東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:46:23
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 1717 匿名さん

    >>1716 匿名さん
    東側高層は東京タワービューいけるでしょ。角度によってはパークタワーとシティタワー視界に被る

  2. 1718 匿名さん

    >>1717 匿名さん
    シティタワー視界に被るとか正気じゃないね。パークコートの向こう側ですよ。あほらし。

  3. 1719 匿名さん

    首都高の大高架に囲まれてますね。。。
    窓は絶対開けられないし、足元は常に薄暗い。
    港区でここより環境悪い場所って、ちょっと思いつかないな。

  4. 1720 通りがかりさん

    >>1719 匿名さん
    もう、こういう場所しか
    新築マンションを建てられるようなところが
    港区には残っていないのだろうか……?

  5. 1721 匿名さん

    >>1720 通りがかりさん
    こういう場所だから再開発されるんですよ。再開発されるのを狙ってみるのもいいと思いますよ。

  6. 1722 匿名さん

    三田ガーデンヒルズは坪1200万~。ここは坪800万~だったらサラリーマンでも買えるかな?

  7. 1723 匿名さん

    >>1722 匿名さん
    坪800万なら自分でも買えるかもって話?

  8. 1724 マンション検討中さん

    三田ガーデンで富裕層相手に1,000部屋売った後にアッパーマスの背伸びや準富裕層に1,500近くも売らないといけないわけだし、三井大規模だし、a棟の高速やb棟とのお見合い低層など、1期1次では800弱くらいの弱気パンダもあるのではと勝手に期待してます(おそらく入居時点で2,000-3,000万円くらい含み益顕在化)。
    東京タワービューと大使館借景の条件良い部屋は900ちょいか、流石に平均1,000は重たい気しますが・・・

  9. 1725 匿名さん

    パンダ部屋で坪800万弱ですか。15年前なら坪400万でも高いって言われる時代だったのにね。

  10. 1726 匿名さん

    坪800だと結構売れ残りそう。

  11. 1727 匿名さん

    >>1726 匿名さん
    分譲始まった時にまた呟いてくださいね。

  12. 1728 マンション検討中さん

    坪800だと瞬間蒸発だろうね。
    売れ残るとか言ってる人はもうマンション買えない人だね。
    相場感なさすぎ。

  13. 1729 匿名さん

    >>1728 マンション検討中さん
    坪800は地権者が増し床で買える保留床単価(デベの卸値)から逆算した想定分譲価格やろ
    実際の販売価格は坪1000万超えてくるのは世間のじょうしき

  14. 1730 マンコミュファンさん

    来年相場クラッシュだろうから坪500くらいだよ。麻布十番のパークコートタワーは高くうれないねぇ。

  15. 1731 匿名さん

    6年後の相場なんか分からないから、今話しても仕方ないけど、近くの2棟より2、3割くらいは高く分譲されるんだろうね。

  16. 1732 マンコミュファンさん

    >>1731 匿名さん

    パークコート麻布十番ザタワーが坪400くらいだったから500弱って事やね。

  17. 1733 匿名さん

    >>1732 マンコミュファンさん

    無意味な投稿は控えたら?

  18. 1734 匿名さん

    >>1733 匿名さん
    それだけ相場観のない買い手もいるということがわかって良いのではないかい

  19. 1735 匿名さん

    ここ、そんなに高いんですか。
    坪800も出すなら内陸 買った方がよくないですか?

  20. 1736 販売関係者さん

    >>1716 匿名さん

    東京タワービューはほぼ26階以上限定ですね。レジディアタワー麻布十番が78mあるので。
    別格の値段になるんでしょうね。

  21. 1737 匿名さん

    >>1735 匿名さん
    無理だよ。坪1,500万準備しないと、ここの東京タワービューは買えないよ。

  22. 1738 匿名さん


    坪800も出すなら、私もこんな場所より内陸に住みたいですね。

  23. 1739 匿名さん

    >>1738 匿名さん
    どういう意味で内陸というワードを使っているのか不明ですが、内陸というのは海から離れた場所という意味なので、海無し県に住みたいということですかね。
    埼玉県・栃木県・群馬県・山梨県辺りでしょうか。
    そのエリアで@800ってありますか?

  24. 1740 匿名さん

    >>1739 匿名さん
    仮にここよりも内陸側として、六本木あたりで坪800万で買える新築タワマンはまず出てこない。低層階で坪1,000万からスタートでしょうね。

  25. 1741 匿名さん

    水際の準湾岸のここより、ちゃんとした内陸に住みたいな、ぼくは。

  26. 1742 匿名さん

    >>1741 匿名さん

    どうぞ、新宿でも渋谷でも、好きなとこ住んで下さい。渋谷桜丘町とか西新宿三丁目の再開発なんかも悪くないと思います。

  27. 1743 匿名さん

    >>1742 匿名さん
    渋谷桜丘町は坪1500、西新宿三丁目は坪700くらいでしょうか

  28. 1744 匿名さん

    >>1743 匿名さん
    内陸希望さんは予算坪800万がターゲットなので、西新宿三丁目一択ですね。

  29. 1745 匿名さん

    >>1744 匿名さん
    パークコート北参道ザタワーが坪800万だから西新宿三丁目も坪800万いくかもしれませんねー

  30. 1746 マンション検討中さん

    ちょっと前に一の橋の用水路沿い大崩落してましたけどさすがにあの辺はもう改良工事完了してるんですかね?
    あのあたりの暗い雰囲気がどの程度変わるのか楽しみです。

  31. 1747 匿名さん

    一の橋公園の整備も、この周辺の楽しみの一つではありますね。

    1. 一の橋公園の整備も、この周辺の楽しみの一...
  32. 1748 匿名さん

    >>1747 匿名さん
    20年前に六本木ヒルズ周辺が劇的に変化したのと同様に麻布十番から三田にかけて素晴らしい変貌を遂げそうですね。
    戸建て地権者の皆さんは長年の夢が叶ってさぞかしご満足なことでしょう。

  33. 1749 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    いやいや、反対の地権者が多かったからなかなか再開発出来なかったんではないですかね。讃岐会館が区域に加わって、ようやく条件を満たしたとか、よく分からないけど。

  34. 1750 匿名さん

    >>1749 匿名さん
    三井は高島屋再開発時に、地権者水増ししてるからね。

  35. 1751 匿名さん

    >>1750 匿名さん
    ここの組合は三井不動産ではなくて戸田建設大成建設がやってるんではなかったかな?

  36. 1752 ご近所さん

    結局ここはいつ着工するのよ
    2~3年ぐらい塩漬けされてない?

  37. 1753 匿名さん

    >>1752 ご近所さん

    確か来年度から解体始まるとか

  38. 1754 匿名さん

    スケジュールが、また2ヶ月遅れるみたいですね。

  39. 1755 匿名さん

    >>1752 ご近所さん

    2025年竣工、28年から29年頃着工予定。
    大体白金の東急&三井物件と同時期。

    今のところ価格は平均でおよそ1000万前後。

  40. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    着工と竣工が逆です。

  41. 1757 匿名さん

    近所のタワマンでも坪1,000万超えの部屋があるし、ここはもうエリサーでは手が出ない感じになってしまうのでしょうか。

  42. 1758 マンション検討中さん

    >>1757 匿名さん
    坪800万円以下の部屋もあるはずなので、サラリーマンでも背伸びすれば買えるのでは?

  43. 1759 マンション掲示板さん

    つい一年前まで
    パコ虎やパコ千四が、
    坪800で買えた件。

  44. 1760 匿名さん

    近所住民です。正確な情報はわからないですが、息子のママ友さんの中でも2世帯は引っ越しをしました(竣工後は戻るつもりで)。
    王将も閉店したし、いよいよ着工か?と思っていましたが↑の書き込みだとスタートが2025年?

  45. 1761 匿名さん

    >>1760 匿名さん
    来年から解体始まるってありますが、解体は1年もあれび終わらでしょうけど、もしかしたら、古川の護岸工事とかがあって、その後2025年の頭に着工ってことですかね?

  46. 1762 マンション検討中さん

    >>1759 マンション掲示板さん

    数年前は
    森ビルが坪400で
    買えた件

  47. 1763 匿名さん

    ここの地権者だって安い時に坪100万くらいで買ってる人もいれば、直近で坪450万くらいで買ってる人もいます。

  48. 1764 匿名さん

    >>1763 匿名さん
    再開発は補償費あり等積還元が常識だから、時間をかければ新築部屋に化ける前提で買っとけばいつかはご褒美もらえるっていう感じでしょ

  49. 1765 匿名さん

    ここ、すでに皆が興味をなくしつつありますね。。。

  50. 1766 匿名さん

    三田小山規模だと解体から竣工まで6~7年位かな。
    問題はいつ解体が始まるかだね。
    地権者反対派が粘っているとスケジュールがドンドン遅れるよね。
    本当に2023年中に解体が始まるのでかね?

  51. 1767 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    今日も近隣歩いたら、今まで気付かなかったんですが川沿いの居酒屋さん(よしかわ?)が再開発移転のため8月11日?にて閉店の張り紙でてましたね。

  52. 1768 匿名さん

    解体や着工の時期はわかりませんが、すでに地権者には補償費が提示されてますよ。

  53. 1769 匿名さん

    >>1766 匿名さん
    いくら粘って裁判しても、裁判中でも収用されて追い出される。それが都市計画法

  54. 1770 匿名さん

    >>1766 匿名さん
    早く着工せんとどんどんインフレで建設コストがあがっちゃうぞ

  55. 1771 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    補助金で対処する件w

  56. 1772 匿名さん

    コスト増は事業主負担でしょ。
    権利返還~解体開始までが一番大変なんだよね。
    粘っている反対派をどう説得するか次第だね。

  57. 1773 評判気になるさん

    地権者の中で42階の最上階北東角345平米79000万円の部屋を取れた人はいるのかな?
    相場よりめっちゃ安いけどキャッシュが無いと買えないよね。

  58. 1774 匿名さん

    >>1773 評判気になるさん
    ひょえー、何とかゲット出来れば5億は儲け出るじゃん。

  59. 1775 評判気になるさん

    >>1773 評判気になるさん
    16,000万なんて大金を6年も寝かせていられる人はなかなかおらんよね。

  60. 1776 匿名さん

    >>1775 評判気になるさん
    仮に20%の内金を工面したとしても、残金の6億3000万円を決済できなければ競売行きだからねww

  61. 1777 口コミ知りたいさん

    >>1776 匿名さん
    競売にはならないのではないでしょうか。
    所有権を移転してもらえず、手付解約みたいに16,000万没収とか。

  62. 1778 名無しさん

    >>1777 口コミ知りたいさん
    都市再開発法を読む限り再開発組合に従前評価額+増床負担金手付金で買い取られ再開発組合が組合所有保留床として売却処分するんじゃないかな

  63. 1779 通りがかりさん

    >>1773 評判気になるさん
    地権者ですが、一瞬ですが検討しました。
    金融機関も貸してくれるとのこと。
    しかしながら、やっぱりキャッシュで無理なく買える部屋にしました。

  64. 1780 口コミ知りたいさん

    >>1779 通りがかりさん
    6年後の高額不動産融資を、今から金融機関の融資審査部が貸す貸さない等の判断ができる訳もないので、それが無難だと思われます。
    三田小山の増床無制限が実に悩ましい話です。

  65. 1781 匿名さん

    6年後に竣工ですか、もう会社がなくなって無職になっているよ。待てないから隣の三田ガーデンヒルズを買うか。

  66. 1782 通りがかりさん

    三井の三田ガーデンヒルズもどうかな?
    麻布十番駅近なら三田小山もいいかな。
    ならば、結局は麻布台ヒルズがベストなのかな。

  67. 1783 匿名さん

    ここと、三田ガーデン・虎麻だと、予算が倍くらい違うでしょう。

  68. 1784 匿名さん

    >>1773 評判気になるさん
    この部屋は分譲されたら20億とかしちゃうのかな

  69. 1785 名無しさん

    >>1784 匿名さん
    坪1500万円超の16億位だと思います。
    金額的に買える人は限られるでしょうが…

  70. 1786 マンション検討中さん

    345平米7.9億って安すぎません?
    これ事実だとしたらやばすぎます。
    不公平すぎて事実でない事を祈ります。

  71. 1787 マンション掲示板さん

    >>1786 マンション検討中さん
    事実ですよ。

  72. 1788 eマンションさん

    >>1786 マンション検討中さん
    都心一等地の現実ですね。地権者になるチャンスは、まだまだあると思います!

  73. 1789 名無しさん

    >>1788 eマンションさん

    どうやったら地権者になれるんでしょうか?
    今権利を手放す人なんているのかな

  74. 1790 マンション掲示板さん

    >>1789 名無しさん
    簡単ですよ。再開発になる物件を買うだけです。

  75. 1791 検討板ユーザーさん

    >>1790 マンション掲示板さん
    再開発組合から従前資産評価額が提示されるので、竣工までの10年を待てない地権者は1.2割上乗せして仲介会社から売りに出しますよ
    ここはもう権利変換先まで決まってる状況ですが、その内容まで含めて従前資産評価額の2倍くらいなら、これからも売り物はチョロチョロ出てくると思います

  76. 1792 マンション掲示板さん

    >>1791 検討板ユーザーさん
    都市計画決定された後には、従前評価の1.6倍くらいで売れてましたよ。

  77. 1793 通りがかりさん

    従前評価額の2倍位で取引もあったみたいだよ。
    でも三田小山は権利返還がほぼ終わってるから好きな部屋を買うのは無理でしょう。

  78. 1794 マンション検討中さん

    隣の三田一丁目はプールがあるようなのですが、こちらにもプールはありますでしょうか?

    あればこっちの方が便利だなと思うのですが、地権者の皆様、共用施設やテナントでスポーツジムのプールがあるかないか判明していましたら教えてください。

  79. 1795 匿名さん

    ここの目の前にある煩い首都高の大高架は、地下化されないのでしょうか。

    新築のマンションが建っても、首都高の大高架が汚すぎて新築の雰囲気がないですし。

  80. 1796 名無しさん

    >>1786 マンション検討中さん
    安いと思えば増床負担金を払って取得すればよいだけの話
    この価格設定で地権者の増床は従前評価の1.3倍まで等の増床制限をかけるなら不公平との指摘はありですね
    つまりデベが保留床を安く独占取得できるよう増床制限をかけてくるようなら、それは絶対に阻止すべきですし、そうした動きに加担する地権者がいればそれは問題行為と言えるでしょう

  81. 1797 匿名さん

    >>1795 匿名さん

    ここは、公共物的には都内で最も見栄えが悪い場所の一つなので、ラグジュアリーな生活環境を夢見る人は避けた方がいいと思いますよ。

  82. 1798 マンション検討中さん

    >>1797 匿名さん
    そうですか。麻布十番に一番近いタワマンとしての価値は揺るぎないですけど、ラグジュアリーな生活環境ってなんですか?時は金成、麻布十番駅近は至高の住環境ですよ。

  83. 1799 南麻布民

    麻布の人からは煙たがれる感想ですね、それ。

    片側4車線の麻布大通りを信号待ちしてわざわざ遠征してくる三田の人達には、わからない地元感かもしれませんが。

  84. 1800 マンコミュファンさん

    >>1799 南麻布民さん
    知り合いからどこに住んでるのかと聞かれて三田一丁目にすんでると答えても伝わらないから、麻布十番と答えるだけのこと
    三田一丁目や南麻布五丁目からすると麻布十番は単なる商店街繁華街に過ぎないんだよ

  85. 1801 匿名さん

    駅近しか売りがないタワマンにとっては、麻布大通りがある意味でボーダーラインなのかもしれませんね。

  86. 1802 評判気になるさん

    >>1800 マンコミュファンさん
    なんでわざわざ生活環境から遠いとこ住むんだよ。運転手でもいるなら、駅からちょっと離れた閑静な場所でもいいけど、プラっと歩いて移動したい人には、駅近、繁華街か近くにあるのは必須条件ですよ。さすがに繁華街の中に住みたいとは思わないけどね。

  87. 1803 通りがかりさん

    6年後竣工予定の物件で盛り上がってるね。
    地権者が羨ましい。

  88. 1804 匿名さん

    盛り上がっているようには見えないのですが。

  89. 1805 口コミ知りたいさん

    >>1799 南麻布民さん

    大丈夫ですよ。そういう価値観の人は麻布十番を麻布だなんて思ってませんから。

  90. 1806 検討板ユーザーさん

    まとめると、
    ここの地権者さんは麻布に憧れている、ということでしょうか。

  91. 1807 匿名さん

    >>1806 検討板ユーザーさん
    あなたが勝手に麻布という単語に対して幻想を抱いているようですが、、麻布もしくは麻布十番にコンプレックスをお持ちですか?また、麻布イコール麻布十番だと思っているようですけど、それだと田舎者扱いされますよ。

  92. 1808 検討板ユーザーさん


    ここは田舎者というより在日◯国人の方々が多いエリアだと『東京DE◯P』で紹介されていますが、実際のところは如何でしょう。

    麻布から弾かれた麻布に憧れるエリア、という意味では強ち間違いではないように感じるのですが。

  93. 1809 通りがかりさん


    三田小山西で 麻布 は禁句だおw

  94. 1810 eマンションさん

    麻布十番駅ができてから不動産屋が物件名に麻布十番とつけることが増えた。

  95. 1811 マンコミュファンさん

    >>1796 さん

    まだ増床は、できますか?従前評価70米。

  96. 1812 匿名さん

    >>1811 マンコミュファンさん
    その人は地権者でも何でもなく、何も知らないですよ。

  97. 1813 匿名さん

    >>1811 マンコミュファンさん
    2ヶ月前に縦覧もおわってるから時すでに遅しです
    もう権利変換先が決まった家しか売りにでませんよ

  98. 1814 匿名さん

    >三田小山西で 麻布 は禁句だおw

    コンプレックスを刺激しますね(笑)

  99. 1815 検討板ユーザーさん

    >>1814 匿名さん
    麻布ではなく麻布十番ですが何か?

  100. 1816 評判気になるさん

    >>1808 検討板ユーザーさん
    妄想お疲れ様です。東京なんとかに在日云々が多いエリアなんて書いてなかったですね。
    ここが麻布から弾かれた?ここは芝地区の端っこなだけですよ。むしろ、あなたみたいな人から芝地区から弾かれ麻布エリア扱いされてますけど。

  101. 1817 eマンションさん

    >>1816 評判気になるさん

    三田小山西で 麻布 は禁句だおw

  102. 1818 評判気になるさん

    >>1817 eマンションさん
    ここは麻布ではなく麻布十番ですよ

  103. 1819 eマンションさん

    >>1816 評判気になるさん
    古川沿いの町はこれまで麻布と芝との間で何度か所属が入れ替わってますよ。

  104. 1820 匿名さん

    麻布十番は、
    古川を越え、
    麻布大通りを越え、
    首都高の大高架をくぐった先にあるエリアです

    この3大陰鬱ハードルを超えた者のみが到達できます

  105. 1821 匿名さん

    麻布十番は白金高輪よりも格が上ですよ。

  106. 1822 名無しさん

    >>1820 匿名さん

    田舎っぺさんこんにちは。あなたは都内を移動できないですね。

  107. 1823 マンコミュファンさん

    B棟の20階以上だと完成時に坪単価いくら以上でしょうで売れますか?その時に分譲仕様にした方がいいですか?

  108. 1824 名無しさん

    権利変換先が決まった家ならまだ買えますか?

  109. 1825 匿名さん

    >>1824 名無しさん
    再開発組合と契約してしまったのならば無理だろ。
    ただ権利の売買はできる

  110. 1826 通りがかりさん

    >>1823 マンコミュファンさん
    少なくともキッチン、浴室、洗面所と床は分譲仕様に変更した方がいいだろうね

  111. 1827 匿名さん

    >麻布十番は、
    >古川を越え、
    >麻布大通りを越え、
    >首都高の大高架をくぐった先にあるエリアです


    距離どうこうよりこういう大きな心理的分断があると、色々とおっくうになりますね。

  112. 1828 検討板ユーザーさん

    >>1827 匿名さん

    シティタワーの人もパークコートの人も大変ですね。

  113. 1829 名無しさん

    >>1813 さん

    権利変換先が決まった家ならまだ買えますか?

  114. 1830 匿名さん

    ここは芝浦のタワマンにそっくりですね

  115. 1831 通りがかりさん

    >>1829 名無しさん
    そうですね。売る人がいればですけど、いるならいつでも買えますよ。

  116. 1832 名無しさん

    >>1831 通りがかりさん
    権利者の3親等内なんですが、遅いのはわかってますがもう一部屋買う方法は、なにかありませんかね?知恵を拝借できれば、光栄です。宜しくお願いいたします。

  117. 1833 匿名さん

    >ここは芝浦のタワマンにそっくりですね

    水っけに縁のある物件はこういうデザインが流行っているのでは?

  118. 1834 マンコミュファンさん

    >>1832 名無しさん

    無理でしょう。諦めてください。

  119. 1835 匿名さん


    芝浦は三田小山西みたいに住環境悪くないですよ。

  120. 1836 マンション検討中さん

    >>1835 匿名さん
    芝浦も三田も行ったことないですよね笑

  121. 1837 通りがかりさん

    今あの辺は陰気で小汚い雰囲気ですが、再開発が終われば見違える様にキレイになりますよ。
    中層階は坪1200万スタート位でしょう。
    地権者が羨ましい。

  122. 1838 匿名さん

    >>1837 通りがかりさん
    坪1200万は1ドル100円の時の坪850万だから、外人から見たらまだまだお安い水準だな
    外人も羨ましいなぁ

  123. 1839 匿名さん

    その価格だと引き取り手のいない晒しもの状態になる気がするのですが。

    三田ガーデンヒルズの3割引、ワールドタワーレジデンスの2割引くらいが妥当な相場では?

  124. 1840 匿名さん

    >>1837 通りがかりさん

    小汚いというより、東京DE◯Pで特集が組まれるような、DEEPエリアです。

  125. 1841 検討板ユーザーさん

    >>1840 匿名さん
    もうそのネタは飽きたよ
    200年タームで見ればもともとは大名屋敷の敷地であってスラム化したのは戦後の話
    わずかな期間、低迷しただけのエリアでもとの高級住宅地にもどるだけだよ
    たから坪1200万の分譲なんだと思うよ
    もちろん余裕があれば丘の上のパーマン一択だろうけどね

  126. 1842 匿名さん


    そんな高くないですよ。笑

  127. 1843 通りがかりさん


    高級住宅地。笑

  128. 1844 eマンションさん

    >>1842 匿名さん

    私の部屋は坪1,400万くらいだと思うけど。

  129. 1845 マンコミュファンさん

    >>1844 eマンションさん
    A棟の上層階東京タワービューですか

  130. 1846 名無しさん

    >>1845 マンコミュファンさん
    そうです。数少ない東京タワーびゅーです。

  131. 1847 評判気になるさん

    B棟の20階だと、坪800万が妥当でしょ。1200万なんてするわけない。駐車場はいくら?かな?

  132. 1848 匿名さん

    ここは一人、メンタルの厳しい関係者が居座って監視している掲示板ですから(有名な話ですが)、あまり悪口を言うもんじゃあ、ありませんよ

  133. 1849 eマンションさん

    >>1846 名無しさん
    A棟のプレミアムは2000、上層階1300、中層階1100、低層階800くらいですかね

  134. 1850 匿名さん

    >>1849 eマンションさん
    A棟に限ったとしても、ちょっと高いんじゃないですかね。また、B棟はもう少し安くなるし、地権者棟はグッと安くなると思います。

  135. 1851 匿名さん

    >>1847 評判気になるさん
    ですね、B棟の20階だと、向きにもよりますし、良くて坪800から1,000万くらいかなと思いますね。

  136. 1852 匿名さん

    >>1850 匿名さん
    結局、保留床単価の1.7倍くらいが分譲単価ですか

  137. 1853 マンション検討中さん

    >>1852 匿名さん

    2倍は超えるんじゃないですかね!

  138. 1854 匿名さん

    A棟が坪1200~だったら隣の三田ガーデンヒルズを買うな。B棟が坪800~だったらここを買うな。

  139. 1855 マンション掲示板さん

    >>1854 匿名さん
    この辺りの開発の全体で言うと、落ち着き重視ならオーストラリア大使館を借景にしたパークマンションで、夜景重視ならA棟の東京タワービューの最上階だろ
    どっちも坪2000超だろうけど

  140. 1856 匿名さん


    東京D◯EPのタワマンがその価格だと、厳しいというよりもはやコミカルに感じますね

  141. 1857 eマンションさん

    >>1856 匿名さん
    ちゃんと読んだ方がいいよ。この場所は駅前一等地だって書いてあるから。もう一回言います。港区の駅前一等地です。あなたには無縁な場所です。

  142. 1858 匿名さん



    それは、ないです


  143. 1859 口コミ知りたいさん

    一等地。笑

  144. 1860 口コミ知りたいさん

    >>1859 口コミ知りたいさん
    そうです。あなたの大好きな記事から抜粋しただけですけどね。笑

  145. 1861 匿名さん

    ここは地名は三田ですが生活は麻布十番ですね。一等地ですから将来が楽しみです。

  146. 1862 匿名さん

    一等地。笑笑

  147. 1864 マンコミュファンさん

    >>1862 匿名さん
    歴史の流れの中で一等地→三等地→一等地だろ

  148. 1865 検討板ユーザーさん

    >>1864 マンコミュファンさん

    地下鉄が出来た瞬間に一等地になったね。

  149. 1867 管理担当

    [No.1863~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  150. 1868 マンコミュファンさん

    >>1855 マンション掲示板さん
    そこまでするわけないでしょ。

  151. 1869 通りがかりさん

    でも販売を開始したら駅近人気物件で売れると思うよ。
    坪下900~上1500位かな?

  152. 1870 通りがかりさん

    >>1869 通りがかりさん

    下は坪800万切るでしょうね。

  153. 1871 検討板ユーザーさん

    地権者としては既成事実作成のために高い高いと吹聴したいでしょうね。

  154. 1872 eマンションさん

    でもそれだと多分、引き取り手を見つけるのは難しいと思いますよ。
    場所が場所だけに。

  155. 1873 匿名さん

    ここは三田ガーデンヒルズに比べて庶民的なタワマンで人気が出ますね。

  156. 1874 口コミ知りたいさん

    >>1870 通りがかりさん
    条件悪い部屋もありそうなのでパンダ部屋なら700万円切る部屋もあるのでは?

  157. 1875 通りすがりの中の人

    パンダじゃなくても普通にありますよ。笑

  158. 1876 匿名さん

    >>1874 口コミ知りたいさん
    A棟には700切る部屋は無いかなと思います。

  159. 1877 匿名さん

    パンダ部屋となる低層お見合い部屋などは600くらいでは

  160. 1878 通りすがりの中の人

    600以下も普通にありますよ。笑

  161. 1879 検討板ユーザーさん

    >>1878 通りすがりの中の人さん
    それ、地権者が取得する時の保留床単価のことだろ
    分譲はまだまだ先だから

  162. 1880 通りがかりさん

    麻布十番の駅前新築マンションで坪600何てあるわけないじゃん。
    ザスカイの最終期より下なんて(笑)
    安く買いたいだろうけど三井や三菱がそんな安い売価設定はしないよ。

  163. 1881 eマンションさん

    麻布十番は、古川を越え、首都高大高架をくぐり、長い信号待ちをして麻布大通りを渡った先に、あります

  164. 1882 通りがかりさん

    俺の部屋は坪1,400万越えると思うけど、下の方が坪600万でも何でもいいや。

  165. 1883 匿名さん

    >>1881 eマンションさん
    徒歩2分ね

  166. 1884 匿名さん

    早くここの価格を知りたいです。

  167. 1885 通りがかりさん

    販売は3~4年後じゃない?
    まずは未だにゴネてる地権者達を説得して、早く立ち退き→解体までもっていかないと竣工がどんどん伸びるよ。
    かなり強引に権利返還したって聞いたけど本当かね?

  168. 1886 検討板ユーザーさん

    >>1885 通りがかりさん
    ここからはどうゴネようと地権者が理由で遅れることは無いです。強引にとかも聞かないですね。まず反対している人に無理に権利変換を強いないですよ。役所からは反対している人や連絡取れない人ともちゃんと面談してと言われてたと聞いた記憶はあります。

  169. 1887 通りがかりさん

    >>1886 検討板ユーザーさん
    再開発は公共性があるから、権利変換認可が下りたら、最悪、従前評価に応じた部屋をあてがって強制権利変換可能。
    あとは、保留床単価が安すぎてデベに有利過ぎるとか、一部の地権者が不公正に有利な権利変換内容になってると、審査委員の弁護士や鑑定士から権利変換案に修正を求められるようなことがない限りはこのまま電車道でしょ

  170. 1888 通りがかりさん

    現実的にお役所→港区は、地権者とのトラブルは全て再開発組合と事業者側で収めてから再開発を進めてよね!ってスタンスだから、未だに権利変換内容や補償内容で納得していない反対派がもめているから三田小山の解体が遅れているって聞いてるけど…

  171. 1889 口コミ知りたいさん

    >>1888 通りがかりさん
    それは、再開発を理解していない人の発言ですね。
    少数の反対派は無視して進めていいんです。実際に無視しないで進めているなら、よっぽど良心的な再開発ですよ。

  172. 1890 匿名さん

    >>1888 通りがかりさん
    従前資産評価に開発利益を反映しないで、部屋を取得する権利者だけに、権利床を保留床より2割安くして変換率を上げることで開発利益を還元してるから転出者から不満が出てるんじゃないかな

  173. 1891 匿名さん

    大規模再開発は地権者との合意形成が難しいから希少価値で人気があるのでしょうね。あまり販売時期が遅いと他の物件に目が移ってしまいますね。

  174. 1892 eマンションさん

    先ほどここの前を通りましたが、日当たりが悪いせいか陰鬱な雰囲気というかマイナスオーラが漂っていますね

    再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?

  175. 1893 マンション掲示板さん

    >再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?

    ここは立地でハンデを背負っているからねぇ。
    どうしても限界があるっしょ。

  176. 1894 eマンションさん

    >>1893 マンション掲示板さん

    ご自分で一等地だって記事載せてましたよw

  177. 1895 マンション掲示板さん


    そういう自虐ネタを投下しても誤魔化せない環境だとは思うんだけど、俺自身はアンチってわけじゃないから各方面から忌憚の無い意見を聞きたいよね。

  178. 1896 検討板ユーザーさん

    >>1895 マンション掲示板さん
    一等地って書いてある記事載せてましたやん。笑
    ほんとアレは誤爆でしたね。ごちです。

  179. 1897 検討板ユーザーさん

    >>1889 口コミ知りたいさん
    無視出来ないから西新宿三丁目の再開発は組合の設立すら出来ないのが現実(笑)

  180. 1898 検討板ユーザーさん

    ↑再開発が終われば一等地だよ。
    価格次第ではめっちゃ人気物件になるはず。

  181. 1899 評判気になるさん

    >>1898 検討板ユーザーさん
    いくら揉めて時間がかかっても、サラリーマンには寿命があるから、責任者の部長が更迭されるか、怒ってる権利者が売って出てくかのどちらかでいずれは解決するものだよ
    まぁ、気長に待つしかないね 再開発はそういうものだと思って、、、

  182. 1900 マンコミュファンさん

    >>1897 検討板ユーザーさん
    それな、無視って言い方も乱暴だったけど、無視出来る状況なるのは組設した後の話な。当たり前だと思って説明が足りなかったわ。ごめんご。

  183. 1901 検討板ユーザーさん

    >再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?
    >ここは立地でハンデを背負っているからねぇ。
    >どうしても限界があるっしょ。


    だから、何?

  184. 1902 口コミ知りたいさん

    >>1898 検討板ユーザーさん
    A棟最上階の東京タワービューの25億円のペントハウスで、都会の喧騒を忘れて中秋の名月をめでたいものだね

  185. 1903 匿名さん

    三田ガーデンヒルズを買えない人はここをローン組んで買った方が良いね。

  186. 1904 マンション検討中さん

    >>1903 匿名さん
    そうだね、今は買えなくても、6年後にはここが買えるように君も頑張りたまえ。

  187. 1905 通りがかりさん

    三田小山はネガキャンの人が多いね。
    再開発物件あるあるで地権者達に嫉妬してるのかな?
    地権者以外は通常の販売価格で買うしかないけど、コメント見てるとこの物件が買える財力がありそうな人達に見えない。笑笑

  188. 1906 匿名さん


    ここ、芝浦からの住み替え組が多そうですね。

  189. 1907 匿名さん

    6年後か、長いな、そのころはマンション価格も下がっているかな。今から頭金を貯め始めるかな。

  190. 1908 通りがかりさん

    ウクライナ情勢も踏まえて、これから更にインフレが加速して、世界的にどんどん物価や材料費が高騰するのは明白なので、何年後だろうが新築マンションの販売価格が下がる訳がないでしょう。
    六本木だって何年か前は坪500~600万だよ。

  191. 1909 通りがかりさん

    >>1908 通りがかりさん
    iphoneは10万が20万、ベンツは1500万が2000万と値段が上がり中古もつられて爆騰中
    マンションも多少のタイムラグがあるけどコストアップインフレは避けようのない現実なんだろうね

  192. 1910 匿名さん

    >>1909 通りがかりさん
    マンションに限ってはそうではなさそうですね。

  193. 1911 検討板ユーザーさん

    >>1910 匿名さん
    マンションの値上げはコストアップというより利益率の上乗せなんですね。
    要するに、マンションを作るのにコストがかかるのではなく、企業の儲けを増やすため。

    デベロッパーのトップが言うのですから間違いはないでしょう。

    ここのポジさんの発言がデタラメだということがわかっただけでも、勉強になりました。

  194. 1912 匿名さん

    お花畑さんが多いね。
    屁理屈ならべても現実的に車でもマンションでも価格は徐々に上がっていくでしょ。
    何年後かにあの時に買っておけばよかった…ってなると思うよ。
    特に港区渋谷区千代田区はね。

  195. 1913 周辺住民さん

    >>1912 匿名さん
    そういう場所じゃあないですよ、ここは。

  196. 1914 名無しさん

    >>1913 周辺住民さん
    さすがに超一等地というわけではありませんが、ネガさんも認める一等地ですよ。

  197. 1915 マンション掲示板さん

    >>1914 名無しさん
    三田一丁目が1500くらいになればここも1200にはなるだろうから、再開発で一等地に化けるとの表現であってるんだろうね

  198. 1916 匿名さん

    >ここも1200にはなるだろう


    さすがに0が一つ多い とまでは申しませんが、
    その半値でも高いと笑われる場所ですよ、ここは。

  199. 1917 通りがかりさん

    三井、三菱がわざわざそんな安く売るわけないじゃん。
    相場を見据えて適正な販売価格を設定して、しっかりと利益を取るでしょ。
    業界でも三田小山はなかなか注目の再開発だよ。
    ザスカイも1期500台が5期は7~800まで上がるんだから三田小山は900スタートじゃない?

  200. 1918 マンション掲示板さん

    >>1915 マンション掲示板さん

    元々一等地ですよ。一等地にスラムのような街があったが正しいです。

  201. 1919 検討板ユーザーさん

    >>1918 マンション掲示板さん
    確かに江戸時代の古地図をみると松平時之助になってるね
    元々お屋敷の一等地だったんですね
    そりゃ地歴もいいんだ!

  202. 1920 匿名さん

    三田ガーデンヒルズを買えない人たちはここを買うな。

  203. 1921 ご近所さん

    ここが一等地。。。?笑

    そんな奇抜な発言をする人自体、この辺りにはほぼいませんから、もしリアルでもそんなことを主張していると、すぐに特定されますよ。

  204. 1922 口コミ知りたいさん

    >>1921 ご近所さん
    近所の日ヶ窪エリアも一昔前はスラムっぽかったけど、今や六本木ヒルズの一等地だからね
    今見えてる姿だけでしか判断できない人は心がさもしいんだと思うよ
    やはり、未来予想図に思いを巡らし、再開発によるポテンシャルをイメージしないとね
    ガンバレ!

  205. 1923 名無しさん

    ネガさんの中には、以前このエリアの不動産を所有していて、再開発にはならないと見切りをつけて売却してしまった人がいるらしいです。それはそれは、当選する宝くじを捨てたようなものですから気持ちも分からなくもないですけど、いつまでも不毛な時間を繰り返していないで、早く成仏できるといいですね。

  206. 1924 匿名さん


    一名おかしなポジが常駐してるよね。
    ここが一等地とかメガホン持ってアピールしてたりしてたら通報案件だけど、今まで通り リアルで発言しなければ問題ないと思うよ。
    ネットで馬鹿にされるだけで済むわけだし。

  207. 1925 マンション掲示板さん

    >>1924 匿名さん
    もう縦覧も終わって権利変換認可待ちの状況だから、地権者は販売単価が高いと嬉しい、購入検討者は販売単価が安いと嬉しい状況だよね
    つまりスラムだとネガってる人は単に安く買いたいと思ってるだけなんじゃない
    ロジックが稚拙だけど

  208. 1926 検討板ユーザーさん

    >>1924 匿名さん
    一等地とは、ネガさん(もしかして、あなたかな。笑)の貼り付けた記事からの引用ですよ。

  209. 1927 匿名さん

    常に 首都高大高架 の傘に守られた場所なんだから一等地に決まってるだろ、ここ。

    水不足になっても最悪 目の前の古川があるし。
    まぁ逆に水害リスクもあるけど 一等地は一等地だわな。

  210. 1928 eマンションさん

    >>1927 匿名さん
    悔しくて悔しくて、なかなか成仏できないですよね。南無.....

  211. 1929 検討板ユーザーさん


    ポジは掲示板に張り付いてないで、古川の水位でも見に行ったらどうでしょう

    一等地 が台風の危険にさらされていますよ

  212. 1930 匿名さん

    いや。

    台風の時に、川や田んぼを見に行くのは危険とされている。

    一等地 が心配なのはわかるけど、やめといた方がいい。

  213. 1931 匿名さん

    >>1930 匿名さん
    ちょっと古川見てきたけどたいしたことなかったよ
    10年くらい前に水浸しになったのは一の橋の交差点のとこだよね

  214. 1932 匿名さん
  215. 1933 eマンションさん

    十数年前にこの地区の浸水は、地下室に流れ込んだのだけでは?今後浸水あるかは知りませんけど。

  216. 1934 名無しさん

    >>1932 匿名さん
    ネガさんが騒いでいるだけで、この十何年の実績だけでいうと、この地区は浸水少ないみたいね。

  217. 1935 名無しさん

    ネガとポジの言い合いは子供の喧嘩みたいで面白いね。
    三井から、かなり気合いが入ってると聞きました。
    ネガさん達は相場より安く買えるといいね!

  218. 1936 検討板ユーザーさん

    そんな無知だから嵌め込まれるんですよ。笑

    逆にここは手抜きの物件ですなんて言うデベあるんですか?笑笑

  219. 1937 通りがかりさん

    デザインは芝浦のマンションに似てますね。
    気合いが入ってるだけありますよコリャ。

  220. 1938 通りがかりさん

    何が気にいらなくてネガキャンばかりするのかな…
    地権者への妬みや嫉妬?
    ただのストレス解消?
    性格がアレな人?
    荒らしたいだけ?
    まあ、来年解体が始まったら…着工して人気物件で販売は好調になると思うけどね。

  221. 1939 口コミ知りたいさん

    >>1937 通りがかりさん
    ここ半年で建築コストが急上昇してるので早く工事発注しないと厳しくなるよ

  222. 1940 一等地すき

    さぁ。
    今日もこの 一等地 を褒め称えるスレを開始いたしましょう。

  223. 1941 検討板ユーザーさん

    >>1940 一等地すきさん
    一等地に復帰するかどうかは、地権者が土地建物を明け渡し、解体新築工事がはじまらないと決まらないのも現実なので、さっさと進めて下さいね

  224. 1942 匿名さん

    一等地に復帰、、、?

    古川ワキで一等地は落語のネタにすらなりかねませんから、昔は古川がなかったということですかね?

  225. 1943 通りがかりさん

    >>1941 検討板ユーザーさん
    復帰も何も、麻布十番徒歩2分のポテンシャルは、すでに港区の中でも随一の一等地と言えるでしょう。

  226. 1944 匿名さん

    >古川ワキで一等地は落語のネタにすらなりかねませんから、昔は古川がなかったということですかね?


    たしかに古川ワキで一等地を自称するのはここのポジだけですね、、、。
    しかも首都高大高架のサンドイッチのおまけつき。

  227. 1945 名無しさん

    ぶっちゃけ、地権者でもないし、こんな高額なマンションなんて買える財力もないし、ただディスって不満を解消している困ったちゃんが多いって事かな?
    ならば仕事頑張って港区の新築マンションが買える様になってね。

  228. 1946 匿名さん


    ここが一等地とかネガポジして遊んでるヤツ誰だよw

  229. 1947 マンション検討中さん

    >>1944 匿名さん
    だからさ、ここが一等地ってコトバがはじめて出たのは、あなたが貼り付けた記事に書いてあったことからなんだよ。自分発信だと認識しろな。

  230. 1948 匿名さん

    >>1944 匿名さん
    だから今の話をしてんじゃないでしょ
    江戸時代に一等地だったから、10年後に三田ガーデンヒルズとつながれば一等地に復帰する素晴らしい立地にもどるという話
    あなただけが今の話をしていて、それ以外は過去の話と将来のポテンシャルの話をしていると説明すれば理解できますか

  231. 1949 マンション検討中さん

    >>1948 匿名さん
    ここはガーデンヒルズと200mくらい離れるから繋がることはありませんよ。そもそもの感覚でいうと、一等地とは、その特定の場所というよりも、周辺地域の環境によって言われるものです。その最上位にくるのが、最寄駅のポテンシャル、その駅からの距離になります。どんなにここがスラムのようだろうが、廃れていようが、麻布十番駅から徒歩2分は一等地となります。そして下位の高速道路脇などは、麻布十番駅徒歩2分のパワーワードの前ではゴミのような要因でしかありません。

  232. 1950 マンション検討中さん

    一等地じゃないと、隣のマンションが坪1,000万の部屋が売り出されるとかまずないわな。

  233. 1951 通りがかりさん

    南北線側とはいえ、麻布十番の駅前に住んだら便利で楽しいだろうね。
    六本木も徒歩、飲食店多数、白金高輪より全然便利だしね。

  234. 1952 匿名さん

    十番ってスタバすらないじゃん。いつもなんかはちみつの店ぷらーと入ってそのあとマック行っちゃうんだけど。

  235. 1953 匿名さん

    スタバあるけど笑

  236. 1954 通りがかりさん

    スタバがない訳ないじゃん(笑)
    麻布十番の店知らないのに住人のフリしてるww

  237. 1955 匿名さん

    >>1954 通りがかりさん
    そもそも東京の人じゃないよ。大高架がくぐれないとか、暮らせないから。笑笑

  238. 1956 評判気になるさん

    >>1952 匿名さん
    マックの並びにあるでしよ。わざと?ネタなの?

  239. 1957 マンコミュファンさん

    >>1956 評判気になるさん
    一回だけ観光で行かれたんでしょうね。

  240. 1958 eマンションさん

    あんな店内ショボいスタバ、スタバのうちに入らんだろ。空間を買うところなのに。

  241. 1959 通りがかりさん

    田舎や郊外のスタバは広いもんね。
    コメダの方がお似合いかな?

  242. 1960 知る人

    古川ワキで自らを 一等地 と吹聴するのは、古川広しと言えど ここのポジだけでしょうね。

    しかも首都高大高架にサンドイッチされちゃってる水没ハザードマップエリア。

    麻布十番に媚びる以外に売りもない場所ですし、客観的に見てせいぜい 4等地くらいでは?

  243. 1961 名無しさん

    >六本木も徒歩


    徒歩www

    で、徒歩何分ッスか?ww

  244. 1962 マンコミュファンさん

    >>1961 名無しさん
    六本木ヒルズなら徒歩10分でしょうね

  245. 1963 検討板ユーザーさん

    Google MAPでは、この古川ワキから六本木ヒルズの入り口までは、徒歩14分と出ましたね。

    ここのポジは、デタラメや虚言が多いので一々 検証しなくてはならず、このままでは公的な掲示板の秩序を守り切れる自信がないです。

  246. 1964 現地民さん

    ここのポジはずっとコレモンだから治らないよ。
    なんとしてでもここが高値で売れないと困るんだろうけどね。

    六本木ヒルズまでは、この低地から険しい坂を登山したり信号待ちしたりを計算に入れると、普通に20分はかかるよ。

  247. 1965 マンション掲示板さん

    >>1963 検討板ユーザーさん
    世の中、前向きに考えてないと、カネもヒトもよってこないよ
    再開発はスラムを一等地に変えてくれることを素直に受け入れ、他人を羨んだり、嫉妬したりして自分を正当化するクセから抜け出した方が幸せになれるかもよ

  248. 1966 評判気になるさん

    古川古川叫んでるネガ達は結局妬み嫉妬の類でしょ…心がさもしいね。
    この物件の売値は大体800~1500位かな?
    中層階以上で100㎡で3.5~4億位
    ネガさん達の資金力じゃ話にもならないでしょ
    しかし地権者達はラッキーだね。

  249. 1967 匿名さん

    >>1966 評判気になるさん
    マンハッタンでは最上階で360億円の部屋が分譲されるらしいし、セントラルパークをのぞむ上層階は2016年あたりから100億円以上が当たり前になってきている
    つまり、森ビル再開発のアマンレジの坪3000万はまだ安いくらいで坪4000から8000万の域に達しているよ(円安の影響も3割程度はあるけどね)

  250. 1968 検討板ユーザーさん

    >>1963 検討板ユーザーさん
    どうしたどうした?六本木ヒルズはタワーだけじゃなくて、テレ朝とか周辺も六本木ヒルズなんだよ。知らなかった?

  251. 1969 名無しさん

    田舎の方に住んでる人は六本木ヒルズはオフィス棟の事だと勘違いしてるから分からないんだろうね…もっと勉強しておいでね。

  252. 1970 マンコミュファンさん

    ここはマンハッタンではなく、
    ただの古川ワキ(水害ハザードマップ付き)ですよ

    首都高大高架をのぞむれる階なら、多少は高くなりますかね?笑

  253. 1971 評判気になるさん

    >>1970 マンコミュファンさん
    確かにそれを忘れてた
    100億は高すぎで、せいぜい50億くらいだな
    東京タワービューの350平米は

  254. 1972 通りがかりさん

    なんかこうみえるけど
    ネガ→妬み僻みの低所得者
    ポジ→余裕のある高所得者
    間違ってたらごめんね

  255. 1973 検討板ユーザーさん

    ちなみに、リンコス六本木ヒルズ店までは、徒歩9分ですね。

  256. 1974 マンコミュファンさん


    わずか8分間に、似たような文体にもかかわらず名前の違う投稿が、3つも寄せられちゃってますね

    不思議

  257. 1975 匿名さん

    いつものポジの自作自演だろうね。
    古川ワキというパワーワードに過剰反応している様子を見ると。

    あと、もう少し大きな声で言わないと、こういう首都高大高架に囲まれた場所じゃあ聞こえにくいと思う。

  258. 1976 名無しさん

    >>1974 マンコミュファンさん
    検討板ユーザーだけ俺だけど、意図せず毎回勝手に名前かわるぞ。

  259. 1977 匿名さん


    このような古川ワキ低地から必死で坂を上がって六本木ヒルズまで10分以上かけて遠征する物好きは、観光客くらいしかいないと思いますよ

  260. 1978 匿名さん

    ネガキャンチームもっと頑張って!

  261. 1979 マンション検討中さん

    >>1978 匿名さん
    例えば、阪神が優勝した時に古川に飛び込んだ人の中に一人上がってこなかった人がいるとか、真夏の暑い夜には頭の皿が割れたカッパが橋のたもとの八百屋で買い物してる姿が目撃されてるとか、ネタになるようなネガ話とかないのかな

  262. 1980 匿名さん

    ここから六本木ヒルズまでは、結構 距離ありますよね、、、

    田舎だと話は別ですが一応ここは港区なのですから、東京初心者みたいな考え方を他人に押し付けるのはそろそろやめた方がいいと思いますよ。

  263. 1981 マンコミュファンさん

    >>1980 匿名さん
    そうですね。確かに徒歩9分も歩くことは、なかなか無いですね。

  264. 1982 匿名さん

    そういや、港南民も品川駅まで 徒歩 という表現を使っていたな。
    ここのポジも六本木ヒルズまで 徒歩 と自称しているのは、まさに同じにおいがする。

    関係ないエリアほど距離や時間を隠したがるし、それがバレると歩いていけなくもない距離だと言い訳をする。

    一駅も離れた道のりを急峻な坂道をたどり到着する六本木ヒルズは、やはりここから 徒歩 であろう。

  265. 1983 匿名さん

    地権者達はポジとネガのやり取りを笑いながら見てるんだろうな…ネガ達は頑張ってディスってストレスを解消してね。

  266. 1984 マンション掲示板さん

    >>1982 匿名さん
    あらあら、湾岸の方ですか?あなたの様な、六本木ヒルズを知らない方の発言に信憑性はございませんよ。

  267. 1985 匿名さん

    麻布十番に媚を売ってたかと思ったら、次は六本木ヒルズか。どんどん離れていくな。笑

    ここは芝エリアの中でも毛嫌いされる古川ワキ(水害ハザードマップ付き)低地なんだから、麻布エリアに憧れる前にまずは目の前の首都高大高架を大事にした方がいいと思う。

  268. 1986 マンション検討中さん

    >>1985 匿名さん
    この場所も知らないで張り付いているんですか?
    麻布十番駅から徒歩2分ですけど。
    ちなみにあなたなら、どこに媚び売りたいですか?

  269. 1987 匿名さん

    >この場所も知らないで張り付いているんですか?


    知ってるよ。
    芝エリアの端っこ。
    古川ワキの水害ハザードマップ付きエリア。
    首都高大高架の傘に囲まれたやかましい場所。

    間違いがあれば、訂正よろー^ ^^ ^

  270. 1988 匿名さん

    >>1987 匿名さん
    麻布十番駅から一番近いタワーマンションです。ニヤリ

  271. 1989 通りがかりさん

    単純に疑問なんですけど、古川の浸水のリスクって再開発によって改善されるのですか?

    そういう防災や減災が目的なら良いと思いますが・・・

  272. 1990 購入経験者さん

    首都高背負ってるからこそ日影規制に縛られることなく好き放題出来るんだよ。
    首都高隣接はめりっと。

  273. 1991 eマンションさん

    >>1989 通りがかりさん
    護岸工事しますよ。合わせて、多少はかさ上げするんじゃないですかね。

  274. 1992 匿名さん

    なんだ。

    ここ、芝エリア、なのか。

    どうりで見た目が芝浦に似てると思ったわ。

  275. 1993 マンション掲示板さん

    >>1992 匿名さん
    六本木ヒルズは知らないけど、芝浦は知っているんですね!

  276. 1994 匿名さん

    芝エリアだと、30位以内に入れれば御の字って感じの物件ですね。

    この首都高大高架の凶悪感を、現地で是非 体感して頂きたいです。

  277. 1995 通りがかりさん

    十番で食べるのが好きだから普通にこのマンションの上層階に住んでみたい。
    場所は便利だし毎日楽しいだろうね。

  278. 1996 匿名さん

    十番は美味しいお店多いですよね。

  279. 1997 購入経験者さん

    十番とか白金高輪はあふれ出る低地感があんまり好きじゃないんだよね。
    六本木一丁目から下ってくると明らかに空気がよどむというか、湿度も高く感じるし。

  280. 1998 匿名さん

    >>1994 匿名さん
    日本で30位以内には入りますよ

  281. 1999 匿名さん


    ここは 東京DE○P で特集が組まれるようなディープな場所ですし、むしろワースト30位にランクインする可能性がありますね

  282. 2000 名無しさん

    >>1999 匿名さん
    だからさ、その特集でもここは一等地だって書いてあっただろ。麻布十番駅から徒歩2分をディスるなんて、どうやっても無理ゲーなのよ。

  283. 2001 匿名さん

    もう僻みや妬みはやめて、本当はめっちゃ欲しいけど買えないのでディスってます…って認めたら?

  284. 2002 匿名さん

    パークコート麻布十番とか今思えば激安だったよね。

  285. 2003 匿名さん

    >>2000 名無しさん

    東京D○EP、しらないんだ笑
    一等地どころか馬鹿にされてるよ、ここ笑
    くやしいなら証拠写真うpしてごらん、うぷ笑

  286. 2004 匿名さん

    麻布十番は麻布エリア、古川ワキは芝エリア、
    別エリアに媚びを売るなんて、どうやっても無理ゲーなのよ。

  287. 2005 通りがかりさん

    >>2003 匿名さん
    悔しいよねぇ。こんな駅前の一等地と言えど、DEEPな街並みが来年には無くなっちゃうんだからね。今しか言えないからね。泣ける。

  288. 2006 匿名さん

    ハハハ(゚∀゚)
    東京ディー○、かなり笑えるね。

    ポジさんコメントくださいね。泣いて良いんだよ。

  289. 2007 名無しさん

    >>2006 匿名さん

    気づいてないの?来年にはそのディープさが1ミリも無くなっちゃうんだよ。悔しくて悔しくて、喚くしかないね。

  290. 2008 匿名さん

    暗窟な首都高大高架のコンクリートキャップも、
    陰鬱な古川ワキの水害ハザードマップも、
    全部なくなるのでしょうか

  291. 2009 マンション掲示板さん

    >>2008 匿名さん
    敷地配置図見れば、空間と緑が入り明るくなるのは容易に想像できます。想像力の無い人には分からないか。笑

  292. 2010 むりぽ

    首都高大高架が取り壊しにならない限り、
    どうやっても無理ゲーなのよ。

    水害ハザードマップも地形を変えない限り、
    どうやっても無理ゲーなのよ。

  293. 2011 eマンションさん

    >>2010 むりぽさん
    無知だな。護岸整備して地形変えるんだよ。無理ゲーお疲れ様。

  294. 2012 マンション掲示板さん

    >>2010 むりぽさん
    首都高速の高架なんて港区の不動産には全く影響ない。虎ノ門麻布台も首都高隣接だよ。

  295. 2013 通りがかりさん

    三田小山の販売開始をしたら結果は明らかなのにネガさん達頑張るね。
    そもそもサラリーマンには手が届かない超高額物件だから、、、出来上がったら遠くから眺めてね~!

  296. 2014 匿名さん

    うちは麻布エリアの高台なので、先っちょしか見えないと思います。

    芝エリア低地の先っちょ物件、ウマウマ楽しませてもらいますよ。

  297. 2016 通りがかりさん

    検討者です。

    無知な質問で恐縮ですが、
    麻布エリアの高台低層マンションと、
    芝エリアの水害低地先っちょマンションとでは、
    どちらが格上になりますかね?

  298. 2017 検討板ユーザーさん

    >>2016 通りがかりさん
    自分で価格相場を調べてみれば?

  299. 2018 通りがかりさん

    港区渋谷区千代田区の駅近、タワマン、築浅は人気が落ちないので、↑自分で調べてね~!
    三田ガーデン、三田小山、西麻布3丁目の地権者達は勝ち組ですね~、本当に羨ましいです。

  300. 2019 匿名さん

    ここ、芝エリアなんだ。笑

    古川首都高ワキのチンケさを誤魔化す為に、麻布十番とか六本木に媚びてるけど、残念ながら芝エリアは芝エリア。

    麻布エリアの人達から煙たがれる前に、よそのエリアにカメレオンしちゃう恥ずかしい行為はやめた方がいいと思う。

  301. 2020 マンコミュファンさん

    >>2019 匿名さん
    パークコートやシティタワー知らないんだろうね。恥ずかしい奴。

  302. 2021 通りがかりさん

    古川、首都高、東京DEEPのワンパターンで芸が無い
    もっと面白いネタ探しなよ

  303. 2022 通りがかりさん2

    >古川、首都高、東京DEEPのワンパターン


    ワンパターンというか、むしろ嫌悪役満にしか見えませんが、、、。

  304. 2023 eマンションさん

    >>2022 通りがかりさん2さん
    来年には全部無くなっちゃうんだよな、、

  305. 2024 eマンションさん

    麻布十番駅徒歩2分という超絶立地のプラスが大き過ぎて、ネガさんの言う些細なマイナスなんて、屁でもないですよ。

  306. 2025 匿名さん


    うちは麻布十番徒歩2分ですが、
    古川、首都高、東京DEEPがない 麻布エリア で、
    よかったです

  307. 2026 マンコミュファンさん

    >>2025 匿名さん
    実際のところ、麻布十番徒歩2分以内にあるマンションだと、こじんまりしたショボイマンションがほとんどですね。嫉妬したくなるのも納得。

  308. 2027 匿名さん

    パークコート南麻布というマンションです。

    芝の人、にマウントとる気はないのですが、格上でごめんなさい。。。
    いつでもこちらの『麻布エリア』に遊びに来てくださいね。

  309. 2028 マンション掲示板さん

    >>2027 匿名さん
    あのパークリュクスみたいな偽PCですか。
    三田小山竣工の暁にはだれにも相手にされなくなりそうですね…。

  310. 2029 匿名さん

    >>2027 匿名さん
    どうやって麻布十番まで2分で歩くんですか?六本木とか麻布十番に詳しくないし、麻布住民でないのがモロバレです。

  311. 2030 匿名さん

    麻布十番にはスタバが無いとか言っちゃう人ね

  312. 2031 匿名さん

    あー、
    徒歩2分って麻布十番駅のことですか ww
    芝の古川ワキさんは結構 電車、乗るんですね

    そこから 麻布十番中心部 までは少し距離ありますから、気をつけていつでも遊びにいらしてください

  313. 2032 マンション検討中さん

    >>2031 匿名さん
    自分で言ったんでしょ。自分の住まいは麻布十番徒歩2分とかって。嘘がモロバレですけど、どちらの田舎にお住まいですか?埋立地でちゅか?

  314. 2033 匿名さん

    >>2027 匿名さん
    徒歩2分?嘘が速攻でばれたな
    麻布十番住民ごっこは楽しかったか?

  315. 2034 匿名さん

    芝エリアから2分?て疑問に思ってましたが、
    まさか麻布十番駅、までの時間なんですね。笑笑
    芝エリアの古川ワキの人の発想は、麻布エリア民とは少し違いました。

    そこから 麻布十番中心部 までは少し距離ありますから、気をつけていつでも遊びにいらしてください

  316. 2035 検討板ユーザーさん

    駅距離ワロタw

    なんもねーよそこw

  317. 2036 マンション検討中さん

    パークコート南麻布から麻布十番の中心までって、むしろ遠いよな。

  318. 2037 匿名さん

    古川ワキ三田イッチョメから麻布十番中心部まで、Google MAPだと5分ちょい。
    信号待ちに+1分ちょいで、合計7分。

    まぁ7分が近いかどうかは微妙なところだけど、
    頑張れる距離ではあるよね。

  319. 2038 マンコミュファンさん

    >>2037 匿名さん
    麻布十番の中心ってどこイメージしてんの?俺はきみちゃんの辺かと思うけど、4分だぞ。あっ、君はなんちゃってだからきみちゃん知らんか。

  320. 2039 通りがかりさん

    詳しい経緯は存じませんが、4分か5分かでムキになるのは東京初心者のようで、なんだか恥ずかしい行為だと感じました。
    どちらにしてもここから中心部までは、信号待ちで6分以上かかります。
    徒歩6分は、駅距離だと駅遠と言われる距離なのです。

  321. 2040 通りがかりさん

    あと、公平視点でみても、
    ここがパークコートに勝てる可能性は、
    ゼロです

  322. 2041 検討板ユーザーさん

    >>2040 通りがかりさん
    負けていいと思います。
    でも、分かっているでしょうけど、あなたの推しのパークコート南麻布はここより2、3割は安いです。

  323. 2042 検討板ユーザーさん

    >>2039 通りがかりさん

    やっぱりきみちゃん知らないんだね。ウケるな。
    ちなみに、ここからは4分、パークコート南麻布からは8分です。

  324. 2043 検討板ユーザーさん

    南麻布でも、どうぞ、麻布十番にいらしてください。そもそも、港区にすら住んでないんだろうけどな。

  325. 2044 匿名さん

    たしかに、芝エリアから麻布十番はちょっと隔絶感があるよね。

    ここのポジがこれだけ必死に麻布十番にくらいついているところをみると、ある程度はそれを自覚していると思われる。

    逆にいうと、麻布十番から蹴られるとここは売り文句がほとんどない苦しい戦いを強いられそうだ。

  326. 2045 匿名さん

    パークコート南麻布は麻布十番から10分、白金高輪から10分の投資目的が多い普通のマンションですよ。ここは庶民には買えないタワマンですよ。

  327. 2046 口コミ知りたいさん

    >>2045 匿名さん
    パークコートが付いてるから、良いマンションだと勘違いしたゃったんだね。まぁ、言うほど悪くないと思うけど、あの規模感で大通りに面しているのはあんまりかな。

  328. 2047 マンション検討中さん

    パークコート南麻布でここをバカにするのは滑稽だな

  329. 2048 口コミ知りたいさん

    >>2047 マンション検討中さん
    パークコート南麻布は悪くない。悪いのは麻布十番に何も関係ない、パークコート南麻布住民なりすましのアホ。

  330. 2049 匿名さん

    ここのポジがパークコート南麻布を馬鹿にした事実は変わらない。
    そして、芝エリアが麻布エリアに並ぶことは、永久にない。

  331. 2050 マンション検討中さん

    >>2049 匿名さん
    まずはあなた自身が住んでもないのに、パークコート南麻布に住んでますってなりすましたことから謝るべきでは?駅2分だとか、スタバ無いとか、恥ずかし過ぎるから。

  332. 2051 匿名さん

    >>2050 マンション検討中さん
    このパークコート南麻布を持ち出した荒らしは、色んなスレ荒らしてる常連。
    不動産取引したことがないのか、あまりにも不動産についての知識が乏しいのが特徴。仕事なのかな

  333. 2052 匿名さん

    三田ガーデンヒルズは坪1300~超富裕層しか買えないな。ここは坪800~だったらサラリーマンにも買えるかな?

  334. 2053 口コミ知りたいさん

    >>2052 匿名さん
    こことヒルズはせいぜい1割くらいの価格差じゃないの
    ほぼ隣接エリアなんだし、麻布十番駅はこっちの方が近いんだから

  335. 2054 口コミ知りたいさん

    >>2053 口コミ知りたいさん
    A棟.B棟、地権者棟とありますので、全部合わせると坪800万とか900万くらいかもしれません。でも、築年数が経過して、逆転する可能性もあるかな。

  336. 2055 匿名さん

    >>2054 口コミ知りたいさん
    東京タワービューの上層階は坪2000以上いきそうだしね
    パーマンの上層階より見方によったら価値高い気もするよな

  337. 2056 口コミ知りたいさん

    ここ、共用施設は充実してますか?

  338. 2057 マンション検討中さん

    >>2056 口コミ知りたいさん
    隣とセットで買えばいいのでは?

  339. 2058 匿名さん

    >>2057 マンション検討中さん
    隣は一般棟でも管理費が㎡あたり1200円だけど、ここはいくらくらいなん?

  340. 2059 匿名さん

    >>2053 口コミ知りたいさん
    三田小山西(通称 ミタコ)と三田ガーデンヒルズ(通称 ヒルズ)は、比較すらおこがましいです。

    ミタコは、地権者満載の東京ディープ御用達エリア
    ヒルズは、三井が資金に糸目をつけず取得した由緒ある伝統の土地

    ミタコは、古川ワキ・首都高大高架の傘に覆われた水害ハザードマップ低地
    ヒルズは、大使館や深い緑に隣接する東京の良い高台

    ヒルズ住民は港南もミタコも芝浦も同じ空気エリアとしての認識しかないと思いますが、ミタコ民はなんとかして同列に語ろうと躍起になるのでしょうね。

  341. 2060 マンション掲示板さん

    >>2059 匿名さん

    一言一句正しいですが、それでも三田小山西は平均だと坪700くらいはいくと思いますよ

  342. 2061 通りがかりさん

    >>2060 マンション掲示板さん
    そうですね。リーマンショックの時くらいまで下がれば坪500万かな。

  343. 2062 匿名さん


    リーマンショック時は坪300でしたよ、この辺

  344. 2063 匿名さん


    現地通りましたが、今日みたいな薄曇りの寒い日はますます雰囲気が悪いですね

  345. 2064 評判気になるさん

    >>2062 匿名さん

    すごいっすね。その頃から3倍になってるんですね。

  346. 2065 マンコミュファンさん

    >>2059 匿名さん
    ヒルズがいくらか知らんが、俺の東京タワービューは坪1,500万やで

  347. 2066 匿名さん


    ここのポジさんは口調が荒々しいですよね。

  348. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん
    まぁまぁ、あなたこそ、港区に住めるようになってから、発言されたらどうですか?

  349. 2068 匿名さん

    ここみたいな安い場所なら住めるのですが、それじゃダメですかね。

  350. 2069 検討板ユーザーさん

    >>2068 匿名さん
    六本木ヒルズも、麻布十番のスタバも知らないくらいですから、あなたはここの相場よく分かってないですよ。笑
    まぁ、私からしたら安いですけど。

  351. 2070 匿名さん

    >六本木ヒルズも、麻布十番のスタバも

    ここは三田の首都高大高架ワキです。
    お金貯めて麻布に遊びに来てね。笑

  352. 2071 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    私は三田小山には住んでないですけど、たまに遊びに行きますので、スタバとか、六本木ヒルズとか、あなたより詳しいです。笑
    ここ住んだら、すぐ近くなので毎日のように遊びに行きます。

  353. 2072 匿名さん

    >>2071 匿名さん
    どこのスレでも相手にされずにここに流れついたような相手にマジレスするだけ無駄。
    放っておきなよ

  354. 2073 匿名さん

    まぁまぁ^ ^
    ポジさんも無関係な麻布エリアの自慢はそろそろ終わりにして、芝エリアのここの魅力を語りましょうよ^ ^

    もちろんここは、東京ディープを読めば一発で理解できる場所ですが^ ^

  355. 2074 eマンションさん


    スタバと六本木ヒルズに憧れているなら、首都高と古川と麻布通りに断絶されたこのような場所に住む理由はないと思うのですが、如何でしょう。

  356. 2075 口コミ知りたいさん

    >>2072 匿名さん
    大変失礼しました。おっしゃる通り、ここに縁も無い、金も無い、そんな田舎者を相手にしても無意味ですね。スルーしてあげることにします。

  357. 2076 検討板ユーザーさん

    >>2074 eマンションさん
    そこに東京タワーが望め、一等地に回帰するタワーマンションがあるから住む理由がある

  358. 2077 匿名さん

    首都高と古川沿いの立地はスカイと同じですね。ここは麻布十番に近く再開発で注目されているタワマンですから人気が出ますね。坪1000はしますね。もう庶民には買えないよ。

  359. 2078 マンション掲示板さん

    >>2077 匿名さん
    そうなんだよね、ある程度高くても売れちゃうのはスカイで実証済みなんだよね。情弱君は知らないのかな。それとも、スカイのネガと同一人物かな?笑

  360. 2079 名無しさん


    私も一応ここの関係者ですが、確かに坪1000のお部屋もあるにはありますが、平均は坪800なんていきませんよ。

  361. 2080 マンション掲示板さん

    >>2079 名無しさん
    関係者って、地権者になり損ねた方ですか?それなら、関係者とは言わないけど。

  362. 2081 匿名さん

    >>2080 マンション掲示板さん
    親族だったり、地権者の代理人だったり。あとは再開発組合員は必ずしも個人とは限らないからな。

    そもそも、しょせん匿名掲示板。あげてる数字には何の信憑性もないよ。

  363. 2082 匿名さん

    ここが坪700もしたら、また東京ディープで小馬鹿にされるので、恥ずかしいです

  364. 2083 匿名さん

    再開発事業のタワマンは希少価値があって買いですね。2025年頃には資産価値が上がって坪800では買えませんよ。

  365. 2084 匿名さん

    富裕層は三田小山西のタワマンを超富裕層は三田ガーデンヒルズを買いますね

  366. 2085 匿名さん


    富裕層は古川ワキ首都高ワキには住みませんよね

  367. 2086 検討板ユーザーさん


    パワカなら、湾岸とか三田小山西。
    富裕層なら、三田ガーデンヒルズ。
    超富裕層なら、虎麻ヒルズ。

    公平に評価すると、こんな感じかな。

  368. 2087 マンション検討中さん

    早く販売開始してくれないですかねぇ。待ちくたびれてきました。泣

  369. 2088 名無しさん

    >>2086 検討板ユーザーさん
    そやな

  370. 2089 名無しさん

    麻布十番の駅前が坪700で買える訳ないじゃん。
    田舎の人には港区の相場は分からないんだね…
    港区の駅近新築は坪800~だけど建築コストが上がっているから、現実的に6年後には坪1000~が相場かな。
    700位が希望ならば足立区江東区辺りの駅近で探してみたら?

  371. 2090 通りがかりさん

    >>2089 名無しさん
    そだね。700なら全力買いしますね。100億くらい買いたい。

  372. 2091 通りがかりさん


    いまだに湾岸とかここみたいな難ある土地の不動産を握りしめて夢想している人は、ちょっとイタいですね。

  373. 2092 名無しさん

    いやいや、不動産は永久に値上がり続けるからね。
    そういうもんだ。
    世界のリセッションは確定的だけど、意味ないです。

  374. 2093 匿名さん


    リセッションで値下がるとしても、この辺に住んでいる人の大半は坪400で買っていますから、痛くも痒くもないです。

  375. 2094 匿名さん

    >>2093 匿名さん

    400どころか200とか、それ以下だと思います。

  376. 2095 匿名さん

    UBS グローバル不動産バブル指数 2022年版

    世界主要都市の不動産の割高度を数値化

    1.5より大ならバブルのリスクあり
    0.5以上で割高
    東京のカッコ内は2016年からの変化

    東京     1.56 (←1.46 ←1.20 ←1.11 ←1.09 ←0.90 ←0.68)
    NY     0.57
    ロンドン   1.08
    パリ     1.21
    香港     1.71
    バンクーバー 1.70
    シンガポール 0.50
    ドバイ    0.16

    東京は予想通り、バブルリスクありに認定されました

  377. 2096 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん

    ここはタイミングが悪かったですね。

  378. 2097 名無しさん

    >>2095 匿名さん
    ドバイ結構高いけどね

  379. 2098 ご近所さん

    >>2095 匿名さん


    世界的に見たら割安とは何だったのか。

  380. 2099 匿名さん

    >>2095 匿名さん
    結果論で話すと、2016年にこのデータから割高と判断して見送った方々が、今泣きをみているという話。
    これから先の話は知らん

  381. 2100 匿名さん


    ここは運が悪かったですよね。

  382. 2101 匿名さん

    >>2100 匿名さん
    それは暴落してから言う話。
    もし竣工時でもまだバブル真っ只中ならば、そこでリリースできる地権者にとって、運が良い話になるよ

  383. 2102 マンコミュファンさん

    >>2101 匿名さん

    一回暴落しても、また上がってるかも。

  384. 2103 検討板ユーザーさん


    ポジ涙目www

  385. 2104 匿名さん

    ポジ涙目らしいww
    安くなったらなったで、こんなに嬉しいことないのにね。年末だとかに権利変換でしたっけ?販売までにもう少し年収あげとかんとな。

  386. 2105 匿名さん

    ここってデベはへの卸値や地権者の増し床の床単価って、平均で坪550万くらいでしたっけ?
    東京タワービューの350㎡は9億くらいだったと思ったけど

  387. 2106 管理担当

    [自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  388. 2107 eマンションさん

    >>2100 匿名さん

    一番運が無かったのは、再開発やらないと見限って売却しちゃった無理ネガの人よww

  389. 2108 匿名さん

    >>2095 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    しかしながら、大損してまで分譲しますかね?ここ
    軽い損切りにしたり、次のバブルまで塩漬けにしたり、そういうやり方の方が現実的かな、と。

    とりあえず値下がりは値下がりで確定だと思いますが、値下がりしてもせいぜい坪400くらいが底値では?

  390. 2109 評判気になるさん

    >>2108 匿名さん
    値下がり確定してるらしい笑

    何事も確定する相場はないのよ。
    東日本大震災の時に円安なるとか、コロナで不動産暴落するとか、素人が確定判断下したら大体逆に動く。

  391. 2110 通りがかりさん

    >>2106 管理担当さん
    ネガ消されてやんの。
    >2100
    ここは運が悪かったですよね。
    に対するレスが自作自演だったのか。確かここは運気がどうとか言ってたか?そろそろアク禁だなww

  392. 2111 名無しさん

    UBS グローバル不動産バブル指数 2022年版

    世界主要都市の不動産の割高度を数値化

    1.5より大ならバブルのリスクあり
    0.5以上で割高
    東京のカッコ内は2016年からの変化

    東京     1.56 (←1.46 ←1.20 ←1.11 ←1.09 ←0.90 ←0.68)
    NY     0.57
    ロンドン   1.08
    パリ     1.21
    香港     1.71
    バンクーバー 1.70
    シンガポール 0.50
    ドバイ    0.16

    東京は予想通り、バブルリスクありに認定されました

  393. 2112 通りがかりさん


    ポジは気が気じゃない様子ですね。

  394. 2113 匿名さん

    さらに円安が進行しましたね。
    海外マネーを引き寄せるような希少性の高い物件ならまだしも、ここは反対側の麻布エリアに縋るしかない、ただの古川ワキ首都高ワキマンション。

    このままだと次回の不動産バブルまで、塩漬け案件になりますかね?

  395. 2114 匿名さん

    希少な東京タワービューってだけで価値がある
    しかも麻布十番すぐ
    近くでは森ビルが六本木5丁目麻布台再開発
    賃貸に出しても借り手はすぐつくでしょ
    若い成功者は好きだと思う
    こういう大規模で東京タワービューのタワマン
    資産性は間違いなくある

  396. 2115 匿名さん

    芝浦とかも東京タワーがよく見えますね。

  397. 2116 通りがかりさん

    >>2115 匿名さん
    近さが違うんよ近さが
    ど迫力の東京タワービュー

  398. 2119 管理担当

    [No.2117~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  399. 2120 匿名さん

    ここは再開発事業で大化けしますよ。古川、高速なんって気にしないよ。渋い麻布十番と超高級マンションの三田ガーデンヒルズが隣だから資産価値は高いね。サラリーマンが買える最後の物件かな。

  400. 2121 名無しさん

    >>2120 匿名さん
    サラリーマンとは言っても夫婦合算で2,000万くらいの年収じゃ買えないでしょ。

  401. 2122 マンション検討中さん

    >>2105 匿名さん
    本当なら破格の爆安価格です。

  402. 2123 検討板ユーザーさん



    時代の狭間の物件、という感じですよね。


  403. 2124 上京者三田古川ワキ住まいさん


    破格爆安物件なんよ()

  404. 2125 匿名さん


    週末の花金はおめかしして麻布十番にプチ遠征しますよね。

  405. 2126 通りがかりさん

    現実的に下900~上1500位かな?
    地権者はラッキーだろうけどワンルームの区分所有者は35㎡位の権利返還ばかりでしょ。
    42階北東角345㎡79000万の部屋は魅力だったな…

  406. 2127 匿名さん

    >>2126 通りがかりさん
    もし今分譲されるなら@750~1500。中央値は@850~900

  407. 2128 eマンションさん

    >>2126 通りがかりさん

    この区域にワンルームマンションなんかありました?

  408. 2129 匿名さん


    この世界情勢をみる限り、その半値でもわりと不思議ではないのですよね。

  409. 2130 匿名さん

    >>2129 匿名さん
    パラレルワールドからいらしたのですか

  410. 2131 匿名さん

    1.5より大ならバブルのリスクあり
    0.5以上で割高
    東京のカッコ内は2016年からの変化
    東京 1.56 (←1.46 ←1.20 ←1.11 ←1.09 ←0.90 ←0.68)




    ここは運が悪かったですよね。


  411. 2132 匿名さん

    そうでしょうか。

    いまだに ここや湾岸みたいな良くない土地を握りしめて夢想している酔狂人はもはや自業自得だと思いますが、2016年まで戻っても坪500くらいが底値だと思いますよ。

  412. 2133 マンション掲示板さん

    >>2121 名無しさん
    パンダ除いて坪800以下では売らないだろうから、最低でも世帯年収3000はないときついな

  413. 2134 匿名さん

    今年いっぱいならまだそれでも誤魔化せたかもしれませんね。

    しかし不動産手仕舞いフェーズに入ろうとしている現段階で、いまだにこんなところにポジションを持ち続けている遅れ者がいたとしたら、ある意味 笑いものですよ。

  414. 2135 マンション検討中さん

    >>2134 匿名さん
    それ言ったなら、ここのところで買って、その後も所有し続ける人は、ある意味笑いものってことですね。

  415. 2136 口コミ知りたいさん

    >>2132 匿名さん
    また自作自演で消されてしまいますよ

  416. 2137 評判気になるさん

    そもそも買えもしない低所得者達が頑張ってディスっても無意味でしょ…普段のストレス解消でもしてるの?
    港区ではザスカイ、麻布台ヒルズに次ぐ注目の大型再開発案件だから暖かく見守ってなよ。

  417. 2138 匿名さん

    ないない。笑
    傍目に見てもポジがやたら前のめりなだけ。笑

  418. 2139 マンコミュファンさん

    >>2138 匿名さん

    いつもの低所得者さん?笑

  419. 2140 マンション検討中さん

    >>2126 通りがかりさん
    魅力的でしたが、頭金で2割入れろで諦めました。

  420. 2141 通りがかりさん

    >>2140 マンション検討中さん
    融資無しの現金16000万を6年寝かせるのはね…
    残金もどうやって払うのか?って話だね。

  421. 2142 匿名さん

    港区ではザスカイ、麻布台ヒルズに次ぐ注目の大型再開発案件


    えw
    そうなんですかwww

  422. 2143 通りがかりさん


    麻布台ヒルズとこのような場所(失礼)を比べるのは、かなりの無理がありますね。

    地元民として言っていいか迷いますが、この場所はパークコートとシティタワーを建ててあまった土地、くらいの認識しかないです。

  423. 2144 マンション掲示板さん

    >>2143 通りがかりさん
    知らないんですか?パークコートとシティタワーと同時期にここも開発が計画されてたんですよ。
    とはいえ、元から道路でちゃんと区画された土地に対して余った土地という感覚はありえないからね。要するに港区買えない、いつもの現地知らない人ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸