東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:30:09
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 430 匿名さん

    そもそも浸水被害はもうちょい南麻布よりですからね。笑

  2. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    万全の治水対策が成されて以降、麻布通り沿いで浸水被害は一切発生していませんよ。なぜかあなたにとっては不都合なようですが笑、それが「事実」です。島国として震災や水害に絶えず晒されてきた日本の知識、経験、技術力の賜物と言えるでしょう。
    駅近フラットというトレンドに抗い、労働者のように坂を登り降りしながら高台神話にすがるのは個人の自由ですが、事実は事実としてねじ曲げず受け入れることが重要です。

  3. 432 匿名さん

    どっちも古川沿いの低地なんだから大差ないですよ。
    浸水する時は一緒です。

  4. 433 匿名さん

    >>431
    高台かつ駅近フラットなミッドタウンレジデンスみたいなのもありますけどね。あと、青山一丁目駅、白金台駅、高輪台駅周辺にも高台かつ駅近フラットなタワーマンションはありますし。
    とはいえ、最近のトレンドは高台だけど駅遠よりも低地だけど駅近のほうが人気なのは事実ですね。

  5. 434 匿名さん

    >>431 匿名さん
    過去の複数回の水害実績ってのが、そもそもこの辺ではなく南麻布の方だってことです。

  6. 435 匿名さん

    古川橋あたりが過去は水害の多い場所でしたけど、最近は聞いたことないですね。

  7. 436 匿名さん

    2006年に上流の渋谷駅のとこで、貯水官が出来たのも影響あったのかも。今度スクランブルスクエアの地下にも貯水槽が出来るしね。

  8. 437 匿名さん

    低地のミタコと、高台のムサコ。
    住めと命令されても、正直どっちもどっち。

  9. 438 匿名さん

    >>433 匿名さん
    確かに都心3区でもごく一部にはそのような恵まれた立地条件を備えるタワマンもあるにはありますね。麻布十番駅近と比較すると買い物を含めた生活利便性は劣るかもしれませんが、新築なら現市況で坪700-800超えといったところでしょう。高台命かつ資金面が許せばそちらのマンションを検討すれば良いと思います。

  10. 439 匿名さん

    ここは少なくとも過去2回、大規模な浸水被害の実績があるようですね。

    今後10年以内に、亜熱帯化する日本。
    同時に降雨量も、想定外の連続。

    過去に施行された治水対策工事も、役不足となるだろうと言われています。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

  11. 440 匿名さん

    わざわざありがとう。
    とりあえずこの過去2件では、こちらの場所で浸水被害がありませんでしたね。

  12. 441 匿名さん

    よくみたら、南側の棟に被害箇所がかぶりそうですね。失礼しました。

  13. 442 匿名さん

    平成17年が最後で、それっきりないってこと?

  14. 443 匿名さん


    関係者が騒ぎ始めましたね。
    出してはいけない資料でした。

  15. 444 匿名さん

    かなり古い資料でしたね。
    14年前からずーっと浸水被害ないのかな。
    そういえば、昔再開発エリアに住んでいたけど、すでに引っ越してしまい再開発の恩恵が受けられないと、恨みつらみで粘着されていた方いましたね。あなた?

  16. 445 匿名さん

    関係者と元関係者とは、、、

  17. 446 匿名さん

    お互い恨みあってるマンションなんですかここは。

  18. 447 匿名さん

    結局麻布十番周辺では10年以上浸水被害がないっていうことが示されただけですね。

  19. 448 匿名さん

    >>439 匿名さん

    港区における浸水実績図、拝見しました。
    確かに麻布十番には、浸水被害はないですね。
    この辺り(三田一丁目の低地)は、複数回の浸水実績があるようですよ。

  20. 449 匿名さん

    令和元年最新版のハザードマップ出たね。
    ここは3メートル以下の水没かつ24時間浸かるだけの被害で済みそうだ。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041179.pdf

  21. 450 匿名さん

    元関係者?ってただの外野でしょ。笑
    麻布十番駅至近の大規模再開発マンションですからね。あるかないか分からない(まずない)リスクとを、どう天びんにかけるかってところでしょう。

  22. 451 匿名さん

    エビデンスを突き付けられて静まり返っちゃったねw

  23. 452 匿名さん

    何のエビデンスでしょうか?
    14年間は浸水被害ないし、どうせすっ高値で取引されてしまうことには何にも変わりませんけど、再開発の地権者になり損ねたうっ憤は晴れましたか?

  24. 453 匿名さん

    よく見ると、ここは 3メートル水没なんですね
    水に浸かったマンションは、二足三文ですよ?

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

  25. 454 匿名さん

    港区の古川周辺地区に対する治水対策以降、14年間浸水被害がないことが最も強い「エビデンス」です。
    なぜかこの辺を水没させたがっている(笑)特異な人間の恣意的印象操作、ネガティヴキャンペーンはこの先も続くのでしょう。まるで地縛霊のようですね。

  26. 455 匿名さん

    そうですか。
    想定外に早く日本列島の亜熱帯化が進んでいるからこその、今回の最新版ハザードマップなのでしょう。
    ミタコさんご自慢の古い治水対策も、当然ですが科学的に検証を踏まえた上での、3メートル水没エリアです。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

  27. 456 匿名さん

    >>451
    >>453
    >>455
    渋谷駅が水没したほどのゲリラ豪雨でも古川近隣エリアでは浸水被害が全くないというエビデンスを引き出してくれてありがとうございます、地縛霊さん。

  28. 457 匿名さん

    まじめに相手するのもどうかと思っていましたが、
    24時間ではなく12時間以下ですね。24時間と色付けされているのは浜松町だけ。
    さらに、0.1m~0.5m、0.5m~1.0m、1.0m~3.0mが混在エリアですから、予想される最も被害の大きい箇所でも1.2mとか1.3mでしょうね。それを3.0m水没エリアだというのは、明らかに地権者になり損ねた元地権者のうっ憤晴らしですね。

  29. 458 匿名さん

    ミタコが狼狽してますね
    反論は、科学的根拠を交えて、どうぞ
    今のところ信用に足るのは、最新版のハザードマップだけですかね

  30. 459 評判気になるさん

    窓開けられない生活なんて絶対無理。牢屋じゃないんだから。いや、牢屋でも開けられるのかな?ベランダで日なたぼっこできないのも無理です。

  31. 460 匿名さん

    >>454 匿名さん
    そこら中のスレッドでネガではなく繰り返し嫌がらせをされている方なので、放っておくか、逆に遊んでやるのがよろしいかと思います。

  32. 461 匿名さん

    >>459
    窓は普通に開けられるかと。ニの橋付近に住んでいますが、騒音も水害も気にしたことありませんし、実生活に何の影響もありません。

  33. 462 匿名さん

    我慢すれば可能かもしれませんね

    ただ、実際には敢えてその手の罰ゲームに挑む人って、珍しいのでは
    あるいはこの辺りに暫く住むと、461さんみたいに騒音排ガス耐性がついてくるものなのですかね

  34. 463 匿名さん

    首都高程度では、麻布十番から徒歩1、2分の利便性には何のマイナス要素にもならないんじゃないかな。駅から遠かったり、利便性が落ちると騒音とかのマイナスも響くんだろうけど、今不便な場所、変な場所に住んじゃっている人ほどそういうの気にするんだよ。元関係者さん(地縛霊とも言うらしい)

  35. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん
    まんまと成りすましの術中に嵌っていることに気づいてね。

  36. 465 匿名さん

    >>464 匿名さん
    どうしました?そんなに妬ましいんですか??

  37. 466 匿名さん

    麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。

    あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
    現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。

    我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。

  38. 467 匿名さん

    麻布十番が便利だなんて一言も言ってませんよ。大丈夫ですか?でも麻布十番から南北線大江戸線沿線に用がある人には駅が近すぎて超絶に便利です。しかも麻布十番商店街も気軽に行けるし、暗黒感もガラッと変わるし、売ってしまったことについては本当に同情します。

  39. 468 匿名さん

    粘着されてネガしている人は、ほんと可哀想ですね~

  40. 469 匿名さん

    ここは、三田一丁目の低地。
    麻布十番の人からすると、一緒にして欲しくないでしょうね。
    まさにそれを象徴するかのような、挟み込む古川と首都高の高く厚い壁が、エリアの雰囲気と価値をわかちます。

  41. 470 匿名さん

    麻布十番の人って何?
    むしろ麻布十番に住みたいようなマンション無いんだけど。

  42. 471 匿名さん

    そうですか?パークコート麻布十番タワーとかシティタワー麻布十番に住みたいと言う人は多いと思いますよ。

  43. 472 匿名さん

    三田一丁目の低地の中でも、ここが最悪なのは
    現地見ればわかる
    言葉はいらない

    その前に、首都高うるさすぎて言葉聞こえないか

  44. 473 匿名さん

    >>471 匿名さん
    最近でもピアース麻布十番が販売開始早々に完売、パークコート南麻布も竣工まで1年弱を残してもう残り数戸という状況ですね。
    何よりも、自称麻布十番に住みたいと思わない方が沸いてきているのがこのエリアの人気を証明しています。変な粘着ヘソ曲がりネガが居座ると有用な情報交換が阻害されて迷惑この上ない。こういう人種はなかなか成仏しないのがまた一層厄介です。

  45. 474 匿名さん

    >>471 匿名さん

    釣りでしょ?
    そのタワーは、三田一丁目ですよ。
    ここと同じ場所。

  46. 475 匿名さん

    麻布十番駅近くで良いマンション住もうと思ったら、三田1丁目しかないからね。首都高ってうるさいんでしょうけど、価格への影響ってここまでの好立地だと全然ないしね。ほんともっと安くなればいいのに。

  47. 476 匿名さん

    >>475 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない

  48. 477 通りがかりさん

    この三田一丁目の低地を麻布十番だと擦り込んで
    東京を知らないお上りを嵌め込むのがマーケティングの主要戦略となるでしょうね

  49. 478 匿名さん

    麻布十番駅近の高級マンションってパークコート麻布十番ザ・タワーかシティタワー麻布十番しかないでしょ。駅徒歩10分でもよければ元麻布ヒルズや六本木ヒルズレジデンス、鳥居坂フォレストテラスなどもありますけど。

  50. 479 匿名さん

    ネガ面倒くせぇな。
    麻布十番と一言で言ってしまうと、麻布十番商店街、麻布十番アドレス、麻布十番駅ぞどそれぞれ意味合いが少し変わってくる。誰も三田一丁目が麻布十番だなんて言っていないんだよね。言ってるのは麻布十番を最も身近に暮らせる高級レジデンスが三田一丁目にあるってことだけ。

  51. 480 匿名さん

    麻布に住んでますが、こんなところに(失礼)、またタワマンなんて建てるんですね。
    見た目が芝浦のタワマンに似てますが、似たような環境なので意識した部分もあるのでしょうか。

    商売やってる人には歓迎でしょうけど、こんなところに(失礼)住もうとする人は、単身者とか子無しさんくらいなものでしょうし、住環境をわけるという意味でも、買い物や食事以外は麻布エリアにはあまり来ないで欲しいです。

  52. 481 匿名さん

    麻布って、笑
    ほんとこんなとこですよね。パークコートが出来る時思いましたよ。でも坪単価って正直ですからね。麻布にここのマンションより高額で取引されるマンションってほとんど無いわけだっから。

  53. 482 匿名さん

    嫉妬ネガは引っ込んでなさい
    三田一は良いところですよ。

  54. 483 匿名さん

    >>480 匿名さん
    成りすましの書き込みはいいからまともに働け。これがバイトなら仕方ないか

  55. 484 匿名さん

    自分の住んでるとこを麻布って言う人いるの?
    麻布ってつくアドレスにも住宅街から準工地域みたいな場所あるよね。

  56. 485 匿名さん

    麻布が羨ましいんですね。
    それよりもっとほら、検討者の為に、三田一丁目がどういう場所か、恥ずかしがらず語ってくださいな。
    みたところ麻布の話ばかりで、首都高古川至近の三田低地エリアの話が一切ないです。

  57. 486 匿名さん

    このマンションに関して言えば、敷地面積≒20,400㎡の広大な敷地に2棟のタワーマンション他が建設されます。ついでに、1階にはスーパー、南側には約2,500㎡の公園も新設され、麻布十番も含むこのエリアで子育て世帯が集まる場所になると言われています。そんなマンションが麻布十番駅徒歩2分の立地に出来るわけですから、もし敷地の向こうに首都高が走っているくらいで安くなったら大変有難いですね。

  58. 487 匿名さん

    初心者マークがしつこくて気持ち悪い

  59. 488 匿名さん

    麻布さん、新キャラ登場ですか。

  60. 489 名無しさん

    このような古川首都高2面張りの場所で子育てしようという奇特な方は、果たしていらっしゃるのでしょうかね。
    タワマンに住みたいというだけの大人のエゴにしかみえません。
    都合のいい解釈の犠牲者は、常に子供です。

    麻布にお住まいの方々は、悪環境を子供に我慢させてこちらで遊ばせるくらいなら、有栖川公園いきますよ、普通。
    我が子をひいきするこちらの関係者さんは正直、麻布をご存知ないのでしょう。

  61. 490 匿名さん

    ライバルは同じ首都高古川沿いのクレストプライムタワー芝かな。
    こっちは隣の麻布十番に近いからクレストほどは売れ残らないと思うけど、住んでバカにされるエリアなのは変わらない。

  62. 491 匿名さん

    天現寺の方から浜松町の方まで、ずっと古川と首都高はセットなんだけどね。
    やたら三田1丁目にこだわるのは、(自称)麻布さん=元関係者さん。

  63. 492 匿名さん

    うちは三田で麻布十番駅最寄だけど、住所は三田って普通に言ってますよ。三田だって綱町倶楽部や大学があり大使館もたくさんあって、そう悪いところじゃないと思ってます。

  64. 493 匿名さん

    三田1丁目の地縛霊さん、早く成仏しなはれや。南無・・・

  65. 494 匿名さん

    お住まいはどちらと聞かれて。港区三田と答えたら、世間一般では良い所ですねと言われるでしょ。

  66. 495 匿名さん

    ここみたいに恥ずかしくて住所を言えない場所は珍しいですね。
    住民の皆さんは多分、麻布十番と言わざるを得ない羽目になるでしょうね。

  67. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん
    麻布や三田二丁目の方々からすると、非常に迷惑な話ですね。
    もちろん学区はしっかりわけてもらえるんでしょうね?

  68. 497 匿名さん

    ここが再開発が決定する前の安い時に売ってしまった元関係者さんは、安いとこの麻布しか買えなかったんでしょうね。はよ成仏しなはれや。

  69. 498 匿名さん

    ミタコが血迷って麻布や三田二丁目をマウントし始めました。

    お上りさん。

  70. 499 匿名さん

    三田一丁目の方が田町の方の三田よりもいいでしょ。三田一丁目自体が良くないとしても、麻布十番駅、麻布十番商店街にすぐの立地ってだけでぶっ飛ぶような金額のタワマンになりそう。

  71. 500 匿名さん

    こういう再開発物件のスレは、再開発の対象にならなかった地域の周辺住民の妬みで荒らされるんだよね。

  72. 501 匿名さん

    麻布さん、麻布でここより高くなりそうなマンション上げてみ。

  73. 502 匿名さん

    >>494 匿名さん

    残念ですが、三田というところはシビアに町丁目で切り捨てられるエリアです。
    港区民なら常識中の常識。
    ここの関係者って、本当に東京人なんですかね。
    私の考えたお上りさんに麻布十番だと吹聴して嵌め込む戦略は、如何ですか。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41803

  74. 503 匿名さん

    港区民なら麻布なんて地名は使わないですよー。

  75. 504 匿名さん

    「確かに、港区のどこ住んでんの?」
    「麻布!!」
    「はっ?あほ?今令和だけど」ってなるわ。

  76. 505 匿名さん

    三田二丁目の高台は雰囲気いいね。

    なんでここはこんなになっちゃったんだろ。
    覆いかぶさる首都高にサンドイッチされてるからなのか?

  77. 506 匿名さん

    1分後に参考になる1は、ご自分でポチですか。

  78. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん

    3分後に即レスが返せるのは
    ページ更新をしながら常に監視しているからでしょうか

  79. 508 匿名さん

    自ポチを自白ということでよろしいですね。

  80. 509 匿名さん

    >>504 匿名さん
    麻布全体を敵に回すと強烈マウント集団が襲来するから、十番局所攻撃まででやめておく方が無難だよ

  81. 510 匿名さん

    >>502 匿名さん
    これも自ポチでしょうね。
    別に自ポチは悪くないんですよ。
    ただ、バレた時に大恥かくだけ。笑

  82. 511 匿名さん

    >>500 匿名さん
    そう思うと荒らしの思惑通り。荒らしているのは違う人ですよ。
    成りすましも使いながら、別マンションや地元との対立やイメージ悪化を誘うのが荒らしの目的なので

  83. 512 匿名さん

    麻布さんって麻布に住んでないよ。港区のどっかとだけ言っとく。

  84. 513 匿名さん

    麻布への妬みが昂ぶった挙句、勝ち目ゼロの勝負を挑むとはね。
    勝負の土俵にすら上がれないよ。
    低地民はどこの奴らもひたすら香ばしい。

    あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
    現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。

    我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。

  85. 514 匿名さん

    初心者マークの粘着あざぶくんはコピペ定期で何がしたいのかな

  86. 515 マンション検討中さん

    海岸ていう港感満載のアドレスもあって、流石にそこよりは環境悪くないだろう

  87. 516 匿名さん

    芝浦 > ミタコ > 港南 > 海岸

  88. 517 匿名さん

    ムサコとミタコなら?

  89. 518 匿名さん

    >>513 匿名さん
    自己紹介?
    暗黒で検索したら貴方様の連投が。
    同じネタのリピーター

  90. 519 匿名さん

    >>509
    504さんの言いたいことは、麻布を悪くいっているのではなくて、いまは麻布という地名はなく、東西南元麻布、麻布十番狸穴町永坂町だってことではないかと。

  91. 520 匿名さん

    >>519 匿名さん
    なるほど!教えてくれてどうもありがとうございます
    麻布台も麻布に入れておいて大丈夫ですか?
    もし違うなら、そのときはまた教えてください

  92. 521 匿名さん

    それにしても麻布台の再開発地域もここから近いし、近辺エリアの価値を考慮してもますます期待の出来る場所だよね。人が増えすぎるのも考えものだけど、ますますこの辺りが賑やかになりますね。

  93. 522 匿名さん

    森ビルと住友不動産のJVで進めている六本木五丁目西再開発プロジェクトもここから近いですね。

  94. 523 匿名さん

    麻布台はまだしも、六本木5丁目は歩いていく距離じゃないね。ヒルズより遠くない?

  95. 524 匿名さん

    >>523
    地元じゃない人?六本木5丁目は鳥居坂のところだよ。新一から徒歩5分程度かと。

  96. 525 匿名さん

    水。笑

  97. 526 匿名さん

    てか麻布や六本木頼みなエリアってだけで、他に何かないのここ。
    首都高に板挟みされてるのだけは、誰でもわかるんだが。

  98. 527 匿名さん

    >>524 匿名さん
    六本木の駅の方だと思ったら、南端の方までずっとなんですね。こりゃ近いわ。

  99. 528 匿名さん

    無理ネガ。笑
    マンション自体の価値ってのももちろんあるけど、どんなマンションだって近くに何があるかで価値がきまるんだよ。首都高が走ってるくらいで、三田一丁目を近場の六本木や麻布十番から引き離そうとするのが無理だろ。

  100. 529 匿名さん

    麻布の人らが都落ちしてこんな場所に住むわけないじゃん。笑
    都心らしい潤いがないんだよね。
    古川沿いだけど。

  101. 530 匿名さん

    取り繕っても、ここはこういうエリア

    更新日: 2019年9月9日 3時08分
    防災情報メール
    水位警戒(麻布十番)
    内容: 麻布十番で古川の水位が上昇しています。流域周辺では、低地や地下室の浸水にご注意ください。古川の水位と区内の雨量は、港区公式ホームページで確認できます

    https://www.city.minato.tokyo.jp/system/bousai/2235.html

  102. 531 匿名さん

    >>そんで浸水したの?って思ったら警戒情報だね。
    元関係者は情報の見方も分からないんだね。そりゃ儲け話も見分けられない訳だ。

  103. 532 匿名さん

    イイ感じじゃん。

    1. イイ感じじゃん。
  104. 533 匿名さん

    >>529
    どんだけ麻布に幻想抱いてるの。

  105. 534 匿名さん

    >>532 匿名さん
    どんだけ首都高古川2面板挟みマンションに幻想抱いてるの。

  106. 535 匿名さん

    元関係者さんは、今住んでる自慢のマンションよりも元々住んでいた場所(実はお宝物件だった)が高値確定してしまったことが悔しいんでしょうね。

  107. 536 匿名さん

    ネガさんの苦虫を噛み潰すような反応が目に浮かびますね。

  108. 537 地権者A

    昨日の水没警報?

    ハンッッ

    ゴムボート備蓄してりゃ、へーきへーき( ^ω^ )

    流行りの再開発タワマンだぞ、坪400以上するけど買えよオラオラ

  109. 538 匿名さん

    >>537 元関係者
    歯ぎしりがこちらまで聞こえてきそうです。そろそろ奥歯がガタガタになるよ。笑

  110. 539 匿名さん

    歯ぎしりの原因は「麻布への憧れ」でしょうか。
    テナントに歯科医院が入れば良いと、思われました。

  111. 540 匿名さん

    >>539 匿名さん
    悔しくて悔しくて、何かレスしないと気が済まないって感じですか?

    ここは結構お高くなるみたいですので、元関係者さんも買い戻しできるくらいの資産をお持ちになってから出直したらいかがですか。そうすれば、この物件も違った見方が出来るかもしれませんよ。

  112. 541 匿名さん

    >悔しくて悔しくて、何かレスしないと気が済まないって感じですか?

    鋭いブーメランが突き刺さった見事な瞬間と言えますね。

  113. 542 匿名さん

    ようやく再開発の最低要件である3分の2の地権者の合意を取得することができたそうです。
    このまま無事再開発は進むのでしょうか。

  114. 543 匿名さん

    一昨日の台風ですが、この辺りは港区から公式に水没警報が出てましたね?
    今後も大雨の際は、警報に従ってしっかり避難しましょう。

  115. 544 匿名さん

    港区のハザードマップに色ついてるとこはみんな気にしなきゃいけないね。

    1. 港区のハザードマップに色ついてるとこはみ...
  116. 545 匿名さん

    ここは数十メートル上を180度ぐるりと首都高に囲まれ、先日の台風程度の雨で港区の水害警報が発令されたような古川沿いの低地。

    特に、覆い被さるような首都高のせいで、一刻も早く立ち去りたいような暗黒感が漂っている。
    騒音は耐え難いが排気ガスはマスクでいけそう。
    現地を見た率直な感想。

  117. 546 匿名さん

    ネガがいつまでもしつこい
    キャラ的に港南っぽいなw

  118. 547 匿名さん

    現状、港区の底辺ですね、ここは。

    どこまで這い上がれるか、注目してますよ。

  119. 548 匿名さん

    そうですか???
    ここの並びのタワマンは、湾岸のタワマンの倍ぐらいの金額で取引されておりますけどね。底辺なら底辺でよろしいんじゃないでしょうか。笑

  120. 549 匿名さん

    ここが底辺認定されて芝浦港南海岸あたりよりも安く売り出されるなら、私はまとめ買いします。どうぞ、底辺認定してください。

  121. 550 匿名さん

    古川縁りということと首都高速が近いのはネガティブな要素。それでも、三田アドレスは3A+R、白金台白金高輪よりやや見劣りしても、その他の港区住宅地アドレスよりは悪くない。その上で最寄りの麻布十番駅までの徒歩3分以内ならアリだと思う。

  122. 551 匿名さん

    自作自演?でなければ荒らしの思い通りの展開。

  123. 552 匿名さん

    >>549 匿名さん
    私も全力買しますね。抽選で一部屋も買えなそうですけど。

  124. 553 匿名さん

    三田は丁目で全くの別モノになっちゃうからなあ

    それこそ三田二丁目の高台エリアの人らからすると、こんな首都高古川二面張り低地に同じ三田を名乗られるのは、論外だと思うよ

    個人的にはこの辺は芝浦より下

  125. 554 匿名さん

    >>553 匿名さん
    相場観が馬鹿ですねー。笑
    芝浦買ってください。

  126. 555 匿名さん

    まあ、再開発による資産価値の上昇が読めない、時代の変化が読めない人は、いつの時代にもいます。過去の評価は、誰にでも語れますからね。

  127. 556 匿名さん

    ノンノン♪
    相場観というより、単に住環境とかブランド力・人気や利便性とかの話。
    要は一般論としてそこに住みたいかどうか。

    ミタコが芝浦より高くなるなら住環境とかブランド力・人気や利便性で劣るミタコを買う理由が、なくなっちゃう。
    低地騒音飲屋街LOVEな人以外は。

  128. 557 匿名さん

    低地の三田1丁目の麻布十番至近マンションではなく、芝浦の埋立地のマンションかってくださいな。築浅でも坪400万とかで帰るんでしょ。三田1丁目に比べればとてもお買い得だと思いますよ。

  129. 558 匿名さん

    ちなみに、さらに低地の浜松町でも坪600万くらいはするそうです。

  130. 559 匿名さん

    >>553 >>556
    ここが安く買えるということなら、自分としては結構なことです。私は高くなって買えなくなることの方を心配してますので。

  131. 560 匿名さん

    >>559 匿名さん

    それをここに書き込むのは逆効果かと。

    むしろ地権者さんの布石的な投稿だと思われました。

    価値的には元々坪300で住める場所なのでした。

  132. 561 匿名さん

    その通りです。
    元々坪300万で住める場所。
    それが金融緩和以降で数十パーセント値上がりし、
    さらに大規模再開発で坪700万?800万?のタワマンと化すのですね。

  133. 562 匿名さん

    芝浦って、三田1丁目よりも低地・・・。

  134. 563 匿名さん

    ネガの嫉妬の闇が深いですねぇ、、
    三田は良いところだよ~
    内陸検討してれば普通芝浦は論外だよね

  135. 564 匿名さん

    芝浦から買替えようとして門前払いされたんですね
    で、逆恨み
    人間小さいな

  136. 565 匿名さん

    三田?かと言われれば、なんか名前に違和感をおぼえるような、そういう場所。
    暗黒風の低地。

    馬鹿にされて恥ずかしくなったのか最近はもう、麻布十番、って名乗らなくなったんだね。笑

  137. 566 匿名さん

    >>565 匿名さん
    100レス見返したけど、ここが麻布十番だって言ってる君のレスだけでした。
    あとは麻布十番駅が近いとか、麻布十番商店街が近いとか。


    >>530 匿名さん
    >取り繕っても、ここはこういうエリア
    >更新日: 2019年9月9日 3時08分
    >防災情報メール
    >水位警戒(麻布十番)
    >内容: 麻布十番で古川の水位が上昇しています。流域周辺では、低地や地下室の浸水にご>注意ください。古川の水位と区内の雨量は、港区公式ホームページで確認できます

  138. 567 匿名さん

    ネガが下手くそ

  139. 568 匿名さん

    間違いなくここはマンション名に麻布十番ってつくんだろうけどね。
    それについて何も違和感ないけど、自称麻布さんだけは違うのかな?

  140. 569 匿名さん

    なんて名乗ったらいいのか困る場所。

    麻布十番に媚び売るのが手っ取り早いけど、それだと麻布民から笑われる名前になる。

    やっぱマンコミュ以外でもミタコが定着するように、週末街宣活動すべきだと思う。

  141. 570 匿名さん

    南麻布のマンションも普通に麻布十番って付けますからね。
    ただ逆恨みして難癖付けたいだけですよ。

  142. 571 匿名さん

    麻布民って言葉を使うのは、麻布に全く関係ない奴だね。

  143. 572 匿名さん

    街宣活動と言えば、ここは週末の街宣車のメッカですね。
    しかし、普段から首都高の轟音に挟まれているので、騒音慣れしていて良かったです。

  144. 573 匿名さん

    場所柄、住民は韓国人2割中国人1割って感じかな。

  145. 574 匿名さん

    麻布十番駅至近にこのタワマンですか。
    こりゃネガもワラワラと湧くわな。

    1. 麻布十番駅至近にこのタワマンですか。こり...
  146. 575 匿名さん

    芝浦のタワマンに似てますね。

    ワラワラ

  147. 576 匿名さん

    芝浦がここよりも低地と教えてもらって、芝浦を切り捨てるネガ。ワラワラ

  148. 577 匿名さん

    芝浦も三田低地のここも、港区に住みたくて妥協して選ぶエリア同士なんだから、仲良くしようよ

  149. 578 匿名さん

    麻布十番駅直結で麻布十番アドレスのタワーマンションに住めないので、妥協して、麻布十番駅から徒歩3分で三田一丁目アドレスの大規模タワーマンションにします。

  150. 579 匿名さん

    海辺よりも内陸の低地の方が危ないよ。

  151. 580 匿名さん

    芝浦くんの粘着スレ

  152. 581 匿名さん

    >>578 匿名さん
    麻布十番駅直結ってアクシア麻布くらいしか思いつかないけど。

  153. 582 匿名さん

    台風が来ると不安になるエリアですね。

    前回の台風みたいに水害警報が出ないといいのですが・・・。

  154. 583 匿名さん

    水没よりもむしろ、一生付き合わないといけない首都高の騒音、首都高の高架に囲まれた暗黒感、の方が嫌だわ。

  155. 584 匿名さん

    麻布十番から近いハイグレードマンションは、三田一丁目だけと言っても過言ではないけどね。

  156. 585 匿名さん

    三田一丁目の北と西の二方が首都高速に接しているのはそうだが、それがこのエリアの決定的な悪材料でもないのではないかと。現にパークコート麻布十番ザ・タワーやシティタワー麻布十番は中古市場で高値で取引されている。
    あと首都高速渋谷線と目黒線に囲まれていても谷町の六本木グランドタワーやその両サイドの六本木東京クラブレジデンスや泉ガーデンレジデンスも高額物件だし。

  157. 586 匿名さん

    加えてここは古川沿いのハザードマップで有名な低地。
    そもそも首都高にぐるりと囲まれてるのは、港区でもここだけだよ。
    そのせいで醸し出されている暗黒感や騒音環境が港区底辺エリアの称号を不動のものにしている気がする。

  158. 587 匿名さん

    三田小山町西再開発のエリアは高速道路にぐるりとは囲まれてないですよ。首都高速に面しているのは西側だけで、北側は1ブロック既存敷地を挟んでいます。
    高速道路に二方向囲まれているというのなら、新一の橋の東麻布三丁目や麻布十番4丁目、古川橋交差点の南麻布二丁目、谷町ジャンクションの六本木3丁目はどうなの、と。そんな環境でも、そのあたりのマンション価格は港区内でも高いエリアです。
    古川沿いの低地ではありますが、このエリアの河川氾濫はもう10年以上聞いたことがありません。

  159. 588 匿名さん

    このエリア、河川氾濫はもう起こらないでしょう。想定外の豪雨に対応するために、古川の地下にもう一つ川を作っちゃったんだから。しかも現在、想定外のさらなる想定外を想定して、対応能力をさらに増強工事中。これで浸水とか起こったら、その前に都心壊滅してるかも?

  160. 589 匿名さん

    褒めてやりたいけど、麻布十番の隣ってこと以外いいトコが見つからない。

    さすが港区の最底辺エリア。

  161. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん

    若葉、わかば、何してるの~

  162. 591 匿名さん

    >>587 匿名さん
    長文だから斜め読みしかしてないけど、つまり、そういう言い訳をしないといけないような場所ってことですよ、ここは。

  163. 592 匿名さん

    以前ここに住んでた時、首都高の騒音に24時間さらされ続けたせいか不眠症になったことがあります。

  164. 593 匿名さん

    そうなんですね。じゃあここはかなり安く売り出さないと、売るのは難しいもしれませんね。安く売り出されることを願います。

  165. 594 匿名さん

    >>592 匿名さん
    窓の性能が低かったのは可哀想でしたね。
    窓も車もよくなってきているので、今では高速道路脇でも騒音と排ガスは、さほど気にならなくなったのは確かだと思います。
    高速道路で一番嫌なのは、歩行時の景観ですね。部屋の中から高速道路を流れる車を見下ろすのは、それはそれでいい眺めです。
    ポジでもネガでもなく、ニュートラルな個人的感想ということで。失礼しました。

  166. 595 匿名さん

    >>593 匿名さん

    安くてもさらに値下がりが見えてる場所は、買いたくありません。
    窓すら開けられませんよね、ここ。

  167. 596 匿名さん

    >>595
    そう思うのでしたら買わなければ良いと思いますよ。資料請求もモデルルームに行く必要も無いと思います。希望者が減るほど販売価格は下がるので、買いたい人にとっては好都合です。

  168. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん
    嫌なら買うな、とか検討スレそのものを否定する発言はやめましょう。

    首都高の大高架にサンドイッチされてますから、騒音・排気ガス・陰鬱感など、仕方ない面もありますよ。
    白金ザスカイも値下げしていますし、ここもエリアとしては落ち目でしょう。

    ところでお隣エリアの麻布の魅力は知っていますが、この三田一丁目低地では何か自慢はありますか?

  169. 598 匿名さん

    ここの再開発に関しては、1街区駅から離れたタワマンと、もう1街区さらに離れたタワマンがあるから、買う人は価格が高いか安いか判断が楽でしょうね。普通に坪700万とかみたいですけどね。そりゃ地権者になり損ねた人は、悔やんでも悔やみきれませんね。

  170. 599 匿名さん

    >>592 匿名さん
    そして今は地権者になり損ねたストレスから不眠症を患ってらっしゃるようで。お察しします。

  171. 600 匿名さん

    ここはこの手の人格攻撃が好きな方が住むような場所なんですね。

    陰鬱なエリアの雰囲気が相乗効果を発揮し、ますます近寄りがたい一角になりそうです。

  172. 601 匿名さん

    >>597
    買うなとは言ってないでしょ。買いたくなければ買わなくて良いし、買いたければ買えば良いんじゃないでしょうか。

  173. 602 匿名さん

    そもそも、>>595でご自身が、買いたくありません、とおっしゃっています。初心者マークの人は一体何をしたいのか意味がわかりません。

  174. 603 匿名さん

    というか皆んな積極的には住みたくないでしょ、こんな場所。特に子育て世帯は避けたいよ。

    麻布に住めない人が妥協して住む場所だから、安くないと他に魅力がないんじゃないかな。
    あるいは、実はこの三田一丁目低地でも何か自慢できるのがあったりする?
    お隣エリアの麻布の魅力は知ってるけど。

  175. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん
    もしかして、以前私が買わせていただいたご老人の息子さんではないですよね。お陰様で、当時買った金額の倍以上の価値のお部屋をいただくことになりそうです。

  176. 605 匿名さん

    あー。
    必死こいて毎日擁護してるヤツ、やっぱりここの地権者だったか。
    タチ悪いなあ。
    今後もネガ情報が出るたび妨害や隠蔽されるだろうし、コイツがいる限りマトモな検討スレにはならんわ。

  177. 606 匿名さん

    三田小山西の地権者

    ミタコ(MK)の誕生である

  178. 607 匿名さん

    元地権者君、落ち着きたまえ。君の気持ちは十分に理解している。連投したくなる気持ちも分かる。

  179. 608 匿名さん

    >>604 匿名さん
    ということは、地権者の間では有名な話なんだね。この際、初心者マークの元地権者さんを全部晒してしまいません?

  180. 609 匿名さん


    今日もミタコがはっちゃけてんな

  181. 610 匿名さん

    真実はひとつだな。どうネガろうと、ここは駅近だから高い。
    逆にどうポジろうと駅遠だから安いマンションもあるよね。

  182. 611 匿名さん

    麻布十番から電車乗るヤツなんて、学生とリーマン以外いないだろ。

    あの改札距離とアップダウンを日常に組み込むとか、何の修行だよ。笑

  183. 612 匿名さん

    そんな立地に坪700万以上も出して買う意味があるのかってことですね。

  184. 613 名無しさん

    地元民ですら、開発の進捗状況はわからない。来年着工するとか、それもご破算になったとか噂が色々。現在の最新情報としてはどうなんですかね?

  185. 614 匿名さん

    メディアに出るか、知り合いに関係者がいない限りは、普通に地元民でも知らないでしょうね。そんなもんです。地権者が多い再開発は、来年着工とか切羽詰まる前に、延期、延期でどこもやってますよ。むしろ延期が当たり前なんではないかな。

  186. 615 匿名さん

    東京都都市整備局の情報だとこんな感じだけど、権利変換計画認可はされたのでしょうか。

    都市計画決定 平成28年 6月
    組合設立(事業計画)認可 平成30年度(予定)
    権利変換計画認可 平成32年度(予定)
    建築工事着工 平成33年度(予定)
    建築工事完了 平成37年度(予定)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/mita/saikaihatsu2...

  187. 616 名無しさん

    聞いた噂というか、今年の春に西地区で家の雨漏り直しに行った業者さんがその工事の時に住民の人から「どうせ後一年くらいで取り壊し始まるから」と聞いたらしい。

  188. 617 匿名さん

    今年の5月に取り壊しは2022年度の予定と連絡ありましたね。
    1年ほど計画が後ろにずれ込んだんじゃなかったのかなと。
    延期の可能性はもちろんあるんでしょうけど。

  189. 618 匿名さん

    >>613 名無しさん
    >>616 名無しさん

    情弱の地権者さんでしたね。それとも作り話だったのかな。

  190. 619 匿名さん

    その頃にはもうデザイン性もプランも一世代前の古びたものになっているでしょうね。

    久しぶりに現地を通りかかりましたが、やはりこの住環境は酷いの一言に尽きます。
    ここは現地を見るのが必須の物件だと改めて感じました。

  191. 620 匿名さん

    正直、買うなら再開発が完成した現場も見てみたいよね。

    1. 正直、買うなら再開発が完成した現場も見て...
  192. 621 匿名さん

    たしかに、芝浦アイランドに似てますね。

    デザインしたのは同じ15年前頃でしょうか。

    工期が遅れるとますます古びた印象になりますね

  193. 622 匿名さん

    基本設計でしょ。実施設計は組合設立後。無理ネガお疲れ様です。

  194. 623 匿名さん

    芝浦アイランドのケープタワーよりも、勝どきザ・タワーの方が似てると思う。

  195. 624 匿名さん

    金額が倍ほど違うので、仕様の質も変わってくるかもですね。

  196. 625 匿名さん


    低地といえば低地らしいデザインですね。

    頑張れば首都高に飛び移れそうな感じもありますね。

  197. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん
    そういえば初心者マークがとれたんですね。
    30m級の大ジャンプ期待してます。
    君ならできる!!!

  198. 627 匿名さん

    トライスター型のタワマンは、スカイズ、勝どきザタワー、ケープタワーくらいでしょうか。
    ここのA棟も、数少ないトライスター型のタワマンとなります。

  199. 628 匿名さん

    騒音マンション東京代表 (´ω`) みたいな面白い場所に建ってますね。笑

  200. 629 匿名さん

    騒音は別として、東京を代表する憧れのマンションになることは間違いないかと。

  201. 630 匿名さん

    麻布十番駅に一番近いタワーマンションっていうのは、やっぱりテンション上がります。

  202. 631 匿名さん

    きっとお値段もお高いんでしょうね。

  203. 632 匿名さん

    ネガにすら見捨てられたマンションは、こうやって独り言をつぶやくしかなくなりますかね

  204. 633 匿名さん

    セーラームーンショー最高!!

  205. 634 匿名さん

    また今年最強typhoonがやって来ておりますが
    今度はヤバくないですかね、このへん

    てかこれだけ毎年毎年、最強を更新していたのではいくら対策しても数年で過去のモノ化しちゃいます

    やはり水没対策をしなければ住めないような場所自体、避ける世の中になっていくのでしょうね

  206. 635 匿名さん

    最新の技術により古川エリアの水害対策は完了しています。過去10年以上、渋谷駅が浸水したゲリラ豪雨でもこの周辺には目立った被害はでませんでした。これが現実です。
    一方、もしもマンション隣接地に墓場やパブ()があったりした場合は対策のしようがありませんね。どうしますか?mkさん。

  207. 636 匿名さん

    最新技術を施したあとの、最新版ハザードマップがこちらです。
    ここはガッツリと、色付けで警告されている場所ですね。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...


    一方、もしもマンション隣接地に首都高サンドイッチや古川があったりした場合は対策のしようがありませんね。どうしますか?ミタコさん。

  208. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん
    言ってる意味が分からないし、A棟の敷地は浸水履歴ないし色もほとんど付いてないですね。

  209. 638 匿名さん

    誰もが羨む価格で売り出されるのは決定してますので、後々ここのネガが出来るのはせめて販売状況が芳しくないことを祈るだけですね。

  210. 639 匿名さん

    さて、最強台風どうでしょうか。直撃の可能性もありますが。
    これで浸水しないようだと、ネガもだんまりしてしまいそうで寂しいです。

  211. 640 匿名さん

    こちらみたいに、台風が来るたびに一々 大騒ぎしなくてはならない場所には、住めません。

    男臭く屈強であることが、前提条件として求められるかもしれませんね。

  212. 641 匿名さん

    ネガさんがお住まいだった頃とは違うようですよ。
    ここ十何年を見ても浸水することもまず無いようです。

  213. 642 匿名さん

    >>640 匿名さん
    騒いでいるのは貴方ぐらいなので、住めないのも貴方ぐらいです

  214. 643 匿名さん


    そういえば前回の台風は 雨自体はあまり多くはなかったですが、こちらには港区の浸水注意報が、公式に発令されてしまいましたね

    ……

  215. 644 匿名さん

    古川でもこことは別の川沿いでは、ちょこちょこ浸水あるみたいですからね。注意報は出すでしょう。

  216. 645 匿名さん


    ゴムボート 一艘だけでは不安ですね。

  217. 646 匿名さん

    アク禁でもくらって、初心者マークに復帰されたんですね。

  218. 647 匿名さん

    ミタコさんは、明日にかけてドキドキですね。

  219. 648 匿名さん

    初心者マークさんが、またアク禁くらう日も近そうですね。

  220. 649 匿名さん

    古川、氾濫危険水域いっちゃいましたね
    雨のピークはまだまだ今からですが、ここ、大丈夫でしょうか

  221. 650 匿名さん

    古川の水位は昨晩9時頃の3mちょっと(氾濫水位は6m超)をピークとしてすぐに正常化しましたね。理論的には確かなものと考えられていましたが、実績としても未曾有の大型台風に対して港区治水対策の絶大な効果が証明されました。また大江戸線は元々が災害時輸送経路として設計されており、悪天候下においてもなかなか止まらない路線として有名です。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hurikawachikachou.html

  222. 651 匿名さん

    ちなみに>>649の情報はウソです。10/12~13に古川が「氾濫危険水域いっちゃった」事実はありません。
    みなさん、正しい情報は匿名掲示板でなく確かなソースから選択し収集しましょう。
    https://suii.ezwords.net/id/0332900400098.html

  223. 652 匿名さん

    他の地域には申し訳ないですが、今回の台風における都内の雨量は250mm程度と少なかったです。

    にもかかわらず、港区で唯一 浸水警戒メールがまわってきたのが、他ならぬここの一帯、麻布十番よりの古川沿いエリア。

    これは紛れもない事実です。
    あとは各人が判断すれば良いでしょう。

  224. 653 マンコミュファンさん

    渋谷駅が冠水した2014年の記録的ゲリラ豪雨、そして2019年の台風関東直撃と、古川はいずれでも氾濫危険水位にさえ達することはなかったんですね。これに満足することなく、さらなる継続的な浸水対策の改良が望まれます。今回甚大な被害が報告されている二子玉川地区、武蔵小杉地区には水害への取り組みに大幅な見直しが必要でしょう。
    一方で、今回の台風による被害を不必要に煽り嘲笑するかのような投稿、被害がなかったことを喜ぶどころか何故か悔しさを滲ませている投稿が散見されることに対して、心底残念に思いかつ嫌気が差しています。このような掲示板にモラルを問うのは間違いなのかも知れませんが、人として最低限やってはいけないことのひとつではないでしょうか。

  225. 654 マンション検討中さん

    >>652 匿名さん

    唯一やばかったのは、海岸じゃないの?
    無理やりdisろうとしすぎ笑

  226. 655 匿名さん

    唯一、氾濫注意が出たのがこの低地川沿いエリアです。
    本当に港区民ですか?
    登録すれば水没メールきますよ。

  227. 656 匿名さん

    >>652
    >>655
    もうわかったから巣に還れよ、ハッスル若葉くん。
    いい加減ウンザリなんだわ。港区民のふりした郊外の借家住まいの戯れ言は。言われんでもそろそろ己で気づけ。

  228. 657 匿名さん

    >>655 匿名さん
    田町くん、さようなら

  229. 658 匿名さん

    港区の河川って古川以外あったっけ?台風がくれば氾濫注意メールくらいどのこ河川でも出すわな。実際氾濫しないってオチなんでしょうけど。

  230. 659 匿名さん

    ほんとドキドキしましたねー
    毎年台風が来るたびにコレだと精神的にこたえますね
    高潮も古川氾濫もダブルでくらうエリアってここくらいでしょ
    今後は住まい選びにはまずハザードマップですね

  231. 660 匿名さん

    むしろ現地の人は治水対策が出来ていると実感しているんじゃないか。アホが煽ってるだけで、A棟の方は今までも実際には浸水被害ないみたいだし。

  232. 661 匿名さん

    台風ですらないのに、今日の豪雨は怖いね。
    もう今後の日本はこういう世界に巻き込まれていくんだろう。
    古川も危険水位が近づいている。

    今後もお金がある人は、こういう川沿いに住むのをますます避ける傾向になるんだろうね。

  233. 662 匿名さん

    あらあら、危険水位にも程遠く、3mにも届かなかったんですね。

    1. あらあら、危険水位にも程遠く、3mにも届...
  234. 664 匿名さん

    逃した魚は大きかったですね (´;ω;`)ウゥゥ

  235. 672 匿名さん

    ここはいつから売り出されますか?

  236. 674 匿名さん

    ここの売り出しはいつですか?

  237. 677 匿名さん

    現地の暗鬱な環境と騒音は港区ワースト。
    それでも飲み屋街が近くにあれば構わないという単身者向けでしょう。

  238. 678 匿名さん

    知らんけど、近隣のマンションの取引相場みりゃ価格はおおよそ見当がつくね。

  239. 679 マンション検討中さん


    古川橋は坪700万からだったけど
    ここ坪900万からだよ

    麻布台は坪1200万からだからそれと比較すれば安いけど。まだ高くなるってさ。


  240. 682 検討板ユーザーさん

    三田小山町の魅力は、東京 deep という有名サイトに全てが詰まってますね。

    2019.10の最新版なので、必見ですよ。

  241. 683 正義の抜粋マン


    首都高の高架橋が頭上を覆い、陰気臭いコンクリート護岸の川が流れている場所…ここは小綺麗に着飾ったおセレブマダムがしゃなりしゃなりと子犬を連れて闊歩する商店街がある「麻布十番」の地下鉄駅から目と鼻の先にあるところ。麻布十番駅前の「一之橋」から古川を眺めると、その川の向こう側に恐ろしく古ぼけた木造住宅が密集する一画がある。

    三田一丁目の西端にあたるこの古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。

    とてもここが“東京都港区”だとは思えない…と上京したてのカッペ民の目には映ること必至だろう。でも古川沿いの低地なんてよく見りゃ白金の奇数丁目エリアだってこんな感じだし、ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。

  242. 684 匿名さん

    >>683 正義の抜粋マンさん

    いちいち、名前変えなくていいよ。
    どうせ、若葉マークついてるんだからw

  243. 685 匿名さん

    >>683 正義の抜粋マン
    現地はその通りでしょうね。誰か否定する人はいます?

    でも、1ミリも残らず再開発されちゃうんだろうけどね。

  244. 686 匿名さん

    若葉マークさん静かになっちゃったけど、
    再開発前なんかどこも酷いもんですよ。

  245. 687 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  246. 688 匿名さん

    先日通りかかりましたが、悲惨な場所ですね、ここ。

    再開発のお化粧で無知な人たちにうまく売り捌けるのか、注目してますよ。

  247. 689 匿名さん

    何言ってんの。定期的なネガコメント投稿、おつかれさんです。

  248. 690 匿名さん

    ここの再開発は化粧どころの話ではない、生まれ変わるようなもの。無知な人?前世を気にして人付き合いなんてしませんよね。

  249. 691 匿名さん

    白金ザスカイも首都高と古川沿いだけど、再開発で大人気。その事実を踏まえて、ここは相当な人気になると思う。

  250. 695 匿名さん

    >>691 匿名さん
    ノーマークでしたが、確かに参考になりますね。白金高輪→麻布十番の駅近なので、こちらのほうがまぁまぁ高くなるだろうね。

  251. 696 匿名さん

    何やら郵送物が届きましたね。どうやら再開発が進む見通しが立ったようだね。

  252. 697 匿名さん

    >>694 匿名さん
    低地だけど、高額な人気エリアですよ。

  253. 698 匿名さん

    まさかこんな場所にまでタワマン建てるとは・・・
    他によっぽどマンション用地がないんだな

  254. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん
    港区屈指のタワマンエリアでしょう。

  255. 700 匿名さん

    大化けしそうですね、ここ。

  256. 701 匿名さん

    港区民は決して欲しがらない場所だけど現地知らない上京者に誤魔化して売れば案外いい線いくんじゃないかな。
    韓国人地権者も多そうだし本国の知り合いに広めるのもありっちゃありかも。

  257. 702 匿名さん

    まあきっかけができればいいんじゃないの。

  258. 703 匿名さん

    >>701 匿名さん
    再開発が終わったら、現地なんかほとんど忘れられてますよ。覚えているのは、再開発前に売ってしまった哀れな元地権者くらいだな。

  259. 704 匿名さん

    ここは再開発で街ごと生まれ変わるし、すぐそばの旧簡保事務センター跡地も三井が大規模再開発するので、三田二丁目には敵わないけど三田一丁目もプレミアムな場所になる可能性があると思いますよ。

  260. 705 匿名さん

    >>704 匿名さん
    すでにタワマンだと築10年で坪700万のエリアですが、さらにプレミアムな立地ってどうなんのよ。

  261. 706 匿名さん

    ちょっと聞いた話、二丁目の慶應義塾 綱町グラウンドに開発予定あるの?

  262. 707 匿名さん

    >>701 匿名さん
    三の橋近くに住んでますけど、ここ予算が合えば買いたいです。

  263. 709 匿名さん

    >>703 匿名さん
    まさにこれ

  264. 710 匿名さん

    >>708 匿名さん

    連投ご苦労様。

  265. 711 匿名さん

    >>705 匿名さん
    3A超え

  266. 713 匿名さん

    [No.663から本レスまでの複数のレスついて、住宅購入を目的とした情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  267. 714 匿名さん

    中央区湊のことでは?マンション名では〇〇銀座東として売りに出されることが多い場所。聖路加と東銀座の間ぐらいだと思う。
    ここは三田だけどマンション名で〇〇麻布十番というのが散見されるから同じような立場だと言いたいのだと思う。
    ただ一つ違うのは、銀座と湊はあまりにブランド格差が大きいけど、麻布十番と三田ではブランド格差はさほどない、と思う。

  268. 715 匿名さん

    >>714 匿名さん
    ありがとうございます。
    中央区知らなくてすみません。調べたら聖路加の北あたりですね。中央区湊の住民の方が、銀座をヨイショしてて、それが気に食わないって話でしょうかね。

  269. 716 匿名さん


    現地行ったら絶句しました。
    首都高の大高架にサンドイッチされた暗くてうるさい古川沿いハザードマップ低地は、想像以上でした。

  270. 717 匿名さん

    >>716 匿名さん
    712あなたのネガ削除されてしまいましたね。笑

    現地行かれましたか。そこの隣のタワマンは坪700万ですよ。さらに向こうのタワマンも。

  271. 718 匿名さん

    お隣とここは全然違いますよ。

    まずは現地行ってください。
    一目瞭然です。

  272. 719 匿名さん

    >>718 匿名さん
    再開発するんだから、見ても意味ないですよ。
    もし見るならこれ。

    1. 再開発するんだから、見ても意味ないですよ...
  273. 720 匿名さん

    なかなかの規模ですね。

    1. なかなかの規模ですね。
  274. 721 匿名さん

    建物とかは芝浦アイランドに似てますね。

    この物件だけは現地見ないと後悔しますよ。
    特に周辺環境と足元は必見です。
    詳しくは言いませんので現地で味わってきて下さい。

  275. 722 匿名さん

    普通は現地見て買うんでしょうけど、このマンションは現地見ないでも欲しくなるような立地ですね。

  276. 723 匿名さん

    麻布十番駅までフラット徒歩1分。
    これだけでも間違いなく買いたくなる。

  277. 724 匿名さん

    >>716 匿名さん
    アークも昔はこんな感じだったよ。
    ところで絶句してないじゃん。ここは汚なくて煩い山手線駅からから遠いから君には関係ない。

  278. 725 匿名さん

    現地見ずに買うのは今や中国人くらいですかね

    東京出身の方なら首都高の大高架に囲まれたここの暗鬱感と騒音の酷さを知っている人は多いですから、他に見にくる価値があるとすれば古川沿いの臭さと汚さを追加で確認することくらいでしょうか

  279. 726 匿名さん

    >>725 匿名さん
    普通に今でも見ないで買いますよ。
    投資用だけど、昨年買ったのはまだ見てない。

  280. 727 匿名さん

    >>725 匿名さん
    そもそもあなたがこの絵を見て暗鬱になっただけでは?

    1. そもそもあなたがこの絵を見て暗鬱になった...
  281. 728 匿名さん


    その絵が本当に自慢のつもりなら、あまりネガするのも気が引けてきました。

  282. 729 匿名さん

    >>728 匿名さん
    どんどんやって下さい。あなたが暗鬱になるのを見ているのも、悪くないです。

  283. 730 匿名さん

    事故物件サイトを見ると、首都高古川沿いのこの辺りはピンポイントで炎マークが多いですね。

    暗鬱暗鬱してる場所を裏付ける事象である事が容易に理解できますし、ポジさん自ら暗鬱さを広める必要はないのでは、と思いました。

  284. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    その炎マークは再開発でリセットですね。笑

  285. 732 匿名さん

    >>724 匿名さん
    アークヒルズの場所は谷底の木密地域でしたね。六本木ヒルズも谷間の墓地と養殖漁業の街でした。しかし再開発ですっかり変わりましたね。

  286. 733 匿名さん

    そういった木密地域と違うところは、
    ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところですね。

    これが、大きなポイントなのです。

    このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。

  287. 734 匿名さん

    >>733 匿名さん
    白金ザスカイを見る、気にする人は少なそうですね。そんなに暗鬱になると体に悪いですよ。

  288. 735 匿名さん

    >>733 匿名さん
    そんなに気に入らないなら、わざわざ書き込みしなければいいのにと思うけど、ここが悪いということを広めたいんですか?建設的でないネガは意味ないですよ。
    ここはどうやっても売れますね。

  289. 736 匿名さん

    今の時点でこのような場所をヨイショしているのは、おそらく地権者さんでしょう。

    港区民なら、現地は速足で通り過ぎたい場所です。

  290. 737 匿名さん

    >>736 匿名さん
    今が通り過ぎたいってのは同意だけど、それは首都高とかの問題ではないでしょ?
    再開発する場所を現況でダメ出ししても意味ないよ。
    そもそもなんのためにそんな書き込みしてるのか理解できん。

  291. 738 匿名さん

    >>736 匿名さん
    あんた田舎の山手線乗りの山手線外だろ。関係ないよ。
    アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズができる前もこんな感じだったよ。アークなんて首都高真横で駅もなかった。建設中の虎ノ門、麻布台周辺もさびれてるよ。何れもゴーストタウンやスラムと言われてたしね。だから再開発しやすい。単なるマンション街とは違う。
    港区民なら知ってるだろ?

  292. 739 匿名さん

    >>738 匿名さん
    いや、むしろ再開発しちゃうと昔の汚い再開発前のことなんか覚えてないよねってことだろ。

  293. 740 匿名さん

    >>736 匿名さん

    連投ご苦労様(笑)

  294. 741 匿名さん

    住んでいる人に失礼
    何様だよ

  295. 742 匿名さん


    アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズ、虎ノ門、麻布台と、
    この三田小山は全くの別物です。

    大きな違いは、ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところ、そのせいで心理的にも格上の麻布十番エリアとは完全に分断されたエリアであるということです。

    これは、大きなポイントです。

    再開発されてタワマンができても、このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの二大嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。

  296. 743 匿名さん

    >>742 匿名さん
    すごい参考になります。ポチしました。
    ここは分譲されたら坪いくらだと思いますか。

  297. 744 匿名さん

    >>742 匿名さん
    上にあげたのは、坪1,000万を軽く超えるような物件でしょう。ここは坪800万程度だと思いますから、ひとつ下のクラスでしょうね。

  298. 745 匿名さん

    いわゆる大街区エリアは港区でも特別なエリアですからね。三田小山町は格下とされても仕方ない。と言っても大街区エリア近接なので、安く売ってくれるなら買いたい。

  299. 746 匿名さん

    直近の世界情勢によって、ここの販売価格に多少なりとも影響与えそうですが、皆さんは坪どの位だとお考えですか?

  300. 747 匿名さん

    騒音耳鳴り排気ガス真っ暗街区で暗鬱気分を気にしなけりゃ、坪400万なら買いじゃねーか?
    首都高にドッキングされちゃった三田の古川沿い低地だけど、麻布十番だとか言って誤魔化しゃあ何も知らねーお上りに転売できるだろ。

  301. 748 匿名さん

    ここが坪400なら間違いなく買う。古川とか首都高はどうでも良い。
    新築の白金ザスカイ、パークコート南麻布や、中古のサンウッド三田パークサイド、シティタワー麻布十番の単価と比べても極端に安い。

  302. 749 匿名さん

    >>747 匿名さん
    普通に高層は坪1,000万超えだよ。世間のマンション見てみなよ。駅近大規模タワマンはどんなに下げようと必死で喚いても無駄。超高級マンションを検討したことないから分からないよね。笑

  303. 750 匿名さん

    坪1000万クラスは購入者の属性が違いますね。

    現地行くと一目瞭然ですがいくらタワマンとは言え、古川沿い低地かつ首都高大高架にサンドイッチされた暗鬱とした騒音エリアに住もうとする勇者と、ハイエンドを検討する彼らとでは、属性が全く合わないでしょう。

  304. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    再開発前の現地見ても何も分からないよ。
    再開発終わったら、あなたなんて浦島太郎状態でしょうね。

  305. 752 匿名さん

    三井の簡保跡地三田一丁目計画との相乗効果で、このエリアのランドスケープは相当変化しそうですね。

  306. 753 匿名さん

    >>752 匿名さん
    環境は簡保跡地が格上ですが、立地はこちらの方がいいですよねー。

  307. 754 匿名さん

    三井の簡保跡地とこちらの三田低地を比較する人はいないでしょう。

    前者は落ち着いた教育環境重視の富裕層ファミリー。
    後者は飲み屋やタワマン好きな単身者。

    残念ですが、一種単価も倍くらい違うと思いますよ。

  308. 755 匿名さん

    >>754 匿名さん
    さすがに簡保跡地でも、坪2,000万はいかないんじゃないかな。

  309. 756 匿名さん

    あ、ごめん一種単価か。
    たしかに土地の価値は倍くらい違うかもね。

  310. 757 匿名さん

    お国(路線価)は、かんぽ跡地よりこちらの方が価値が高いと言ってますけどね。

  311. 758 匿名さん

    十番駅に近ければ近いほど良いかな自分的には。

  312. 759 匿名さん

    >>757 匿名さん
    容積率が、全然違いますよ。
    タワマンが建てられるこちらは、一種単価つまり土地の価値が低いです。

  313. 760 匿名さん

    >>759 匿名さん
    誠に残念なお知らせですが、どちらも400%ですよぉ。

  314. 761 匿名さん

    えっ
    ここ、容積率ボーナスなしなんですかw

  315. 762 匿名さん

    >>761 匿名さん
    お国(31年度路線価)が言うには、簡保跡地よりこちらの方が高いんですよって話です。ちなみに、どちらも容積率400%
    容積ボーナスって何??路線価に関係ないよ。

  316. 763 匿名さん

    路線価?
    一種単価の話では。
    まさか一種単価、知らないんですか(素人とは話たくないです

    てかここ、まさか容積率ボーナスもらえないの?

  317. 764 匿名さん

    >>763 匿名さん
    頭の悪い返ししかできなくなったね。
    同じ容積率、路線価はこちらの方が高い、まだ再開発は路線価には一切影響なし、あなたの言う一種単価は、かんぽ跡地が高いんですね。
    もしや中卒ですか?

  318. 765 匿名さん

    まだ変なのが張り付いているんですねー。そこまでここは一緒単価が安いとか言うなら、ちゃんと計算して数字で簡保跡地と比較すればいいのに。

  319. 766 匿名さん

    静かだな。せっかくサンドイッチとか言ってるアホおちょくってあげてたのに、アク禁くらったのか。

  320. 767 匿名さん

    そういえば、再開発区域内のボロマンションが一部屋すっ高値で売りに出てたけど、売れたらしいね。やはり再開発にかかる期待は大きいですね。

  321. 768 名無しさん

    ここのモデルルームはいつ頃から始まりますかねー?

  322. 769 匿名さん

    >>768 名無しさん
    ここって順調に進んでるのですか?複数の不動産会社の人がまだ何年もかかりそうと言ってましたが。

  323. 770 匿名さん

    ここはバブル熱狂の勢いで売り切るべき場所でしたが市況がこうも暴落に向かうと、こういう条件の悪い首都高大高架に挟まれたやかましい水没低地の住環境のマンションは、タワマンというだけで実力不相応な価格で売るのは至難の技。

    しばらく塩漬けにせざるを得ないでしょうね。

  324. 771 匿名さん

    塩漬けも何も、まだ時期決まってないのでは?
    さらに建築期間も、タワマンなら3年以上かかるわけだから、普通に塩漬け状態?

  325. 772 匿名さん

    >>771 匿名さん
    この辺も軟弱な地盤だから、4年ぐらいかかるかもね。

  326. 773 匿名さん

    >>772 匿名さん
    まだ着工もしてないので、完成までは今から少なくとも5年以上かね。

  327. 774 匿名さん

    いよいよですか。

    地上45階、33階「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」夏には本組合設立認可の見通し!

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52485560.html?ref=category11178...

  328. 775 匿名さん

    ここはいわゆる首都高の大高架下エリアですね。
    箱崎JCTの辺りほどではありませんが現地はよく似た雰囲気です。

  329. 776 匿名さん

    夜の箱崎ジャンクションはカッコいいですよねー

  330. 777 匿名さん

    >>774 匿名さん
    45階建か、、もうタワマンはお腹いっぱいだよ。

  331. 778 匿名さん

    色々とあるようですね。

    坪410なんですか、ここ。

    https://www.mitasaikaihatsu.com/blank/

  332. 779 マンション検討中さん

    >>778 匿名さん
    デベの仕入れがその位の単価だったようですね。

  333. 780 匿名さん

    ブハッ

    これ、リーク記事?
    どちらにしても、なんじゃここw

  334. 781 匿名さん

    >>778 匿名さん

    ここ410万で買えるの?事業協力者ってボロ儲けなんですね。

  335. 782 マンション検討中さん

    すごいリーク記事。
    暴挙が暴露され、同時に内情も知れる。
    三田綱町三井倶楽部の前のかんぽ生命、これは三井が取らなきゃ大目玉だから強く買いに行ったんだろう、一説には住友、地所、野村と…

    南間口でパークマンション確定の立地だから三田小山を令和9年まで待つより先に、こちらのパーマンが発売される。

    ぼくも1部屋買うつもりです、三田のパーマン。

  336. 783 匿名さん

    >>781 匿名さん
    全然違いますね

  337. 784 匿名さん

    >>779 マンション検討中さん
    こんな時期にデベの仕入れ価格決まってないですよ。他の再開発を知ってる人間としては、おおよその仕入れ値は低層坪300万から高層坪650万くらいでしょうね。

  338. 785 匿名さん

    これ、凄まじいリーク内容ですね…

    さすがにもう買う買わない以前の問題で、即検討から除外しました

  339. 786 匿名さん

    >>785 匿名さん

    完成は相当先なはずですが、もう検討されてたんですね。

  340. 787 匿名さん

    >>779 マンション検討中さん
    デベの仕入れなんてどうでもいいですね。これ見て気分悪くするのは地権者だけ。購入者は分譲価格以外どこが儲けようがどうでもいい。

  341. 788 匿名さん

    2023年着工2026年完成予定だったはず。

  342. 789 匿名さん

    住んでもこの物件に完全マウントされますね。
    この物件の半額くらいじゃないと厳しいのでは。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html

  343. 790 匿名さん

    >>789 匿名さん
    それ凄いね。簡保跡地プロジェクトの単価はここの倍とは言わずとも1.5倍ぐらいを想定していてもおかしくない。

  344. 791 匿名さん

    >>789 匿名さん
    ここの最上階からだと100m下に見下ろすようですね。

  345. 792 匿名さん

    >>789 匿名さん
    パークマンンションみたいなデザイン…すご
    場所も抜群…

  346. 793 匿名さん

    東麻布は再開発しないの?
    森ビルは麻布台・六本木5丁目を本気で再開発しようとしてるけど
    六本木3丁目まで再開発したら麻布台とミッドタウンと六本木ヒルズが動線として繋がるし
    そこは楽しみ

  347. 794 匿名さん

    >>789 匿名さん

    三田小山プロジェクトはイメージパース見るにそこまで高級志向じゃないし
    マウントなんて気にしてたらそもそもこのエリアは買えない
    隣も元麻布や南麻布なんて高級低層マンションやら豪邸やらいっぱいあるんだし

    本気で高級志向目指すならパークコート赤坂檜町タワーとかパークコート青山ザタワーぐらい豪華な建物にしないとキツいわ

  348. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    パースのデザインは良くないですね。
    でも檜町の完成イメージパースもこんなんだったよ。

    1. パースのデザインは良くないですね。でも檜...
  349. 796 匿名さん

    >>793 匿名さん
    六本木三丁目の再開発は三井不のティーキューブ、三井不東建KENのザ六本木東京クラブ、最近では三井不の三井ガーデンホテル、住友不のグランドタワーなど、森ビル以外のデベロッパーが主体になって再開発が進んできたので、森ビルは手をつけないのでは。
    三丁目の丹波谷坂より南側は地形や細街路など防災的にもいろいろ問題が多いから再開発したほうが良いとは思うけど、六本木ナイトライフ中心地の外苑東通り北側までクリーンになったら、それはそれで寂しい気もする。でも南側のロアビル周辺も六本木5丁目プロジェクトで健全化するから、これからは六本木交差点東側は夜の街から昼の街になるんですかね。
    六本木交差点南側もベルファーレがあった場所の裏手の六本木七丁目を住不が再開発しますし、EXシアター向かいの西麻布三丁目を野村不動産とKENが再開発するので、六本木の健全化が進んでいきそうです。

  350. 797 匿名さん

    ここは首都高大高架に2方面隣接、古川沿いのハザードマップ低地だし、格上の三田綱町と比べるヤツいないだろ。
    金持ちばかりが住んだらスーパーとかも成り立たないし、こういう安めの大衆タワマンも必要だと思うわ。

  351. 798 匿名さん

    >>797 匿名さん
    ここ大衆的な単価で売りに出るのですか?簡保の三井三田一丁目計画よりは安いと思いますけど、白金ザスカイやパークハウス三田ガーデンよりは高そうな気がします。

  352. 799 匿名さん

    >>798 匿名さん
    大衆の人の中にはこういったエリアの価値が分からない人がいるってことでしょう。

  353. 800 匿名さん

    >>798 匿名さん
    平均は安いでしょうけど、簡保の一番高い部屋よりも、こちらの最上階の一番高い部屋の方が単価は高くなると思います。

  354. 801 匿名さん

    >>800 匿名さん
    それはどうでしょうかね。パークコート麻布十番ザ・タワーの最高価格よりもパークマンション綱町ザフォレストの最高価格の方が高いことを踏まえると、それはなさそうな気がします。

  355. 802 匿名さん

    ここの良いところは、敷地に対して建築面積が約52%で緑地面積も広大。パークコート麻布十番はその辺がイマイチ。

  356. 803 匿名さん

    でもパース見る限りダサいんだよなー…
    垢抜けない現代風高層団地感がする
    しかもこの辺りは将来的にも再開発凄いから時代が進むにつれて安物感出てしまいそうだし…
    湾岸エリアにありそうな開発だな
    森ビルみたいな開発はできないのか…

  357. 804 匿名さん

    >>796 匿名さん
    夜の街は歌舞伎町があるし六本木でなくて良いのでは?
    港区的には六本木を健全化させていきたいだろうし
    イメージ的に六本木が健全化すれば港区全体のイメージは劇的に良くなるわけだし

  358. 805 匿名さん

    >>800 匿名さん

    それは無いと思います

  359. 806 匿名さん

    >>805 匿名さん

    そうですか?簡保跡で坪1,500万とか超えてきますかね?

  360. 807 匿名さん


    ここ、踏んだり蹴ったりだな。
    住環境は港区底辺だし、どうしてもタワマンじゃないとダメな奴以外には魅力ないだろ。

  361. 808 匿名さん

    立地はなんだかんだで良いけど
    問題はデザインだろ
    この時代にそんなデザインで出すかって感じ
    よっぽど安いなら納得だが

  362. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん
    港区の底辺ではないと思います。港区内陸の麻布十番駅最寄りエリアの中では底辺だと思いますけど。
    でも麻布十番駅に近いのはかなり魅力的。
    パースがダサいのというのは同意。ただデザインはまだ変わる可能性もありますけど。

  363. 810 匿名さん

    オーストラリア大使館前にも低層高級マンション建てば日向坂は凄いことになるな。
    簡保からパークマンション三田日向坂までの場所。
    あそこに低層高級マンション建てて人気出ないわけない。
    オーストラリア大使館前なんてセキュリティー抜群だし

  364. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    日向坂46はいま勢いありますからね。
    という冗談は置いといて、オーストラリア大使館前はお寺の土地と墓地だから無理じゃないですか。お寺とお寺に挟まれた位置に古いアパートやマンションがいくつかあるけど、全部合わせても敷地的に狭いので、高級マンションは建てられなさそう。

  365. 812 匿名さん

    >>809 匿名さん

    そうは言っても、例えば浜松町エリアの底辺でも再開発はしてタワマン建てればエリア最高値マンションになってしまいますならね。

  366. 813 匿名さん

    >>809 匿名さん
    ここより外側にいくと、港区でもまだまだ下のエリアがありますからね。赤羽橋、浜松町、田町、などなど。

  367. 814 匿名さん

    赤羽橋はここより下じゃないでしょ。芝公園や東京タワー、プリンスパークタワーなど港区のアイコン的スポット至近で、マンションもサンウッド三田パークサイドタワー、ラトゥール芝公園、サマセット麻布イーストなど分譲も賃貸も高級物件がたくさんありますし、ここよりも都心寄りの人気エリアじゃないですかね。

  368. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん

    サンウッドは激安マンションですよ。

  369. 816 匿名さん

    >>815 匿名さん
    分譲当時はね。今の中古価格はめちゃめちゃ高いですよ。

  370. 817 匿名さん

    首都高の大高架にサンドイッチされた日の当たらない暗鬱な騒音排ガスエリア。
    東京DE○Pでも紹介されている元バラック地区。
    古川沿いの水没ハザードマップ低地。

    ここは文句なく港区の底辺でしょう。
    嫌悪エリアとして対抗できるのは、食肉工場やゴミ処理場のある港南くらいでは。

  371. 818 匿名さん

    >>817 匿名さん

    この辺りの再開発と武蔵小山の再開発では将来どちらが資産性ありますか?

  372. 819 匿名さん

    >>816 匿名さん
    パークコート麻布十番ザ・タワーの7掛けか8掛けぐらいのマンションですよね。

  373. 820 匿名さん

    >>818 匿名さん

    三田小山に決まってるだろ
    港区だぞ

  374. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん

    水没ハザードマップ低地のここと、地盤の良い高台の武蔵小山を比べたら、武蔵小山の方が長期的に見て良いです。それと武蔵小山は再開発が目白押しなので価格上昇のポテンシャルが比じゃないです。

  375. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん
    そう思うならそれで良いのでは。

  376. 823 匿名

    >>821 匿名さん
    真面目に答えるのもアレだけど、ここは富裕層も検討するけど、武蔵小山はそもそも検討対象にすらならない。地盤の良い高台なんて立地選ばなければいくらでもあるよ。立地良いところで地盤の良いところに価値があるのであって、いくら高台の地盤良いところでも立地がたいしたことなければ意味ないのよ。

  377. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん

    地盤の良い高台は複数ある。それはその通り。
    更に武蔵小山のように目黒まで2分の一等地で駅前再開発の資産性の高い要件を満たすところは他に無い。

    ここは水没ハザードマップ低地だからそもそも足切りライン外だけど。

  378. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん
    何も武蔵小山でなくても、六本木、麻布で高台の高級住宅地はあるし、再開発の規模も段違いだよ
    ここと無関係の話になったけど、まあここは六本木もすぐなので、その大規模再開発の恩恵受けるけど

  379. 826 匿名さん

    ひとつ言えることは、A棟、B棟、C棟で、格差はかなりのものがあるね。

    1. ひとつ言えることは、A棟、B棟、C棟で、...
  380. 827 匿名さん

    これで見ると首都高とは一番近い部屋でも40mほど離れるようだね。

  381. 828 匿名さん

    トライスター型は団地っぽくてイマイチだなあ。

  382. 829 匿名さん

    配置図ありがとうございます。
    珍しい首都高サンドイッチ物件ですね。
    周りを取り囲む大高架の高さは十数メートルはあるでしょうか?
    人が住むには極めて環境が悪く感じますが、本当にマンションになるんですかね、ここ…。

  383. 830 匿名さん

    >>821 匿名さん

    武蔵小山ではドヤれない
    港区三田だとドヤれる

    この差

  384. 831 匿名さん

    でもここって高級感は無いよね
    パークコート麻布十番もその隣に住友のタワマンあるけど
    電柱のせいか周辺の雑居ビルが原因か垢抜けないというか雑多な雰囲気で喧騒

    周辺に一帯開発のエリアいっぱい出来ていくだけに見劣り感はより半端無くなりそう
    高級住宅街もあるし余計に

  385. 832 匿名さん

    >>828 匿名さん
    ファザードよければなんとかなる

  386. 833 匿名さん

    武蔵小山?
    つまらん話ここでするな

  387. 834 匿名さん

    >>831 匿名さん
    ここの再開発が終わったら、パークコート麻布十番タワー、シティタワー麻布十番と一体化するし、シティタワー東隣の住友不動産麻布十番ビル南側の三井不動産三田一丁目計画も完成するので、三田一丁目の街の雰囲気はかなり変わるんじゃないかなあ。
    そりゃ森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクトや六本木五丁目西計画みたいなスペシャルな再開発とは比べ物にならないでしょうけど。白金高輪周辺の再開発エリアくらいの人気は得られると思います。

  388. 835 匿名さん

    >>834 匿名さん
    話題性は白金高輪には劣るだろうけど、価格はこちらの方が2ランクぐらい高くなるだろうね。

  389. 836 匿名さん

    >>828 匿名さん
    トライスター型が団地ってイメージないけど、都内にあるか?田舎や地方だと多いのか?

  390. 837 匿名さん

    トライスター型のタワマンはどちらかというと先進的だったり、斬新なイメージがありましたが、世間ではどうなのでしょうか。最近のだとスカイズがトライスターのですね。イメージパースも似ている気がします。

    1. トライスター型のタワマンはどちらかという...
  391. 838 匿名さん

    カスカイズ、勝どきザ・タワー、芝浦アイランドカープタワーがトライスターだけど、あんまり高級感を感じない。

  392. 839 匿名さん

    >>835 匿名さん
    2ランクって金額でいくらのことですか?1ランクあたりの坪単価を定義しないと意味が通じません。定義のないイメージだけの文系脳で語られても役に立たないと思います。

  393. 840 匿名さん

    >>839 匿名さん

    イメージで伝わればいいと思いましたが、2ランク、坪200万前後違うイメージで言いましたよ。

  394. 841 匿名さん

    >>837 匿名さん
    形の前に白がダサい
    黒とかブラウン系だと質感上がるしカッコいいけど白はダサすぎ
    でもやっぱりトライスターだと安っぽく見えるというか間抜け感がする

  395. 842 匿名さん

    黄土色の吹き付け壁にコストカットされちゃった、
    小石川イッチョメタワーよりマシだろうて。

  396. 843 匿名さん

    >>842 匿名さん

    君おすすめの飯田橋を買ってあげなよ
    値上がりが楽しみだよ

  397. 844 匿名さん

    >>841 匿名さん
    なるほど、シティタワー麻布十番のようなダークな色調ならトライスターでもカッコ良いかもしれないと思った。
    建築デザイナーが入るのはこれからだから、まだファサードは変わる可能性があると思います。

  398. 845 匿名さん

    >>841 匿名さん
    団地みたいとか言っちゃったひと?

  399. 846 匿名さん

    さすがに小石川と比べるのはミタコがかわいそうですよw

  400. 847 匿名さん

    >>846 匿名さん
    トライスターの団地ってどこ?

  401. 848 匿名さん

    >>847 匿名さん
    たくさんありますよ。
    https://www.goodrooms.jp/journal/?p=9230

  402. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    >第9回は、文字通り、団地界のスター的存在、「スターハウス」を大特集。全ての住戸が角部屋になるという、ユニークな団地です。たくさん並べてみると、なんだかかわいらしいですね。

    ユニークな団地...要するに、めずらしいとのことですが、どちらの団地に縁のおありの方ですね。

  403. 850 匿名さん

    凄いリーク記事ですね。
    どうしたんですか、ここ。

    https://www.mitasaikaihatsu.com/blank

  404. 851 匿名さん

    >>849 匿名さん
    私の生まれ育った街にも団地があって、スター型の棟は目立ちましたね。私が生まれた時に住んでいたのは普通の箱型の団地で、スター型の自由化は憧れ対照でした。就学前に父が隣接エリアに造成された分譲宅地に戸建てを建ててそちらに引っ越しましたが、昔の団地のイメージは先進的で、そんなに悪いイメージはなかったと思います。

  405. 852 匿名さん

    >>849 匿名さん
    ユニークというのは個性的という意味なのではないでしょうか。個性的な形状ですが、全国の団地に見られます。近年は数が減ってきていますけれど。

  406. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん

    個性的であるなら、数が少ないことが分かりますね。
    都内で赤羽団地以外に他にありますか?私はトライスター型のタワマンも団地も見たことありません。

  407. 854 匿名さん

    >>850 匿名さん
    誰が儲かろうと別にいいと思うけどね。地権者様もみんな儲かるかわけだから、気にしないでしょ。だから三井不動産が儲かることに僻んでも仕方なし。

  408. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    少ないの定義がないのであなたの言う少ないがいくつを指すのかわかりませんが、複数の例がありますよ。
    都内の団地だと中野区の野方団地や杉並区の荻窪団地にもありますし、西東京市のひばりヶ丘団地など複数あります。
    トライスター型のタワマンだと港区の芝浦アイランドケープタワー、中央区の勝どきザ・タワー、江東区豊洲スカイズがあります。

  409. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん
    団地はスターハウスっていうんですか?かなり希少なようですね。トライスターのタワマンも少ないようですね。希少性はバツグンでしょう。

  410. 857 匿名さん

    白のタワマンがダサいってのは同意。
    というか明るい色のタワマンは古く見えるし、
    隣のパークコート麻布十番タワーとかもそこまで外観に高級感無いし、
    普通のマンションのデカい版ぐらいにしか見えない。
    白がよく見えるには、パークコート青山ザタワー並みに凝ったファザードにしないと…
    やっぱり落ち着きある黒か茶系かな…茶系だったらプラウド元麻布が落ち着いてて品格漂う色で好き
    あとタワマンに限らず低層マンション系でよくある味気ないシルバー系も嫌いな

  411. 858 匿名さん

    湾岸エリアとかは白多いな
    シーサイド感出したいんだろうな
    ここもそういう感じだね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸