大阪の新築分譲マンション掲示板「フィールガーデン南千里ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 千里山西
  7. 千里山駅
  8. フィールガーデン南千里ってどうですか
いつか買いたいさん [更新日時] 2018-03-27 07:53:17

フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。


公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/

所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フィールガーデン南千里口コミ掲示板・評判

  1. 1068 マンション掲示板さん

    >>1065 匿名さん
    共用部気になってました!
    そうですよね
    みんなの修繕費を初めからあった傷につかいたくないですものね。
    修正したい人、必要としない人など色々な考えの方がいると思いますし揉めたくないですものね。
    広いマンションですので見落としがないよう皆様協力していきましょう。

  2. 1069 匿名さん

    皆さん結構共用部も見てるんですね。そういう私も指摘しましたが。
    早いうちにバシバシ指摘しておきましょう!

  3. 1070 匿名さん

    ていうか、みなさん細かすぎますね笑
    電動3人乗りの自転車が止まっていたなら、その家族が今必要だからいるってことでしょ。
    少しぐらい重量オーバーしたっていいじゃないですか。クジ運なんてそのときに引いたクジでの話。
    二人子どもいて、3人乗りは止められませんってなったところでムリな話ですよ。規約、規約って頭固くなりすぎず、数年ぐらい我慢してあげませんか?必要なんですよ、そのご家庭には。本当の余裕ある方はそのくらい目つむりませんか?

  4. 1071 匿名さん

    私も思いました!なんだか頭硬いヒトが多いなぁと。わたしは子ども一人なので電動2人乗り希望で運良く当選しました。が、もし落選されてしまったヒトの場合、そんなこと言われても幼稚園が、保育園が、日々の買い物が!ってなるはずです。批判してる方々は男性ですか?女性は子どもと日々の生活を送っているのです。あまり規約、規約とガミガミせず暖かい目をお持ちになったらどうですか?

  5. 1072 名無しさん

    >>1070 匿名さん
    発言が軽率ですよ。お尋ねしますが、重量オーバーによる事故が起きたら、誰が責任とりますか?契約時には重要事項を説明や管理規約に目を通した上で、購入されていたら、先ずはそれが基準です。
    管理組合であとから規約を見直すことは出来るかもしれませんが、重量制限があるのには意味があるからです。
    余裕があるとか方は目を瞑りましょうではないですよ、、、規約を破るのであれば、それは違う意味で責任を問われます。それを理解した上でこのマンションを購入されたのではないのですか?

  6. 1073 名無しさん

    >>1071 匿名さん
    男性とか女性とか関係ないですよ。思い込みで勝手な解釈はされない方が賢明かと。
    ルール守れないなら集団生活は難しいですね。

  7. 1074 匿名さん

    批判してる方々はやはり男性ですかね?日々子どもとの毎日を、自転車なしでは買い物や兄姉の迎えなんてムリな幼児との毎日を、1週間ほど経験されたら分かるのではないかと。みんながみんな重量オーバーするわけではないでしょう。

  8. 1075 匿名さん

    確かに今ま駐輪場絡みの事故のニュースなんて聞いたことありませんね。ミナミの方でもないのですから、北摂のある程度秩序もおありのご家庭。数台重量オーバーが止まっていても私は何も思いませんけとね。

  9. 1076 購入者

    >>1074 匿名さん
    横から失礼します。論点がずれてますよ。
    重量オーバーしてなければ、いいんですよね?!だれも、みんながみんなそうなるとはコメントされてないのではないでしょうか?
    反対意見が男性からであると決めつけられるのはあまり良い印象を受けないです。

  10. 1077 匿名さん

    >>1074 匿名さん
    私は男性ですが、家内も私と同じ意見ですよ?ちなみに、子供もいます。自転車は南千里駅に別で借りて送り迎えを交代でするつもりです。お気持ちはわかるのですが、みんながルールを守らないと収拾つかなくなるので、自分の置かれた状況で工夫してやっていきませんか?もちろん、管理組合に附議してルールを変えていくのもありだと思います。
    (自転車置き場の構造上問題なければですが。)


  11. 1078 匿名さん

    そうですね!皆で住みやすいルールを作っていきましょう!

  12. 1079 匿名さん

    私は女性です。先程も何度か投稿させて貰っています。男性だから批判しているとかではないですよ。
    多少質量オーバーしていても、駐輪場の機械に負担がない、周りに迷惑がかからないなら、数年仕方ないと思うことは勿論気持ちとしてはありますが…
    上段などはやはり危ないし、昇降ラックなどは故障の原因に繋がると思うんです。故障した場合、お金がかかりますよね。さすがに20キロまでの上段や昇降ラックに三人乗りを停める方はいないと思いますけど…。
    うちも子供がいて、運良く三人乗り枠に当たりました。三人乗り枠に普通の電動自転車や、普通の自転車が停まっていて、子供を乗せる自転車に乗れない方がもしいたら、変わってあげて欲しいな…と思います。が、子育て世代だけが優先のわけでもないし、難しいですが、一番必要とされてる方に必要なスペースを。皆が満足するようになれば良いですね。車に乗らない方もいるでしょうし、日々の生活の中で自転車は必要ですものね。

  13. 1080 匿名さん

    >>1047 匿名さん
    はい。電動が停められない二段ラック上が当たりました。
    自分のクジ運の無さに情けなくなりました。

  14. 1081 匿名さん

    >>1080 匿名さん

    一台目が二段ラック上ということですよね?であれば一台目の順位がかなり後ろの方だったんですね…。それか、二段ラック上の希望順位が高かったのでしょうか。
    うちは2段ラック上は一番下の順位にしていたので、2台目でもそこは当たらなかったです。なので、一台目だと2段ラック上の希望順位が高くないと、当たらない気がするのですが…
    しかも上段だと20キロまでしか無理のところですか?子乗せをつけることも難しい。
    定期的にアンケートなどを取り、自転車置き場が余っていないか、電動枠はやはり使わないとか、色々工夫して早くご希望の場所が行き渡るようにみんなで努力しましょう。

  15. 1082 マンション検討中さん

    ここを見ていると今すぐは必要なかったのですが、駐車場も駐輪場も先を見越して大型車や電動自転車を停めれる区画を取っておいて良かったとつくづく思います。

  16. 1083 購入者

    少しくらいなら目をつぶってあげるべき的な意見に違和感を覚えます。
    なんでもそうだと思いますが
    その発想をするのならルールはやがて崩壊します。
    会社組織でそれなりに経験ある人ならわかると思いますが
    ルールはルール、遵守すべきものです。
    しかしながら
    道理に合わないならルールを変えることを考えねばなりません。
    こういうの社会性とか協調性の範疇でモラルだと思います。
    頭が固いとか、そういう話じゃないと思います。
    必要な改善提案ならして皆で組合なりで協議しましょうよ

  17. 1084 匿名さん

    >>1083 購入者さん
    どうしても必要だ…という人が多ければ、多いほど、ルールがなぁなぁになってしまいがちですね。ですが、目を瞑ってしまうと他の方に迷惑がかかったり、故障や事故の原因になると思います。
    心情的には目を瞑ってあげたくはなりますねけど…ルールはルールですよね。勝手な都合で変えてはいけないです。
    必要であればルール変更の協議、場所を増やせるように協議しましょう。

  18. 1085 匿名さん

    >1083さん
    私も同意見です。

    214戸も世帯があれば、その分様々な価値観の方が集まることになりますけど、
    他の入居者方のこともきちんと考えて、また集合住宅で暮らすということを理解して
    行動・発言できる方がどれだけいらっしゃるのかなぁと。
    個人的には、家族ぐるみで仲良く出来たりなんかいいなぁとか思ったりもしますが・・・
    今の時代、そこまでは望みすぎですかね(苦笑)

    何にせよせっかく新生活が始まる訳ですから、ネガティブな感情に囚われず出来るだけ前向きに、
    明るい気持ちで暮らしたいなぁと思います(^^;)

  19. 1086 匿名さん

    >>1083 購入者さん

    同感です。
    まずルールを守る。
    その上で守りにくいルールや現状に合ってないルールは居住者で変えていけば良いと思います。
    済し崩しほど良くないものはない。



  20. 1087 匿名さん

    管理組合が立ち上がったら、みんなが住みやすいマンションにしていきましょう!

  21. 1088 匿名さん

    管理組合できたら、駐輪場の件はいい方向に変えていきたいですね。
    私も電動自転車置けるところに当たりませんでした。小さい子供がいて、どうしようか本当に不安になってます…。あんなに揉めていて、全住戸に一台は電動自転車置ける台数確保しているのに、1住戸に1台電動自転車置けるところを割り当ててくれてない(仕様変更があった際、希望を聞き直し再抽選するなどしてもらえず)、とても残念です。住む人のことを考えてないのかなと…。

  22. 1089 購入者

    長谷工の説明って使用変更の経緯とか嘘偽りないのかなぁ、、、と思ってしまいました。

    駐輪場の決定通知も二転三転した感じに、どうしても不信感を抱いてしまうのは私だけでしょうか。

  23. 1090 匿名さん

    増設分あわせて、電動自転車216台は置けるはずと内覧会の時に聞いていましたが、割り当てされませんでした。
    最低各住戸一台づつは、電動自転車置き場の割り当てがあるはずですがどう言うことなんでしょう。必要な家庭に最低1台は電動自転車置き場(平置きスペース)を配置して、2台目は当然抽選で運任せがセオリーでないでしょうか。
    配布された決定通知書には、公平にとかかれてましたが、不公平感が否めません。

  24. 1091 匿名さん

    1089さん、そもそも、全く経緯を伝えてないように思います。仕様変更の際にキチンとした謝罪や説明なく、内覧会時は「電動自転車を置きたいと希望される方が多かった為」みたいなあやふやな説明でした。私に説明した長谷工の方の説明が微妙だったのかもしれませんが…。長谷工は自分の会社は悪くないという感じの対応です。ずっと住む私たちが置いてきぼりの状態ですね。もし、キチンとした仕様で初めから抽選されていれば、こんなクレームもないのではないのでしょうか。仕様変更なされたその後の対応がひっかかります。今後、長谷工に管理をお任せするのがこわいです。

  25. 1092 購入者

    >>1091 匿名さん
    1089です。
    真実か偽りなのか、、、そんな疑問を抱いている私も良くないですが、このような混乱を招いてしまったことへの責任感は感じ取れなかったです。
    長谷工を変えても不信感は消えないのですし。本当に残念です。

  26. 1093 匿名さん

    わたしも駐輪問題で、楽しみだった引越しがとても不安になっています。
    我が家はまだ子供は同時に2人乗せなければならない年齢ですし、子育て世代をターゲットにして売りながら、蓋を開けてみたら、このような事態になっていてとても残念でなりません。
    どうして、1台目の抽選ですら、最下位希望のスペースが当たってしまったのか。
    全戸に電動自転車を置けるスペースを配置できるだけの電動枠があるのですね・・・。
    それを知って本当に悲しくなりました。
    どいうことは2台共電動枠が当たっている人もいらっしゃるのかな。

    こちらに書き込みされている方は、とても良識がおありになって、優しい印象を受けます。
    管理組合が立ち上がったら、1人でも不安を抱える住民が減るように、みんなでいい住まいを作りたいですね。

  27. 1094 匿名さん

    >>1093 匿名さん
    1台目で最下位の希望って本当ですか?
    うちは2台目でも最下位希望の手前でしたよ。ちなみに2台目は電動枠ではありません。
    どうなっているのでしょう。
    結果的に電動を各家庭1台はとめられる台数になっていましたが、抽選時は仕様変更前で電動が各家庭1台分は無かったです。仕様変更により、ラッキーにも電動枠が2台当たった方がいるんでしょうね。その方がどれくらい譲ってくれるかわかりませんが、各家庭1台ずつはあたって欲しいものです。

  28. 1095 匿名さん

    一台目の抽選結果が、二台目より低いのは、希望順位の差なのでしょうか。
    電動が一台も割り当てられていない方、不憫です。長谷工の担当にこのことを聞けば何て答えるのでしょう。クジだから仕方ないと切り捨てられるのでしょうか。
    今更何を言ってもひっくり返らないと思いますが、不明点が多すぎますね。

  29. 1096 購入者

    >>1095 匿名さん
    よくあるパターンとしては、文書に書いてあることが全てです。と説明されておしまい。
    ただ、文書にしている手前、虚偽があれば信頼は失墜しますね。

    疑問に思われたなら、質問状を出されてみたら如何ですか?

  30. 1097 匿名さん

    管理会社はアテにならないから、早急に臨時総会を開いて希望者には少なくとも1台は電動が停められるように規約変更すべき。

  31. 1098 匿名さん

    >>1096 購入者さん
    私自身、疑問に思ったこと、不安点は担当者直接話して解決しています。不平不満はあると思いますが、疑問点があるのなら、直接聞いて解明させるべきだと思います。

  32. 1099 匿名さん

    >>1093 匿名さん

    >>1093 匿名さん
    1088です。1093さんも電動枠があたらなかったのでしょうか?もしそうだとしたら、こんなに不運なのは私だけなのかな…と思っていたので、驚きです…
    この事で何度も長谷工コミュニティさんに問い合わせし、公平に対応をしてほしい事も話をしましたが、受け入れてもらえませんでした。ちなみに、電動枠の割り当てを優先してもらった住戸もあるようです…。駐輪場は駐車場よりも深刻です。生活の足ですから…。2台当たっている方もいて、当たらない方もいて、電動枠が当たらなかったけど電動枠優先してもらった方もいて…鍵渡しまで後少しですが、こんなにモヤモヤした気持ちで引っ越しするのがとても残念です。
    でも、書き込みされている方は皆さん良いマンションにしていこうという考えや意欲が感じられました。私も同じ気持ちです。皆が気持ちよく住める良いマンションにしていきたいです。

  33. 1100 匿名さん

    >>1099 匿名さん
    何度も問い合わせをされているんですね。
    電動枠を優先された方って、なんなんでしょう。一台目の申請をしていなかった人?
    それで優先だったら腹立たしいですね。
    とにかく、長谷工があてにならないなら、早急に住人で対応しましょう。

  34. 1101 匿名さん

    電動自転車ラック2台割り当てられている方は、電動自転車を用意したりして準備をしているはずです。割当たらかった人も、違う場所で置き場を用意したりと大変です。
    住み出してからだと各住人の意見がまとめにくくなるのも分かっていますし。
    皆様が、書いてくれてる様な不具合になる前に、第三者の立場で公平に管理出来るのが管理会社ですし、それが責務だと思うのですが、、

    少しでも早い解決ができるよう、皆で頑張りましょう。

  35. 1102 匿名さん

    >>1099 匿名さん
    はい。当たりませんでした。
    クジ番号は後ろから数えた方が早いほどの最後のほうでした。
    電動区画増設の変更がなければ、最初のアンケートの通り35キロ重量でも電動は×がついたままなのであれば、自身のクジ運のなさであきらめがつくのですが、今回のことは本当に納得がいきません。
    当方既に35キロの電動自転車を所有していて、25キロも20キロも停められないので、それならば25キロでなら停められる人が増えればいいと思い、どうせ停められないのであれば、と20キロの方を順位を上げたのですが、そもそも、3人乗りと電動区画の希望順位を順番に挙げているのに、電動区画が増えた時点でどうして蔑ろにされたのかも、全然住民のことを考えてくださっていないのだな、と思いました。
    1099さんも何度も問い合わせされたのですね。
    お子さんもいてお忙しいのに、せっかくの楽しみな新生活なのに、不安で出鼻をくじかれるなんて、本当に残念ですよね。
    ちなみにわたしは毎日駐輪場のことで悩み過ぎてハゲそうです(泣)

    みなさん引越しの時期も違って管理組合がすぐに円滑に運営できるとも思えませんし、最低限のことは管理会社でやって欲しかったですね。



  36. 1103 匿名さん

    皆さんと同じように抽選の仕方に疑問を感じています。
    元々1台のみの希望で、全ての電動枠を優先的に順位づけして希望をだしました。
    抽選順は真ん中よりも少し後のほうです。
    当選結果は上段の電動不可ゾーン。
    始めは、くじ運が悪かったんだな、と諦めていましたが、
    2台とも電動枠の割当している世帯もあるかもしれないと聞いて、どうやったらそんな抽選結果になるのか疑問がわいてきます。
    電動枠が増えて全世帯に電動割当可能となるとなおさらです。
    管理会社が今更何かできるとは思いませんが、引き渡しまでは住民が納得できるように最低限の説明はしてほしいですね。

  37. 1104 通りがかりさん

    子育て層がターゲットなのに、坂の多いこの地域で電動子乗せが置けないとなると、どうするんでしょうね。いっそのこと近くの駐車場でも借りて一緒に置くとか?

  38. 1105 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  39. 1106 匿名さん

    生活する上で電動が必要不可欠で、でも停められる区間に当たらなかった住民用に、一時的でもいいから停められるスペースを設けてもらいたいくらい今回のことはプロセスがあまりにも不誠実ですね。
    あと、来客者専用の駐輪スペースってあるんですかね?

  40. 1107 匿名さん

    >>1105 匿名さん

    ここに内容を書くと人物として特定されてしまいますし、やめておきましょう。しかし、不誠実なことがあったのであれば、それは本当に残念なことです。

    お仕事をされていて、日々送り迎えの中でどうしても必要ですよね。とりあえず、玄関の中にレジャーシートを引いて、廊下に入れてしまうようにしたり…。家が傷ついたり汚れる可能性はありますけど。アルコーブに置かず、家の中に入れ込んでしまえば誰も文句言えないです。これはルール違反ではないですよね、皆さま?

  41. 1108 匿名さん

    自転車置場もトランクルームも、「口外しないでくださいね」みたいな感じで優先されている人がいる気がして、気持ち悪いです。
    ネガティヴな妄想を持つのは良くないですけれども。

  42. 1109 匿名さん

    >>1099 匿名さん
    電動枠の優先をした住戸があるというのは長谷工さんがおっしゃったのですか?

  43. 1110 匿名さん

    電動止められない人がおられるのは気の毒ですが、当たった方へ準備した自転車を即処分しろというのもひどい話だと思います。

    前に話が出ていた様に、安全に止められる範囲でではありますが可能車種を広げるというのが良いと思います。

    または、バイクの希望数が少ないならそこへ自転車を止められる様に規約追加するのも手です。

  44. 1111 匿名さん

    >>1107 匿名さん
    さすがに家の中は厳しいのでは?と思います。雨が突然降ってきて濡れてもマンションの中に自転車を入れなければならないときの共用部分の汚れ、小さい子供と一緒にエレベーターにのせるときの安全等が難しそうです。

  45. 1112 匿名さん

    >>1111 匿名さん
    勿論色々難しいとは思うんですけど…
    雨の日、アルコーブにとめる場合も共用部は通りますし。どうしても必要で捨てるわけにいかないのであれば、どこかに停められるようになるまで、一時的に家に入れるなどしてと良いのかなと思いました。

  46. 1113 匿名さん

    >>1111 匿名さん

    20インチ未満までアルコーブに駐輪可能なわけだから共用部が汚れるは反対理由にならない。
    エレベーターの件は同感です。

  47. 1114 匿名さん

    電動2台停められる人がいて逆に1台も停められない人がいてるってのは客観的に見て不公平。
    公正なくじ引きによる決定だとしても。
    くじ引きの前提条件が変だよ。
    2台停められるから電動2台買った人は憤慨するかもしれないけど。3人乗り電動2台所有している人っていないでしょ?

  48. 1115 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    ベビーカーやキャリーバッグもありますから汚れは理由ではないでしょうね。
    エレベーターは朝の混雑時に大きな自転車を持ち込んだ場合、迷惑になる上、ぶつかると危ないので配慮が必要かと思います。

  49. 1116 匿名さん

    長谷工の対応、そういうのも含めて格安マンションだったってことでしょう。
    ここで文句を言うより、どの位置に仮駐輪場を設けられるかとか、駐輪場のルール作り等を、住民同士話し合った方が有意義かと。

  50. 1117 匿名さん

    >>1114 匿名さん
    それは主観です。どの枠を希望するかはその当人の価値観でしょう。普通の自転車に乗っている人は安い所を希望すると思います。
    最初の希望調査がまずかったのは管理会社の責任であり、住民には誰も非がないのだから、最大限誰も損のない様対応するべきです。
    管理会社が悪いと思っているなら一律の対応ではなく、個別に調整にかかる様な手間をかけてもらいたいです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸