横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1751 匿名さん

    タワーは、棟内の格差が激しいからな。お金を持っている人が手を出さない
    残りの部屋を庶民が買い、半生かけて、ローンを返していくのか。買えるとしたら、北向きの狭い部屋だけど、なかなか出ない立地なので、迷っていたけど、やっぱ、やめるわ。

  2. 1752 匿名さん

    >>1751
    庶民は買えないよ。

  3. 1753 匿名さん

    値切ったり、途中で資金繰りがつかなくなったりする恐れのある庶民は、はなから相手にしていない故の、強気の価格設定なのですね。営業マンの仕事は、条件の悪い部屋の売れ残りを出さないことだけですね。その残りかすみたいな部屋が、5000万というのだから、いやはや。

  4. 1754 マンション検討中さん

    >>1750 匿名さん

    まだ販売は一ヶ月以上先。
    相鉄ナンバーワン、おそるべし。
    私がいった時はファミリーもかなりいました。
    早期に完売でしょう。

  5. 1755 マンション検討中さん

    高くても、金銭感覚がにぶいのが、どの地域にもいるから、100戸は普通に捌けて、絶対欲しいのが100戸。頑張り屋が100戸。これを見て売れてると誤解するおっちょこちょいが50戸。流れで50戸。まぁこんな感じで売れるのかな。流れで買うかが??50戸くらいは苦戦するのかな。

  6. 1756 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    水面下での格差は広まってるからね。
    各地域には資産数十億なんてのはザラにいるし、その多くは土地成金。
    関東なら、都銀ではなく信託銀行がある駅周辺地域というのは必ずお金持ちの方が結構いますよ。あれがあるか無いかは
    一つの指標。


  7. 1757 匿名さん

    二俣川は三井住友信託銀行があります。
    お金持ちが多く住んでますからね。

  8. 1758 匿名さん

    今朝の駅前の街頭演説で、二俣川駅3階4階の増築が今年の2月に発表されましたってなことを言ってたが、どんな内容??マンション発表会で説明はあったの??
    交通広場は年末に完成だって。バス停やら駅前のごちゃごちゃが緩和されるかな?駅前の交通整理のおっさんたち頑張ってるからなー。愛想が良いのは悪いことじゃないね!

  9. 1759 匿名さん

    お金持ちにはフロー(毎年の収入)が極めて大きい人(高給取り)と、ストック(持っている資産)が極めて大きい人(資産家)の2種類いる。
    お金持ちに出会ったら「年収が高い人」なのか「資産を持っている人」なのか「地位が高いだけでお金は持っていない人」なのか考える。
    信託銀行とは土地やお金などの資産を顧客から預かり、運用の手伝いをする銀行。信託銀行マンは資産家をもっともよく知る人種。
    元々お金持ちだったが、没落してしまった人たちは質素な生活しかできないことを逆手に取って、「本当のお金持ちとは上品で質素なもの」というアピールをしている人も。
    日本のお金持ちの資産は土地に偏っている。
    日本の相続税は最大55%とかなり重いので、孫の代になると相続税を払うために土地を手放す羽目になる。
    資産のほとんどが土地というお金持ちは、資産を持っていても十分に稼ぐことができない人も多い。
    東京の高級住宅街の共通点は高台にあること。
    タワマン居住者は新たな破産者予備軍とも言われている。
    年収1000万円の専業主婦家庭が5000万円のマンションをローンで購入するのは、かなりきつい。贅沢して教育費がかさむとお金がなくなってしまう。
    富裕層は純金融資産(資産から負債を差し引いた額)を1億円以上保有している人。
    年収ベースだと、年収3000万円以上がお金持ち。年収3000万円を超えると、お金の心配をほとんどしなくなり、生活水準も変化する。

  10. 1760 匿名

    駅近くの物件は、希少物件、雨にもぬれず、夏の暑さ、冬の寒さ、夜道の危険、等、色々な生活利便性があるし、住むことがなくなっても売る(換金性)、貸す(収益性)も期待できます。
    横浜は、坂道も多いので、アップダウンのない所は、老後の生活にもいいです。
    そもそも駅前物件のマンションがどんどん売りにでるわけではないので、希望者が多いのでしょうね。
    2015年以降は、相続対策でお金を不動産にする家庭もでてきてますし、、

  11. 1761 匿名さん

    >>1753 匿名さん

    投資目的なら値切りは基本
    現在はお祭り価格に飛びついちゃってる人たちが多いと感じる。この掲示板見てると希望の部屋があるならば、価格はどうでもいいですけど、どこでもいいから住みたいってステータスは感じられなくなってきた。
    私は地元だし期待して待ってたけど、この物件どんどん熱が冷めてくる。

  12. 1762 匿名さん

    >>1761 匿名さん
    マンション買ったことも無いのに、知ったかしちゃって恥ずかしい。
    人気薄の物件でなきゃ割引きなんてしないよ。

  13. 1763 マンション検討中さん

    >>1759 匿名さん
    だから何?
    想像で語っちゃダメですよ。

  14. 1764 マンション検討中さん

    >>1761 匿名さん
    であれば、買うのやめれば良いだけですよ。

  15. 1765 匿名さん

    >>1761 匿名さん

    そうか?
    同じマンションなら駅から徒歩20分の物件より、駅近選ぶでしょう。
    価格が高いかも知れないが、買える方が買えば良い。売れ残ればその時考えればよい。いくらで買ったかなど誰も真実は喋らないから、個々の交渉の問題。
    知らなきゃ幸せなんだよ。

  16. 1766 マンション検討中さん

    5000万で二俣川の駅近新築マンション買うか、港区駅徒歩6分の中古マンション築15年買うかの価値観の違いだから、買う人は買うのでしょう。
    この問いに迷うか、どちらかにすぐ決めらるかで、そのマンションへの本気度がわかります。

  17. 1767 検討板ユーザーさん

    >>1765 匿名さん

    まあね、駅直結は魅力的だけども、冷静に考えれば、相鉄の駅直結でステータスはないと俺は判断。

    私は、産まれも育ちも旭区だけれども。いろいろマンション扱ってる人ならば、あの価格ではふっかけられてるって思うんじゃないかな。

  18. 1768 eマンションさん

    >>1767 検討板ユーザーさん

    買えない人はスルーされるだけ。
    欲しい人が買って早期に完売。
    これが現実。

  19. 1769 匿名さん

    >>1768 eマンションさん

    早期完売は?

    鶴ヶ峰の苦戦。地元民は話のネタになってたんですよ。

    だからどうしても、価格設定には疑問なのです。

  20. 1770 匿名さん

    >>1766 マンション検討中さん

    港区で5000万で3LDKが築15年駅6分があるんですか?欲しい。でも高速とか線路脇じや無いですよね?

  21. 1771 匿名さん

    >>1766 マンション検討中さん

    えっ都内通勤なら港区の中古の方が欲しいな〜。中古の資産価値の維持率も高いのでは?…でも5000万で買えるか?
    私もあっても高速脇とかだと思う。

    グレーシアタワーは地元の人しか高値でも価値を見出せないと思うよ。
    でも実はここも線路脇物件というね…

  22. 1772 名無しさん

    港区の高速脇、川沿いとかでも、二俣川にこだわりが無ければ、港区だよね。ここも線路脇、川沿い、交通ターミナル脇で住環境を求めるマンションでは無いからね。

  23. 1773 匿名さん

    港区5000万円では高速脇でもかえないよ。安くても7000万円。相場感なし。

  24. 1774 匿名さん

    田町駅のカテリーナ三田は築10年、70平米、8000万円で出てます。線路脇です。

  25. 1775 マンコミュファンさん


    タワーマンションの下層階は柱や梁が太くなり室内に圧迫感があるから、普通はかなり金額を下げて、眺望も良く条件の良い住戸に金額を乗せますが、総じて高いから、価格を乗っけるところが無く、このマンション下層階もメチャクチャ高い。グロスが安いので、下層階に目が行きやすいですけどもね。騙されやすいパターン。

  26. 1776 匿名さん

    カテリーナ三田よりはこっちの方が断然いいけどなー。

  27. 1777 匿名さん

    >>1748 匿名さん

    3代続く開業医、駅前の大地主、駅前銭湯→タクシー会社、土建業→葬祭業、駅前の個人商店→貸ビル業、。二俣川の発展とともに、財をなしてきた一族が、次々と浮かぶなあ。そういう人たちは、財産のみならず、再開発でへの発言力、情報等、あらゆる面での、持てる者であり、相鉄の上得意ですからね。相鉄にとっては、それ以外の、チマチマした客など物のかずではないことでしょう。価格が一般に公開され、販売が開始されたときは、事実上の売れ残りばかりでしょうね。

  28. 1778 匿名さん

    モデルルームいって、現実みた方がいい。
    すごい数のバラ。
    売れ残るどころか抽選にあたるかどうか。

  29. 1779 匿名さん

    いつでも取り下げられるので、とりあえずアンケートに希望住戸書いてもらえますか?
    って営業に言われたよ。
    じゃいいよって書いた。
    買うかどうかまだわからんよ。

  30. 1780 匿名

    >>1778さん

    え?!

    バラなんて、どのコーナーにあったの?

  31. 1781 匿名さん

    バラなんて…。

    演出だと思いますよ。

    踊らされてるんですよ。

    マンション購入初心者のかた、様々な演出に惑わされず
    多角的に考えて冷静なご判断を!

  32. 1782 匿名さん

    >>1778 匿名さん

    バラを見せて、早く全体を埋めたいのかなぁ。

    バラのある部屋にどうしても欲しくてアンケート(申込み)出して抽選って言っても、購入希望者の諸条件で優位な人が当選するっていう販売方の思惑ありありの出来レースという噂もあるし。

    惑わされて、焦って申し込んで後々後悔しないように。

  33. 1783 匿名さん

    私の場合、第一希望、第二希望住戸はすでに埋まっていたので、仕方なく第三希望を出しました。あとは営業マンに他の人が入ってこないようにブロックをお願いしました。

  34. 1784 匿名さん

    ここと同じ価格帯で、ここより魅力的な物件は存在しない。
    坪330の武蔵小杉、坪290の二俣川。
    この二つが神奈川マンションの双璧。

  35. 1785 匿名さん

    >>1779 匿名さん の投稿が実際のところですかね。個人的に地元需要で100、求めやすい部屋が50くらいが早期に捌けて後は苦戦するんじゃないですかね。

  36. 1786 匿名さん

    連投で申し訳ないですが、別のマンションのとき、眺望画像を見て、この部屋いいなぁと思ってから、トイレに離席して、バラを確認したら、既に貼られていて、その後、「ここの眺望がベストなんだけどねー」っと営業と雑談し盛り上がったところで、確認してきますと奥に下がって数分後、「まだ、空いてましたよこの部屋」といいだした。
    調子よすぎる営業に頭に来た経験あります。

    人それぞれの状況だと思いますが、後悔しない買い物するために、希望の部屋が欲しくて、金銭面問題なければ、即申込みでいいけど、バラが多いからと妥協して焦って申込みすると、後々後悔することもあるかもしれない。

    マンション購入ビギナーの方へ情報提供です。
    参考になれば。

  37. 1787 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    二俣川は、いいとは思うけれど、一概には、決めつられないと思います。当然のことながら、買う人の条件次第。経済力、人脈、情報収集能力の3拍子揃った、二俣川マフィア(本当にごめんなさい!!悪いことをしているという意味でなく、結束が強いという意味です。)のような人ならともかく、普通の人なら、多角的に検討しないと。私なら、低層階に自分で住むのは、嫌だな。今は、周囲に、高い建物は、ないけれど、近い将来、まわりにビルが建ったら、排気ガスや騒音のほか、眺望も失われます。嫌になったら、賃貸に回して、自分が引っ越せる経済力があればいいけれど、ぎりぎりで回していると、その時点の相場によっては、売るに売れないし。

  38. 1788 マンション検討中さん

    >>1784 匿名さん
    パークタワー新川崎の方がここより価格も安く仕様も良いですが…

  39. 1789 マンション掲示板さん

    タワーなら坪200万でリヴアリエの方が安くて都心に近いみたいですよ。
    大林組というのもポイント高いですね。

  40. 1790 匿名さん

    管理費って住宅管理費だけでなく、商業部分も含めた全体管理費も払うことになるのでしょうか・・・。
    管理費高くなりそうですね。

  41. 1791 マンション検討中さん

    >>1790匿名さん
    ㎡あたり250円までに納めてほしいですね。

  42. 1792 匿名さん

    >>1789 マンション掲示板さん

    でも、治安が悪すぎる。

  43. 1793 匿名さん

    >>1791 マンション検討中さん

    相場を考えると250円/㎡くらいなんですか?
    もう少し安くないと私には手が出せないかもしれません・・・。
    家の価格自体がすごく頑張って出せるぎりぎりなので、その上管理費と修繕積立金が高くなるとなると厳しいです。
    世の中のお金を持ってる方々が羨ましいです。

  44. 1794 匿名さん

    モデルルーム、角部屋からの眺望。
    なんだかなぁって思いました。
    眼下に西友ですよ。

    眺望は、西角が一番で次は東でしょうか。

    立地的に谷になってるから下層階の南東と北西の面、それから北東はオフィス棟。眺望の要素なし。

    下層階は価格設定どうなのでしょう。
    判断材料に皆さんのご意見ください。

  45. 1795 マンション検討中さん

    >>1793 匿名さん
    タワーマンションは管理費が高くなりやすく、物件価格に比例して高くなる傾向もあります。
    修繕積立金を含めて平米あたり400円ぐらいみておけば良いかと思います。

  46. 1796 匿名さん

    やはり相鉄ブランドは地元の高齢者にはバツグンの信頼性があるようですね。鶴ヶ峰のタワーとは違うところです。
    グレーシアタワーはホントに高齢富裕層が争って買う感じになりそうですね。
    武蔵小杉などはどうやら地元志向より30代、40代の合理的な人が多いという話もありますから競合は全くないと思いますよ。

  47. 1797 匿名さん

    老人ホームじゃないですか…

  48. 1798 マンション検討中さん

    >>1790 匿名さん
    平均すると305円くらいですよー。

  49. 1799 匿名さん

    >>1796 匿名さん

    私は産まれも育ちも旭区で都内に通勤してます。地元なのでこの物件も期待していたけども、価格設定に裏切られましたよ。

    こだわりのない都内通勤の人は、常磐、東北方面にもっと安い新築マンションいくらでもありますから。

    相鉄ブランドって…。
    横浜でも、さらに相鉄にこだわりがある人は、検討する物件だけど、正直厳しいのではと、様子見てます。
    高望みし始めた相鉄に「無理するなよ」って気持ちです。

  50. 1800 匿名さん

    >>1799 匿名さん

    今回の地元高齢買い替え層が相鉄が吸い上げられる沿線最後の果実ですから、ある意味相鉄の目論見は当たったんでしょうね。
    この物件価値は相鉄が載せた上澄みを除くと立地的に鶴ヶ峰のちょっと上がせいぜい。なんでかなりの儲けが出るはずですよ。
    でも本当に高齢者ばっかの老人ホームタワーになっちゃいましたね。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸