横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1301 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    えっ西谷-二俣川の高架または地下化の話ってまだあるのですか?グリーンライン延伸のほうが議論が進んでると思ってました。(新百合ヶ丘あざみ野ブルーライン延伸が先ですが)
    二俣川-西谷が再線されれば、実質二俣川から分岐になるので、直通運転と横浜へのアクセスに対して二俣川の優位性がぐんと上がるから、期待しちゃいます。さらには複々線化したら最高!

  2. 1302 匿名さん

    ちなみにこれ目指します。藤沢市、相鉄、慶應義塾で本格的に進めていますからね、これは。

    1. ちなみにこれ目指します。藤沢市、相鉄、慶...
  3. 1303 匿名さん

    西谷ー二俣川の高架化か地下化はやるなら鶴ヶ峰の立体交差化に合わせてでしょうかね。
    鶴ヶ峰の立体交差計画は既に議会を通って10年から15年後の完成がめどらしいですが。

  4. 1304 周辺住民さん

    私の二俣川のタワーマンションへの一番の興味は、どんな人が、いくら位で買うのだろう?と言うこと。半年ほど前に、我が家のポストに、相鉄不動産から、タワーマンションに関する、アンケート用紙が投函されました。アンケートの目的は、一戸建てからマンションへの買い換え需要の把握であることが、かなりはっきりと感じられました。不動産会社にすれば、個人から、買うときと、売るとき、2回の手数料が入りますものね。しかも、買い取った土地を若い家族に売れば、沿線住民の若返りという悲願も果たせます。事実、我が家の回りでは、売地が出れば、1年ほどで新築の家が立ち、若い家族が越して来ます。ですから、あのマンションは、外部から新しい人を呼び込むためのものでなく、現在の周辺住民の住み替えを促すものとして見ていたので、こちらの掲示板を見て、エッ?と思ったのです。



  5. 1305 匿名さん

    >>1301 匿名さん


    だいぶ先ですが。
    どの様に立体交差化するのか決まっていませんが、横浜市の交通審議会で鶴ヶ峰駅を中心に二俣川〜西谷間の連続立体交差化は決定しました。
    今年〜2019年まで調査し2023年から事業化するそうです。
    調査し、地下化するか高架化するか検討するそうで。
    断っておきますが西谷は直通線工事が終わったばかりなので高架化はムリです。
    3駅間複々線化は直通線のボトルネック対策でずっと必要と言われてますが、最後はまあ横浜市・相鉄のヤル気次第…というところでしょうか。
    二俣川(不明)と鶴ヶ峰(確定)は立体化もあり得ますが西谷の手前で元の線路に戻るカタチになると思っておいたほうが良いです。

    鶴ヶ峰はそれに合わせて北口の商店街が再開発に纏めて動くとかどうとか。
    そっちは大変でしょうね、マジで。

  6. 1306 匿名さん

    >>1299 匿名さん

    いずみ野線延伸は現実的になりつつありますが、ちょいと単線やらで中途半端ですね。今も相鉄が免許を持っている平塚までの延伸をして、あとはグリーンライン延伸で元町中華まで繋がれば、こりゃもうあれですね。平塚延伸の可能性ほぼないようですが。。新幹線を誘致している倉見止まりが良いとこ?でも新横浜に繋がるから、あまりメリットないよね。個人的にはグリーンラインで東戸塚と元町中華にサクッと行けるのはメリット。元町中華の元町通りやら山下公園、中華街が近くなるのは休日の過ごし方に幅が出る!

  7. 1307 職人さん

    >>1297 匿名さん

    設計も二子玉川ライズとかと同じ、アール・アイ・エーさんが設計なので、それなりの仕上がりを期待できると思います。まあ折角なので、名前も二俣川ライズで!

  8. 1308 匿名さん

    この掲示板、マンション購入検討者より、地元の人が駅前開発が気になって書き込みしている人が多い気がする。
    ちなみに私もそのうちの一人です。

  9. 1309 匿名さん

    >>1306 匿名さん

    グリーンライン延伸、、二俣川〜中山間でなくて二俣川〜元町中華街の方が良いですよね。
    その方が外圧で相鉄も利用者に逃げられない様に設備投資せざるをえないでしょうし、利用者は利便性が高まりますし。座って東戸塚・上大岡・元町中華街まで行けるのはかなりデカい。交通拠点性も本当の意味で高まる。
    二俣川にとって良いことだらけなサイクルが始まると思いますし、本当の意味で相鉄線は変わると思います。

    そうなるには先ずは直通線で相鉄でも二俣川に住みたい人や経済力ある人が二俣川に来て、住んで、発展させて街の価値を高めて断トツの街にならないと難しいでしょうね。

  10. 1310 マンション検討中さん

    >>1306 匿名さん
    いずみ野線延伸は藤沢市がやりたいだけで、相鉄はやりたくないのが、本音ですよ。
    そもそもいずみ野線は赤字ですし、延伸も借入金無利子で30年後完済という荒唐無稽な計画ですから。

  11. 1311 匿名さん

    >>1310 マンション検討中さん

    いずみ野線延伸は正直メリット少なそうですからね。やはり、それよりグリーンライン延伸と二俣川-西谷の再線ですね!

  12. 1312 周辺住民さん

    >>1308 匿名さん

    あはは、確かに!そんなわけで、私は、タワーマンションの中心的な価格帯は、坪250万位?と考えているのですが、どうなるでしょうね。とにかく、より住みよい町になるといいですね。

  13. 1313 匿名さん

    二俣川のなかでは今宿のニュータウンとかは結構高級な住宅街ですね。昭和40年代後半とか昔は郊外に一戸建てというのがステータスで、二俣川は基本はその頃に発展した街。
    なので駅周りが昭和な感じなのは、仕方ないです。これからそれを再構築しようというはなしですからね。

  14. 1314 匿名さん

    武蔵小杉は駅周りが平成20年代な感じ。

  15. 1315 マンション比較中さん

    >>1291 周辺住民さん

    まず年齢層で高齢者が多いか、生産者が多いか、
    次に所得層が高いか低いか
    そして、ファミリーか単身か
    大きく分けて、3つのカテゴリーで、二俣川は、高齢者、低い、ファミリーになり、出店を願うテナントは出店しません。
    生産者、高い、ファミリーも単身もいる街が発展します。ここにテナントが挙って出店します。
    今回400余住戸、1000人程度のマンションで、テナントからすれば数の魅力は無く、如何に消費してくれるかだけですが、高齢者の住み替えがターゲットのマンションでしたら、ローゼン、ドトール、そば太郎、丸亀製麺でしょうね。TSUTAYAはライブラリーで監修しないから、可能性ゼロ。相鉄って、この辺のテナント戦略が下手過ぎる。スーパーはイオンが入れば、他のテナント誘致も変わるけども。

  16. 1316 周辺住民さん

    >>1315 マンション比較中さん

    街の発展とは、何なのでしょう?商売をやる人にとっては、お客さんが多く集まることでしょうが、住む人にとって、大型の商業施設のあることがそれほど大切なことでしょうか?ネットで必要な物が揃う時代に、ショッピングモールを歩き回り、騒がしく、決して安くはないフードコート で休日費やすライフスタイルは、私にとっては、魅力的なものではありません。

  17. 1317 周辺住民さん

    東京に通勤し、一定の条件を満たした住宅に住めるのであれば、私とて、
    東京に住みたいです。でも、そのどちらかでも、あてはまらないのであれば、二俣川に住むという選択肢は、賢いと思います。ネット等で、相鉄沿線を揶揄する表現も見られ、私もニヤニヤしながら眺めています。が、その一方、自分で見て、考え、賢い選択をされる、若いご家族を、リスペクトしています。

  18. 1318 匿名さん

    >>1315 マンション比較中さん
    鶴ヶ峰、三ツ境にだってTSUTAYAがあるんだから、二俣川に出来ないとは言い切れない。
    今までなかったのが不思議なくらいだ。

  19. 1319 マンション検討中さん

    >>1318 匿名さん
    TSUTAYA、代官山や二子玉などにある空間と癒やしがあり、スタバがあるもの。レンタルだけではつまらないでしよ。

  20. 1320 匿名さん

    福山雅治が住んでる代官山は高いよ。100平米で2億円!

  21. 1321 匿名さん

    >>1307
    ウケた(笑)ちなみに友人に見せてもらいましたがFUTAKOTAMAGAWAライズの住宅棟はヒドイ出来。

  22. 1322 匿名さん

    >>1321 匿名さん
    ひどいってどんな感じにひどかったのですか?
    気になります。。。

  23. 1323 匿名さん

    >>1318 匿名さん
    友人がCCCに勤めてますが、二俣川にできないのは周辺に先行したお店や競合しているお店があるからです。
    最近はレンタル業界も頭打ちなので、新たな業態模索しているみたいですね。

  24. 1324 匿名さん

    >>1315 マンション比較中さん


    このラインナップめっちゃあり得そう…あとは無駄に多いクリニックモールとかね。朝からクリニックに通う老人の長蛇の列が目に浮かぶ。正にデスシティ。

    グレーシアタワーの高価格帯だと奥の団地群や地価が安いエリアは買い替えはムリでしょうね。
    テナントも微妙だと売る人も多そう。そうなると中古の山デスタワーになっちゃう。

    この負のサイクルは沿線に高所得者誘致に失敗したツケだね。
    だから本線の経済レベルに合わせたテナントしか誘致出来ない→住民は満足だが外から来た人はえっ…って思う。いつまで経っても住みたい街に成長していかない。よって人口増に繋がらない。

    これって実態は相鉄が沿線開発を放棄した愚民化政策なんだよね。
    本来は事業者が行くべき方向に住民をリードするべきなのに示せてない。

    余談
    今、いずみ野線とたまプラーザで国交省が税金投入して高齢化対策プロジェクトやってるね。たまプラーザ若者呼ぶ為に更にテコ入れするだろうね。今後二子玉川ライズで培ったノウハウを全駅に反映するらしいよ。
    相鉄の方は、南万騎が原再開発全然ダメ。若い人なんてアレじゃあ来ないよ。
    また東急に人口増の予備軍をかすめ取られちゃう。危険だね。

  25. 1325 匿名さん

    >>1316 周辺住民さん


    魅力ない街、進化しない街はこれからの人口減の煽りまともに喰らうと地価暴落しますよ。
    ましてや人気ない相鉄線で住みづらい坂の街の二俣川界隈は高齢化が深刻で、事と次第よっては横浜市西側は市から切り捨てられるかもしれませんよ。
    中区西区だと変化が無いのもアジになり得ますがね。
    結局、全部住民に返ってくる話です。

  26. 1326 周辺住民さん

    地域の一戸建てを売却し、手持ちの資金と合わせれば、数千万、1億の資金を手にする高齢者は少なくないと思います。そこをターゲットとするのが、相鉄不動産さんの目論見なのでしょうが、ことは、そう簡単に運ばないと思います。考えられたのは、お若い方なのかしら。ならば、いっそ、タワマン全部とは言いませんが、一部フロアを、安全かつ良心的な介護付き有料老人ホームにしていただきたいです!新築、免震、しかも住み慣れた二俣川!!資料請求殺到、老人会の話題独占、間違いなし?高齢化の始まった、南万騎が原、緑園都市のお年寄りも乗り出して、首都圏ニュータウンの若返りのお手本になるかも。相鉄、頑張れ!!

  27. 1327 周辺住民さん

    >>1325 匿名さん

    JR、東急線乗り入れは確実、グリーンライン延伸も夢物語ではなく、運転試験場、がんセンターの新築完了、もしくは、進行中の二俣川が、今後、人口減少の煽りを受けて、地価暴落ということは、あるのでしょうか?地価の高騰は、思ってもいませんが、これからは、売りやすく、貸しやすい不動産を持つことが大事というのが、私のポリシーなのですが。

  28. 1328 匿名さん

    1325ではないけど、二俣川はすでに人口減少しているし、相鉄線は大手私鉄で唯一沿線人口が減少しているからね。そしてグリーンラインの二俣川への延伸はかなり夢物語に近いと思うけど…

  29. 1329 匿名さん

    >>1327 周辺住民さん

    1325さんでは無いのですが、
    マンション投資の方の話では将来的に投資回収出来る場所として横浜市は横浜駅周辺しか厳しいらしいですよ。あとは人気路線の都内寄りの駅(東急線等)
    都内では23区内であれば保たれるそうです。千葉だとつくばエクスプレス沿線。
    相鉄の話は一切出なかったですね。
    残念でしたが、確かに直通線は二十、三十運賃で割高ですし所要時間も掛かるので元々の利用者にしかベネフィットは無いのかなと。
    それに免許センターやがんセンターは特に住む決め手にはなりにくいですよね。。私なら…ですが駅前に二子玉川ライズみたいなのがあった方が住みたくなるかな。それなら高めの運賃でも許せる気も。

  30. 1330 匿名さん

    相鉄の実績をみれば、
    ローゼン、クリニック×4、歯科、薬局×2、ドラッグストア、美容院×2、横浜銀行、相鉄不動産販売、婦人服×2、洋菓子店、和菓子、花屋 +α
    に現実味がある。

  31. 1331 周辺住民さん

    >>1329 匿名さん

    私とて、潤沢な資金があれば、都内、しかも、白金台がいいです。ただ、私が、長年、相鉄沿線に住んでいて感じるのは、二俣川のマンションに投資なんてとんでもない!でも二俣川に住むのは、悪くない、ということです。県の公共施設の存在は、町をオシャレにしてくれるものではなく、町での生活を保証してくれるものとして、とらえています。シャッター通りで買物難民になったり、急行停車駅でなくなったりするのは、困りますから。

  32. 1332 匿名さん

    投資目的で買うのは微妙でしょ。地に足つけて住むような街ですからね。
    商業施設は利権やらなんやら色々とあると思うけど、住みやすい街になるよう頑張ってほしい。相鉄の土地だったとはいえ、横浜駅のジョイナス、ダイヤモンド、高島屋などを構築した実績もあるのだし。万騎が原は住民が強すぎなので、今時の再開発はできませんよ。建物や道路の制限も多いし。
    このスレは、もはや周辺住民がほとんど?もう情報は営業やら現地視察のほうが、ちゃんとした情報を取れますし。モデルルームや価格が発表されたら、街のbbsとなりそうですね。。

  33. 1333 匿名さん

    >>1331 周辺住民さん

    でも…万騎が原商店街って既にシャッター通りでエリアが死んでますよね…

  34. 1334 匿名さん

    >1330
    うまいとこ突いてると思います。
    グレーシアタワー中古暴落だね。

  35. 1335 匿名さん

    >>1334 匿名さん
    よくわからないのは、売ること前提に買おうとしてるわけ?
    死ぬまで住めば良いんじゃない。
    日本はそのうち経済破綻するから、不動産など大して当てにならないよ。なんだかんだ米ドルて金融資産持ってる者が強いよ。

  36. 1336 周辺住民さん

    >>1333 匿名さん

    SEIYUでお買い物をすればいいだけだから、万騎が原在住の方は、買物難民とは思っていらっしゃらないことでしょう。そして、営業の方からもらえる、ちゃんとした情報とは?私もほしいです。でも、二俣川タワマンの購入をちらりとでも考えている方には、このスレも、興味があるかもしれませんね。

  37. 1337 マンション比較中さん

    >>1335 匿名さん

    誰も売ること前提で住まいは買わないでしょうね。しかし、売れることは考えます。出来れば、損失が少なく。今の価格付けはかなり高いのが、ほとんどの意見で、買いたい方は勝手にどうぞ〜〜と言うことなんでしょう。
    ただ相鉄線に愛着を持つ方々多いので、負のタワーとなって欲しくない、再開発は良いものにして欲しい願望があるからこそ、その内容にそぐわない価格付けや再開発がもどかしいと感じるのでしょうね。

  38. 1338 匿名さん

    >>1332 匿名さん

    この掲示板に何を期待?

  39. 1339 匿名さん

    相鉄さんの店舗誘致の担当者この掲示板見てないかなー
    期待も諦めも全て受け止めて奮起して、頑張って欲しい!!

  40. 1340 匿名さん

    >>1337 マンション比較中さん
    ありがとうございます。よくわかりました。


  41. 1341 マンション比較中さん

    投資目的とか安すぎるという意見を真に受けてる人より、相場感のある沿線住民の意見のほうが貴重です。

  42. 1342 周辺住民さん

    >>1337 マンション比較中さん

    私の思いをうまく表現していただき、嬉しいです。心にモヤモヤとしていたものは、そういうことだったのですね。私自身は、今後も、できるだけ長く二俣川に住み続けるつもりですので、タワーマンションが、投資物件となるのは、ありがたくありません。二俣川に愛着をもち、堅実に暮らしていただける方の入居を歓迎したいです。その一方、場合によっては、手持ちの、別の不動産を処分して、購入するのはどうだろうか、という考えも頭の隅におきながら、このタワマンを眺めています。

  43. 1343 検討中さん

    >>1319 マンション検討中さん


    同感です。スタバ併設の蔦屋書店とか良いですよね。多少面積狭くても良いからやって欲しい。この辺に無いから多分集客独り占めできる。

  44. 1344 匿名さん

    今の値付け、安いとおもうなぁ。

  45. 1345 ppt&Tokyo

    う~ん  武蔵小杉と比較してみて そんなに安いとは思はないよ?

  46. 1346 マンション比較中さん

    >>1344 匿名さん

    安くは無いですよ。どちらかと言えば高いです。
    坪230万円以外になったら、安い表現にしましょう。

    今のジャスト価格は、最上階の部屋を除いて、平均坪250万円から240万円ですよ。

  47. 1347 周辺住民さん

    相鉄沿線に人気がないのは、分かりました。では、都心からの距離、所要時間は、ほぼ同じで、生活の利便性があり、教育環境に不安がなく、将来的には、二俣川程度には発展が見込め、かつ、現在、同じ位の予算で不動産が入手できる、おすすめの町は、ありませんか?

  48. 1348 マンション検討中さん

    >>1347 周辺住民さん
    王子と六郷かな。

  49. 1349 周辺住民さん

    >>1348 マンション検討中さん

    六郷?大田区ですか?昔は、川崎臨海部の工場から流れてくる煙を吸い、玉川の水を飲み、環七の廃気ガスで喘息になり、頭の上を羽田を発着するジェット機が飛び交うイメージでしたが、今は違うのでしょうか?昭和生まれなもので、申し訳ありません。

  50. 1350 周辺住民さん

    これから、二俣川のタワーマンションの現地にいらっしゃる方。せっかく二俣川までいらしたら、駅北口と南口から、それぞれ15分、歩いてみてくださいね。それから、相鉄が作った、近隣の南万騎が原、緑園都市駅
    でも、降りてみてください。土地勘のない方は、なにかが変わるかも知れないし、変わらないかもしれません。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸