東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 4317 匿名さん

    ここはフラット35Sになるんですかね?

  2. 4318 匿名さん

    買う買わないは自分の勝手だけどさ、買わない間の家賃はドブにすてることになるよ。
    2000万円捨てるつもり?

    買うまでの間、チープな賃貸で我慢するって手段もあるにはあるけど、そうなると人生をドブに捨てることになる。

  3. 4319 匿名さん

    供給数が5年で半分以下になったのね。

    供給数を減らしても利益を上げたい場合ってどうしたらいいか考えてみたら?

    薄利多売でサラリーマンに売るより、利益を多く乗っけて富裕層に売る方がいいよね。
    あ、もちろんサラリーマンが買ってもいいのよ。収入が多ければね。

  4. 4320 匿名さん

    ちなみに、15万くらいの家賃のチープな賃貸ですら、10年で1600万円を超える金がドブに捨てられる。
    人生をドブに捨て、1600万円をドブに捨てるのは最悪の選択肢。

  5. 4321 匿名さん

    住む場所を確保できてるわけだから無駄な金ってことはないと思う。先立つものがないんだから仕方がない。節約して頭金貯める期間と考えれば。無理なローン組んでドブに身投げすることになるよりはマシと考える人もいる。今の時代、必ずしも子供に家を継いでもらうとか老後の面倒診てもらうとかって感じでもないし。

  6. 4322 匿名さん

    詭弁だね。払わなくても良い金を払ってるのだからドブに捨ててるようなもんだよ。

  7. 4323 匿名さん

    それはここを購入できる収入と資金がじゅうぶんあるのにあえてチープな賃貸に住み続ける場合の話でしょ。そんな当たり前のこと何十回も連投されてもなあ。

  8. 4324 マンション掲示板さん

    賃貸=家賃をドブに捨てるとはならないと思います。
    会社から家賃補助が出る人多いですよね。15万位なら出してくれる会社沢山あるし。
    20万のうち15万補助が出るとか。
    前に勤めていた会社は買ってしまうと補助が無くなるだったか、かなり減額されると聞いたことがあります。なのでその会社の人は結構な年になるまで皆賃貸でした。

  9. 4325 匿名さん

    >>4320 匿名さん

    10年で1600万円なんて、
    8000万円を金利2%で借りたときの10年間の金利と一緒じゃない(笑)

  10. 4326 匿名さん

    >>4320 匿名さん
    買ってから10年で2000万下がる方がドブに捨てるようなものでは?
    10年後に選択肢が多い方がいいよ

  11. 4327 匿名さん

    10年後に物件が2000万下がっていれば新築含めて選択肢が増えるね。ヨカッタヨカッタ

  12. 4328 匿名さん

    売主追加のお知らせ
    このたびは「パークタワー晴海」に関心をお寄せいただきありがとうございます。

    この度、本マンションの売主が下記の通り追加となりましたので、ご報告申し上げます。
    本件に関するお問い合わせは、下記窓口までご連絡下さいますようお願い申し上げます。
    今後ともパークタワー晴海をご検討賜りますよう引き続きお願い申し上げます。

    【変更前】
    売主:三井不動産レジデンシャル株式会社

    【変更後】
    売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
    売主:近鉄不動産株式会社
    JX不動産株式会社
    新日鉄興和不動産株式会社
    住友商事株式会社

  13. 4329 匿名さん

    転売後の不動産譲渡利益の確定申告のとき、
    売主の欄に書き込むのが大変そう。
    まあ、利益ではなく損失なら、大して気にしなくてもよいが。

  14. 4330 匿名さん

    25万円の家賃だと、10年で3,000万円だよ。3,000万円をドブに捨ててる。

    チープな賃貸で我慢するにしても、15万円くらい?
    10年間で、1800万円がドブに捨てられる。
    しかも、チープな賃貸で我慢してるなんて、人生をドブに捨てるようなもんだよ。
    惨めすぎない?

  15. 4331 匿名さん

    >>4330 匿名さん
    そうだよね〜
    20万までは家賃補助出るから25万とこ住んでも実質5万負担だよね〜
    10年で600万くらいの支出だからラクチンだよね〜

  16. 4332 匿名さん

    いいなぁ。うちの家賃補助は4万円。しかも45歳で打ち切られる。
    45歳で打ち切られたら、全額負担だよ。。。。そこから買うにしても、ローンなんて組めないだろうし。

  17. 4333 匿名さん

    まぁ、家賃補助が10万以下しか無いような人は買わないと損だよって事でしょ。
    20万円まで家賃補助があるような人は、そのまま賃貸の方が得だよ。

    家賃補助4万の人はご愁傷様。さっさと買いなさい(笑)

  18. 4334 匿名さん

    >>4332 匿名さん
    48ですが6000万ローンくらいなら余裕で組めますけど何か

  19. 4335 匿名さん

    >>4333 匿名さん
    急に荒っぽいのが出てきてるとこ見ると近●あたりが動き始めたのかな

  20. 4336 匿名さん

    >>4333 匿名さん
    家賃補助が少ないってことは年収も低い?
    そもそもマンション購入は止めたほうがいい

  21. 4337 匿名さん

    家賃補助が少なくてマンション買える人は、さっさと買えば良いのでは?

    収入少ない人は論外です。チープな賃貸で一生我慢して下さい。

  22. 4338 評判気になるさん

    >>4334 匿名さん
    35年、団信あり、金利の低いネット銀行でも余裕ですか?年収いくらくらいですか?

  23. 4339 匿名さん

    >>4338 評判気になるさん
    ローンは80までしか組めないでしょ
    年収低い層はフルフル35年で組めばいいと
    年収高い層は取り敢えずフルフルで組んどいて10年で返す。

  24. 4340 評判気になるさん

    じゃあ32年で。

  25. 4341 匿名さん

    >>4333 匿名さん
    さすが近●が入ると勧誘も強引だね

  26. 4342 匿名さん

    待ってる間に40歳超えてローンが組めなくなる人って、結構居ますからねえ。

  27. 4343 匿名さん

    >>4342 匿名さん
    そんな人いないでしょ

  28. 4344 匿名さん

    できれば、30代前半までにローンは組んでおきたい。

  29. 4347 匿名さん

    居ますよ。
    歳をとると、どんどんローンが組みにくくなります。

  30. 4348 匿名さん

    少なくとも、30代になってから「安くなるまで待つ」(笑)なんてのは、最悪の選択肢。

    安くなるまで待つなら20代中頃から探しておかなきゃ。

    だいたい10年とか15年スパンだから、次に安くなるのは10年後。

    10年後、その時に何歳かどうかが重要になる訳です。

    子供は10年後何歳か?引っ越しできるか?自分は何歳か?ローンは組めるか?

    色々考えてベストな判断が必要ですよ。

  31. 4349 匿名さん

    >>4348 匿名さん

    だからその時にローン組むから心配してくれなくても大丈夫だって(笑)

  32. 4351 名無しさん

    ここの価格表はいつ発表ですか?

  33. 4355 匿名さん

    4295さん

    あなたの議論は小学生のおこずかい=自分の少しのお金と自分の買いたいもの・・・の議論です。
    金利はそんなことで決まりませんのでご安心を。
    とにかく日教組がゆとりとかなんとか言ってこういう物事を考えることができない日本人を大量生産してしまった・・・こんなことが続くと中国に代わって日本が世界の工場に逆戻りしてしまいますよ。

    90%位はの人たちはまともですが5%がとにかく問題。これもスマップの世界に一つしかない何とかというバカな歌が流行ったせいでしょうか???

  34. 4356 匿名さん

    >>4349 匿名さん

    早めにローンは組んだ方が良いですよ。
    年取るとローンは組めなくなりますから。

  35. 4357 マンション検討中さん

    4295さんは所与の金利水準でのM2を考慮した日本の現実的な不動産ファイナンスについて言ってるだけで、
    金利がどう決まるかについて言ってるわけではないと思いますが。

  36. 4358 マンション掲示板さん

    ローン組んでまで固定資産持つ意味なくなる時代になりますよ、あと少しで

  37. 4359 匿名さん

    意味わからん。あと少しでなんかあんの?

  38. 4360 匿名さん

    なぜかここ、他のレベル低いスレに輪をかけてレベル低いよなw
    管理組合とか暗礁に乗り上げそうだw
    まぁ私も同程度なのかもしれないが

  39. 4361 匿名さん

    ババ抜きが始まってるエリアでババ掴むカモ。
    ここ買ったら終わりなのに、わかんないんだね〜

  40. 4367 匿名さん

    JV化公表後、一段と荒れてますね。

  41. 4368 匿名さん

    ほんと、些細な事に何を大騒ぎしてるのやら(笑)

  42. 4369 匿名さん

    売主の三井自身が真っ先に逃げの体勢に入っていることが明らかになった訳だからねえ。。

  43. 4370 匿名さん

    ええやん、些細な事に大騒ぎしても盛り上がらんよ。

  44. 4371 匿名さん

    パークコートもJVありますしねぇ。

  45. 4373 匿名さん

    >>4369 匿名さん
    売主から販売代理に変わったのには驚きました。

  46. 4374 名無しさん

    >>4373 匿名さん
    丁寧に読みたまえ。

  47. 4375 匿名さん

    >4373
    売主兼販売代理や。
    ちゃんと、日本語読めないのかい?

  48. 4378 匿名さん

    [No.4234~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  49. 4379 匿名さん

    ついに今週末からですね〜
    どんな新たな情報があるのか楽しみです。

  50. 4380 匿名さん

    杭とかコストダウンとか三井以外が追加とか残念なことが多い
    今度こそいい材料を追加してほしい・・・

  51. 4381 匿名さん

    >>4380 匿名さん

    売主追加は些細な事に思えるけどね。
    ところで、コストダウンあったの?スッゲー豪華に見えるんだけど。。。

  52. 4382 eマンションさん

    >>4334 匿名さん

    実際に事前審査とかされました?
    健康崩した時点でローン組めなくなるし、期間が短くなるから月々の支払い増えるし…

    退職金は出ます?老後の資金は?

    組めると支払えるは別ですよ。あまり楽天的にならないほうが(笑)

  53. 4383 匿名さん

    三井風味ローレルコートリビオクラッシイタワー晴海ディズニー臭付き

    もはやギャグだ

  54. 4384 匿名さん

    JXと住友あたりのパトロール部隊が動いてるっぽい。

  55. 4385 匿名さん

    >4384さん
    ちょっとマイナスの事書くとすぐに削除対象のようですね。
    消費者からすると、いい面も悪い面も知ってから選びたいのですが。

  56. 4386 匿名さん

    個人的には売主追加はかなり微妙・・・。
    信用力がどうのもあるけどなんか三井さんが早めに卸売りしてさようならしたいのかなぁと・・・。
    まあそうは言わないと思いますが。表向きは。

  57. 4387 匿名さん

    そう?売主追加は些細な事だと思うけどな。
    パークコートでも、JVは結構あるよ。

    パークコート高輪ヒルトップレジデンス
    パークコート麻布十番ザタワー


    これらは、名前変えるの?

  58. 4388 名無しさん

    施工業者だって、孫請け以下が沢山あるんだから、売主だって沢山あっても良くないか?
    マンションがどんなに良いものだと分かっていてもJVだと買わないのですか?

  59. 4389 匿名さん

    >>4388 名無しさん

    しかも本業では各業界の大手が集まったJVで信用力は十分。これで買い手が減るならチャンスですね。実際には影響ないでしょうけど。

  60. 4390 匿名さん

    >パークコート高輪ヒルトップレジデンス
    >パークコート麻布十番ザタワー
    どちらもリーマン前後案件ですよね
    そんなにデべがヘッジしたいのか、と。

  61. 4391 匿名さん

    気にしない人はそれでいいのでは。
    豊洲の土壌汚染気にする人もそうでない人もいる。生活に問題なくても。
    私はこのJVは引っかかるね。

  62. 4392 匿名さん

    無理に問題だ〜って叫んでも意味ないと思うけどなぁ。

  63. 4393 匿名さん

    JV気になる人は気になるんだろうけど、今後こういう物件増えるのでは?

    市況は頭打ちのようですし、デベのリスク回避モードが今後の流れと思います。

  64. 4394 匿名さん

    >>4393 匿名さん
    そうですね。JVがいやなら小規模物件を選ぶかあるいはタワマンに拘るならJVの少ないスミフを選ぶべきですね。

  65. 4395 匿名さん

    >デベのリスク回避モードが今後の流れと思います。
    そういう感じですか。
    デベはリスク回避できるとしても、購入者はどうすれば・・・。やっぱり、ローン大目で買うのはまずい段階に入りつつあるのかな。

  66. 4396 匿名さん

    ココは終わった感じ。
    何だか寂しいね

  67. 4397 マンション検討中さん

    北側の都有地、BRTステーションの進捗は全く聞かなくなったよね。環ニ道路の開通が無くなったので、BRT運行は延期か中止になるのでは?

  68. 4398 検討板ユーザーさん

    もともも来年度着工ぐらいなので動きがあるわけもなく。

  69. 4399 eマンションさん

    >>4397 マンション検討中さん
    選手村の工事も進んでるし、北都有地の延期のアナウンスもないし、粛々と進捗してるんじゃないですかね。
    ていうか、還二道路は開通しないとオリンピックできないし、4397さんみたいにしれっと「無くなったので」という書き方に悪意を感じるね。上手に印象操作をしようとするときの表現として。

  70. 4400 匿名さん

    市場移転が無くなりそうだし、ルートは変わると思うよ。
    豊洲駅の現実味が増した。

  71. 4401 匿名さん

    JV気になる人居るんだねえ。
    そんなに大した事じゃないと思うんだけどなあ。

  72. 4402 匿名さん

    JV化自体が気になるというより、デベは豊富な情報量や最優遇の金利予測から判断してここ向けのエクスポージャー減らしたんですよね。その事が不安なだけ。
    過去のJVの例の物件もリーマン辺りでしょ。多いの。

    買う私たちの方ももっと保守的に資金計画考えなくて大丈夫なのかってこと。
    現金で買えるほど裕福じゃないんで。契約後金利上がったり、価格大きく下がる兆候の一つとして警戒してる。

  73. 4403 匿名さん

    6000ローンとかはやっぱりこのタイミングはダメかな?

  74. 4404 匿名さん

    >>4403 匿名さん
    今すぐ組めるか、今より1%上がって月の支払い3万増えても余裕ならいいと思いますよ。

  75. 4405 匿名さん

    ローンは組める時に組んでおかないと、組めなくなってからじゃ遅いからね。。。
    早い時期に、一生賃貸派か、持ち家派か決めておいて、持ち家派ならさっさと買った方がコスパは良いと思う。

    一番ダメなのは、賃貸を続けて、中途半端な時期に持ち家にすること。
    その間の賃貸はドブに捨てるようなもんだよ。

  76. 4406 匿名さん

    今月0.05%上がったね。来月も0.05%
    まあ1%上がるのに2年くらいかかるだろうけど

  77. 4407 匿名さん

    どっちかといえば後入り組が希望してJVになったんじゃない?

    土地の仕入れが難しくて販売戸数を確保できない現状、
    こうやって乗っかることでデベとして数字を作る。

    デズニー風味のココは注目されるだろうし、
    販売物件一覧に載せても見栄えがする。

  78. 4408 口コミ知りたいさん

    >>4405 匿名さん
    買い換え派にとっては今住めるとこあるのに、高値高金利で買うのはお金をドブに捨てるようなもんだよ。

  79. 4409 匿名さん

    >>4405 匿名さん
    ローン組め組め団。

  80. 4410 口コミ知りたいさん

    買え買えのトブ君だよ。
    370君とグローバル君と同一人物と思われる。

  81. 4411 匿名さん

    >>4405 匿名さん

    高値掴みの償却額こそがまさしくお金をどぶに捨てる行為だよなあ…改めて、気を付けないと。

  82. 4412 匿名さん

    370マンにローン組め組め団、グローバル男か。
    ココはユニークなキャラが多いな

  83. 4413 匿名さん

    ここ買って
    レクサスLC500も買うぞ。

  84. 4414 匿名さん

    >>4413 匿名さん
    買えば

  85. 4415 匿名さん

    プレミアムフロア買わないと車庫入らないでしょ。あの幅じゃ。
    ブランファーレとかに行ったほうがいいんじゃね?

  86. 4416 匿名さん

    今度はLC500君か・・・
    まぁLFA君やフェラーリ君とかランボ君でないのがここらしいけどな。

  87. 4417 マンション検討中さん

    >>4413 匿名さん
    レクサスとか趣味悪い。
    しかも長年開発されてないV8載せてるLC500か。
    おっさんじゃないんだから、もう少し運転して楽しい車にしなよ。

  88. 4418 匿名さん

    >>4417 マンション検討中さん

    俺はおっさんなんだよ!
    走って楽しい発想が昭和を感じるがな。

  89. 4419 マンション検討中さん

    >>4418 匿名さん
    なんだアラフィフでしたか、失礼。
    ヨーロッパはいまだに走って楽しい車が沢山作られてますよ。

  90. 4420 匿名さん

    >>4419 マンション検討中さん

    ディーゼルがこけて、水素自動車は挫折、そのヨーロッパ車が何か?
    お若いのにドイツ車進行かな、昭和の薫りがプンプン^_^

  91. 4421 マンション検討中さん

    >>4420
    ディーゼルこけてませんよ。
    むしろトヨタは危機感を感じてBMWのディーゼル載せ始めましたよ。
    確かに生まれは昭和ですがベンツ好きではないですし、左ハンドルはマニュアル以外では乗りません。
    一度LC500と同価格のポルシェあたりを試乗してみてくださいな。違いが分かりますから。
    そんな私も一度だけ誤ってLS新車買いしてます。笑

  92. 4422 匿名さん

    >>4421 マンション検討中さん

    LC500に試乗されたのですね。自動車関係者ですか?トヨタは将来性のないディーゼルを外注したまで、
    日産がベンツのダウンサイジングターボを積んだのも同じ。トヨタとBMWは色々提携して行くみたいですが大人と子供程の力関係です。どちらが大人かわかってますよね?

  93. 4423 マンション検討中さん

    >>4422
    うーん、分りません。
    会社の規模としてはトヨタの方が圧倒的ですが、走る技術としてはヨーロッパ車の方が全然上ですよ。
    時代的に車を楽しむ人より、移動手段と考える人が多くなっただけです。
    F1でホンダが苦しむのも技術の問題です。

    LC500に憧れてしまうオジサンとは、
    おそらく意見は合うことはないと思うので、もうこのへんでやめましょう。
    誰もこのやり取り見たくないでしょうし。

    あとここ買う人はLC500とか普通に買えちゃう人多いと思うので、
    (買えても買わないとは思うけど。)

    > ここ買って
    > レクサスLC500も買うぞ。

    とか恥ずかしいので投稿しない方がいいと思います。^^

  94. 4424 匿名さん

    >>4423 マンション検討中さん

    試乗したのかな?
    日本の平均時速30キロ以下。
    左ハンドルマニアルまだいたのね。

    これで消えます。

  95. 4425 eマンションさん

    >>4423 マンション検討中さん

    欧州車信仰(笑)官能的な走りが好きな方には、ちょうど良いマンションですね~ディズニー風味で(笑)

    ニュルのトップタイムどこのクルマか知ってます?日本車をこき下ろすのは日本人だけ。いつまで戦後のコンプレックスもってるの(笑)

    駐車場問題はタワーには付き物。その解決法考えません?

  96. 4426 マンション検討中さん

    >>4424
    マニアル?笑
    マニアル乗りが左ハンドル選ぶ理由分からないですよね?

    ちなみに今度出る後期型GT3に前期型に無かったマニュアルが復活するという
    熱いニュースも貴方にはきっと分からないでしょうから、これまでにしましょう。

    >>4425
    トップタイム、日本車と言いたいようですがとっくにGTRではないですよ。
    最近までポルシェ918でしたが、ランボルギーニが抜きました。既に7分切りです。

    駐車場は1台は取れるでしょうが、2台目は難しいでしょうね。
    なので近隣タワー売らずに駐車場のために残す予定です。笑
    もちろん住戸は貸しますけどね。
    なんでプレミアム買えません。

  97. 4427 マンション検討中さん

    ま、
    このマンションにに興味持つ奴ってマンションと関係ないのにここでなぜかざこ車自慢するよなピーポーばかりっていうことがよくわかる流れですね。一緒に住みたくないわー。

  98. 4429 通りがかりさん

    >>4427 マンション検討中さん
    車の話してるだけで誰も所有自慢はしてなくないと思うけど?

  99. 4431 マンション検討中さん

    どう読んでも今度このマンションとレクサス買うよーと
    今度このマンションと二台目の外車買うよー
    だと思いますが

  100. 4432 通りがかりさん

    >>4426 マンション検討中さん

    そうだったんですね。失礼しました。まぁ、また抜き返すかな?

    月極駐車場が、あまり無いのが湾岸の泣き所ですよね…機械駐のサイズと。当たっても妻のクルマが優先なので。

    私もダブルで組んで貸すつもりです。ジャンルは違えどクルマ好きは同じ考えですな。

  101. 4433 評判気になるさん

    >>4431 マンション検討中さん
    ごめんなさい、既に2台の外車を持ってます。
    でも湾岸では普通にいますよ。

  102. 4434 マンション検討中さん

    >>4432 通りがかりさん
    どうでしょう?GTRの重さでは厳しい気がします。市販でないならまだしも。

    1台は当たると思いますよ。
    私の場合はこの立地なので妻はシャトルバスかタクシーで我慢してもらいますね。
    セカンドは暫くは近隣かな。
    それかここに移り住むタイミングで暫く手放すか。

  103. 4437 eマンションさん

    有明の住友が坪320くらいということはここも同じくらいの根付けですかね。

    ドゥトゥールが360くらいでしたっけ。とすると有明320は妥当な感じがするので、そう考えるとドゥトゥールと有明の間のここは、住友の高値付けを割り引いて坪330くらいが落としどころかなぁ。

  104. 4438 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる車に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  105. 4439 通りがかりさん

    >>4437 eマンションさん
    なんで間なの?
    同じ晴海の西と東にあるけど?
    ここは有明より安いと思うよ。有明はなんせスミフだから。
    ドトールは今更下がらないのでしょう。

  106. 4440 通りがかりさん

    管理人さん、遅くにご苦労さま。

    車の話題はともかく、駐車場の話題はいいんですよね?
    あと駐車場のサイズの話も。
    そこで車種が出てしまうのはダメ?
    境界線が難しい。

  107. 4441 eマンションさん

    >>4439 通りがかりさん
    うーん、どうかな。高値すみふ有明より、すみふより高値付けしない三井JV晴海のほうが安くでたら、有明のほうは目も当てられないことになるし、そもそも三井JVが有明より安く出す理由がないということかなぁ。

  108. 4442 マンション検討中さん

    一体開発の有明が平均320ってことは何もないここは250ー270だね。
    今の需要を考えると妥当な水準かも。
    それ以上の価格を説明できる理由が今のところ見当たらない。

  109. 4443 匿名さん

    少なくとも有明より安くなる事はないでしょ。
    350ー380だと思いますよ。

    ちなみに、250ー270だと有明で10年落ちの中古しか買えないです。

  110. 4444 匿名さん

    ティアロですら350万で取引されているのに、それより安くなりますかね?

    デベはボランティアじゃありませんし、物件数も減ってきて売り急ぐ理由もなくなりましたので、高値で挑戦してくるんじゃないかなーと思います。
    安値で売るのは再開発エリアの開発初期だけで、開発が進んできたら高値で売るのがデベだと思いますね。

  111. 4445 匿名さん

    トリトンやららぽーとも徒歩圏で、「何もない」と言われてもなぁ。(笑)
    選手村で開発が加速しますし、値上がり期待ナンバーワンじゃないですか?

  112. 4446 匿名さん

    ボランティアは無料奉仕。
    高い金を取るのに、ボランティアって言葉を使うのは誤用。

  113. 4447 匿名さん

    ボランティアじゃないんだから、あってるやん。
    わざわざ安値で売るわけないでしょ?
    利益目的の企業なんだから。

  114. 4448 匿名さん

    安値だろうが、金を取る時点で無料奉仕ではない。

  115. 4449 マンコミュファンさん

    >>4445 匿名さん
    選手村に何の意味があるんですか?
    跡地マンションでも見に行くのに便利とか

  116. 4450 通りがかりさん

    >>4445 匿名さん

    さすがに値上がり期待ナンバーワンは無いでしょ(笑)
    駅遠で、今後、タワマンが乱立するエリアですよ…むしろ値下がりナンバーワンになる可能性も…

    ただ私は通勤便利何で、検討しますけどね。
    マンションは資産性だけで考えるものでは無いと思うんで。

  117. 4451 匿名さん

    牧田さんの記事によれば、思ったより安く坪330に収まる見通しとのこと。業界内部の人なので信ぴょう性あるのでは。

  118. 4452 検討板ユーザーさん

    >>4446 匿名さん
    有料ボランティアってあるんですよ。

  119. 4453 マンコミュファンさん

    >>4444 匿名さん
    ティアロは今ほとんど動いてないよね。
    要は売れてない。
    有明も苦戦するでしょう。
    いよいよ7期27次販売みたいなズッコケ展開になるかも

  120. 4454 マンコミュファンさん

    >>4451 匿名さん
    苦しい展開になりそう

  121. 4455 匿名さん

    著名ブロガーの予想出ましたね。

    パークタワー晴海は苦戦

    だそうです。

  122. 4457 マンション検討中さん

    大体の有名人業界人予想も
    300-330のレンジになってきましたね

  123. 4458 匿名さん

    >>4457 マンション検討中さん
    300-310あたりで苦戦予想らしいので
    実態価値としては250-270の部屋をどれくらい用意するかでしょうね

  124. 4459 匿名さん

    >>4458 匿名さん

    たぶん、上値を抑えつつ、安い部屋も290くらいまでで、単価の差をあまりつけないだろう。250は期待不可能。

  125. 4460 通りがかりさん

    >>4459 匿名さん

    それが妥当でしょうね。近隣中古も動いて無いしもしかして苦戦する?

    とは言え湾岸が200台で帰る時代は終わりましたね。逆に250になったら不安ですよ…大手が中古相場より安く売るマンションなんて将来性が全く無い事になりますから…

  126. 4461 検討板ユーザーさん

    どこもかしこもアゲアゲ相場だから麻痺しちゃうけど、
    長期ローン組む方は、その価値があるか冷静に判断するべき。
    人口急激、若年層急激、空き家急増のなかデベロッパーは無秩序にマンション建てまくってるわけだし。
    ましてや、ここ、選手村跡地も控えてますからね。

  127. 4462 通りがかりさん

    >>4453 マンコミュファンさん

    両方苦戦するだろうけど、大型商業ある分、有明がマシかな?そもそもスミフはダラダラ売る会社だから、あまり焦ってなさそうだし。

  128. 4463 匿名さん

    売主が増えた。
    どうした三井。
    三井も自信無し?

  129. 4464 匿名さん

    バルクで売ってリスクヘッジしたのでしょう..公認の再販住戸って感じ?

  130. 4466 マンション検討中さん

    さんざん待たせた挙げ句、これじゃあ…
    本当に、どうした三井? 市況なのか会社の問題なのか?
    はたまた両方か? 本当に良いマンション作ってくれたら良いですが…

  131. 4467 マンション検討中さん

    あくまで強気の住友に対して、三井が弱気だね。相場の先行きを不安視してるのかも。

  132. 4468 マンション検討中さん

    >>4467 マンション検討中さん

    考え方だけど、戸数が多い場合、売主には強気でいてほしい。後で値下げされたらかなわないから…

    ただ住友まで行くとやり過ぎかな。値下げどころか値上げするんで(笑)

  133. 4469 匿名さん

    >>4468 マンション検討中さん
    この市況の場合、住友のやり方の方が後々値下げすることになるかもよ。
    上げながら売ってたのはそういう市況だったのが大きいしね。

  134. 4470 匿名さん

    売り主追加と言えば聞こえは良いけど、
    正確には売り主の「変更」だからなー。
    ネズミ風や銀座風はまだしも三井風だけは勘弁。
    頼むよ三井さん・・・

  135. 4472 匿名さん

    [No.4428~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  136. 4473 匿名さん

    >>4464 匿名さん
    そっか三井は
    近鉄、JX、住友にバルク売却したのね

  137. 4474 マンション検討中さん

    リビオパークタワー晴海ローレルクラッシィオリエンタル
    って書いただけなのに削除されちゃった。
    おかしくない?

  138. 4475 評判気になるさん

    >>4474 マンション検討中さん
    何度も意味分からないので、早いとこアク禁になってください。

  139. 4476 匿名さん

    >>4467
    住不も既に弱気だよw
    有明にしても周辺相場よりは明らかに高いけど、住不にしては常識の線
    今までは予想や相場の斜め上をいく強気価格だったからねw

    >>4468
    景気停滞を意識して政権から次の矢が飛んでくる可能性もあるし、
    二期以降、上にも下にも柔軟に対応してきそうな気がする

    不安は尽きないけど結局最後はその物件が欲しいか?ってことなんだよね
    価格最優先なら駅遠で維持費も安くないであろう単なるタワマンだけど、
    オリエンタル企画に魅力を感じてるなら他にはない無二のマンションってことになる
    (一応新浦安にも似たコンセプトのマンションがある)

  140. 4477 管理担当

    いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

    当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
    実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

    直接、物件についての情報ではなく、
    ・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス
    ・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス
    ・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス
    などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの
    阻害となるケースもございます。

    当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
    つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう
    お願いいたします。

    [非検討者用]パークタワー晴海 を語るスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616799/

  141. 4478 通りがかりさん

    連休でどの位の人がくるのかな?
    3日目に行ってきます。

  142. 4479 匿名さん

    ここを検討してますが、私は普段は車通勤ですが、それでもたまには利用するであろう晴海通りのあの古い歩道橋を渡って地下鉄の駅へ向かうのが侘しくて仕方ありません。もっと広いデッキみたいなものにならないものでしょうかねぇ。少し回り道すればいいのでしょうが。途中から狭い一方通行の道になるなど、建物自体よりも、周辺環境が気になるのです。やはり、今ひとつかな?

  143. 4480 マンション検討中さん

    周辺を歩いてみたけどやっぱり駅から遠い。
    これを受容できるかどうかだね。

  144. 4481 マンション検討中さん

    >>4479 匿名さん

    確かに立地は湾岸でも最悪レベルですよね。
    駅から遠いのは許せても駅までのアプローチが悪すぎるのと買い物する場所が少ない。せめて横断歩道を作って歩道橋を渡らずに済むようななれば。

    噂どおり目の前にBRTステーションと商業が出来るたら良いんですが。

  145. 4482 マンション検討中さん

    >>4480 マンション検討中さん

    あとは今後、このエリアはマンション増えますから、この駅距離で選ばれるマンションになるか?資産的には厳しいかな。ディズニーな仕様でカバーしきれますかね?

  146. 4483 マンション検討中さん

    >>4479 匿名さん
    普段車通勤なのによく調べてますね。晴海の方?
    私も車通勤で駅に関しては全く気にしてません。
    家族にはシャトルバスもあるし、徒歩12分って郊外では普通だし、タクシーも1キロ410円だし、都心に近いからあんまり気にならないですけどね。
    wインカムでふたりとも電車通勤だと厳しいのでしょうか?ふたりで一緒に毎日タクシーでもいいと思いますけどね。

  147. 4484 匿名さん

    >>4482 マンション検討中さん

    逆で、駅から遠い上に管理費や修繕積立金もも嵩みそうで、ダブルで厳しいです。
    建物の仕様はとても良いですが、コンセプトと立地は厳しい。

  148. 4485 マンション検討中さん

    >>4483 マンション検討中さん

    郊外では普通でも…ここ郊外じゃ無いし。

  149. 4486 検討板ユーザーさん

    >>4485 マンション検討中さん
    逆です。
    都心だからもっといいじゃんってことです。
    広尾とか麻布とか高級低層では普通ですよ。
    そんな思考ではもっとお金稼いだら内陸の低層なんて住めませんよ?

  150. 4487 マンション検討中さん

    わざわざ一緒にタクシーって随分、景気が良いですね。うちもダブルインカムですがそんな余裕無いです。歩くのも健康的で良いですよ♪ただ、雨の日は最悪ですね(笑)

    シャトルあれば駅距離は関係ないか。
    利用料は高いのかな?

    ただスーパーが無いのがきついんで迷ってるんですよね。週末、アオキでまとめ買いになるとちょっと。

  151. 4488 マンション検討中さん

    三井はいいとして、オリエンタルランドらしさってイマイチです。
    日本のディズニーって、外から見えるのはハリボテですからね。
    ここの噴水とかの施設は水を循環させるくらいですから維持費は気になりませんが
    作りがやはりハリボテ感が拭えない。オリエンタルランドの選択が間違いなのでは?
    せっかくの三井らしさが似非ディズニーで台無し。すぐに飽きそう。
    駅へのアプローチば勝どきは遠いし、月島は下町な佇まい。
    ここを検討する自分が情け無くもある。
    それは便利な地下鉄が二本あるから、我慢できるか?どうかの境い目。
    地下鉄の駅へ12分とは言え、自宅からはエレベーター入れると20分はかかる。
    BRTは、目的地までは行かないので、乗り換え必須。あまり魅力は感じていない。
    豊洲の方がまだマシかな?
    有明は風に弱いゆりかもめとりんかい線なので、ちょっと対象外。
    取り敢えず説明は聞きに行きますが。

  152. 4489 マンション検討中さん

    麻布・広尾と比べられても…ここ住宅街じゃ無いですし。
    そもそも低層とタワー違うでしょ。

    建物○ 立地× は事実だよ。やはり不動産は駅近が圧倒的に人気なのは事実だし。
    ただ、それでも個人的には検討の価値ありとは思ってますよ。やはり大型物件は魅力だし。

    あとは値段次第。さすがに立地が悪すぎるから安値を期待ですね。うちは勝どき勤務なんで立地最悪でも問題無いんで。

  153. 4490 匿名さん

    三井の方もここを見てるかと思うので、
    改めて言いたい。
    中央区とは言え、この立地では300超えると買い気が薄れるよ。
    有明のトリプルが平均330くらいなら、余裕のすみふと違い早く売るなら、できれば290以下で。
    将来、供給過多で下がり始めてるのが現状の湾岸事情、
    その価格帯なら私は買うよ。

  154. 4491 名無しさん

    >>4489 マンション検討中さん
    なぜ住宅地だと駅遠良くてタワーだとダメなの?
    タワーだと住民専用シャトルバスあるし、立地も眺望最高ですよ?
    駅もドトールと3分しか変わらないし、こちらはプラス有楽町線付きです。

  155. 4492 名無しさん

    >>4488 マンション検討中さん
    なんでエレベーターで降りるだけで8分??

  156. 4493 検討板ユーザーさん

    >>4492 名無しさん
    今もタワーの40階に住んでますが、
    すぐに来る時とそうでない時もあります。
    5分でマンションの出口まで行けるかは疑問です。そのくらいは見ておいた方がいいと言うことです。特に朝は高層階に3機あってもなかなか早くは降りれませんし、大型マンションは出口までそこそこ歩くのですよ。

  157. 4494 匿名さん

    >>4492
    経験上ドアトゥとかホームまでの実測だとプラス5~10分はみたほうがいいと思う
    ただこれを言い出すと競歩だと5分掛からないとかベビーカーだともっと掛かるとか、
    色々訳の分からない展開になるから難しいw
    その為の80メートル1分、敷地入口の一番近い部分って基準がある訳だしね

    まあ実際歩いてみるのが一番なんだけど結構苦痛の距離だと思うよ、
    遊歩道でも整備されればまた違うんだろうけどさ
    もちろんユニシスまで歩く人を結構見掛けるから人に拠るんだろうけどさ

  158. 4495 マンション掲示板さん

    >>4491 名無しさん

    ドゥトゥールとはクロノからでも5分違います。ここからだと7分さかな?信号待ちに引っかかればなおさらですね。

  159. 4496 口コミ知りたいさん

    >>4490 匿名さん

    私は坪単価350万くらいを希望します。
    あまり安いと変な人も増えるので、この辺りが限界かと。

    三井さんも観てると思うので改めて言いますが、安すぎても買う気が削げます。

  160. 4497 匿名さん

    少なくとも有明の330よりは高くても良いと思うな。
    わざわざ利益削らなくても買う人は買いますよ。
    350から370くらいまでがベスト。
    あまり高くても買わないし、安すぎても買わない。

  161. 4498 匿名さん

    ちなみに普通の5階建てのマンションに住んでますが玄関まで5分から7分かかりますね。
    ここは、超高層なので、それより長くなると思います。エレベーター乗ってる時間が1分以上は長いはず。

  162. 4499 匿名さん

    駅遠ってのはどうしようもないデメリットだけど、
    そもそも駅近が必須条件の人はこの物件には興味すらない訳で・・・
    徒歩10分でも20分でも日々のことだから慣れるし無料ジムみたいなもんでしょw
    ただやっぱり貸すとか売るって時は多少覚悟というか割り切っといたほうがいい

    スムログで「なるほど!」と思う記事があって、
    新築時は駅近との価格差は1割だけど、中古の実勢価格だと2割差が適正っていうね
    もちろん例外もあるんだろうけど、
    こういった現実をしっかり受け止めた上で買う分には全く問題はないし、
    建物やランドスケープは秀逸だしね

    まあ何だかんだで結局値段なんだろうけど、
    坪300未満なら即日完売、坪310~320ならボチボチ、坪330~なら長期戦ってのは周知だし、
    後は三井がどこに寄せてくるか?ってことだけでしょ

  163. 4500 通りがかりさん

    >>4497 匿名さん

    すごい方もいるなぁ。
    高い方がいいですか!
    それならもっと他かあるのでは?
    こんな僻地じゃなく。

  164. 4501 匿名さん

    北側都有地のバスターミナルに、燃料電池バス用の水素ステーションを作ると思いますが、商業施設って水素ステーションに隣接して作れるんでしたっけ?ご存知の方はいらっしゃいますか?

  165. 4502 匿名さん

    銀座まで徒歩圏の晴海で僻地って言っちゃうの?(笑)

  166. 4503 匿名さん

    高い方が住民層が良くなるからね。
    他に同じくらいの価格でよいところがあるって言うのなら教えて下さい。
    割とマジで。

  167. 4504 eマンションさん

    >>4502 匿名さん

    ここを銀座徒歩圏と言える方は、かなりの健脚。車の排気ガス吸いながら銀座までなんて気が遠くなります。笑
    確か、ここはピンポイントでスーパーだかなんたかの配達圏外だと言う書き込みが以前ありましたね。

  168. 4505 マンション検討中さん

    まあ、もう300-330ってほぼコンセンサスだけどね。

    バブルのころ分譲されて終わってから入居になったマンションの隣に住んでた。
    全部屋億以上。
    いい人多かったが、投資用で住んでない人も多く、その後資産的にマイナスになるにつれて
    賃貸出し、損切り転売が増えて住民層悪くなった。持ちつづけている人もマイナスだから羽振りは悪くなる。

    つまり、いい人が長く住むには資産的にマイナスにならないことも重要。
    その意味でこの相場のタイミングで370なんて危険すぎる。

    逆に値上がりすぎたマンションでも同じことは起こる。


    日経に、ついに武蔵小杉三井で実質50万引きスタート、という記事が2日前ぐらいにあったこのタイミングでは
    300ちょいは無難なラインだと思うよ。

  169. 4506 マンション掲示板さん

    >>4503 匿名さん

    同じくらいなら安いのでは?
    高いところはもっと内陸探したら?
    億超えはザラです。浜離宮の所とか。
    高いほど住民層が良くなるとは経験されたのかな?
    性格悪い人もいるけどね。中国人もいるし。
    それは金額ではない。

  170. 4507 マンション検討中さん

    >>4496 口コミ知りたいさん

    販売価格を高くしてほしいなんて本当に思ってるのかな。坪単価350なんて誰が買うんだろう

  171. 4508 匿名さん

    >>4503
    その返し飽きた・・・

    割とマジで他のお勧め上げても「都心だから高い」とか「駅近だけど高い」とか、
    タワマンじゃない」とか「三井じゃない」とか、挙句「ディズニー風じゃない」っていう、
    無いことを前提に否定されるから堂々巡りというか意味ないというか悪魔の証明に近い

  172. 4509 マンコミュファンさん

    >>4488 マンション検討中さん
    何もよさを見いだせないのに
    なぜ説明会にいくのですか?
    ここは
    駅近に拘る人が買うマンションではないですよ


  173. 4510 匿名さん

    >他に同じくらいの価格でよいところがあるって言うのなら教えて下さい。
    割とマジで。
    そういう他力本願かつ他人を下に見てるような方は武蔵小杉か幕張4500戸がふさわしいですよ。
    たぶん似た人も多いでしょうから。
    ここはいろいろな方がいると思いますよ。

  174. 4511 評判気になるさん

    >>4503 匿名さん
    坪50万円の住民レベルの差なんてたかが知れてるよ。
    だったらパークコート青山とか買えば?
    どうせここのプレミアムすら買えない層でしょ?
    無理せず安く買って他にお金使った方がいいよ。
    割とマジで。

  175. 4512 名無しさん

    >>4495 マンション掲示板さん
    なんで勝どき駅なの?
    ここは月島駅ですけど?
    最寄り駅までの話ね、ちゃんと読んでね。

  176. 4513 マンション掲示板さん

    >>4507 マンション検討中さん

    確かに。
    他のデベの営業じゃないの?笑
    高くして儲けてくださいって
    買う側ではないね。
    買えない人のたわごとか?

  177. 4514 eマンションさん

    >>4493 検討板ユーザーさん
    平均で5分?どこのタワー?
    というか何故ここの人達は自分だけタワーに住んでるの思い込んでるんだ?
    住み替え派も半数くらいいるからね。
    あと下まで何分とか、ドアツードアとか、他の低層マンションでも朝は数分は掛かりますから。

  178. 4515 マンコミュファンさん

    >>4513 マンション掲示板さん
    スミフ有明が4月に要望書を出す段階なので、こちらも高いですよ〜って投稿が増えるのも分かる気がする。

  179. 4516 通りがかりさん

    >>4512 名無しさん
    駅へのアプローチの事です。
    夜とか、歩くとちょっと女性なら怖い人もいるかと思える。
    現に家内は嫌だと言ってます。
    勝どき駅なら道路も広く安全。
    住むならエリアを見るのは大事ですしね。
    灯りも暗めなのですよ。歩いてみると。
    でも検討してるのは、三井の物件が気に入ってるからです。前も住んでたし。

  180. 4517 eマンションさん

    >>4516 通りがかりさん
    家庭内の話は家庭内でお願いします。

  181. 4518 評判気になるさん

    >>4517 eマンションさん
    イーマンションさんと言うハンドルからして
    否定的な意見は受け付けないようですな。笑
    良い悪いを比較して結果どちらが勝つかだと思いますよ。
    環境だったり値段だったり建物だったり。
    決して検討スレから外れているとは思わないけど?

  182. 4519 名無しさん

    >>4518 評判気になるさん

    うちも女の子2人いるので、
    駅までの環境は気になります。
    夜は、ちょっと寂しいですかね。
    歩道が狭く薄暗い。
    仕事疲れで、歩道橋でさらに追い討ち。
    ちょっとキツイかなぁ〜
    横断歩道が欲しい。

  183. 4520 評判気になるさん

    週末に予定価格出るのかな?報告よろです。

  184. 4521 周辺住民さん

    このあたりの住民(女)です。
    確かに、月島駅までの電気はちょっと暗いよね、
    自分も気になります><

  185. 4522 匿名さん

    区役所に要望すればすぐにつきそう。

  186. 4523 匿名さん

    夜道が怖いのはわかりました。
    でも結局は皆、月島駅を使います。
    それか月島駅までシャトルバスで行ってください。

  187. 4524 マンション検討中さん

    >>4523 匿名さん

    シャトルバスの運行ってあるんですね。
    それはありがたい。
    深夜まであるといいのですが、、、。

  188. 4525 評判気になるさん

    >>4524 マンション検討中さん
    隣はあってここはないってことはないでしょう。
    あとは何処行きか?ですよね。
    私は月島駅経由、八重洲行きだと思います。
    鍛冶橋通り走って丸の内側出てくれた方が嬉しい人多いと思いますが。

  189. 4526 匿名さん

    >>4525
    間違ってたらゴメンだけど、中止前の話だと銀座のどこかのピストンって噂があった気が・・・
    三井村日本橋界隈のピストンだと行政との折衝も楽そうだし個人的には嬉しい

  190. 4527 通りがかりさん

    >>4526 匿名さん

    シャトルバスかぁ
    ありがたいけど、急いでる時に役立つのかなあ
    不安要素がありますねぇ
    乗ればあっという間でしょうけどね。
    私は歩くかな?
    月島徒歩1分の所が羨ましい。

  191. 4528 匿名さん
  192. 4529 匿名さん

    >>4527 通りがかりさん

    駅直結のキャピタルゲートプレイス、低層は坪300をきってましたね。
    わずか数年前の話です。

  193. 4530 検討板ユーザーさん

    >>4529 匿名さん

    そうでしたね。3年近く前ですが、
    あそこなら値下がりも少ないでしょう。
    ここは、シャトルバスか都営バス。
    いやなら健康のためにと、歩くしかない。
    そのうち慣れるでしょう。
    300で買う気満々。

  194. 4531 匿名さん

    駅遠マンションは自分は慣れても、売るときは致命的な欠陥です。
    誰でも不便な古いマンションには見向きもしませんからね。

  195. 4532 地元住民

    「月島」駅 徒歩12分より
    「勝どき」駅 徒歩15分
    の方が、ホームまでの歩く時間が少ないかも。

    「月島」駅 徒歩12分は駅入り口までのことで、ホームは延々地下道

    実際に歩けばわかります

  196. 4533 匿名さん

    でも、ここは南向き永久眺望で、比較的静かで空気も良さそうだしね。
    駅遠が許せるなら絶対欲しい物件だと思うぞ。

  197. 4534 匿名さん

    駅近が良いなら有明にしたら?
    安いし。

  198. 4535 匿名さん

    有明という駅事態が不便なので、駅近でも不便。りんかい線とゆりかもめじゃ、どちらも半人前の路線。都心部まで近くもないし。ここは腐っても中央区

  199. 4536 口コミ知りたいさん

    >>4532 地元住民さん
    ここ買っても駅まで歩くことはないからいいです。

  200. 4537 匿名さん

    便利な路線かどうかなんて、職場によって違うのでは?

  201. 4538 マンション検討中さん

    >>4535 匿名さん

    りんかい線は渋谷・新宿行くのは便利ですよ♪西側に通う人には良いと思いますよ。

    ただ、ゆりかもめの半人前は同感。良くも悪くも観光列車。無駄にくるくる回るのは止めて欲しい。窓の景色は最高ですが…

  202. 4539 マンション検討中さん

    >>4535 匿名さん

    腐っても中央区のメリットって車のナンバー位じゃないですか?
    中央区晴海より江東区豊洲の方が今となっては上ですよ。

    さすがに知名度は有明よりは晴海ですけど。
    ただ有明レガシーエリア(笑)も侮れない。

    結局、値段次第かな?供給過剰エリア、駅遠をディズニーだけで解消出来るとは思えない。坪300切る事あれば即買いですが350ならさすがに怖い。間をとって330位だと有明と同じ。そうなったら通勤利便と好みの問題じゃ無いですか?

    私は、ここと有明の2択で考えてるんで。
    安ければ晴海、同じなら有明ですね。

  203. 4540 マンコミュファンさん

    >>4539 マンション検討中さん
    豊洲のほうが上だと思っているのなら豊洲にすれば?

  204. 4541 匿名さん

    330ねえ、より駅に近い隣の三菱が坪270とかだったのに、どうよ。納得できますかねえ。。オリエンタルブランドの底力がどれだけなのか、見物ですね。

  205. 4542 匿名さん

    過去の価格を言い出したらキリないよ。TTTの分譲価格を聞いた時は卒倒しそうでした。

  206. 4543 マンション検討中さん

    豊洲に大規模の新築タワーが出ればね。
    東急のタワーはあまり期待出来ないんでパス。

  207. 4544 マンション検討中さん

    >>4541 匿名さん

    ティアロはオリンピック決まってからもう少し高くなかったかな?クロノは安かったけど。高くでたらティアロ・クロノの購入者は勝ち組。安く出たら…

    値段一番気にしてるの隣の2棟の住人じゃ無いですか?

  208. 4545 マンション検討中さん

    >>4542 匿名さん

    何も無い時にTTT買った人は先見の明がありますよね。ただ、結果論なので、まわり倉庫だらけの時に自分がTTTを決断出来たとも思えない。
    結局、最後は自分が良いと思えるマンションがあったら即断するのが得策かな。

    ただ、判断出来る情報はもっと出して欲しい。

  209. 4546 匿名さん

    まあそうなんだけどさ、せめて坪310平均なら納得できるけど。コンセプトやランドスケープの秀逸さは都内でも一番かもしれませんね。住んだら楽しい物件だろうなとは思います。

  210. 4547 名無しさん

    >>4545 マンション検討中さん

    倉庫だらけというだけでなく、ごみ焼却炉の煙突の前という立地も微妙でした。

  211. 4548 匿名さん

    >>4539 マンション検討中さん
    有明を買う振りしてる豊洲くん?

  212. 4549 マンション検討中さん

    >>4546 匿名さん
    310はいい線ですね。
    当たりでしょう。
    ファミリー向けには夢のあるコンセプト。
    子供達が喜ぶでしょう。
    ただし、狭いグリーンスペースにテンコ盛りなネーミング。
    そこまで頑張らなくても、木が多いだけでもいいかと。
    自然が多いのはありがたいです。

  213. 4550 マンション検討中さん

    >>4549 マンション検討中さん

    その子供も大きくなりますからね。そうなると高い維持管理職だけが残る可能性も。

    10年後に一時金取られるマンションも多いし気をつけないと。噴水が余分なんですよ、お金掛かりそうで。

  214. 4551 匿名さん

    そんなに安けりゃいいですけど、本当に有明より安いなんて有りえるんですかね? 350万から380万っていうのが、いい線なんじゃないでしょうか。 築地ですら、600万超えてるのに晴海だけ激安なんて有りえるの?

  215. 4552 匿名さん

    それなら、団地型買うしかないんじゃないですか?

    そういう豪華な設備を2000戸や3000戸で割り勘で安く得られるのがタワーマンションのメリットなんですけどねぇ。
    割り勘すると、月に五百円とかそんなもんですよ。

  216. 4553 匿名さん

    ティアロの中古が350万くらいで売れてますからね。
    それより安くなるとは思えないのですが。

    安くなる派の根拠って、過去の分譲価格だけなの?
    今を見る方が大事じゃない?

  217. 4554 マンコミュファンさん

    >>4553 匿名さん

    売り出しはあるけど成約してないとかではなくて?
    南向きならわかりますが売り出されてるのは主に西向きですから坪350じゃ成約はないんじゃないかな?

  218. 4555 匿名さん

    豊洲は坪単価500万円で成約してるよ。

    そもそも、なんで晴海だけ激安で売られると思ってるのか、意味不明なんだけど。

  219. 4556 匿名さん

    よく考えてみてよ

    築地: 坪単価600万超え
    有明: 坪単価330万円

    これで、なんで晴海だけが激安で出てくると思ってんの?
    晴海の方が南向き永久眺望もあるし、高層階まであるから平均坪単価は上がるって分かるよね?

  220. 4557 マンション検討中さん

    >>4553 匿名さん

    安くなる派の根拠は、自分の予算。自分が買えれば安い。買えないとあり得ない高値。

    ただ、本当に安くなる、可能性もありそう。市況悪い、急なJVへの変更。立地の将来性の不安から損切りすることもあるでしょ。

    ただ、そうなると大手が損切りする物件の将来性不安が出る。ずっと住む人には大歓迎。
    ただ大手もサジを投げた立地なら値上がりするとは思えない。

  221. 4558 マンション検討中さん

    >>4555 匿名さん

    それプレミア住戸の成約じゃ。平均300いかない位ですよ。

  222. 4559 匿名さん

    >>4557 マンション検討中さん

    急なJVへの変更とありますが、随分前にモデルルームのポストに記載されていた社名が複数に変更になったと話題になってましたし、全く急ではないですよね。

  223. 4560 評判気になるさん

    >>4556 匿名さん
    有明はスミフだよ。
    スミフは高くして毎年在庫積み上げて供給数1位を狙う企業だから、三井はその真似はしない。
    築地600ってどこよ?

  224. 4561 匿名さん

    >>4544 マンション検討中さん

    隣の住人です。価格気になっています。
    こちらも購入検討しているので、高くなって欲しいという意味で気にしているのではありませんけど。
    同じマンションの購入組の知り合いで、他にもこちら検討されている方々います。
    また、ティアロ購入者の中にはクロノから引っ越してきた方々もいますが、現在クロノ、ティアロの賃貸の方々は価格次第ではこちらの購入も検討されるでしょうね。
    賃貸よりはキャッシュフロー良さそうですしね。

  225. 4562 マンション検討中さん

    >>4556 匿名さん
    そんなに高値アピールしたい理由は?
    資産価値を下げたくないティアロ購入者くらいしか考えられない。

  226. 4563 マンション検討中さん

    >>4553 匿名さん
    ティアロ350で買った人今後悔してると思う。

  227. 4564 マンション検討中さん

    本来、単独でやる予定だったものが問題起こして延期になって販売再開したらJVになってた。前から検討してた人は急と感じるんじゃ?
    大きな買い物だから不安は出ますよ。
    だから、ここでも、どうした三井的コメント多いでしょ。

    あと管理とかどうなるかは不安。このあたりはMR行ったら当然聞きますよ。
    期待が多いからこのスレも伸びてるし期待を裏切らないで欲しいよ、三井には。

  228. 4565 マンション検討中さん

    >>4563 マンション検討中さん

    逆にクロノ購入者はガッツポーズですよ。
    ただ住み替え組は、売却して利益確定した方が良さそうですね。
    選手村は半分は賃貸だし今後の供給考えると晴海・勝どきエリアで2個持ちは危険過ぎます。

  229. 4566 マンション検討中さん

    >>4560 評判気になるさん

    スミフ関係無いんじゃ…あと三井がそんな事しないと何故言い切れる?

    築地600はどこは同感。

  230. 4567 匿名さん

    オリンピックの工事が多くなるので、マンション供給は絞られるのでは?

    そうなると、薄利多売のビジネスモデルは崩壊するので、利益を厚くして少ない物件でも利益するモデルになるのでは?

  231. 4568 匿名さん

    築地600も住友ですよね。

  232. 4569 匿名さん

    次の豊洲が坪単価400万超え。
    三井が安売りする必要が無いのよね。

    そう言う時代かもね。

  233. 4570 匿名さん

    >>4567
    いまさらですか?
    土地高建築費高で庶民の予算は変わらず・・・ってのは数年前から続いてる
    コストカットして平米減らして低金利ドーピングで何とか凌いでたけど、
    いよいよもう限界水域に達したってこと、もう消費者がついてこれてないのと、
    低金利ドーピングが終わりを迎えようとしてるからね・・・
    都心の超人気エリアで価格転嫁できるところはまだいいけど便乗エリアは軒並み苦戦してるでしょ?

    ゼネコンや本体は絶好調だけど、土地の仕入れすらままならないレジ部門は三重苦で大変だと思うよ
    立地が良くて規模がそこそこの土地はホテル事業を筆頭に争奪戦っていうしね
    消費者も同様で、高値止まりの金利上昇じゃあ良いことないよね・・・
    最早半分国策事業の選手村に期待するしかないかもw

  234. 4571 匿名さん

    買える人が買えば良いのでは?

    晴海で買えない人は千葉に行けば良いんだよ。
    そして、築地買えなくなった人が晴海に来れば良いの。

    そうやって棲み分けって進むんじゃ無いですか?

  235. 4572 マンション検討中さん

    >>4571 匿名さん
    極論だね。
    買いたくても買えない議論にはなってないと思うけど。

  236. 4573 マンション検討中さん

    >>4565 マンション検討中さん
    すでに利益確定するには遅すぎる。

  237. 4574 匿名さん

    買った時期によるのでは?

    買った時期より、売る時期が高ければ利益確定。

  238. 4575 匿名さん

    まあ昨年秋までがベストだけど、まだ間に合うよね。
    ただ、このタイミングからの移転は、実質、「高いローン金利での借り換え」になると思うけど。

  239. 4576 匿名さん

    地下鉄決まってから売却した方が利益多いんじゃ?

    あと、オリンピック決まってから、今から開発だろうし、開発が進んだ方が値上がりするよ。

  240. 4577 匿名さん

    オリンピック終わった直後が一番高い。
    だって、開発が完成してるわけだから。

    でも、そこから値下がりする理由がなきゃ値下がりしない訳で、それはまた難しいよね。

  241. 4578 マンション検討中さん

    おーい、MR初日組さんよー。

    終わったら情報くれーい(^^)/

  242. 4579 匿名さん

    日本の不動産は値上がり速いけど、値下がりは数十年かかるんだよね。

    アメリカみたいに、売却したらローンが残らない契約なら良いんだけど、日本は売却するときに残債を一括返済しなければいけないので、銀行が安値で売らせてくれないんだよな。

    まあ、何が言いたいかと言うと、日本では待ってても安くならないので欲しいときに買うべきだってこと。
    だって家賃勿体無いもん。

    チープな賃貸で人生を無駄にするには、人の寿命は短すぎるし。

  243. 4580 匿名さん

    スーパーを営業するには商圏に1万人程度の人口が必要。晴海1、2丁目だと、パークタワー晴海の完成で人口がそこらまで増加するので、そろそろスーパーができるはず。BRTステーション整備と同時期かな。

  244. 4581 匿名さん

    >>4578 マンション検討中さん
    マンションマニア先生(通称マンマン先生)が、モデルルーム行くらしいからブログ書いてくれるんじゃ無いかな

  245. 4582 マンション検討中さん

    初日行ってきた。

  246. 4583 匿名さん

    どうだった?

  247. 4584 マンション掲示板さん

    >>4579 匿名さん
    バブルの時は値下がり早かったよ。
    今は都内のマンション価格バブル並みだってよ。

  248. 4585 匿名さん

    >>4580
    トリトン内にもあるしドトールの下にもあるし、
    ちょっと足伸ばせばアオキもある、期待し過ぎないほうがいい・・・

  249. 4586 匿名さん

    360でした。残念。

  250. 4587 評判気になるさん

    >>4586 匿名さん

    私も、非常に残念でした、、スミフが常識的に錯覚しそうです、、

  251. 4588 匿名さん

    高値で少しづつ売る戦略ですかね
    三井はJV化でリスク減ってるし。

  252. 4589 匿名さん

    有明は安かったじゃん。

  253. 4590 匿名さん

    薄利多売のビジネスモデルは崩壊したと言うことでしょうね。
    今からは新築の数が減っていき、利益を載せまくった物件が増えてくると思われます。

    おそらく、中古物件が主役になるのでは無いでしょうか。
    すでに欧米ではそれが普通なんですけどね。

  254. 4591 匿名さん

    >>4584 マンション掲示板さん

    バブルの100分の1の価格だろ。(笑)
    バブル時代なんて、みんなが買えなくて、手賀沼とか取手に億ション買ってた時代だぞ。

  255. 4592 匿名さん

    有明は住友にしては安かった。
    中古はまだ安いから中古の方が現実的。

  256. 4593 匿名さん

    前回のバブルから本来の価格に戻るまでは15年かかっている。
    ちなみに、2006年くらいがミニバブルと言われた時期だね。

    あと、注目すべきはアメリカは値上がりしていってるが、日本はまったく値上がりしていないということ。
    つまり、日本だけ割安なんだよね。3倍くらいまでは一気に上がる可能性がある。

    1. 前回のバブルから本来の価格に戻るまでは1...
  257. 4594 匿名さん

    坪300を切るあたりから上は370超、平均でも330を超えてくる模様。JV化はやはりじっくり売るぞ宣言だったか。

  258. 4595 匿名さん

    ひどい印象操作ですね

    前回のバブルから半分の価格に暴落するまではたったの5年。
    あと、注目すべきはアメリカは値上がりしていってるが、日本はまったく値上がりしていないということ。
    つまり、長期的には経済成長+インフレに見合った価格形成が両国ともされてる。
    しかし、人口減という要因を考えれば日本だけ割高なんだよね。半値くらいまでは一気に下がる可能性がある。

  259. 4596 匿名さん

    >>4594
    伝え洩れてくる情報が正しければ(当方MRにはまだ行ってない)、
    330~340ぐらいだよねぇ!?

    おいおいおいおい・・・
    ここから三井お得意の調整だよね?
    ナンボ何でもやりすぎなんじゃないの?
    一気にドトールとトリプルが安く感じるから恐ろしい・・・
    不動産怖い・・・

  260. 4597 評判気になるさん

    >>4596 匿名さん

    >>4596 匿名さん
    平均360だって。今日実際行って聞いたんだから

  261. 4598 匿名さん

    私も今日、昼過ぎの回でモデルルーム行きました。おおよその価格帯しかわかりませんでしたが、平均すると340から350くらい?かなと感じました。

  262. 4599 マンション検討中さん

    平米100万とな!
    ココ終わりましたね。
    完成在庫決定。

  263. 4600 通りがかりさん

    オリエンタルランドパワーで売れるのかね、、、

  264. 4601 匿名さん

    数千万のマンションを薄利多売するなんてビジネスモデルは、もう過去のものになったという事。
    そもそも、こんな新築がボンボン立ち並ぶ時代がおかしかったのよ。

    今からは、新築をゆっくり、なが〜い時間をかけて売っていく時代なんじゃないでしょうか。
    そして、中古時代の幕開けです。既にアメリカやヨーロッパなんかは、中古がメインだよね。

  265. 4602 匿名さん

    >>4595

    あらあら、チャートすらまともに見れない人が反論するとはねぇ(笑)

    日本とアメリカを比べたら、日本が激安なのは明白。これで割高に見せるのは無理があるよ。

  266. 4603 eマンションさん

    >>4594 匿名さん
    それって南側がですか?
    明後日行きます。

  267. 4604 匿名さん

    まぁ有明が330だし、妥当なところかなーとは思いますね。
    共有施設も豪華だし、企画も良いし。何より躯体が最高と男の子の心をくすぐるスペック。

    有明なんかより、断然こちらが良いでしょう。

  268. 4605 匿名さん

    これ、近隣の中古マンションの値段、押し上げちゃいますね。
    上がる前に買うのもアリかもしれませんね。

  269. 4606 匿名さん

    近隣新築マンションの価格を知ってると坪360万円でも妥当でしょうね。
    しかし、坪360だと一般的なサラリーマンだと買えない価格ですな。
    自営業や富裕層・外国人といった顔ぶれになるんでしょうなぁ。だんだん湾岸が港区化してきた。

  270. 4607 匿名さん

    ここの物件は凄く魅力的だと思うけど、坪360万だせば港区の湾岸マンション買えるじゃん!
    しかも山手線徒歩圏の。いやーチャレンジしてきたねぇ・・・。

  271. 4608 評判気になるさん

    >>4597 評判気になるさん

    マジですか…
    撤退決定!

  272. 4609 匿名さん

    格差社会ですなあ

  273. 4610 匿名さん

    うーん、撤退しようにも、撤退先が無いんだよな〜。
    我が家にはベストなマンションだとは思うので悩む。

  274. 4611 eマンションさん

    >>4607 匿名さん
    港区の湾岸で山手線徒歩圏の新築マンションってありましたっけ?

    ところで、ここを坪220とか250って言ってた人たちがっかりでしたね。

  275. 4612 マンション検討中さん

    妥当な価格ですね。
    まぁそんなもんでしょう

  276. 4613 匿名さん

    湾岸タワマン新築は二択だからな。ゆっくり売ればいい。

  277. 4614 匿名さん

    日本住宅流通で残ってるティアロの東向きが310くらい
    中古眺めてても310~330くらいが相場な気がするから、スペック考えると妥当といえば妥当な気がするけど
    金利上がりそうな局面でこの戸数だと苦戦必至でしょう
    うちは今ティアロで賃貸なんで安ければって思ってたけど、ティアロとクロノの中古をゆっくり狙う感じになりそうだ
    もしくは三井の調整に期待・・・

  278. 4615 匿名さん

    >>4611 eマンションさん

    芝浦に住商が1つ売ってます。ずっと売ってて竣工してもまだ残ってますが。外廊下で仕様はここと比較になりませんが、、、。

  279. 4616 匿名さん

    >>4611 eマンションさん
    クラッシィ芝浦が坪360くらいですね。タワマンじゃないけど。

  280. 4617 匿名さん

    坪220とか250ってあり得ない価格を連呼してた人は、期待させてガッカリしてるのを楽しむような人なんじゃない?
    近隣中古から見ても350以上になるのは当然だと思ってたので、まぁ予想通りだったって所じゃないでしょうか。

    しかし、これで中古価格は上がるでしょうねぇ。

  281. 4618 匿名さん

    クラッシィ芝浦だとグレードが一気に落ちますけど、港区に安値で住みたい人にはいいんじゃない?
    名前で選ぶ人向け。

  282. 4619 匿名さん

    >>4539 マンション検討中さん
    今となっては、ベンゼン、ヒ素にまみれた毒洲と呼ばれて、右肩下がりのあの豊洲ですか?
    あんな汚染地域は、ありえ無い。

  283. 4620 匿名さん

    豊洲はもういいんじゃない?
    地下水なんて使うもんじゃないし。

    数年後一番値上がりするのは新豊洲だと思う。

  284. 4621 匿名さん

    340チャレンジですか。
    となるとプレミアムは420くらいですか。

  285. 4622 匿名さん

    え?360じゃなくて340なの?
    意外に安い?

  286. 4623 eマンションさん

    370マンの狙いはこれだったか。

  287. 4624 匿名さん

    思ったより安いんじゃねーの?

  288. 4625 匿名さん

    340あるなら即買いだろう。条件良い部屋は倍率高くなりそうだな。

  289. 4626 住民板ユーザーさん1

    どこかの駅(東京?)までの定期バスはあるんですかね?

  290. 4627 匿名さん

    一番安い部屋は坪単価300マン円程度からありますよ。
    個人的には、北向き高層階がお買い得に見えました。

  291. 4628 匿名さん

    そりゃバス停にいきゃ、バスに乗れるだろうし、定期だって買えるんじゃない?
    どういう意味?

  292. 4629 匿名さん

    坪単価340って年収2000万クラスでしょ..本当に売れんの?誰が買えるの?ディズニー風ファミリー向けタワマンじゃなかったの???将来の資産価値も期待できないのに、アホみたいに5000万も借金できまへん。

  293. 4630 匿名さん

    >>4619 匿名さん
    今日のMRもクラッシィも行きました!確かに全く規模感もコンセプトも異なるけど室内はあっちのが良いくらいでしたよ。まぁでもこっち興味ある方には無縁な物件だな

  294. 4631 匿名さん

    相場なんだから仕方ないでしょ。
    お隣だって中古で350マンで売れる時代なんだから、ここだけ激安で売られる訳ないでしょうに。

    買える人が買えばいいんじゃない?
    買えない人は有明の高速沿いでも、芝浦の団地型でもいくしかないでしょうに。
    ほんとに260マンがいいなら、千葉に行くしかないよ。

  295. 4632 匿名さん

    >>4629 匿名さん
    5000万借金できないなら5000万円頭金として出せばいいんでないかな?

  296. 4633 匿名さん

    5000万くらいの借金なんて、たいした事ないと思うけどなぁ。
    年収上げてから出直したほうがいいんじゃないの?

  297. 4634 匿名さん

    20年前のバブルにはかなわないが、都心のマンションを中心にバブルの様そうを呈してきたね。
    数年くらい住んでプチバブル相場が崩れる前に売り抜ければ大損はしないが・・・。

    年収1千万クラスのサラリーマンが贈与無しで坪350万の3LDKを買うのはかなり難しい。
    税金考えれば1千5百万でもそうかわらないでしょ。

  298. 4635 匿名さん

    340万だと、年収1000万は超えるだろうね。
    2000万クラスでも坪単価340万くらいなの?

    都心の坪単価600とか800くらいの物件ってどんな人が買ってるんやろな

  299. 4636 匿名さん

    プレミアムの価格はまだ出てないので、
    普通の住戸で平均340ぐらいかな
    プレミアム入れると、たぶん350-360ではないでしょうか
    南>東>西>北で、南側は北側より2割高い

    部屋は梁がほとんどないので、開放感がすばらしいし、共有施設もすごいと思う
    ランドリーと酸素カプセルなんて珍しい
    あと仕様もよかった



  300. 4637 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    全然バブルじゃ無いよ。
    バブル時代なんて、5倍、10倍当たり前でしたからね。

    5パーセントとか10パーセント上がった程度でバブルなんて、ちゃんちゃらおかしいよ。

  301. 4638 マンコミュファンさん

    >>4635 匿名さん
    年収とか、あまり気にしない人たちです。

  302. 4639 匿名さん

    躯体のスペックも素晴らしいし、専有部分も申し分なかった。

  303. 4640 匿名さん

    世帯年収1500万くらいの層が中心だとぶっちゃけ嬉しいです

  304. 4641 評判気になるさん

    >>4634 匿名さん
    実際、年収2000万円台は必要と感じました、、



  305. 4642 匿名さん

    開放感ある部屋は素晴らしいね。

  306. 4643 匿名さん

    1000万円の年収の人が多いんじゃ無い?

  307. 4644 マンコミュファンさん

    >>4641 評判気になるさん

    それはなぜ?

  308. 4645 匿名さん

    >>4637 匿名さん
    昭和のバブルははっきり言ってただのアホ。そこと比較してどうする。
    何を煽りたいんでしょうか。

  309. 4646 マンコミュファンさん

    >>4633 匿名さん
    どのくらいだと大したことないって思うのですか?

  310. 4647 匿名さん

    でも、正直、文句のつけようがない物件ですねー。
    あとは、お値段。
    頑張って買っちゃうか。

  311. 4648 匿名さん

    スペックはお隣と同等?それ以上でしょうか?

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸