東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 17:44:00

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    拝見していましたが、○○○な時代ですよね。と言っているだけなのにどう読めばそう読めるんですか…

    この板をそこらの東進スクールや四谷大塚の子に読ませてもそのような我田引水的な被害妄想なやりとりにはならないと思うんですが…

    何か、幼少期の人格形成期におけるトラウマみたいなもの、琴線に差し障るかもしれないものに過敏な方なんでしょうか

    わかりませんねえ、そういうテロっぽい喧嘩ごしは…

  2. 652 匿名さん

    河合塾の辺りに外壁のタイルが剥がれているビルがありますね。
    >>647 は、そのような建築物が建て替えされないのを問題視しているのかな。

  3. 653 匿名さん
  4. 654 匿名さん

    nippoは裁判などしていないでさっさと取り壊して、規格内で廉価な賃貸/民泊/外人向けの狭小集合住宅を作った方が、近隣の皆様へ御礼ができるのでは?

  5. 655 匿名さん

    >>654 匿名さん
    それはできないのではないでしょうか。

    契約解除となった場合には、建物を建築主の費用負担で取り壊して敷地を原状回復させ、さらに土地を都市再生機構に返還するという厳しい条件が付いている。
    http://en-us.facebook.com/permalink.php?id=308992935810456&story_f...

  6. 656 匿名さん

    >>655
    その条項は、公的機関の契約ではよくある、転売されて批判を受けるのを防止するための条項なので、期日が来たら即適用されるようなものではない。
    実際、裁判のなり行きを見定める方針のようだし。
    NIPPOが裁判に負けた場合、もう一度建築するのを条件に大幅に延期を認める可能性が高い。

  7. 657 匿名

    >652

    タイルが剥がれた程度で建て替えるわけないでしょ。
    東北大震災の時には関東でもビルやマンションが歪みましたけどね。
    何を言わせたいのかな。

  8. 658 匿名さん

    >>656
    賃貸や民泊は契約条項に反するでしょ。

  9. 659 匿名さん

    >>657
    中村ダイヤビルは建て替えしている。

  10. 660 匿名

    そりゃ基礎や鉄骨が経年劣化してたとこに震災クラスの波及衝撃があれば、建て替えちゃうか、儲かってるし♪というケースもあるでしょうよ。
    河合塾も中村なんたらも知らないっての(笑)

    お宅は免震・新耐震基準も駐車場も非難経路も周辺住民感情も問題ないマンションなんでしょ。
    どうせなら自慢してくれれば良いのにさ。坪いくら、評価額いくらだぜとか。

  11. 661 匿名

    あ、申し訳ない
    「非難経路」って単なる誤変換なんで。

  12. 662 匿名さん

    河合塾は新しいんじゃない?
    周辺に医療関係のビルがあって築50年くらいかな。角の印刷業のビルもそれくらいかな。

  13. 663 匿名

    というかさ。安藤ハザマの前は清水だっけ、両方降りたんでしょ。正直集まらないと思う。二次下請けが。完成直前で前代未聞の停止っぷり、上階はつらなきゃ改装すらままならない、しかも避難経路など低層階でも改善点があるうえに、ダメージを与えることが出発点の住民感情が12年経っても粘着し続けてるとなれば、単価でよっぽど割り切れなきゃできない。受けとかだと見通したたないし面倒だしね。廃墟佇む堀坂風景って感じ?四半世紀くらい。

  14. 664 匿名

    どうしてそう一部分の些末なところで話を展開するのかな(笑)。

    あなたの古参っぷりと小石川界隈の蘊蓄はわかりましたから(笑)

    お宅のマンション自慢してくれればって言ってるのに。高いクルマが薄暗い中に見え隠れして停まってるのを見かけたからさ。
    ハイヤーを現場の前に停めさせる方もいたよね。

  15. 665 匿名さん

    >>663
    安藤ハザマは請け負う時から抉れていたはずだよね。清水はどうか知らないけど。

  16. 666 匿名さん


    >>625
    >>644

    おそらくですけどここの掲示板を見ている方々って分別のある方が多いと思いますので、その意味で法律は守らないといけないと自分も含めて皆さん思っていると思います。一般論として違法なものが建つはどうだと思うのは当然だと思います。

    ただ論点がずれていると思います。
    結局建築審査会でそのような結果になったのかもしれませんが、その理由が避難経路なんですよね。
    周辺住民には関係ないことではないでしょうか。
    避難する人ことになる購入予定者さんたちが求めているのならわかるのですが、なぜ無関係の人がそれを請求する必要があったのでしょうか。それを明確に教えていただけるとうれしいです。
    その理由によっては買主が本当に向けるべき矛先が本来どこだったかという話になるように思います。

    22m制限に従うべきではないかとか、車寄せをこうするべきではないかというのはこのマンションに住む予定だった購入予定者さん以外にも影響を与える話だと思いますのでそれは主張されていて当然だと思ってます。高さの件は特に日影で影響を受ける方々などは特にですよね。最後までこれを主張していたらと思います。

    区議さんが絡んでいたとすると、この高さ制限と車寄せの話までならよかったと思うのですが、すでに売買契約もたくさん締結されている中でしかも周りには関係のない避難経路の不備に対して公の立場の人が民間同士の取引を阻止してしまった構図についてどうなのでしょうね。
    ご意見がそれぞれあるかと思いますのでここは伺ってみたいです。
    ただし感情的な意見ではなく、論理的にこうという意見をお伺いしたいです。

    自分としては、上記でどなたかが記載されておりましたが、あえて業者にできるだけ大きな被害を与えるために、もはや周辺住民とは関係のない避難経路の不備をいうとすると、むしろ公の方でしたら買主さんたちの意見も踏まえて行動すべだったのではないか、その意味でだいぶやりすぎてしまったのではないかと思います。
    高さ制限や車寄せでは主張しきれないとなったところで公の立場の人としては旗を降ろすべきだったのではと思います。
    少なくとも反対住民の方がやるといっても自分は避難経路の点では周辺に関係がないので公の立場としては一緒に活動できないと言うべきだったかなと思います。本当はそうだとしたら上記訂正します。

    いやいや公の立場ですから建築基準法について、東京都安全条例に基づいてを推奨するのが当たり前、というのなら、当然当該物件だけでなく文京区中の建物をかたっぱしから調べて、あなたの家はこう、あなたの家はいったん取り壊しとひとつひとつ指摘していかないと平等性がないという話につながるように思います。当然にそういう活動を過去も現在もされているわけですよね?ってなってしまいます。
    いったん検査済証まで出ていたからといってちゃんと図面やら調べていけば荒さがしできますから。
    なぜやらないのかという明確な理由が求められると思います。

    上記で反対住民の方にあなたの家も当然に調べられるべきですよねと言われていた方がいらっしゃいましたが本当にそんな話になってしまうかと。
    そうなってくると話がはちゃめちゃですよね。
    他人には全く関係のない法令諸規則の根拠を取り出しては、かたっぱしから指摘をしていくわけですから。もしかすると解体を求められます(笑)

    自分は買主だったわけでもなんでもないですが、やはり筋道は重要かなと思います。
    どうもやりすぎだと言っていたり、共感できない人が多いというのはそういう話かなと思います。

  17. 667 匿名さん

    >>663 匿名さん
    清水もハザマも降りたというと聞こえがいいよね。そんなものではないと思う。

  18. 668 匿名さん

    清水は桜を斬ったりしなかった。

  19. 669 マンション掲示板さん

    >>668 匿名さん

    降りたというと聞こえがよい(笑)のでしたら
    なんといえば正確でした?
    施工するゼネコンは使われているだけで、安藤ハザマは周辺には配慮しまくりだったので

  20. 670 匿名さん

    使われているだけなんですねえ。
    それで建てたものに責任はないと言いたいのかな。

  21. 671 マンション掲示板さん

    >>670 匿名さん

    相変わらず日本語の文章がよく読めないのかな。曲解っていうんだよ。「降りた」という表現を否定した者が「正解」を提示するのがまず普通の流れだしここでのまともな回答だ。責任云々は別の流れでやれよ(笑)

    あんたのコメだけ異様に浮いてるの、まだ気づかないのか。否定するだけのかまってちゃんはスルーするのがマナーだが、特別に指摘しておいてあげる(笑)
    質問を質問で返すのも無能扱いされる。
    まず己が言葉の責を識れよ。話が成立しない

  22. 672 匿名

    余談をひとつ。

    数十億~100億超えの現場において、近年なんとなく顕著になっていることがある。
    ゼネコンの世話役(管理・雑用)たる監督や技師、図面関係者がまともに鬱になって(…)現場が怖くなり休みだし、さらには入院期間をおいて退職したり、はたまた自殺しちゃったり、潜伏していた病とかで突然死したりするの

    仕事は、中間管理ならではのよくある板挟みからストレスたまりまくり、さらに、真面目な反対派もいる一方、遊び半分のクレーマーも中には当然いるわけで、さらに、それが周辺環境だけでなく職方サイドにおいても同様なことがあって、もうなんというか…仕事ができなくなっちゃうの。所長クラスは耐久力があって当たり前だが、過労が当たり前の「監督」という名の青年層は案外脆いと最近判りだしてる…

    どんな仕事、どんな社会においてもそれは同じことだよ
    といわれればそうだねと肯かざるをえないが、一昨年あたりから他人ごととは思えない近辺で多数発生してるんだわ。

    ル・サンク小石川では、誰も「死んではいない」。「はず」。
    そして、それ以上はここで語る必要がない。

    現場が止まったのは、組のせい→デベのせい→どこどこのせい…と気が紛れてゆくならば、辛いながらもまだ、ひとは明日を生きることができる。

    そして。広義でならばだが、建てたモノの責任は、もとより関わった者すべてにある。

    それも実は、どんな仕事でもどんな社会でも同じことだけど。

    使われてる身分だから知らねえよ(笑)、という職方は管理者も含めて、案外いない。
    いまだにル・サンク小石川を思い出したり、さらにはこの板に書き込みをしたりするのは、ギリギリの淵を覗きこんで仕事を成し続けてきた向きだからだと感じている。

    勝てば正義、ではない。正義はなにしてもいい…わけでもない。ズルいやつはきちんと批判されたり裁かれたりすりゃいいんだ。

    で。だからこそ。客観を外さず、少しは信じてみてほしい。

    ダメージを与えるため。それは一応の決着をみたはず。

    それでも、裁判を起こす起こさないは別だが、あのデベがあの体質のままならば存分に叩けばいい。ゼネコンも同様。

    だから。板でのやりとりは、きちんとした会話を成立させてほしい。

    時に散見される否定だけの対立を激化させるために自分はここで論述してるわけじゃない。

    「正義」とは無縁
    「正着」に焦がれるだけの書き手

    なのよさ。

  23. 673 匿名さん

    現場で見たが近隣でル・サンク小石川ほど立派なビルはないな。
    周辺のマンションは、耐震性に問題あるし違法だらけ。
    まして反対を唱えた住民さんの家屋は、とんでもなく違法だらけだな。

  24. 674 マンション比較中さん

    >>673
    立派に見えるとしても防火避難規定に適合しない違法建築物は
    居住することはできません。

    引渡しされていたら購入者には直すこともできません。

    建ててしまえば売ってしまえばという建設関係者の姿勢を
    東京都建築審査会が許さなかった事例と思います。

  25. 675 匿名

    何度か書きましたが、土台から作り直さなきゃ駄目かもしれないという抜本的な判断があの時期になって下されたことはやはり「前代未聞」なんですよね。

    あのまま仮にですが審査請求がなければ、実質「違法」なモノかもしれない立派な建造物が普通に絶賛で完売されたわけですよ。
    反対派の方々の裁判進行上の戦略的な恣意のあれこれに対する感情論はもうおくとして、問題なのは、なぜそこまで公的機関が引っ張られ続け「違法性」を表面化させることができなかったのかということだと最近思い返しています。
    都はハナから違法だという姿勢・立場だそうですが、だったらなぜそれで認可がおり、着工できたのか、着工したのか…

    第一、あれだけのプロジェクトですから、微にいり細にいり様々なチェックや確認が公を交えて数多くあったですし…

    例えば。鉄骨鉄筋を間引くとかの「隠し」はもう皆無になっているでしょうし、杭が足りない支持層に届いてないとかでの「データ改ざん」はもはや重大犯罪認定ですよね

    刑事罰的な何かがおそらく発生しないあの案件、仮にあのまま内装いれて外構やって入居完了して、おそらく耐震や火災で構造視点から大問題が起こることもないでしょう、数年数十年経った時に、違法建築物だと何らかの拍子で都(国)が動いた時、区以下は何をどういうのか。居住者はおそらく生活の継続を望むでしょうし、指摘をすり抜けた明らかな違法建築物は世に沢山存在するはずで。その違法性を一市民が指摘したい時の「裁判」や「申し立て」はどうなっているんだろうと…
    現状で明らかな「違法建築物」は、どういう流れでどう判断されどう実行処理されているんでしょうか?

    最高裁でも勝ってるのでお墨付きです♪という売りトークもあったようですが(未確認)、前代未聞なことが今後なくなるためにはどうなっていけばよい、どうしていけばよいのかなと。

    国が憲法まで変える時代、区が法案で高さ制限を変える時代、建築基準法ってかなり信用度に欠ける法になるかもしれないな、とふと。

    かなり大雑把な書き流しで恐縮ですが。

  26. 676 匿名

    で。換言に近く、もう一つ。

    「上棟」してしまうと訴える上での利益が認められなくなるので却下される云々…という文章が反対派の方のページにありましたが

    「上棟」したあとだったら「違法性」「違法建築物」はあのあとどうなっていたんでしょう?

    「高さ」においてはすでに上棟的意味合いでは成就してたはずなんで…

    厳然としてある違法性と、反対派の方の裁判による「利益」が時系列的に浮動なのがいまだに、いまひとつシンクロしないというか、整合性がとれないんです。

    個人的には…桜の斬られ方が哀しく気にくわなかったので(笑)「激おこのまま」な気持ちが残ってるんですが。

    杭の問題などと違って、高さあのままで指摘事項を改善して…という方向性をデベは狙っていないのかなあと。

  27. 677 匿名さん

    都も「激おこ」でないかな。
    もうデベを助けないと思うよ。

  28. 678 読ませて貰ってます

    読み返して何処にも反省の言は無し、恨み辛みに嫌がらせ、又その反論や蔑視卑下の文、ま、マトモな大人ではないような有様。こういうところはそれで当たり前なのでしょうが、マッタク幼稚、もう少しこれからどうする、何ができる、のかを知恵や経験お持ちの方はご意見を書き込んだらいかがでしょう、前を向いて進めてください。

  29. 679 匿名さん

    >>678
    Nippoは昨年9月の口頭審査で負けを覚悟したでしょう。そうでないなら、マンション業者としてあまりに能力が不足していることになります。
    それで、いまも東京都の判断にはしたがえないと、Nippoは都を訴えたわけです。そんな状況ですから、このマンション業者に前向きな考えがあるとは思えません。

  30. 680 読ませて貰ってます

    できれば何方もお互いお相手を非難するのではなく、こうなった以上将来に向けてどうすれば良いか、どうなったら良いか、それぞれ何ができるのかお考え頂いて前向きなお知恵を表明なさったら、と思います。過去は過去、大事なのはこれからです、但し困難も在るでしょう、大人としての対応を期待します。

  31. 681 匿名さん

    >>680
    残念ながら、この手の話では、将来的なストーリーは、ほぼ決まりきってるんです。
    まず裁判の決着がつくまで、数年このまま放置。

    NIPPOが勝ってもケチついた物件だけに再販売はかなり厳しいので、NIPPO持ちかファンドにでも投げて賃貸物件として残存。万一再販したなら投げ売りせざるを得ず地域の価値を乱す。

    NIPPOが負ければ、更になんだかんだと数年放置のうえで、解体、再建築です。一部を壊して修繕はまず無理でしょう。それでも前者のケースよりはマシかな。

  32. 682 匿名さん

    同感です。さらにいえばNIPPOの認識の甘さ、東京都建築審査会を軽視した姿勢に憤りを感じています。
    東京都建築審査会の口頭審査があったこと、この掲示板で知りました。傍聴できませんでした。議事録に書かれた審査会の委員の質疑は建築確認を取り消す気満々なものでした。口頭審査の時点で購入者にこの状況を知らせてくれていればと思っています。

  33. 683 匿名

    >>680
    読んでいるというわりには、幼稚だの大人の対応(?)だの、果ては反省がない(?)云々ですが…あなた自身が思う「前向きなこと」をまず書けばいいんじゃないの?

    幼稚だと他人の意見を高みから総括しきったかのようにいうなら、まず引っ張って論破すればいいだけの話。もうみんなそうやってると思いますけどね。

    それなり以上の読後価値を求めるのは、匿名掲示板では限界ありすぎ。2ちゃん(笑)とかのコテのほうがまだ「個人」面で色々知られちゃってるがゆえに無茶なこといわないね。

    負けてる側のなんらかの決定権をもつ人間はこんなとこで反省してる場合じゃないだろうしね。誰に反省を求めてるのか判然としませんよ。

  34. 684 匿名

    雑談で恐縮ですが。

    自衛官が今後発生するであろう「防衛義務」を憲法違反だと訴える国相手の提訴が早くもありましたね(笑)
    入隊した時にはそんな義務を課せられないことは憲法で保証されてたと。テロで邦人の犠牲が出、しかも憲法改正が現実的になりつつある今しかない(笑)タイミングでの訴えです。

    片や国のほうは、不適法だから(笑)提訴を取り下げるよう求めてると。

    ル・サンク小石川の今回の大事とやけに共通する面があって興味深く思った次第…

    デベの味方でも手先でもないですが、奇跡的な活路がいくつかある気がしてます。
    まあそんな知恵も体力も残ってない気がもっとしてますが(笑)

  35. 685 匿名さん

    この話を読んでて、私の実家で起きた事件を思い出しました。

    私の近所に嫌われものの地元の土木会社の社長が住んでいました。
    この近所で新築、改築するときはその土木会社に少しでも仕事を与えないと嫌がらせをしてきます。
    私の実家はその土木会社のことを快く思っていなかったので、別の会社に依頼しました。
    そして改築作業が終わり、引っ越しをしようとしていた頃です。
    その土木会社の社長が家にやってきてこう言いました。
    「お宅の家は違法建築だよ。少しだけ高すぎるからね、残念。」
    調べたら確かに数センチ規定より高いというミスが発覚しました。
    依頼した会社がほとんど保証(ただ、いろいろあって若干こちらも負担する羽目になりました…)してくれましたが、建て直しですぐ住めなくなりました。家具を搬出して、2、3ヶ月住む場所を探すことになりました。
    確かに数センチとはいえ、違法建築した依頼した会社に思うことはあります。もちろん間違って作った建築会社が悪いのは前提です。
    しかし、なぜ第三者である近所の土木会社社長に指摘されてこんな憂き目をみる必要があったのでしょうか。
    この近所の地元の土木会社社長は、いまだに他のご近所の方にも同じようなことを繰り返しているようです。

  36. 686 匿名さん

    >>685
    全く違う話だと思いますが。

    ル・サンク小石川後楽園は大手デベでないとしても、仮にもマンション業を専門としている業者が施主として建てようとして、違法建築の設計で頓挫しているのです。
    しかも、それを販売した。マンション業者として失格です。せめて販売していなければ、購入者が巻き込まれませんでした。

  37. 687 匿名

    認定保育園に通わせられると思ってた購入者さんのあの途方の暮れ方…涙を誘いましたね。もうあの方のお子さん、学歴が出だしから狂っちゃったわけですし…

    で。越境に関しては何もかもが厳格です。面積や境界がらみの話は逆に役所の公的なデータのほうが古くて曖昧だったり明らかに違っていたりするケースも少なくないです。

    片や高さに関していえば、数センチ程度を気にかけない施主や役所がほとんどですね。

    自分も実家の物置の庇が2センチ出ていて建て直しを余儀なくされた記憶があります。

    桜の木の残念なお話もそうですが、法の是非、適不適によらずひとの感情は残って当たり前だと思います。

    なので、ただただ、よりよい「正着」を望む次第…なんですよ。

  38. 688 匿名さん

    デベが販売しなければ起こらない事態ですね。
    >>687さんの説明は、デベが係争物件を販売したことが正しいという理由になっていませんよ。

  39. 689 匿名

    はい?
    説明をしたつもりはないですが。
    ましてや販売の正当性をや…ですが。

    いいですか。小学校で教わりますが、段落分けをして小見出しをつけてみては如何でしょう。そのために改行なり一行空けなりをしてるんですけどね。

    で。可哀想なものは可哀想だし、桜が哀れだと感じたわけだし。不幸な経緯だったからより良い正着を望んでいる。

    そういう旨が書いてある。以上でも以下でもない。

    第一、販売の正当性とかを第三者がここで主張して誰の何が救われるのか。

    いうなら数々の「拙策」をいいますしね。

    違法性を声高に叫ぶだけでひとの感情を読まない、それは裁判でやることでしょ。
    曲解ばかりだとカルマばかりが残って誰も何も救われないじゃん…

  40. 690 匿名さん

    >688
    687さんは単にご自分の感想を述べられていらっしゃるだけのようにお見受けしました。
    それをもって「デベ擁護」と過剰反応してしまうのは、周辺住民さんの評価を下げるだけではないかと思います。

    ちなみにこれも「デベ擁護」などではなく、個人の感想ですので。

  41. 691 匿名さん

    デベ擁護でも、デベ非難でもないですが
    販売したことは
    東京都建築審査会の委員を厳しい判断に向かわせたと思います。

  42. 692 マンション比較中さん

    >>691
    デベには販売しているマンションの建築確認が取り消されることはないという
    甘い考えがあったのでしょうね。

  43. 693 匿名

    ありがとうございます。というか周辺住民さん…ですよね、「反対派」と「近隣住民」との区別の必要性を最初に仰った…違ったらごめんなさいですが(汗)

    で。戻しますが

    「最初から違法ありき」のような論で批判するのは容易いわけですよ、いまなら。
    でも、いくつか前のこの板は購入者さんたちの喜びとか期待とか情報交換の声などで溢れていたわけです、正直関心もなかったです。

    そもそも。反対派さんのサイトにあった「施主側に大打撃」という最終局面でのあの文言以前に、様々な細やかなクレームを現場は直接受け、その都度反感を抱きつつ仕事を中止させられ帰宅した職方が多数います。

    だから何?
    じゃないんです。

    なぜ?なんです。

    何が正義か、など関与する必要もなく、適法でないことをやっているはずもない何十何百の人間が
    「生活の場である」
    という意識の下「近隣さん」に配慮して日々前向きに作業をしていた。

    「生活」ですから近隣さんの利益や笑顔になる工事にしようと当然なっていたわけです。和を見いだす努力でしょうよ。

    後々に裁判で最終的勝利を飾る方々への「贖罪」意識とか、労基その他の改善命令とかで「後付け」で動いていたわけじゃない。

    だから。
    当たり前なんですよ、「生活の場」や「仕事や環境に対する矜持 」とかが青天の霹靂で否定・中断したんですから。

    「ひと」の感情が残って当たり前なんです。なぜだ?という気持ちは、契機や原因に対して抱かれちゃって当たり前なんです。

    販売して購入者を巻き込んだこと、にこだわる方。

    審査会を軽視したという論点で憤る方。

    愛着のあった桜を無造作に斬られて許せない方。

    それぞれが「正義」でしょう。悪の根元、因果の大元を訴追するのも正義でしょう。

    しかし、罪とは無関係な職方たちの近隣の清掃(環境整備)や、予定した人生計画が歪んだ購入者さんのことを書くたびに、卑下中傷だ、嫌がらせだ、マトモじゃない、デベが○○していれば云々…で「ひとに残された感情」を一顧だにしない。

    それは「ありき」じゃない。罪があり罰があり。それとは別に「カルマ」もまた、ひとの捉え方によって千差万別の善悪の感情から発生するんです。

    高さ面で実質「上棟」している、その時期に与えた「大ダメージ」は 計画的でズバリなものだったじゃないですか。

    最終的に勝つ策略のために、不幸な結果や感情が残ったひとも事実いるじゃないですか。

  44. 694 匿名

    デベが、拙速で、多々ズルさをもち、購入予定者に多大な迷惑をかけ、設計上でも不備があった。

    二次的に様々な因果も生まれてしまった。
    だからそれを「不幸な経緯」と甘んじて括ったわけです。

    廃墟扱いの現風景やメディア沙汰のいざこざを嫌い迷惑がる「近隣さん」も出ている現在、これからの「和」のこころの持ち方次第で未来も風景も時間感覚も良いものにできると想像しているんですよ。

    だから。文章ひとつ文言ひとつから今一度考えて、改善できる点は良くしてほしいんですよ。

    「デベ擁護」「反対派への嫌がらせ」とかのレッテル貼りで論を否定しても、何も始まらないし時間やネット資源の無駄遣いですよね。

    「認定保育園に入れる予定だった方、可哀想でしたね」「ええ、そうでしたね」

    で済む話の曲解のなさや素直な感情を、まずは認めたいじゃないですか。

    で。反対派さんも換言に代えて、新たな着地点を提唱すればいいんですよ。

    「デベ潰す」でも、「現建造物は更地にさせる」でももちろん良いと思います。

    否定に否定を重ね続け、都合で視る事象を選んでいる…そんな頃合いではもはやないと思うんですよね。

    曲解されたうえでの否定…しか回答がないので…
    さんざ冗長な醜態を晒しまくっている場合じゃなかろう、と 自覚している自分、ももちろんいます。

    もどかしいんですよ。あれもこれも。

  45. 695 物件比較中さん

    違ってたらスマンが
    ゼネコンには利益が出ているのではないかと思うけど…

  46. 696 匿名

    すみません。
    ゼネコンの赤黒は知らないです。安藤ハザマが「撤退」「逃走」…どんな言われ方でも意に介しませんし。

    統括が常駐して近隣配慮に当たるほどの異常な現場だったことを記憶し、そこにいまだ居住者がいないこと、デベを批判する方々の次なる論の着地先が見えないこと、などを憤って、あれこれ考えるヒントを提示しているつもりになっている者。

    ダメージを与えるという「目的」を初期衝動として心底嫌う者…です。

    個人的な希望イメージを素直にいうなら

    「現高を認め、改善点を改修して建物に居住者を迎え、小石川の新しい風景をみたい」

    ですが。エキスパートさんの書き込みでは疑問視されてます。

    桜ばっさり斬ったんだから、何年もの時間や人々の汗を無碍にせず普通に新しい華を咲かせなよ…という心境なだけ

    なんですね。ただの。

  47. 697 匿名さん

    まずね、避難経路の違法性をやたらに強調しながら、NIPPO批判の内容は法的に問題あるものばかり、なことを平気でやってるわけです。
    (例えば、高さ制限内にしておけば=法の遡及適用という法律で最もやってはいけない批判)
    前向きにってのは、まず無理な話ではないかと思います。

    NIPPOが引かない体質だったことと、反対派のなりふりかまわない体質が相まって、こんな事になったわけで、裁判で決着つける以外に、解決の糸口が容易に見つかるとは思えません。

  48. 698 匿名

    そうですね。平たい話で考えると、着工を始められない状態と始められる状態の差を考えれば、着工を始めた時の法を適用しつつ…という前提にして遡及処罰的なものをなくさないと、年月のかかる事象はすべて懸念されて沈滞化する気がします。

    自衛官の防衛義務の未来的強制を無効とするよう求める提訴…もその意味合いで参考になるだろうと書いてみたんですが…

    憲法が(笑)仮に改正・改悪されると、様々な現状の論点が既存の思考とはまったく別の結果と判例を生んでいくかもしれないですね。

    なので反対派の方のイメージや目指す着地点をうかがってみたのですが、既得の色々なものに縛られて安心しすぎている観があり…もどかしいです。何度となく曲解しまくってくれてますし。

    デベの体質は非難されて当然なレベルだと考えますが、より高度で先読みに長け政治的な根回しもできちゃう人材が仮についたなら「時運」がモノをいいだすシーンが先々あるやもしれません。

    そのくらいのリスク・アセスメント(笑)はあって当たり前なんですが、オールで否定能しかない向きは呑まれていっちゃうだけかも…ですね。

    社会通念や道理とかまで考える最高裁まで必至…でも。

  49. 699 匿名さん

    NIPPOは、反対派に協力金を払わなかったから問題がエスカレートしたそうだ。
    文京各地に揺すり、集りのクレーマーがいてガス工事や水道工事で結構払って
    工事を行っているという。区も怯えているようで支払っているのかな。

  50. 700 匿名

    最近は「事務所」の場所も巧妙で、ご近所が昔ながらの肝座ってる方が多いともう見受けられる「和」が一般市民のそれと見分けつかないですよね。

    ただ、昔から工事にクレームはつきもの。その道のプロの方は金品以前の「挨拶」を重んじますし、プロに満たない方は当たり屋的に被害を捏造してでも要求や請求をしますよね。

    で(笑)。ただ。
    「職業クレーマーに金払わなかったからNippoはこうなった」と断じることは「近隣のクレームで建設がストップした」というのと変わらない言質になると考えます。

    やたら争点が偏っているのはそれでか。
    …とも思いますが、それではきちんとした反対派の方に礼を失することになりますんで、自分の論考に組み入れることはできないです。

    デベ擁護でもなく「反対派」の方を迷惑だといって区別をはかりたい「周辺住民」の方がいたのは…なるほどそれでか(笑)とも思わされちゃいますが…

    書きづらい話を出していただいたのに…申し訳ないです

スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸