横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 町田駅
  8. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2022-03-17 11:56:37

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ファインレジデンス武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 町田オークコート口コミ掲示板・評判

  1. 2001 匿名さん

    >2000

    赤字になれば穴埋めのための管理費値上げって形で払うことになる。

  2. 2002 匿名さん

    >1995

    価格表出したら、未販売住戸が多いのがばれちゃう。

  3. 2003 匿名さん

    >>2001
    だから、それは駐車場代ではなくって管理費。所有者は管理費を支払う法的義務がある。
    さらに、こうも言った。駐車場代をかなりあてにして現在の管理費・修繕費が決まっている場合、使用者のいない駐車場代は隠れ負債だから、その分を早く所有者から徴収するようにした方が良い。そうしないと、そんな無責任な計画を作った売主はそのうち売り抜けてしまい、責任を負わせられなくなってしまう。


  4. 2004 マンション検討中さん

    >>1995さん

    価格表以外にも、隠している事がたくさんあるのかもしれないですね…

  5. 2005 購入検討者

    >>1997さん
    仮に全数売れたとしても、駐車場が全て契約されない場合もありますので、売れ残りの場合は売主に負担して貰うというのはちょっと違うかもしれないと思います…駐車場が全て契約されると仮定した見通しの甘さは別として

    でも管理費やコミュニティ形成費は強制徴収との事ですから、売れ残りの場合は当然売主にも負担して頂くべきだと思います

  6. 2006 マンコミュファンさん

    >>2005 購入検討者さん

    正しいと思います。
    管理費やコミュニティ形成費を払わないと主張するのは見苦しいと思います。

  7. 2007 匿名さん

    売り主がコミュニティに入るんですか?

  8. 2008 マンション比較中さん

    >2006 マンコファンさん

    管理費の不払いは区分所有法上、法律違反
    コミュニティ形成費、自治会費の強制徴収も判例があり法律違反

  9. 2009 マンション比較中さん

    >2007

    入らないでしょう。
    2006みたいな人もいるから寄付ですよ。

  10. 2010 匿名さん

    いろいろな意見はあるようですが
    契約者には重要事項説明でコミュニティ形成費は強制徴収との事ですから、
    払わないというのはやはり無理があるのではないでしょうか。

    それを法律違反だと毎回言われている方もいっらっしゃいますが
    このような掲示板上のことであって、契約者は大人ですから
    ルールは守ると思います。
    売れない場合の売主の責任も同じだと思いました。

  11. 2011 匿名さん

    違法行為をルールだから守れってのがおかしな話。日本は法治国家。

  12. 2012 匿名さん

    契約者が重要事項説明で了承してるとそれでだめでしょうね。
    残念ですが。

  13. 2013 匿名さん

    違法な契約は無効。以上。

  14. 2014 匿名さん

    違法行為を堂々と重要事項として説明するなんて野村もダメだな。重要事項説明書って売主も記名押印する文書。

  15. 2015 匿名さん

    コミュニティ費の支払いに正当性のないことに気が付いた住民が不払いすると、他の人も続いてあっというまに支払わない人が多数を占めるようになるでしょ。

  16. 2016 匿名さん

    月100円程のコミュニティ費について50レス以上ずっと同じことを粘着してる方がいらっしゃいますね。
    いつ話を収束させるのでしょうか?
    過去ログが流れるので言いたいことを一度にまとめて下さい。

  17. 2017 匿名さん

    >>2015
    重要事項説明に記載してあってもコミュニティ形成費は強制的に徴収できません。支払わない人から徴収しようとすれば裁判になりますが必ず負けるでしょう。
    私の今までの主張は以上の通りですが、コミュニティに入らない方が良いとは思いませんし、妥当な会費ならば払うべきだと思います。居住者(=受益者)が自らすすんで入りたいと思うような魅力あるコミュニティ活動にしていく事が重要なのであって、重要事項説明で縛って強制的に徴収しようという安易な考をしている事が問題だと思います。

  18. 2018 マンコミュファンさん

    2016さん、2017さんに賛成。

    月100円程度の会費の話でいろいろ言われる方は同じ住民になってほしくないです。住民になるなら集合住宅でのマナーってものがあると思いました。

  19. 2019 通りがかりさん

    自分には判例とか少し難しい議論を続けていたように感じたのですが、
    あくまでも、ここに書き込んでる人になるのでしょうが…
    理解したうえで、参加しないしコミュニティ費を払わないのはしょうがないというこでいいんですかね?
    それとも、マナー違反だから同じ住民になりたくない。参加せずとも月100円なんだから払ってよって感じになるんですかね?

  20. 2020 購入検討者

    >>2018 マンコミュファンさん

    契約済みでしょうか?

  21. 2021 匿名さん

    >>2020 購入検討者さん
    掲示板でのマナーの話をしているのだから、契約済みか否かの問題ではないです。
    検討者の掲示板として皆さんで情報交換をしているのですから、マナーを理解して下さい。
    (あなたは業者、他業者、契約者でしょうか、という質問は不毛だと思います。)

  22. 2022 匿名さん

    たかだか100円程度の会費を法律違反を強要してまで払わせないと成立しないような管理で大丈夫なの?

  23. 2023 匿名さん

    >>2022匿名さん

    ほんとにそうですね。
    たかだか100円程度の会費を重要事項説明で聞いているのに
    法律違反だどうだとクレーム、あきれてしまいますね。
    このような方が住民になったらマンション管理はたいへんだろうと思います。
    何千万のマンション買うのにたった月100円ですよ。

  24. 2025 購入検討者

    >>2021 匿名さん
    2020です。
    契約済みか否かの問題では無くて、「月100円程度の会費の話でいろいろ言われる方は同じ住民になってほしくないです」とコメントされていたので、契約された方なのかな?って単純に思っただけです。
    変な風に誤解を与えてしまいましたら、申し訳ありません。

  25. 2026 匿名さん

    月100円のコミュニティ費について"違法行為"と同じ内容を50レス以上連投して過去ログを流す行為が耐えないので削除申請しておきますね。
    掲示板のマナーについて理解ができない人がいるのは残念です。

  26. 2027 匿名さん

    2022 です

    法律違反をしてまでたかだか100円の会費を強制徴収しないでくれ
    と言いたいのですが
    100円程度なくても管理はやっていけるでしょう
    と言いたいのですが

    2023 は読解力がないのか意図的に解釈を曲げているのか
    たびたびあらわれては荒らして楽しんでますね

  27. 2031 匿名さん

    コミュニティ形成費強制徴収の問題を「たかだか100円だろ?何もめてるの(笑)」と軽く見るのは間違いだと思います。自分の懐から出るのですから、納得いかなければ100円だってもめるのです。これがもっと金額が大きな管理費、修繕積立金の使い道となればもう大変。最悪は住民の意見が割れて、管理組合の総会が険悪な雰囲気にもなりかねないと思います。

  28. 2035 匿名さん

    >>2028さん
    >>2029さん
    朝早くからご苦労様です。
    同一人物による同じ内容の連投で削除申請しておきますね。

  29. 2036 匿名さん

    [No.2024~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  30. 2037 マンション検討中さん

    ここは相変わらず荒れてますね。
    有意義な会話しましょうよ。。。(T . T)

    ところで最近モデルルームの前通っても駐車場に車が止まってるのを一切見ませんが、皆様行かれてます?

  31. 2038 匿名さん

    >>2037さん
    先日モデルルームへ行ってきました!
    マンションは14階くらいまで建ってましたよ!
    近くにあった三和が解体されていましたね。跡地にクリーニング屋さんとかができれば嬉しいのですが。近くにクリーニング屋さんがどこにあるのか知らないのですが・・・

  32. 2039 購入したい

    先日、モデルルームに行ってきました。三和跡地は、メディカルモールになるらしいと聞きました。クリーニング店は近くはわからないですが、JR町田駅そばのダイエーの店舗内にはあります。

  33. 2040 匿名さん

    >>2039 購入したい さん
    情報提供ありがとうございます。
    なるほど、跡地はメディカルモールを予定しているのですね。
    クリーニングについても教えて頂きありがとうございます。

  34. 2041 匿名さん

    第3期3次に続き、第3期4次も控え順調に販売を進めているように思います。
    4次の販売戸数は未定ですが、今回同様10戸前後と考えてよろしいでしょうか。
    それにしても販売期間が平日なのは何故?
    申し込みには会社を休むなど、OHANA側に合わせる必要があるんですね。

  35. 2042 通りがかりさん

    >>2041 匿名さん
    10前後なんですか?!相当な数が余りそうですね。竣工前はもう無理だとして、竣工してからどれくらいで売り切るか不安材料ですね。
    先に買った人は定価だから損しただろうなー

  36. 2043 通りがかりさん

    >>2042 通りがかりさん

    年度末は決算だからと、
    200万円値引きを提示されました。

    住んでからの価格の比べっこは恐ろしくてできませんね。。。

    それにしても、
    全部でどれだけ売れてるかわからないと
    不安で購入を決意できないです。
    住んでみたら周りが空き家とか洒落になりません。

  37. 2044 匿名さん

    >>2043
    どれだけ売れているかは、法務局で全戸の登記簿を調べればわかりますよ。お金はかかりますけどね。

  38. 2045 匿名さん

    町田にオススメの飲み屋って知ってる人いませんか?

  39. 2046 通りがかりさん

    >>2045 匿名さん
    串もんDiningくしべえ町田店がオススメですよ!
    町田近辺の住民です。

  40. 2047 匿名さん


     マンションから100m先の正面にあるファミマの手前に
     クリーニング屋が1軒と、ファミマと道を挟んだ反対側に1件あります。

  41. 2048 匿名さん

    >>2047 匿名さん
    情報提供ありがとうございます。
    ファミマの手前にクリーニング屋があったんですね!近くに2件もあるなら良いですね。
    近くに保育所はあるんですかね。定員オーバーで入れられない、とかにならないと良いのですが。

  42. 2049 購入検討者

    >>2043さん

    この先、もっと値引きして販売しそうですね。

    後出しジャンケンじゃないですが、後から購入した方が、たくさん値下げもしそうですし、資産価値も下がるかもしれないですね。

  43. 2050 通りがかりさん

    >>2049 購入検討者さん
    前の人が述べている通り、完成前の完売はもう厳しいでしょうし、相当数が余ることが予想できるね。完成前に行くと大幅値下げだろうね。
    あとは完成後の1年以内にさらに割引をしていくのかな。1年経っちゃうと新築って言えないらしいから。
    ここは小出ししてなおかつ、金額表とか見せてくれないから値下げしてるのが、購入済み者からバレづらくていいのかもね。笑

  44. 2051 マンション比較中さん

    今までオハナは値引きなしと言われてたけど
    ここはそんなに値引きしてるとは
    最近のオハナは以前より高めだなとは思ってましたけど

  45. 2052 マンション検討中さん

    当初から他に比べて価格をゴリ押ししてたのに、結局立地やら仕様やらのトータルバランスでいうと3,500万でも高いって評価なんですね〜
    中層階70平米で3,000万とかでも厳しいのかもね。

  46. 2053 匿名さん

    >2044

    登記されるのは引き渡しのタイミング。実際の売れ行きを知っているのは売る側だけ。

  47. 2054 通りがかりさん

    >>2051 マンション比較中さん

    最初に高く設定し、そのまま売れたら丸儲け、
    売れなかったら後で値下げする、
    という作戦だったのかもしれませんね。
    だから、金額表も全体のを出さない。

    誤算は高い値段では思ったより売れず、
    当然大っぴらには値下げとは言えないから、
    当人にのみ大幅な値下げを提示する
    といったところでしょうか。
    それでもまだ高いので、下げられる余地はあるのかもしれませんね。

    チラシには、白塗りと黒塗りで契約状況を表現してましたが、
    契約済の黒塗りが約160戸、白塗りは約150戸とだいぶ苦戦してる様に見えました。

    買うなら竣工後かなと思ってます。

  48. 2055 匿名さん

    >2054

    それをやると初期に契約した人から資産価値を棄損されたとへたすると裁判起こされちゃう。

    なので、作戦としてやっていたのなら野村のモラルが問われる。

  49. 2056 通りがかりさん

    >>2053 匿名さん


    契約者はデベに販売状況を教えてもらえてるのではないでしょうか?
    それが普通かと思ってました。
    ここは普通ではないのかもしれませんが。

    教えてくれないなら信用できないな、そんなデベ

  50. 2057 匿名さん

    売主が販売状況を定期的に報告をするとしたら、引き渡し後の管理組合に対して。所有者が変わるわけだからね。

  51. 2058 匿名さん

    売主が契約者に販売状況を連絡するのは、完売してモデルルームをクローズするとき。ここはそれがないまま引き渡しでしょ。

  52. 2059 マンション検討中さん

    昨日届いた3期3次の表では契約済164、残り146のようですね。
    3月段階では契約済は100ほどでしたのでぐっと契約が伸びたのでしょうか。

  53. 2060 匿名さん

    急に販売が動いたとしたら、値下げは事実ってことみたいだね。

  54. 2061 匿名さん

    一度値段下げると、もっと下がるまで待とうと様子見をする人が出てくる。これからは売る側と買う側の我慢比べ。

  55. 2062 通りがかりさん

    >>2059 マンション検討中さん
    着々と契約済になっているようですね。
    マンション入居が12月らしいですが、実際にマンションが出来てくれば、様子見していた人も契約するのかどうか。

  56. 2063 匿名さん

    徒歩10分なら完売してるだろうに

  57. 2064 検討板ユーザーさん

    >>2063 匿名さん
    あとはプラウドシティだったらもしかしたらもう少し売れてたかもしれないです。
    オハナは野村不動産のプラウドの高級感を演出するためにつくられた廉価版シリーズと聞きました。

  58. 2065 匿名さん

    オハナブランドを立ち上げる前に長谷工施工のコストダウン仕様の物件もプラウドで販売していたんだけど、長谷工プラウドなんて揶揄されてたくらい。長谷工施工をプラウドで販売しても売れないでしょ。

  59. 2066 匿名さん

    長谷工施工物件って他とは違って、デベが企画して開発ではなく、長谷工が企画、土地を調達してデベに持ち込むケースが多い。なので、オハナは野村物件だとは思わないほうが賢明だよ。アフターサービスも期待できないし。

  60. 2067 匿名さん

    >>2066さん

    オハナは野村のブランドです。れっきとした野村のブランドですが訳ありでプラウドを名乗れない物件がオハナです。

  61. 2068 購入検討者

    長谷工ブランドのオハナは、色々とありそうですね。

  62. 2069 通りがかりさん

    広告とモデルルームの模型でタイルの色が違って見えたが、
    工事中の実物はモデルルームの模型に近い黄土色~薄茶色でした。
    オハナ鶴間に似た色でしょうか?

    広告だけ見て判断してはダメですね。

  63. 2070 匿名さん

    外観の色はパンフレットや模型では再現できない。良心的なデベは実際のタイルを見本として用意しているんだけどな。

  64. 2071 通りがかりさん

    その辺もデベの良し悪しの判断基準になるかも、
    ということですね

  65. 2072 購入検討者

    >>2070 匿名さん

    オハナは、良心的じゃないって事ですか?

  66. 2073 通りがかりさん

    >>2072 購入検討者さん
    それは各々の判断じゃないですかね。
    人が良さそうで、応対がちゃんとしてれば良心的と判断する人もいれば。
    価格表の提示やらをしないから良心的ではないと判断する人もいる。

    私は営業さんに駅距離があるので資産価値についてきいたら、大規模だから買い手は見つかりますよ。との回答しかしないので、良心的とは思ってはいないですが。もちろん、悪質とまでは思ってはいません。

  67. 2074 匿名さん

    資産価値について営業に聞いても本当のことは答えない。客観的な情報を知りたかったら、系列であるノムコムを除外して複数の仲介業者に当たるのがいい。彼らは成約情報のデータベースにアクセスできる。

    一般論で言えば、マンションで駅徒歩10分を超えたら資産性はない。

  68. 2075 匿名さん

    >2073

    新築時ですら買い手を探すのに苦労してるのにね。

  69. 2076 通りがかりさん

    境川の氾濫は大丈夫かと聞いたら、
    低層階でなければ浸水被害はないので大丈夫。
    だから高層階買いましょう、と言われました。
    マンションが浸水した時点で資産価値暴落ですよね。
    低層階を購入した住人に対しても失礼極まりないです。

    耳を疑いました。まさに良心的ではない事例ですね

  70. 2077 購入検討者

    >>2076さん

    低層階は浸水するってオハナの営業も認識していますし、低層階は避けた方が良さそうですね。

  71. 2078 匿名さん

    さすがにネタだよね?そんな営業もし居たら失礼千万だよ

  72. 2079 匿名さん

    正直で良い営業だと思います

  73. 2080 通りがかりさん

    >>2078 匿名さん
    ネタではないです、残念ながら。
    正直な方がよいですが、言い方ってものがありますよね。

    聞いた瞬間、購入検討意欲は地に落ちました。

  74. 2081 匿名さん

    数年前に引き渡し直前に浸水して一階だけ引き渡しが遅れたなんて例が三鷹であった。

    浸水したら一階だけの問題じゃないよ。補修費用を保険で賄えなかったら管理組合の自腹。

  75. 2082 通りがかりさん

    今のところは、氾濫はないですね。
    ただ、いまのところではあって、近年のニュースで見るゲリラ豪雨の被害の拡大具合みると、可能性としては考えとくべきですよね。
    それでも今後もずっと大丈夫だと判断するかしないかですね?

  76. 2083 購入したい

    境川の件は気になるので、私もモデルルームで尋ねました。東側棟の下に、貯留槽が設置されているので境川があふれても浸水にはならないと説明がありました。境川のすぐ横なので、氾濫は気になるけど大丈夫なのかなと思っています。

  77. 2084 検討中

    >>2083 購入したいさん

    営業さんが浸水しないと言っているなら安心ですね。

  78. 2085 匿名さん

    そのマンションまで水がつかる可能性はほぼ無い。
    その前に大和・横浜市の広範囲、町田、相模原のより低いところ一帯がつかる
    以前の境川が放送されてた集中豪雨の時でも実際に当日川沿いに古淵駅の裏から
    246号まで見に行ったけど余裕。見た限り、川沿いの遊水地にまで水はいってなかった。

    まあ川がストレートだから勢い凄く迫力満点。。

    地震のほうがNG
    4/12 NHKスペシャル放送の揺れやすさマップでここは最小の緑色だったね。
    県境でジグザグがあり分かりやすかった。
    川沿いだから揺れやすいとか関係ないって放送してたよ。

  79. 2086 匿名さん

    > そのマンションまで水がつかる可能性はほぼ無い。

    むきになって否定しても可能性は残るのですから仕方ないと思いませんか。自分を励ましていても始まりません。むしろ万が一に浸水が起こった時にはマンションとしてどう対処するかが大事です。

  80. 2087 検討者さん

    >>2086 匿名さん
    周辺の情報と、リスク度合いは、検討の上で有益な情報だと思いますが。
    では、万が一浸水が発生した場合、マンションとしてどう対処するのが良いと考えるのか、あなたの考えを教えてください。

  81. 2088 匿名さん

    >>2087さん、

    よく考えましょう。
    事前の準備からですよ。備えあればですよ。

    1 まず管理組合として土嚢の購入。
    2 浸水対策班の設置。
    3 訓練。
    4 営業を呼ぶ

    増水したら土嚢を積む。営業には責任あるからきちんと土嚢積んでもらいましょう。

  82. 2089 検討者さん

    >>2088 匿名さん
    回答ありがとうございます。
    ただ、その水害対策の話は、マンション購入後の対策の話ですよね。
    ハザードマップ圏内のエリアについては万が一を考えて事前対策は必要かとは思いますが。
    ハザードマップ圏内のマンションはすべてそのような対策がされているものなのですかね?
    結局、オハナとしては100%安全という保証はないですが、過去の傾向や川沿いの工事による改良によって、水害の心配はほとんど無い、とまでしか言えないですね。

  83. 2090 匿名さん

    >>2089匿名さん

    マンションは求める全ての条件に合う物件はなかなかありません。浸水リスクはあるかもしれませんが管理組合で対策班などちゃんとした準備をすればなんとかなるものです。この町田徒歩圏の環境抜群のオハナを浸水リスクで諦めるのはもったいないと思います。

    土嚢は重いです。でも力を合わせて土嚢を積み浸水を防げばマンション住民の連帯感も強くなると思います。

  84. 2091 検討者さん

    >>2090 匿名さん
    確かに、全てを兼ね備えたマンションはなかなかありませんね。
    マンションのコンセプトが自分の要望と合った物件を選ぼうと思います。

  85. 2092 匿名さん

    >>2090 匿名さん
    リスクの捉え方は人それぞれ。
    私は浸水リスクは許容できないとして、
    見送った。

    谷口小学校に浸水した過去があり、
    その谷口小学校より標高が低いオハナ。
    万が一浸水した場合、土嚢では限界があることは営業も認めてる。

    私には買わないと判断するのに十分な情報だった。
    駅から歩くには遠いけど、自然豊かで静かな環境は気に入ってただけに残念だったな


  86. 2093 匿名

    >>2092匿名さん

    > 万が一浸水した場合、土嚢では限界があることは営業も認めてる。

    土嚢は強力です。
    河原の土手みたいなもんです。営業は自分が積まないといけなくなるから、責任回避でそう言ってるのでしょう。浸水リスクで諦めるのはもったいないと思います。入居始まったら住民版見て後悔すると思います。もったいない。

  87. 2094 通りがかりさん

    >>2093 匿名さん
    住民板?を見てなぜ後悔すると思うのですか?

  88. 2095 匿名さん

    住民版覗くと、自然豊かで静かな環境でいきいきライフを過ごす住民を見て、なんで買っておかなかったのだろう、住民の結束で防げる浸水リスクを心配しすぎだった、自分ってやつは、と後悔すると思いました。まだ遅くはないと思います。

  89. 2096 マンコミュファンさん

    オハナってどこの住民版見ても荒れてますよね。
    価格帯的に仕方ないですが民度の低さがすごく伝わってきます。。

  90. 2097 検討板ユーザーさん

    >>2096 マンコミュファンさん
    大規模物件はどこも荒れてますよ

  91. 2098 マンション検討中さん

    >>2097 検討板ユーザーさん
    オハナは群をぬいてます。

  92. 2099 匿名さん

    この物件を今までのオハナと同列に言っては誤ると思います。
    町田徒歩圏でかつ環境も抜群、コミュニティ形成も野村が
    本腰を入れて準備。オークコートという名前からも本来プラウド格の
    マンションであったが何故かオハナとして販売されてます。

  93. 2100 通りがかりさん

    >>2099 匿名さん
    どのあたりがプラウド格なのですか?
    他のオハナと大して変わらない量産型なオハナ独特感がありますが。教えていただければと思います。

  94. 2101 検討中

    >>2100さん

    皮肉、もしくは、誉め殺し、
    では無いでしょうか?

  95. 2102 匿名さん

    そもそもプラウドとオハナはコンセプトが違いますしね。
    ファミリー向けで、かつ一次取得者向けですね。価格もかなり抑えられていますし。

  96. 2103 通りがかりさん

    >>2101 検討中さん
    あえて、過剰な褒めをすることで逆にディスってるということですかね?
    たしかにそういう見方をすれば納得です!

  97. 2104 匿名さん

    八王子に次ぐオークコートですがどこにオークを植えるのでしょう
    八王子のオークはすぐに倒れて枯れたらしいけど

  98. 2105 匿名さん

    営業さんと話されたことはありますか。
    明らかにプラウドを越えてさへいます。

    さくらキャンパス
    多世代がつながるコミュニティ造り。子育て世代サポートのためのじじばば塾。地域情報交換会、世代を超えて参加できるイベントや趣味でつながるサークル活動などの企画。多世代交流を目的とした全世帯参加型イベントなどを行なっていく予定です。

    全区画平置き駐車場
    敷地内に平置き駐車場232台!

    宅配ロッカー
    宅配荷物を24時間!受け取ることのできる、宅配ロッカーを設置。

    ウェイティングベンチ
    住まう方や地域の方々との交流を育む空間として、エントランス付近にベンチ。
    貴方が主役かも。

  99. 2106 検討者さん

    公式HPに住宅ジャーナリストの解説サイトが出来たようですね。
    益々販売に力を入れていますね。
    http://www.087sumai.com/enjoy/column/

  100. 2107 匿名さん

    S氏って提灯記事で有名な評論家。記事を依頼してるって時点で、売れてないってことを示している。しかも駅近じゃない物件の資産性なんて記事、苦しいな。

  101. 2108 通りがかりさん

    貴方が主役かも。
    って、ナイスな営業決めセリフですね。

    プラウドの人にだいぶ失礼かと。笑

  102. 2109 検討者さん

    >>2107匿名さん
    どのマンション評論家も提灯記事ばかりでしょ。お金をもらって記事を書いてるんでしょうし。
    あくまでマンション検討の参考にする程度で記事を見ましたが、マンションの特徴は押さえられていますね。

  103. 2110 匿名さん

    ここ確実に買う気がない人常駐し過ぎじゃね?

  104. 2111 通りがかりさん

    >>2095 匿名さん
    どこのオハナ住民板を見れば、いきいきライフを、過ごされてる住民の声が書いてありますか?後悔しないように参考に見てみようかと思いましたが…
    試しに、八王子のオハナオークを直近6ヶ月程度見てみましたが、
    違法駐車問題
    床の軋みについて
    共有スペースで学生がお菓子の放置、たむろする、イチャつく
    植栽に定期的に消毒をして欲しい
    ルール守らない住民(共用部に自転車、ベランダでタバコ等)
    だったので。

  105. 2112 検討者さん

    >>2110匿名さん
    大規模マンションの掲示板はこんな感じですよ。高級大規模タワーマンションの掲示板ですら、買う気のない変な人が常駐しています。
    オハナ町田の書き込みも2,000超えましたし、色々な人がいても仕方が無いです。

  106. 2113 匿名さん

    >>2111通りがかりさん

    だめですよ。
    八王子のオハナオークなんて比較しては。

    八王子みたいな荒れたマンションにならないためどうするか。よく考えられてますよ、町田のオークコートは。コミュニティの醸成ですよ。住民が団結して大家族を構成する。住民モラルが違いますよ。八王子のような違法駐車、エントランス散らかし放題、騒音、通路に物置どうしようもないのは住民がばらばらだから。

  107. 2114 通りがかりさん

    >>2113 匿名さん
    どこのオハナは荒れてないんですか?
    町田が初めてになる予定ですか?

  108. 2115 名無しさん

    >>2114通りがかりさん
    住民板にも定期的に荒らしている(住民ではない人)の書き込みが多くされているのですべてを鵜呑みにしてはいけないですよ。
    住民ではない特定の人が、ベランダでのタバコの話など、同じ内容を他の掲示板にも書いてまわっていました。

  109. 2116 通りがかりさん

    >>2115 名無しさん
    では、住民板を見て後悔をすることはそもそもなさそうですね。プラス面を描いてる人がいない、マイナス面は住民ではない特定の人となると…
    6ヶ月みて全然プラス面が書いてないことにはがっかりしましたけど。

    ちなみに、同じ内容と判断できるというのはコピペということですか?ちなみに、どちらの掲示板になりますか?

    また、住民ではない特定の人というのはどういう風に判断ができるのでしょうか?書き込む時にIDみたいなものが発行されてるのでしょうか?

  110. 2117 匿名さん

    そもそも、そういうモラルの無い方々がちょうど頑張って買える物件がオハナなんじゃないですか?

    そこにキラキラいきいきしたコミュニティの形成なんて望んではいけないんだと思いますよ。

  111. 2118 通りがかりさん

    >>2117 匿名さん
    金額的にはたしかに、所得が低め?高くない人向けですよね。
    所得によって多少そういうのはあると私も甘いますが、決めつけ過ぎてはよくないと思いますよ?

    可能性の話をすれば、
    「別にこのマンションに入るからイベント等に強制参加ということもないですよね?月100円払ってれば問題ないわけですよね。」
    っていう考えの人が多ければ、成り立たなくなりそうですしね。

  112. 2119 匿名さん

    所得が低くてどうのとは言わないが、確かにコミュニティ会費月100円出すのも惜しいとごねるのが入るようなマンションは避けたい。

  113. 2120 通りがかりさん

    >>2119 匿名さん
    さすがに、月100円はごねないだろうけど、払うだけ払って参加しなければ不成立になってしまうね。

  114. 2121 検討者さん

    >>2120通りがかりさん
    またコミュニティ会費月100円おじさんがごねていますね。
    一度通報されて書き込み禁止されていたのに解除されてまた現れましたか。

  115. 2122 匿名さん

    また100円の話。。。

  116. 2123 通りがかりさん

    え?100円おじさんって100円を払いたくないという人でいいのかな?

    2118と2120は100円を払うって言ってるよね?払いたくないとごねてないけど。
    払ったとして、欠席者が多いとイベント等がちゃんと回るかなって問題提起してるよね?

  117. 2124 100円おじさん

    100円おじさんって私の事ですか?
    私は、強制的にコミュニティー形成費を徴収することには反対。しかし、コミュニティー形成には賛成ですよ。

    >「別にこのマンションに入るからイベント等に強制参加ということもないですよね?月100円払ってれば問題ないわけですよね。」 っていう考えの人が多ければ、成り立たなくなりそうですしね。
    2118さんのおっしゃるように、強制徴収しても参加者が少なければコミュニティーは形成できません。中心になってイベントを行う一部の人達の利益になるだけです。

  118. 2125 匿名さん

    >>2124さん

    月100円のコミュニティ活動ことでいろいろおっしゃる方は
    集合住宅であるマンションに向いてないのではと感じました。
    何千万ものマンションを買われるのに月100円、年間では1200円を
    節約されたい気持ちが私にはわかりません。

  119. 2126 匿名さん

    マンションの良いところは町内会のような面倒な付き合いがないところ
    金取られて強制されるなんてウンザリ
    しかも法律違反
    人から巻き上げた金で敷地内で宴会、大騒ぎされるのも腹立たしい
    本当に向いてないのはどっちだよ
    戸建買って町内会長にでもなれば
    買えないからって安マンションで張り切るなよ

  120. 2127 名無しさん

    >>2124 100円おじさん さん

    >>2125さんに同感です。
    例えで言うと、飲み放題の居酒屋へ行って、自分は飲まないのに飲み放題料金を払うのは不服だ、と主張してるのと同じです。
    大人の対応が出来ないなら、そもそも飲まないなら来るな、って言いたいです。

  121. 2128 名無しさん

    >>2126 匿名さん
    本当に向いていないのはあなたです。
    マンションのコンセプトと合っていない、かつ文句を言うあなたは、このマンションには向いていません。
    ファミリー向けではない、低層マンションの購入を薦めます。

  122. 2129 匿名

    飲み放題の居酒屋?
    そもそも飲み会に行かない
    それを強制的に行く前提になっている時点でおかしい

    そう飲み会になんて欠席当然
    さくらキャンパスも無視当然
    欠席なのに会費は強制?
    そんなに他人の金でお祭りしたいの?
    それが大人の対応?
    これだから低学歴、低収入、子沢山はいるだけで迷惑

  123. 2130 匿名

    コンセプト?ファミリー向け?ハァ?
    こんな狭い間取にファミリーで住んでる方が少数派だよ

  124. 2131 名無しさん

    >>2129 匿名さん
    月100円のコミュニティ会費にそんなに熱くならないで下さい。
    かっかせずに器を大きくして暮らしてみましょうよ。

  125. 2132 匿名

    金額が100円とか10円とかはどうでもいい
    強制することが違法なのに平然と強制してくるのが理解できない

  126. 2133 通りがかりさん

    発端は100円払う払いたくないの問題じゃなくて、払ったとしても欠席が多ければイベントは上手に回らない可能性もあるよねって話だったのに…
    短時間で問題のすり替えがあったようですが、あえてなんですかね?

  127. 2134 匿名

    イベントをやりたい人たちだけで集まればイベントも成り立つでしょう
    強制的に全員対象、全員徴収にするから意見もまとまらない
    同じ意見の人どうしで企画して金を出し合って都度行えばいいでしょう

  128. 2135 検討者さん

    全員徴収の話については、コミュニティ会費月100円なのですから、違法かどうかを議論するのは、話の着地点が見つかりません。(野村不動産へ交渉して、不参加の人から徴収するのを辞めさせるくらいしか方法が見つからない)
    なので、>>2133さんの言う通り、欠席者が多い場合のイベント開催に観点をおいて議論した方が有意義だと思います。

  129. 2136 匿名さん

    払う払わないにフォーカスが言ってしまう時点で不毛なやりとりですね。

    「強制的に月100円を徴収するマンション」ってことが前提のマンションなんですよね?
    契約された方はそれを理解した上で契約しているわけだし、そもそもその前提が気に気に食わないとか言ってる方は買わなきゃいいだけの話。

    って言ってもまた同じ話になるんでしょうね。

  130. 2137 匿名

    欠席が多いならイベントなんてやらなければいい
    さくらキャンパスも継続せず解散すればいい
    法律違反の野村不動産も少しはまともになるでしょう

  131. 2138 匿名さん

    月100円でごちゃごちゃ言うなら代わりに私が払いましょうか。
    それもおかしな話しですが月100円がけしからんとか、住民に
    なったらほんと面倒な方ですね。
    分譲マンションの検討やめられたら。

  132. 2139 匿名

    > (野村不動産へ交渉して、不参加の人から徴収するのを辞めさせるくらいしか方法が見つからない)
    不参加、欠席意思のある人から強制徴収するのは法律違反です!

  133. 2140 匿名

    大丈夫ここは買いません駅から遠すぎるから

  134. 2141 検討者さん

    >>2140匿名さん
    駅近の優良マンションが、見つかることをお祈りしております。
    駅近のマンション掲示板を探してご検討下さい。

  135. 2142 匿名さん

    >>2139 匿名さん
    100円おじさん、申し訳ありませんがこちらのマンション検討掲示板で訴訟を起こしても解決しませんので、野村不動産へ直接申し出るか、裁判所へ抗議願います。

  136. 2143 匿名さん

    >>2140匿名さん

    駅近くの良い物件見つけても、月100円のコミュニティ代を
    払わんとか言ってると嫌がられますよ。
    今から100円貯金されるといいと思います。

  137. 2144 マンション比較中さん

    もうオハナはダメですね
    はじめの頃は価格も手頃で良かったのですが
    最近は割高で立地も今ひとつ

    修繕費が一定ということにして高めに集めて儲けてましたが
    欲を出して余った管理費でイベント提案をして素人の組合役員を出し抜いて
    さらに儲けようとするあたりから評判が落ち
    どこの掲示板も荒れてますね
    最近、国土交通相の管理規約が変更になってもあきらめず
    さくらキャンパスとか言って管理費とは別の名目で強制徴収してますが
    法律違反ですね

    どこも売れ残っていますし
    最近では値引し始めましたね

    まぁさくらキャンパスとかでみんなどのくらい値引してもらったか
    交流楽しみですね

  138. 2145 匿名

    > 2141 2142 2143

    連投お疲れ
    買っちゃった残念な人?

    明日には無能な管理人が一斉削除するから
    また、繰り返しになると思うよ

  139. 2146 100円おじさん

    2124です。金額の問題じゃないという事が理解できない人が多い。100円だとケチ批判がでるから、月1000円に規約を変更する事にして下さい。それで1000円に見合う活動をして下さい。
    但し、コミュニティー活動は不要だ嫌だという人から1000円を強制的に徴収できるのですか?規約は法律じゃありませんよ。どんな権限をもってコミュニティー活動費を強制徴収しようとしているのか、納得のいく説明をしてもらおうじゃありませんか!

  140. 2147 匿名

    そもそも町田という選択肢はないし
    ちびちび100円づつ集めて儲けようとする低学歴、低収入、子沢山向けのオハナという選択肢もない
    プラウドでもこんなことを始めたら野村はやばいね

  141. 2148 検討者さん

    >>2164 100円おじさん さん
    コミュニティに参加しないにも関わらず、強制的に毎月100円を徴収される、という事は重々理解しました。
    しかし、こちらのマンション掲示板で議論をすることで、最終的に話をどこへ着地させたいのでしょうか?
    ご希望に添えないのであれば、こちらのマンションを検討対象外にして他へ当たるべきです。
    しかし、どうにかして規約を変更したいのであれば、こちらの掲示板へちまちま書かずに、野村不動産長谷工アーバストへ直接問い合わせをすべきでは?
    そのあたりはどう考えていますか?

  142. 2149 検討者さん

    誤:>>2164
    正:>>2146

  143. 2150 匿名

    面倒だから100円くらい払えばいいや
    という低学歴の住民、うちは子沢山だからイベント行けばもとがとれる
    とでも思っている住民相手にそんな事を言っても相手にしてくれませんよ
    というかあなた言ってることを理解できないだろうし

  144. 2151 検討者さん

    >>2147 匿名さん
    あなたは煽るにしても、もう少し反応のしがいのある事を言えないのでしょうかね(笑)
    低学歴、低収入、子沢山とかいうワードを羅列しているだけではあまりにボキャブラリーが乏しいですよ。

  145. 2152 匿名

    それがオハナのコンセプトだから仕方がない
    野村に言ってくれよ

  146. 2153 匿名さん

    >>2146

    月1000円にするとか何をお考えなのですか。
    月1000円を徴収して飲み食いでもされるつもりですか。
    月100円の範囲でやるというのが常識的な金額です。
    コミュニティ活動を食い物にしたいという発想が見え見え。

  147. 2154 検討者さん

    >>2153 匿名さん
    月100円というのは確定なのですから、これ以上、金額増減の議論は不毛です。
    というかこの強制徴収に関する議論自体が不毛で仕方がありませんが(笑)

  148. 2155 匿名

    100円が常識とか言ってるよ
    やっぱり理解できないのね

  149. 2156 匿名さん

    このマンションって来客用の駐車場ってあるんですかね?
    または近くにコインパーキングってあるのでしょうか?

  150. 2157 検討者さん

    >>2156 匿名さん
    来客専用駐車場は備え付けてありますよ。
    当該駐車場が満車の場合はマンション近辺にコインパーキングもあるようです。

  151. 2158 匿名

    法律違反ということを知ってましたか?
    それに違和感は?
    それを説明しない会社の子会社が管理会社ですよ
    確定だから仕方がない?
    今後もその管理会社の言う通りに何も考えようとせず
    そのまま放置?
    これまでもこれからもずっとそんな感じなんでしょうね
    何も気付かない何も知らない何も考えない
    まぁそれはそれでいいのだろうけど

  152. 2159 匿名さん

    >>2158 匿名さん
    法律違反についてご教授頂きありがとうございます。認識しました。
    ただ、これ以上同じ事をこの掲示板へズラズラと書く事は、掲示板マナー違反にあたることをご存知でしょうか?
    どうかご理解下さい。

  153. 2160 検討者さん

    ご参考(掲示板マナーについて):https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

  154. 2161 匿名

    明日には無能な管理人が一斉削除するから
    また、繰り返し何度でも書きます
    安心して下さい

  155. 2162 匿名さん

    オハナの営業さんからしたら天敵だな笑

  156. 2163 検討者さん

    懲りずにご苦労様です。

  157. 2164 買い替え検討中さん

    他にも色々やばいところはあるけど
    知らない方が幸せな人たちだから
    言わないでおこう
    自分で気付く知る考えることですね W

  158. 2165 検討者さん

    >>2164 買い替え検討中さん
    相変わらず語彙力に乏しい方ですね。
    やばい、とか色々、とか(笑)
    煽るならもう少し具体的に理責めして、何がどのように悪いから、ここのマンションはどこと比較すると劣ります、くらい言ってみて下さい。

  159. 2166 匿名さん

    煽っても無駄
    教えません
    わかる人は買わない
    だから異常な売れ残り

  160. 2167 匿名さん

    おいおい。オハナの営業とライバルマンションの営業が言い合ってるのかい?
    深夜、早朝までお仕事、ご苦労なことですな!

  161. 2168 通りがかりさん

    ここってコミュニティ形成サポートも売りのひとつとしてるけど、それも揉め事の種なんですね。
    ①100円を払いたくない人
    ②お金は払うけど、イベントには参加しない人(続出だとイベントは盛り上がらない)
    ③そもそも強制徴収は違法と指摘する人

  162. 2169 検討者さん

    >>2167 匿名さん
    ポジティブ=マンションの営業
    ネガティブ=ライバルマンションの営業

    検討者はどの枠に入れば良いのでしょうか?

  163. 2170 名無しさん

    >>2168通りがかりさん
    ①:コミュニティ会費月100円のイライラと不服さについて、心を広くするか、野村不動産or長谷工アーベストへ直接交渉して下さい。(交渉するので費用以上の労力を使うと思いますが)
    そもそも、不服なのはあなたの希望とここのマンションのコンセプトと合っていないからでは?共用施設の無い低層マンションをお薦めします。

    ②:参加・不参加は自由では?不満点はそれに①と同様。

    ③:①と同様。

    結局は、参加しないのにコミュニティ会費月100円取られるのが不服なのでしょう。

  164. 2171 匿名さん

    全然話変わりますが、
    モデルルームの模型の至るところが壊れてて
    しかも修復されていなかったのには驚きました。

    そんなところまでコストカットしてるのか、
    営業が細かいところに目が行き届かないのか、
    どちらにしても建物も同じような品質なのでは、と思ってしまいます。

    さらに言えば、壊すのはお客様だろうから、
    壊しても営業に正直に言わない人が多いということでしょう。
    その人たちと同じ屋根の下で暮らすと思うと、、、
    コミュニティを築ける自信がありません

  165. 2172 マンコミュファンさん

    >>2171 匿名さん

    月100円のコミュニティ会費がおしい人は買わないことです。自信の問題ではないでしょう。

  166. 2173 匿名さん

    共用施設があっても、コミュニティ費なんて名目の費用はないマンションがほとんどなのですが…

  167. 2174 検討板ユーザーさん

    コンセプトを受容できない人は検討終了の方向で。

  168. 2175 検討中

    >>2138 匿名さん

    お願いします!

  169. 2176 通りがかりさん

    >>2170 名無しさん
    2168です。
    勘違いされているようですが、私は100円を払いたくない人ではありません。論点にしてるところを抜粋しただけで、私の意見として書いてないはずです。
    ついでに言うと、私は
    ①100円は気持ちよく払う(100円であるうちは最初から決まってますし払いますよ→値上がりしたらわかりませんが)
    ②基本的に参加はしない(イベントによるでしょうが)
    ③現に法律に触れるかどうかは別として、法律違反だと言う気はありません。

    なお、私は検討者であって契約者ではありませんのでご了承ください。

  170. 2177 匿名さん

    100円を払いたくない人を責める気にはなりません。
    法律に触れるからというのは言い訳なのもわかっています。
    本当はもったいないという経済的な理由だと思います。
    それでも節約に節約を重ねてマンションを買おうとする
    努力は立派だと思います。

  171. 2178 匿名さん

    そもそも町内会、自治会として自由参加で組織するべき
    野村は勝手に営利目的で強制している

    ここって自治会はどうなるのでしょう
    マンション単独で組織するの
    それとも周辺の自治会に入るの

  172. 2179 マンション比較中さん

    はっきり言って町田なので興味なし
    駅からも遠すぎるので問題外
    ただし、今後、オハナ、プラウドを検討する上で
    最近は出てきたこのさくらキャンパスというゴミのような仕組みは
    完全に潰しておきたい
    なので管理組合、区分所有法上、不要であること、違法であることを
    これからも繰り返し書き続けます

  173. 2180 マンション比較中さん

    オハナのコンセプト、低学歴、低学歴、子沢山の人たちは
    何も知らずに100円、1000円と払い続けるでしょう
    かわいそうなのでせめて知った上で払った方がマシでしょう

  174. 2181 匿名さん

    オハナのコンセプトから言って100円もとを取ろうと大勢が参加するでしょう
    費用が足りず値上げになるでしょう
    その時になって不満続出でしょう

  175. 2182 匿名さん

    >>2179マンション比較中さん 

    > はっきり言って町田なので興味なし

    言い訳しなくてもいいと思います。
    100円払うのがどうしてももったいないという気持ちは
    一理あると思います。100円でも節約するしつこいほどの
    気持ちがないとマンションは買えないと思います。
    いろいろ言い訳する必要はなく、払いたくないと堂々としてればよいと思います。


  176. 2183 周辺住民さん

    >2092

    >>2090 匿名さん
    >リスクの捉え方は人それぞれ。
    >私は浸水リスクは許容できないとして、
    >見送った。

    >谷口小学校に浸水した過去があり、
    >その谷口小学校より標高が低いオハナ。

    それは何年前頃の話ですか?マジレス頼みます。
    本町5丁目、8丁目に昔から住んでいるおばあちゃんたちと話しても
    相模原市側に水が来たのは現在の河川状態とは全く違う昔の町田市側に一部跡が残ってるジグザグで
    川幅が5m程度の時でもう50年以上前と言ってた。自分たちが子供の時とかいってたから。

    谷口小学校開校が1981年だから・・・本当に小学校に浸水したのですか?地元民ですか?
    私は30数年住んでますが、浸水無いですよ。

  177. 2184 匿名さん

    >> 2182

    野村さん サービス残業お疲れ様
    さくらキャンパスというこのゴミのような仕組みが
    管理組合、区分所有法上、不要であること、違法であることから
    問題点をそらすのに必死過ぎて笑える

    そうそう100円もったいないから絶対払わないよ
    その貧困具合も含めてオハナのコンセプト
    だよね

  178. 2185 匿名さん

    大丈夫だよ
    2182の営業が土嚢積んでくれるから

  179. 2186 100円おじさん

    >>2178
    >野村は勝手に営利目的で強制している
    その通りだと思います。賛成している方は、なぜ業者がコミュニティーを形成させようとしたがっているのか考えてみた事はあるのでしょうか?もし善意のサービスだろうなどと思っている人はお人好し過ぎます。所詮営利企業ですから、いかに儲けるかを一番に考えているはず。イベントの企画や斡旋で手数料やキックバックを得るに違いないですよ。
    ところで、月々100円では全世帯が支払っても月に数万円しか集まりません。これでは大した事は出来ないとは思いませんか?ですから、管理費からコミュニティー活動への補助を拠出させる方策なんてのも考えている可能性が高いと思います。

  180. 2187 匿名さん

    ついに自ら100円おじさんをなのちゃったの

  181. 2188 匿名さん

    >>2182

    > 駅から遠すぎるので問題外

    は何故引用しない

  182. 2189 匿名さん

    >>2183 周辺住民さん
    営業談。
    マジです

  183. 2190 匿名さん

    駅から遠すぎるって、歩かれたことありますか。
    20分かかりませんよ。川沿いの気持ち良い路、
    小鳥のさえずり聞きながらウォーキング、気持ちがいいです。
    批判されるなら実際歩いてからじゃないとだめじゃないですか。

  184. 2191 匿名さん

    >>2190 匿名さん
    小田急線町田からだと1.7キロ。
    一般的に遠いと言われる距離ですよ。
    あなたこそ歩いたことありますか?

    しかも夜遅くに歩くと暗くてホントに怖い。
    チャリは飛ばすし、すれ違う人の顔が見えないぐらい。
    昼間歩くならいいかもしれませんが、
    毎日の通勤通学には不向きです。

  185. 2192 匿名さん

    あんた、歩くというのは朝昼晩歩くということ。
    あたりまえ。
    1.7Kが遠い? 20分で行けますよ。
    小田急なら17分で行けますよ。
    部活で陸上やったんなら10分で行けますよ。
    町田周辺の路で暗い?ラブホ界隈だけ周回してるんじゃないの。

  186. 2193 通りがかりさん

    >>2192 匿名さん
    マンションで20分って一般的に遠いでしょ?
    たとえばだけど、スーモで掲載されてる新築マンションで20分ってどのくらいの割合かな?

  187. 2194 通りがかりさん

    駅から10分と20分を比べると…
    片道10分、往復で20分変わる
    週5勤務なら5×20=100分(1時間40分)
    月にすると、4×100=400分(6時間40分)
    週末の土日8日間のうち駅に半分の4日行くと仮定すると、4×20=80分
    1ヶ月で480分(8時間)
    time is moneyということで、1時間の残業代を2000円から3000円で計算したとしたら、
    16,000円〜24,000円が毎月違う。

  188. 2195 マンション検討中さん

    違法で駅から遠いと感じる件については参考になりました。
    ただ便乗する荒らしの方も含めて書き続けられるとスレが読みづらくなり検討の邪魔です。
    何卒ご理解頂き、野村に直接言うか
    他の不動産をあたって下さい。

  189. 2196 通りがかりさん

    >>2194 通りがかりさん
    まぁ近いか遠いか、高いか安いか半分のあなた次第って感じでしょ

  190. 2197 匿名さん

    >>2193

    > マンションで20分って一般的に遠いでしょ?

    まったく遠くありません。
    20分くらいは普通の勤め人が普通に歩く距離。
    それにここは町田駅の徒歩圏。
    町田から新宿まで快速特急で32分よ、32分。
    トータルで考えないといかんよ。

  191. 2198 通りがかりさん

    新宿勤務前提なのがよくわからないのと、
    通勤時間に快速急行ってあったっけ?
    駅から徒歩20分歩くのが普通ってレベル低くない?
    まぁ遠くないと言う人もいるだろうね。
    近いと言う人はいないだろうな。

  192. 2199 検討者さん

    >>2198 通りがかりさん
    来年2018年3月から小田急線の開発でロマンスカー通勤が出来ますよ。
    http://www.odakyu.jp/hello/

  193. 2200 匿名さん

    予算がそこそこで、終の住処にしようと思う人には、
    良いマンションだと思いますよ。
    駅から距離がありますが環境がよい。

    ただ、何かあって売らなくてはいけなくなったときに
    高く売れにくいというリスクがあることを覚悟しておかなければなりません。
    まあ、駅から距離のある戸建てを終の住処とする人と
    条件は変わらないかもしれませんね。
    現にオハナの前の中古戸建てはずっと売れてませんから。

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸