東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 3653 匿名さん

    >>3650 マンション検討中さん
    また友達のお金持ちの話ですか。友達の話はもう結構です。
    で、あなたの年収は?ここ買えるんですか。

  2. 3654 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  3. 3655 マンション検討中さん

    >>3653
    知人の話より良くないですか?笑
    年収は証明しろとか言われるので言わないですが、買えると思います。
    仮に坪400、500でも部屋を狭くすれば。

    ただ、今の市況があまりにも悪いので、
    ここがワンダフルな価格ではない限り様子を見ます。
    タワマンがサラリーマン相手にしている限り、これ以上上がることはないですから。
    金利も上がりそうですしね。

    ちなみに今も湾岸住みで賃貸ではありません。だから焦ってません。
    買い替えもせず、今のところを賃貸に出す予定でいます。
    Wローンするか、完済してしまうかはその時の状況次第。

  4. 3656 匿名さん

    様子見てるうちに老人になったら、人生台無しになるぞ。

    欲しい時に買うのが不動産のセオリーかと。
    今ある選択肢のうち、一番良い選択肢を選べば良いだけで、買わないのは人生をドブに捨ててるようなもんですよ。

  5. 3657 通りがかりさん

    >>3656 匿名さん
    またドブ夫くんかぁ。
    君ここ買わないでしょ?
    様子見して2年後にここ買っても住み始めは同じ2019年9月。
    5月に竣工した実際建物見てから買うのもいいかもね。

  6. 3658 匿名さん

    >>3657 通りがかりさん
    どうせ完成在庫だろうから竣工後に内覧してから決めるというのが一番安全かも

  7. 3659 匿名さん

    欲しい部屋が残ってるならな。
    大事なことを忘れているぞ。

    スミフは値上げしながら販売するから、買うなら1期が最安値だぞ。

    大事な事だから、もう一度言う。
    スミフは値上げしなぎら販売するぞ。

  8. 3660 匿名さん

    >>3659 匿名さん

    大事なこと教えてあげる!
    ここ、すみふじゃない!!

  9. 3661 匿名さん

    おいおい何なんだこの寸劇は?

  10. 3662 匿名さん

    >>3659 匿名さん

    スミフ信者さん
    いのんな所に顔出しすぎ
    売れ残りは値下げでさばくこれ常識

  11. 3663 通りがかりさん

    住不は金利が下がるのにつれて価格を上げてただけでしょ。

  12. 3664 マンション検討中さん

    ソフトサービス2
    うーん、こういうのはこういうのが好きな人向けに小さめのマンションで、かつ専有部の工夫でやったほうがいいのでは?
    例えば笹塚のイニシアのやり方はわかるんだけどな・・・

  13. 3665 通りがかりさん

    >>3664 マンション検討中さん
    私は素敵だなと思いました。
    自分自身はキャンプとか好きではないのですが、子供達には経験させたいですし。
    ここ子育て関係凄い力入れてますよね。
    有明は入れもしないこども園と、小さなキッズスペースだけですから。

  14. 3666 マンション検討中さん

    晴海で何のリスクも怖さもないものをキャンプって呼んで
    それをOKとするのがかなしすぎるわ
    まさにディズニーキャンプ

    将来ほんとのキャンプしたら川に流されたりするんでしょうね
    これならVRで十分だよ

  15. 3667 匿名さん

    VR(笑)

    それ、なんの意味があるの?(笑)

  16. 3668 匿名さん

    この物件、クロノレジデンスより3割くらいしか敷地広くないのに
    騒音の元になるフットサルコートだけじゃなくて
    本気で野宿したり敷地内で火付けたりするんだ…

  17. 3669 匿名さん

    江東区の都心から離れた、湾岸内の郊外と言われる場所。高速沿いで共用施設も脆弱、エントランス周辺だけ見た目豪華に見えるように作って、専有部は平均以下、階高、天井、スラブ厚を薄くして利益重視で超割高な値段で売るスミフの物件の営業はお控えください。ここが坪330、あちらが坪270でもこちらを買います。

  18. 3670 匿名さん

    だから住不の方が高いよって過去何度も


    多少は勉強すればいいのに

  19. 3671 検討板ユーザーさん

    >>3669 匿名さん
    ホントは関係者の方でしょ?

  20. 3672 匿名さん

    >>3364
    ただでさえハイリスク物件なのに、
    余計なサービスはいらないから安くしてほしい。

  21. 3673 匿名さん

    >>3672
    プールいらね、ラウンジいらね、コンシェルいらね・・・そういう人は湾岸向かないw
    天下の三井が良かれと思ってやってんだから従うか背を向けるかの二択しかない

  22. 3674 匿名さん

    三井は社内コンプラでマンコミュへの営業目的の常時書き込みは禁止されていますよ。どこかの利益重視のデベは専用部隊がいますから、スレ見てればよくわかる。そのデベの板ではポジさんは何かあるとすぐにMR行ってみなよ、言って確認してみなよとかいうセリフが異常に多いw

  23. 3675 匿名さん

    >そういう人は湾岸向かないw
    逆ですよ
    そういう人が7-8割いるから共有部分が成り立つんだよw
    コンシェルジュ一人毎週3-4回使ってみ?
    3500人としてこのマンションだと毎日1500-2000人の相手することになってパンクだよw


  24. 3676 eマンションさん

    >>3674 匿名さん
    こういうのは孫請け以下の会社がやるから社内のコンプライアンスとか関係ないけどね。
    まあ住不は叩かれて仕方ないかな。

  25. 3677 匿名さん

    >>3674 匿名さん

    社内コンプラで決まってるの?!
    よくご存知で。

  26. 3678 ご近所さん

    >>3675
    あんまり使わないとしても、いらないと考えるとは限らないよ。

  27. 3679 検討板ユーザーさん

    >>3675 匿名さん
    そんな頻繁に使う人はいない。
    あと普段使わない人だって殆どの人は無ければいいなんて思ってない。
    なんで何もない駅遠タワマンに住みたいの?
    駅直結なら何もなくて駅近で貴方好みでは?

  28. 3680 匿名さん

    >>3675
    ああ、確かにその通りかも・・・

    ただ最初から明確にいらない必要ない!って人と、
    うわー!すげー!って思って買ったけど、やっぱり使わなかったって人は違うよね?

    後者が圧倒的に多いとは思うけど、
    その中でもまあ理解して買ったんだしマンションの格を維持する為にもあってもいいって人と、
    無駄なものを買ってしまった・・・廃止に追い込みたい・・・って人で分かれるよねw

    だからやっぱり検討段階であれいらね、これいらねって人はキラキラ系湾岸タワマンは買わないほうがいいと思う

  29. 3681 匿名さん

    平成26年に着工して、今まで販売延期。
    ここの工事現場が見えるマンションに住んでらっしゃる方によると、工事が休止していたわけではなく、常に何か地盤工事をされ続けていたそうです。
    これだけ余分にかかった費用を、どれだけ価格に転嫁して来るのかも注目したいです。

  30. 3682 匿名さん

    >>3681
    それと、どれだけ見えない所でコストを削って来るのか…これは素人にはわからないですね。

  31. 3683 匿名さん

    >3680さん
    3675です
    個人的に引っ越し多かったのでいろんな共用部のあるとこ住んだけど
    結局使わなくなってコスパ悪いと思うんです
    別に否定してるわけじゃないんだけどジム以外イラネとか思ってしまいます

    どうなんでしょう?使う人って宅配ボックスとかコンビニに比べると、まあ、ジムもそうですけど
    少数派なのではと思います

  32. 3684 匿名さん

    >>3683 匿名さん

    同感です。でもここ、ディズニー風の共用部がもし無かったら、買う人が激減でしょう。

  33. 3685 匿名さん

    やっぱそうなんですかね

    テーマパーク施設は普通更新されますよね
    ここのディズニー風というかクジラ風、はじめは良くても15年とか経って
    時代遅れ感満載にならないかが・・・
    こんなとこまで修繕積んでるととんでもない金額になりそうだし

  34. 3686 匿名さん

    >>3683
    仰る通りだとも思います
    ただ、共有部分はマンションの顔というか財産でもあるし、
    大勢で支えれば微々たる金額って割り切りも必要かと・・・
    3684さんも指摘されてる通り、
    無駄な部分をそぎ落として多少安く売り出しても知れてますし、
    コンセプトを明確にして飾りつけたほうが売り易いってこと

    上でも書いたけど、ここは三井にしては珍しく住む人間を選ぶ振り切ったマンション
    駅遠&維持費高っていうデメリットもはっきりしてるし、嫌なら買うなで良いと思う
    そういうのを十分理解した上で購入に踏み切れば満足度も高いと思う、
    ディズニー風マンションなんか滅多にあるもんじゃないからねw

    ちなみに湾岸内でいうとKTTや晴海タワーズは地味というか質実剛健ってイメージだけど、
    板マンと比較すれば豪華絢爛だし、決して管理費も安いわけではないw

  35. 3687 匿名さん

    ここに共有施設を求めてない人って、ここに何を求めてるの?

  36. 3688 マンション検討中さん

    長く住めそうな三井のタワマン都内主要都市から30分以内で求めてる人一定数いるでしょ
    湊に手が届かなかった人たちとか、豊洲とタイミングずれた人とか

    実際にはそれだけでかなり行っちゃうんじゃないかな

    しかも内陸部でそういうの今ないんだよね
    坪500とかじゃなくて富久クロスとか西新宿60とかに近いもの
    あるとしても住不の売れ残りだけ
    野村とか三菱とかがない

    共有部なくてもそういう人は買うと思うよ
    豪華共用部悪いと言ってるわけじゃないよ

  37. 3689 匿名さん

    >>3688 マンション検討中さん
    駅遠なのに?
    勝どき東に期待すれば?
    上にも投稿あったと通り何もなかったら駅遠でこの数は売り切れないよ。
    駅遠だと豪華共有施設がつくのは湾岸の常識かと。

  38. 3690 マンション検討中さん

    後7年?ぐらいかかるんじゃないの?
    それじゃ全く違う層になるよ

  39. 3691 匿名さん

    なら何を期待しているの?
    ここで叫んでれば今から共有施設がなくなるとでも?
    他探すしかないでしょ。

  40. 3692 検討板ユーザーさん

    >>3689 匿名さん
    こんな子ども騙しの共用施設くらいじゃあ売れないよね。駅近タワマンなんかよりもチープな共用施設だと思う。

  41. 3693 検討板ユーザーさん

    やっぱりドゥトゥールまでとは言わないけどそれなりの値段付けるつもりならせめてアーバンドックくらいの共用施設は必要だと思うんだよね。

  42. 3694 匿名さん

    南向き永久眺望の方が人気高そう。

  43. 3695 検討板ユーザーさん

    >>3694 匿名さん
    人気ある南向きぜひ買ってあげてください

  44. 3696 匿名さん

    買った瞬間に含み損抱えそうなのにこんな物件怖くて買えないよ。

  45. 3697 名無しさん

    新築ってそういうもんだけどね。
    それでもやっぱ新築っていいよ。って人だけ買えばいい。

  46. 3698 名無しさん

    事前説明会の案内まだ来ません。
    西麻布とか代官山とか下が数億円するとても買えそうにないとこの事前案内はよく来るのに。
    なんで??

  47. 3699 匿名さん

    ドゥトゥールは1450戸に対して51戸が先着販売みたいだけどまさか1400戸も売れたのかな!?

  48. 3700 マンション検討中さん

    >>3699 匿名さん
    んなわけない。
    最終期ってなってないじゃん。
    まだまだあるよ。

  49. 3701 検討板ユーザーさん

    >>3698 名無しさん

    足切りされたんでは?

  50. 3702 匿名さん

    俺も一向に来ない…足切りされたかなあ…くじらポイントは4,000ポイントになりました。

  51. 3703 匿名さん

    俺は晴海は値上がりすると思う。
    開発も進むし、街も綺麗になるだろう。
    銀座まで近いのに安値放置されていたが、開発が進めば値上がりは早いと考える。

    今からは不動産のグローバル価格化も進むし、2倍3倍になってもおかしくないより

  52. 3704 匿名さん

    >>3703 匿名さん
    たしかに銀座まで徒歩40分だし有楽町線まで徒歩12分以上かかるって魅力的。

  53. 3705 匿名さん

    >>3703 匿名さん
    開発が進んで隣にも新たなタワマンが建つころには築古になったココはどれくらい値上がりしてるかな

  54. 3706 匿名さん

    >>3704さん

    道のり計算で500m圏内にスーパーが1つもないって魅力ですよね。お金を使う場所がないので、沢山貯金できそうです。

    週末にはベランダの窓を開けるとフットサルコートでの叫び声と焚き火の煙が部屋の中に入ってきて、賑やかな生活が楽しめそうです。

    おいくらになるんでしょうね?楽しみです!

  55. 3707 匿名さん

    晴海は開発が進むし、スーパーできるんじゃないかな。そして、それが値上がり要因になる。

    湾岸地下鉄やBRTでも値上がりする。
    結構美味しいと思うよ。

  56. 3708 匿名さん

    >>3707 匿名さん
    湾岸地下鉄が30年後にできたら値上がりするかもしれないですね。でもその頃には管理費修繕費が15万くらいでしょうか

  57. 3709 匿名さん

    そんなに上がるわけないでしょ。大規模なんだから。

    数年のうちには値上がりすると思うよ。晴海は庶民には買えない価格になる。

  58. 3710 マンション検討中さん

    ただ、すごい妄想な気がします。

  59. 3711 匿名さん

    >3698,3702
    私は今日やっときましたよ。電子メールでした。

  60. 3712 匿名さん

    いままでが安すぎだと思うんですよね。
    銀座に近いのに安値放置してたのですから、値上がり始めると早いと思います。

  61. 3713 匿名さん

    掲示板の大半のスレが、マンション値下がり説なのに、ここは値上がり説ですか。

  62. 3714 匿名さん

    銀座は商業地だから比べること自体ナンセンス
    路線価なんて取引されない中小入り組みのほうが高くなる 売らない・売れないから
    あと銀座自体すでにアジア観光客からも見放されつつある

    まあほんとにもうかると思っているんだったら、こっそり買うでしょうね

  63. 3715 匿名さん

    楽観も行き過ぎると特攻隊みたいにリスク無視して玉砕な

  64. 3716 匿名さん

    まあ、自分で調べて自分で判断するのが基本でしょうね。

  65. 3717 匿名さん

    >>3714 匿名さん

    こっそり買うなんて、嫌な奴ですね。
    私だったらみんなと共有します。

  66. 3718 マンション検討中さん

    何を共有?

  67. 3719 匿名さん

    >>3711 匿名さん

    私もついさっきメールで来ました。
    見込みある上得意様だけ郵便で、冷やかし客はメールなのかな。

  68. 3720 匿名さん

    ターゲットは庶民で仕様も庶民向けなのに価格帯をプチ富裕層向けに設定しようとしてる時点で終わってる気がする。

  69. 3721 評判気になるさん

    >>3719 匿名さん
    メール受信時刻はいつでした?

  70. 3722 匿名さん

    17:05くらいですよ。本当に区別されるのは嫌ですね。

  71. 3723 評判気になるさん

    >>3722 匿名さん
    区別されてますね。午前中に届いた人もいるのかな?

  72. 3724 評判気になるさん

    >>3723 評判気になるさん
    午前中に届いてますよ
    すでに希望日出しました

  73. 3725 匿名さん

    住不の売り方にしてもここの集客にしても
    最近のデベはグレーゾーンやりたい放題ですなぁ

    マイナス金利も結局一般消費者が得したわけじゃなくて

    1.住宅ローンの借入可能額増加→デベの分譲価格の引き上げ

    2.デベの財務体力向上→一つのプロジェクト終わってから次にいくのではなく、
    分譲まで数年の複数プロジェクトをゆっくり青田売却と在庫保有も辞さない
    なんだよね。

    得したのはデベだけ。

    モモレジさんも書いてたけど、業法の精神をもう少し徹底してもらうように監督庁とかに要望出してみようかと思うよ

  74. 3726 匿名さん

    70平米7300万とか冷静に考えてないっしょ。
    庶民サラリーマンが買える価格帯って4000万くらいだって。

  75. 3727 匿名さん

    買える可能性ってではなくて「住宅費として適切」なのはまさにそれな。

  76. 3728 匿名さん

    >>3720

    建物の仕様は庶民向けではないと思うよ。
    3.45mの階高を活かして天井高260フラット&天カセ、
    DFS免震は庶民向けでは中々ないスペック。

    ただ、オリエンタルランドの外構部は地雷だと思う。
    住宅って落ち着いて住むものだよね?
    誰をターゲットにしているのか知らないけれど、立地の悪さと言い金ばかり掛けたコンセプトと言い、凄くバブル物件ぽい印象を持ってるよ。

  77. 3729 匿名さん

    >>3726 匿名さん

    本当にそう!
    冷静になると、おかしすぎる金額。
    あーあ郊外行くしかないのかな

  78. 3730 匿名さん

    >>3729 匿名さん
    郊外も既に高値なんだけどね。
    都心まで電車で2時間弱覚悟する距離でないと割安感はなくなってると見て間違いない

  79. 3731 匿名さん

    4000万しか買えないなら、4000万の物件買うしかないんじゃない?
    収入なんて、人それぞれでしょ。能力は皆違うんだから。

    みんな、同じ会社で同じ階級の訳ないでしょ。
    30で課長の奴もいるし、ヒラもいる。
    40で部長の奴もいるし、係長だっているわけよ。

  80. 3732 匿名さん

    >3730
    まあ流山とか三郷中央とかのTXや
    横浜あたりでも駅徒歩10分以上なら3-4000 1h内、ないことはない
    結局都心人気なんだろうね

  81. 3733 匿名さん

    3731の人
    すみませんがそういうことを言ってるんじゃないよ

  82. 3734 匿名さん

    >>3731 匿名さん

    ズレてるね。入ってきてほしくない!

  83. 3735 住民板ユーザーさん8

    舎人ライナー沿線なら大手町まで30分でしかも安いよ

  84. 3736 匿名さん

    東雲とかいいよ。広いプラン多いしミニバブルの頃だからモノによっては仕様もいい。で、6000万も出せば80㎡以上が買える。

    都心に近い郊外の様な生活が湾岸の良さで、晴海あたりは価格が異常に高いと感じられる向きにはオススメです。

  85. 3737 eマンションさん

    ブリリアマーレは管理も良いみたいで坪260も出せば良い部屋あって共用部も素晴らしいけど、なんか買おうという気にならないのはなぜか自分でもわからず、ここか有明の住友が坪300くらいだったら狙いたい。
    ブリリアマーレのほうが今すぐ買えてやけどしないと思いながらも。

  86. 3738 匿名さん

    舎人ライナー(笑)

  87. 3739 匿名さん

    住友有明も坪300はあると思うけど、平均は350超えてると思うから、多分悲惨部屋しか買えないんじゃないかなぁ。。。

  88. 3740 匿名さん

    うーん、収入や能力って、人それぞれなんだから、その人に見合った物件を買えば良いと思うんだよね。

    4000万しか買えないなら、舎人ライナー(笑)や三郷中央(笑)に行くしかないわけ。
    俺も、無理して都心に買う必要はないと思うね。

    ただ、一つ言える事は、今の晴海は立地の割に安値放置されていて、数年のうちに2倍、3倍の価格まで上がると思う。
    資産を増やしたいなら、無理してでも晴海だと思うよ。

  89. 3741 匿名さん

    >>3737 eマンションさん
    ここのある程度いい部屋を300で買えると期待してるからマーレの260が買えないのでは?

  90. 3742 口コミ知りたいさん

    >>3740 匿名さん
    安値放置されてたのはもっと前の話じゃないか?
    って真剣に返しちゃダメな相手か。

  91. 3743 匿名さん

    そう。安値放置されてたのが、やっとここ数年で開発が始まったんだよ。
    こうなったら値上がりも早いと思うね。

    しばらくすると、グローバル価格化も進んでくるから、2倍3倍の価格までは上がるのが予想される。

  92. 3744 匿名さん

    平均350万なのに300万で、「ある程度良い部屋」なんて買えるわけがないでしょ(笑)
    普通に考えるなら、平米数下げて、良い部屋買うか、もう諦めて千葉に行くかの2択だと思うよ。

    てか、中古でいいなら、今のうちに買うべきだと思うね。
    おそらく、この数年間で庶民が買えない価格まで値上がりする。

  93. 3745 匿名さん

    日本の給与水準は先進国の中ではかなり低い。
    フランスに行くと実感するが、日本の物価ってすごく安いよ。
    フランスでは1000円でまともなランチを食べるなんて無理だから。
    給与水準が低いから物価が安いんだが、企業は給料をあげる気はないようだし、それではいつまでも日本の経済力は低いまま。
    そんなダメな国の不動産が他の先進国並みの価格になることはあり得ないんだよ。


  94. 3746 匿名さん

    収入の話?

    収入や能力なんて人によって様々だよ。
    3000万円稼ぐ人もいれば、800万しか稼げない人だっている。
    1000万の人や600万だっている。

    でも、それってフランスの例を出す前からわかっている事じゃないでしょうか?
    買える年収の人だけが買えば良いだけだし、買えない人には、買えない人用に安い物件が、舎人ライナー(笑)みたいなところにあるわけじゃん。

  95. 3747 匿名さん

    外食費用が東京が安すぎるだけでは?

  96. 3748 口コミ知りたいさん

    >>3746 匿名さん
    買える人はもう他の物件買ったよ。
    残ってるのはほとんど庶民だからこういう中途半端な物件は売れない。
    販売状況見えて来たらどれだけ悲惨かわかるよ

  97. 3749 匿名さん

    ↑ 意味不明。

  98. 3750 匿名さん

    マジレスすると、「買えるなら買っておけ」ですね。

    晴海はずっと安値放置されてきてますが、今マンション用地として見直されてきました。
    こうなったら、値上がりは早いと思いますよ。
    数年のうちに2倍、3倍の価格になってもおかしくない。

    おそらく、あっという間です。
    早ければ、5年以内に大きな動きとなり、一般人にも見えてきます。

  99. 3751 eマンションさん

    >>3750 匿名さん

    2倍3倍の価格とか、、
    適当に言うにもしてもちょっと感覚がおかしいと言うか、何も知らないズブの素人さんなんでしょうね

  100. 3752 口コミ知りたいさん

    >>3750 匿名さん
    安値放置とか意味不明になってきた。
    このタイミングまで放置されていたのは立地として価値がなかったから。いよいよ開発する土地がなくなったので条件の悪い晴海でも仕方なくタワマン建てるしかないというのがホンネ。

  101. 3753 匿名さん

    >>3751 eマンションさん

    今の坪単価の3倍になったら3Aや番町が買えますね(笑)
    何も知らずに適当に書いているだけなのでスルーされた方がよいと思いますよ。

  102. 3754 口コミ知りたいさん

    >>3750 匿名さん
    こういう素人みたいな層がココ買うんだろうな。知ってる人はまず手を出さないと思うよ。

  103. 3755 通りがかりさん

    晴海は色々と開発が約束されている場所ですから、価値が下がる要素がないような気がします。晴海が下がるのであれば、日本の将来が心配になります。

  104. 3756 匿名さん

    埋立地マンションを喜んで買ってるのは千葉育ちの人や地方出身者ですよ。

  105. 3757 匿名さん

    >>3756 匿名さん

    その通り、あなたのようにね。

  106. 3758 匿名さん

    あの大きな晴海通りを毎日渡る生活というのが引っかかります。
    ここは、膝、足を悪くしたら転居を考えないといけないでしょう。老後を安心して送れる立地ではないですね。
    すでに、月島駅を降りて文化堂で買い物して、両手に重い買い物袋を提げここまで歩いて帰るのは勘弁してくれと思ってるんですよね。
    このスレでよく取り上げられるネットスーパーは届けてくれるのに最短4時間かかりますからね。

  107. 3759 通りがかりさん

    >>3758 匿名さん
    まわりはずっと空地のままではないとおもいますが‥‥

  108. 3760 匿名さん

    >>3759 通りがかりさん
    そうですね、大きなバスターミナルが出来るんですよね、要するに車庫ですよね…

  109. 3761 匿名さん

    知らない人がいるのかもしれませんが、東京の不動産って、海外の主要都市と比べると激安なんですよね。

    知らない人は、2倍3倍になるのが信じられないのかもしれませんね。(笑)

  110. 3762 住民板ユーザーさん8

    勝どき駅徒歩7分の勝どきザリバーフロントの価格がわかりましたね。坪302万~366万。
    2LDK302万~324万
    角部屋3LDKで坪337万です。

    販売総戸数17戸なのでパークタワー晴海とは値付けの仕方はかなり異なると思いますが参考にはなるかと。
    ちなみに3月に申込で4月入居なので金利の心配もないですね。

  111. 3763 匿名さん

    >>3761 匿名さん
    じゃあ、何で今まで東京の不動産は、海外の主要都市並みに上がらなかったのかしら。

  112. 3764 通りがかりさん

    >>3760 匿名さん
    それは西側の半分

  113. 3765 匿名さん

    ヒント グローバル化

  114. 3766 匿名さん

    >>3762 住民板ユーザーさん8さん
    17戸?
    そんなマンションありますのん?修繕費の割り勘要因が少なすぎるような。マンションの良さが全然無い。

  115. 3767 匿名さん

    >>3763 匿名さん

    有り余るほどの供給、これを促進する政策。
    他国と間逆ですね。

  116. 3768 匿名さん

    >>3767 匿名さん

    真逆でした。

  117. 3769 匿名さん

    勝どきザリバーフロント
    駅距離、間取りや、ここでよく気にしてる銀座からの距離もあっちの圧勝
    管理費等の案分って言っても昔の月島あたりだと修繕費と合わせて5万タワーとか出てきてるから大規模なら
    高くならないなんてことはない
    もちろんあっちは高層階ないから高層ならこっち買うしかないけどね

  118. 3770 匿名さん

    >>3745 匿名さん

    千円でまともなランチが食べられる国は豊かなのだよ、何トンチンカンな事言っているの?
    それにフランの1人あたりなのGDPは日本の役半分だろ、それで物価が高いわけだからどれだけフランス国民が大変かわかるだろ。

  119. 3771 匿名さん


    フラン→フランス

  120. 3772 匿名さん

    3745

    日本経済が弱い?
    フランスと比べようがないぐらい強いけど?

  121. 3773 マンコミュファンさん

    >>3769 匿名さん
    大規模タワマンが希望の人にはリバーフロントは対象外ですよ。あんな近くにランドマーク的なKTTやTTTがあったら資産価値的にも不利でしょう。将来価値はゴクレと同じくらいではないでしょうか。
    KTTと同時期に販売してたジオ勝どきは駅近にも関わらず苦戦してからね。湾岸はでかいマンションのほうが強い。

  122. 3774 口コミ知りたいさん

    >>3773 マンコミュファンさん
    KTTは水物もないし別格だね。
    投資目的の売りで超高値で売り出されてるけど落ち着いたら狙いたい

  123. 3775 マンション検討中さん

    リバーフロントってKTTのおまけのはずだけど
    凄い計算された文句なしの間取りに鹿島の意地を見た気がするわ
    トランクルームどんだけもあるし
    低層階で実取るならあっち
    タワーならこっち

  124. 3776 匿名さん

    大規模な方が、割り勘要員が多いので、マンションの良さが活きる。
    小規模だと、修繕費が高すぎて途中で払えなくなる。

  125. 3777 マンション検討中さん

    ↑そんなの幻想
    管理組合次第

  126. 3778 匿名さん

    幻想?

    算数が出来れば、割り勘要員が多い方が、安くなることくらい理解できるはずですがね(笑)

    計算してみたら?
    1000万円を20戸で、割り勘したら幾ら?
    1000万円を1000戸で、割り勘したら幾ら?

    算数出来ますよね?(笑)

  127. 3779 マンション検討中さん

    大体実情的に管理費修繕積立金と関連あるのは分譲価格
    デべは購入者の支払い能力に応じて当初額とその後の推移決めるからね

    じゃ、例えばスカイライトの管理費修繕積立金3LDK5.4万平均として
    ここは戸数3倍だから15年後でも1.7-8万
    リバーフロントは戸数1/20だから百万/月ってこと?
    ないない 笑
    500戸でも10年で4万越えは普通だし
    20戸でも3万行かなくてもきれいなとこはきれい
    現実見ようよ

  128. 3780 匿名さん

    意味不明。

    割り勘なんだから、まず計算してみたら良いのに。

  129. 3781 マンション掲示板さん

    >>3779 マンション検討中さん
    20戸のマンションでも80戸のマンションでもエレベーターが1基だとすると、1戸あたりの負担額は全然違うでしょ。
    現実見ようよ

  130. 3782 匿名さん

    ここ検討中の人ってマンション購入初心者ばっかり?
    それとも理論で現実見ない人ばっかり?
    マンション価格は上がる!ここの管理費修積は規模のメリットあるから上がらない!
    なんか自分の都合がいいことばかり見ようとして大丈夫ですか?
    こういう人が少数派であることを祈るよ・・・

  131. 3783 検討板ユーザーさん

    ついでに地下鉄新駅とか出来るらしいです笑

  132. 3784 匿名さん

    エレベーターは6人乗り9人乗り11人乗り、など仕様が色々。

  133. 3785 住民板ユーザーさん8

    人数よりも高速かどうかの方が要素だけどね。

  134. 3786 匿名さん

    管理組合やってたけど改善なんて結局要らない支出削れるかどうか。断捨離だね。
    ここはディズニー系のメンテ金額には妥協しない人が何人もいて、
    支出の最大公約数がすごく大きくなりそう。
    仮にスカイライト超えはないとしても、タワーだし、免振、ソフトサービスなんてものもあるし、
    管理費修繕費低額なんてありえないよ。

  135. 3787 匿名さん

    ディズニー臭ってのが評判悪そうなので今度はスノーピークのキャンプスペースを売りにして来たね。
    ココ強風エリアだけど火の元大丈夫か?
    あと煙はバルコニーに上がってきたら大問題になりそう

  136. 3788 匿名さん

    とにかく三井はココを売り抜けるのに全力感満載。
    すでに手遅れだと思うけど。

  137. 3789 匿名さん

    >>3787 匿名さん

    BBQの油煙が昇って来るだろうね。
    洗濯物は外に干せない。

  138. 3790 評判気になるさん

    >>3735 住民板ユーザーさん8さん
    大手町まで30分なら充分便利では。近郊も高くなってきてるけど、金利の下落幅を考慮すると中古ならまだ割安感があるところもあるね。

  139. 3791 匿名さん

    いやあ。ディズニーは良い企画だと思うよ。
    ディズニー好きな人なら高くても買うやろうしな。
    眺望好きなお父さん、資産価値が気になるお父さん、ディズニー好きなお母さんなどなど、付加価値を求める人に刺さる企画だね。
    企画担当優秀だよ。エース級投入したんじゃないかな。これ。

  140. 3792 匿名さん

    20戸であってもエレベーターは2機用意しないといけないからね。2機無いと故障時に困るし、メンテ時に3日間使えないとか、結構悲惨なことになる。
    ケチって1機しか無いところだと、結構なリスクだよ。

  141. 3797 匿名さん

    ディズニー好きには堪らん企画だろうな。
    どんだけ高くても買う奴が居るのがディズニーの怖いところ。

  142. 3798 匿名さん

    居ないとは言わんが10人も居たら驚き

  143. 3799 匿名さん

    >優秀な企画
    いやいや、そもそもOLC自体三井不がデベなんだけど、知ってますよね?大株主ですけど。
    三井のマンション買ったら(ここでなくても)貸し切りナイトあるの知ってますよね?

    しかし三井はOLCよりも宅地にシフトしたでしょ。でも結局ランドでもシーでも提供したし、
    現在は関与縮小して利害よりも見守る立場。もう歴史になったんじゃないの?

    だから今回の企画があるんじゃない?

  144. 3800 匿名さん

    ディズニー好きな女子は結構居ますからねえ。
    奥さんがここにしたいと言ったら、逆らえない人も多そう。

  145. 3801 マンション検討中さん

    ここ検討中なんですが、あまりにもほかのスレに比べて書き込みのレベルが・・・。
    調べればわかることとか自分のイメージ固執とかどうしてそうなるのそう考えるのって?
    実際の購入者の多くは普通のセンスの方々だと信じていますが・・・

  146. 3807 匿名さん

    [No.3793~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  147. 3808 匿名さん

    良いんじゃない?

    眺望を求めて買うも良し。
    ディズニーを彷彿とさせる超豪華な共有施設を楽しむも良し。
    広大な公開空地の庭を楽しむも良し。

    人それぞれのニーズがある訳で、そのニーズに応えられるのがこの物件の良さかなと思いましたまる

    本当に三井の企画担当は優秀だと思うよ。これは売れる。

  148. 3809 口コミ知りたいさん

    >>3808 匿名さん
    私も、ここ良いなあと気になっています。

    ためらわれるのは、入居時に子どもたちが中学生になっていること。

    ボーネルンドのキッズルーム、素晴らしいお庭、使わないと思うとちょっともったいないです。

    同じ事考える方いらっしゃいますか?

  149. 3810 匿名さん

    子供達が結婚して子供出来た時、お孫様と楽しめますよ。(笑)

  150. 3811 匿名さん

    >>3808 匿名さん

    別にマンションの一施設としてある必要はないのでは?

    都心のちょっとした住宅街に住めば、広大な公園もすぐ近くですし、表参道、青山、広尾、西麻布、白金みたいなオシャレタウンも日常生活圏ですよ。

  151. 3812 匿名さん

    でも、そんな便利なエリアだと、坪単価1000万円を超えますよね。部屋が半分以下になりますけど、それって人生損してませんか?
    人生をドブに捨てるなら構いませんが(笑)

  152. 3813 匿名さん

    あ、もしかして、お金が無尽蔵にあるという設定でした?

    だったら、私はビバリーヒルズに住んで、ハワイの海際にプライベートビーチ付きの別荘が良いな。マンハッタンのタワーマンションも欲しい。

  153. 3814 匿名さん

    ひょっとして事前説明会の案内って1月頃?にメールできたアンケートに答えてないと来ませんか??

  154. 3815 匿名さん

    たぶん順番は

    富裕層>購入経験者>アンケート答えた人>答えてない登録者>三井会員一般

    の順では?

  155. 3816 匿名さん

    >>3815 匿名さん
    富裕層はいつ案内きたんだろ

  156. 3817 匿名さん

    事前説明会の前にリリース出して盛り上げてとりあえず売れるだけ売ってしまおうって戦略だね
    PH豊洲の戸数であれだけ苦戦したので相当気合い入れて売らないと

  157. 3818 評判気になるさん

    >>3816 匿名さん

    公には土曜日午前中~配信っぼいけど。それ以前の郵送案内あったというのは本当なのかな?

  158. 3819 匿名さん

    私も詳しくは見てないけど都心のパークコートや浜松町、湊の過去スレなど見てるとあーこんな感じかと大体わかるよ。

  159. 3820 匿名さん

    富裕層だけが優先されるってことないと思うけどな。
    ここは明らかに富裕層が買わないような住戸もあるわけだし。

  160. 3821 匿名さん

    浜離宮の黒いカードは速攻きたけど、ここのはなかなか来ない。

  161. 3822 匿名さん

    北仲アンケートは専ら富裕層だったとの噂だけどね
    ここはネット利用もあってばらけてるかもな

  162. 3823 匿名さん

    購入経験者でアンケートに答えていませんが、昨日の午前中メールで来ました。
    日時決定は後ほど返信とのこと。

  163. 3824 匿名さん

    寝る前にアンケート答えたらさっき来てた。笑
    お騒がせしました。

  164. 3825 匿名さん

    賛否や好みはあるんだろうけど、新浦安のマンションで前例あるし、
    三井内で黒歴史というか失敗案件だったらここの第二弾は無かったんじゃない?

    都心の一等地で冒険する訳にもいかないし、その必要もないけど、
    水辺の埋立地って雰囲気も似てるし企画勝負するには程良い立地だと思う

  165. 3826 匿名さん

    >>3811 匿名さん
    >>3812 匿名さん

    時期にもよりますけど、都心一等地の財閥ブランドでも、新築で坪400以下で買えることありますよ。

    中古なら、もっと選択肢広がりますし。

  166. 3827 匿名さん

    新築で坪単価400万円って何処ですか?
    無いですよね?

  167. 3828 匿名さん

    都心一等地だと坪単価1000万円を超えますよね。
    何処の国の話?
    有るなら、具体的な物件名出さないと。。。

  168. 3829 匿名さん

    時期っていうのは過去の事かもよ。
    過去に戻るコストは、2000兆円は下回らないから、そのコストも考えなきゃね。

  169. 3830 匿名さん

    >>3820 匿名さん
    富裕層が住まない部屋はあるけど、富裕層が買わない部屋は無いですよね。

    弟が会計士なのですが、客人が泊まる部屋として、タワーマンションの60平米くらいの部屋持ってますもんね。
    まあ、高くなったら売るつもりなのかもしれませんが。

  170. 3831 匿名さん

    >>3830 匿名さん

    会計士って富裕層なの?

  171. 3832 匿名さん

    >>3830
    投資という面ではあっても、投資だけで一般層は埋まらない。
    というか今投資家はかなり引き気味だよ。
    結婚を機会に両家の支援ありなら何とか買える。
    という層も取り込んでいかないと、この数は売切れない。
    つまり、富裕層とか、そうじゃないとかであまり差別はしてないかと。

    弟さん凄いですね。年収いくらだとそんなことが?
    普通は置いとかず貸しますけどね。他にも何戸か所有しているのかな?

  172. 3833 匿名さん

    会計士なんて、せいぜい年収4000万程度ですよね。
    この程度で?

  173. 3834 匿名さん

    4000万は中の下くらいですよね。貰っている人は年収8000万くらいはありますよ。

  174. 3835 匿名さん

    >>3834 匿名さん
    会計士の年収が4000万円で業界の中の下なら、みな弁護士や医師など目指さず会計士は人気殺到でしょうね。

  175. 3836 マンコミュファンさん

    >>3835 匿名さん
    自分も今から会計士目指そうという気になった奴、いるはずだ。

  176. 3837 匿名さん

    『曲がり角の都内マンション、新築や湾岸エリアも-五輪後見据えて』
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-23/OLIG7K6S972801



    タワーマンション人気が根強い湾岸エリアでも値下がりが見られる。野村不動産アーバンネットの調査(1月1日現在)では、東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩10分超の中古マンションは1年間で3.5%の下落、辰巳駅から徒歩10分以内は5.7%の下落と都区部では最も大きな下落率だった。井出氏は「湾岸では今後も大量供給が見込まれ、東京五輪後の価格下落等の懸念から、値上がり利益がある今の段階で売ろうという動きがある」と語った。

  177. 3838 匿名さん

    所詮ここに書込みするメンバーは年収600万程度で、妄想で書込みするのが楽しいんでしょ。

  178. 3839 匿名さん

    言うだけならタダだからな。
    千葉のワンルームアパートに住んで、貧乏で結婚できないマンション営業さんでもクルーザーを持ってて可愛い奥さんがいる金持ちのふりができるからね。
    掲示板の中だけでは。

  179. 3840 匿名さん

    >>3838 匿名さん
    600万なの?

  180. 3841 マンション掲示板さん

    >>3839 匿名さん
    そんなことして楽しいか?
    さすがにそれはいないだろ。

  181. 3842 匿名さん

    豊洲のベイズで70平米4000万円台が出てきたようですね。スカイズも含めてとにかくスゴイ売り物件数です。

  182. 3843 匿名さん

    汚染された島として世界中に有名になったから安くないと誰も買いませんよ。
    投げ売り状態になりますね。
    だから埋立地は買ってはいけないんです。

  183. 3844 匿名さん

    >>3842 匿名さん

    年休使ってでも買いたいのですが、どこに載ってますか?
    仲介会社だけでも良いので教えて下さい!

  184. 3845 匿名さん

    >>3842
    事実に基づくネガは有難いし仕方ないけど、こういうガセは良くないよねぇ・・・
    追い込んでも、6000万のタイプミスでした、で逃げられるし困ったもんだ

  185. 3846 匿名さん

    恥ずかしながら、私の弟は会計士で年収700万弱です。まだ20代だけど。

    ベイズそんな安いのー?!ちょっと興味ある。。けど、買わないな

  186. 3847 口コミ知りたいさん

    >>3846 匿名さん
    それで客用にタワマン持ってるの?別の人??
    その収入ではどこ買うのも苦しいとかと、20代でもアラサーだとプチ贅沢覚えちゃってるし。

  187. 3848 口コミ知りたいさん

    やっぱり会計士って収入低いよね。
    資格なんて取らずにバリバリ働いた方がいいような?
    資格が邪魔して方向転換できなくなるし。

  188. 3849 匿名さん
  189. 3850 匿名さん

    面積をタイプミスしたってか。

  190. 3851 匿名さん

    >>3847 口コミ知りたいさん

    だから、4000万ならもてるんじゃない?
    うちの身内は700万弱。
    それが、現実!
    その年収じゃ、どこも買えないとか掲示板の中で見栄はるのカッコ悪いよ
    現実を伝えただけ
    8000万とか笑える

  191. 3852 匿名さん

    >>3849
    超低層階で坪263かぁ・・・地味に安い気もしないでもないけど、
    (間違ってたらゴメンだけど)最低単価は坪220~230ぐらいだったと思うから、
    それでも2割ぐらいは乗せられてるっぽいからやっぱりボってるなw

  192. 3853 名無しさん

    あなたは正直だと思いますよ。
    年収700万って、実際ここ買う層にあてはまる。狭い部屋なら。
    年収4000万とか8000万とかって、、
    掲示板ならではですね。笑

  193. 3854 口コミ知りたいさん

    >>3851
    よく見て。買えないとか言ってないから。
    4000万の部屋は後から出た話として、ここの平均的な部屋を買うとしたら、6000万くらいのローンは必要でしょう。
    そうなると月管理費等込みで20万とか。
    年収700万って、ボーナス抜かして月の手取り40万くらいじゃない?
    どう考えても苦しいでしょ。
    この苦しいって元々プチ贅沢していた人が月20万という
    実家暮らしの社会人1年目程度の生活で我慢できるかどうかの話ね。
    でも35%計算だとローンは組めちゃう。

  194. 3855 匿名さん

    >>3854 口コミ知りたいさん

    はーいりょうかい

  195. 3856 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    まさか、60平米台と70平米台を間違えるなんてことはあり得ないでしょう!幼稚園児じゃあるまいし。

    >>3842さん早く教えて!

  196. 3857 匿名さん

    結局、50平米台でしたね(笑)

    安すぎると思った(笑)

  197. 3858 匿名さん

    金利も3月から上がってさらに厳しい。最悪のタイミング

  198. 3859 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    これで売れるかな〜。
    ただ、ベイズの低層は眺めが良いということで、結構人気のある部屋だったとの理解ですが、違ってます?

  199. 3860 匿名さん
  200. 3861 匿名さん

    辰巳はね(笑)

  201. 3862 匿名さん

    辰巳はマンモス都営住宅のエリアだから、値上がりするには、数十年程度の時間が必要。
    東京で最も収入が少ない人が住むエリアなんだよな。

    ポテンシャルはあると思う。

  202. 3863 匿名さん

    >>3842さん、どこいったの?

  203. 3864 匿名さん

    >>3862 匿名さん

    東京で最も収入が少ない世帯が住むの?!豊洲の隣なのにびっくり!
    枝川もか、、

  204. 3865 検討板ユーザーさん

    >>3864 匿名さん
    豊洲も都営団地あるよ。
    しかも作り直して更に増える。

  205. 3866 匿名さん

    枝川は朝鮮人が多いエリアだけど、彼らは商売人で金持ちが多いね。
    辰巳は都営住宅の住民が多いので、貧しい人が多いです。
    マンモス、青山なんかにも都営住宅があって貧しい人は住んでるけどね。(笑)

  206. 3867 匿名さん

    会員HPにも案内会の予約リンクができましたね。ようやく販売ですね。
    これまで長くかかりました・・・

  207. 3868 マンコミュファンさん

    18日が1番最初の会ですか?
    有明が4月に要望書出す感じなので焦ってます。
    やっぱり三井の方がいいので。

  208. 3869 匿名さん

    >>3868さん

    住友は焦らなくて大丈夫です。
    竣工するまで売れ残すので。

  209. 3870 匿名さん

    値上げしながら売るのがスミフの美学だから、買うのは早めが良いぞ

  210. 3871 匿名さん

    有明が安値で売り出すもよう。
    角部屋でも360万で買えるらしい。

    晴海も同じくらいで出してくれたら最高に嬉しいが、一応中央区だからな。
    中央区プレミアムくらいは載せてもいいが、角部屋370万頼む!

  211. 3872 匿名さん

    有明トリプルが安値で売るから、検討者歓喜、既存住民阿鼻叫喚。

  212. 3873 匿名さん

    >>3872 匿名さん

    有明既存住民は坪250で買ってるのに?

  213. 3874 匿名さん

    そんなこといったら、昔の世田谷区民なんか、たった100万円で一戸建て買ってるぞ。

    昔に戻れるなら、可能だが。タイムマシーン開発するだけで1000兆円くらいかかるから、コスト高。
    それでも作れない可能性すら高い。

    とりあえず、「今あるものから選ぶ」ってのが大事だと思うぞ。
    過去に戻るのは難しいから。

  214. 3875 匿名さん

    晴海だって同じよ。ほんの10年前までは坪150万で買えたエリア。
    今まさに、価値が見直されて値上がりしてきてるんだから、、、、どんどん上がるのは当たり前では?

    正直、湾岸エリアは安いよ。
    都心に近いのに倉庫エリアとして使われてきた。
    まぁ、建築技術も追いついてなかったし、昔の海は汚かったしね。工場もあって、モクモクしてたもんなぁ。

    でもさ、どちらも解決してきてるわけ。
    環境が変わるのが先か、開発が先かって問題はさておき、街が変わってきてるんだよね。

    開発が進めば値上がりするのって当たり前の話だよ。

  215. 3876 匿名さん

    築地が坪600万なのに晴海が安く買えると思ってるのは、おめでたいと言わざるを得ない。

  216. 3877 匿名さん

    >>3871 匿名さん
    ホントに買うとは思えない。
    高値煽りの意図は?

  217. 3878 匿名さん

    >>3871 匿名さん
    有明300万台とかあり得ないし。
    地盤弱いのに。

  218. 3879 名無しさん

    >>3878 匿名さん
    ここと有明の地盤は違うの?

  219. 3880 マンション掲示板さん

    >>3870 匿名さん
    それ2013年から金利が下がるつれ価格上げたドトールの例ね。
    で今めっちゃ売れ残ってるよ?

  220. 3881 匿名さん

    マンションに地盤は関係ないでしょ(笑)
    地盤が弱いところは杭打つのよ。
    すげー金かかるから、安いところは杭打ちすらせずに、液状化したらアウト。

  221. 3882 匿名さん

    まぁ、スミフにしては安値で売るようだし、都心が坪1000万とか600万になってきてる現状としては安い方かと。

    正直、東京の不動産って海外と比較したら激安だから、今から2倍、3倍って価格になっていくと思うよ。
    グローバル化も最近は急激になってきたし、数年のうちには値上がりも目に見えてくると思う。

  222. 3883 匿名さん

    >>3878

    300万以下だと、千葉でも相当奥の方にいかないと無理でしょ。
    もう、君には都内は無理だよ。

  223. 3884 匿名さん

    もしくはタワーマンション諦めて団地みたいなマンション買うとかかな〜〜。
    でも、200万台だと団地みたいなマンションでも北区とか足立区でギリギリじゃない?

  224. 3885 匿名さん

    安い方がいいなんてのは、治安を考えてないんだろうなぁ。既存で300万以下で買える場所みてごらんよ。

    所得の低い外国人労働者・日本人。 所得の低い人が住むエリアは間違いなく治安が悪いよ。

    代わりに収入の多い外国人・日本人が住むエリアを見てごらん。洗練されているし、治安も悪くないだろ?(繁華街はのぞく)

    俺も若い頃、江戸川区に住んでたけど、買って1ヶ月でバイク盗まれた(涙
    隼っていう結構良いバイクだったんだけどなぁ。

  225. 3886 匿名さん

    ちなみに、外国人が多いと治安が悪いとは言ってません。

    「収入の少ない労働者外国人」が多いと治安は悪くなってるようですね。
    観光客の外国人とか、収入の多い外国人なんてのは、いくらいても治安は悪くなりません。

    ここ、結構大事なところなので、覚えておいた方がいいよ。

  226. 3887 匿名さん

    >>3884 匿名さん
    豊洲なら殆ど200万台だよ。

  227. 3888 匿名さん

    正直、東京の不動産って海外と比較したら激安だから、今から2倍、3倍って価格になっていくと思うよ。
    グローバル化も最近は急激になってきたし、数年のうちには値上がりも目に見えてくると思う。

  228. 3889 匿名さん

    >>3888
    なぜ何回も同じことを繰り返すのですか?

  229. 3890 匿名さん

    おバカだから。
    前からずっとだよ。
    どんな人間なのか会ってみたい。

  230. 3891 検討板ユーザーさん

    >>3889 匿名さん
    ティアロレジデンスを高値で売り抜けたいからですよ。

  231. 3892 匿名さん

    正直、東京の不動産って地方と比較したらバカ高だから、今から1/2、1/3の価格になっていくと思うよ。
    反グローバル化もトランプによって急激に推進される見込みだし、数年のうちには値下がりも目に見えてくると思う。

  232. 3893 匿名さん

    事前案内会決まりましたか?私は3日目に行く予定。やっとですね。

  233. 3894 匿名さん

    地方と比較してるバカが出て来たぞ(笑)

  234. 3895 匿名さん

    東京の不動産は海外の主要都市と比較したら激安なんて事、ほとんどの人は知らないでしょ。

    これがバレて来た。それが今なワケ。

    グローバル化が進めば、普通に2倍3倍は上がるよ。

  235. 3896 匿名さん

    オリンピックで東京に注目が集まり始めたら、値上がりは早い。
    おそらく、数年のうちに値上がり始まるよ。そしたら、あっという間。

  236. 3897 マンション検討中さん

    先進国の首都圏と単純に比較したら東京って安いですが、
    人口動態も平均所得も違い過ぎて比較にならない。

  237. 3898 匿名さん

    東京の不動産は地方の主要都市と比較したらバカ高なんて事、ほとんどの人は知らないでしょ。

    これがバレて来た。それが今なワケ。

    反グローバル化が進めば、普通に半値どころか四分の一に下がるよ。

  238. 3899 匿名さん

    オリンピックで東京への注目が集まったけど、ピーク超えたら値下がりは速い。
    おそらく、数年のうちに値下がり始まるよ。そしたら、あっという間。

  239. 3900 匿名さん

    ↑意味不明

    値下がりする理由が無いのに、無理ネガしても無駄でしょ(笑)

  240. 3901 匿名さん

    別に値上がりじゃ無いのよ。
    東京の不動産が安すぎただけ。

    それが是正されるって話なのよね。

  241. 3902 匿名さん

    スレ違い
    グローバル君は下記で思いの丈を吐き出してくれ
    色んなところで見掛けるけど個別スレに来なくていいから

    23区内の新築マンション価格動向
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/

  242. 3903 名無しさん

    >>3895 匿名さん
    多分、多くの人は知ってますよ

  243. 3904 匿名さん

    東京が外国の主要都市と比べて激安だって、みんな知ってると思う?

    皆んなが知り出すのは今からだよ。

  244. 3905 匿名さん

    グローバル君w

  245. 3906 匿名さん

    >>3904 匿名さん

    世界で一番信用のある円を政府の方針で大幅な金融緩和により超円安にしているから、外国不動産は高く感じる面もある。対ドルで50円でもおかしくないとも言われている。
    そうなら単純に半額になるし、外国から見た日本の不動産は倍以上になる。

  246. 3907 匿名さん

    まあ、それもあるけど、普通にニューヨークの半額以下だもんね。そりゃ売れるわって感じ。

  247. 3908 匿名さん

    >>3907 匿名さん
    ニューヨークの平均年収の半分以下なんだから当たり前だよね。
    昨年から売れてなくて在庫が積み上がってるの知らないの?

  248. 3909 坪単価比較中さん

    そ、販売価格を高値で維持したいから供給を極限まで絞ってる
    それでも在庫積み上がってきてるのよ
    なぜかって、単純に顧客がバブル価格についてこれてないから

  249. 3910 匿名さん

    グローバル化が進めば、都心と湾岸エリアは外国人と富裕層が住むエリアになる。価格は高騰し、日本人の庶民は郊外に追いやられる。

    ほんの数年後の姿だよ。

  250. 3911 マンコミュファンさん

    >>3910 匿名さん
    グローバル化されてもニューヨークに住むような富裕層は日本には来ないよ。
    今の日本は先進国の富裕層にとっては魅力はないから。
    来るのはアジア圏とかね。
    それでもそれこそ自国の何倍もするの買うんだよ。
    グローバル君は先ず自身がグローバル化した方がいいかも。

  251. 3912 匿名さん

    ↑外国人特区って知ってる?(笑)

  252. 3913 匿名さん

    アジア圏の富裕層でもいいんじゃない?収入少ない層とか観光客が増えるのは面倒だけど。

    しかし、もうアジアとか欧米とか言ってる時代ではないよ。
    もうグローバル化が始まっている。グローバル化とはそういう事だ。
    全世界が融合していくんだ。

    少なくとも、都内と湾岸は外国人や富裕層が住むエリアになる。
    今、まさに変わる直前なんだよ。

  253. 3914 匿名さん

    グローバル化の主張はじゅうぶん伝わったのでもう他でやってくれませんか

  254. 3915 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    日本語が障壁となり外人が日本に住むことは難しい、セカンドハウスや投資
    の僅かな需要にとどまるだろう。

  255. 3916 匿名さん

    グローバル化を理解してないのかい?

    すでに英語は世界共通言語になってしまっているよ。
    日本でも英語ができないと出世もできない状況。
    最近入ってきてる若者はだいたい英語できるじゃん。

    生活するだけなら日本語は不要よ。観光客どんどん来てるから対応できてきてる。

  256. 3917 匿名さん

    ここ狙ってる人は
    ・銀座(但40分)信者
    ・ネズミ(風 臭)信者
    ・グローバル(ライゼーション)信者 ←New
    ってことでいいですか?

  257. 3918 匿名さん

    ↑何そのレッテル貼り。
    面白いと思ってるの?(怒)

  258. 3919 匿名さん

    >>3917 匿名さん

    合ってる
    グローバル君が特に鬱陶しいですね。

  259. 3920 匿名さん

    ↑ バレてるよ。

  260. 3921 匿名さん

    グローバル君はここだけでなくて、東京中の不動産が値上がりすると言いたいのでは?

    個人的には、富裕層・知識階級を惹きつけられる国に日本がなってくれるといいな、とは思います。

    このまま行くと、日本なんて忘れ去られてしまいそうですからね…。

  261. 3922 匿名さん

    値上がりするのは都心と湾岸エリアですね。

    ごちゃごちゃしてる昔ながらのエリアは外国人や富裕層は好みませんから。
    2極化するでしょうね。

  262. 3923 匿名さん

    なんで東京の昔ながらのエリアがごちゃごちゃしてるかというと、戦後の混乱だよ。
    一度壊れた街なんだから、うまく計画できればよかったけど、掘っ建て小屋が続々と作られてしまった。
    ほんと、東京の街並みは汚いところが多いんだよ。もったいない。

  263. 3924 マンション検討中さん

    まぁその汚さも含め、東京って街、日本ですね。
    ただ治安の良さはかけがえないです。

  264. 3925 匿名さん

    銀座三越と松屋銀座の間の横断歩道から見えるトリトンスクエアの晴海ビュータワー。
    銀座まではだいだいこの位の距離感です。
    パークタワー晴海は、ちょうどこのビュータワーの後ろ位に見える事になるかもしれませんね。

    1. 銀座三越と松屋銀座の間の横断歩道から見え...
  265. 3926 匿名さん

    >>3916 匿名さん

    日本の新聞をしっかり読んだり、大河ドラマ見て感動したり、関西弁のお笑いの間とかを解らなければ本当の意味で楽しめない。逆もまた同じで、日常会話程度で英語圏住んでもすぐに日本に帰ることになる。

    現実を見ないでグローバルと言っても説得力が全くないよ。

  266. 3927 通りがかりさん

    人の顔が写ってる写真をアップするってどうなの?やっぱり湾岸住民は…って言われますよ。

  267. 3928 匿名さん

    すみません。湾岸住民ではなく、千代田区民です。

    ごめんなさい。やっぱり千代田区民はって言われちゃいますね。。。。ごめん。

  268. 3929 匿名さん

    あれ?でも、なんで湾岸住民だって思い込んじゃったんですか?
    思い込み激しい人?

  269. 3930 匿名さん

    >>3928 匿名さん
    銀座で写真撮るってどんだけ御上りさん?

  270. 3931 匿名さん

    え?あれが記念写真に見えました???

    思い込み激しい人ですね。

  271. 3932 匿名さん

    >>3921 匿名さん

    日本は忘れ去られるの?
    世界中にお金を貸して(投資)いる国だよ、日本抜きで世界は回らないくらいなんだけど。
    貴方は投資してもらっている相手を都合よく忘れる人(国)?

  272. 3933 匿名さん

    銀座まで近いって事がバレちゃうと困る人がいるんじゃないですか?

  273. 3934 匿名さん

    >>3933 匿名さん
    そんなことは皆知ってますよ。
    豊洲や東雲でさえ、銀座に5分、で近いですから。

  274. 3935 匿名さん

    有明が安く売り出すので、ここも期待できますね。

    有明は坪単価330万だそうです。角部屋でも360万で買えるらしい。

  275. 3936 匿名さん

    坪単価360万までなら買い。
    370超えたら様子見。

  276. 3937 通りがかりさん

    >>3934 匿名さん
    それ電車の時間なだけで銀座4丁目の交差点までドアツードアで20分以上かかるよ。

  277. 3938 匿名さん

    そんなこと言ったら、どこ住んでても同じやないかーい(笑)

    ドアツードアかよ。(笑)

  278. 3939 匿名さん

    銀座って裕次郎の歌に出てくる昭和の街だろ。

  279. 3940 匿名さん

    銀恋な。

    有楽町あたりに銀恋の石碑があるぞ。

  280. 3941 名無しさん

    >>3936 匿名さん
    そうですね。利便性の悪さを差し引いても坪単価270万台であれば検討してもいいかもしれませんね。

  281. 3942 匿名さん

    >>3934さん

    東雲って銀座に近いですよね。電車を使ってもここと3分しか違わないですね。豊洲駅から徒歩12分くらいで東雲に着きますし。
    普段は徒歩数分の24時間スーパーのイオンでお買い物できますし。

    それでいて、免震タワマンが東雲では坪200~220くらいで取引されているのでお得ですよね。

  282. 3943 匿名さん

    坪単価270万だと千葉でも買えないんじゃない?

    普通に考えたら370万くらいじゃないでしょうか。

  283. 3944 匿名さん

    270万なら、中古で有明の10年落ちくらいかな。

    中古も悪くないぜーー。

  284. 3945 匿名さん

    東雲はおすすめしない。
    結構悲惨なエリアだよ。

  285. 3946 評判気になるさん

    >>3945 匿名さん
    そうかな、パークタワーつながりで、パークタワー東雲見たらなかなか面白いマンションだったよ。

  286. 3947 名無しさん

    >>3938 匿名さん
    ドアツードア関係ないなら、ここの駅遠も問題ないですね。
    ここ電車で銀座から3分です!

  287. 3948 匿名さん

    もっと近いパークタワー豊洲も、面白いかどうか見てみれば。

  288. 3949 匿名さん

    スペックが全然違うやろ。
    眺望も全然別レベル。

    ほんまに初心者やな(笑)

  289. 3950 匿名さん

    ここの案内会の初日って18日??

  290. 3951 匿名さん

    そう。「パークタワーつながり」などに意味はない。パークコートよりも仕様が低い、という事が分かるだけで。

  291. 3952 匿名さん

    そう。パークコートより仕様が劣るということで、東雲も豊洲も晴海も大差はない。パークタワーは価格なりのマンションってだけだよ。

  292. 3953 匿名さん

    おいおい、豊洲と晴海じゃ規模も違うし全然スペックが違うぞ。

    あんた素人でしょ?

  293. 3954 マンション検討中さん

    パークタワー東雲と一緒とか。
    残念すぎる…

  294. 3955 マンション検討中さん

    似たようなもんだよ
    所詮コートにかからないパークタワー内での序列
    コート住人からすると***の5番目か10番目かの違いぐらいでしょう

  295. 3956 匿名さん

    パークタワーも色々だからね

    東雲は震災直後の、大袈裟に言えば日本中が注目した物件で、
    近年稀にみる高スペックと言ってもいいぐらい細部にも拘ってある、しかも超激安分譲で真に即日完売
    あの快進撃が「ああ、皆買うんだ、買ってもいいんだ」っていう風に消費者のマインドを変えた気がする

    豊洲は元々リュクス企画で、規模やスペックは東雲やPH豊洲比較なら二枚は落ちる印象
    もちろん豊洲5分だし今後も一定の評価は維持し続けると思う

    ここは当然東雲路線で企画に賛否はあってもスペックは全く問題なし
    駅遠大規模ってのも似てるし、後は価格だけだよね・・・

  296. 3957 匿名さん

    パークマンション>..>パークコート>>ザ・タワー>>パークタワー

  297. 3958 匿名さん

    最下層の下から何番争いをずっとするのは見苦しいよ

  298. 3959 評判気になるさんや

    >>3957 匿名さん

    >>1563 匿名さん
    日当たり悪くないですか?

  299. 3960 名無しさん

    改めて広告見て物凄い大規模物件だな。
    こんなん全部売れるのか?!

  300. 3961 マンコミュファンさん

    プレミアム層ってどれだけあるんですかね?
    でも億超えだと売るの時間掛かるんですよね。
    80位が正解かな?

  301. 3962 名無しさん

    広告のテイストも変えてきたな。
    このタイミングでファミリー層の引き合いが鈍くなると踏んだんだろう

  302. 3963 名無しさん

    まあ今更テイスト変えたくらいで売れ行きは変わらないと思うけど。

  303. 3964 匿名さん

    プレミアムは47-48階だから32部屋ぐらいかな。
    ただ約90m2以上の部屋、角部屋中心、26-46F@370としたら
    億超えてくるのが5パターンあるから5*21で105部屋。
    つまり140戸ぐらいは億でもおかしくないよ。

    1.2億までは46階までにして
    47-48はそれ以上なんじゃないかと勝手に思ってます。

  304. 3965 匿名さん

    間取り集を見ると角部屋は全て80㎡以上のお部屋のようですね。

  305. 3966 匿名さん

    逆に言うとここで億150戸は大変だろうから、100以下程度になるように抑えてくるんじゃね?

  306. 3967 マンコミュファンさん

    億超え150は厳しいと思うなぁ。
    100でも厳しい。
    有明の方は億超えは最上階だけっぽいね。
    そもそも90以上の部屋が最上階以外にないのだけど。

  307. 3968 匿名さん

    有明のほうがグロス合わせに来てるよね
    こっちは億以上の見込み客いるのか、それとも強気で押し通すつもりなのか、長期戦なのか

  308. 3969 評判気になるさん

    >>3968 匿名さん
    ここはタワマンそのものは魅力的ですが駅遠で近くに何もないだけに坪単価落とさないと長期戦になるでしょうね。
    それとも勝どき東の開発が遅れてるから長期戦でもいいのかな?

  309. 3970 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    そんな値段で誰が買うの?

  310. 3971 匿名さん

    買える人が買うんじゃない?

    買えないのはお金がないからでしょ?
    だったら、お金持ってる人が買えばいいんじゃない?

  311. 3972 匿名さん

    >そんな値段で誰が買うの?
    もし、有明と同じ坪単価と仮定すると上のほうの角部屋は370とかになると思うから、
    (下のほうは300としてね)、別にそんな無理あるシミュレーションでもないよ。

  312. 3973 匿名さん

    >>3971 匿名さん
    お金持ってたら買うのかなあ
    買えないのと買わないのは違うと思う。

  313. 3974 匿名さん

    建設費の高騰を考慮しても270万がいっぱいいっぱいなはず。晴海の再突端で坪単価300付けられるほど今は需要がないよね

  314. 3975 名無しさん

    >>3973 匿名さん
    ここだと買わないは買えない貧乏人になるんですよね。
    お金持ちの方がお金にシビアだから価格に合わないものは買わないんですけどね。

  315. 3976 マンション検討中さん

    ドケチな金持ちも気前いい金持ちもいるよ。ドケチな金持ちはさよーなら。
    気前いい金持ちが多少高いと思っても買ってくれればいい。そのほうが住民もハッピー。

  316. 3977 マンション検討中さん

    ケチな金持ちはここの板から消えてください。

  317. 3978 匿名さん

    お隣のティアロでももっと高いのに300以下で買える理由がわからん

  318. 3980 マンション検討中さん

    夫婦で2000万円超の年収があり、坪350でも買えないことはないけど、晴海のこの場所でその値段で買いたいとは思わない。割高で損なだけ。

  319. 3981 匿名さん

    もっと余裕あるお金持ちの人が買うからオッケー。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  320. 3983 匿名さん

    買えない人は買えるマンション買えば良いだけだよ。
    足立区とか江戸川区とかなら、安いんじゃない?
    知らんけど。

  321. 3984 匿名さん

    >>3976 マンション検討中さん
    気前のいいお金持ちでもさすがにココを300じゃ買わないと思うけど

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸