千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その2>
購入検討中さん [更新日時] 2010-02-20 13:23:35

で、、、次で~~す。

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
売主:野村不動産


施工会社:  長谷工コーポレーション
管理会社: 



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-10 19:53:49

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 147 購入検討中さん

    146さん、ありがとうございます。
    両バルは角部屋のみとなりそうですね。(高すぎて手が出なさそうです)
    Ⅰで見させてもらった中住戸の両バルがすごく良かったので(価格的にも)、Ⅲでも期待していたのですが残念です。
    南東両バル以外は対象外なので早くも断念するしかなさそうです。

  2. 148 匿名さん

    小さい方のモデルルームはサービスバルコニーが無く、寝室と共用廊下との距離が近いのが残念。
    あと、寝室の窓の上のハリも少し気になりました。
    細かい所では玄関の照明は人感センサーにしてほしかった。
    146さん同様、良く見るとコストダウンしているけど、上手くまとめてると思いました。

  3. 149 匿名さん

    両面バルコニーは、角部屋主体に限られます。低層中層で割り切るか、はたまたⅠの中古を待つかですね。中層両面バルコニー6000万円未満は売れてしまいましたね。今後、中古需要、盛り返すかもしれませんね。

  4. 150 匿名さん

    1でも、条件の悪い部屋を買った人は買い替えを考えるかも知れませんね。色々な意味で後悔している人はいると思います。マンションのグレードは十分でも、どこかに引っ掛かりがあると、嫌なものですよね。そんな事を踏まえ1に住み替えていますが、3の情報収集だけはしています。いいマンションのようですね。

  5. 151 匿名さん

    Ⅲは角住戸以外は共用廊下に居室が近すぎるのが難点。

  6. 152 匿名さん

    近隣住民から見ると最新の仕様が良く見えるだけ。年数相応の進化。都内タワマンや高級物件と 比較すると建具等は明らかにコストを抑えてる。あとモデルルームはオプション満載だったので、同じ仕様にすると相当の追加費用がかかると思う。

  7. 153 匿名さん

    あとこれから見学する人は、モデルルームの家具サイズ(特にベッド)は良く見たほうがよいです。部屋を広く見せたいがために、やけに小さいベッドが置かれているので。

  8. 154 角部屋住民

    モデルルームでみると良く見えますが、実際に住んでみると、角部屋の広いバルコニーの掃除は大変ですよ。パパが半日がかりでやってくれてますが。

  9. 155 購入検討中さん

    さすが、Ⅰと比べて立地条件の最悪さを仕様で埋めてきましたね。

    これで内側の糖が無ければなぁ・・・
    それならⅠと同じ値段でも納得するのに。

    内側棟のマイナス分を価格でアピールして下さいよ~

  10. 156 匿名さん

    ↑何が言いたいのか良くわからない。外側棟ねらいの人にとって内側棟があるデメリットって何? お見合いが嫌だということ?

  11. 157 匿名さん

    モデルルームに行くと舞い上がるよね。
    立地、仕様、良く考えないとね。

  12. 158 匿名さん

    あれ見りゃ、そりゃ浮かれますよ。
    もう、私完全にに熱にうかされてます。

  13. 159 匿名

    もうある程度高くても仕方ないやって思ってきた。前は鉄鋼団地、爆走道路を理由に安くないと売れないって見えない敵と戦っていたのだが。

  14. 160 匿名さん

    海側は低層住宅予定でしょ。プラウド1より、眺望は確保できるね。

  15. 161 匿名さん

    みなさん、もっと冷静に。
    まずは販売が始まってから、ゆっくり考えましょうよ。

    ただ、あのムービーを見て、やはり地元の人をターゲットにしていないと感じました。
    都会の息苦しい生活に疲れて、リゾート性のある暮らしをしたい都民狙いの戦略ですね。
    そこに低い値段をつけると、逆に購入意欲が落ちてしまうから、やはり強気の値段設定になるでしょうね。


  16. 162 匿名さん

    確かに。カモメの声なんか聞こえないもんね。むしろカエルのゲロゲロが真実。

  17. 163 匿名さん

    あのシアター特に一つ目の光るハリボテは安っぽくて頂けない。

  18. 164 匿名さん

    今ホームページみたら何か住みたくなってきた。
    自分としては1より好きですね。
    ホームページどおりにできればかなり高感度ですね。
    おもっていたより良いよ!

  19. 165 匿名さん

    ん~、いかんせん駅から遠すぎる

    私が我慢すれば済むことか・・・

    ん~~

  20. 166 匿名さん

    なんか盛り上がってますね。そんなにMR良い感じですか?
    行ってみようかな・・・

  21. 167 匿名さん

    駅から遠い云々は、Ⅰのときに議論され尽くされてますよ。

    シャトルバスがあるし、通常のバスもたくさんある。
    逆に日の出だと買い物客等で騒がしすぎると思うし、いいんじゃない?

    私は子供のために、広い家、静かな環境、教育環境を重視するので、
    かなり前向きです。

    でも、皆さんほど稼げていないので(年収800万)、内側を考えています。
    Ⅰは無理でした。

  22. 168 周辺住民さん

    私、Ⅰ住民ですけど年収800万ですよ。

  23. 169 匿名さん

    よく銀行の審査通りましたね!?

    それとも共働きで二人合わせて年収1,200万円とか、頭金をよほど厚く入れられたのでしょうか。

  24. 170 匿名さん

    手持ち資金、年齢、家族構成、人それぞれ。

  25. 171 匿名さん

    家も内側かなと思うが日当たりを考えると内側でも高層階かな?でもそれなら広さ落として外側低層を少し頑張ったらいけるんじゃないかな?と価格発表前から悶々してます。所得は高くはないけど新浦安住みたいし、でも妥当な日当たりは妥協できない。それなら海浜幕張かとも思うが地代を考えると少しだけ頑張って新浦安でいいではないかとなってしまう。まさにチラウラだが新浦安は一度住むとなかなか離れられません。地元住民にも強気な値段、都民にも強気、それでも売れそうですね。早く自分の中の落としどころを決めないと。以上、情報のない長文すいませんでした。

  26. 172 マンション住民さん

    あまり無理をして買うものではありません。
    ローンは長い間家計を圧迫します。
    年収の何割までというのは本当に大事です。
    ホームページみると内側の低層階のガーデンビューもなかなかいいですね。

  27. 173 マンション住民さん

    なぜそう思うかというと友人でサザン低層を購入したものがいて
    訪問したら、中庭というか素敵な空間が目の前でいいなと思ったからです。
    2,3階でもいいんじゃないですか。
    日照より通風です。
    今の高級マンションはベランダを広くとっているので日照はあまり
    恵まれません

  28. 174 匿名さん

    Ⅰ住民です。
    うちは南東側、眺望、住み心地共大満足なので永住決め込んでいますが、もしⅢを検討するなら、南西低層はいいなあと思いました。
    なぜなら、Ⅲの南東は低層住宅地になりますから、住宅の屋根が眺望ってあまり美しくないんですよね。
    電線も張り巡らされるだろうし。
    それなら、Ⅰの南東のほうがいいです。
    将来何が建つかわかりませんが、かっこいい建物と庭園なら借景になります。

    緑地が整備され、鉄鋼団地との境の林が引き立ち、自然豊かで、かもめは来なくても、鳥のさえずりは聞こえるでしょう。一階なら駐車場も整備されているし、良い住まいになると思います。

  29. 175 近所をよく知る人

     ↑ 174>>…高州だから? 
    今どき、南東の低層住宅地で「電線」は張り巡らされないでしょう。
    当然「地中化」が当たり前です。
    気にせず、南東も選択肢に考えましょう。

  30. 176 匿名さん

    内側低層は直射日光がほとんど部屋に入らない設計なのかな?
    風通しが良くても一日中暗いのは昼間家にいる家族がかわいそうかも。
    Iの住民さん、内側の駐車場の日照はありますか?参考になりそうなのでわかれば教えてください。

    予算の関係で内側低層が現実的な我が家としては我慢するしかない。
    勝手に内側2階107平米を4700万円と仮定してまーす。
    将来的に外側との格差が心配だけど、そんなこと心配してたらどこの物件も買えない。

  31. 177 匿名さん

    電柱地中化ですか?
    残念ですが、高洲二丁目三丁目の低層住宅街は電線だらけですよ。
    Ⅰからよく見えますが、高洲中央公園が眺望になりますので、その後ろで遠いから気になりませんが、美しくないですね。。。
    現実のお話です。

    低層住宅開発の入札に応札がなかったということは、大型住宅街は難しく、県が分譲地として売るとしたら、
    個人個人それぞれが建てる建物になり、統一感のない街並みになるでしょう。

  32. 178 匿名さん

    家族が日中いるのは子供の小さいほんの一時です
    学齢になれば
    ローン補助、学費のためにパートにでなければならないのが現実です
    外側を買えるのは無理なく買える世帯だから、それも不要
    現実です

  33. 179 匿名さん

    そうか。
    Ⅲの両面バルコニーの眺望としては、Ⅰでの高洲中央公園というのとは違って、後ろの眺望は内側の建物になるわけだ。南東の角部屋しか期待できないな。
    いくら仕様でがんばっても、立地はどうにもならないな。

  34. 180 匿名さん

    23日の内覧会では、野村さんから、価格は未定の上で、100㎡は5000万円~? 内側85㎡2F(最安)でも4500万円切るかどうか、全体で5000万円台主体・・・ってガイド頂きました。100㎡で4700万円は、ないでしょうね。仮に、それなら鉄板で、抽選高倍率でしょうね。野村さんは、Ⅰで、5000万円台は早期完売したデータをお持ちですから、5000万円台主体の価格付けにはうなずけます。前評判もよさそうですし、7000万円以上の価格帯を抑え、その分を5000万円台主体で均し、販売速度を上がるのではないでしょうか?よって、4000万円台とは、「内側&低層&日照無し&100㎡以下」となるのではないでしょうか? それでも、新浦安に住める最後の新築マンションニーズが、湾岸&都内検討者需要をひっぱってくると思われます。

  35. 181 匿名さん

    みなさん盛り上がるのは結構ですが、価格発表までは冷静でいた方がいいですよ。野村は本物件については当初から長期戦を覚悟して、モデルルーム用地も三年間賃借してるんですから。

  36. 182 匿名さん

    Ⅰ住民です。
    今、見てみました。
    今の時間帯で高洲小側の駐車場に日が当たっていました。
    外側と内側の距離がよくわかりませんが、建物もⅠより低いですし、もしかしたら、ぎりぎり日が入るかも?

  37. 183 周辺住民さん

    168ですが、子供あり、嫁は専業主婦ですよ。

  38. 184 匿名さん

    ギリギリの生活だね

  39. 185 周辺住民さん

    >184

    そうですね(笑)
    贅沢はしてませんね。
    今年は海外旅行もやめて沖縄にしましたし。

  40. 186 匿名さん

    世帯年収1千万以下なら無理して新浦安にしないほうが良いですよ。いろいろと付き合いも大変なので

  41. 187 周辺住民さん

    新浦安に住んで6年やっていけてるので大丈夫ですよ(笑)

  42. 188 匿名さん

    2階あたりまで見えてきましたが、ここはPC工法じゃないみたいですね。

  43. 189 匿名さん

    Ⅰ南西住民です。Ⅰの駐車場は高洲小学校寄りを除き、日中日陰です。バルコニーからⅢの各棟のレイアウトが見えますが、内側に日があたるのは、正午前後2~3時間だけでないでしょうか?

  44. 190 匿名さん

    179さん
    確かに、眺望は公園ではなく内側棟ですね。それ以上に、19階建ての1が要塞のように聳え立ち、パームコートを見下ろすイメージだと思いますよ。両面バルコニーの1側は優雅には使えないかも知れません。それと、内側棟のメインバルコニーも外側があるので大胆に日光浴とはいかないでしょう。
    また、何方かが仰っていましたが、日中の日差しは非常に重要な要素ですよ。土日、休日に最高の日差しが満喫出来るのは大きいです。平日でも出勤前の富士山、これも最高です。南西側だと、日差しがあれは、年中日焼け出来ちゃうくらい暖かいですよ。

  45. 191 匿名さん

    南東でも日が部屋にまで入るのは、午前10時くらいまでですよ。
    軒下もあるので、日はそんなに入るものではないです。

    逆に、直射日光ってイヤでしょ、フローリングも焼けるし。
    別に直で日が入らなくても、昼間は明るいんだし。

  46. 192 匿名さん

    Ⅰの南西住民です。イヤイヤ、日照条件を優先する方・・・Ⅲ外側で南西で中層以上がお勧めです。
    朝は、朝焼けを直接拝めませんが、青赤い朝色は良いです。昼はポカポカで、暖房要りません。夕焼けは最高です。夜は、ディズニーの花火&東京タワー。そして、圧巻の富士山ですね。どうです、プラウドの南西の空は、こんな感じです。・・・残念ながら、私は中層住民なんで、Ⅲの竣工で、富士山は絶対見えなくなるんですが。引っ越そうかな?

  47. 193 匿名さん

    南東VS南西

    同フロアで同間取りなら、南東の方が50〜100万程高かった。
    (モアナやプラウドⅠ)

  48. 194 匿名さん

    それは野村さんのイメージ及び販売戦略ですよ。それを上手く使い、初期段階で南東側を、しかも定価でほぼ売り切った。その後は、既報のとおりです。

  49. 196 匿名さん

    プラウドⅠに限ると、南東と南西の差額は50-100万どころじゃなかったぞ。
    南東の方が、はるかに高い金額がついていた。

  50. 197 匿名さん

    Ⅰ住民です。

    値段がつくまでは、当たるかもしれない宝くじで夢を見ている感じですね。

    Ⅰは、低層の一番安いやつが、4720万円、100平米ぎりぎりくらいなら、5000万円~6000万円くらいでしたよ。最上階でも6300万円。
    Ⅲは、エレベータの数も少ないし、それより高い値段はつかないから、安心していいんじゃないですか。
    ただし、両面バルコニー物件は低層でも6000万円~でした。

    つまり100平米で5000万円前後ということで、Ⅰと同等の値段を出してくると思っていれば、
    予想より安くて売ってくれてありがとう!って感じになりますよね。

    Ⅰが高いというイメージがあるようですが、それは広さもあるんですよ。
    113平米以上という物件がほとんどですから。

    だから100平米の部屋がほとんどならば、5000万円前後という物件価格は決まっているようなものです。

    ただ、Ⅰのように前も後ろも眺望がいいなら、両面バルコニーの魅力はありますが、
    すぐ後ろに建物が立っている状態では、かえって両面バルコニーはプライバシーが守れなくなりますので、
    そこにこだわる必要はないと思います。

    モデルルームの角部屋タイプは付加価値が高いので、7000万円くらいから出してくると思いますよ。
    ちなみに、Ⅰの角は一番やすいところで8000万円超えていました。

    そこからの値引き交渉は頑張ってくださいって感じですね。
    ただ、完成物件でないとなかなか値引きには応じないと思います。

    そして、Ⅰの時と違って今回を見送ると、都市計画が変わらない限り、新築マンションにはお目にかかれないというオマケ付です。

    みなさん、がんばってください。

  51. 198 匿名さん

    相変わらずウソが多いなぁ

    Ⅰの戸建てよりの南西は、南東より500万ほど高いよ。

    初期販売時は南東の方が高くて、後期は南西の方が高かった。

    豆知識な。

  52. 199 匿名さん

    Ⅰより安くなるなんてみんな思ってんじゃん?

    定価でも相当安くならないと、Ⅰを見送った意味が無いよ。

  53. 200 匿名さん

    ちなみにⅠの4700万~は、730部屋中、わずか5-6部屋な。
    一番狭い部屋で。それでも90平米は超えてるけどね。

    あと、199が『Ⅰを見送った意味が無いよ。』とか言ってるけど、
    それは『日経平均が7000円台になったときに株を買わなかったので、また日経平均7000円台に落ちない限り、株は買いません。』と言ってるのと同じ。

    株はいつでも帰るけど、新浦安に新築で住もうと思ったら、今回見逃すと、次は戸建です。
    もっと高くなるよ!?

  54. 201 匿名さん

    ↑ お気持ちは分かりますが、あなたがコントロールできるのは、あなたの感情と意思だけです。値付けの主導権は、売り手の野村さんになります。買い手(あなた)が主導権を握れるのは、竣工後からです。

  55. 202 匿名さん

    どうしてどいつもこいつも理屈っぽいんだろう。黙っておとなしく価格発表を待ってろよ。買えるやつは買えばいいし、買えないやつは他を探せ。

  56. 203 匿名さん

    予想以上に良さそうだから、Ⅰの中古は考えず、こちらにします。

  57. 204 匿名さん

    >>200

    違う違う。

    Ⅰを見送ったのは、Ⅰが高すぎて買えなかったから。

    Ⅲは
    ・鉄鋼団地間際
    ・2重L字

    ということは分かってたから、Ⅰを見送ってⅢを待ってるんだよ

    仕様が良いのは嬉しい誤算だったけど、まだ立地の悪さと変な建て方を挽回するほどじゃない。
    これで値段が大差なかったらⅠの方が全然良い。

    たとえ外側に済んだとしても、変な内側はずっとつきまとうからね・・・

  58. 205 匿名はん

    最後の新築マンションになるといいですね。。低層(戸建)地区は、低層マンションなら可との事。
    Ⅰのレスで語られてたので引用しときますね。167戸位のマンションなら程好い規模感ですかね。

    >>売れ残りよりも、今気になっているのはプラウド南西側(Ⅲの南側)の低層区画の海側道路沿い
    >>が、なにやら販売用に区画割りされていることです。
    >
    >入札結果が発表され「入札参加者なし」との事です。
    >http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan090225/kekka.html
    >>高洲8丁目 (低層地域) 面積38006m2、入札予定価格 54億5000万円 最大167戸 落札価格??(2009/6/17入札)
    >
    >なお購入された場合の利用方法は、業者にゆだねられ低層マンションもありとの事です。
    >http://www.smileurayasu.com/advice/112_20090604.htm

  59. 206 匿名さん

    >>202
    理屈っぽいと言うか、訳知り気取りで悦に入っているのです。

  60. 207 理屈っぽい人2号

    低層マンションでも戸建並みの価格になります。
    戸数が増やせるなら安い低層マンションも有りでしょうが、
    戸数が決まっているので、価格は土地の価格がそのまま反映です。
    県企業庁がどの程度まで売値を下げるかによりますが。

    元々の入札価格だと、道路も電気水道も引いていない単なる土地だけで、
    一戸当たり3000を超えています。

    県企業庁はどうしますかね。叩き売りか、市況の回復を待つか。

  61. 208 ご近所さん

    レジアス住民なんだけど、素朴な疑問。

    Ⅰと同じ価格なら、なんでⅠにしなかったの?


    私も誰かさんと同じくⅢがⅠと大差ない価格だったら、Ⅰの値付け以上に「アホか?」って思うよ。

  62. 209 匿名さん

    アホかどうかは、売れ行きで決まる。

  63. 210 匿名さん

    新浦安に住む最後の大規模マンションなので検討中です。
    本来ならシンボルロード近の明海・日の出地区が希望なのですが、中古マンションの価格も
    高いのであきらめました。
    今思えばパークシティSEA・SOLの分譲時期が良かったな。
    あそこは、新築価格より中古の方がかなり価格アップしてますよね。
    今回はがんばろう!

  64. 211 匿名さん

    Ⅰは外観含め、要塞のようだし、暗い感じ。
    Ⅲは明るくて、いいよね。規模でいうなら、マリナテラスがベストだね。

  65. 212 匿名さん

    なるほど、いろいろ見送っているわけだ。
    パークシティシリーズを全部見送り、プラウドシリーズも見送ってきて、
    はたしてここで決断できるかな。

  66. 213 匿名さん

    >>208
    と同感。

    土地代でIより一軒あたり1000万安いのだから、
    Iの売り出し価格と同じなら、
    野村が一軒当たり1000万、Iより儲けるだけだと思うが。

  67. 214 匿名さん

    儲けないでどうする。
    せっかくのチャンスなのに。
    Ⅰで赤字ぶってる分、挽回あるのみ。
    仕様をちょっと良くしました~、最後のマンションです~、リゾートです~。
    はい、みなさん、いらっしゃい、いらっしゃい。

    コストもしっかし落とさせていただきました。
    厳しいご時世ですから。

  68. 215 匿名さん

    言ってなさい。
    私は購入予定です。

  69. 216 匿名さん

    だいたいⅠは、平均6,000超は間違いないでしょ。
    Ⅲより明らかに高いよ。

  70. 217 匿名さん

    ⅠよりⅢを高くするわけないと思うが…

  71. 218 匿名さん

    Ⅰより良いところが仕様しかないんだから、高くなる理由が無いじゃないの。

  72. 219 匿名さん

    セレナビータ、パークシティ東京ベイ、シーガーデン、モアナ、グランデ、プラウド ずっと見てきた評論家ぶったやつが多いね。どうせ買えないくせに。

  73. 220 匿名さん

    新浦安の賃貸住宅に住みながら、次々と建設されるマンションが気になりながらも、購入する勇気は持てず、
    とりあえず全物件は見てきました。
    そんな人多いかもね。
    これが最後になるとなると、あせってきたりして。

  74. 221 匿名さん

    土地代が1000万円安いから、販売価格も1000万円安いはずって思い込んでいる人は、
    年明けて夢から醒めるね。

    仕入れ値は関係ないでしょ。
    新浦安という地の利で、いくらで売れるかってことだから。

  75. 222 匿名


    土地代のことなんて誰も言ってないよ。

    鉄鋼団地間際、2重L字だからⅠより相当安くないと、Ⅰにしなかった意味が無いよ。


  76. 223 匿名さん

    Iより仕様がいいって、具体的にどこが?

  77. 224 匿名さん

    ↑あのね、価格は野村さんが決めるの! これだけの需要だから、むしろ強気の価格設定だと思うよ。少なくとも、最後マンションだけあって、条件良い部屋は、強気の設定でも抽選だろうしね。相当安くする野村さんの理由は見当たらないね。そこまで価格に拘るのなら、中古にしたら?安いよ。

  78. 225 匿名さん

    需要がホントにあるのかどうして判断できるの?

    所詮は 新浦安最果ての地の鉄鋼団地隣接マンション。

  79. 226 匿名さん

    中古の動向見てると需要あると思うけど。

  80. 227 匿名さん

    未だに見えない敵と戦ってる人いるね。年明けの発表まで、ネガティブな要素を上げ尽くしてください。まっとうな検討者の役に立つ材料もあると思いますので。

  81. 228 匿名さん

    価格は野村が決めるけど、価値はそれぞれが判断するよね

    友人はⅠを買ったんだけど、
    「Ⅲの方が相当安くなりそうじゃない?なんで待たないの?」
    と聞いたら、
    「1000万くらい安くなったとしても公園に面してる立地の方が良い」
    だって。

    とはいえ相当悩んでたけど、Ⅲの建て方を聞いて、待たなくて良かったと言ってた。

    Ⅰは確かに高くて叩かれてたけど、モアナと比べて差別化があった。
    モアナには無い共用施設。

    ⅢはⅠと比べて良いところってある?
    今のところMRの評判は良いようだけど、それだけ? 

  82. 231 匿名さん

    浦安市高洲

  83. 232 匿名さん

    共用施設の充実。コンシェルジュやカフェの人件費、ラウンジやゲストハウスの維持メンテ、シャトルバスの運行費、使おうが、使わまいが、管理費にて負担させられることを追わすれなく。

  84. 233 匿名さん

    IIIの中庭はすごく魅力的になりそうですね。維持管理するの大変になっちゃうかも知れないけど。。
    I住民なのでIIIの中庭は上からも目で楽しめるかな、と思い楽しみにしています。

  85. 234 匿名さん

    Ⅰ南西住民です。Ⅲの中庭眺望、楽しみです。無料でスミマセン。

  86. 235 匿名さん

    Ⅰ南西住民です。Ⅲの中庭眺望、楽しみです。無料でスミマセン。

  87. 237 匿名さん

    >>232

    こういう大規模マンションを検討する人は、高い管理費払っても豪華な共有施設を求める人ばかりですからみんな分かってますよ。

    共有施設が無いマンションにするくらいなら戸建てにしますよ。

  88. 238 匿名さん

    共用施設無しだと団地だわな。
    あんまりケチな考えの人は来ないで頂きたいね。

  89. 239 匿名さん

    共用施設、あったらあったでそこまで利用しませんけどね^^;(I住民)
    I住民の中にはミニショップもシャトルも要らない、管理費かさむだけだから廃止してくれって声もあるんですよね。さすがにこれは、なんでここ買ったの?って思っちゃいましたけど。

  90. 240 匿名さん

    あ、でも利用する人は重宝してるでしょうね。
    共用施設あるのに利用しきれてない私は勿体ないですね。

  91. 241 匿名さん

    Ⅰの住民です。共用サービス利便性…①コンシェルジュ◎ 話が早い ②シャトルバス◎ 雨の日ラクラク駅まで10分前後 ③ゲストルーム〇 友達喜ぶ ④タクシー常駐〇 ココイチ活躍 ⑤カフェ〇 ウェルカム楽に

  92. 242 ご近所さん

    >>221
    は相当お人よしだな。

    MS販売は、土地の仕入れ3割、建築費3割、経費とデベの利益で残りは業界常識。
    普通はそれでで価格が構成されている。
    Iは土地の仕入れを間違えたら、その分割しなければ、完売できなかった。
    中古価格もそのとおりになっている。

    もし野村がIの売り出し価格と同じ価格でここを出して、そのまま買ってしまったら、
    中古になったらいきなり2000万近く下がるのが目に見えている。

    I-1000万以上で買ったら、資産価値下落は丸見え。
    資産価値を気にしない人もいるから、それでOKなら買えば。

  93. 243 匿名さん

    Ⅰ住民ですけど、共有施設利用しまくりの一人です。

    友達来たらスカイラウンジ予約したり、マンション内のサークルで飲み会にはパーティールームやスカイラウンジを
    良く利用します。

    サークルでは誰かの家に集まることもありますが、大人数になると共有施設の方が便利ですよ。

  94. 244 匿名さん

    >242

    どうでもいいんじゃない?
    新浦安に住みたいんだから。
    そのためには、その値段を出さないと住めないわけで、海近は賃貸ではほとんど住めないエリアだしね。

    海園の街も潮音の街も、けっこう家賃高いよね。
    その分ローンを払っているなら、同じことでしょ。
    資産価値がどのくらいまで下がるって、そんなことばっかり気にして、神経尖らしているから、
    ずっと買い逃してきているんでしょ。

  95. 245 匿名さん

    >>244さん

    242さんはレジアスの頃から「買った瞬間に資産価値大暴落!!」と仰られてる方ですよ

  96. 246 匿名さん

    海浜幕張に住んでた時は、新浦安に住みたいかった。

    いざ新浦安に住んでみると、今度は豊洲に住みたくなった。資金的に無理だけど。

    もし豊洲に住めることがあったら、多分今度は港区タワーに住みたくなる。

    港区タワーにもし住めたら、いつかは田園調布、成城に住みたくなる。

    人間の欲にはキリがなく、サラリーマン層が妥協できるギリギリが新浦安なんじゃないかな。

    住みやすいし、都心にもまあ近いし、ローンで手の届く価格だし。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸