横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

ファインレジデンス武蔵新城
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1957 マンション検討中さん

    管理費が高いのが気になります。
    やはり良水工房の維持費用分があるからでしょうか?

    下記サイトをみると、良水工房のフィルター交換は、戸建てで年1回26,000円。
    本マンションでも同じとすると、月2千円強というところでしょうか。

    http://www.so-pw.co.jp/faq2.html

  2. 1958 匿名さん

    >>1956 マンション検討中さん

    高!管理費、修繕積立金、税金で、70平米でも、最終的には、月々7、8万払う覚悟でいないと、安心して住めないということですね。確かに、タワーの住民に、破産予備軍が発生するわけだ。数年後には、ランニングコストに耐えかねての売りが、必ず出てきそうですね。やはりタワーは、キャッシュで買える人が買うものかな。

  3. 1959 匿名さん

    >>1956 マンション検討中さん
    減免前の金額ではないですか?

  4. 1960 匿名さん

    >>1957 マンション検討中さん

    風呂やトイレの水にまで浄水を使わせて、タワー有る限り使用料を取るとは。横浜の水は、美味しいのに。

  5. 1961 匿名さん

    >>1955 匿名さん

    二俣川在住で新幹線利用なら間違いなく新横浜に行くはず。よって、個人的には、中山~二俣川~東戸塚間の開通が待たれます。時々、東戸塚行きのバスを利用しますが、いつも混んでいるし、相鉄が運行中止の場合にも助かる。今は、相鉄のストで、陸の孤島になります。

  6. 1962 匿名さん

    >>1958 匿名さん

    二俣川に縁があり、当面、使うあての無いキャッシュを1億円お持ちのお客様に、是非、お奨めしたい物件です!

  7. 1963 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    そうですね。いずみ野線延伸してもSFCに通う人以外なんのメリットも無いので相鉄の人口増には繋がりませんよ。
    グリーンラインが元町中華街まで繋がれば横浜市北部〜西部〜中心部で様々な流動が起きますね。
    二俣川〜あざみ野や二子玉川への今迄無かった移動や、東戸塚・上大岡・元町中華街への移動も起き利便性が飛躍的に向上しますね。

    そうなれば二俣川も陸の孤島から脱して引っ越してくる人もかなり増えると思う。

  8. 1964 匿名さん

    >>1963 匿名さん
    あのあたりの企業だといすゞがあるけど、延伸すればいろんな誘致が出来るんじゃないかな。藤沢は武田薬品誘致にも成功したし。
    交通インフラが整う事でいろんな可能性を広げられる事は事実。

  9. 1965 匿名さん

    >>1963 匿名さん

    二俣川には、がんセンターや運転試験場があり、市内のみならず県内からも人が集まる町。市としても、交通インフラを整備する責務があるはず。今、試験場を建て替え中だけど、いざ震災となれば港に面した県警本部の代替機能を持たせるのかな?と、見ています。隣に病院、近隣に配水池、備蓄庫があり、試験場の広い更地は、ヘリポートや幕営地など、いろいろ使い途がありそうですが。

  10. 1966 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    そういった費用考えるとお金かかりますが、クルマ持たなければ何とかなるとは思います。
    駅近分譲物件でクルマ持てるって、お金持ちなんですね。

  11. 1967 マンション検討中さん

    >>1959さん
    減免前だと思うのですが、減免がなくなるとこれだけの固定資産税を支払う必要があるということで。先々支払が増えるということなのかと思って思わずため息をついてしまいました。。。
    ローンの事前審査用に計算してもらった結果、一時金とローン支払いのところだけ見ていて何とか行ける!と思ったら
    家に帰って改めて計算書を見たら思わぬ伏兵にやられてしまったといったところです。。。

  12. 1968 匿名さん

    >>1965 匿名さん

    なるほど、それはありえる話ですね。いずみ野線延伸はプラスアルファ程度ですが、グリーンラインが来れば、JRと東横の乗り入れ合わして飛躍的にアクセスが変わりますね!

  13. 1969 名無しさん

    >>1967 マンション検討中さん

    建物は経年劣化するので減免期間が終わる頃には安くなりますよ。

  14. 1970 マンション検討中さん

    やはり、買うのを止めた。
    価値あるマンションだと思うけど、価格との見合いに合わない。眺望みたけど、やはり二俣川だ。古い小さい戸建しかなく、広範囲に開発されたムサコや豊洲、二子玉、海老名とは全く違う。比較するのも悪いけどね。仕様もショボいし、浄水がトイレや風呂にも給水されるのもムダ。管理費も高いし、結局色々見るとただ何でも高いだけのマンションのようだ。

  15. 1971 匿名さん

    >>1970 マンション検討中さん

    気付いちゃった?

  16. 1972 マンション検討中さん

    >>1971匿名さん
    買えないことに?

  17. 1973 匿名さん

    >>1972 マンション検討中さん

    違います。いろいろ高いことにです。

  18. 1974 匿名さん

    管理組合が発足してから、浄水を止めようって決議することはできないんですかね。フィルターの交換に毎年お金がかかるので、止めてフィルターを外してしまえば良いように思うのですが、そんなに単純なことではないのでしょうか。

    浄水は本当に無駄だと思います。
    横浜市の水道はそのままで十分な品質があるので。

  19. 1975 匿名さん

    二俣川グレーシアを住宅だと思わず、二俣川駅の上に住むのだと思えばいいのです。とすれば、眺望や仕様に何かを期待したり、電車の騒音を気にしたりすることもなくなるでしょう。セキュリティや管理の費用を未来永劫、相鉄系企業に支払うことも当然しょう。固定資産税が高いのも、仕方がないことです。通路には、夜、行き場の無い、老若男女がたむろするかも知れませんね。だって、駅なのですから。

  20. 1976 マンション検討中さん

    >>1972 マンション検討中さん

    買えないことでなく、買わないことにですよ。

  21. 1977 マンション検討中さん

    >>1975 匿名さん

    相鉄企業の金づるになることですね。
    電車やバスの座席確保権とかマンション専用通勤電車くらいのメリットは少なからずありますよね。

  22. 1978 匿名さん

    駅の上に住むとしたら、利便性と引き換えに、いろいろなことを諦めるでしょう?それが、庶民が駅近に住むということの現実なのです。便利で快適という、美味しいとこ取りができるのは、限られたお金持ちだけです。

  23. 1979 匿名さん

    >>1974 匿名さん
    できない事はないと思います。ですが、管理組合では現状維持が最大の目的となると思います。また、購入者は設備に納得して購入している前提となりますので簡単な事ではないですね。その設備を必要としている方にとっては、設備撤廃は到底納得できるものではないですから。

  24. 1980 匿名さん

    人づてに、近所に住む80代半ばのご夫妻が、購入申し込みをしたと聞きました。自宅を売却しても、多額の現金が必要なことと思います。まさに、相鉄がターゲットとした方々だと思いますが、2年後の竣工時、お二人揃って元気に入居なさることができるのでしょうか。相鉄も、罪なことを目論むものだと思います。

  25. 1981 匿名さん

    買う側の自己責任では?

    購入に年齢制限をかけたら、それはそれで文句言うよね。

  26. 1982 匿名

    >>1980さん

    「…購入申し込み……」

    ????

    もうそんなスケジュールなのですか?

    電車の吊り広告には、7月モデルルームオープンとあったような……

  27. 1983 匿名さん

    子どもの為でしょ

  28. 1984 匿名さん

    相続なら一緒に住まないと。

  29. 1985 匿名さん

    >>1982 匿名さん

    一般販売スケジュールで欲しいって部屋が残っているかどうか。

    でも、はりきってた先行案内の人がかなりの数やめてるので、そこそこ残っておりますが
    残り物で、納得できる価格ならばいいですね。

    自分としては、残り物の部屋にあのふっかけられた価格設定。
    ローン組んで買う気なくなりました。

    駅近物件でローン気にしないでゆとりの生活します。

  30. 1986 匿名さん

    マンション営業。

    いかに、はりきったお客を、食いつかせて、高値の状況で申込みさせるかが基本。
    飛び付いてきた客なら二時間で、一件獲得

    抽選なんて出来レース。
    当選後オプション盛りだくさんできる客のほうが販売としては嬉しいですよね。
    抽選申し込ませて、外れた客に、申込みなかった部屋をあてがう。

    でも、待って!
    本当にその部屋欲しいのですか?

    庶民は、そうそう経験するものではないマンション購入。
    背伸びして購入を検討している方は、営業にのせられて決めるのではなく、しっかりと悩んで決断してください!

    ご冷静に‼

    以上、参考になれば。

  31. 1987 マンション検討中さん

    第一次販売時に抽選にならないように、希望と異なる階や部屋に割り振られると、ここのスレで書き込まれていて、
    そんなことあるの?!と思って先週末モデルルームに行きました。
    当日、モデルルームを見た後、詳細説明のテーブルに向かう途中に、
    すでに検討住戸アンケート登録をしてある部屋に花がついてある張り紙があり、
    全体の7~8割に花がついていました。(先週末時点)
    自分の希望の部屋タイプに花がついていないところを2部屋、パッとチェックし、説明の席に着いたところ
    スレの書き込み通り、案の定、事前説明会のときに話した希望の階とは異なる、
    花がついていない5~10階下の階の部屋で、唐突に話が進められました。
    肝心な金銭面の説明も中途半端なまま、ただひたすら、資産価値、資産価値と連呼されながら
    検討住戸アンケート登録を勧められましたが、今回は登録せずに、見送ることにしました。
    物件価格については、駅近直結のタワーなので相応の値段なのかなと思いましたが、
    みなさんが懸念されているように、将来の維持費に不安が残ります。
    私のように煽られて、とりあえず登録だけしている方もいらっしゃるかもしれませんが・・・


  32. 1988 マンション検討中さん

    >>1986 匿名さん

    まさしく!ですね。
    営業の口車に乗ると大変なことになりますよね。

  33. 1989 マンション検討中さん

    英国離脱ショックで不動産価格が下がることが決定的になったので、買う人はいないよ。この価格で、この世界情勢で買うのって、相鉄への寄付みたいなものだ。

  34. 1990 住まいに詳しい人

    金融危機のリーマンショックでさえ7%しか下がってない。不動産はむしろ安全。
    マイナス金利深堀がほぼ決定しているし、一等地はますます上がっていくよ。ここは文句なしに買い。抽選にあたることを祈った方がいい。

  35. 1993 通りがかりさん

    最近、活気ないですよね。

  36. 1995 匿名さん

    おー、マンションマニアさんも「相鉄さん安くしすぎ」と言ってます〜
    急がなくっちゃ┗(^o^ )┓=з=з

  37. 1996 匿名さん

    新川崎の残りわずか。武蔵小杉も600戸売ったばかりなのにもう300戸位売れちゃうってよ。
    ここは瞬間蒸発。

  38. 1997 匿名さん

    駅の上をちまちまとしたマンションにして、切り売りするとは、相鉄自身が、二俣川の資産価値に見切りをつけているのだと思います。もし、相鉄が二俣川の大発展を信じているなら、マンションになんかしますか?今後も、収益の見込める、オフィスビルや店舗やホテルを作るのではありませんか?つまりは、そういうことなのです。高いか安いかは、個人の価値観ですが、安すぎると言っている方には、その判断の根拠を教えていただきたい気もしますね。

  39. 1998 マンション検討中さん

    >>1997匿名さん
    マンションにするのが一番収益が見込めるからやるんでしょ。

    二俣川にホテルやオフィスの需要あると思います?
    稼働率の低いホテルや埋まらないオフィスはいらないでしょ。

    個人の価値観なら判断根拠示しても分かり合えないのでは・・・

  40. 1999 匿名さん

    >>1995 匿名さん
    マンマ二さんは、そこらじゅうの物件で、安い!買い‼︎を連呼してるので全く参考になりませんよ…

  41. 2000 匿名さん

    最近、活気ないですよね。この掲示板が・・・。
    瞬間蒸発したんですね。購入希望者が・・・。

  42. 2001 匿名さん

    駅直結だからって二俣川なのにふっかけすぎの価格だよ。

    駅直結は魅力。眺望や方角をきにしないその他多数の部屋を適正な価格にしていれば、今頃全て花で埋まってたんじゃない?

    はりきって資料請求から早々動いてた人がアンケート提出に躊躇しているのは、高いから。

  43. 2002 マンション検討中さん

    価格出たんでこれは無理だって脱落者多いんでしょうな
    初年度設定の固定資産税、管理費、修繕積立金だけで今住んでるところの家賃くらいになるから
    後々管理費修繕積立金が増えていく見込みと考えると「価格によっては買えるかも?」って思ってた人たちは全員撤退でしょう
    自分も物件価格を見た瞬間は若干高いがギリギリ許容範囲かなと思ったところ
    ランニングコストの欄みたらお手上げでした

    ランニングコストを多めにして物件価格を安くするっていう手法なのかな?と思ってしまった

  44. 2003 匿名さん

    憧れの駅直結のタワマン、二俣川だからなんとかなるかなって思ってた人はほとんど脱落したと思いますよ。

    余裕で買える人は、タワマンといってもわざわざ二俣川にこだわる必要ないですから。

  45. 2004 匿名さん

    すげー、、わかりやすい連投。

  46. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    新宿~二俣川を通勤してるから、思いのたけを連投させてもらってるよ。

    だって、駅直結期待してたのに、頭に来るじゃん。

  47. 2006 匿名さん

    旭区民で期待してた人は、価格、ほんとにがっかりだと思うよ。

    我々庶民価格じゃないし、庶民じゃない小金持ちは、二俣川選ばないでしょ。

    これが地元民の本音。

    参考にしてくださいね

  48. 2007 マンション検討中さん

    なんか勘違いしてる方が多くない?

    デベは決められた期間内に400戸売り切れるであろう価格を付けているのであって、万人に受け入れられる価格なんかつけないでしょ。

    高い高いなんて嘆いていても何も変わらないのだから、いっそのことここ見てる人たちは登録するのやめて正式価格下げてもらってはどうですか。

  49. 2008 匿名さん

    相鉄不動産相鉄不動産販売 → がっぽり
    相鉄リビングサポート、相鉄企業、相鉄ピュアウォーター、横浜ケーブルビジョン、相鉄ローゼン → がっぽり

  50. 2009 匿名

    登録はまだですよね?


    もらった流れに寄ると、8月下旬


    アンケートは、1期に出してほしいから、希望を出しましたが…。


    それまで、更に熟慮して、登録するか決めたいです。

  51. 2010 購入検討中さん

    ずっと検討してましたが、この値段だと余裕のあるシニアしか買えないんじゃないかな。私、シニアだけど替えません。
    若い人なら2馬力必要な値段なのに、地域的に微妙だし。2馬力前提で子育てとかも考えると、少し無理をしてでも小杉にしておいた方が後々のためには良いと考えてしまいそう。二人とも横浜とか近隣への通勤ならOKなんですけどね。
    活力のない住民構成になってしまわないといいけど。

  52. 2011 マンション検討中さん

    ちょっと待ってよ

    湾岸地域ならまだしもここが買えないって人は自分自身を知ったほうがいいよ
    平均よりちょっと上程度の家族構成・収入の人が買える価格じゃないんだからタワマン
    例え二俣川であっても

    自分が買える経済力がないだけなのに
    捨て台詞はくのやめてもらえないかな
    見苦しい

    そんなんだからタワマンも買えないんだよ

  53. 2012 匿名さん

    価格ね、確かに格差社会だから買える者と買えないものの差は出るよ。
    ただ、完成後でも売れ残れば下がるんじゃない?

  54. 2013 匿名さん

    世帯年収いくらなんだ??
    だったら、郊外行けばいいのに。
    あるいは中古、

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  55. 2014 マンション検討中さん

    今年になって株下がったし先行き不透明だからちょっと余裕ある人でも保守的になるのはわかるけどさ
    そういう意味では販売時期が悪いよなw
    ブレグジット直後っていうのはw

  56. 2015 匿名さん

    >>2011 マンション検討中さん
    単純に二俣川でこの価格は高いってだけでしょう。郊外の地味な駅の駅近ノーブランドマンションですから。実際売れ残ると思いますよ。2010さんの説明が1番分かりやすい。

  57. 2016 匿名さん

    シニアだとローンは最長でも20年だろうから、1000万借りるとそれだけで月の支払いが5万増える。3万程度で済む若い人と、それか違うところ。
    2000万借りたら10万以上。管理費入れたら年金が消える。
    30年経った戸建が、土地代だけでここが買える値段で売れるとは思えない。
    ほぼほぼ現金で買えないと難しいだろうね。

  58. 2017 マンション検討中さん

    うちの父(70代)にもこのマンション勧めたら、あと20年も住まないのだから中古で十分と一蹴され、それもそうだなぁと妙に納得してしまいました。

  59. 2018 匿名さん

    >>2017 マンション検討中さん

    郊外のマンション買ったら、20年後はゴミにしかならないですよ。
    ここは、20年後も相鉄ナンバーワン。

  60. 2019 マンション検討中さん

    世帯年収1,200万円では、二俣川タワマン買えますか?

  61. 2020 マンション検討中さん

    自分で判断する能力がないんであれば無理

  62. 2021 匿名さん

    >>2019
    世帯年収1200万であれば無理ですね。

  63. 2022 マンション検討中さん

    いくらなら買えるんでしょうか。

  64. 2023 匿名さん

    一馬力で年収1500万はないと厳しいと思います。

  65. 2024 買い替え検討中さん

    >>2013
    ここ郊外だろうが(笑)
    郊外なのに高いから、みんな「なんで?」ってなってんでしょ。
    >>2011
    タワマンは高い、「平均よりちょっと上程度の家族構成・収入の人が買える価格じゃないんだから」って、何勘違いしてんの?タワマンなんて高層長屋。
    中層以下は、大型な分むしろ平均的なマンションより割安で、上層階の人がプレミアを払ってくれることでバランスとれ取れてる。タワマンに住んでたら何かステータスがあるみたいに思ってるのって滑稽だよ。現に鶴ヶ峰安いでしょ。

    ここが高いのは、立地の希少性にかかる部分と建築費高騰がほとんど。それに加えて東横・JR直通の価値を過大に乗っけてるから。そこに価値があると思う人が買えばいいこと。

    それにつけても予算のことで人を馬鹿にしたり、シニアに対する口のきき方が無礼すぎる。万が一にもここの住人にならないことを願うよ。

  66. 2026 匿名さん

    70平米6000万でしょ。
    親から2000万援助してもらって、年収800万でも買えるよ。

  67. 2028 匿名さん

    >>2023 匿名さん

    頭金ゼロで計算されてます?

    貯蓄ゼロの人は浪費家だから、ローン組まない方がいい

  68. 2029 匿名さん

    >>2025 マンション検討中さん

    ローン組んで生活切り詰めて買うほどのマンションではないという判断では。

    金がないわけではない。
    ローンも組めなくはない。
    このマンションの価値を見いだせずにいるってことなんですよ。

    そんな意見が多いですね



  69. 2030 匿名さん

    >>2011 マンション検討中さん

    そのクラスの人が、北東、北西のなんでもない平凡などうでもいい部屋で満足するのでしょうか?

    しかも、二俣川。

    私のように旭区で生まれ育った者はこだわりあるけど…

    これだと売れ残りますね。

    様々な要因で時期がわるかったなぁ

  70. 2031 匿名さん

    すでに7割以上要望が入っていて、抽選確実の部屋も多数。
    価格設定が安すぎたのは間違いないでしょう。

  71. 2032 匿名さん

    ネガティブがどれだけ頑張ってもむしろ人気がある様にしか見えない。
    年収ネタは武蔵小杉でもやってたね。

  72. 2033 匿名さん

    >>2032 匿名さん

    じゃあ、なぜ申し込んでウキウキしてるような書き込みが全然無いのでしょう?
    お祈り系もほとんどありませんね。

    ネガ多数なのは、期待してたのに、やめた人が多いからですよ。

  73. 2034 匿名さん

    >>2031 匿名さん

    どこからの情報でしょうか?
    私は信じてません。

  74. 2035 匿名さん

    マンションの価値ね。価値なんて相対的なものだから、人により全く違う。
    色んな評価軸があって、総合的にみて住みたいと思う結論を出した人が買うだけの話。

  75. 2036 マンション検討中さん

    なんか、相鉄のぼったくりとか価値がないとか、買わない判断しました的なネガティヴな意見多いですが、この掲示板に書き込みしてる時点で、執着してる感がありますね。

    はた目から見てると、本当は買いたいけど価格と維持費で手が届かない人が負け惜しみ言ってる様にしか見えません。高いと思うなら買わないきゃいいだけで、価格設定にいちゃもん付けるのは、ちょっと的はずれかなと思います。もしくは競合デベのネガキャンかとしれないですね(笑)

    私自身も、相鉄なのに高いなとは思いますけど、基本的には買う方向なので、情報収集のためにここを覗いています。

    さて、本題ですが、駐車場に当選しなかったら近隣で借りるか手放すかですが、どなたか二俣川駅近の駐車場の相場をご存知でしょうか。

  76. 2037 匿名さん

    賃貸で貸すと利回り何%くらいですかね?50後半の2Lで20万くらい?

  77. 2038 匿名さん

    >>2036 マンション検討中さん
    駅徒歩5-6分で1万5千/月といったところかと。

  78. 2039 マンション検討中さん

    >>2033 匿名さん
    契約もしないうちからウキウキはしないですし、購入検討者にとって役に立つ情報がないからですよ。

  79. 2040 マンション検討中さん

    >>2037 匿名さん
    14、15万が良いとこじゃない

  80. 2041 匿名さん

    >>2036 マンション検討中さん

    マンション購入が本気なら、そんなこと、自分で不動産屋に聞けばいいじゃん。

  81. 2043 匿名さん

    >>2037 匿名さん

    8万円のランニングコストを負担して、賃貸に出したら、慈善事業かもね。

  82. 2044 匿名さん

    >>2030 匿名さん
    よーく、分かります。戸建ての住民からすると、郊外のタワマンなんて、憧れでも、何でもありません。いいなあ、と思うのは、都心のブランド立地のみですね。湾岸も、いや。ちょっと穴掘ったら、体に悪いものが出てきそう。ここ覗いている地元民は、買う気はないけど、毎朝、駅で、工事の進捗情況を見ているので、気になるんですよ。

  83. 2045 匿名さん

    >>2036 マンション検討中さん

    すでにお気に入りの部屋を申し込んでて、後悔することはなければ、まさに買いですね。
    私は売れ残りを狙いです。売れ残らなければ、別に買わなくてもいいというスタンスです。

    ネガ投稿は、私にとっては期待感アップですよ。

  84. 2046 匿名さん

    >>2039 マンション検討中さん

    確かに、タイミング的にそうかもしれないですね。
    それにしても、プロジェクト発表会以前の投稿と比較すると、寂しい感じがしますね。

  85. 2047 匿名さん


    二俣川なら戸建です
    田舎だから
    勤務地が、横浜ならいいかもしれない
    けど、この価格のマンションなら
    みなとみらい待つかな

  86. 2048 マンション検討中さん

    >>2045 匿名さん
    私も同じ感じですね。
    自分のタイミングで。

  87. 2049 匿名さん

    >>2026
    そんな無謀なローン通りませんよ。

  88. 2050 マンション検討中さん

    鶴ヶ峰在住50年さん、1545以降出てないけどなんかやらかしたの?
    削除されてるけど

    現状の意見聞いてみたい

  89. 2051 販売関係者さん

    >>2037 匿名さん
    利回りは分かりませんが、営業さんに聞くと目安教えてもらえましたよ。

    横浜周辺が勤務地で、藤沢や海老名に縁がある私にとっては、立地的にこの物件はとても魅力的だと感じました。先週の段階で70平米の北東向きや2LDK、南向きの高層階はバラでいっぱいでしたが、南向きの中住戸中層階、北西側は空いている感じでしたよ。
    即完売は無いと思いましたが、5000万台以下の部屋はサクッと売れてしまうのかなと。確かにランニングコストが気になりましたが。まだ販売まで時間があるので、とりあえず要望を出してじっくり検討します。

  90. 2052 マンション検討中

    >>2051 販売関係者さん
    名前の部分間違えました。検討中の者です。

  91. 2053 匿名さん

    >>2049 匿名さん

    私は大丈夫だと思いますが…。

  92. 2054 マンション検討中さん

    >>2047 匿名さん
    みなとみらい、もう立たないけど…

  93. 2055 マンション掲示板さん

    >>2047 匿名さん

    今時、戸建よりマンションでしょ。

  94. 2056 匿名さん

    私が、二俣川のマンションに、出していいと思える金額は、6000万以下。それで無理なら買えなくていいし、中古で、その価格帯で買えるようになったら考えます。

  95. 2057 匿名さん

    6000万以下なら選べる方が多い。
    大した妥協じゃないね(笑)

  96. 2058 匿名さん

    >>2057 匿名さん

    いや、6000万以下でいいと思うところは抽選になる。
    選べない。

    その他多数のふっかけられた価格の部屋は買う気にならない。

  97. 2059 匿名さん

    ここも武蔵小杉もある意味踊らされてお祭りになりそうだ。
    でもお祭り的に割安だったら踊らされるのも悪くない。

  98. 2060 匿名さん

    妥協せずに、堂々と抽選でいいと思う。
    抽選はずれたら、あきらめやすい。
    そして、はずれてよかったといつか思う。

  99. 2061 通りがかりさん

    >>2060 匿名さん

    はずれたら一生後悔ですよ。

  100. 2062 口コミ知りたいさん

    >>2061 通りがかりさん

    後悔する要素はないですよね。

    当選したかったなーとか、駅直結いいなー程度は思うかも知れないけど、それは後悔とは違うような気がします。

    管理費、修繕費、高めなんだよねーここに住んでたら生活切り詰めた生活してたんだろうな、逆に落選して良かったかも

    と、思ってるかも。

    庶民の意見でした。

  101. 2063 匿名さん

    >>2062 口コミ知りたいさん

    その気持ち、すごくよくわかります!
    同じような考えの方がいらしてなんだか安心しました。

  102. 2064 マンション検討中さん

    >>2062 口コミ知りたいさん
    凄くよく分かります。
    私にとってみなとみらいのブルーハーバーが
    その状態ですね。

  103. 2065 匿名さん

    経験的には、抽選落ちすると引きずりますよー。

  104. 2066 匿名さん

    ↑皆さん
    それは性格と状況次第!まっ人生、色々な岐路があるので、お気楽に!買えた人はラッキー、買えなかった人は次に買えたとこ買えてラッキー!

  105. 2067 匿名さん

    >>2065 匿名さん

    それは、本当にここに住みたいって希望の部屋がある場合ですよね。

    抽選…。出来レースだと思ってます。
    同じ部屋、販売方で少しでも有益な方に当選させるって私は理解してます。

    だから、外れたら、私はその部屋に入居するべきものではなかったと思い、ローンと維持費地獄にならなかったんだと思うだけです。

    私もブルーハーバー考えてやめましたけど、海の前で花火大会も見れる、でも海側とても高くて、逆側は、マリノスタウン跡地になにか建つ。
    MM最後の海辺のとかで飛び付かなくて良かったと思ってます。

    だから、今回も、抽選落ちても後悔しないし、抽選にならないようなどうでもいいから高価と感じる部屋を申込みするつもりもない。

    絶対に欲しい物件なら十分なお金を用意して、営業にプレッシャーかければ手に入れられますから。

    だから後悔は、ありえません。

  106. 2068 匿名さん

    世の中カネだね。カネがあれば全てが解決する。高いだの、ローンだの共益費だの、後悔だの、カネがあれば全てが解決。嫌な世の中だな。

  107. 2069 匿名さん

    専門家の意見出そろったよ
    結果は正式価格から10年後半値のリスク十分に有り

    だからここでも値上がり期待や資産維持期待の人いなくなったでしょ
    実需で買いたいって人しか残ってない
    投資家に完全に見限られるっていうことはそれだけの価値しかないってことだよ
    販売動向知ってる買い煽りの中の人もここで煽れなくなくレベルでヤバいと認識するに至った

  108. 2070 匿名さん

    >>2068 匿名さん

    金と人脈ですね!まっ金と人脈ある人はこんなとここないで、サクッと買ってると思いますが。

  109. 2071 匿名さん

    >>2069 匿名さん
    はははっ、はなっから投資家はいないでしょ!ここは化けるか化けないか誰も分からないし確率も弾き出せない代物!だからほとんどの投資家は手を出さない。未来に断定はないからね!

  110. 2072 マンション検討中さん

    >>2071 匿名さん

    断定は無いが、想定はある。

  111. 2073 匿名さん

    新しい広告!

    1. 新しい広告!
  112. 2074 匿名さん

    >>2071 匿名さん

    ですね。。投資家にとっては、5000万円や6000万円とか誤差範囲。そんなとこ気にしているようですと、そもそも投資物件にならないですね。。

  113. 2075 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    これって5月に相鉄から発表された投資計画の一つの、二俣川駅舎上の商業施設も含まれたのかな?
    http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/160513_01.pdf

  114. 2076 匿名さん

    石川町~鶴見 タワマンで築7~15年の物件の新築時価格を調べたことありますか?
    更にそれらの物件の現在の中古価格。

    調べたらきっと、ほんとに買う気失せるよ。

    こんなことなら長期ローン組んで無理して住めばよかった

  115. 2077 マンション検討中さん

    >>2076 匿名さん
    今回無理して住みましょう!

  116. 2078 匿名さん

    モノは中古になったら価値が下がるのがものの道理でしょう。
    そもそも上がってる方がおかしいのだよ。

  117. 2079 匿名さん

    3倍優遇知りませんでした。ズルい‼︎

  118. 2080 匿名さん

    瞬間蒸発

  119. 2081 匿名さん

    倍率やばいね。。

  120. 2082 匿名さん

    瞬間蒸発
    買わなきゃ損

  121. 2083 匿名さん

    そう言えば高知東生さんの例の女性は二俣川出身のようですね。

  122. 2084 匿名さん

    瞬間蒸発
    安すぎる

  123. 2085 匿名さん

    >>2076 匿名さん

    バブルです。近い将来、あの時の価格は何だったんだ!と皆が思うのです。建築費高騰なんて関係ありません。需給が崩れれば、値段も崩れます。今買うのは、新築でも中古でも、ババを引くことになります。

  124. 2086 匿名さん

    3倍保有してない人は撤退するしかないね。。当たらないだろ。

  125. 2087 周辺住民さん

    インターネットの眺望ビューを見みました。
    まさしく高さも(値段も)相鉄№1
    標高にすると140m以上ありそう。
    最上階の人は最高だね。
    羨ましい。

  126. 2088 匿名さん

    1000万上乗せ転売ねらえる!
    人気物件の入居近くなるとスーモによく出てるでしょ。

  127. 2089 匿名さん

    そして売れなくてずっと出てるパターンね。

  128. 2090 匿名さん

    「負動産」

  129. 2091 匿名さん

    スレの傾向から判断して、やっぱりやめといた方がいいかなって気持ちになってきた。

  130. 2092 匿名さん

    坪単価ってバルコニー入れずに計算するものなの?
    それともいくらかの割合でバルコニー入れるの?

  131. 2093 匿名さん

    >>2092 匿名さん
    坪単価なんてあまり意味ないよ。実際には階や方角で価格は大きく変わる。

  132. 2094 購入経験者さん

    >>2090 匿名さん

    富動産

  133. 2095 匿名さん

    2092
    これがわからないと最低限の比較ができないので聞いてるんです

  134. 2096 マンション検討中さん

    凄く一週間前まで、盛り上がりましたが、他のエリアマンション見た後、何故二俣川で盛り上がり気分だったか??結局、今バブル価格なので、2年後もっと安く都心寄りに買うことにします。二俣川で永住ならば、買ってもいいのでは、価格は関係無い理由でしょうから、

  135. 2097 マンション検討中さん

    >>2092 匿名さん
    入れませんよ。

  136. 2098 マンション検討中さん

    >>2096 マンション検討中さん
    2年後ですか。
    ギャンブラーですね。

  137. 2099 匿名さん

    マンション価格 天井
    気をつけなはれ

  138. 2100 匿名さん

    かれこれ10年くらい、マンションはバブル価格と言われてますよ。
    紆余曲折はありますが、結局上がりつづけてますよ。

  139. 2101 匿名さん

    結局なんだかんだ言っても立地がものを言うんですね。
    駅直結徒歩2分か…
    抽選外れたらショック…外れたら武蔵小杉かな…

  140. 2102 匿名さん

    ハズレても入居時期が近づくとキャンセルが必ず出てきますよ。
    粘り強く待つ手もあります。

    武蔵小杉ではキャンセル住戸が値上げになった事例も。
    ここもそうなるかも知れませんねー
    グランドウイングタワーはかなりの値上げで、リハウス店舗で抽選会したらしいです。広さにもよりますが600、700万上がったか(曖昧)。。

  141. 2103 匿名さん

    二俣川…相鉄…。
    瞬間沸騰していますね。
    駅直結、改札まで2分は、魅力的ですが、ファミリータイプ
    3LDKで消費税、修繕費一時金もろもろ合わせて8000万オーバー。専有面積70後半で行っても23坪。タワーマンションとは言え狭いし耐震、免震は大丈夫?説明会で資産価値とはいえやっぱりマンション。30代40代世代が購入してマンションは、20年経ったら資産価値は、半分になりますょ。それに、月々の修繕費、管理費5万駐車代2万計7万。ちょっと我慢徒歩8分♪二俣川の一戸建て8000万買えますょ。二俣川のタワーマンション買っても眺めは、一般自宅しか見えないし、電車の音や線路のカタンゴトンなどうるさいし、排気ガスが凄くて窓は真っ黒。現状、二俣川に住んでいる人は、グレーシアタワーマンションの関心は無い。
    購入するのは、もっと慎重になって下さい。

  142. 2104 匿名さん

    私も外れたら武蔵小杉にします。多分抽選。覚悟はしてます。

  143. 2105 マンション検討中さん

    マンションとしては、駅近良し、タワー良し。
    立地として、二俣川なんだよなー。都心直通線将来開通しなければ、絶対興味も無い。けど、開通予定あるから、興味は持ったが、価格がヤバイよ。買う気無くした。駅前完成して、さらに西友周辺の開発が進行して、都心直通線が開発して、地下鉄延伸工事が始まった価格だ。

  144. 2106 匿名さん

    価格が安すぎたと言わざるを得ない。
    デベの値付けミス。
    販売はまだ、1ヶ月先。
    抽選必至。

  145. 2107 匿名さん

    消費税増税延期の影響も大きい
    家となると2%は大きいので2年半後でもいいという判断
    またマイナス金利がさらに拡大した場合にはローンもより有利になると思われる
    マイナス金利には批判があるものの7月8月の日銀政策決定会合でマイナス金利拡大が予想されてるので今買うと損になる可能性があり、少なくとも今判断するのは利口ではないことだけは確実だよ

  146. 2108 匿名さん

    何を言おうが、ここは瞬間蒸発だから。
    買いたい人の関心は最早抽選。

  147. 2109 匿名さん

    瞬間蒸発
    急げ急げ

  148. 2110 匿名さん

    含み損抱えたことに気づいたとき、どう思った?

  149. 2111 匿名さん

    買うか買わないか、よりも、
    当たるか当たらないか、の次元になってる。相鉄ナンバーワン恐るべし。
    宝クジ状態。

  150. 2112 匿名さん

    「相鉄No.1」「抽選必死」「瞬間蒸発」
    三井に値付けも含めて全部任せとけばいいのに。相鉄にはセンスのない上層部がいるんでしょうね。こういう煽り文句とか逆効果なのに。営業マンがかわいそう。

  151. 2113 匿名さん

    「価格が安すぎる」も追加しときましょうか。

  152. 2114 匿名さん

    LowE無し位跳ね返す物件力だということでしょう。武蔵小杉が先なんだよな~武蔵小杉も安い所は売り切れるし、どうしよう。
    悩めるって事はいい事だけど。

  153. 2115 匿名さん

    >>2105 マンション検討中さん

    そーなんですよねー。
    だから高過ぎに感じて…
    前者3つの事業は形になっていくとは思いますが、地下鉄延伸はかなり可能性不透明なのに…まるで開通後の様な価格には感じますよね。この値段でも二俣川でないといけない理由が無いです。
    グリーンラインも繋がったらかなり資産価値のある街になりますが。

    果たしてほんとに蒸発するのか…

  154. 2116 匿名さん

    今日の午前も凄い状態だったね。経済が荒れてるのに営業マンの言いなりで不人気エリアを選ぶか倍率勝負に出るかで悩まされるとは。
    変な部屋を買わされる位なら小杉にしようかな。確かに煽られてちょっと萎えた。

  155. 2117 評判気になるさん

    モデルルームいって、あまりのバラの数に驚きました。

  156. 2118 匿名さん

    >>2116 匿名さん
    昔ながらのイケイケ煽り営業ですからね。マンションの良さも二俣川の良さも全然出てこないで、なんの根拠も無くひたすらNo. 1、抽選必至を繰り返すだけ。

  157. 2119 匿名さん

    >>2117 評判気になるさん
    あれ、別に申込の数じゃないですよ。強いて言うならどの部屋がいいか聞いてるだけですから。

  158. 2120 マンコミュファンさん

    >>2119 匿名さん

    もちろん、知ってますよ。ここまでバラが多い物件は珍しい、武蔵小杉以上の人気。

  159. 2121 匿名さん

    まあ、坪300以上でも売れただろうな。
    スミフだったら、値付け失敗で大問題になるレベル。

  160. 2122 匿名さん

    >>2120 マンコミュファンさん
    知ってるなら適当にバラ付けてるのと変わらない事くらいは理解しましょうか。

  161. 2123 匿名さん

    バラは登録の時に辻褄が合わなくなるからほぼ実数だと思うよ。武蔵小杉のイーストが一期で400戸売ったけど200戸は残せた。ここは400戸しか無いから同じ勢いなら蒸発する。
    スミフ目線なら失敗という意見はおっしゃる通り。株価程不動産の値段は動かない。いい立地、いい企画の商品を買えば間違いは少ない。私は倍率回避の方針で買うつもり。

  162. 2124 匿名さん

    >>2122 匿名さん

    正式な申し込みじゃないにしてもバラの多い物件は間違いなく人気だよ。

  163. 2125 匿名さん

    やっぱりここ素人しかいないんだな
    全てのマンション販売現場はバラなんて盛って適当につけてるし抽選なんて人為的にやってるデキレースだから
    マンション買ってる人はそんなの常識
    なんで盛るかや人為的にやるかくらいは考えられる脳ミソあるよな?

    ここのマンションはオワコン手を出すなって評価出ちゃってるの

  164. 2126 匿名さん

    そんなの昔の話でしょ。。。
    こことか小杉とか見に行った?
    熱気が凄いよ。バラ通り第一期でほとんど売り出されると思う。

  165. 2127 匿名さん

    今どきやらないような昔ながらのイケイケ煽り営業で、モデルルームでも掲示板でも煽るからこういう感じになる。武蔵小杉の掲示板と見比べて見ればいいんですよ。この掲示板のポジの意見がいかに中身が無く煽りに偏重してるかが分かる。

  166. 2128 匿名さん

    3倍優遇がないと、抽選は厳しいですね。
    どんどん埋まっていて、選択肢がなくなってきています。

  167. 2129 匿名さん

    武蔵小杉は広域検討の人が比較の中で冷静に選ぶ物件で、ここはある意味唯一無二の物件て事かと。確かに煽りは凄い(笑)

  168. 2130 マンション検討中さん

    まだ 空いている部屋を勧められました。
    金額は上がるし、どうしても欲しい間取りではないです。
    抽選で外れたら、縁がなかったと思って諦めるべきなのか
    まあ、仕方ないですね。
    バラは、皆さんの言う通り すごい量で、
    眺めている最中にも 営業の人がバラをつけてました。

  169. 2131 匿名さん

    >>2125 匿名さん
    何を分かった風なこと言ってるんだか。
    バラは仮押さえ的な意味合いでつけてる
    ので、適当に付けてるわけでは無いですよ。無知蒙昧なこと言わないようにしたほうがよろしいですわね。

  170. 2132 匿名さん

    武蔵小杉の掲示板を全部読んだけど、ほとんどバラ通りに第一期は販売されたらしく、ある程度実数と考えた方が良いと思います。
    4500万円以内にしたいと思ったので、小杉の5000万円超は検討を止めて北西2LDKで抽選にチャレンジします。
    落ちた時に小杉の北向5000万円ちょっとは完売しちゃうらしいので多分戻れません。さあいざ勝負。

  171. 2133 匿名さん

    向こうの書き込みでもここは全熱交換機、Low-e、長期優良住宅がないから明らかに二俣川は劣るって認識になってるじゃん
    鶴ヶ峰さんも二俣川やめて向こうに検討対象変えてるわけだし

  172. 2134 匿名さん

    バラは、「ここどうですか?私はいがいとおすすめだと思うんですが、まだ、申込み入ってないんですよ、どうでしょう?」
    って、どうでもいいところを勧めてその気にさせるアイテム。

    のせられてその気になっちゃうんだから、素人は幸せだよね。

  173. 2135 匿名さん

    さすが玄人さん。

  174. 2136 eマンションさん

    >>2133 匿名さん

    いや、乱立の小杉、尚且つ中心から外れた三井ツインより、駅直結、オンリーワンのここの方がどう見ても上位。

  175. 2137 匿名さん

    二俣川、武蔵小杉対決(?)の流れを切ってすみません。

    私は内廊下のマンションに住んだことがないのですが、風通しってどうなのでしょうか?

    8m以上のワイドスパンなら外に面した各部屋の窓をあければ風通しは良いでしょうか。
    それとも、対角線上に窓があるわけではないので、開口部が広くても一方向ではあまり意味はありませんか?

  176. 2138 名無しさん

    >>2136 eマンションさん

    同感。
    未来永劫相鉄ナンバーワン。
    30年後も値下がりしてないよ。

  177. 2139 匿名さん

    >>2137 匿名さん
    ワイドスパンなら基本風通しはいいですよ。全戸に窓、各部屋が廊下で通じてる点では一戸建てより良い気がします。
    基本閉め切ったとしても24時間換気もありますし、あまりきにならないかと。
    共用部の内廊下には風通しは不要というか換気で十分かと。

  178. 2140 マンション掲示板さん

    >>2139 匿名さん

    タワーマンション、ワイドスパン内廊下に住んでいますが、戸建てに比べると風通しは悪いです。
    低層、外廊下、2戸1エレベーター、のマンションに憧れますね。

  179. 2141 匿名さん

    対角線上に窓がないと抜ける風量が全然違うでしょうね。内廊下の良さは最初だけで、あとは古臭さとカビ臭などとの戦いでしょうね。空気のこもりが気になる方は避けるのが無難です。

  180. 2142 匿名さん

    世界金融株高の流れみたいですね。
    日銀も、追加金融緩和発表するでしょう。
    不動産も右肩あがりですね。

  181. 2143 マンション検討中さん

    >>2142 匿名さん

    本当?

  182. 2144 匿名さん

    今が押し目でしょう。
    今後、緩やかなインフレが続きます。民主党の異常デフレ時代には戻らないと思う。
    http://toyokeizai.net/articles/-/125573

  183. 2145 名無しさん

    すでに7割くらいはバラついてるのでは?選択肢が無くなってきている。

  184. 2146 匿名さん

    風通しは頗る悪いというほどではないけれど、ある程度は覚悟しておいたほうが良いということですね。
    覚悟しておいて風通しが良かったら嬉しいですし。

    抽選で当たったらラッキー、外れたら更に風通しの良い物件を探そうと、どちらにしても前向きに考えてみます。

    ありがとうございました!

    2137より

  185. 2147 匿名さん

    抽選となると、抽選の当日はドキドキものですね。
    見事に当選すれば嬉しいけど、ダメだった時は、次ぎ行ってみよう!としていくしかないね。(^^;
    そんな時はイイところが見つかれば良いけど、
    まだこの先もマンションはどんどん建てられそうですよね。

  186. 2148 匿名さん

    3倍保有者ってどのくらいいるの?200組くらい?

  187. 2149 匿名さん

    >>2148 匿名さん

    いちおう、今の時点では、全員、3倍保有者では?

  188. 2150 匿名さん

    多分300位。もう売ればいい位なのに登録はまだまだ。抽選会は盛り上がるよ。悪い意味で。

  189. 2151 匿名さん

    >>2149 匿名さん
    先週初めてモデル行ったら、残念ですがまずお話しなくてはいけない重要なことがあります。ということで既に3倍もってる人がいると言われました。つまり自分は普通に1倍です…

  190. 2152 匿名さん

    本当に欲しい人は、3倍保有者です。
    1倍の人はそんなに欲しくないのでは。

  191. 2153 匿名さん

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  192. 2154 匿名さん

    北西2LDKは無理だった。。今日で3倍オーバーだって。

  193. 2155 匿名さん

    9倍って事になるそうで、私が入れると12倍。意味不明な数字です。

  194. 2156 マンション検討中さん

    >>2144 匿名さん

    だいたい8月に寒い風、不況がくる。

  195. 2157 匿名さん

    多少不況で減った方がいいよ。

  196. 2158 匿名さん

    あんまり煽られると萎えてくる。
    踊らさせられてる感じがします。

  197. 2159 匿名さん

    バラはともかく倍率は適当かもよ。
    気にせず勝負したら?

  198. 2160 匿名さん

    1倍が3倍に勝てるわけない。へんな売り方だな

  199. 2161 匿名さん

    一生に一度前後の買い物で言いなりで部屋決めるのもなあ。
    悩ましいわ本当。

  200. 2162 マンション検討中さん

    今、全員が3倍だからみんな同じ条件ですねー
    当たらなかったら、かなりへこみますが、9月3日勝負です。
    あと、2か月ですねー

  201. 2163 マンション検討中さん

    減ったら、買う人居なくなっちゃうよ。
    買う人いるのかなぁ、いつの時代も躍らされ好きはいるかー

  202. 2164 匿名さん

    せめて、価格をあと1割は高くして欲しかった。倍率2倍でもあたる気がしない。

  203. 2165 匿名さん

    9月じゃ何倍になるか分からない。買えない可能性の方が高いと思った方がいい。今から行く人は確率3分の1で勝負にならないから余計そう思う筈。
    待ってたら他のいい物件終わっちゃうし。

  204. 2166 住まいに詳しい人

    デベの値づけミスでしょう。
    私は4月の段階で坪300以下なら間違いなく買い。坪280ならバーゲンセール。坪330以上でも売れると予想していました。デベの営業マンでもなんでもありません。正しいものの見方です。
    坪240〜250が妥当だと鼻息荒かった人、いなくなっちゃいましたね笑。
    予言しましょう、ここは、瞬間蒸発しますよ。
    そして30年間、価格が下がらないヴィンテージマンションになるでしょう。

  205. 2167 匿名さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん
    購入されるんですか⁇今の価格で確定なのでしょうか⁇

  206. 2168 匿名さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん

    ありえませんね。

    10年前のタワマンの価格を見れば、この価格で買うのがバカバカしいって、ふつう思いますよ。

  207. 2169 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    10年前と今を同列に考える人は購入自体を諦めた方がいいですよ。
    多分いくらになっても不満が残るでしょうから。

  208. 2170 匿名さん

    糀谷の駅前ツインタワーと価格帯とか地味な立地とか似てる。規模は糀谷の方が小さいけど。あちらも最初は大人気みたいな雰囲気だったけど苦戦中だからどうですかね。私は安めの部屋が捌けた残り150戸くらいから苦戦するかと思います。

  209. 2171 匿名さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん

    無意味だから高い安いの議論はとっくに終わってます。それなのにしつこく瞬間蒸発、瞬間蒸発と言い続けて、誰からも相手にされなくなっただけ。

  210. 2172 匿名さん

    瞬間蒸発間近

  211. 2173 匿名さん

    瞬間蒸発すると良いですね(笑)

  212. 2174 匿名さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん
    だから何が言いたいの?
    バーゲンセールだから買って欲しいの?

  213. 2175 匿名さん

    瞬間蒸発
    何でこんなに安い。
    買ったら大儲け。
    奪い合い。

  214. 2176 匿名さん

    瞬間蒸発
    宝くじより当選難しい
    史上まれに見る人気

  215. 2177 匿名さん

    瞬間蒸発で遊び始めるのはやめましょう(笑)もしかして売主は価格を上げようとしてるのかもしれませんね。

  216. 2178 匿名さん

    10年前のタワマンっていくらだったんですか?それが今暴落してるということですか?

  217. 2179 マンション検討中さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん

    全く見当違い。高いと思った方々は、こんなマンション高いだけだと思い、去っていった方で竣工して、値下がりした際買えばいいと、目論んだんでしょう。
    高買いを誰かにしてもらい、中古で安く買う見識者はもういないだけ!

  218. 2180 住まいに詳しい人

    坪250以下の次は、
    中古で暴落とは失笑もの。
    不動産を一から勉強してください。


  219. 2181 マンション検討中さん

    住宅ローン審査落ち狙いを秘かに(笑)

  220. 2182 マンション検討中さん

    先日、3倍優遇のアンケートを提出してきました。
    希望部屋を第3候補まで書けるので当選したけどローン審査で落ちても、人気の部屋ならば次の人がすでに待ち構えてる状況です。

  221. 2183 匿名さん

    2182 マンション検討中さんの話から察するに
    バラは×3ついてるんでしょうね。

  222. 2184 匿名さん

    >>2166 住まいに詳しい人さん
    じゃあ、あなたが買えばよいと思うんだけど、買わないよね。
    瞬間蒸発って、言い続けている人も同じ。
    煽っている人はだれも買わない。

  223. 2185 匿名さん

    これだけ、煽りが横行しているんだから、
    300とかっていう数字も怪しい気がするね。
    この数字を信じるのはどうなのかな。

  224. 2186 匿名さん

    >>2178 匿名さん

    ステーションブレミアとか、このマンションと同等の価格でしょ。

    今は、暴落どころか、上がってますよ。

    二俣川でねぇ…。

  225. 2187 匿名さん

    都市圏は路線価上がってて、相鉄は直通線控えてるのに、相鉄は路線価下落してて、二俣川ですら下げてるんだよね。
    どこかで暴落しそうな怖さはある。

  226. 2188 匿名さん

    >>2187 匿名さん

    ある意味買い時である事を示唆してるような気もするけど。

  227. 2189 匿名さん

    >>2187 匿名さん
    税金安くなって良いじゃん。
    路線価高いと結局は税金にかなり持って行かれるからな。

  228. 2190 匿名さん

    >>2189 匿名さん

    同意

  229. 2191 匿名さん

    路線価は低いほどいい

  230. 2192 匿名さん

    資産価値も低くなるけどね

  231. 2193 購入経験者さん

    瞬間蒸発ねえ。。。。
    おめでたいね。

    70Aだけは確かにそうだけど。相鉄が値付けをミスったせいで。
    あとは65Bぐらいかな。。。

    他はかなり苦労するよ。割高でもいいならいつでも買えます。

  232. 2194 通りがかりさん

    商業施設は相鉄ジョイナス、二俣川ジョイナスになる・・かも?

  233. 2195 匿名さん

    売ることを考えずに、
    一生、二俣川に住みたい人は、気に入ったら、買えばよいんじゃない。

  234. 2196 匿名さん

    >>2195 匿名さん
    普通売らないよ。
    売る時はリストラされた時。



  235. 2197 マンション検討中さん

    ホームページがリニューアルしたので、眺めていて気がついたのですが、
    間取り案内が、倍率が低い イマイチ人気のない間取りでした。
    当たり前なんですけどね。
    これから、申し込んでも結構厳しい気がします。
    3倍優遇は マストな気がします。

  236. 2198 匿名さん

    商業施設にブックカフェとか入ってくれれば良いのだけど。

  237. 2199 匿名さん

    この設備じゃ北西側は電車の音ウザそうだな
    全体的に設備落としてコストカットand立地微妙であること考えるとやはり1割ほど高いなという結論になる

  238. 2200 匿名さん

    >>2198 匿名さん

    同感です。
    青山ブックセンターがマンションのブック監修に付くので商業施設にも入るんですかね?

  239. 2201 通りがかりさん

    商業棟の規模は17600平方メートル。比較対象は、池袋パルコ(19000m2)、新宿ルミネエスト(18000m2)、コレットマーレみなとみらい(17500m2)、新百合オーパ(16000m2)あたり

  240. 2202 匿名さん

    >>2201 通りがかりさん
    その比較ですとそこそこの規模感ありますね。

  241. 2204 eマンションさん

    >>2201 通りがかりさん

    確かに、そう考えると良い規模感!鶴ヶ峰が少し残念だったから、期待しちゃいます!

  242. 2205 匿名さん

    便利なお店がたくさん入ると良いですね!
    この商業施設で雑貨や洋服等事足りるなら、わざわざ横浜まで出ないで済むので嬉しいですね。
    あとはロピアとか激安系のスーパーがあると家計が助かります。
    今でもスーパーはありますが、競合店ができれば安値競争してくれそうですよね。

  243. 2206 近隣

    >>2201 通りがかりさん

    それには、先日に相鉄が発表した、駅舎の増築部分は入ってるのでしょうか。駅舎も意外に楽しみです。

  244. 2207 匿名さん

    >>2205 匿名さん

    激安スーパーより成城石井的なのも良いと思います。ライフは魚が美味しいけど、少々良いものをというときに、あまり選択肢がない気が。

  245. 2208 匿名さん

    駅もどんどん変わっていきますからね。
    駅舎の増築だから激変するわけでもないだろうけど、最近の駅には面白い駅舎もあるし、増築するより注目の浴びるような駅舎にすれば良いのにな。
    そんな建物の駅にならないだろうか。

  246. 2209 匿名さん

    >>2203 匿名さん
    それはアテロームか脂肪腫などが考えられますね。癌性腫瘍とは限りません。
    まあ見た目はあれですが、経過観察中かも知れません。今の日本、貧乏で医療を受けられないという事はあまり無いのでは?生保受給していれば医療費はほとんどかからないはずです。ホームレス等は別ですが。

  247. 2210 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    あまり2003相手にしないほうが良いですよ。ネガキャンなのか本気で言ってるのか、何にせよ心が荒んでいると思われるので。。

  248. 2211 匿名さん

    >>2206 近隣さん

    2206さんではないですが、駅舎は換算されていません。あくまで駅舎増築は計画の中で新たに付加されたプロジェクトらしいので。
    なので駅舎増築面積も含めるとなかなかの広さだと思います。

  249. 2212 匿名さん

    >>2207 匿名さん

    ですよね、激安スーパーはもう充分ですよ。。西友あるし…
    これ以上スーパー玉出的なものが無くても良いです笑
    それよりは成城石井の方が選択の幅が広がって使い勝手が良い街になりますよ。

  250. 2213 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    そうなんですね。アドバイス有難うこざいます。

  251. 2214 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    そうみたいですね。横浜市の機関誌みたいのでも分かれてますね。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/kamokami/honjuku/download...

    でプラスアルファ部分は8000平米だそうなので、再開発部分の半分、当初の1.5倍になりますね。
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=33562

  252. 2215 匿名さん

    椿屋珈琲店とか入ってくれるといいんだけどな。

  253. 2216 匿名さん

    >>2214 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    という事は
    17600平米+8000平米=25600平米ですかね〜

  254. 2217 必須項目

    >>2009、2003

    自作自演、1人トークおつ!発想がかなりやばいっ!釣られる俺も俺だけど。

  255. 2218 匿名さん

    >>2216 匿名さん
    誰か25000平米級の商業施設カモン!
    wiki情報だと井筒屋本店!って全くイメージつかない。。

  256. 2219 匿名さん

    で結局1LDKのへやの価格はいくらなんだろう。

  257. 2220 マンション検討中さん

    >>2219 匿名さん

    3F3600万 4F4000万の予定価格
    各1部屋のみ

  258. 2221 匿名さん

    妄信という言葉が適切。
    本当にここで大丈夫なの?小杉の方が良くない?
    300戸バラが付いてたから瞬間蒸発とか騒いでたけど、小杉も同じ時期から売り出して300戸売り出しらしいよ。
    ここだけ唯一無二で300戸より、イースト600戸売って尚300戸売れる小杉の方が上だと思うよ。
    とはいえ好きにしたらいいって話もまたしかり。

  259. 2222 匿名さん

    >>2221 匿名さん
    武蔵小杉に住もうという方と二俣川に住もうという方は人種が違うので、心配はいらないでしょう。二俣を選択する方はここに住んでやって行こうと言う方だろうし、武杉は失敗したら売って田舎に帰ろう、くらいの感覚でしょう。


  260. 2223 匿名さん

    心配はご無用ですよ。
    遠からず二俣川も相鉄線初のセレブの街になると思います。
    都心直結を睨んで怒涛の再開発の波が展開してゆくでしょう。
    その中で成城石井が如何の斯うのも小さな一コマに過ぎません。

  261. 2224 匿名さん

    価格表アップしてくれないかな

  262. 2225 匿名さん

    >>2218 匿名さん

    これでも建築費削減の為、当初計画より10000平米削減されてるんですよね…
    当初通りだったらさぞかし広大な商業施設だったでしょうね。。

  263. 2226 匿名さん

    >>2225 匿名さん

    削減分は駐車場の部分なので商業施設は変わらないかと。

  264. 2227 匿名さん

    町田とか戸塚のモディが26000平米だね。

  265. 2228 匿名さん

    鶴ヶ峰駅前と同じくらいでしょ
    でグリーングリーンの店舗が優先権持っててそのまま移ってくるだけみたいだから
    代わり映えしないな

  266. 2229 匿名さん

    >>2227 匿名さん

    町田モディって、もと丸井だったとこですね!?結構、規模大きいですね!

  267. 2230 マンション検討中さん

    >>2224 匿名さん

    まだ 予定価格なので
    三倍優遇者も ハッキリした
    金額は知りません。
    なので、、アップ出来ませんよね。

  268. 2231 匿名さん

    >>2228 匿名さん

    そう思うのも分かりますが、まあまあそう言わず。


    鶴ヶ峰の商業施設部分が9696平米なので、鶴ヶ峰ココットの3倍くらいの規模!ソース↓P53
    http://www.mlit.go.jp/common/000116600.pdf

    グリーングリーンは6831平米だったから、まあグリーングリーンに入ってた店舗が全て入ったとしても、さらに2倍の店舗面積がある!

    悪くない、あとは中身!これくらいスペースあるなら、相鉄が唯一?成功したいるジョイナスのように、ここも頑張って!

  269. 2232 匿名さん

    規模がコレットマーレに近いとか町田モディに近いとかありますが、その両者はだいぶかけ離れているように思われるのですが、どの数値をもって二俣川の商業施設と比べているのでしょうか?
    どちらの施設にも行ったことがあるため、町田モディはコレットマーレよりだいぶ小さいはず・・・と思って調べてみました。インターネットの情報なので、怪しいかもしれませんが。

    町田モディ
    http://wpedia.goo.ne.jp/smp/wiki/モディ
    敷地面積:2,066m²
    延べ面積:26,730m²
    コレットマーレ
    http://www.colette-mare.com/m/about/facilities.html
    敷地面積:10,840m²
    建築面積:9,354m²
    延床面積:105,871m²

  270. 2233 通りがかりさん

    私は、ショッピングモール店舗面積ランキングで確認しました。

  271. 2234 匿名さん

    なんでもいいから有利な情報出して買って欲しいと願ってるからに決まってるでしょ
    空気読みなよ

  272. 2235 匿名さん

    モディはともかく、上にでているコレットマーレは数字を見るとみなとみらいじゃなくて、品川のコレットマーレビルのことだろうね。

  273. 2236 匿名さん

    >>2232 匿名さん

    コレットマーレってオフィス部分も含まれてませんか?
    店舗面積ランキングこれですね。
    http://www.burantasu.com/sc/list_p_all/kanto/kanagawa_ad_1.html

    比較参考 商業施設面積
    二俣川再開発(18,800平米)+駅舎増築(8,030平米)=26,830平米
    グリーングリーン=6,831平米
    鶴ヶ峰ココット=9,696平米

    まあ営業じゃないけど、まあ数値は事実なので、あとは各自の判断お願いします。

  274. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん

    まぁなんにしても鶴ケ峰より確実に広いですよ。
    毎日現地横通るんで見てると分かります。建築範囲だけでも鶴ヶ峰の倍以上有るのは目感でも一目瞭然。
    あと、グリングリンの個人店とかは新ビルは賃料が確実に上がるでしょうから、戻れない店も多くなると思いますよ。

  275. 2238 匿名さん

    >>2233通りがかりさん
    >>2236 匿名さん
    情報ありがとうございます!
    コレットマーレ、オフィスもですが駐車場部分も含んでるみたいです。失礼いたしました。

    >>2235匿名さん
    リンク先に書かれている名称と所在地からみなとみらいのことで合ってると思われますが、純粋に商業施設部分のみではなかったので誤解させてしまったようです。申し訳ありませんでした。

    >>2234匿名さん
    文脈から私に対して言ってるものとは限りませんが・・・
    私は営業の方(このマンションのにしても、敵対しているものにしても)が紛れてることは承知の上でこの掲示板を利用しております。
    その上で嘘の情報か本当の情報か精査して、本当の情報であれば検討する要素に加えれば良いと考えておりますので、「きっと営業が言っているのだから疑問に思って質問するだけ無駄」とは思いませんので、そういう意味での空気なら敢えて読みません。悪しからずご了承ください。

    2232

  276. 2239 匿名さん

    ええと、駐車場を含んでいるとかではなくて、延べ面積と店舗面積では全く違いますよ。それに店舗面積って元々駐車場だのオフィスを含みませんし。
    まぁ二俣川が商業床という書き方をしているのがややこしいんですけどね。

  277. 2240 匿名さん

    二俣川から羽田行くのはリムジンバスで30分弱だよね。これ出張の時かなり便利。

  278. 2241 匿名さん

    >>2240 匿名さん
    いくらかかりますか。
    リムジンバス

  279. 2242 マンション検討中さん

    >>2241匿名さん
    相鉄バスで920円
    さすがに30分弱では行かないと思いましたが。

  280. 2243 匿名さん

    案内をみると、第1ターミナルまで40分、国際線ターミナルまで50分ですね。

  281. 2244 匿名さん

    >>2239 匿名さん

    地下に商業施設が隠れる形になっちゃいますから表面的には鶴ヶ峰より小さく見えますねここは。
    オフィス棟差し引いても地下で店舗面積を稼ぐんで最終的には鶴ヶ峰の倍はあるんでは?
    でも地下はスーパーと銀行が半分を占めてましたね…なんでテナントクオリティは期待出来ない気もする……

    いつもの吉牛・サイゼクラスなのかな…

  282. 2245 匿名さん

    >>2243 匿名さん
    確第一までですが、
    保土バイ、首都高が空いてると30分で行ける事ありますよ。リムジンバスって結構とばすので早いです。
    渋滞情報あると無線で指示でて迂回ルート走ったりもします。まあ突然の事故渋滞にはまったら別ですが。

  283. 2246 匿名さん

    スーパーなんていらんよね
    ドンキと西友があるんだから
    そうなると実質鶴ヶ峰以下になる
    本当に意味なしの商業施設になりそう

  284. 2247 購入検討中さん

    ライザップとかが良い。

  285. 2248 匿名さん

    >>2247 購入検討中さん

    (?。?)

  286. 2249 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    いやいや、相鉄が推進するプロジェクトなんで、ローゼンと相鉄不動産販売はマストで入りますよ。
    あとは適当で…とか思ってるのでは?

    とはいえ、パンフには「高感度なテナントニーズが高い」や「格調を湛えた」などの文言が多かったので何かしら考えてるとは思いますよ。
    でもまあ…期待は出来ないかなぁ…

  287. 2250 匿名さん

    >>2245 匿名さん

    羽田からも二俣川にリムジンバスでてますか?

  288. 2251 名無しさん

    >>2250 匿名さん

    白々しい

  289. 2252 匿名さん

    交通広場の下にスーパー、銀行、フード。商業ビルにはファッション、カフェ、雑貨。駅舎増築部分にレストラン。二俣川ライフに専門店と基本的な配置は決めているわけだから、あとは誘致出来るかどうかだよね。

  290. 2253 匿名さん

    カタログの商業施設の配置図見てみ
    スーパー以外に残された敷地がとても小さい
    そこに旧グリーングリーンとドトールとかが入って終了だよ

  291. 2254 匿名さん

    >>2252 匿名さん

    そう思います。
    後は相鉄のテナント誘致担当の手腕次第でこの街の今後が決まります……

  292. 2255 匿名さん

    >>2250 匿名さん
    当然。たまに利用してるよ。

  293. 2256 匿名さん

    100戸くらいしか売れないだろうな
    川崎ですら坪単価220からあるのにここは240から
    比較するとここは200からでないと売れないだろう

    これは建築費の高騰が理由で需要があるから高くなったというわけではない
    だがそんなの買い手には関係ないし個人の所得は増えてないので単なる割高な物件という評価でしかないわけだ

  294. 2257 匿名さん

    >>2256
    恥ずかしいね。あなた。

  295. 2258 匿名さん

    >>2257 匿名さん

    そういうわけだ。

  296. 2259 マンション検討中さん

    >>2256 匿名さん

    まだそんな話をしてるの?

    ウケる

  297. 2260 住まいに詳しい人

    最初から私は分かってた。
    坪300以下なら文句なしに買い。
    280ならバーゲンセール。
    一期で300戸販売するだろう。

  298. 2261 匿名さん

    スーパー瞬間蒸発マンソン。

  299. 2262 匿名さん

    >>2256 匿名さん

    給料が上がらない人が多いのはそうだろうけど、世間は百人いて百人が同じではないんだよ。ちなみにおれの夏ボーナスはこれまでの最高額更新。二本は行かないが。まあ来年はどうなるかわからないけどね。
    言いたいのは、金持ってるやつなんて言わないだけでいくらでもいると言うことさ。

  300. 2263 住まいに詳しい人

    ここが坪250と予想してたやつは、一から勉強した方がいいな。330でも竣工前完売していた。290はあまりに安い。抽選必至

  301. 2264 購入検討中さん

    ここの購入者は勝ち組ですね。

  302. 2265 匿名さん

    >>2264 購入検討中さん
    勝ち組という言葉はすきではないが、給料がどんどん上昇している会社や職業に就いてるものも結構いると言うこと。
    勤めた会社の業種や選んだ職業で決まる部分もあるから運もあるか。

  303. 2266 マンション検討中さん

    >>2264 購入検討中さん
    旭区の勝ち組がいいところですかね。

  304. 2269 匿名さん

    まあ、このタワマン自体は400戸ほどですから売れると思いますよ。
    高齢世代の需要も確実にありますし。
    ただ、相鉄の作戦『高齢世代の出ていった駅遠の古い戸建を外部の若い人に買わせる』というのは、虫が良すぎですね。
    たまプラーザや青葉台のようなブランド力もないわけだし。

  305. 2270 マンション検討中さん

    そこそこは売れるよ。ただ、価格は下がるのは必至。そんな事をこだわらないのもいるから。高い安いをこだわらないから、そんなの関係ね〜そこそこは半分程度で、そこからの積み増しがどうかなぁ〜

  306. 2271 匿名さん

    検討していない、あるいは検討しても買えない人ばかりの検討板!?

  307. 2272 マンション検討中さん

    >>匿名さん
    それはどこも同じ。
    なのでネガが増える(>_<)

  308. 2273 匿名さん

    >>2269
    青亜台住民お疲れ。

  309. 2274 匿名さん

    今、中古マンション指示は値下がり始めたところ。
    つまり、価格はピーク。

    二俣川に一生住んでも良い人、
    値下がりしても良い人は買えば良いと思う。

    他に比べて坪単価が安いのは、二俣川だから。

  310. 2275 匿名さん

    中古マンション指示 ✖️
    中古マンション市場 ○

  311. 2276 匿名さん

    >>2268
    あなたが気持ち悪い

  312. 2277 匿名さん

    >>2274 匿名さん

    よく中古市場の中身をご存知で

    業者かマンションマニアが多いのかな

  313. 2278 マンション検討中さん

    2262さん、あなたのボーナスなんてどうでもいいし、金持ちって豪語するレベルでもない気が(笑)確かに、お金持ってる人は、色んな意味で沢山いると思いますね。

    私は年収は並ですが、援助があるので、高層階の85を購入したいと思ってます。

  314. 2279 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  315. 2280 匿名さん

    訂正
    >>2278
    親に6000万くらい援助してもらうのですか?

  316. 2281 評判気になるさん

    >>2274 匿名さん

    中古は成約価格は下がってないよ。上がり続けている。ただし、在庫は増えている。

  317. 2282 匿名さん

    二俣川にグリーンラインが延伸される可能性は、どのくらいあるのだろうか?

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸