 2281 匿名さん

    >>2279 評判気になるさん
    底地を持ってる側からしてみれば、テナントが意地でも出て行かないのが一番困るから、再開発の目処がある程度たった段階でのテナント契約は定借だと思うよ。
    テナントが受ける補償金は、移転費用と工作物補償と他エリアで営業するまでの営業補償位か。
    都市計画案件は、地権者も店子もそこまでゴネ得は許されないと思うけどね。
    工作物補償のところでさじ加減はしてもらえると思うけどね


  126. 2282 通りがかりさん、

    >>2278 検討板ユーザーさん
    知らない人はそう思うでょ?
    実際には商業全般が営業補償対象になるんだけど、商業の定義が曖昧なので…結局は個別交渉になり、みんなお金に強欲だから、納得いかない地権者多数でコンサルと揉めているって話。

  127. 2283 検討板ユーザーさん

    >>2270 通りがかりさん
    この焼き鳥屋所有者と固定賃料プラス売上比例の賃貸契約を結び、売上比例の比率を80%にすれば、年間4000万の賃料となり、7年間の補償期間として従前評価の数倍にあたる2.8億の補償費が所有者に支払われることになるんちゃう

  128. 2284 通りがかりさん

    >>2283 検討板ユーザーさん
    実際にそんな内容の契約書があるならば個別交渉だろうけど↑こんなデタラメな内容の契約書が偽造ならば詐欺で訴えられるよ。
    と、補償一覧の中で分類別に賃料補償単価も決まっています。 
    が、やり方によっては数倍の補償費を取れるのも事実なので、強欲な地権者や賃借人はコンサルと揉めてるって話です。

  129. 2285 匿名さん

    >>2283 検討板ユーザーさん
    そういう民間だと成り立つゴネ得話が通用しないのが、都市計画法。
    ある程度はゴネれるけど、それはしっかりとした論拠に基づかないといけない

  130. 2286 通りがかりさん

    結局↑そんなこんなで事業主の計画通りに再開発は進まないので遅れるって話です。
    そもそも地権者達に対して補償内容が厳しすぎるのも揉める原因。
    森ビルみたいに増床や権利変換内容も緩く、補償内容も充実すれば地権者達も納得する割合が高いのに、他は事業主が利益を取りすぎなんだよね。

  131. 2287 評判気になるさん

    >>2286 通りがかりさん

    いやいや、遅れるのはむしろ計画通りなんです。
    どうやっても無理なスケジュール出してきますよ。ここまで来たら、もう安心で見てられます。

  132. 2288 匿名さん

    そのお店はオーナの経営ですよ。
    この地区の地権者は素直で従順すぎるよ。
    その経営者には最後までがんばって欲しいな。
    その他アパートのオーナとも揉めて裁判まで行くかな?
    まあこれだけの地権者がいれば当然で、デベも折り込み済か?
    最後はどちらが折れるかが見物ですわ。
    港区は強制執行はゼロだし、やるとしたら仮処分か?
    仮処分も2~3ケ月掛かるしね。

  133. 2289 匿名さん

    ↑強制執行を訂正して断行の仮処分です。

  134. 2290 マンコミュファンさん

    >>2288 匿名さん
    ここに億単位の補償費が出るようじゃ、世の中間違ってるよね
    それってRIAが決めるんだっけ?

  135. 2291 通りがかりさん

    ↑地権者の経営なら一番タチが悪いな…
    店舗移転費用、移転先の内装工事費用+厨房費用、家賃補償6年分(移転先が十番駅前だと例えば5万×15坪=月75万)、営業損失補償6年分、戻ってくる際の原状回復費用、賃貸解約保証金償却補填、戻って再オープンする祭の内装工事費用+厨房費用、その他雑補償、↑地権者経営ならこんな感じで請求するだろうね。

  136. 2292 匿名さん

    >>2291 通りがかりさん
    少なくとも、営業補償金6年分を請求しても100%でない。せいぜい仮店舗での運営が始まるまでの補償金。場合によってはそれすら出ない

    都市計画の案件では、適正な範囲内でしか出ないよ。

  137. 2293 匿名さん

    本当にここは地権者に対する妬みが酷い

  138. 2294 通りがかりさん

    あと、今三田小山で実際に生活している老人とかは転居するにも保証会社の審査が通らず部屋も借りれないので住み続けるしか無いんだよね…住んでる老人を強引に叩き出すなんて港区は推奨できないから。

  139. 2295 検討板ユーザーさん

    >>2294 通りがかりさん
    もう1月から解体はじまりますよ。情弱さんウケる。

  140. 2296 検討板ユーザーさん

    >>2295 検討板ユーザーさん
    ついに権利変換認可下りて解体ですか!
    焼鳥屋からは閉店するとも移転するとも音沙汰ないけど
    本当に住民の追い出しは進んでんの?

  141. 2297 匿名さん

    >>2294 通りがかりさん
    都市計画の再開発の事ろくに知らないのに、無理して話に入ろうとしなくてもいいよ。面倒

  142. 2298 検討板ユーザーさん

    >>2295 検討板ユーザーさん確か組合設立時の事業1081億の前提の工事費が税込坪145万だったと思うけど、2割以上アップすると思うけどそのあたりは事務局からアナウンスでてる?

  143. 2299 匿名さん

    >>2298
    知ったかぶりするのはいいんですけど、既に数ヶ月前の段階で1300億円弱の事業計画に変更されていますよ。もちろん工事費増は織り込んでいます。

  144. 2300

    いつ頃販売するのかな?

  145. 2301 匿名さん


    ホリエモンにどぶ川の匂いするって言われてる……
    でも三田小山と東麻布が一帯再開発されれば
    そんなイメージなんて簡単にひっくり返り
    みんなの憧れの街になる
    麻布十番すぐの東京タワーの見えるタワマン
    この希少性は凄まじいし

  146. 2302 匿名

    >>2301 匿名さん
    俺は東京タワー好きだけど、3棟も並んで建つと希少性ってどうなんだろうね

  147. 2303 匿名さん

    >>2301 匿名さん
    ホリエモンも六本木ヒルズの再開発前の鬱蒼とした、今の三田小山町のような状態を知らないで語っているのが印象的ですね

  148. 2304 匿名さん

    ホリエモンさんの批評は的を射てますね。

    ここに希少性はないです。

  149. 2305 匿名さん

    どぶ川の臭いがするって、当たり前じゃん。
    合流式の古川ワキにあるんだし、むしろ大雨のあとなんか、糞便臭までするよ。

  150. 2306 通りがかりさん

    何を希少性って言うかだよね。麻布十番駅から徒歩2分のタワマンはここしか無いけど、それがはたして希少性があるのかどうか。

  151. 2307 通りがかりさん

    >>2306 通りがかりさん
    あるやろ
    あたりまえ
    だから高く分譲できるわけ

  152. 2308 匿名さん

    ないない。
    似たような物件、1000戸以上ある。

    希少性ないから坪600とか700になっちゃう場所。
    詳しくは、東京DEEP、で検索。

  153. 2309 検討板ユーザーさん

    >>2308 匿名さん
    お隣のパークコートの東京タワービューだと坪1,200万超えですよ。相場知らな過ぎ。

  154. 2310 eマンションさん

    >>2309 検討板ユーザーさん
    ミッドタウン隣接のパークコート檜町ザ・タワーの26階85平米は4.5億で売られてるから、坪1750万なんすね

  155. 2311 匿名さん


    パークコートタワーは格上のブランドですね。
    ここは首都高大高架に北・西から挟み込まれた悪条件の分、価格はかなり下がります。


    檜町に関しては、かような物件の掲示板で名前を出すだけであちらに迷惑がかかりますから、やめた方がいいと思いますよ。

  156. 2312 匿名さん

    >>2311 匿名さん
    ここもパークコート冠したらどうするの?

  157. 2313 匿名さん


    パークコート古川首都高サンドザ・タワー、ですか

    なかなかいいネーミングですが、その他のパークコートタワーより悪条件は悪条件ですし、価格はその他パークコートタワーの3割引くらいじゃないでしょうか

  158. 2314 匿名さん

    なんだかんだ坪1000~1200ぐらいしそうですね。

  159. 2315 マンション検討中さん

    >>2314 匿名さん
    楽しみですね。東京タワービューの高層階なら、坪1,500万でも買いだと思います。

  160. 2316 マンション検討中さん

    >>2315 マンション検討中さん

    7年後の相場は誰も分からない

  161. 2317 匿名さん

    そうですね。
    ただ、相場が上がりきっているこの状況下で、この並びの3タワーの中で一番立地が悪いここに坪800も出す人なんているのかな、なんて思っちゃいますよね、普通は。

  162. 2318 名無しさん

    >>2317 匿名さん
    でも一番駅に近いです。

  163. 2319 口コミ知りたいさん

    >>2317 匿名さん
    他の2棟よりもこちらの路線価は、平米あたり6万高くなってるね。情弱さんお疲れ様でした。

  164. 2320 マンコミュファンさん

    坪800ですか?
    たしかにそういうお部屋もなくはないですが、平均すると坪700台に十分おさまります。
    一応、私 情報持ってますので。

  165. 2321 匿名さん
  166. 2322 マンション掲示板さん

    >>2320 マンコミュファンさん
    坪700ならギリギリ買えるのかな?
    買えると良いですね。

    もし坪700で出てくるなら、私は複数買いますね。

  167. 2323 匿名さん

    >>2322 マンション掲示板さん
    この荒らし投稿者、スカイを安く買いたい煽り投稿者かと思ってたら、ただ単に買えないから安くなって欲しい投稿者だった

  168. 2324 口コミ知りたいさん

    貧乏ネガ、泣けてくるね

  169. 2325 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    その地歴情報サイトでは、

    『昔ながらの低層木造棟割長屋が連なるキョーレツな一画は三田小山町の町域のおよそ50メートル四方に広がっている。ここから古川沿いの旧「麻布新広尾町」にかけては古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「スラム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    と紹介されてますね、ここ。

  170. 2326 マンコミュファンさん

    >>2325 匿名さん
    『あまりに古すぎる家並みの姿だ。いまや令和の時代ですよ?よくこれだけの建物がド都心の港区の、それも駅前一等地に取り壊されずに残っていたものだ。』と、ここは駅前一等地と纏めているのですね。

  171. 2327 検討板ユーザーさん

    >永井荷風が「日和下駄」の文中にて「スラム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域


    ここ、地権者さんが気になりますね。。。

  172. 2328 検討板ユーザー

    >>2327 検討板ユーザーさん
    俺は地権者だけど、投資で買って現地住んでないからそうなのかなって思うよ。笑

  173. 2329 検討板ユーザーさん

    マジでそうなんですか?

    えー、やばいじゃん。。。

  174. 2330 評判気になるさん

    >>2329 検討板ユーザーさん

    えっ、
    もう間もなく解体はじまりますけど。。。

  175. 2331 匿名さん


    坪700も出すなら、人に聞かれて恥ずかしくないアドレスを選びたいですね。

    私の意見ではありませんが、『「スラム」だと評するほど低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ劣悪な地域』、はいくらなんでもダメでしょう。

    もし私がここにしか住めないなら、港区タワマンに住んでます、って誤魔化しちゃうかな。

  176. 2332 検討板ユーザーさん

    >>2331 匿名さん
    港区タワマンっていうと品川駅あたりの嫌悪施設エリアのタワマンのイメージが強い。ここは麻布十番のタワマンだよ。

  177. 2333 名無しさん

    >>2331 匿名さん
    大丈夫ですよ。あなたはここにしか住めないどころか、港区にも住めませんから。笑

  178. 2334 検討板ユーザーさん

    確かにここにすら住めない貧民は、港区は諦めた方がいいな。

  179. 2335 口コミ知りたいさん

    >>2334 検討板ユーザーさん
    でもここの貧民の地権者さんは、再開発終わったら富裕層よ。

  180. 2336 通りがかりさん

    >>2335 口コミ知りたいさん

    ここの地権者さんは貧民なんですか?

  181. 2337 通りがかりさん

    >>2336 通りがかりさん
    貧民と言ったら失礼でしたね。知らんけど、地権者でも裏通りで建て替えもせず、古屋にお住まいの方は、港区の中では下の方でしょ。違ったらごめんなさい。

  182. 2338 匿名さん

    ポジは地権者を馬鹿にしてるんすね。
    まあ俺も飲み屋街に近いってだけで買おうとしてるから一緒か。笑
    ファミリー需要はないけどそういう飲み好き単身者にはまずまず売れると思うよ、ここ。

  183. 2339 口コミ知りたいさん

    >>2338 匿名さん
    でもさ、買える風なこと言ってるけど、君買えないじゃん。地権者馬鹿にできんよ。

  184. 2340 匿名さん

    ここは完成は7年後とかですね。ならもうアラフィフや。ローン組めるんかいな。

  185. 2341 匿名さん

    https://www.nomu.com/mansion/id/E89Y9008/
    お隣のパークコート麻布十番は、坪1,400万超えで出てきましたね。。。ネガ息してる?

  186. 2342 マンション検討中さん

    >>2341 匿名さん
    間違えたシティタワー

  187. 2343 eマンションさん

    >>2342 マンション検討中さん
    築13年で坪1400ということは新築駅2分なら坪2000もあり得るな
    東京タワービューの新築タワマン上層階ならそんなもんか
    それでもアマンレジデンスの半額強だからね

  188. 2344 通りがかりさん

    もともと住んでいるか所有賃貸している地権者と、再開発の投資目的で購入した地権者の2タイプがいる。 
    再開発は増床しないと利益が僅かだけど、お金の無い地権者は増床できないので、利益が取れるのはある程度の床を持っている地権者か再開発目的で購入して増床した地権者。
    三田小山も権利返還後で最低50坪以上は欲しい。

  189. 2345 通りがかりさん

    >>2344 通りがかりさん

    価値としては再開発するおかげで1.5倍くらいになったよ。買った時期によっては、20年前とかに買ってたら4倍とかになってるだろうね。

  190. 2346 匿名さん

    ここも相当値上りするんだろうな。サラリーマンには買えなくなってしまうのかな?

  191. 2347 通りがかりさん

    >>2345 通りがかりさん
    従前評価で9000万の戸建をちょっと前に2億で買った人がいると仲介業者が言ってたけどなんでなん?

  192. 2348 通りがかりさん

    例えば80平米=約24.2坪×坪900=21780万円
    年収の7倍位で住宅ローンを組むとした場合、ローンが通れば年収が3000万位で買えます。

  193. 2349 通りがかりさん

    >>2347 通りがかりさん
    資金力があれば増床して42階最上階北東角345平米79000万の部屋が買える権利を得られる且つ地権者価格で9000万まで床が取れるから。

  194. 2350 マンコミュファンさん

    >>2349 通りがかりさん
    そだねー、てかあの戸建売れたんだ

  195. 2351 マンコミュファンさん

    >>2349 通りがかりさん

    なるほど!
    野村の西麻布三丁目再開発みたいに従前評価の1.2倍制限がなく、価格表から自由に住戸に選べることが権利の価値上昇につながるんですね。
    「自由」って大切なんですね。ホント

  196. 2352 匿名さん


    私の島根の実家も坪1400で売り出したので
    島根は坪1400に値上がりしました。

  197. 2353 マンション検討中さん

    >>2352 匿名さん
    坪14万でしょ。よくある入力間違いですね。

  198. 2354 マンコミュファンさん

    1400円です。

  199. 2355 匿名さん


    ま、値付けは自由だわな。
    そういう自由価格を値上がりというのが、いわゆる売り手の常套句。

    港区内陸の底辺と言われるここを坪800とかで売ろうとすること自体、オノボリの証拠。w笑w

  200. 2356 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    言いたいことは分かるけど、その部屋、もう成約しちゃいましたよ。笑

  201. 2357 匿名さん

    今スカイは坪1000万円で売れているね。

  202. 2358 匿名さん


    ウフフ

  203. 2359 評判気になるさん

    >>2357 匿名さん
    スカイにプラス100くらいで見ておけばいいですか?

  204. 2360 マンコミュファンさん

    >>2359 評判気になるさん

    200だろ

    白金高輪と麻布十番は似て非なる立地かと

  205. 2361 匿名さん

    そもそもですが、白金ザスカイの価格はそれであっているのですか。

    1件2件それで売れたというだけなら、たとえば勝どきや豊洲でも坪1000ということになりますが。

  206. 2362 匿名さん

    白金スカイが坪1000で売れたと大騒ぎしているようだけど、地方の法人が資産入れ替え目的で買ったというウワサだから、実勢評価とは言い難いんじゃないかな。

    実際、レインズ見ると成約価格のほとんどは坪700前後って感じだし。

  207. 2363 匿名さん

    ここ、麻布十番じゃなくて芝エリアの三田一丁目だよ

    てか首都高大ジャンクションの真下のここより、白金高輪の方が格上だろ、どう考えても

  208. 2364 匿名さん

    将来的にポテンシャルがある白金高輪の物件は買いだな。

  209. 2365 eマンションさん

    >>2363 匿名さん

    三田一でも坪1,400万ってすごいですね。世間では麻布十番って認識だからでしょうね。

  210. 2366 匿名さん

    ないない笑
    東京初心者の田舎者だけだよ笑

  211. 2367 検討板ユーザーさん

    麻布十番だって住宅地としては大したことないでしょ。麻布十番アドレスをありがたがってる方が新参の上京者ではないかと。

  212. 2368 検討板ユーザーさん

    >>2367 検討板ユーザーさん

    麻布十番に詳しくないのに、麻布十番に強いこだわりを持ってるネガウケるねw

  213. 2369 匿名さん

    まとめると、
    ここが麻布十番だ(笑)と田舎者に勘違いさせて売り抜けるしかない場所、ってことかな。

  214. 2370 検討板ユーザーさん

    麻布十番駅が最寄りではあるけれど、再開発エリアの名称は麻布十番を名乗らず敢えて三田で売り出す可能性もある。

  215. 2371 口コミ知りたいさん

    >>2369 匿名さん
    何言っての?ここ三田だぞ。でも麻布十番駅に最も近いタワマンではある。ここが麻布十番を名乗るのは、麻布十番だからではなく、最寄りが麻布十番駅至近という意味です。

  216. 2372 匿名さん

    白金高輪が坪1000なら麻布十番は坪1200ぐらい?

  217. 2373 マンコミュファンさん

    >>2372 匿名さん
    今、築13年のシティタワー麻布十番やパークコート麻布十番ですら坪1200万-1300万ですからね。ここは2025年売り出し、2028年竣工予定。三田ガーデンヒルズぐらいの売り出しでもおかしくないかと。

  218. 2374 口コミ知りたいさん

    >>2373 マンコミュファンさん
    坪1,300とかなのは東京タワービューだけよ。

  219. 2375 マンション検討中さん

    >>2373 マンコミュファンさん
    そうにきまってるやん

  220. 2376 匿名さん

    サラリーマンでは手の届かない水準になりましたね。

  221. 2383 匿名さん

    東京DEEPで紹介されたエリア

    西川口、綾瀬、三田小山、川崎、竹ノ塚、鶯谷

    仲間。
    仲間。

  222. 2384 マンション検討中さん

    >>2383 匿名さん
    あらー、来年には貴方の慣れ親しむエリアからは仲間はずれになっちゃいますね。その後、スラムが無くなった三田小山エリアは坪1,500万という高みを目指しますよ。

  223. 2386 検討板ユーザーさん

    ここは再開発されて街が綺麗になったら大人気物件になるよ。

    大事なのは未来を見据えるチカラ。

    それが出来ないからネガはいつも失敗してるんだろうけどね。ってか、このスレでネガなんて非生産的な事してるやつが買える価格ではなさそうだけどさ。

  224. 2387 匿名さん

    なんかイキってるけどネガ含め誰も不人気になるとは思ってないよ

  225. 2389 匿名さん

    パークコート麻布十番ってここの隣じゃん 駅まではこっちの方が近いし
    何言ってんのお前ww 

  226. 2390 匿名さん

    あの駅使ってるのって、正直 貧民じゃないかな。
    もちろん麻布エリアの僕の感覚だから、ここのような芝エリアの人の事情は知らないけど。

  227. 2391 検討板ユーザーさん

    麻布地区も芝地区もピンキリでしょ。

  228. 2393 販売関係者さん

    2年半後…

    安く出して欲しい三田一住民達の願望は脆くも崩れ落ちたのであった。南無。

  229. 2394 マンコミュファンさん

    デベロッパー情報で現時点で分かる事は、

    ここの売り出しは2025年秋頃予定
    売り出し価格は平均で坪1100万-1200万予定

    となります。この数字メモしておいた下さい。

  230. 2395 匿名さん

    パークコート麻布十番もシティタワー麻布十番も3倍ぐらいに上がってるよね。

  231. 2397 管理担当

    [NO.2377~本レスまで情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  232. 2398 匿名さん

    パークコート麻布十番の住民ですって成りすましだったんだね。消されてるわ。前にもパークコート南麻布の住民って人いたけど、どっちも同じ人だったんだね。だから消されたんだろうね。

  233. 2399 匿名さん

    港区の再開発事業で資産価値が上がるエリアは三田、麻布虎ノ門、白金高輪ですね。三田ガーデンヒルズは超富裕層しか買えないが、ここだったら坪800~ですから庶民にも買えますね。

  234. 2400 匿名さん

    坪800ですか?
    もちろんそういうお部屋もありますが、ここの平均はもっと下ですよ。

    あ、
    私 情報持ってますので。

  235. 2401 匿名さん

    白金高輪は港区の中心から距離ありますね。

    私の中では白金高輪は品川区の範疇です。

  236. 2402 検討板ユーザーさん

    青山は渋谷、赤坂は永田町、虎ノ門は霞ヶ関、新橋は銀座の範疇だね。港区の中心は一の橋交差点だけですね。

  237. 2403 匿名さん

    スカイを買った人は高速と古川のどぶ川が同じ住環境のここを買うと言っていますね。

  238. 2404 匿名さん

    港区の中心は赤坂六丁目の氷川神社辺りかな。

  239. 2405 検討板ユーザーさん

    港浩一の忠臣はマック赤坂と氷川きよしくらいかな。

  240. 2406 匿名さん

    いつの間にか 白金ザスカイ の購入者さんも参加されているようですね。

    ただ、ちょっと遠いかな。

  241. 2407 通りがかりさん

    >>2403 匿名さん
    高速も古川も気にしない人が相当数いるということですね。ネガしてるつもりがポジしてやんの。

  242. 2408 匿名さん


    白金ザスカイさんが参加されたおかげで即レスが増えましたよね。

  243. 2409 匿名さん

    白金高輪も麻布十番も人気高いエリアですからね。

  244. 2410 匿名さん


    芝浦~三田小山~白金高輪は古川沿いエリアとして人気高いですよね。

  245. 2411 匿名さん

    芝浦と白金高輪は、三田小山みたいに東京DEEPの常連エリアじゃないぞ。
    格下と一緒にするなよ。

    東京DEEPで紹介されたエリア

    西川口、綾瀬、三田小山、川崎、竹ノ塚、鶯谷

  246. 2412 評判気になるさん

    >>2411 匿名さん
    でも1番取引価格が高いのは、芝浦でも白金高輪でもなく三田小山だよ。情弱さん。

  247. 2413 匿名さん

    麻布十番と白金高輪は徒歩15分ですから、ご近所さんですよ。

  248. 2414 検討板ユーザーさん

    >>2413 匿名さん

    それは困りました。麻布台がご近所さんになってしまいました。

  249. 2415 匿名さん


    芝エリアの三田小山に魅力がないからといって、麻布エリアや白金エリアの自慢をするのは、よくなかったです

  250. 2416 検討板ユーザーさん


    首都高大高架と古川と麻布大通りが厚い心理的障壁として、芝エリアと麻布エリアを隔てているのですよね

  251. 2417 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  252. 2418 名無しさん

    >>2416 検討板ユーザーさん

    麻布台がご近所さんで申し訳ないです

  253. 2419 マンション掲示板さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  254. 2420 マリーアントワネッ◯


    麻布台がいいなら麻布台を買えばいいじゃない

  255. 2421 名無しさん

    >>2420 マリーアントワネッ◯ さん

    麻布台が買えないから必死で麻布台アピールをしているのですよね

  256. 2422 匿名さん

    麻布台も麻布十番も白金高輪も人気のエリアですよ。

  257. 2423 匿名さん

    麻布台と三田ガーデンヒルズは台地で、こことスカイは古川と高速道路の低地ですよ。

  258. 2424 匿名さん


    勝どきも三田小山も芝浦も人気エリアですよね

  259. 2425 評判気になるさん

    いやはや、麻布台がご近所さんだなんて考えたことなかったです。いつものネガさんは地方出身者だから徒歩15分はご近所さんなんですね。六本木ヒルズと麻布台ヒルズをご近所さんに従える三田小山町は、再開発を終えたらいくらの値がつくか、まことに楽しみであります。

  260. 2426 匿名さん

    信号無視ができる坂道登りの達人以外は、15分では着かないです。

    ところで、ここの魅力って具体的に何かありますかね。

  261. 2427 通りがかりさん

    >東京DEEPで紹介されたエリア
    >西川口、綾瀬、三田小山、川崎、竹ノ塚、鶯谷


    竹ノ塚も三田小山西も人気ありますよね。

  262. 2428 匿名さん

    何を言っても、首都高大高架ジャンクションの騒音で、聞こえませんよ。

    ネガ、なみだめ。

  263. 2429 マンション検討中さん

    >>2426 匿名さん
    そうなんですか?Googleさんはあなたより頭いいですよ。

  264. 2430 匿名さん


    同じ芝エリアの芝浦の方がご近所さんなのですよね。

  265. 2431 匿名さん

    三田小山の紹介記事を見つけました。
    検討者さんは必読ですよ。

  266. 2432 匿名

    >>2431 匿名さん

    それがこう!

    1. それがこう!
  267. 2433 匿名さん

    そのパースは、芝浦のタワマンですよね。

    ここはただの東京DEEPマンションですよ。笑

  268. 2434 匿名さん

    >>2433 匿名さん
    芝浦のどちらのタワマンの話だと?

  269. 2435 評判気になるさん

    >>2433 匿名さん

    ネガいわく、六本木ヒルズと麻布台ヒルズをご近所さんに従えるマンションみたいですよ。笑

  270. 2436 匿名さん

    芝浦ではなく三田小山西ですよ、そのタワマン

    似てますよね。苦笑

  271. 2437 匿名さん

    ミタコ民の憧れエリア

    麻布台ヒルズ
    芝浦アイランド
    白金ザスカイ
    六本木ヒルズ

    さあ、盛り上がってきましたよ。

  272. 2438 口コミ知りたいさん

    >>2433 匿名さん

    芝浦には見間違えるようなタワマンはありませんね。
    港区に詳しくないんだから無理すんなよ。笑

  273. 2439 匿名さん

    ポジがひた隠しにする事実が、こちらです。

  274. 2440 マンション検討中さん

    港区湾岸は嫌悪施設のイメージ強いけど、芝浦なら買ってもいいかな。

  275. 2441 匿名さん


    平均坪800と暴露してますが、皆さんの予想より高いですね。

    市況が悪くなればこういう条件の悪い土地は避けられると、まぁ誰でもわかるような指摘をされていますが、それでも下限は坪500くらいじゃないかと思いますよ。

  276. 2442 匿名さん

    坪800で買えるとは思えないんだよな。平均坪1000ぐらいでしょう。

  277. 2443 マンション検討中さん

    >>2441 匿名さん

    もし坪500万で出るなら、倉庫とかですかね。貴方が住むにはお似合いだと思いますよ。笑

  278. 2444 口コミ知りたいさん

    >>2441 匿名さん
    坪800は1年前の話
    今は1000万超だよ
    この1年で超都心部の高級マンションは2割以上価格上昇してるから
    最近は地権者の売り物見ないけど、高齢地権者も多いからチョロチョロ売り物はでてくるんだろうな

  279. 2445 匿名さん

    スカイと三田小山西の再開発は同じ住環境ですから張り合うことはないですね。まあ、白金高輪よりも麻布十番の方が格上なのは事実ですね。

  280. 2446 匿名さん

    >>2430 匿名さん
    港区民発見!芝地区総合支所と芝浦港南地区総合支所は別です。

  281. 2447 評判気になるさん

    >>2445 匿名さん
    麻布十番?元麻布、麻布永坂町でなくって?

  282. 2448 eマンションさん

    >>2446 匿名さん
    またいつものアホが恥さらしてんのか。港区のこと全然知らないんだよなそいつ。麻布十番からすぐの新築タワマンが坪500万からとかアホネガウケる。とは言っても、最近までデベは儲け過ぎだとか、想定分譲単価が安過ぎるとか言ってた人と同じだと思うと、精神に障害をお持ちの方かもしれません。

  283. 2449 匿名さん

    >精神に障害をお持ちの方かもしれません


    ここはそういう場所なんですか

  284. 2450 匿名さん


    『ずっと港区育ちの真の富裕層の人達と話してて1番圧倒的な【差】を感じるのが、港区内の土地の格である。
    六本木や元麻布あたりの人に、如何に内陸でも三田小山あたりのタワマン紹介すると、ほぼ確実に例外なく微妙な顔されるか露骨に嫌がられる。』


    『要するに何が言いたいかと言うと、値段が高い物件ほどやはり立地が大事。
    今は上がり市況だから、低地だとか古川がどうとか関係無く2億越えでも購買層が広いから売れるが、市況が悪くなって購買層が狭くなった時には、悪い土地の物件は売れ行きが落ちます。』

  285. 2451 匿名さん

    >>2442 匿名さん
    それはないかと。

  286. 2452 名無しさん

    >>2449 匿名さん
     
    はい、あなたのことです

  287. 2453 eマンションさん

    >>2450 匿名さん
    働き盛りの人は、この辺大好きですよ。元麻布とか言っている人はそもそもタワマンなんか住みませんので、このスレには来ることがないと思いますね。

  288. 2454 匿名さん

    >>2453 eマンションさん

    >三田小山あたりのタワマン紹介すると、ほぼ確実に例外なく微妙な顔されるか露骨に嫌がられる

  289. 2455 匿名さん

    >>2454 匿名さん
    そりゃタワマンが好きではない層に紹介した営業が間抜けなだけの話じゃまっほーい

  290. 2456 匿名さん


    違うと思いますよ。

  291. 2457 口コミ知りたいさん

    >>2456 匿名さん

    なんで必死に否定してんの?

  292. 2458 通りがかりさん

    ↑はたして何人港区民がいるのかね?
    まあ賃貸ならば低所得ネガでも住めるか…
    スカイも売り始めは坪500万台の部屋もあったのに最終期は坪700とか800になったね。
    三田小山は下900~上1500位かな?

  293. 2459 匿名さん


    坪800で売れないと困窮する貧民層の方がここのポジのリーダーなのですよね。

  294. 2460 検討板ユーザーさん

    >>2459 匿名さん

    もしそうだとしたら、ここすら買えない貴方は超貧困層ってことですね。南無。。

  295. 2461 通りがかりさん

    しかし低所得のネガは港区の不動産相場が全く分かって無いね、だから低所得のままなんだろうけど。
    ただの無知ならば大人しくみてればいいのに…
    もしくは妬みやっかみの類ならさもしいよ…
    どちらにせよ低所得ネガが買える物件じゃないから、遠目から眺めてれば?

  296. 2462 匿名さん


    お互い、似たり寄ったりの貧民談義に、花が咲いていますね。

  297. 2463 マンコミュファンさん

    >>2462 匿名さん
    そうですか?貴方のような超貧困層とは話が噛み合いませんが、貴方がいつまでも超貧困層なのは、その辺が原因かと思います。

  298. 2464 匿名さん


    そう揶揄されても何も感じないのは、代々根付いた金持ち喧嘩せずの精神のおかげではないかと、実感できるスレになってきました。

  299. 2465 匿名さん

    貧民さんうけるね、笑

  300. 2466 匿名さん

    三田ガーデンヒルズはモデルルームの予約も取れない人気物件。ここも人気が出そうですね。坪800だったら買いですね。

  301. 2467 名無しさん


    このスレのおかげで、

    三田小山と聞くだけで住むのが恥ずかしい場所、と連想できるようになってしまった

  302. 2468 匿名さん

    一部のスカイの住民は坪1000万円で売れたらここに住み替えると言っていますね。

  303. 2469 通りがかりさん

    >>2468 匿名さん
    良いじゃない。

    住めるの5年、6年後だけどね。

  304. 2470 匿名さん

    中古のスカイが坪1000で売れるの??
    だったら三田小山の新築は1200~じゃない?
    ここ数年港区はバブってるから、アホみたいな相場になってるね。
    そのうち弾けるね(笑)

  305. 2471 通りがかりさん

    >>2470 匿名さん
    単に資産インフレが進んでるだけだよ
    明治30年に1000円持ってた人が、10円札で持つか、20円金貨で持つか、銀座の土地を買うかで、100年後の今、どのくらい差がついてるのか調べてみい

  306. 2472 名無しさん

    まとめると、
    三田小山は10円札で持つ人、ということですね。

  307. 2473 通りがかりさん

    >>2471 通りがかりさん
    はじめの一文以外、言ってることが頓珍漢

  308. 2474 匿名さん

    バブル崩壊やリーマンショックを知らないんだね(笑)

  309. 2475 匿名さん

    >>2472 名無しさん
    明治30年の銀座の土地は坪300円だから1000円で3.3坪買えたから、買ってた人は今、坪1.5億円として、4.5億円になってるんだね
    約100年で50万倍になってるな 年利で何%になるかだれか電卓で計算して!

  310. 2476 匿名さん


    三田小山西だけ値下がりしているはずはないのですが

  311. 2477 匿名さん

    >東京DEEPで紹介されたエリア
    >西川口、綾瀬、三田小山、川崎、竹ノ塚、鶯谷


    鶯谷も三田小山も人気エリアですのよね

  312. 2478 匿名さん

    >>2477 匿名さん
    三田小山は人気でちゃいましたね

  313. 2479 検討板ユーザーさん

    >>2478 さん

    >>2478 匿名さん
    スカイ1000、麻布台ヒルズ1800、檜町ザタワー1750、桜丘口B棟1650、千代田一番町1300、三田ガーデンヒルズ1300が現在の相場なら、三田小山町は1150だろ

  314. 2480 匿名さん


    三田小山も西川口も人気ありますよね。

  315. 2481 評判気になるさん

    >>2480 匿名さん
    西川口も人気なんですね。埼玉はよく分かりませんけど、人気の理由が違うかと思いますね。

  316. 2482 匿名さん


    同じ横並びの東京DEEPエリアなのですのよね

  317. 2483 マンション検討中さん

    >>2482 匿名さん
    貴方の地元が西川口なのですか?
    ここを見る人は西川口に行ったこと無い人が、私も含め多いかと思います。なのでスレ違いの西川口押しはよろしくないですね。理解に苦しみます。早々に埼玉にお帰りください。

  318. 2484 匿名さん


    西川口も三田小山も錦糸町も人気ありますよね。

  319. 2485 匿名さん

    これからセレブの街に変化する三田小山西の再開発ですね。三田ガーデンヒルズが買えないからここにします。

  320. 2486 匿名さん


    三田小山も川崎も再開発で人気の東京DEEPエリアですよね。

  321. 2487 名無しさん

    >>2485 匿名さん
    リセールだけ考えれば、こっちの方が間違いなくいいよ。築10年くらいで相場も逆転すると思います。

  322. 2488 匿名さん

    駅に近いのは強いですよね。リセールは間違いのない立地。

  323. 2489 匿名さん


    電車に早く乗れますから、富裕層には便利ですよね

  324. 2490 匿名さん

    麻布十番商店街すぐですから、ぷらっと歩いて行けるのはいいですよね。近いってすごく贅沢。

  325. 2491 匿名さん


    同じ低地の飲み屋街に近いのは、富裕層好みですよね

  326. 2492 匿名さん

    >>2490 匿名さん
    そうなのよ
    麻布十番商店街や飲食店が普段使いできる価値は大きいよ

  327. 2493 eマンションさん

    >>2492 匿名さん
    贅沢過ぎますよね

  328. 2494 口コミ知りたいさん

    >>2492 匿名さん
    それは別にここじゃなくても普段使いできるのではないかと。

  329. 2495 検討板ユーザーさん

    >>2494 口コミ知りたいさん
    そうですか?この辺に住みたくなるようなマンションありますか?

  330. 2496 匿名さん

    >低地の飲み屋街に近いのは、富裕層好みですよね
    >電車に早く乗れますから、富裕層には便利ですよね


    贅沢過ぎますよね
    そうなのよ価値は大きいよ

  331. 2497 マンコミュファンさん

    >東京DEEPで紹介されたエリア
    >西川口、綾瀬、三田小山、川崎、竹ノ塚、鶯谷

    >低地の飲み屋街に近いのは、富裕層好みですよね
    >電車に早く乗れますから、富裕層には便利ですよね


    竹ノ塚も三田小山も綾瀬も飲み屋が便利で人気ありますよのね。

  332. 2498 マンコミュファンさん

    >>2497 マンコミュファンさん
    竹ノ塚も綾瀬も降りたこと無いですね。お詳しいみたいですけど、楽しい街なんですね。麻布十番みたいな人気の場所になるといいですね。

  333. 2499 検討板ユーザーさん


    東京DEEPの仲間達は同じ飲み屋街なんですね。

  334. 2500 検討板ユーザーさん

    >>2499 検討板ユーザーさん
    三田小山に飲み屋なんかほとんど無いわ。しかもあったのは超高級店じゃなかったか?

  335. 2501 eマンションさん


    古川を超え、首都高巨大ジャンクションを超え、麻布大通りを超えた先にある、三田小山民の憧れエリア・麻布十番という歓楽街があるじゃないですか

  336. 2502 匿名さん

    麻布十番や白金高輪は高級店多いですよ。

  337. 2503 匿名さん


    川崎、三田小山、錦糸町の高級店を飲み歩く富裕層に、良かったです。

  338. 2504 評判気になるさん

    >>2503 匿名さん
    たまには麻布十番にも遊びに来てください。ちょっとお高いですけと。

  339. 2505 匿名さん


    川崎も三田小山も錦糸町も 風俗 は高いです

  340. 2506 匿名さん

    風俗店がない街は魅力がないですね。

  341. 2507 評判気になるさん

    麻布十番にも風俗店有るんです?言っても麻布十番ですから、貴方が行くような大衆店とは違いますよ。

  342. 2508 匿名さん

    麻布十番、むしろ風俗は多いです

    東京DEEPの川崎、三田小山、錦糸町で歓楽したいです

  343. 2509 匿名さん

    三重県の渡鹿野島は良かったな。

  344. 2510 匿名さん

    麻布室井

    ここ権利変換計画の縦覧中の今年7月にオープンしてるぞ
    https://s.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13274103/dtlrvwlst/B45616913...

  345. 2511 eマンションさん

    シティタワーで坪1,550万の汚部屋が出てしまいましたね。成約がいくらになるか楽しみです!

  346. 2512 匿名さん


    それって、相場をつりあげる為に、仲間同士で出来レースを繰り返してるだけじゃないですかね。

  347. 2513 口コミ知りたいさん

    >>2512 匿名さん
    アポーん。そんなことで相場釣り上がるほど世間はアホじゃないし、今頃そんなことして誰にメリットがあんのよ。

  348. 2514 匿名さん

    えw
    メリットあるの?とかマジで言ってんのキミw

  349. 2515 匿名さん

    >>2514 匿名さん
    ほぇ?そんなことが、もしここが分譲する頃まで保たれるんなら、そりゃちゃんとした相場なんだよね。分譲される頃だったなら分からなくもないけど、相変わらず的外れなんだよなーw

  350. 2516 通りがかりさん


    ポジも一枚かんでるのかな。

  351. 2517 匿名さん

    ここは坪1000万円と庶民には買えない値段になってしまったね。

  352. 2518 匿名さん

    >>2517 匿名さん
    坪1000万円なら、もう計画見直して、せめて麻布十番直結にしてほしい。駅力自体は弱いけど、そしたらまだまだ検討できる気がする。

  353. 2519 マンション検討中さん

    >>2518 匿名さん
    川がある時点で諦めたんじゃないですかね?

  354. 2520 匿名さん


    準湾岸のここは坪500でも高いと感じてしまいますが、それがいまや坪700とは、まさに世はバブルですね。

  355. 2521 名無しさん

    >>2503 匿名さん風俗も多い

  356. 2522 通りがかりさん

    解体開始はいつからだろう?

  357. 2523 匿名さん


    つくづく、運がない場所だなあ
    クラッシュ、がんば

  358. 2524 検討板ユーザーさん

    >>2521 名無しさん
    港区だと新橋品川ぐらいしか無いですよ。

  359. 2525 匿名さん


    麻布エリアにはなりますが、麻布十番には風俗が多いです。
    ここから距離ありますが、六本木赤坂もかなりダークです。

  360. 2526 マンション検討中さん

    >>2525 匿名さん
    ここ三田 一丁目だから麻布エリアは関係ないんじゃないの?笑

  361. 2527 通りがかりさん

    管理人さん
    ↑全く物件に関係の無い民度の低い下衆な書き込みは削除して、下衆な連中はアクセス禁止にした方がいいですね。
    下衆で気持ちが悪いので。
    まともで参考になる書き込みを阻害しています。

  362. 2528 匿名さん


    土地柄、ある程度は仕方ないんじゃないかな。

  363. 2529 マンション検討中さん

    権変認可されましたね

  364. 2530 匿名さん

    かっこよくなったね!

    1. かっこよくなったね!
  365. 2531 匿名さん

    三田ガーデンヒルズよりも販売価格は安いかな?

  366. 2532 口コミ知りたいさん

    >>2531 匿名さん
    わかりやすいとこで、坪1000くらいでしょ

  367. 2533 匿名さん

    >>2530 匿名さん
    PTKにソックリ。

  368. 2534 評判気になるさん

    >>2533 匿名さん
    今見てきたけど、PTKと似てますか?むしろPTKの方がデザインカッコよかったけど。販売用のHPは盛り過ぎなんですかね。

  369. 2535 口コミ知りたいさん

    >>2534 評判気になるさん
    地権者収容棟がない方がスッキリした見映えになる気がするがどうなん

  370. 2536 マンション検討中さん

    >>2534 評判気になるさん
    私もそう思ってしまいました。

  371. 2537 匿名さん

    ここは麻布十番に近くて大規模再開発エリアのタワマン。資産価値は上がる間違いない買いの物件ですね。

  372. 2538 口コミ知りたいさん

    >>2537 匿名さん
    それらの要素がすでに織り込まれた価格で販売されるなら資産価値の上がる余地があまりないとも言える。

  373. 2539 匿名さん

    価格次第だけど、ここは人気物件になるんだろうね。
    いま、三田GHがかなり苦戦してるって三井が嘆いてるみたいだけど…高すぎなんだよね。
    白金高輪の方が全然安いしね。

  374. 2540 検討板ユーザーさん

    >>2539 匿名さん
    平均坪単価800万円きれば人気でそうですね。

  375. 2541 マンション検討中さん

    二線駅近の
    こっちの方が利便性は上だしね。

  376. 2542 マンション検討中さん

    二線駅近の
    こっちの方が利便性は上だしね。

  377. 2543 マンション検討中さん

    >>2539 匿名さん

    三田は苦戦して欲しいって願望?
    あの高値で1期でいきなり321戸捌けるってどうなのよ?高倍率住戸も多いみたいだし。

  378. 2544 マンション検討中さん

    パーマン棟だけ売れて、
    後が苦しそう、
    ってことでしょ。

  379. 2545 マンション検討中さん

    >>2544 マンション検討中さん
    パーマン棟は年会費含めたら、コスパ他の棟よりもいいですからね。そしてパーマン棟外れて、他の棟でもいいと思う人がどれほどいるか。

  380. 2546 匿名さん

    平均予想単価は?

    1. 2547 マンコミュファンさん

      >>2546 匿名さん
      今の相場ならの前提で、
      平均800以下はあり得ないから。
      上の選択肢増やさないと。

    2. 2548 匿名さん

      >>2546 匿名さん
      A棟だけなら1,000万

    3. 2549 匿名さん


      また例の値上げに必死な地権者かな。
      そろそろ現実見なよ。

    4. 2550 匿名さん

      >>2549 匿名さん
      控えめに言ったつもりなんですけど、お隣りを参考にしたら坪1,200万ぐらいでもおかしくないよ。

    5. 2551 マンション比較中さん

      都心の新築・中古マンションの高騰が続くなか、坪1200万はあるでしょ。
      近隣の高額中古物件も上昇していて、広めの部屋なら1000万が最低水準。

      もっとも、お隣が販売苦戦するようならば、若干の水準訂正はあるかも。

    6. 2552 匿名さん

      現地を見に行きましたが、首都高速の巨大な高架下にあり、非常に雰囲気が悪かったです。

      古川ワキは港区では最底辺の地位のエリアとされてきましたが、似たような地位の芝浦や港南のように、タワマンができただけで何か変わりますかね。

    7. 2553 匿名さん

      >>2552 匿名さん
      まずは粘ってる居住者に出て行ってもらって着工してからの話だけどね

    8. 2554 名無しさん

      >>2553 匿名さん
      解体に一年以上とかかけるんでしょ。順番にゆっくり解体すんじゃない。解体してる中で住めるかって話よ。

    9. 2555 マンション検討中さん

      >>2550 匿名さん
      1戸と1000戸は異なるかと。そしてより高速に近い、よりハザード、決済期日も5年違えば捉え方も違うとなれば現段階でアンケートの坪単価レンジは現実的では?

    10. 2556 通りがかりさん

      >>2555 マンション検討中さん
      現状、800~900には、900~も含まれてます。むしろ、900~を想定している人の方が多いです。

    11. 2557 匿名さん

      たしかに自己解釈は自由ですが、
      坪900~というのは相場アウトなので、ないです。

    12. 2558 評判気になるさん

      平均すれば坪700ってとこか?
      東京DEEPの顔役エリアの三田小山西も、出世したよね

    13. 2559 検討板ユーザーさん

      >>2557 匿名さん
      そもそも、投票作った人、下は600以下なのに上が900以上にしてないのって、意図的にやってるか、頭の◯い人だよね。

    14. 2560 匿名さん

      >>2554 名無しさん
      新神戸、膳処末富、鈴田式とここ1年で次々と超人気の隠れ家一軒家和食店がオープンしてるようだけど・・・ なんなんこれ

    15. 2561 評判気になるさん

      >>2560 匿名さん
      補償金狙いですね。無視して近くから解体始めればよいと思う。

    16. 2562 匿名さん

      そんな感じの民度なんですか、このへん

    17. 2563 マンション検討中さん

      >>2561 評判気になるさん
      昔、中国の開発であったみたいに、この3軒以外、全部更地になったらニュースになりそうだな
      てか、そん時に10軒くらいに店が増えてたら、さらに香ばしいな

    18. 2564 匿名さん

      >>2563 マンション検討中さん
      こんな感じですよね。これやるくらいなら、法外でもとっとと補償金払ってしまった方が安い気がする。あと、今から店出したところで、何の権利も主張できないよ。

      1. こんな感じですよね。これやるくらいなら、...
    19. 2565 検討板ユーザーさん

      2029年か。遅い。

    20. 2566 マンション検討中さん

      パーマンで相当な重複があったはずなのに、全部の棟合わると700しか申し込み無かったんですね、パーマン以外は相当な苦戦が予想される発進ですね、

    21. 2567 評判気になるさん

      >>2566 マンション検討中さん
      次の販売が価格決定の試金石ですかね。

      人気続くなら物件全体に対する需要は底堅いので今後も坪単価もそんなに変わらないで維持されたままになりますかね。

      PM落選者の皆様、次そのまま申し込みされます?

    22. 2568 購入経験者さん

      >>2560 匿名さん
      合法な補償金狙いですかね。
      所有者(貸主)と手を組めばうまいことできますよね。
      予約が2年とか埋まってるので、相当取れるのでは。

    23. 2569 匿名さん

      なんかここは陰気臭いのでやめておきます。
      丘上の三田ヒルズにするかなー。ここの1.5倍くらい高いけど。

    24. 2570 検討板ユーザーさん

      >>2569 匿名さん
      ここの1.5倍ぐらい高いってどんな日本語ですか?w
      三田GH住んでも、麻布十番や六本木行くならこの辺は毎回通らなきゃだけども、妄想だから関係ないんですね。

    25. 2571 匿名さん

      ここも坪1000万円位するのかな?もうサラリーマンには買えなくなっているのかな?

    26. 2572 匿名さん

      ないない笑

    27. 2573 口コミ知りたいさん

      >>2562 匿名さん
      西麻布の店が三田に出した店。

    28. 2574 通りがかりさん

      三田小山はまだ地権者ともめてるんだ。
      補償の話も終わってないんだね。
      こりゃまだまだ解体まで時間がかかりそうだね…

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    シティテラス住吉

    東京都江東区北砂一丁目

    7,500万円~8,900万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米~70.27平米

    総戸数 149戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    総戸数 95戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億400万円~1億1,700万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.10平米~73.39平米

    総戸数 119戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    総戸数 69戸

    ブランズ本郷

    東京都文京区本郷一丁目

    1億700万円~1億6,700万円

    2LDK~3LDK

    52.90平米~78.82平米

    総戸数 90 戸

    パークホームズ代々木西原

    東京都渋谷区西原2丁目

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    65.80平米~101.56平米

    総戸数 69戸

    ソルティア東京王子

    東京都北区王子2丁目

    3,790万円~6,270万円

    1LDK、2LDK

    32.60平米~45.33平米

    総戸数 56戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    シティテラス善福寺公園

    東京都練馬区関町南二丁目

    7,300万円~8,300万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.34平米

    総戸数 170戸

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    東京都北区上十条二丁目

    2億5,800万円~3億2,000万円

    3LDK

    93.77平米~107.81平米

    総戸数 578戸

    ジオ石神井公園

    東京都練馬区高野台五丁目

    7,050万円・7,590万円

    3LDK

    65.41平米

    総戸数 68戸

    シティハウス王子

    東京都北区王子6丁目

    6,600万円~8,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~67.34平米

    総戸数 96戸

    パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

    東京都練馬区立野町2081番40

    6,398万円~7,488万円

    3LDK

    68.02平米~70.94平米

    総戸数 61戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    THE ASAKUSA RESIDENCE

    東京都台東区浅草一丁目

    4,900万円~1億4,000万円

    1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    28.52平米~67.14平米

    総戸数 113戸

    ライオンズ南千住グランプレイス

    東京都荒川区南千住1丁目

    未定

    1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    54.58平米~70.22平米

    総戸数 181戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    総戸数 659戸

    HARUMI FLAG

    東京都中央区晴海五丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.80平米~121.66平米

    総戸数 4,145戸

    プラネスーペリア成増

    東京都板橋区成増5丁目

    5,138万円~5,488万円

    2LDK~3LDK

    64.96平米~68.93平米

    総戸数 103戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町二丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸

    プラウド八幡山(5/23登録)

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.63平米~77.40平米

    未定/総戸数 88戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    未定/総戸数 598戸

    (仮称)昭島C街区プロジェクト

    東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

    未定

    2LDK~4LDK

    57.67平米~90.04平米

    未定/総戸数 277戸