横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「海老名 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 上今泉
  7. 海老名駅
  8. 海老名 ザ・レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-08 21:17:37

海老名 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://ebina412.com/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
海老名ザ・レジデンス 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3312

[スレ作成日時]2016-06-03 01:22:30

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 口コミ知りたいさん

    >>348 匿名さん
    相鉄タワーが10階だと、タワーにならないし、グレーシアと被ってしまいます…。二俣川のグレーシアタワーの甘い汁もあったので、ここはグレーシアタワーで行くでしょう。小田急との差別化は価格位?

  2. 352 匿名さん

    まさにグレーシア抽選外れた組で、ここと三井を比較検討しようと思ってたり‥
    でも結局どこを買ってもグレーシアを買えなかったという後悔の念からは逃れられないのかな‥

  3. 353 マンション検討中さん

    私も落選組です。グレーシアは結局1期100戸超に対し応募どの程度だったのですかね?公開抽選行ってなく分かりませんが、事前の角住戸、最上階や1階、等が多くが3〜5倍付いていると言う事。そうでない所も倍率ある所はあるという情報。3棟且つ1階につき13戸入っている事実からすると、200〜300位の申込みではないかと予想しています。それならば、極端な話最高で残った100〜200人位はエビミラも検討はしてみているのではないでしょうか。それにしてもグレーシアは人数多い予想で、もしもエビミラならばI工期のI期即日完売の人数だったのでしょうか?

  4. 354 匿名さん

    グレーシアも発売当時は海老名でこの価格は高すぎるなど多くのコメがありましたが、蓋を開けてば大人気で即完売。扇町という海老名ではもうお目にかかれないだろう貴重な物件でしたね。西側の田んぼ部分の再開発に期待したいですが10年位は動きが無さそうですし…

  5. 355 マンション検討中さん

    すみません。間際らしかったので訂正補足です。公開抽選行ってなくは、おこなってなく ではなく いってなく です。平日開催で仕事有り、出席しませんでした。行かれた方が知ってればという事で質問しました。

  6. 356 匿名さん

    >>346 匿名さん
    比較対象にならないのに価格帯が同じであったなら、結論としてはお買い得であったか、ココがやたら高いのどちらかではないでしょうか。

  7. 357 匿名さん

    >>354 匿名さん

    西側の田んぼについてですが、少し前の299さんが貼って下さっていましたが、次回の再開発ではグレーシアの西棟前の田んぼは、市の考えでは、どうやら大きな公園にする予定のようで、新たなマンションは今の所望めそうも無いですね…。
    仮にそうであっても、10年先の物件待てるほど、時間の余裕も無いです。

  8. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    299ですが、大きな公園かどうかはソース持ってませんが、開発がされるとしたらマンションは建設されると私は思いますよ。
    該当の扇町西側は丸々扇町と同面積の広大な敷地があります。その全てを公園や戸建てなどだけで埋めるのは考えにくいからです。市資料P79に市街地の形成とも明記ありますし。

    と言っても
    >>304 匿名さん
    の話などもありますので、市がいくら推進しようとしても、開発自体は地主さんの考え次第ですよね。

    ただ、仮に開発される様ならば新たな1つの街を作るという事で、更なる大規模供給があるはずで、そう考えると終の住処として購入する方は問題ありませんが、何かあった際を考えると初期費用に対するリセールが気になりますよね。
    開発された場合且つ最短15年後とかのオーダーでしょうが。

  9. 359 マンション検討中さん

    >>357 匿名さん
    前でも出てた下記の様に?
    下記は市が頼んだって事?
    http://www.comasso.co.jp/Works/machidukuri/ebinanishiguti/ebinanishigu...
    もし本当に実現なら、真裏のグレーシアってますます貴重だったんですね(笑・泣)

  10. 360 評判気になるさん

    >>359 マンション検討中さん
    >>357 匿名さんではないですが、どう見ても添付は市が頼んだ物ではないですね。(わかって言ってますよね)
    マンションのHPが更新されましたね。やはり駅までや海老名ICまでの所要時間が気になりますね。実際、駅から歩くと10分ではまず到着出来ませんね。

  11. 361 匿名さん

    タワーは待たない。どうせ高いから。三井不動産レジデンシャルの物件は確実に待つ。想像以上に安ければ待たずにここを買う。
    ここの当落ラインは3500万前後。4000万円前後だったら待つでしょ。その値段ならしばらく売ってるし。
    買った後に三井不動産レジデンシャルが同じ値段で出てきたらショックが大きすぎるよ。

  12. 362 マンション検討中さん

    >>360 評判気になるさん
    気分害された様でスミマセン⤵︎
    少し分かってて言ってました。
    >>357 匿名さん
    の大きな公園のソースが気になり。
    357さんは市の情報が入る関係者なのか、
    マンションが立たないと言う事で利益を得るデベロッパー側の人なのか、
    ソース無いけど言う一般人なのか。
    海老名 ザ・レジデンスがグレーシアに対し8割程度と専門家が言っていたとソース出さない方もいたので、グレーシア買えなかった事もあり、もう笑いつつ、泣きつつで発言しました。

  13. 363 マンション検討中さん

    終の住処にするなら関係ないんだけどさ。
    これ将来、売れるのかな。

    1. 終の住処にするなら関係ないんだけどさ。こ...
  14. 364 マンション検討中さん

    グレーシアにもこの価格であんなグレードなのって思ったけど、海老名ザレジはより安っぽかった。
    安っぽいのは別にいいんだけどさ、価格に反映されてると嬉しかったんだけど。

    1. グレーシアにもこの価格であんなグレードな...
  15. 365 匿名さん

    >>364 マンション検討中さん

    階差があまりないですね。67平米で4000超えですか‥‥うーん。

  16. 366 マンション検討中さん

    70.44 真ん中住戸2階 3900台
    83.38 角2階 5200
    80.28 真ん中 8階 5000
    南西側にベタ寄せしてあって目の前の工場建物まで20M。5階くらいまでは視界塞がる。
    長谷工に良くある、5年ごとに5000円ずつ修繕費が上がってくタイプらしい。

  17. 367 eマンションさん

    >>364 マンション検討中さん
    事前情報通りですね。一概比較出来ませんが、グレーシアと同価格帯位でしょうか。
    ただ、あちらは最低が71平米で9階3棟&1フロア13部屋という構造上、115戸中54戸が角住戸でしたが、こちらは中住戸が大部分占める事もある上でこの価格ですか・・・。残念です。

  18. 368 匿名さん

    グレーシアがとてつもなくお買い得に思えてきましたね

  19. 369 名無しさん

    >>368 匿名さん
    当時の価格表見返したら、1番高いと思われる9F南向き角住戸81平米が、5698万円でした。
    1対1比では同意ですが、今後の物件の西口新築相場次第認識で、グレーシアも高かったが、海老レジがもっと高いと言う事かもしれません。

  20. 370 マンション検討中さん

    駅遠なのに高いですね〜。ますます後発物件の価格等をみて決めたいですね。

  21. 371 匿名さん

    >>369 名無しさん
    これでグレーシアが高かったという前例が普通になってしまいますね。相鉄タワーがグレーシアと同等以上は確実ですし。
    西口扇町外の家から遠いマンションがこの価格帯は驚きでした。

  22. 372 マンション検討中さん

    9月に説明会予約しましたが…
    皆さんが言っていた予想通りの値付けに意気消沈な感じです。
    西口の後発も気になりますが、手も足も出なくなりそう…(泣)

  23. 373 eマンションさん

    >>371 匿名さん
    前例が普通になるとお買得になるって何だかやるせないです。。こういうのは早い者勝ちで早い方が良いのですかね。エビミラはスケールメリットと長谷工という事もあってコスト削減うまくして、駅遠など条件劣る部分もあり、価格抑えてくれると期待してたのですが・・・。西口開発地区や今回の様に開発地区から近い所は、海老名の将来性もあり、ドル箱的にデベもお得な値段にはならないのですかね。三井を期待します。

  24. 374 名無しさん

    駅から遠くてこの価格だと買うのは躊躇してしまいますよね。最近人気が出てきたとはいえ海老名ですし。マンションバブル末期の高値掴みの物件になりそう…。

  25. 375 匿名さん

    グレーシアに200〜300人?殺到し、抽選即日完売の理由がやっと分かった
    もし3000万円台ならその人数どころでなく、供給に対し需要過多だとこうなるのか
    当時はこうなる事を見越してた人もいるかもしれないが、大体は高額を出せる人が残ったはずなので、マンション組員もそれなりの中・上流層!?が
    残り、買ってからも比較的安心な方かと予想

    心配なのは、海老名駅近の新築在住こだわりある層の中で、今後の後発物件状況・予想から無理して購入踏み切る低流層が多くなる事で、買ってからデベ離れた後の管理組合運営が個人的に心配

    それでなくても415世帯と多いし、修繕費なども定額でなく上がってく方式だし

    デベにしっかりローン計画して貰いたいが、需要が少なければ、甘くなるかもしれないし

    と言っても予算次第ではどうする事も出来ないし
    5700以上層もタワーの低い方に流れないか

    デベには売った後の事もしっかり考えて欲しい

  26. 376 周辺住民さん

    なかなか厳しいですね。
    デベとしても長期戦を覚悟しての値付けなのでしょう。

    平均坪単価で見るとほぼ200万円でしょうか。まさかここまで上げてくるとはね・・・

  27. 377 口コミ知りたいさん

    >>376 周辺住民さん
    デベロッパーによっては即日や早期完売したら、値付けが甘かったと怒られるそうです。そういった場合は、需要と供給のバランスを見て、遅くとも入居前までにはギリギリ売り切る事を目指す様です。今の時点てば3500万円だと早期完売すると踏んで、4000万円で設定・反応見ているかもしれません。

  28. 378 匿名さん

    グレーシアの価格を確認しました。3LDKを見てたので4LDKはメモしてませんが。
    中層階の4階、南向きで4300万後半。西向き角部屋で4400万後半。東向きは4200万後半。
    高層の8階、南向きで4600万後半。西向き角部屋で4600万後半。東向きは4400万後半。
    3LDKでも72m2から75m2とここに比べると少し広めですね。
    立地も悪いのに、グレーシアより割高とは何か隠れた魅力がるのですかね。

  29. 379 匿名さん

    追加です。グレーシア2階の南向きは4100万後半です。同じ階数て比較するのもナンセンスだと思いますが366さんのメモだと3900万台。200万の差ですね。

  30. 380 検討板ユーザーさん

    >>378 匿名さん
    隠れていない魅力としては、
    公式ホームページだけ見ると
    海老名の他物件とも共通の魅力に加え、
    学校最近接・駐車場100%・充実した共用施設(ゲストルーム和洋2スタイル近隣初)とのオンリーワンだと認識しています。

    敷地の10分の1位の広い緑地広場を公開にしなければよっぽどオンリーワンなプラス面になると思うのですが。逆に平置駐車場100%などを加えた広い敷地が災いして価格転嫁されており、JV各社に利益求めるとコストカットしていてもあまり下げられないのかもしれません。
    また掲示板で出ている駅遠/工場高圧線近/階高などのマイナス面も加味して欲しいものです。

  31. 381 匿名さん

    >>380 検討板ユーザーさん
    駐車場はグレーシアで課題だったので大きなプラスだとは思いますね。が。。。
    グレーシア住人さんから見ると、こっちのグレーシア買えて良かったですね〜と内輪で話してるのが聞こえてきそう…。

  32. 382 マンション検討中さん

    後の祭りですが、
    >>79 マンション検討中さん
    が前に言われてた物件を買うのありでした...

  33. 383 匿名さん

    グレーシアの一人勝ちの状況は、少なくとも今後十数年間は変わらないですね‥‥

  34. 384 匿名さん

    配棟図を見ると、東側のエントランスに出るまでマンション内を駅に対して平行に移動することになり、エントランスを起点とする公称時間よりも駅まで時間かかりそうです。
    実質かなりの駅遠といえるのに、この価格には正直閉口してしまいます‥‥バブルですね。

  35. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん
    事前にも出ていた通り、マンションから小田急相鉄ホームまで現実的には15分位の認識です。
    住戸位置や歩行速度、通勤逆側からの混雑にも因ると思いますが、朝のエレベーターラッシュなども考えるとドア出てからホームまで20〜30分を見た方が良いかもしれませんね。

    完全な南向きでなく微妙に南西向きという事からも、南東からも採光がある南に一番ガーデンヴィラの東側角住戸が一番人気と予想します。
    上記の敷地内移動時間も有り、エントランス近い側でもあるし。

  36. 386 通りがかりさん

    最初の方で良いとこ3500万なんて書き込みもありましたが、80m2台できる5000万超とは‼︎
    私は海老名に長いこと住んでますが、いくらなんでも駅から徒歩15分なのに高いでしょ。
    所詮、海老名ですよ。新宿まで1時間ですよ。埼京線乗れば大宮より先に行ける時間ですよ。
    都内に買える値段なのに、そこまでして海老名で購入したい魅力ってなんなんですか?

  37. 387 匿名さん

    >>382 マンション検討中さん

    今出したらあんなにしばらく残らずさっさと売れてそうですね。

  38. 388 マンション検討中さん

    長文駄文お目汚ししますが、
    自分が思っているのは、
    海老名(特に徒歩圏)共通の魅力として、
    基本公式通りですが、将来的な部分含め、
    交通
    路線3線・横浜26分・橋本リニア・
    東横JR直通・新横浜/渋谷/目黒へ始発・
    新宿遠だがロマンスカー(増発も?)
    IC近 東名/圏央道からは中央/関越/東北へも
    箱根/伊豆/鎌倉/湘南へ車で
    周辺/徒歩圏/近い車圏
    ららぽーと/ ビナ(ウォーク/フロント)/
    イオン/ショッパーズなど買い物集中
    トーホー/イオンの映画館2つ
    ツタヤ図書館/市役所/警察署/文化会館
    三川公園/中央公園/運動公園/川原も
    くら寿司/スシロー/島忠/コジマ初め以外も充実
    その他
    子供医療費助成(所得制限無/中学まで0円)
    駅間開発予定/扇町西側開発 広い土地潜在可能性
    県央でナンバーワンかナンバーツー位の実力
    と言った所でしょうか。

    他にもプラス面/マイナス面あれば補足頂けると助かります。

    下記の人はやはり海老名が第一候補と予想します。需要はかなりある予想です。
    海老名地縁者/都心では無く少し郊外重視者
    周辺/郊外大企業意外と多く非都心通勤者
    海老名の現状/将来性に魅力を感じている人

    ただ、上記で言った大部分は海老名であればという魅力ですので、それを重視する方達は、自己責任で買わないと判断したのなら、ここでなくても良い認識です。ただ、マンション購入は妥協点を何処かに置かなければ買えない事もあるものだと思っていて、今後の動向次第ではいつまでたっても買えないという状況になるかもしれません。

    ちなみに3500万円という前の書き込みはあくまで最多価格帯に対するもののはずなので、5000万円に対する比較は出来ない認識です。
    グレーシア海老名は4300万円最多でしたが、5600万円までは価格帯ありましたから。
    こちらは今の所、4000万円前半最多で、5900万円位まで価格帯ある予想です。
    よって当初3500万円最多予想からすれば、500万円超程度高いだけだと思ってます。

  39. 389 匿名さん

    >>387 匿名さん

    グレーシアのオーナーで、まだ温めているお部屋があるかと思います。
    エビミラの動向見てから、値付けして販売するのでは無いでしょうか?

  40. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん
    であれば、グレーシアは投資用としてもなかなかですね。4000万円弱で結果として500万円高いのであれば、諸経費入れてもわずか1年未満で10%前後でしょうか。もし始めの1000万円アップで買い手がつけば20%前後?驚く程、効率的ですね。

    >>325 評判気になるさん
    の賃貸21万円にしろ、海老名にしてはなかなかの投資向け。一方こちらは、考えると哀しくなります。

  41. 391 名無しさん

    >>386 通りがかりさん

    そうですよね。
    仕事の関係で海老名に住んでますが、所詮海老名ですよ。
    都心に住んでる友人にもそのように思われてます。

    この値段だったらもっと都心近くに買えるでしょ。私にもそこまでして海老名に買いたい理由はないと思います。

  42. 392 匿名さん

    投資用に購入した方がいない限りなかなか入居したばかりだし中古にはでないでしょうね、グレーシア。

  43. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    海老ザレの状況を横目で見て、グレーシア住民はやはりここで良かったと再認識しますね。中古が出るとしてもしばらく無いと思うし、出ても相当高いでしょう。
    ここも今後出る三井も、グレーシアを超えることはできないでしょうね。

  44. 394 匿名さん

    >>389 匿名さん

    ですよね。
    未入居のお部屋まだ有りますもんね。
    投資用かと思いますが、、、

  45. 395 匿名さん

    >>391 名無しさん

    都心に興味の無い人も居るんですよ

  46. 396 口コミ知りたいさん

    東口の中古も視野に入れた方が、小田急/相鉄近いし、賢明かも…。

  47. 397 匿名さん

    >>394 匿名さん
    それが真実なら、最も売れるタイミングを測ってるのかも。エビレジの現実を知った今のタイミングか、三井も出てやっぱり高いのタイミングか、タワーも出て全て出揃ってもお得と予想されるタイミングか。タワーは高いと思うので、個人的には後、可能性見込めない気もありますが、三井に期待するのみです。

  48. 398 検討板ユーザーさん

    >>396 口コミ知りたいさん
    と言っても、やはり綺麗な西口扇町や近辺は憧れます。
    今後東側は相鉄北口開発やペデストリアンデッキをイオンまで延長するなどの噂もあります。

    ただ、地縁もあり、会社も近い海老名を終の住処としても考えてるので、綺麗でしっかりした街造りが一からされていて、今後も扇町西側でされる西側に出来る事なら住みたいです。

    東側中古は興味惹かれるものは10年以上立ち、比較的新しい物件はドミノの様にいまいち心惹かれません。海老名という制約が無ければ全然選択肢はあると思いますが。

  49. 399 匿名さん

    >>398 検討板ユーザーさん

    当方、グレーシアを流したものです。
    説明会時、グレーシア(扇町)なら5,000万以上出しても買いたい人が大勢いますから。と、言われ馬鹿馬鹿しく思ったことを後悔しています。
    一括で買った人、マンション目の前の某企業の人が優先されたとの話もありますし諦めますかね。

  50. 400 口コミ知りたいさん

    こういう手も…。

    1. こういう手も…。
  51. 401 通りがかりさん

    >>400 口コミ知りたいさん
    住民板によると2002年竣工築16年で、分譲時坪単価119万円なので、24.75坪で購入価格2945万円程でしょうか。16年住み住居費浮いた上でプラス735万円の利益出れば、必要経費あったとしても万々歳ですね〜
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/485308/
    中古価格相場からいっても4〜500万円高い?
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/161874
    400番さんが売主な気もしてきてしまいます。
    いずれにしろ資産価値向上に関しては海老名は都心からの距離にしては、目をみはるものがありますね。

  52. 402 匿名さん

    >>399 匿名さん
    グレーシアに運良く抽選であたり住居している者です。確かに私も購入した時には海老名基準のビナマークスよりかなり高かったので悩みましたが今思うと良い買い物でしたよ
    また、部屋の抽選も参加したのですが某企業優先なんて無かったですよ。

  53. 403 名無しさん

    >>402 匿名さん
    グレーシアは某企業と組んで次世代型マンションとして、各情報の見える化などスマートITコンシェルジェという次世代システムが導入されていると聞いています。本当に何も無いのですかね。また現金一括など、ローン審査や属性が良いならば、デベロッパーによっては普通は優遇されてもおかしくないと思っています。
    https://jp.ricoh.com/info/2016/0226_1.html
    http://www.sotetsufudosan.co.jp/wp-content/uploads/20141104-2.pdf

    ちなみに個人的には、当時検討時、これの他に相鉄特有の良水工房でマンション全ての水が浄水されるシステムがある事や小さい事ですが、一括受電やJCOM高速インターネットが完全無料となる所などにも地味に惹かれ、魅力感じてました。
    http://www.so-pw.co.jp
    結果は虚しいものでしたが。
    (抽選にはいかなかったので
    操作などがあったかなどは分かりません)

  54. 404 匿名さん

    >>403 名無しさん
    普通、優遇があるのかも私は知りませんが、抽選、見ている限り特に何も感じませんでした。くじ引きでしたし。まあ、外れた人からすると色々と考えるのは分かりますが…。

    こちらが抽選にならずに当たると良いですね

  55. 405 匿名さん

    402さん403さん。
    申し訳無いのですが、グレーシアに関しての情報は住民版で語って下さい。
    どんな抽選会だったのか?とか、選ばれし者が選ばれたとか?
    下世話な話しはやめましょうよ(苦笑)

  56. 406 匿名さん

    追記です。
    予想通り、リコーのシステムはこれといって無くても困るものでは無し。電気ガス水道の使用量がリアルタイムに近い形で見えるのは便利です。
    良水工房は有り無しで比較してないので、効果をはっきり言えませんが、これがあるので今までクリンスイなど浄水器を使うのを止めました。

  57. 407 匿名さん

    面白いですね〜
    グレーシアの住民がこぞって投稿連打してます。

  58. 408 名無しさん

    >>405 匿名さん
    403ですが、すみませんでした。
    どうしても外れたのが悔やみきれず、
    399さんの様に諦めも付く思いに
    すがりたくて聞いてしまいました。
    比較検討と言っても、確かに
    グレーシアの抽選の話は関係が
    ありませんでした。

  59. 409 匿名さん

    グレーシアの話は置いておいて…
    設備に関して何か情報お持ちでしょうか?
    ディスポーザーと食洗機、24時間ゴミ出し可は欲しいと思ってました。

  60. 410 匿名さん

    >>409 匿名さん

    ご自分でエビザレジのフリーダイヤルで確認された方が、スムーズかと思いますよ

  61. 411 匿名さん

    食洗機はなかった気がします。ディスポーザーはついててゴミ出しもオッケーだったかと。

  62. 412 マンション検討中さん

    今日の雨で現地大丈夫そうですか?

    今月の2週目の雨で、ららぽーと海老名も駐車場のエレベーターが浸水で使えなくなってたのでそこだけ西口は心配してます。。

  63. 413 マンション掲示板さん

    食器洗い乾燥機もついていました。

  64. 414 名無しさん

    駅から遠く、工場や高圧線の真横という条件からみると割高に感じてしまうエビミラへの興味が少し薄らいでしまいました。小田急や相鉄、三井ホ不動産のマンションはいつ頃情報が出てくるのやら、小田急は秋から工事が始まるみたいですが…

  65. 415 マンション検討中さん

    >>414 名無しさん

    私もそう感じます。
    他物件の情報が早く欲しいですね。

  66. 416 匿名さん

    二俣川のグレーシアタワーの登録会が27日からスタートします。抽選会は9月3日だそうで、平均坪単価は280万と発表がありました。
    海老名の相鉄タワーの価格も二俣川と同等となれば仮にですが、ファミリータイプ70平米で計算すると280で、5900万 250で、5300万となります。
    あくまで予想ですが、相鉄が坪250以下で仕掛けてくるとは思えず、、、悩み所です。

  67. 417 マンション検討中さん

    >>416 匿名さん
    低層か中層階かもしれませんが、その価格が本当ならば、エビザレの高層階角住戸と大体同じ位でしょうか。立地とタワーと言う事、同じ相鉄のグレーシア実績から海老名のグレーシアタワーに個人的には惹かれています。
    小田急の方が全体的に条件は良いと予想しているので、相鉄は価格はもちろんタワーでないグレーシア以上でしょうが、最多価格帯5000前半で置きに来るのでは無いでしょうか。

  68. 418 匿名さん

    タワーは読むのが難しい。
    都心との比較もあり、タワーで6000〜8000は流石に無いと思い、高くて5000〜7000と予想だが、そうすると4000〜6000のエビミラとは価格帯として1000万円のGap。予算20%前後増加で、もしも35年ローンなら、月3万円増位。
    一方三井は、タワーに比べたら読みやすく、エビミラと同じか、500万円程安く3500〜5500位と予想。

    エビミラは第2期なので少しでも安くなるのを期待しつつ、三井の方が安いなら住戸場所次第だが、三井が良い。エビミラ変わらず三井が同じなら月3万相当痛いが、1000万出してタワーの選択肢も。ただ、タワーがもしも万一6000〜8000ならそれも破綻なので悩ましい。

    タワーは立地良く、どちらにしろ一からガイドラインに基づき街づくりされた綺麗な駅間地域か扇町に住めるのとタワーと言う事がメリット。駐車場が確実で無いのと費用上がるよが大きなデメリットか。

  69. 419 匿名さん

    三井がそんな安いとは思えないですけどね。そもそもしばらく3000万台は殆どないんじゃないかなあ。あの社宅跡地は徒歩何分なんだろう?エビミラより近い気がしますが。

  70. 420 マンション検討中さん

    三井の下3500無ければ、三井上の6000は無いと思いたいので、三井もやはりエビミラ、グレーシアと同じ横並びで、4000〜6000?
    同価格帯で駐車場のエビミラ、立地のグレーシア、デベロッパーの三井と言うイメージ。

    そうなるとやはりタワーの5000〜7000が何となくありに感じる気も。ただ、いくら需要があっても6000〜8000は無いと思うのだが、ありえる可能性もあるのか。。全然読めない。。

  71. 421 マンション検討中さん

    皆さんが仰る三井(社宅跡地)の公のソースは出てますか?
    今の所、エビザレジと、ららぽ東のルートイン隣接の相鉄が手掛けるタワーだけですよね?
    皆さんが仰る三井さん?が手掛けるであろう、日立社宅跡地はこの2社択一以外に割って入る情報なのでしょうか?
    何方か詳細ソースお持ちでしたら、是非お聞きしたいです!
    よろしくお願いします!

  72. 422 マンション検討中さん

    >>414 名無しさん
    そうですね、これだけ遠くて長谷工でってなると資生堂跡地の大規模物件を思い出しますね。あちらは2000万円台でしたけど。

  73. 423 マンション検討中さん

    >>421 マンション検討中さん

    日立社宅跡地の情報ですが、公式サイトなどはまだですが、エビザレのモデルルーム見学時に営業さんに確認したところ、間違いなく建設されるとのとです。

  74. 424 口コミ知りたいさん

    >>423 マンション検討中さん
    日立社宅跡地とはどのあたりなのてましょうか?

  75. 425 eマンションさん

    >>424 口コミ知りたいさん
    googleマップですが、写真の場所と思ってます。エビザレの少し斜め目の前で、相模線に沿った形の南を下とした縦長物件。こちらは三井のパーク◯◯ブランドは良いですが、縦長と路線近がネックと思います。少し前なので、こちらを買ってもエビザレの公開している広い緑地広場は利用できたりしてしまいます。

    ところで、下記はエビザレと似た様な規模&駅遠&温泉やゲストルームで共用施設なども充実したルネの当時板です。15年程前で状況も大分違いますが、少なくとも駅遠に関してだけの考え方は参考になるかと。
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024842065/

    1. googleマップですが、写真の場所と思...
  76. 426 匿名さん

    ルネはアクセスがらここより遥かに悪いうえ、周りにお店などもありせんよ。

  77. 427 eマンションさん

    時代は違いますが、当時もデベ公称駅13分や駅前のビナウォークやイオンなど大型ショッピングセンターが出来たバカラ手間、帰宅の途にある所など含め似通っていると私は感じてました。
    (ビナ2002年、ルネ2003年)
    ただ、もちろんルネは地盤が安心出来る国分辺りとは言え坂上なので、一概に比較は出来ませんので、単純に駅遠に関しての1つの考え方として、参考のレベルです。

  78. 428 マンション掲示板さん

    >>422 マンション検討中さん
    全く分かりませんでしたが、言われてるのがルネなのですね。同じ長谷工だったのか。比較は出来ませんが、遠さは似た様な形で10年程前が2000万円台だったのが、今は4000万円台。バブルですね…

  79. 429 口コミ知りたいさん

    こんな変な土地にマンション乱立しても売れないでしょ。
    エビレジは価格も高いし。
    日立社宅跡地もエビレジ並みの価格にしたら失敗する。
    相鉄タワーと小田急タワーの一騎打ちになるか。

  80. 430 評判気になるさん

    >>429 口コミ知りたいさん

    同意。価格は正気かと思う内容。
    駅徒歩11分、実質15分以上。目の前、工場。
    扇町ではないあのリッチでグレーシアと同価格は無い。
    スケールメリット活かした共用設備以外、何も勝ってないし。

  81. 431 口コミ知りたいさん

    グレーシアも見た目はリッチとは思えない…。

  82. 432 マンション検討中さん

    案内会で価格に対する印象を答えるアンケートがあるので、もし不満があれば、案内会に参加して、アンケートに答えるのがよろしいかと思います。私も皆さんのように高いと思いました。

  83. 433 検討板ユーザーさん

    >>431 口コミ知りたいさん
    430さんは扇町でないあの立地で、
    という事かと。リッチと立地の誤り。
    ただ、見た目はもちろんリッチに見えませんが、都心高級に比べれば全然ですが、中身は少しはそれなりにリッチと聞いてます。

  84. 434 検討板ユーザーさん

    どなたかが、ソース無いもののエビザレはグレーシアに対し、8割位との書き込みもありましたが、そこまでかな分かりませんが同じでは無いと思ったので、高い印象を私も持ってます。
    それともエビザレ価格が標準的で、あちらが安いという可能性も。その解釈次第で後続物件に対する方針も変わりそうです。

  85. 435 匿名さん

    グレーシアはマイナス金利がなかった時代の価格です。
    今は郊外と地方都市がどこも上がってますね。
    マイナス金利さらに深堀りしてくる可能性もあります。
    気になるところです。

  86. 436 匿名さん

    成る程。掲示板からもまとめると、高価格の理由はマイナス金利やオリンピック影響、西口開発、JV、広めの敷地などが要因とういう事が考えられます。長谷工の効率的なコストカットの上で。

    JV以外はタワーも影響するはずなので、無いとは思いたいですが、5800〜7800万円など、都心からの距離にしてはのありえないと思いたい値も考えるべきでしょうか。
    読める専門家がいれば良いのですが、自分ではあまり読めなく。今回の物件検討において後続物件価格読みが人によっては、重要だと思っていまして、皆さんがどの様に予想されているかも、可能なら是非とも知りたいです。

  87. 437 匿名さん

    予想
    相鉄タワー@280
    小田急タワー@300

    2020年ごろの山手線までの所要時間
    海老名ー新宿 32分 通勤ロマンスカー増発&スピードup!
    二俣川ー新宿 44分
    二俣川ー大崎 32分
    海老名ー大崎 48分

    よって、相鉄タワーの単価は二俣川タワーと同程度と予想。
    さらに小田急タワーは立地からその上。

    しかしながら、高速道路をみると、新東名が間もなく海老名起点に接続。鉄道、車の総合でみると、海老名>二俣川となり、単価lはそれ以上なる恐れも。

  88. 438 匿名さん

    相鉄直通運転が再延期との報道があったようです。
    http://hiyosi.net/2016/08/25/tokyu_sotetsu-7/

  89. 439 匿名さん

    70平米 80平米
    相鉄タワー 5880万円 6720万円
    小田急タワー 6300万円 7200万円
    エビザレ 4000万前半 5000万前半
    グレーシア 4000万前半 5000万前半
    パーク◯◯ ? ?

    70平米は21坪、80平米は24坪計算。
    タワーは437さん予想。それ以外は実績から。
    タワーはそれ以外と1000万差なら少ない気もしたので、1500〜2000万差であれば頷ける部分も自分は感じます。

    開発立地からすると、
    小田急タワー>相鉄タワー
    ≒グレーシア>パーク◯◯≒エビザレ。

    デベロッパーブランドイメージは
    三井>小田急>相鉄>フジサン/長谷工
    を持ってます。
    もちろん他細かい仕様や環境違い、プラス面マイナス面の違いがあるので、上記だけでは無い前提です。

    タワーに住みたければ、小田急選択、価格差でコスト抑えて相鉄選択。
    タワーで無ければ、デメリットもあまり無さそうなグレーシアがやはりバランスとれてる印象で、現在の選択肢のエビザレと三井は、三井価格が同価格帯と同じか以下なら縦長路線近の寄与次第で三井優勢かもと個人的には感じます。
    三井が価格帯上がる様なら工場高圧線近と階高低に対し、縦長立地と路線近をどう考えるかを、個人的に重要視します。

  90. 440 マンション検討中さん

    案内会に行ってきました。
    マンション入り口の高級感が〜、賃貸とは違って高級感が〜となぜか高級押しされたのですが、長谷工の造りは団地・賃貸っぽくて価格がおさえられているのが売りだと思っていたのですが高級路線にしたいのでしょうか?やっぱり団地っぽかったけど
    思っていたより鉄塔、工場が近すぎるのもあって他を待とうと思います。
    ただ海老名発展するんですかね、ビナウォークもできる時は盛り上がったけど結局寂れてきてるし…電車乗り入れで変わるのかな

  91. 441 匿名さん

    >>440 マンション検討中さん

    相鉄がうまく立ち回って利便性の良いダイヤになれば、ベッドタウンとして発展するのではないでしょうか。ただ、東急直通運転の2022以降への延期の情報もあり、気になるところではあります。良くも悪くも未知数と思います。

  92. 442 匿名さん

    前に291で出てた下記まんまかも。
    https://books.google.co.jp/books?id=MZ9dAAAAQBAJ&pg=PT60&dq=%E3%83...

    JV3社だと、利益が出ても取り分は3等分になる。もしかしたらコストカットが上手な長谷工でも、やはりJVがために標準的になりつつ、目立つ所で高級感アピールし、利益確保という事なのかもしれない。もちろんソース無いので予想の域は出ないが。

  93. 443 匿名さん

    そして上記記載の紐付き物件でもありそうなので、施工兼デベロッパーでもあり、社内基準以下の階高にするという事が上位で止めにくいのではないかと予想。と言っても、そうではなくて、45mと言う制約で単純になるべく戸数確保したいだけかもですが。

  94. 444 匿名さん

    タワー以外の候補物件は、駅遠ですが、隣接している企業にお勤めの方には、好物件なんじゃ無いですかね。
    朝の通勤時間帯の駅間のデッキはめちゃ混みで、
    私は駅に向かう方ですが、結構人の流れが半端なく、向かって来る人を避けながら毎日通勤してます(汗)
    転勤の心配が無ければ、選択肢として、エビレジも日立社宅跡地も、多いに有りかと思います。

  95. 445 マンション検討中さん

    価格はもちろんですが、高圧電線の影響が気になります。子供もいるので成長などに影響がないか心配です。皆さんはどのようにお考えですか?

  96. 446 匿名さん

    高圧電線の影響ですが科学的根拠に乏しいとおっしゃる方も多いです。
    しかし何らかの事情で売却する必要に迫られた時、価値は間違いなく落ちます。
    それを許容できるかどうかも考えた方が良いでしょう。

  97. 447 マンション検討中さん

    >>437 匿名さん
    残念ながらロマンスカーのスピードアップは小田急が否定してますよ。スピードに対する付加価値ではないとおっしゃってる。
    てか、海老名から32分じゃ相模大野から何分なんだよって話だ。

  98. 448 匿名さん

    >>447 マンション検討中さん

    スピードアップとは、複々線の完成によるノロノロ運転の解消です。
    現在一番速いロマンスカーで海老名ー新宿の所要時間が36分です。完成後は4分前後の短縮ができると思います。

  99. 449 周辺住民さん

    >>448 匿名さん

    >スピードアップとは、複々線の完成によるノロノロ運転の解消です。

    ノロノロ運転の解消ですが、「平日朝ラッシュピーク時間帯の」が抜けていますね。
    日中時間帯のノロノロ運転は複々線が部分完成している現状でほぼ解消されていますし、特急についてはこれ以上の所要時間短縮は期待できません。

    朝ラッシュピークの海老名→新宿は既に複々線工事開始前よりも10分短縮されていますが、さらに5分程度短縮が見込めるのは期待できますね。

    ところで、長谷工施工物件なので直床だとばかり思っていたのですが、なんと二重床なのですね。
    駅距離・周辺環境のハンデを設備仕様でカバーしようとしているのでしょうか?

  100. 450 通りがかりさん

    現地見てきましたけど、ビアメカニクス敷地内ではありますが、入口付近に小規模の高圧鉄塔が一つ、マンション敷地内の端にどでかい高圧鉄塔が一つありましたね。健康面でどう影響があるかは分かりませんが、景観の面からすると邪魔ですね。

  101. by 管理担当

スムログに「海老名ザ・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸