横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

ファインレジデンス武蔵新城
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 2283 匿名さん

    作っても大丈夫なの。。
    将来の財政、需要も考慮しないと。。
    横浜市も遠くない将来、人口が減り始める。
    2040年だと横浜市は6%人口が減少している(2010年との比較、川崎市はプラス3.5%)となっている。
    https://ecitizen.jp/Population/Ranking/14

    さらに、これからは退職引退世代も沿線に増えて続けるから、たまにしか電車に乗らない住民ばかりになる訳だし。。

  2. 2284 匿名さん

    大変そうですね。
    2040年のことを考えてマンション買うのは。

    がんばって理想の住まいを探し続けて下さい

  3. 2286 匿名さん

    こういう人は、いざ2040年になっても2050年が不安とか言ってそう。

  4. 2288 匿名さん

    もう検討者はネガの頑張りを願っているよ。倍率に痺れているはず。今日見たけど、もう売ればいいのに位の状況。もはや落選後の身の振り方を模索してると思う。

  5. 2289 匿名さん

    >>2274 匿名さん
    これからの時代は住宅なんて値下がりするのがあたりまえ。





  6. 2290 匿名さん

    年配の検討者の中にはネットの掲示板見ない人もいるし。
    掲示板の存在自体知らない人もいる。

    ネガ程度で倍率は下がらんよ。

  7. 2291 匿名さん

    >>2290 匿名さん
    その通りだな。
    七割くらいは掲示板なんて見てないだろう。

  8. 2292 匿名さん

    何も知らない年配の方に高級布団(品質はチープ)を売りつける商売があるらしいんですよ。

  9. 2293 匿名さん

    マンションマニアしか見ません

  10. 2294 匿名さん

    駐車場は何台くらいのキャパ?
    国産のミニバンみたいなクソ車が並ぶことは勘弁してほしいわ。

  11. 2295 匿名さん

    >>2294 匿名さん

    車売ってなんとかする世帯もあろう
    心配いらないよ

  12. 2296 匿名さん

    >>2295
    あなたの発想と一緒にしないで下さい。
    ここに住む方々は生活に余裕のある人しかいませんので。

  13. 2297 名無しさん

    安っぽい自尊心、うざっ。
    高層階住民が低層階住民を見下すタイプの人間だ。
    下らない。

  14. 2298 マンション検討中さん

    >>2294 匿名さん

    421戸中 21戸は駐車場は付いてます(事業協力者用)
    なので 残り 約50台を 駐車場希望者で 抽選会をします。

  15. 2299 匿名さん

    >>2296 匿名さん
    まさしく車を手放して住もうと考えています(照)高級車が並ぶ様が見れるといいですね!

  16. 2300 匿名さん

    駅前で車離れが進んだとはいえ(分譲購入者向けの)駐車場設置率1割強って異例。駐車場が少なくて空きがなくて待ち状態だと、中古で売るときに厳しいよ。

  17. 2301 匿名さん

    駐車場って機械式74台、平面55台ですよね。

  18. 2302 匿名さん

    >>2301 匿名さん
    そのように聞いています。付置率30%ですね。これでも少ないのでしょうか。空車ばかりよりは埋まっている方がいいと思うのですが。

  19. 2303 匿名さん

    少ないですね。

  20. 2304 匿名さん

    少ないね。

  21. 2305 匿名さん

    国産のミニバンで悪かったな。

  22. 2306 マンション検討中さん

    >>2294 匿名さん

    何で勘弁なの?

    軽専用もあるけど。

  23. 2307 マンション検討中さん

    >>2301 匿名さん

    事業協力者21戸の他に80ヘーベイ以上の住戸の希望者の中から優先して抽選なので
    その他の住戸の方は50台無いと思って下さい。
    先ず 当たらないと、、、。と
    言われています。

  24. 2308 匿名さん

    >>2299
    あなたは買えませんので、もう来ないで。

  25. 2309 匿名さん

    >>2307 マンション検討中さん
    事業協力者って具体的には何?
    相鉄本社に勤めてる方とか?かな。

  26. 2310 マンション検討中さん

    >>2309 匿名さん
    販売前から 人気が出て皆欲しがるであろう南西南東角部屋の中階以上の住戸には『事業協力者』と 書かれています。
    多分、、駅周辺の地主さんとか もちろん 相鉄不動産の上の方のかた、、とか、、じゃないでしょうかね!?

  27. 2311 匿名さん

    ベンツ、アウディ、BMW、レクサスなどに乗ってる人だけが金持ちという発想が貧乏。

  28. 2312 匿名さん

    事業協力者住戸って、旧地権者で土地を売却せずにマンションとして等価交換する住戸。なので条件のいい部屋と駐車場を確保できる。

    相鉄不動産の上の人がそういう形で入手しちゃまずいでしょ。会社として保有して、上の人に社宅として貸し出すならあり得ると思うけど。

  29. 2313 匿名さん

    事業協力者用の駐車場って、共用施設ではなく、事業協力者住戸の専有施設なのかな。

    もし、共用施設を事前に割り振ってるのなら、問題かもね。

  30. 2314 匿名さん

    >2302

    駐車場って多くて余っても、足りなくて空き待ちでも問題になる。モデルルームで駐車場利用希望のアンケートを取っているはずだから、その結果を契約前に確認して判断かな。

  31. 2315 匿名さん

    駐車場の抽選って契約の後だから、車必須の人が抽選に外れたらアウト。

  32. 2316 マンション検討中さん

    >>2315 匿名さん

    ハズレたら 駅近の駐車場
    借りるしか無いでしょうね、、。

  33. 2317 匿名さん

    ここは駐車場が余る心配をする必要はないと思うけど、管理計画の想定稼働率を下回るほど余ったら、管理組居合の収入が少なくなって赤字につながる。

    駐車場の件に限らず、契約する前に管理計画を確認しておいた方がいいよ。こちらから要求しないと出てくることってない。あと、管理規約(案)もね。

  34. 2318 マンション検討中さん

    >>2315 匿名さん

    駐車場 少ない、、って分かっていて
    購入するんだから
    仕方ないかも。

  35. 2319 匿名さん

    >2316

    事業協力者の駐車場も共用施設だったら、不公平ってことで入居後に管理組合で再割り振りの話が出るかも。最初から火種抱えてる。

  36. 2320 匿名さん

    事業協力者も入居後は1区分所有者。特権を持っているのなら問題になることは必至。

  37. 2321 匿名さん

    野村の某物件で旧地権者が入居説明会で壇上に上がってあとから来たみなさんなんて発言して物議をかもしたことがあった。

  38. 2322 匿名さん

    >2318

    少ないのって聞いてる人もいるわけだから、そういう人ばかりとは限らない。駐車場の設置率が問題になると知ってる人って、分譲マンション購入経験者くらいでしょ。

  39. 2323 匿名さん

    分譲マンションって、業者が計画してるからちゃんと問題がないようになってるかと思いきや、そうでなかったりする。

    思い付くことといえば、来客用の駐輪場がないことによるエントランス前の放置、子供用自転車置き場がないことによる玄関前の放置、宅配や郵便の荷捌きスペースがないことによる路駐とか。あと、この間の日経の記事にあったけど、ゲストルーム、予約しても数日前まではキャンセル料とられないってことで、予約だけ入れちゃう人がいるのも問題になってるみたい。

  40. 2324 匿名さん

    高い管理費、高い修繕積立金、高い固定資産税の次は、高い駐車場代か。やっぱ、うちは無理かなあ。今、戸建てに住んでるけど、今は無い、新たな出費が多すぎる。でもって、居住スペースが半分では。タワマンは、遠くより眺めて想うもの…か。竣工後、いいなあと思うのか、買わなくてよかったあ、と思うのか。

  41. 2325 匿名さん

    タワマンって修繕積立が跳ね上がるから、ぎりで買うときついよ。

  42. 2326 匿名さん

    モデルルーム総来場者1000組ってあるからすごいように見えるけど、一般的にモデルルームに行って契約に至る割合は1割といわれている。販売開始も遅らせてるし。

  43. 2327 匿名さん

    >2325

    長期修繕計画も登録前に確認しておかないと。

  44. 2328 匿名さん

    修繕積立の段階的値上げ定期的な一時金徴収って将来の未納問題のリスクをはらんでる。それどころか管理組み立てが計画通り値上げできずに積み立て不足で修繕できないなんてことも。

  45. 2329 マンション検討中さん

    2320、2319さん
    地権者が優遇されるのは、どこも同じ話ですよ(笑)立ち退きの見返りだから、優遇っていうか普通ですね。逆にあなた達が旧地権者の立場だったら分かりますよね。既に入居(しかも高層階)が決まってるのに、駐車場は一般の人達と同じ抽選とか言われたらどう思いますか?(笑)

    それを不公平だと思うなら、タワマンなんて住まない方がいいですよ。

    しかも、旧地権者は、1区分じゃなくて、複数は所有されているはずですよ。ようは、特権階級なんです。

  46. 2330 匿名さん

    >>2329 マンション検討中さん

    旧地権者は、おそらく先祖から引き継いだ土地を手放すのだから、それなりに寂しいだろうな。タワマンでは、孫の代には、どうなっているのか予測できないし。ま、大金持ちは、うまく回していくでしょうが。

  47. 2331 匿名さん

    >>2325 匿名さん
    結局お金持ちの住まいという事ですね。


  48. 2332 匿名さん

    ローンの他に毎月10万円払えれば大丈夫

  49. 2333 匿名さん

    >2329

    地権者住戸は王様部屋。分譲購入者はそのしもべってことだね。

  50. 2334 匿名さん

    日本全体がそうだからな。どの地方でも地主が強い。
    日本の資産家のほとんどは土地成金だよ。

  51. 2335 マンション検討中さん

    >>2329 マンション検討中さん

    お腹痛めているんだから
    優遇されないと それこそ
    不公平ですよね。

  52. 2336 匿名さん

    アパートだか駐車場だったのか知らないけど、駅前の土地として保有してた方が将来的な資産価値という意味ではメリットあったんだろうな。それが、寿命があるタワマンに変わっちゃうのはかわいそう。

    ところで、販売時期が後ろ倒しになったのは、申し込みが足りてないからなのか?どなたか理由知ってる方いらっしゃいますか。

  53. 2337 マンション検討中さん

    大成と交渉して今までNGだった低層階のレイアウト変更もOKになったから、みたいな話はちらっと聞きました。

  54. 2338 マンション検討中さん

    >>2336 匿名さん

    モデルルーム予約、案内が多すぎるからです。

  55. 2339 匿名さん

    2337 なるほど
    2338 意味不明

  56. 2340 匿名さん

    間取り図を見ると物干し金物がありますが、高層階でも洗濯物を干して良いのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  57. 2341 マンション検討中さん

    モデルルームの見学希望者が多いと、販売が延期になりますよ。
    ここは、事前案内会も押し押しだったので、やはり凄まじい人気なのでしょう。

  58. 2342 マンション検討中さん

    >>2340 匿名さん

    >>2340 匿名さん
    高層マンションでは 珍しく
    外に洗濯物を干すことが出来ます。
    ベランダの奥行きがあり 広いです。

    浴室乾燥機も もちろんついているので
    雨や花粉時期や黄砂時期に
    夜 浴室に干すと 翌朝渇いている
    説明でした。

  59. 2343 マンション検討中さん

    >>2340 匿名さん

    渇いて➡️乾いて
    の 誤字です。(;^_^A

  60. 2344 匿名さん

    >>2342 マンション検討中さん

    教えてくださってありがとうございます。
    洗濯物が外に干せるのは嬉しいです。
    あとは夏場の室温がどうなるかが気になるところですが、こればかりは住んでみないとわかりませんね。

  61. 2345 匿名さん

    >2342

    透明ガラスパネルの部屋もあるから洗濯物干したら外から丸見え。駅前でそういう設計あり得ない。

  62. 2346 マンション検討中さん

    >>2345 匿名さん

    物干しの金具は 部屋側に設置されていて
    パネル側では無いので
    洗濯物は 見えにくい設定です。

    駅前でも そういったタワマンありますよ。

  63. 2347 匿名さん

    地方郊外のタワーでよくありますね。
    外から見ると巨大洗濯物タワーといった感じのヤツが。。
    日本人はほんと天日干し好きですから。
    中には布団をバルコニーに引っ掛けて干す人も出てくるでしょう。
    布団をバンバン叩かないと気が済まない方もいて町中に響き渡っている場合もありますよね。

  64. 2348 匿名さん

    >2346

    んっ、物干しの金具、図面ではパネル側についてるけど。

  65. 2349 匿名さん

    マンションの期分け販売って見込み客が集まったら販売開始するので、販売開始が遅れるのは見込み客が集まってないってこと。

  66. 2350 匿名さん

    サッシに洗濯物の金具つけられないでしょ(笑)。

  67. 2351 匿名さん

    事前案内とかで盛況につき追加開催なんてケース、詭弁なんだよね。そういうのに限ってふたを開けると販売はさっぱりで時間をかけて小出しだったりする。

  68. 2352 匿名さん

    売る側は見込み客が集まっていたらわざわざ遅らせて時間をかける必要はないもの。時間をかけたらその分営業コストが膨らむ。売れるものならさっさと売ってお終いにする。

  69. 2353 匿名さん

    来場者が多いけど、見込み客は集まらない。

  70. 2354 匿名さん

    いや、駅&商業施設直結で、ここは鉄壁ですので買いたい人は多いはず。すぐに完売の可能性あると思います。

  71. 2355 匿名さん

    ブランズタワーみなどみらいもそうだったけど、問い合わせ客に一通り案内しないと販売できない。ここは、販売スタッフの数が少なすぎる。予想を越えた反響。

  72. 2356 匿名さん

    >問い合わせ客に一通り案内しないと販売できない

    そんなことしたら永久に販売できない。遅らせた感に新たな問い合わせ客が来るもの(笑)、

    フォローするだけぼろが出る。

  73. 2357 マンション検討中さん

    >>2348 匿名さん

    勘違い(~_~;) してました。
    モデルルームの時に確認したら
    パネル側に物干し金具ついて
    ました。
    すみませ〜ん。
    でも低い位置で 外干し出来る!って事は
    間違え無いですね。

  74. 2358 匿名さん

    >>2352 匿名さん

    ですよね。自分が売り手なら、当然そうするもの。ということは、よほど残りそうなのですね。ローンの他に10万毎月払える人なんて、二俣川には、そうそういません。

  75. 2359 マンション検討中さん

    ここのベランダは、かなり広めでいいですよね。回りに高い建物ないから、中高層階なら人目も気にならないし。

    テーブルとイス置いてランチとかしたいです。

  76. 2360 マンション検討中さん

    >>2349 匿名さん

    96%で 花ついてましたよ。

    抽選 覚悟して下さい。って言われました。

    それでも 見込み客が集まらない?
    そーなら 逆に嬉しい。

  77. 2361 マンション検討中さん

    奥行き2メートル

    ベランダで テーブルを椅子を置いてランチや
    高層階なら 夜の夜景を眺めながら
    お風呂上がりに 一杯。

    良いですね。

  78. 2362 匿名さん

    郊外なので虫が気になります。蚊はもちろん臭気のあるカメムシなんかも気になります。
    虫って何階くらいまで来るんですかね。
    低層階でも◯コナーズがあれば十分でしょうか。

  79. 2363 マンション検討中さん

    >>2358 匿名さん

    その 結果も9月には出ます。

    きっと 完売ですよー。

  80. 2364 マンション検討中さん

    >>2358 匿名さん

    二俣川の人、、とは限らないです。

    都心の住居を売って ちょっと田舎の でも
    そこそこ 便利な場所に移り住む
    余ったお金で多方面にアクセス便利な
    二俣川を利用し 優雅に旅行にー。

    なんて、、、。

  81. 2365 マンション検討中さん


    凄い人気らしく
    倍率 半端ないらしいので
    もう 売って欲しいです。

  82. 2366 匿名さん

    >>2365 マンション検討中さん

    らしい?
    あなたは本当に申込みしてますか?
    申込みしていれば、現段階での状況はわかっているはずですが。

  83. 2367 マンション検討中さん

    薔薇は9割ついてました。更にその内9割が抽選3倍持ちの方なので、なるべく抽選にならないように案内していますと言われました。現在最高で倍率5倍のようです。
    販売まであと約2ヶ月あるので抽選なしは難しいかな、と考えてます。外れたらご縁がなかったと思って諦めますけどね。

  84. 2368 匿名さん

    >>2362 匿名さん
    ムシ7〜8階までは来ると思いますよ。
    イナゴの大群とかなら40階でも来るでしょう。

  85. 2369 口コミ知りたいさん

    結局、価格安すぎたんでしょう。
    株価も再上昇して、不動産も2020年にかけて再び暴騰しそうですね。

  86. 2370 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん

    申し込みは
    来月下旬です。

    人気過ぎて、大変な事になっいます。
    と担当の方から言われいますよ。

    なんとなく 曖昧な言い方をしただけです。

  87. 2371 匿名さん

    >>2364 マンション検討中さん

    なんか違うものを見てませんか?都心の住居を売って二俣川を足場に優雅に旅行!?2メートルしかないバルコニーで夜景を眺める?だ、大丈夫ですか?

  88. 2372 マンション検討中さん

    >>2371 匿名さん

    奥行き2メートルです。

  89. 2373 マンション検討中さん

    >>2371 匿名さん

    幅と勘違いしてませんか?

  90. 2374 マンション検討中さん

    >>2367 マンション検討中さん

    三倍優遇者なのに
    ドキドキしてます。

    何だかこんなに抽選日が待ち遠しいなんて
    こんな気持ち 久しぶりです。

    1日が長く感じるなんて
    ちょっと新鮮です。

  91. 2375 匿名さん

    >>2373 マンション検討中さん

    いえいえ、奥行です。奥行180センチのバルコニーがあるマンションに住んでいました。そこで、洗濯物を干す以外のことをしたいと思ったことはありませんでしたが。

  92. 2376 マンション検討中さん

    >>2374 マンション検討中さん

    私も三倍優遇者です。
    今のところ希望した部屋は
    1倍と倍率が付いてない状況だと報告を受けました。

    このまま2ヶ月過ぎてほしいものです。

    人気の部屋は主に15階以上だそうですよ。

  93. 2377 マンション検討中さん

    >>2376 マンション検討中さん

    あたしは 上層階を最初から希望してまして
    モデルルームを見に行った時
    希望していた階よりも 上の階
    〇〇階をご用意しております。
    と言われ 値段が上がりましたが
    まぁ 許容範囲だったので そのまま受け入れ
    購入出来ると思っていたらー。
    なんと!!この間 行きましたら
    抽選 覚悟して下さい。って、、
    ご用意しております、、って言葉なんだったのか?
    だから 久しぶりにドキドキ 。
    倍率 聞いたら 教えてくれますか?

  94. 2378 マンション検討中さん

    >>2377 マンション検討中さん

    後から来た人が同じ部屋を選んでしまったのでしょうね。

    倍率はいつでも教えてもらえますよ。

    部屋のタイプは大幅には変えられないけど
    上下なら倍率の低い部屋に変えられるのではないでしょうか?
    まだ正式な申し込みはしてないので。

  95. 2379 マンション検討中さん

    >>2375 匿名さん

    モデルルームを見に行ったら
    バルコニーの床もオシャレでした。

    パンフ見て バルコニーでオシャレな椅子にテーブルが載っていて ランチ とか
    書いてあったら
    イイなぁ〜。とか 思っちゃいますよ。


  96. 2380 マンション検討中さん

    >>2378 マンション検討中さん
    ありがとうございます。

  97. 2381 匿名さん

    資産性という観点からはすくなくとも帳簿上の利益は出ないだろうね
    予想では竣工時に2割引で売りにだされると思うのでその新古品をゲットするか
    どうしても住みたければ賃貸にでたものを借りればいいと思う

    手付金含めて今意思決定をするのは下振れリスクが高すぎる
    死ぬまで住む予定って人なら今買っても問題ないだろうけどね

  98. 2382 マンション検討中さん



    資産価値はともかく
    これだけの数のスレ
    やっぱり 注目されてるんですね。

    色々な意味で ですが。

  99. 2383 マンション掲示板さん

    >>2381 匿名さん

    不動産価格は需給で決まる。
    圧倒的人気、中古になっても資産価値は維持されやすいだろう。

  100. 2384 匿名さん

    >>2379 マンション検討中さん

    ご近所がバルコニーにパラソルとテーブルセットを置いて、窮屈そうでした。タワマンは、風が強いでしょうから、飛ばぬよう気をつけてくださいね。

  101. 2385 匿名さん

    >>2383 マンション掲示板さん

    そんなに人気があったら、販売を後倒しにする必要などあるわけがない。皆、いろいろな理由から、売れ残るのを見たいのですよ。人が悪くて、すみません。

  102. 2386 匿名さん

    >>2374 マンション検討中さん

    地元の方では、ありませんよね?二俣川の住民としては、そこまでときめいていただいて、光栄ですが、なんだか申し訳なくもあります。

  103. 2387 匿名さん

    諸々の諸経費を考えると、賃貸が得かな?駅まで2分、駐車場まで5分というおそれはありますが。ま、車は、使わないという選択がリーズナブルですすね。でないと、駅近に大枚はたく意味がない。


  104. 2388 匿名さん

    ネガが多いと、ポジに加担したくなるが、ネタが思いつかん。ワシなら、こ
    のランクなら、ムサコ、川崎、戸塚辺りのJR駅近が欲しいがのう。二俣川駅前に、それだけの金を払う意味が分からん。ー

  105. 2389 マンション比較中さん

    >>2388 匿名さん
    であれば、ここに来る意味ないですね。

  106. 2390 マンション検討中さん

    >>2386 匿名さん

    地元住民では無いですが
    駅前に地元住民の友達が住んでいて
    毎日 写メ送ってくれます。

    二俣川の良い所を ずっと前から聞いていました


  107. 2391 匿名さん

    結局、お金持ちでなと、二俣川のタワマンに住めないことが分かりましたが、二俣川のタワマンに住みたいお金持ちが400組いるかですね。アベノミクスに踊らされた、悲喜こもごも人間模様とか言って、週刊紙のネタにしても興味深いなあ

  108. 2392 匿名さん

    >>2390 マンション検討中さん

    その方って、自分は、戸建てに住んでいるのでは、ありませんか?マウンティングされてませんか?

  109. 2393 匿名さん

    >>2392 匿名さん

    笑う。
    マウンティングって。
    ただの地元の人やん。

  110. 2394 匿名さん

    >>2393 匿名さん

    地元の人は、駅前マンションに大枚払う人に、少なからず優越感をもってますよ。あれに、あれだけ払うとはなあと、内心は。

  111. 2395 名無しさん

    >>2394 匿名さん

    駅を通るたびに、ここに住める人は羨ましいなぁ、と思います。
    相鉄ナンバーワンというのは事実でしょう。

  112. 2396 匿名さん

    抽選にはずれたら、と思うと絶望的な気分になります。二俣川がだめなら、マンションの購入は諦めます。これだけの物件は、空前絶後です。…これで、ポジになりましたか?

  113. 2397 マンション検討中さん

    >>2394 匿名さん

    嫌々 二俣川駅前 地元住民の友人は
    予定価格を聞いて
    安い 安い!と連呼しています。

    あたしも 住むことに成ったら
    一括で支払います。


  114. 2398 匿名さん

    >2379

    バルコニーって共用部分だし、避難路でもあるからもの置いちゃダメって規約になってるはずなんだけどね。やっちゃいけないことを宣伝しちゃうのってモラルのない会社って宣伝してるようなもの。

  115. 2399 匿名さん

    >2381

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとしたときにオーバーローンになっていると身動きが取れなくなる。中途売却のことは考えておかないと。

  116. 2400 匿名さん

    早期来場者を優遇するのは掟破り。倍率優遇ってグレーゾーン。そいうことする会社、信じていいの?

  117. 2401 匿名さん

    >>2394 匿名さん
    金回りは人によって違うから。
    月給40万と70万とでは圧倒的な違いがありますから。

  118. 2402 マンション検討中さん

    >>2400 匿名さん

    早期来場者だから優遇受けられるんじゃありませんよ。
    5月のプロジェクト発表会に申し込みをして
    何段階かのステップを踏んで ようやく
    倍率優遇を受けられるんです。

  119. 2403 匿名さん

    人気物件はグレーゾーン?なのかもしれませんが、デベ側にとっても属性は重要な要素。

  120. 2404 匿名さん

    そのステップってデベが決めたルール。公正取引規約で規定された優先販売のルールとは一致しない。

  121. 2405 通りがかりさん

    >>2400 匿名さん

    先着順 ってマンションもありますよ。

  122. 2406 匿名さん

    登録抽選方式の物件の場合って前提ね。

  123. 2407 匿名さん

    カーシェアリングとかありますか?駐車場少ないなら欲しいですね。

  124. 2408 通りがかりさん

    >>2407 匿名さん

    カーシェアリングは無いですね。
    自転車なら 用意してありました。

  125. 2409 名無しさん

    >>2407 匿名さん

    最近は 駅近で カーシェアしてる場所
    増えましたよね。

    二俣川も駅前とかにカーシェアしてる場所
    あるんじゃないでしょうかね。

  126. 2410 匿名さん

    時期的にネガが多いですね。
    アンケートで書いた部屋に、重複して申し込みが入らないように、あれこれ言って申し込み検討者を止めさせようとしているのが見え見えです。
    自分も申し込みますから、気持ちはわかりますが、見ててなんか感じ良くないなぁ。
    外れたら外れたで仕方ないですよ。
    これもご縁です。

  127. 2411 マンション検討中さん

    全部の部屋に薔薇がついたらどうするんでしょうね?
    次は倍率2倍になるよう調整していくんでしょうか。
    それだったら空き部屋のある時期に少ない選択肢から希望の部屋を無理やり決めさせられてる現状はどうなのかな、と思います。

  128. 2412 匿名さん

    >>2410 匿名さん

    ネガ多くないし、ネガだとしても、検討者を止めさせようと意図している風には微塵も感じません。そもそもネガの人はアンケート出してないでしょ。その人の感じたことを正直に書いているだけだと思います。

  129. 2413 匿名さん

    >>2409 名無しさん

    それが、、二俣川には見当たらないので絶望してたんですが…実はありました‼︎
    二俣商店街の中のコインパーキングに一台?カーシェアしてましたよ!
    このマンションも建つ事ですし、今後は増えていくと思います。

  130. 2414 匿名さん

    このマンションに興味がない人がわざわざネガの投稿をしに来るというのは、その人はとてつもなく暇人ということですよね。
    買おうと考えている人で、心配なことがあって他者がどう思うか意見を仰ぎたいと思い書いているならわかりますが、そういう感じではないネガが多数見受けられます。
    暇人ではないとしたら、このマンションが売れて欲しくない同業者の方が書かれてるのではないでしょうか。
    とあるデベロッパーのマンションギャラリーに行ったら同じデベロッパーの違うマンションについてダメ出しをするような営業の方もいらっしゃいました。
    そういう方ならやりかねないかな・・・と思います。

  131. 2415 マンション比較中さん

    >>2414 匿名さん
    あなたも相当暇ですね(笑)

  132. 2416 匿名さん

    >>2414 匿名さん

    あなたは、どういうお立場で?意見を仰ぐ?何、甘っちょろいことを言っているのですか!皆、観測気球を上げているのです。そこで集めたデータをどう読むかは、各自のリテラシーの問題です。

  133. 2417 匿名さん

    >>2414 匿名さん

    人生でそうそう無い、大きな買い物をするのに、見知らぬ、顔も見え無い、ネットの声に左右されるのですか!?しっかりしなさいよ。いろいろな思惑、ちらりと見える本音や、新しい切り口での、ものの見方をを楽しむのが、ここでのマナーです。

  134. 2418 名無しさん

    >>2413 匿名さん

    カーシェアリングの利用が年々増えていますよね。
    かなり 時代の変化に浸透しているって事ですから 二俣川が変わるなら カーシェアの場所も
    増えて来るに違いないですね。

    リサーチ ありがとうございました。
    (≧∇≦)

  135. 2419 匿名さん

    >>2415
    全く面白くないので(笑)は不要。

  136. 2420 匿名さん

    >>2415 マンション比較中さん

    敵意見え見え。

  137. 2421 匿名さん

    そういえば来年4月から耐震基準が厳しくなるようです。
    このマンションは新基準には対応しているのでしょうか?

    『国土交通省は24日、南海トラフ巨大地震に伴う長周期地震動により超高層ビルに被害が出る可能性が高いとして、太平洋側の大都市圏を中心とする11都府県を対策強化地域に指定すると関係自治体に通知した。2017年4月以降に申請する高さ60メートル超(おおむね20階以上)の新築物件について、1秒間の揺れ幅が最大で現行基準の2倍となる160センチの長周期地震動に耐えられる設計を義務付ける。』
    日本経済新聞 6/25より

  138. 2422 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    地震は何とかなると思うよ。倒壊はしないでしょう。
    地震より富士山が心配。富士山噴火で半年は日本経済止まるし、陸空の交通網遮断されて首都圏は壊滅状態になります。
    いまの時代、賃貸で身軽でいるのが一番よ。

  139. 2423 匿名さん

    資産価値的にみてどうなの。
    追加工事が必要とか。。。
    そっちは別料金とか。。。

  140. 2424 匿名さん

    >>2422 匿名さん
    確かに。一利あり。
    望み通りの物件が賃貸に有れば良いのだが、賃貸物件は、どうもチープ…
    なので、分譲選ぶのでは?

  141. 2425 匿名さん

    >>2422 匿名さん

    富士山噴火に日々怯えていたら、日常生活ままならない(笑)
    明日のこともポジになれない(笑)

  142. 2426 匿名さん

    >>2425 匿名さん
    噴火、日本の場合は現実的な話だからな。みな目を背けたがっているけど。
    どうせ終わるならマンションでも買っちまうと言うのはある。


  143. 2427 匿名さん

    >2421

    やっと長周期に対する基準が決まったんだね。それて、3・11の前にアナウンスされていたんだけど、その後音沙汰がないから闇に消されたのかと思った。

    記事にも書いてあるように適用されるのは2017年4月以降に建築確認を行う物件。新しい基準ができると、それ以前の物件は旧基準。いまでも、中古の物件で1981年以前の旧基準は要注意といわれている。これからはタワマンも2017年以前の旧基準は要注意といわれるのかも。

  144. 2428 匿名さん

    最終的にどうなったのか確認できてないけど、今回の耐震基準の見直しって従来と違って、既存物件に対しても調査と基準を満たしていないときは補修を求められるって方向だったはず。

    ここが基準を満たしていなかったらどうなるんだろうね。

  145. 2429 匿名さん

    >2414

    匿名掲示板の書き込みを真に受けて辞めちゃうなんて間抜けな人はいないでしょ。情報は、裏付けを確認して判断。知らないことを調べるきっかけにはなるんじゃない。そういう意味ではネガ情報の方が意味があったりする。営業は都合の悪いことは言わないし。

  146. 2430 匿名さん

    >2428

    基準を満たしていなかったら既存不適格となるだけ。売る側としては建築確認時にその時の基準でパスしているので引き渡し時に基準を満たしていなくても無問題。

  147. 2431 匿名さん

    既存不適格だと、重要事項として説明する義務がある。ちっちゃな字でちょろっと書いてあったりして。あれって説明時に全部は説明しないんだよね。

  148. 2432 匿名さん

    >>2411 マンション検討中さん

    私も希望部屋は既にアンケート提出あると言われ、他の部屋に誘導されました。

    高い買い物、希望部屋以外で妥協してローン組むのはとても不満。

    あのバラの分布どれくらい誘導妥協者がいるのか…。

    本当に人気物件なのか?疑心暗鬼になってしまいます。

  149. 2433 マンション検討中さん

    >>2433
    不満なら、希望の部屋で抽選出されたらどうですか?誘導されたとはいえ、最終的にはあたなの判断ですよ。

    まだ、1ヶ月以上ありますし、妥協した部屋でも抽選になる可能性も高いんだから今からでも変更されては?

    私は3倍保持なので、当たると勝手に信じてます。許容範囲とはいえ、けっこう高い価格設定だから、抽選にならないかもなーなんて思ってたけど甘かった

  150. 2434 匿名さん

    新しい耐震基準なんて気にしていたら、永久に買えなくなりますよ。気にするなら1981年の基準。

  151. 2435 匿名さん

    補修を求められる場合、売主が負担なのかどうかは確認した方がいいのでは。。
    > 東日本大震災の発生時、大阪市住之江区にある55階建ての大阪府咲洲庁舎(高さ256メートル)は長周期地震動のため防火扉や壁などが損傷した。対策強化の対象となる建物約500棟を抱える府の建築防災課は「家具の固定や部材の補強に乗り出すよう、所有者への周知を急ぎたい」と話す。
     今回の対策強化により、新築物件では鉄骨部材の強度の向上などが求められる可能性がある。大手不動産関係者は「建設費用が増えれば、販売価格に上乗せせざるを得ない」と話す。
    『長周期地震、自治体も住民に注意喚起 』2016/6/25 0:30
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H9C_U6A620C1CR8000/

  152. 2436 匿名さん

    欲しい部屋が買えなきゃいいや。の精神で倍率勝負!私には妥協して家を買うなんて無理。

  153. 2437 マンション検討中さん


    あたしも 三倍優遇者。

    だから 抽選になったとしても
    当たる!!と思っていました。

    が、、、甘かったらしいー。

    本当に 当たらなかったら
    暫く 立ち直れ無く成りそうです。




  154. 2438 マンション検討中さん

    >>2436 匿名さん

    倍率保持者だから 大丈夫。
    って 本当に思っていました。

    もし 当たらなかったら
    ここまで欲しい物件に又 出会えか!?

    考えたくない、、、、。





  155. 2439 匿名さん

    >2435

    少なくもここは旧基準で建築確認してるから、売主としては新基準に適合していなくても問題ない。ということで負担義務はない。補修が必要になったら住民負担でしょ。

  156. 2440 匿名さん

    >2434

    長周期はタワマンの問題。3・11の時にも大きく揺れて問題になった。それと免振って長周期が弱点。

  157. 2441 匿名さん

    3倍優遇売ってメリットをちらつかせておいて、販売開始までに時間をかけて倍率が付いちゃう。ある種詐欺だね。さっさと販売開始しないと意味ない。

  158. 2442 マンション検討中さん

    >>2441 匿名さん

    さっさ 販売して欲しいです!

  159. 2443 マンション検討中さん

    >>2441 匿名さん

    さっさと 販売して欲しいです!

  160. 2444 匿名さん

    >2432

    あくまでアンケートだからその部屋に登録しなきゃいけないってことはない。最終日に登録状況を確認して、倍率の低い部屋に登録するって作戦もあり。営業に言われた通りに登録して、倍率が付いて落選したら悲惨。売る側としては、売れればOKだから、残念でしたはいさようならでお終い。

  161. 2445 匿名さん

    >2341

    来年の4月までに売り切れば、新基準適用前だから既存不適格にもならない。何も説明せずしれっと売っちゃうでしょ。で、あとから気が付いても手遅れ。

  162. 2446 匿名さん

    かなりの部屋でバラがついてるのに販売を遅らせてるのって、1期で全戸販売する目論みかな。それで完売しちゃうと、敗者復活の1期2次もなし。倍率優遇に踊らされて何度もモデルルーム行って、落選したら最低。

  163. 2447 マンション検討中さん


    ほんとの所 販売を遅らせた理由 知りたいです
    売れ残りしない様に?
    不人気でも構わないです 買いたい人達に
    さっさと販売し 薔薇が付いていない
    売れ残りを営業したらイイのに、、、。

  164. 2448 マンション検討中さん

    >>2446 匿名さん
    ほんと!ほんと!
    何度も足を運んで 落選したら最低 最悪。
    倍率保持者の意味ある?!
    縁が無かった。では 納得行かないよ(泣)

  165. 2449 匿名さん

    >>2439 匿名さん

    耐震構造セミナーがあるので、そこで質問してみるのもいいかもしれませんね。

  166. 2450 匿名さん

    >>2444 匿名さん
    倍率が低い部屋って
    何処でもいい訳じゃないですよ、、。

  167. 2451 匿名さん

    >>2446 匿名さん

    相鉄不動産って要望書を溜めに溜めて一気に売り切るのが好きなデベだと思いますよ。
    規模こそ違いますがグレーシア海老名でも同じことをやっています。
    しかも海老名では倍率優遇をやらなかった。

  168. 2452 匿名さん

    欲しくない部屋を買う意味が分からん。当たるのも含めてご縁。

  169. 2453 匿名さん

    上下階で倍率が違ったら、倍率の低い方選ぶってことも可能ってこと。価格は多少違うけど、間取りは一緒でしょ、たんに倍率の低い部屋に移るなんてこと言ってないんだけどな。

  170. 2455 マンション検討中さん

    >>2454
    ありがとうございます。
    既存物件は、補修マストでは無いみたいですね。マストだと日本中の高層建築の多くが補修することになるから物理的にも・費用的にも無理でしょうけど。

    そういった意味では、今後認可を取るタワマンは、建築費アップで販売価格も上がっちゃうかもしれないのかな?となると、逆にこの時期の販売で良かったとも考えられますね。この物件は直接基礎だし、地盤的にも安定しているそうですし。

  171. 2456 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    二俣川のタワマンは、言わばグレーシアの顔。相鉄のメンツにかけても、売れ残りは出したくないはず。だから、いろいろと策を弄するのでしょう。もっともグレーシアというブランド名からして失敗だと思いますが。

  172. 2457 匿名さん

    >>2455 マンション検討中さん

    なかなか 高層マンションの強固な直接地盤は無いので 地震には安心ですね。
    杭を打ち込んで無いので 低コストに繋がっている?!

  173. 2458 匿名さん

    >>2456 匿名さん

    失敗なんだ、、。
    名前、、



  174. 2459 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    なるほど そうなんですね。
    だから 販売時期を遅らせていて
    今回も一気に売り出して完売。
    って事ですね。

  175. 2460 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    正直なことを言って、すみません。これまでの実績から見ると、グレーシアというブランド名には、高級感も、ブランド力もないと思います。相鉄は、そう思っていないのかも知れませんが。そもそも、二俣川のドンキの上のマンションと区別がつきません。

  176. 2461 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    ららぽーとや、ラゾーナのような、商業施設の名前を先に決めて、マンションには、それにちなんだ名前を付けてもよかったのかも。商業施設がショボくては仕方ありませんが、まだ、希望は持てたかな。

  177. 2462 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    グレーシア海老名のスレに
    グレーシアで 他に建つ予定のマンション
    誰かご存知でしょうか?
    って あったので
    グレーシアブランドが好きな人も居るんだな。
    と 思ったので

  178. 2463 匿名さん

    >>2460 匿名さん

    グレーシア に タワー を付けた名前で
    区別が付かない方 確かに居るかな。
    ややこしいですよね。

  179. 2464 匿名さん

    >>2462 匿名さん

    グレーシア海老名とは、中心価格帯が2000万円は、違うのでは?なので、同じブランド名でいいのかな?と、いうことです。

  180. 2465 匿名さん

    >>2464 匿名さん

    何言ってるのかな?
    酔っ払ってコメントしてますか?
    貴方のコメント意味不明ですよ。

  181. 2466 匿名さん

    >>2464 匿名さん
    なるほど、価格帯が違うのだから、別の呼称した方が良かったのでは、という事ですね。
    でもそれは難しいですね。統一感持たせることはブランド戦略の基本です。どの業界でもそれは同じ。

  182. 2467 匿名さん

    >>2466 匿名さん

    二俣川は、グレーシアシリーズの中では、破格のぼったくり価格です。二俣川駅近を並みの価格で売りたくないという、相鉄の並々ならぬ意志が感じられます。だとしたら、2流のイメージの!?のグレーシアブランドと統一感を持たせて困るのは、相鉄自身なのではありませんか?

  183. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん

    私自身は、二俣川のタワーの名前が、グレーシアだと知った時点で、ややがっかり感がありましたが。相鉄は、今回のタワマンを機にグレーシアシリーズのイメージ底上げを狙っているのでしょうが、逆の結果にならないといいですね。

  184. 2469 マンション検討中さん

    相鉄創立100周年に向けた長期事業計画の中核の1つ
    と言ってるのでこれまでのグレーシアとは違ったマンションを建てたかったのではないでしょうか。

  185. 2470 匿名さん

    グレーシア の名前を聞いて
    良いイメージの方は あまり居ないと
    いった感じでしょうか。

    ん〜。
    ブランド名で 価値にも差が出る
    って事ですね。

    でも 立地やその他の要因が気に入り
    購入しようとしたけど
    名前を聞いて やめた って方は
    少ないのでは?

  186. 2471 匿名さん

    >>2470 匿名さん

    名前で購入をやめる方は、いないでしょうね。でも、住んでから、他のグレーシアと一くくりにされるのを不満に思う方は、いるかも。とにかく、いままでのグレーシアとは、価格的に異次元ですから。なので、完売も疑っています。

  187. 2472 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    異次元って!?
    リーズナブル過ぎるって事ですか?

  188. 2473 匿名さん

    グレーシアに悪い印象のある方は何か実害を被ったと言う事でしょうか。私はそんなに悪い印象は無いですが。

  189. 2474 匿名さん

    二流のマンション。
    って印象なんでしょうかね。

    ブランドマンション名より
    自分の価値観で 住むマンションを
    決めるのが 1番いいんじゃないでしょいかね。

  190. 2475 名無しさん

    >>2472 匿名さん
    そうです。安すぎるということです。ヤバイぐらい安いです。
    瞬間蒸発。
    こんな回答で満足ですか?

  191. 2476 匿名さん

    グレーシア
    ネーミングでやめました。

    競争率が下がってよかったですね

  192. 2477 匿名さん

    >>2473 匿名さん

    グレーシアは、ある意味、相鉄らしいマンションで、別に実害は聞いたことがありません。ただ価格的に見て、二俣川を購入できる客層は、他のグレーシアの住民とは、まるで違うはずです。手頃な住戸、人気のある住戸は、それなりの倍率がつくでしょうが、400戸をきれいに売りきれと言われると、営業マンは、胃が痛いことでしょう。

  193. 2478 匿名さん

    高圧一括受電だと電力自由化の意味がない

    管理組合で変えられるかな
    個人で選びたいのに

  194. 2479 匿名さん

    メルセデスに高いのから安いのまである様に、マンションブランドも安いのから高いのまであっても良いのでは?

  195. 2480 匿名さん

    すでに、ほとんどの部屋が抽選だね。
    まだあと1ヶ月。
    全戸一斉に売り出すつもりなのかな、

  196. 2481 匿名さん

    薔薇でほとんどの住戸が埋まってますね。

    倍率は3倍優遇者だけで 既に2倍以上
    今日から 一般の方のモデルルーム見学会が
    開催され 価格も出揃いました。

    幾つか 薔薇が付いて無い住戸はありましたが
    きっと 売り切ってしまうでしょうね。

    一気に売り出すかは ハッキリ言及しませんでしたが この状況だと そんな感じがしてます。



  197. 2482 匿名さん

    20階以上はほんとんど付いている状態でしたね。北西が数戸空いてる状態。
    他は下層階にチラホラ空きがあるという感じでした。私の希望住戸も一組希望されているとのこと。まだ登録まで1ヶ月以上あるのにこの状態に驚きました。
    掲示板と実際の温度差がとても大きく感じます。

  198. 2483 匿名さん

    あたしの 最初から希望している住戸も
    他に1組希望されているとの事でした。

    1倍の方が 今日からどれだけ増えるかー。
    本当に まだ 1ヶ月以上先の登録に
    9月の抽選会。
    やはり 蓋を開けたら 人気物件と分かり
    今更 驚いています。


  199. 2484 匿名さん

    LOWEが入っていないから北か北東狙いで決まりでしょ。
    ここは日陰ゼロで日光を侮ると痛い目見るよ。南と西は灼熱だ。もうどうせ倍率が付くので落ちた時の身の振りもほかの物件で決めたよ。ここの物件は殿様だね。買えない可能性の方が高いとは驚きだよ本当。

  200. 2485 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    他の物件って グレーシア以外?!

  201. 2486 匿名さん

    買うつもりだけど、グレーシアよりパークタワーかパークシティが良かったに決まってるよ(笑)手の抜き所もグレーシアって感じだし。
    止める人は確実にいるでしょ。俺も気に食わないし。まあでも立地良すぎよここは。痺れるね。

  202. 2487 匿名さん

    >>2845
    落ちて全然興味ない部屋を紹介される茶番に付き合いたくない。
    武蔵小杉に行くか、武蔵小杉にいい部屋が無ければ海老名のタワーを待つつもり。

  203. 2488 マンション検討中さん

    検討するのもタダ。薔薇付けて貰うのもタダ。
    本当に買う人がいるのか?
    居るとしたら買い替えの戸建所有のご老人。
    本当に住みたいが、この金額はちょっとと考えている人大多数でしょ。
    朗報をお知らせします。
    ご老人ばかりが買うでしょうから、数年後空室となり売却されます。その時の価格はどうなっているか分かりませんが、中古は上がらないとされている意見多々ありますので、その時買えばいいかな。

  204. 2489 匿名さん

    そういうおじいちゃんおばあちゃんは日当たり最高じゃーって感じで南向きだらけじゃないの。
    後、自宅で孤独死とかしてたら割と霊感ある方なので買いたくない。多分条件に合わなそう。

  205. 2490 匿名さん

    孤独死の後に住むのは無理。
    中古怖いな。全然想像してなかった。

  206. 2491 匿名さん

    >>2481 匿名さん

    一気に売り出して、売れ残りは、2期に売る。それならば、相鉄のメンツもたちます。相鉄の正念場は、2期からですね。2期に何戸売りに出るのか、今から楽しみです。





  207. 2492 匿名さん

    >>2487 匿名さん

    二俣川、武蔵小杉、海老名の3択が、理解できん。タワーなら、なんでもいいんかい?

  208. 2493 匿名さん

    横浜勤務なら何となく分かる。タワーがすきなんでしょ

  209. 2494 マンション検討中さん

    >>2492 匿名さん

    自分の住みたい所に他人の理解なんていらん。

  210. 2495 マンション検討中さん

    >>2490 匿名さん

    孤独死だらけのタワーマンション、そして孤独死予備群のタワーマンションとして、マスコミに取り上げられたら、ウケる。

  211. 2496 匿名さん

    サッシの階層別のグレード見たけど設備落としすぎじゃ無いかな
    20階でT2、それ以下はT3なわけだけど、20階以上T3、それ以下T4なのが普通。
    音は上に上がっていくから20階でもT2じゃ弱いんだよなぁ
    これじゃ早朝から深夜まで電車の音で悩まされることになるだろうね

    設備落とす代わりに値段下げますっていうのは全然有りだと思う
    しかし設備は落とすが値段は下げませんじゃどうにもならない

  212. 2497 匿名さん

    >>2496 匿名さん

    そうか!いつでも電車が見られる、電車の音が聞こえる、テッちゃん垂涎のマンションでもあるのか!

  213. 2498 評判気になるさん

    >>2488 マンション検討中さん

    鶴ヶ峰のタワマン住んでますが、9年たって、価格は500万落ちくらいですね。
    戸建てより売りやすいから、良いです。

  214. 2499 マンション検討中さん

    9年前の安い時代での購入でさえも、500万円も下がっているなら、ここのマンション軽く1000万円は下がる。やはり、そもそも1000万円高い!

  215. 2500 マンション検討中さん

    >>2499
    はいはい、そうですね。
    したら、申し込みしないでくださいね。
    そして、買う気ないなら、掲示板にも
    来ないでいいですよ。

  216. 2501 eマンションさん

    >>2499 マンション検討中さん

    普通にここは激安だよ。
    お買い得、バーゲンセール、宝クジ状態。
    坪330でも売れたのに、安くしすぎ。
    抽選必至だよ。

  217. 2502 匿名さん

    >>2499 マンション検討中さん
    モノは新品から寝落ちするのが普通だ。
    何度も言わせるな、いい加減にしろこのたわけが。

  218. 2503 マンション検討中さん

    高いのに必死にそうで無いようにしているところが、怪しすぎる。端的に安くはない。

  219. 2504 通りがかりさん

    >>2503 マンション検討中さん

    安いでしょ。
    高いなら、こんなに倍率つかないよ。
    需給と価格が釣り合っていない

  220. 2505 匿名さん

    高い安いなど各々金銭感覚の違いによるもの
    35年ローン組む方々からすれば高い買い物

    一括では安い買い物

    10〜20年ローンでボチボチ

    ちゃいます?

  221. 2506 匿名さん

    >>2500 マンション検討中さん

    買う気のない人が、この掲示板に来なくなったら、ここは閉鎖するしかないんじゃない?

  222. 2507 匿名さん

    >>2503 マンション検討中さん

    いえ。
    安いよ。





  223. 2508 匿名さん

    >>2499 マンション検討中さん

    500万円も、、じゃなく
    500万円しか、、、です。

  224. 2509 匿名さん

    >>2502 匿名さん

    不動産の中には、値段が下がらない物件もあるんじゃこのたわけが。中古戸建や中古自動車と同じ論理で語るな。

  225. 2510 匿名さん

    >>2504 通りがかりさん

    実際の倍率をご存知で?

  226. 2511 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    昨日の時点で 現在の倍率は
    担当営業から 聞いてますよ。

  227. 2512 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    3倍優遇者の方は
    今現在の倍率を
    聞いている人 多いと思います。

  228. 2513 検討中

    >>2512 匿名さん

    3倍優遇ですが聞いてません。

  229. 2514 匿名さん

    説明会行ったら大半が老人、給料少なそうな若い夫婦が少々っていったところだった
    顔見ればだいたいわかるんだがいわゆる有能そうな人は皆無だった
    10年後修繕積立金の大量未払いが発生する未来しか見えなかった

  230. 2515 匿名さん

    >>2513 検討中さん

    直接 聞きに行くんですよ。
    その場で 教えてくれます。

  231. 2516 匿名さん

    >>2514 匿名さん

    で、あなたはどのカテゴリー?老人?薄給?まさか有能では、ないですよね?

  232. 2517 匿名さん

    年収1500万だけど別にたいしたことやってるわけではないから
    他人にたいして有能だと主張はできないかな

  233. 2518 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    自分は、有能だと主張しなくても、他人は、外見から無能だと判断できる、特技をおもちなわけですね。

  234. 2519 検討中

    >>2515 匿名さん

    構造説明会の時に聞いてみます。
    ありがとうございます。

  235. 2520 通りがかりさん

    >>2516 匿名さん

    老人、薄給、無能かつ無資産です。

  236. 2521 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    聞きもしないのに、年収1500万て、卑下してるの?自慢してるの?
    微妙な数字だなあ。まあ、あなたに心配されなくても、タワマンを本気で買おうとしている人は 、修繕積立金のことぐらい考えていると思うけれど。

  237. 2522 匿名さん

    >>2514 匿名さん
    有能そうな人間って?
    貴方はどんなレベル?

  238. 2523 匿名さん

    >>2517 匿名さん
    年収1500?何やって?
    オレオレ詐欺でもやってるか?

  239. 2524 匿名さん

    >>2522 匿名さん

    生活保護レベル

  240. 2525 匿名さん

    たかだか年収1500万でこの反応するんであればここの購入者層はやはりやばいな
    現役世代なら最低年収1000万ないなら買わない方がいい
    生活破綻するリスクがある
    資産価値がどうなるかはわからないが下がるリスクは十分にあるよ
    そうなったときに何かの拍子に収入が極端に下がってマンション売ったとしても残債払いきれなかったら詰み
    管理費修繕積立金払えずに他の入居者に迷惑かけるんだったらはじめからやめとけ

  241. 2526 マンション検討中さん

    >>2502 匿名さん

    全くあなたは、不動産の価値を知らないね。下がるのが普通だと考えるのは、まだオムツが取れてないね。

  242. 2527 マンション検討中さん

    安いとかないでしょ

    倍率とかは、要望でしょ

  243. 2528 匿名さん

    >>2504 通りがかりさん

    二俣川ですよ。
    決して安いと言える価格設定ではないですよね。

  244. 2529 匿名さん

    >>2525 匿名さん

    相鉄沿線駅近物件探している人は、そのくらいなんですよ。
    金持ってるなら、二俣川なんて選ばない。
    ステータスないでしよ。駅直結だから便利なだけ。
    そう考えると価格設定が高すぎる。

  245. 2530 匿名さん

    年収400万ですが何か。

  246. 2531 匿名さん

    営業担当に、鶴ヶ峰のタワーとは違うと聞かされてから調べてるけど。
    駅直結は同じとして、二俣川も鶴ヶ峰もステータスはない。停車するのが快速と各停で少し不便。

    それにしても、売買履歴の価格が思わしくない。
    いま出てる2LDKなんて全然売れないしね。

    やっぱり相鉄沿線の駅直結買うのは相当の覚悟がいりますね。

  247. 2532 匿名さん

    >>2530 匿名さん

    がんばれ(^-^)/

  248. 2533 匿名さん

    普通に1500万以上の年収の方
    あちこちに 居ますよ。

    なんで 詐欺って発想になるかな



  249. 2534 匿名さん

    >>2531 匿名さん

    ですよね。
    2LDK 3,980 、 3LDK 4,980 でも売れない。
    これが現実。

  250. 2535 匿名さん

    >>2519 検討中さん

    ですね
    今回の3連休が過ぎたら
    月末の構造説明会には 最新の倍率
    教えてくれますよ。

    倍率高くなってないといいですね。

  251. 2536 匿名さん

    >>2534 匿名さん

    高層階に方角 間取りで魅力があったら
    売れますよ。

  252. 2537 匿名さん

    >>2535 匿名さん

    手付け金を入れるまでは、本当の倍率なんて、分かりゃしない。外れたら、外れたで、後に、ラッキー!と思う可能性も大だし。

  253. 2538 匿名さん

    >>2536 匿名さん

    グレーシアタワー二俣川でこの条件だと、9,000万円です。4LDKですが。4980に+1000 しても、5980。

  254. 2539 匿名さん

    >>2533 匿名さん

    年収1500万もあるのに二俣川のタワマンでいいんですかって?って私は思いますが。

  255. 2540 匿名さん

    >>2536 匿名さん

    いやいや、鶴ヶ峰は強気の価格でSUUMOとか出てるけど、出てるってことは買い手がいないからでしょ。

    SUUMOにしばらく出てる物件は、値引きしなければ売れない現実。

    二俣川で人気の高層階、方角、間取りの予定価格は高すぎるから、そのままの価格で売れるわけがない。

  256. 2541 匿名さん

    >>2538 匿名さん

    売れないですよね。
    ほんとに無茶な価格設定ですよ。

    維持費も高いし、やっぱりやめとくかな。

  257. 2542 匿名さん

    >>2539 匿名さん

    頭金にもよるけど、年収1500万なんて、二俣川のタワマンを買うには、最低限、確保したいレベルですよ。そして、その年収を今後、何年維持できるかも大事。

  258. 2543 匿名さん

    >>2538 匿名さん

    嫌々 価格ではなくて
    中古物件になっても 高層階に方角 間取りがよかったら 売れます。って意味です。

  259. 2544 匿名さん

    抽選が既に確定した中で、何とも言えない心境です。他も探すか~3倍もらっても3倍とバッティングするとあまり意味無いね。

  260. 2545 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    相鉄が、二俣川駅近を本当に価値のある土地だと信じているなら、今は、売らないでしょうね。南口再開発が完了し、直通線が開通して、なあんだ、こんなものか、となる前に、高値で売り抜けようとしているとしか思えません。

  261. 2546 マンション検討中さん

    >>2542
    私の年収は、その半分以下ですが^_^;
    1/3って言った方が近いぐらい。

    でも、ここの高層階・角部屋狙ってますよ。祖父母がほとんど出してくれるので。

  262. 2547 匿名さん

    >>2546 マンション検討中さん

    そう、相鉄沿線はあなたみたいな方々が住んでくれるといいんです。
    うちも実家が区内。
    孫が近くに住んで喜んでくれる。

    ステータスではなく、駅直結で便利。
    だからこそ価格設定高すぎなんですよね。
    親の援助分は捨てるようなものですから、

  263. 2548 匿名さん

    >>2546 マンション検討中さん

    まあ、お金持ちのボンボンでは、ありませんか!!そんな太っ腹なお祖父様がいらっしゃるなんて、羨ましいわ!でも、それだけ出していただけるなら、他にやりようがあるような気もしますが…。

  264. 2549 匿名さん

    >>2546 マンション検討中さん
    後から税金かからないよう気をつけて下さいね。

  265. 2550 匿名さん

    >>2546 マンション検討中さん

    羨ましーい

  266. 2551 匿名さん

    >>2546
    8000万くらい出して貰うの?

  267. 2552 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    年収1,500万円が最低ラインだと、
    平均では2,000万円くらいですかね。
    年収上位0.5%以下。
    すごいですね。
    そりー、安いって言うわけだ。

  268. 2553 匿名さん

    >>2552 匿名さん

    40代で、年収1500万とすると、1馬力なら勤務医、2馬力なら地方公務員でも、そんなものでしょう。ま、そのくらいでないと、二俣川の自力購入は、無理じゃないですか。

  269. 2554 匿名さん

    >>2553 匿名さん

    年収1000万で二俣川なんか買ったら、下手をすれば隠れ貧困になっちゃうかもね。

  270. 2555 匿名さん

    >>2545 匿名さん

    でしょうね。そういう思惑は有ると思いますよ。
    相鉄本線の街並みを見ても、或いは二俣川の街並みを見てもステータスが有る所とは到底思えませんからね。。
    むしろ貧乏村落が適切かな。。
    駅前が変わるって言っても街全体からするとスズメの涙位の変化ですし。

  271. 2556 匿名さん

    そうですよね。
    実質実態をよく見極めましょう。
    たった1人しかいない親からの生前相続が
    二俣川集合住宅なんて悲しすぎます。

  272. 2557 匿名さん

    武蔵小杉のタワーマンションでさえ、世帯収入が1000~1500万円なのに、それを凌駕するとは・・・

  273. 2558 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    調査対象となった、購入者の年齢や人数にもよりますから、一概には、比べられないでしょうね。でも、高価格の住宅を購入する層は、子どもの教育や自分の老後にも、それなりにお金をかけたいでしょうから、ローンを返したらカツカツというわけにはいかないことでしょう。

  274. 2559 匿名さん

    こんなとこで、ネガッても倍率は下がらないよー。

  275. 2560 匿名さん

    >>2559 匿名さん

    何をネガと、感じていらっしゃるのかしら?

  276. 2561 マンション検討中さん

    >>2545 匿名さん

    そうなんですよ。

    なぜ今なのかですよ。
    JRの直通計画が延期したので、タイミングは悪いけど、マンション計画は遅らせなかったとなりますが、それならば直通ご祝儀価格の上乗せはダメですよ。

  277. 2562 匿名さん

    >>2559 匿名さん

    ネガの意味を教えて下さい

  278. 2563 匿名さん

    >>2561 マンション検討中さん

    ですね〜
    JRが開通していれば多少この値段も合理性があったはずなんですが…相鉄も運が悪いですね。
    まだ何も始まってないうちにこの値段で売る羽目になるとは…

    因みに、このタイミングになったのは、この計画は横浜市の事業でもあるので税金が300億円余り投入されています。
    そうです、これは公共事業なんです。
    ですからいつまで経っても事業化にこじつけられない相鉄に横浜市が痺れを切らせて口を出してきた事が考えられます。

    さっさと事業化しとけば材料費高騰を避けれて当初のスタイリッシュなデザインだったんでしょうがねー。

  279. 2564 匿名さん

    >>2563 匿名さん

    なるほど。とすると、買う方は、大博打ですね。直通線開通後、現在の価格に見合うマンションとなっているか、はたまたマンションバブルが弾けて、現在の価格が、後世に語り継ぐ、伝説となっているか。興味深くは、あるけれど、自分の金を、その博打に張るのは嫌だなあ。

  280. 2565 マンション検討中さん

    >>2551
    家具も一式いれたら、それぐらいに
    なると思います。相続税対策らしいです。私は、詳しいこと知らないけど。

  281. 2566 匿名さん

    年収1500万円って、仮に40歳台くらいの年齢であれば現実的には結構上位の方だと思います。
    http://toyokeizai.net/articles/-/118815?page=2
    医師や小企業経営者などならそれ以上行きますから、高額所得の方は会社員ではないでしょうね。
    先日逮捕されたあっパラパーのタレント女医とかでも年収5000万らしいから、まあ持ってる方は持ってるでしょうが。
    俺はたまたま丸の内の企業にいるけど年収は1いかない。同じビルに入ってる外銀のロビーなんかに入ると、30億くらい振込しといて、なんて携帯で話してる明らかにリタイア済だろうな爺さんとかうろうろしてるから、世の中持ってるやつは持ってると思う。ちょっと羨ましいよね。

  282. 2567 購入検討中さん

    うちは一馬力で2000万です。

  283. 2568 匿名さん

    >>2566 匿名さん

    一人で1500万稼ぐのは大変でしょうが、2馬力なら、驚くことはありませんよ。ユニクロ着て、軽自動車に乗っている、隣の家だって、稼いでいるかもしれません。そうやって頭金を貯めて、二俣川のタワマンを買う家庭だって少なくないはずです。

  284. 2569 匿名さん

    >>2568 匿名さん
    そうですね、ダブルインカムなら700-800/1人の年収でも合わせて1500くらいですね。それなら現実的です。

  285. 2570 匿名さん

    >>2568
    つまらない。

  286. 2571 匿名さん

    >>2570 匿名さん

    は?7000万のマンションを買おうって言うのですよ。誰かさんみたいに、8000万くれてやろうっていう、じいちゃんでもいない限り、地道にやるしかないじゃないですか。それとも、これが、タワマンには見栄っ張りが多いっていう、噂のアレですか?二俣川で、見栄張ってもねえ。

  287. 2572 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    8000万もの贈与なんかありえませんよ。
    後から税金でどれだけ持って行かれるのか。

  288. 2573 匿名さん

    >>2563 匿名さん

    どんくさい相鉄ですからね。

  289. 2574 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    もちろん、社宅かなんかにして、住ませてもらうだけじゃないの。まともに税金を払うつもりでは、ないでしょう。

  290. 2575 購入検討中さん

    >>2567 購入検討中さん

    おいらは一馬力で3000万です。

  291. 2576 購入検討中さん

    >>2575 購入検討中さん

    わらわは一馬力で4000です。

  292. 2577 匿名さん

    >>2575 購入検討中さん
    3000というとどんな職業でしょう。
    会社経営?



  293. 2578 購入検討中さん

    >>2577 匿名さん

    すみません。3000、4000は冗談です。2000がなんかムカついたから、嘘っぽくするために書きました。m(._.)m

  294. 2579 匿名さん

    相鉄沿線は収入を自慢したり、プライドが高い人が少ないから住み心地がいいのに。そういう面倒くさい人は浮きますよ。

  295. 2580 マンション検討中さん

    >>2572
    会社の資産として買ったら、相続税かからないですよね?世の中色んな節税ありますから。

  296. 2581 2567

    >>2578
    妬まないで下さい。

  297. 2582 匿名さん

    >>2580 マンション検討中さん
    会社の資産にすれば相続税かからなくなる訳ではないですよ。
    社宅にするなら二俣川買わないですよ。

  298. 2583 匿名

    >>2581 2567さん

    恥ずかしい人間

  299. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん
    まあまあ。現実的に単独で年収2000万円超える人なんてこの掲示板にはそんなに来ないだろうし、見てても書き込みはしないでしょうね。そう言う方々はしどろもどろ言わず、買うなら買うし。ダブルインカムならありえますけどね。

  300. 2585 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    ええ、この物件購入は博打ですよ。
    地元の人なら他所へ行くのもアレなんで慣れた二俣川で高くても便利なら買うってパターンですが、
    知らない人は立地や直通線が魅力的でも価格に対して、相鉄や二俣川にステータスや資産性に疑問を感じるのもしょうがないかと。
    なんでチャレンジにしか感じないのは自然の反応かと思いますよ。

    駅前全域がたまプラの様に整備され直すというなら話は変わりますが。

  301. 2586 匿名さん

    >>2583-2584
    部外者は来ないで下さい。

  302. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    こんな変な人間が住むかもしれないとは…。

    これこそ、強烈なネガでは。

  303. 2588 匿名さん

    >>2587
    意味不明

  304. 2589 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  305. 2590 匿名さん

    >>2573 匿名さん

    ですね。
    大部分に公費が投入されているのにも関わらず、[創立100年事業]とかあたかもグループで実現したかの様に銘打ってますが、実状はいかにハリボテなのかがよく分かります。
    そしてリファインを重ねる毎にショボくなる商業施設の概要やスペック。。。
    最新のイメージはいかにも相鉄らしい安っぽいものに落とし込まれちゃいました。
    せめて最期は是非グループの総力を挙げてテナント誘致だけは頑張って欲しいですね。ココを買った層を満足させないと逃げてかれますよ。

  306. 2591 マンション検討中さん

    再開発も行政頼みでは良いものできませんね。
    マンション高く売って儲かれば、100周年記念事業にお金使えますね

  307. 2592 匿名さん

    >>2591 マンション検討中さん

    そうですね。
    高価格の理由は、高過ぎた事業費回収も目的の一つかもしれませんね。
    それがなければ、以前のデザインのまま本来の適正な評価額で販売出来たかもしれません。惜しいですね。
    まー今更なのでスムーズに完売出来るのを祈ってます。

    ただ、商業施設は本当に頑張るべきと思います。
    ここが微妙過ぎると購入者が不憫過ぎますし、開発前と同じ様な魅力無いテナントだった場合は現役世代の方は損切りして出る人も出てくると思います。(今後に期待出来なくなって)

    試されているのは寧ろ相鉄かもしれませんね。

  308. 2593 匿名さん

    >>2584
    本当ネガティブな人生ですね。

  309. 2594 マンコミュファンさん

    >>2592 匿名さん

    高価格?
    坪330でも売れたのに、良心的だよ。
    ほとんど、抽選になってしまうのは、価格設定が安すぎたってこと。

  310. 2595 匿名さん

    >>2594 マンコミュファンさん

    あの…安い根拠が提示されないので分かりません…
    マンコミファンさんは8000万払って今と同じく、改札前で演歌がかかり続ける街のまま悦に入れるのですか?
    素晴らしい相鉄愛だと思います。
    私はムリです。。

  311. 2596 匿名さん

    >>2594 マンコミュファンさん
    安いと言っても
    あっ!安い 買っちゃおう。
    って気軽に買う
    レベルの買い物ではないですが
    あれほど高い 高い と連呼するほど
    高くはないと思いますよね。
    ネガのスレが多いので
    そーゆー風に捉えてるんだ。と思ったりは
    しますが 抽選に当選し 住んだら 私なりには
    納得する価格に環境になると思ってます。
    そう言う意味では 安い買い物と思ってます。





  312. 2597 匿名さん

    >>2596 匿名さん
    安いか高いかはその人の感覚の違いって事ですね。
    ネガの人達からお金を払って買う訳じゃないから 安いし買いたい住みたいと言ってもいいと思います。

  313. 2598 匿名さん

    >>2595 匿名さん

    市場原理で決まる。
    売れ残るなら、高い
    抽選、早期完売なら、安い。


  314. 2599 マンション比較中さん

    >>2598匿名さん

    そうとも言い切れない所がありますよ。
    みんなが登録すんだから自分もしないとみたいに流されやすい
    人も相当いるはずです。

    なので、どちらかに傾けば我こぞってみたいに雪崩式に
    一方に偏るといった危うさもあるんではないでしょうか。

  315. 2600 マンコミュファンさん

    >>2599 マンション比較中さん

    それも含めて人気なんだよ。
    分からないかな?
    需給バランス、需要>>供給。




  316. 2601 匿名さん


    相当居るの?
    正式な申し込みをする来月下旬の
    時点で はっきりした倍率が判明する。
    って事で
    流されて登録してる人が 正式な申し込みに
    来ない事 願います!!

  317. 2602 匿名さん

    ここの掲示板って
    9月上旬の抽選会があって
    購入者が決まったら 無くなるの?

  318. 2603 マンション検討中さん

    価格が高いって言ってる人は
    買う気ないんだろうけど、なんでこの掲示板に来てわざわざ書き込みしてるんでしょうか?

    久々にホームページ見たら、来場者が1500組になってましたね。一期で完売って可能性もありそう。外れた時の敗者復活戦を期待したいですが、厳しいかなー

  319. 2604 マンション比較中さん

    熱くなりすぎてませんか~?

    今の相場からすれば安いかもしれませんが、長い目で見たときはどうなんでしょうか。

    マンション価格もピークでこれ以上の値上がりは期待薄。

    今買わなければならない方にはお勧めかもしれませんが、そうでなければ。。。

    よ~く考えてみましょう!!

  320. 2605 マンション比較中さん

    >>2603マンション検討中さん
    来場者1500組ですと一般的に10%の方が買うと言われてるので
    150組しかおらず、不人気物件になってしまいますよ。
    9月までに来場者数どこまで伸ばせますかねぇ。

  321. 2606 マンション検討中さん

    150組か…
    そしたら実際に付いてる薔薇の数(9割強)は何の意味をしめしているのですか?
    一般的な数字と実際の薔薇の数、随分と差があるように思えますが。

  322. 2607 マンション掲示板さん

    >>2605 マンション比較中さん

    雑誌の読みすぎ。
    ここは歩止まり20%は行くよ。
    バラのペースが凄すぎ

  323. 2608 口コミ知りたいさん

    >>2604 マンション比較中さん

    ピークどころか、マンションバブル来るよ。秋からアベノミクス第二弾。

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸